【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part74【ISAS】 at SKY
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part74【ISAS】 - 暇つぶし2ch697:名無しSUN
10/07/08 13:17:19 FKxKvXph
>>691
糞コテさんこんにちわ。
いいかげん署名への誘導をマルチコピペすんのやめてくれない?
あの署名、「民主党がはやぶさ2の予算をカットした」とか書いてるけど、それあまり的を得てないし。
実際はもっと複雑な事情があって予算がなくなったの、あなたも知っているでしょうに。
何も事情を知らない人をミスリードするのは罪だぞ。
特定政党へのバッシングをしたいだけの目的で署名を集めるのはやめろこの馬鹿。+でやれ。
ここは学問板だぞ何考えてるんだ。

698:名無しSUN
10/07/08 13:17:25 lbsYZm73
お前らは微粒子をなんだと思ってるんだw

699:名無しSUN
10/07/08 13:18:33 ng1LFuFT
>>697
的を得て
的を得て
的を得て

700:名無しSUN
10/07/08 13:20:51 FKxKvXph
>>699
えっ

701:名無しSUN
10/07/08 13:21:23 ng1LFuFT
>>694
がっつり取ってきて半分くらいオークションで捌けば、
下手すると丸ごと浮くかもしれんw
余談でしたスマソ

702:名無しSUN
10/07/08 13:22:23 MDLmi3bY
>>700
「的」は「射る」もの
「得る」のは「当」

703:名無しSUN
10/07/08 13:22:24 lbsYZm73
微粒子一粒、九大に来るらしいな。
近くだし、ちょっとだけでも見せてもらえないかな……

704:名無しSUN
10/07/08 13:23:35 FKxKvXph
>>702
もうやだ死にたい

705:名無しSUN
10/07/08 13:25:50 rR48bxuo
的を射るだな。

706:名無しSUN
10/07/08 13:27:43 lbsYZm73
>>704
微粒子の解析終わるまでは死ぬな。

707:名無しSUN
10/07/08 13:28:47 g8J1ywje
微粒子たくさん見つかったけど調べたら全部地球産でした~
なんてことになったら全員ズッコケルどころの騒ぎじゃないだろうな~w

708:名無しSUN
10/07/08 13:29:41 eou3kkxF
ほんと、スレ分けた方がよさそうな流れだね。

純粋にはやぶさの学術的価値や
ミッション自体の問題点を批評するスレ
(ここがそのままそうなるのが望ましいか)

ニワカも含め、主に雑談、仕方ないから
政治的な煽りも許容するスレ
(この板に居ることはふさわしくなくなるかね・・・)

どうでしょうか?
私は雑談スレに行くしかないけどね。

709:名無しSUN
10/07/08 13:30:45 ng1LFuFT
>>708
うむ>>672


710:名無しSUN
10/07/08 13:31:45 X9mKlIDS
>>707

その場合は、もうクリーンルームで組み立てるの意味無いからやめれ。

711:名無しSUN
10/07/08 13:35:38 ng1LFuFT
>>710
意味はあるって。
何も対策せず混入させるに任せていたら、
寄り分ける手間が途方もなく増える。


712:名無しSUN
10/07/08 13:43:17 wVQa1w7b
>>710
というか、その部分だけユニット化して、クリーン度高い場所で組み立てればいいんじゃない?
完全密閉して真空に引いてしまい、外部が真空になったらカバーがはずれるようにするとか。



713:名無しSUN
10/07/08 13:45:25 +v625Nz3
地球のものでも、イトカワのものでもない、物質が入っていました。
ということはあるのか?

714:名無しSUN
10/07/08 13:45:40 KfMjdDyG
>>688
もともとその計画だし、絶対すべき。
例外なく日本政府は外的圧力に弱いので、サンプル譲渡で対外的評価を上げておくべき。
政治的で嫌だけど、政府が阿呆だから対抗せざるを得ない。

715:名無しSUN
10/07/08 13:46:49 wVQa1w7b
>>713
イトカワのもの、というのが未知なので、それはありえないのでは。
既知のものを除外した残りがイトカワ由来という判断をするようなので。

716:名無しSUN
10/07/08 13:49:32 Td+eqg9Q
>>714
NASAから月の石は分けてもらえてたしね。

717:名無しSUN
10/07/08 13:56:38 dHIIGZnY
>>716
まて、月の石と今回のサンプルではスケールがあまりにも違いすぎるぞ
あっちは何キロ単位で量があったが、今回のは・・・マイクログラムスケール?
粒で分けるにしても、いくつあるか未知数の今では、
おいそれと譲渡云々の話はできないと思う

718:名無しSUN
10/07/08 14:00:55 wVQa1w7b
>>717
密度2、直径10μmの球=約1ナノグラム


719:名無しSUN
10/07/08 14:03:32 Td+eqg9Q
>>717
分析の追試は必要だろうし、海外中継局ではお世話になってるから
ミクロン単位の粒1粒とかで無い限りNASAには回すんでは?

720:名無しSUN
10/07/08 14:04:25 ng1LFuFT
>>717
月の石はアポロだけで300kg以上ですな。
今回のサンプルは素粒子レベルでしか分けられないのでは…w
仮に十分量があっても「○○氏のイトカワの砂」みたいなのが出ても困るw
成果を共有してもらうとか、分析で花を持ってもらうとか、
現実的にはそんなところではなかろうかと…


721:名無しSUN
10/07/08 14:05:57 wVQa1w7b
>>720
共同で分析して連名で成果を発表なんてのがいちばんいいね。
イトカワ由来か地球由来か調べる時点で分析の少なからぬ部分が終わっちゃうだろうし。


722:名無しSUN
10/07/08 14:05:59 hWu422f/
>>712
賛成ー。
というか向井センセはフェアリング内にいっぱいダストあるから…って言ってますが、
どういう経緯でこれが採取チューブやコンテナまで入るんでしょうね?
まさかロケット内ではホーンからコンテナまで開放状態?そんなことはさすがに…

723:名無しSUN
10/07/08 14:06:52 anZmRHni
>>708
探査機の学術的な話と、衛星探査機萌えの両方の話をしたい俺はどうしたら…

724:名無しSUN
10/07/08 14:12:08 etvg4prs
小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)回収したカプセル等の展示について
URLリンク(www.jaxa.jp)

筑波での公開が追加
JAXAiでの公開日も増加

725:名無しSUN
10/07/08 14:16:57 2bUtR+sy
>>717
最初からしている。
最近のだと、、、
L/D
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
2010.07.05
微粒子など持ち帰った物質を確認、イトカワ由来かどうかはまだ不明
*記事のほぼ真ん中あたり*

>読売新聞 
> 今後の予定は。
>
>向井
> 最終的には回収できたサンプルはすべて分析にかけられる。
> 打ち上げ前の想定では、まず代表的なサンプルの初期分析を行う。
> 使う量はサンプルの10%ほど。次にNASAに10%を渡す。40%は国際的に
> 公募して分析する。残りは将来の技術進歩のために保管する。
> …とまあこのように考えていた。
> しかし実際にはB室の中も見て、全体の量にもよるが、そのうちのいくぶんかを
> 初期分析に回す。全体でどれだけの量が採取できるかによるな。
> これは世界中の科学者の分析意欲をそそるサンプルであることを証明するため。

だそうだ。


726:名無しSUN
10/07/08 14:17:07 ng1LFuFT
>>724
そうなりますなw
いっそ「人体の不思議展」並の全国行脚でw
あれまだどこかでやってんじゃないかな…


727:名無しSUN
10/07/08 14:17:50 Td+eqg9Q
>>724
まあ1年ぐらいたって相模原の常設展示に加わったら見に行こうかな。

728:名無しSUN
10/07/08 14:23:36 Td+eqg9Q
>>726
ああ科博あたりで分析結果踏まえて「探査機はやぶさと太陽系誕生の秘密展」
とかやらないかなー。

729:名無しSUN
10/07/08 14:26:13 ng1LFuFT
今のところ「前面ヒートシールド」「背面ヒートシールド」「その他、カプセル関係物品」はセットのようで…

<カプセル御開帳行脚日程>
07/30-31 相模原市立博物館(0930-1700)
08/02-03 JAXA筑波宇宙センター(1000-1700)
08/15-16 丸ノ内オアゾ1階「○○広場(おおひろば)」(時間未定)


730:名無しSUN
10/07/08 14:29:14 uJovuOsu
今の状況を眺めていて、なんかポキール思い出した・・・・w

731:名無しSUN
10/07/08 14:38:29 Ct5EQtWH
なんでヒートシールドは公開期間が短いのだろう⁇

732:default ◆Px8LkJH2Lw
10/07/08 14:38:51 6yQEiK+I
>>697
>あの署名、「民主党がはやぶさ2の予算をカットした」とか書いてるけど、それあまり的を得てないし。
何処に書いてあるんですか?
また嘘や思い込みによる捏造ですか。

>実際はもっと複雑な事情があって予算がなくなったの、あなたも知っているでしょうに。
>何も事情を知らない人をミスリードするのは罪だぞ。
>特定政党へのバッシングをしたいだけの目的で署名を集めるのはやめろこの馬鹿。+でやれ。

何か悪いものでも拾って食ったんですか?

733:名無しSUN
10/07/08 14:41:27 trKLIR+P
>>732
そういうやりとりはよそでやってくれ。

734:default ◆Px8LkJH2Lw
10/07/08 14:46:43 6yQEiK+I
>>733
すいません、嘘や妄言で印象操作する人が嫌いなのでつい。
良かったら、誘導して頂けますと助かります。

735:名無しSUN
10/07/08 14:54:12 ng1LFuFT
>>726
…と書いたが、今やってる奴ってアレみたいですな。

>>728
多分方々で既にオファーがあると思われw
SPring-8も登場だとオモタけど、仕分け繋がりで手を取り合って…
そういや未来館も毛利館長なんだし…


736:名無しSUN
10/07/08 14:54:34 trKLIR+P
すまない、はっきり言わない俺が悪かった。
「Get out of here」って言いたかったんだ。
日本語って難しいな。

737:名無しSUN
10/07/08 14:55:42 /PYP2pn0
>>732
そのままずばり>>697とは確かに書いてないな

>この後継ミッションであるはやぶさ2が、危機的な状況に瀕しています。
>概算要求17億円が、事業仕分け等により3千万円しか認められなかった
>為に着手すら出来ないのです。

こうはしっかり書いてあるけどね(はやぶさ2予算増額の嘆願署名 トップページに)

738:名無しSUN
10/07/08 14:59:29 dHIIGZnY
>>718
うん、スケールに関しては投稿してから思った・・・


>>725
・・・してたのかぁぁぁ
とにかく、どれほどの量の本物試料が集まるか、だな

739:名無しSUN
10/07/08 15:07:00 4etN1zMh
>>722
サンプラホーンと直結していたのはサンプルキャッチャ
それを納めるコンテナの方はキャッチャが挿入されるまで探査機内に開放されてる
探査機の内部空間は周辺環境に対して密閉されているわけではない
(だから漏洩した推進剤をベーキングで追い出すことができた)

740:名無しSUN
10/07/08 15:07:13 sKO9Y7+s
>>731
ヒートシールドも、工学的なお宝だから。
研究している人からすれば、一日だって持ち出して欲しくないと思うよ。


741:名無しSUN
10/07/08 15:10:43 /PYP2pn0
しかもヒートシールドって、当初はまさか現物が残るとは思ってなかったんだよね?
すぐにでも研究で使いたい、って人は居るだろうなぁ

742:名無しSUN
10/07/08 15:13:12 ng1LFuFT
予備品の展示の可能性はないのかな?
それでも全然構わんのだけど。

743:名無しSUN
10/07/08 15:13:20 EY6hBO5a
そして[ヒートシールドはいただいた]な事件が

744:名無しSUN
10/07/08 15:16:39 CgimkirK
>>733
以後 default ◆Px8LkJH2Lw はNGあぼーんキーワード登録で
元いたニュ速あたりで好きなだけやっててください、もうこっちくんな。ってことで。

>>708
だったら、学術的で難しい話だけしたい、素人の雑談は見たく無いって人たちは
航空船舶板のスレ使ってやれよ、どうせ過疎ってるんだし
スレリンク(space板)l50

745:名無しSUN
10/07/08 15:18:04 2bUtR+sy
>>738
B室に期待してます。

帰還前に靖国神社で祈念してきたし、はやぶさの事だもの、蓋を開けて
キュレーションルームのみんなが腰抜かすんじゃないかな。
それこそ刷毛の出番だったり。

746:名無しSUN
10/07/08 15:20:10 ng1LFuFT
>>737
そのあたりは贔屓の引き倒しがいたりして堂々巡りのようなのだが、
L/Dの松浦氏によればJAXA自身が削ったという話もあったりする。
経緯は出来るだけ一次情報かそれに近いものを当たりたい。
はっきりしないものは無理に決めずに保留とする見識を持ちたい。


747:名無しSUN
10/07/08 15:20:18 3JCf0W4Y
>>712
さっき昼飯食べてるときに何となく思い浮かんだんだけど…

クリーンルーム内で洗浄したカプセルにポリイミド膜で蓋をして、
中身の入ってないプリンの容器みたいな感じにしたらどうだろう?
サンプル採取のときにストローみたいなのを突き刺して穴をあけて
その中にサンプル入れてくれば、打ち上げ前のダスト混入は防げそう
穴あける時にポリイミドが混入しそうだけど、他の埃に比べたら分別しやすい気がするし

…でも、これだと採取したあと密閉するのが面倒か…

748:名無しSUN
10/07/08 15:26:24 wVQa1w7b
>>747
というか、打ち上げ時はサンプルチューブとサンプラホーンとの間の接続が閉じてると思いますよ。


749:名無しSUN
10/07/08 15:28:34 /PYP2pn0
>>746
全くもって同意
だからこそ俺は「まずはJAXAへ話を通す」ことが筋だと思っている
そこで正式な見解を聞いて、その後政界へ話を通すかどうかを決めるべきだと思う
(保留したいのはやまやまだが、このままだと署名が出回ってしまうという恐れがあって
 ほっとけない気持ちで署名に対して意見をしています)

750:名無しSUN
10/07/08 15:29:31 EY6hBO5a
相手が砂であることが条件なら、
重量もスペースもかからない確実性の高い手段もあるだろうが 
いってみにゃわからん&いったけど岩ばっかしで無理でした 
ではどうしょーもないしなー

751:default ◆Px8LkJH2Lw
10/07/08 15:29:41 6yQEiK+I
ID:trKLIR+P ID:CgimkirK それに、何故か姿を消した ID:FKxKvXphと、
極一部に凄く排他的な方が居ますが・・・何様なんですか?
凄く違和感を覚えます。

また、ちょっと質問ですが、嘘をついて批難してまで、はやぶさ2を
応援する署名を止めたい理由は何ですか?
筋が通ってない話は承服いたしかねますので、説明願います。

752:名無しSUN
10/07/08 15:37:52 dHIIGZnY
>>745
腰抜かしながら感涙しながらになって作業できません・・・とかw
万が一そんなに入ってたら、もう誰も文句言えないな

753:名無しSUN
10/07/08 15:40:54 WIHhHIaG
>>751
お前こそ何様だよ
コテハンの言う事なら100%真実なのか

754:名無しSUN
10/07/08 15:41:23 /PYP2pn0
>>751
そのIDリストに私が入っていないことに感謝する
せっかくの本人との会話のチャンスなので、ずっと疑問に思っていたことを聞きたい

まずは私がはやぶさ2を応援する署名を止めたい理由
  署名トップページに 「提出先:JAXA 文部科学省 首相官邸」 とあり
  当事者(JAXA)との話し合いをせずに、いきなり政府への提言をすることが
  JAXAにとって侮辱・失礼にあたると判断したからです
  通常ならスルーすべきですが、何も反論をしないとこのまま署名を提出するでしょうから
  あえて反論を書いています

そしてあなたに是非聞きたいこと
  7年以上もの歳月をかけて、はやぶさを見事帰還させたJAXAに対して
  「応援する」という大義名分で実質「はやぶさ2への予算を出せ」という署名を出すことは
  他のプロジェクトとの折衝や運営を今までやってきたJAXAに対して失礼だとは思いませんか?
  また、直接の話し合いではなく、上の組織である文部科学省・首相官邸にいきなり話を持っていくのは
  JAXAに対して無礼ではありませんか?

755:名無しSUN
10/07/08 15:42:50 FKxKvXph
ん、署名開始当初は「民主党のせいで予算が減った」とはっきりと書いてたろ?
後から変更するんじゃねえよと言いたい。

大体、「国民の声」で科学探査の方向性を決めるのは衆愚だ。署名なんて茶番だよ。

756:名無しSUN
10/07/08 15:47:09 4etN1zMh
>>751
一点だけ指摘しとくと、あなたが署名ページに書いてる>>737は読売のガセネタ
事業仕分けの場で、「はやぶさ2」という具体的なプロジェクトが遡上に載せられた事実は無い

757:名無しSUN
10/07/08 15:47:58 jvf1t/tg
ところが、茶番すら出来ないバカ首相が二代続けて日本国の総理なんだな。

758:名無しSUN
10/07/08 15:49:39 oC2Pk8kS
>>751
誰も署名活動自体が悪いなんて言ってないよ、発起人が松浦さんや尻Pなら、率先して参加したし全面協力もしただろう。
ただ、URLリンク(p2.chbox.jp)
で、「こいつは絶対信用出来ない」って本性晒したから、別の人がやるならともかく、何も考えて無い偽善者のオマエが今後も活動を続けるというなら
これ以上他の被害者が出ないように、徹底的に叩き潰す。

いいから松浦先生あたりに今後の移譲を頼んでこい
オマエが普段、舌先三寸で軽く言ってる「誠意」が本物ならな。

759:名無しSUN
10/07/08 15:50:15 trKLIR+P
>>745

URLリンク(read2ch.com)

「軽いノリで作っちゃいました」
「また、あかつきよりもイカロスのほうが興味あります」
「HTVのような単純な探査機」
「単純な探査機よりもHTVのような」

お前さんの言葉の全てが信用できない。


760:名無しSUN
10/07/08 15:56:44 /PYP2pn0
>>759
参考になるリンクをありがとう

最初は提出先にJAXAがなく、「急いで作ったので文部科学省と首相官邸しか思いつきませんでした」
だったのですか・・・


761:名無しSUN
10/07/08 15:57:17 FKxKvXph
>>759は知ってるけど、こんな胡散臭い奴が15000人ぶんの個人情報を適切に管理できるとは思えないわ。
はやぶさ祭りに便乗して署名で盛り上げようぜ!民主もぶっつぶせ!程度のノリの奴が。

762:名無しSUN
10/07/08 15:58:00 JJVVaujf
誰もお願いしていないのに、
世界に先駆けハヤブサを打ち上げてくれたJAXAの方針を信じて
署名に違和感感じ
署名をしてない俺のような奴も沢山このスレには居るのです

反民主キャンペーン展開中のマスコミが流した
計画を潰すのは、あたかも仕分けであるような報道の数々に
うまく乗せられたのは可哀相だとおもう。

763:名無しSUN
10/07/08 15:58:20 0Rs8rGNV
>>751
すまない、さっきからアンタの行動を見てたんだがな。
はやぶさに直接の関連性はない、イカロスのスレッドや
あかつきのスレッドにまで署名を求めているのはどうしてだ?
確かにアンタのやってることは感服する。

だがな、幾ら何でも盲滅法に手当たりしだいにスレッドにコピペして
それで疑問に感じた人たちに対してその言い方はあんまりだ・・・。
はやぶさ2の実現は絶対にして欲しい。先日の七夕にも子どもと一緒に
「はやぶさくんがもう一度宇宙に行けたらいいね。」って言って短冊にも書くくらいだ。
疑問をぶつけようもんなら即「アンタらははやぶさ2を応援する気がないのか!!」と怪気炎上げて
批判するのは少しおかしい。前に署名をしたが少し考えたほうが良かったのかもしれないな。
それにここ数日の書き込みを見てるとどうもアンタ・・・
はやぶさ2の嘆願書を集めましたでテレビに出たがってるんじゃないのか?
どうもその意志が見え隠れするくらい、怪しくなってるよ。

764:名無しSUN
10/07/08 16:00:58 FKxKvXph
15000もの人の、はやぶさの後継機を作ってほしいという純粋な気持ちを利用して個人情報を大量に収集したことについて、申し訳ないとは思わないの?

765:名無しSUN
10/07/08 16:03:58 dHIIGZnY
なるほど・・・だから署名の数が中途半端なままで終わってるのか
もうちょっとよく考えないとだめだなー >>自分


それと・・・



はやくB室の開封報告こないかなあああ

766:名無しSUN
10/07/08 16:07:33 lMcYJmBN
殺伐してる空気の、今のこのスレに
颯爽と明るいニュース登場

ヤフーニュースでこれ紹介されて、ツイッター抜かされそうだぞw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 

767:名無しSUN
10/07/08 16:07:49 trKLIR+P
もちろん開封作業には十分に時間をかけてくれて構わない訳だが……
……それにしてもスタッフは焦らし上手というかこのテクニシャンめっ

768:708
10/07/08 16:08:36 eou3kkxF
なんか荒れるなあ・・・

【はやぶさ】はやぶさ2の署名活動は妥当か?
スレリンク(sky板)

ここは色んな人が見ている。
議論は他所でやろう。
責任持ってスレたてた。
政治的な話をしたい人もどうぞ。

769:名無しSUN
10/07/08 16:08:44 WIHhHIaG
>>765
なんかA室の採取と分類整理が結構手間かかってるのかね

770:名無しSUN
10/07/08 16:12:36 dHIIGZnY
>>769
自分もそれはあると思ってる
取り損ねとかミスがあったらいけないから慎重でなきゃいかんのだけど、つい、ね・・・w

771:名無しSUN
10/07/08 16:16:47 WIHhHIaG
今ツイッターにこんなつぶやきが来たw

「はやぶさ」の功績、川口教授に出身市が栄誉賞 - 読売新聞 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

772:名無しSUN
10/07/08 16:17:33 ng1LFuFT
>>749
このあたりの話に触れだすと物凄く話が広がっちゃうのだけどw
「はやぶさを象徴としつつ大きな問題として考える人達」と、
「はやぶさしか見えない人達」と、
見分けがつかない、或いはごった煮になるところが、
話をややこしくする希ガス。
そして「はやぶさばっかりずるーい」という人達もいるだろうしw
そんな状況でさらに顔の見えないところで論戦を繰り広げても、
前提から何からバラバラで、果たして出口など見えるのか…
無駄無駄言う気もないけれど、限界ありますわやっぱ。

>>751
むしろそちらに違和感が


773:名無しSUN
10/07/08 16:24:12 ng1LFuFT
>>771
異論はないが、川口PM一人がヒーローでいいのだろうか?てな気はする…
まあ、そこを逆手にとってというのもアリな気もするがw


774:名無しSUN
10/07/08 16:24:37 TOdpHDA+
>>771
はやぶさに国民栄誉賞をあげたい気分
で、代表として川口先生が受け取る

775:名無しSUN
10/07/08 16:25:08 B49KqK6r
                     , ‐ '  ̄ ー 、
                    /        \ 
                  /          ヽ
                  / /ヽ   /ヽ    l
                 ⊂⊃     ⊂⊃  l  いつまでも一緒だお♪
                  ヽ  (__人__)    ノ  
                   ヽ、       , '
                    /`ー-ー ''"´ ゙i
      わんわんお♪   /        、 |
.                 /   ノ      l |
         _ -ー-、   (  ,イ        | l
     , -'l´     "'-   ヽノ |       |ノ
    /  l  /ヽ  /ヽ l    |        l
    l   l   (__人__) ,'    |    ,   l
    ヽ__/       ノ     l   ノ、   ゙、  
   /⌒ヽ、     -'´    /   / ヽ、  ヽ
   l    )      ノ.    ノ   ノ   ゙i  ´ ⌒)
   `ヽ, ー'     `l )   (    ヽ,   ヽ、__,,-ー'
     ゙ー-、__(  ノ´     `ー--ー'

776:名無しSUN
10/07/08 16:31:37 ng1LFuFT
>>766
みっちーに「みんなの署名付けて上がるの?」みたいな暴言w吐いてるしw

> 米誌タイムは「はやぶさ」とともに「ウォークマンを発明した国が、
> テクノロジーの開拓者のイメージを取り戻した」と報じた。

しかしこのフレーズはなんか、ジーンときたな。ずっと見守られてたみたいでさ。


777:名無しSUN
10/07/08 16:34:33 sKO9Y7+s
>>769
いまのところ、作業が報われているみたいだから良かった。

分析の結果、地球の微粒子ばかりということになると、次回はサンプラーホーンからサンプル
カプセルまでのクリーン度の確保が検討課題になるんだろうね。


778:名無しSUN
10/07/08 16:37:31 ng1LFuFT
>>777
混入対策は徹底した方がいいのだろうけど、
イトカワ由来の物質が入ってないことの方が、
そもそも問題として大きいわけでw


779:名無しSUN
10/07/08 16:37:45 YffIubMq
>>712, 722
それ、やるにしても真逆。真空引くのではなく、内部を高圧にする。
高いところから低いところへモノが流れるので、地上でもしリークが
起こったらあっという間にコンタミするでしょ。逆の例では、感染症の
隔離病棟とかは内部をやや低圧にしている(外部へは流れない)。

打ち上げ前、フェアリング内に(おそらくフィルターでこした)窒素を
流し続けたのも、内部がやや高圧になるようにしたんだろうて。
まぁ、うちらが考えうる程度の事は全部やってるだろう。

780:default ◆Px8LkJH2Lw
10/07/08 16:46:11 6yQEiK+I
>>758
松浦晋也さんにも呼びかけ頂いています。
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

また、署名の有効性についても松浦さんが述べられています。


781:名無しSUN
10/07/08 16:47:14 Flb/EZh/
>>708
学術的な話がしたい人は船舶航空板のスレがお勧め

工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd
スレリンク(space板)

782:名無しSUN
10/07/08 16:53:48 YffIubMq
>>780
あのさ、専用スレ立ててくれたみたいだから、そっちでやって。お願い。
【はやぶさ】はやぶさ2の署名活動は妥当か?
スレリンク(sky板)

783:708
10/07/08 16:56:01 eou3kkxF
>>780

スレリンク(sky板)

に移動してくれ。
署名を集める以上。あなた自身がきちんと有効性や意義を示せないと説得力がない。
松浦さんに頼るのは良くない。
それに、松浦さんの主義主張自体を、懐疑的に見てる住人が居ることをお忘れなく。

ここで政治的な話をすると荒れる。
本スレを荒らしたくないので協力してくれ。


784:名無しSUN
10/07/08 16:58:05 ng1LFuFT
専用スレ出来たんなら、あれだ。
ただ一言「スレチだヴォケ」とw


785:default ◆Px8LkJH2Lw
10/07/08 16:58:13 6yQEiK+I
何か妙な事ばかりいう方が多いのでちょっと書きますが、
署名について、出しに行きたい方が居るなら、どうぞ行って下さい。
その為の段取りはします。

人を疑って妙な印象操作して、一体何がしたいのか理解できかねます。
つべこべ言わずに、自分がやればいいでしょうが。
文句ばっかり言ってないで、自分が提出に行くと名乗ったらどうですか?


786:名無しSUN
10/07/08 16:58:55 4etN1zMh
>>785
スレ違い

787:名無しSUN
10/07/08 16:59:23 B49KqK6r
>>785
スレチだヴォケ

788:名無しSUN
10/07/08 17:02:36 0Rs8rGNV
>>785
お願いだから
スレリンク(sky板)
に移ってください。

俺達はただ、はやぶさの事を話したいだけなんだ。
署名がどうたらこうたらで無駄に空気を悪くするのだけはやめてくれ。


789:名無しSUN
10/07/08 17:03:42 ng1LFuFT
漏れが言うのも甚だ僭越ですが、

ウンコにさわるとウンコがつくよ


790:名無しSUN
10/07/08 17:06:26 nQWkLwfZ
次は木星-天王星-海王星フライバイ機の打ち上げがいいな
ソーラーセイルでよ~木星までひとっ飛び、スウィングバイで天王星までは余裕で到達だが海王星は逆方向になるからよ~
でもまあ根性で軌道捻じ曲げりゃゆっくりだけど到達するっしょ

791:名無しSUN
10/07/08 17:11:03 X9mKlIDS
>777

これが全部コンタミなら、故障原因になるぐらいだろ。
なんのためにクリーンルームで組み立ててるんだか。

床や壁に接近させないとか、床におっこったものは有無を言わせず洗浄するとか、作業時の人間のアプローチの仕方とか、ちゃんとやってるのかって話にならないか。




792:名無しSUN
10/07/08 17:14:11 ng1LFuFT
タールとかニコチンとか出たらどうしよ

793:名無しSUN
10/07/08 17:20:10 wVQa1w7b
>>773
はやぶさチーム代表としての川口PMに、とうまくもっていけばみんなハッピーですね。
でもって受賞理由をはやぶさプロジェクトだけでなく、様々な素晴らしいプロジェクトがあり、
その中で特に際だって国民の心を打ったはやぶさプロジェクトのリーダーに、
と来れば理想だね。


794:名無しSUN
10/07/08 17:21:52 wVQa1w7b
>>792
はやぶさの目の前でうっかりくしゃみした人が今頃ガクブルしているとか・・・・


795:名無しSUN
10/07/08 17:23:56 KuGlTzx3
>>791
クリーンルームから直接打ち上げた訳じゃないからねぇ。。。

796:名無しSUN
10/07/08 17:25:08 nQWkLwfZ
ロシアが捨てたフライドチキンかアポロの乗員の尿かどっちかだしな

797:名無しSUN
10/07/08 17:27:29 sKO9Y7+s
>>778
ゴロゴロ入っていたら、そちらを先に分析にまわせたんだろうね(^_^;)
サンプル採取の手順については当然次回に生かされるものと信じる。


798:名無しSUN
10/07/08 17:28:57 ng1LFuFT
>>796
「イトカワにアミノ酸!!」
どうすんのよw


799:名無しSUN
10/07/08 17:37:38 WIHhHIaG
>>785
投票板ででもやりなよ

800:名無しSUN
10/07/08 17:42:04 OMIzgiv9
>>792
「はやぶさ!あんたって子は…」
ってオチかとおもた

801:名無しSUN
10/07/08 19:12:31 cis0kot8
文科省、はやぶさ後継機の予算要求へ

 文部科学省は小惑星探査機「はやぶさ」の後継機について具体的な検討に乗り出す。探査を目
指す小惑星や探査機のエンジンの方式、打ち上げる時期などを詰める。
検討結果を踏まえ、開発などにかかる関連費用を来年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。
はやぶさ後継機を巡っては、民主党の事業仕けで今年度の概算要求で17億円
を計上した予算が3000万円に減額され、存続が危ぶまれていた。ただ、6月の地球帰還を受け、
菅直人首相らから後継機の予算措置に前向きな発言が出ていた。
URLリンク(www.nikkei.com)

802:名無しSUN
10/07/08 19:16:26 r5wNxs+7
仕事が忙しくてレス追うのが大変。。

サンプルコンテナ内にあった肉眼で確認できる物は、サンプルキャッチャーのB室から溢れ出た物だ。
B室にはサンプルが相当量入っている。
これは、はやぶさがイトカワ表面で2回のバウンドした後に着地した時はかなり斜めになっており、
サンプラーホーンの先であたかもすくう様な状態で静止したためと考えられる。

という夢を見たわw

803:名無しSUN
10/07/08 19:17:39 X9mKlIDS
>>795

ところが今開けてるA室は打ち上げの時は閉まってたんだな。

URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

おれは砂が入ったのは一回目で、二回目の着陸終了後、サンプル室の蓋を回転した時、B室から蓋について回り込んだんじゃないかと思う。
コンタミにしては量が多すぎるよ。

804:名無しSUN
10/07/08 19:28:25 rR48bxuo
>>801
3000万だったのは忘れないからな。
管のバカ、選挙対策だろどうせ。
成果出したから増額とかでなくて、成功失敗関係無く、
毎年100億ぐらい予算つけろボケ


805:名無しSUN
10/07/08 19:35:50 dHIIGZnY
もう、どうせなら、プロジェクトX風の映画にして欲しい勢い
4部作いけるぞ

1・・・構想~制作、打ち上げ(ロケットが宇宙に上がっていくまで)
2・・・前回あらすじ数分、ロケットから分離~何週間にも及ぶ通信途絶の開始まで
3・・・前回までのあらすじ数分、1ビット通信による通信回復から帰還まで
4・・・前回までのあらすじ数分、帰還映像~分析結果が続々、別の探査機へ技術が生かされた旨・・・

現状でも、3番目まではいける
宇宙分野への興味を誘う表現も多々含めてな・・・

806:名無しSUN
10/07/08 19:36:47 g9hGdCxT
>>804


URLリンク(www.bsfuji.tv)

川口氏

「JAXAは10年間で2割減っているんです。これで科学技術立国と言っていいのかと率直な気持ちですね」
とし、さらにこう続けた
「運を実力にするということが世界のリーダーシップを獲れるものだと思いますから、そういう政策を獲ってほしいと思いますね」

807:名無しSUN
10/07/08 19:40:43 xE5UsnVU
イカロス君て、「ゆるキャラ」だったのか (^o^;

808:名無しSUN
10/07/08 19:41:12 wVtYX3De
>>683
クラス10万だよー。

URLリンク(www.csc-biz.com)
によると、クラス10万で1立方メートルあたり、5.0μmが24,700個
って事は1ccあたり0.247個(合ってるよね…?
内容量が300ccもあったら、5.0μmだけで74.1個
1.0μm~10.0μmまで幅を採ったらそれこそ数百個だね。
まー、もーちょいカプセルちっちゃかったよーな気もするけど…

向井技術参与が言ってた数百~1万の、「数百」の根拠はこの辺りかなー。
さらには、まだ俺らが知らん情報を元に「~1万」ってる訳で。


科学は楽観視を嫌う。

809:名無しSUN
10/07/08 19:41:26 lKq1yVeS
またろくに経緯も知らんDQNが吠えてるか

810:名無しSUN
10/07/08 19:44:31 lHVXfYsp
くだらん役人や政治家や公務員の人件費をほんの数%でもカットすれば、
はやぶさ後継機の予算などいくらでも捻出出来るだろうに。

811:名無しSUN
10/07/08 19:46:17 rR48bxuo
>>809
経緯を宜しくな。

812:名無しSUN
10/07/08 19:50:49 wVtYX3De
>>811
3000万に減らしたのはJAXA

813:名無しSUN
10/07/08 19:51:44 ICDKTaPX
>>808
1立方メートル100万ccだよ。検算してね。

814:名無しSUN
10/07/08 19:54:45 Tv71BzZT
>>807
それ以外の何者だとw
「寝るー」とかだぜ?

815:名無しSUN
10/07/08 19:55:06 wVtYX3De
>>813
おうふ…


816:名無しSUN
10/07/08 19:59:02 fZuTCcMC
>>812
細かい枝葉のことだけ必死に取り上げ大声で毎回連呼するって点では
あんたもバカのネトウヨも一緒

こういうのは広い視野で全体を見てから考えるものだ
とりあえず、全体の予算が少なすぎることが根本的問題であって
この期に及んで、身内で潰しあいを煽動したり、それに洗脳されて同乗するのは
「ただのバカ」

817:名無しSUN
10/07/08 20:01:34 g9hGdCxT
>>810

鳩山さん、麻生さん、安倍さん
資産はどのくらいだっけ?

世襲政治家がはやるのは、相続税逃れもあるんだっけ?

818:名無しSUN
10/07/08 20:04:36 wVtYX3De
>>816
ちょうど署名スレでその話題が出てるから、行っておいで~。

819:名無しSUN
10/07/08 20:12:45 g9hGdCxT
>>683

>>808

相乗平均をとれば良いのか。


820:名無しSUN
10/07/08 20:18:06 tNUnQFAn
>>803
一室 = A室 なの?
30分滞在してた時に入ってた可能性があるのはB室だっけ?

821:名無しSUN
10/07/08 20:18:53 X9mKlIDS
>>808
>クラス10万だよー。
桁間違えてたな。すまん。
>によると、クラス10万で1立方メートルあたり、5.0μmが24,700個
>って事は1ccあたり0.247個(合ってるよね…?
24,700/1,000,000=0.0247では?
>内容量が300ccもあったら、5.0μmだけで74.1個
5.0μm以上で7.41個
>1.0μm~10.0μmまで幅を採ったらそれこそ数百個だね。
いやそれ、クラス10万は0.5ミクロン以上が一立方フィート100,000個。
5ミクロン以上が一立方フィート700個だから。
そして

URLリンク(www.hokuto-sk.co.jp)
この図からすると、ざっくり1ミクロン以上で一立方フィート20,000個以下
計算すると300ccで200個程度。
洗浄した器壁に、このなかから付着していったとして、器壁の一部を調べて100個越えるのは多すぎ。
打ち上げ時に開いていたB室ならともかく。


822:名無しSUN
10/07/08 20:27:29 8N3/cGcu
フェアリング分離時のゴミとかだろ
一度宇宙に出ちまえばホーンに引っかかった埃はそのままになる
スラスタの加速度なんて緩やかなモンだから取れないだろうし

823:名無しSUN
10/07/08 20:30:56 2L/mKDD/
にしちゃあ細か過ぎ&多すぎじゃね?

824:名無しSUN
10/07/08 20:31:50 jbiuMwFn
>>821
ありがとう。
自分の今現在の最大関心事です。
文系なのでロム専だし、静かに吉報を待つしかないのはわかっているが。
やはり何かワクワクしてきた。

825:名無しSUN
10/07/08 20:33:57 wVtYX3De
>>821
あ、そうだね。
5.0μmが○個、じゃなくて、5.0μm以上が○個、だ。


カプセルの内容量が分からないのはともかくとして…
>器壁の一部
ってのはどのくらいだったか、どっかにソース出てたっけ?
日経のニュース見たかぎりでは、粗方ざっくりとは調べたのかと思ってた。

826:名無しSUN
10/07/08 20:38:46 jbiuMwFn
どっかの記者がAB両室の容積を聞いてくれないかな。

827:名無しSUN
10/07/08 20:38:55 r5wNxs+7
来年度予算「窮屈で困る」 宇宙機構理事長
URLリンク(www.47news.jp)

 宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は8日の記者会見で、
小惑星探査機「はやぶさ」後継機の研究開発などで注目されている来年度予算の概算要求について
「(総額で)本年度予算より増えないよう言われており、はやぶさ後継機を含めて大変窮屈で困っている」と話した。

 はやぶさ後継機は2014年の打ち上げを目指しており、総額約160億円での開発を検討中。
本年度予算は概算要求約17億円に対して、認められたのは3千万円だった。
立川理事長は「来年度予算で何十億円か積まないと14年には打ち上げられない。
その機会を放棄すれば打ち上げが10年後になる瀬戸際だ」と危機感を示した。

 政府の有識者の会議などからは、15年の無人月面探査や、
国際宇宙ステーションへの無人物資補給機「HTV」の高性能化も提言されている。
「新規項目を入れようとすると既存事業を遅らせるしかない。
どの事業を選択するか、一生懸命議論している」と話した。

なんというか・・・

828:名無しSUN
10/07/08 20:39:40 X9mKlIDS
>>822

確かに、カプセルの中のあの汚れ具合をみるとその可能性はある。
だけど、それならフェアリング分離時に、観測機器が内部まで埃まみれになるというのは、今後の考慮点だろう。

クリーンルームで組み立てる意味が薄くなる。

とりあえず、A室の回転する蓋の部分がどうなっているのか。
ピカピカなら私の考えは大間違いと言うことになるか。

829:名無しSUN
10/07/08 20:48:44 noXS8Gw4
URLリンク(www.nhk.or.jp)

830:名無しSUN
10/07/08 20:49:30 NxJHIaa6
>>783
まあ、JAXAでははやぶさ2の扱いが冷たいというのは
松浦氏だけだったよね。最近の怪しげなメールも含めてソースの出所は・・・

他に同じ時期にそれなりに知られたところから
同じ内容の情報が出ればかなり信憑性がでてくるんだけどねぇ

最近のはやぶさ2界隈には何やら得体の知れないモノを感じる

831:名無しSUN
10/07/08 20:53:32 BDLfZGhR
月探査が激しくいらない。
この前、アメリカ大統領が正式にやらないと言った時点で、終わっている。

832:名無しSUN
10/07/08 20:57:58 sotYaP0C
>>805
望まれているからこういう動画が一般人に作られる

プロジェクトX風
URLリンク(www.nicovideo.jp)

833:Σd(゚ω゚o) ◆F9/tabAlM2
10/07/08 20:58:54 IzWnnPUr
A室がザックザク♪だそうじゃないですか!
そら『はやぶさ』も帰るの苦労するはずやで・・  重すぎるもん・・(w
これ採取するだけで時間と手間掛かりそうですな(´・ω・)


834:名無しSUN
10/07/08 21:05:37 lKq1yVeS
ねえ、

【月探査】俺様がJAXAを仕分ける【はやぶさ2】

みたいなスレないの?
堂々巡りうんざりだわ。

835:名無しSUN
10/07/08 21:08:25 rR48bxuo
>>829
やっぱり「イカロス」に受け継がれる
「無茶ブリ」は、川口プロジェクトマネ
ージャーから、IES兄、(はやぶさ)、イカロスくんへと受け継がれる宇宙研の伝統
だな。無茶=(はやぶさの企画を半ばやぶれかぶれで
発表する川口先生)冒険心=無茶ブリは、相手の冒険心を試す試練、鍛練なのかも。

836:名無しSUN
10/07/08 21:11:10 NxJHIaa6
>>831
米国が降りた今、月探査で将来構想を持っているのは中国とインドだけですな
特に中国は有人探査とご執心なようで・・・

200億円程度の小ミッションの予算を捻り出せない状態なのに
彼らと同じ事したら負け組確定ですな

837:名無しSUN
10/07/08 21:13:48 lHVXfYsp
>>827


誰が「増えないように」って指示を出してるんだろう。
具体的に名前挙げてくれれば、そこんとこにメール爆撃するのに。

838:名無しSUN
10/07/08 21:17:25 NxJHIaa6
>>833
大航海時代、万里の波濤とあらゆるリスクを乗り越え
アジアの珍しい産物をヨーロッパへ持ってゆくだけで
巨万の富を築けたそうだが、大航海時代の船主の興奮を
現代日本で味わえるとは思わなかった

>>835
宇宙は人を試す。川口PMは弟子を試すというところか

839:名無しSUN
10/07/08 21:21:51 gCgMaqqn
>>834
★★ 宇宙開発総合スレッド <35号機> ★★
スレリンク(sky板)l50
【宇宙】JAXAを改善しよう
スレリンク(sky板)l50

以後こっちに誘導で
 

840:名無しSUN
10/07/08 21:21:57 5XHd9f4d
>>836
かぐや2とかSLIMとかILOMとか…?。

841:名無しSUN
10/07/08 21:24:24 lVmVgf+m
>>835
だが元祖である糸川先生以上の無茶ブリはなかなかできまいw

842:名無しSUN
10/07/08 21:28:22 wVtYX3De
>>841
無理だw

そうか、伝統なんだな…

843:名無しSUN
10/07/08 21:30:24 KcSxwLNh
>>841
にわかの俺にくわしく

844:名無しSUN
10/07/08 21:34:23 dHIIGZnY
>>832
それは知ってる・・・それをもっと長くだな・・・
欲張りかw

845:名無しSUN
10/07/08 21:39:39 DZDUrwkr
この調子だとB室にザクザク入ってたとしても地球由来の粒子の可能性があるって
言い出しそうだなあw

846:名無しSUN
10/07/08 21:40:15 ZM+Cm2Pc
>>425
みんな、同じ目をして探すのか??

847:841
10/07/08 21:40:26 lVmVgf+m
>>843
悪い、今携帯から書いてるから長文もリンク貼りもできないんで、誰か頼む。


848:名無しSUN
10/07/08 21:47:24 ONMLyLkl
>>843
スレリンク(sky板:177番)

849:名無しSUN
10/07/08 21:55:58 bsP6APHb
>>837
そりゃ、財務省でしょうよ。
けど、メール攻撃しても意味ないと思うよ。
世間を見てご覧よ。
子供手当に高速無料化、韓国への個人賠償、etc.
お金が足りなくて消費税だけじゃなく、所得税もあげようかなんて言われてるんだよ。
どこにお金があるんだ? で一蹴されるよ。

850:名無しSUN
10/07/08 21:57:50 bsP6APHb
>>845
一応言う、必ず言う。
なぜなら、地球から打ち上げて地球へ戻したから。
科学者としては、地球由来の物質が入っていないとは言わないよ。

851:名無しSUN
10/07/08 21:57:56 gCgMaqqn
>>836
日本のSELENE-2と中国の嫦娥2号って、時期的に重なるんだよね。
面白いことに、月の有人探査を計画している時期も両国とも25年頃でこれまた重なってる。
日本は、NASAに遅れをとるのは一向に構わんが、中国にデカイ顔されるのは面白くないということなのだろうか。

852:名無しSUN
10/07/08 21:58:16 wVtYX3De
>>843
無茶ブリとはちょっと違うけどな、

打ち上げの取材に来てた記者団のすぐ近くの海にロケットが墜落。
糸川「ああ、イルカですよイルカ」

秋田を追い出されて、次の打ち上げ場所を探して、内之浦をタクシーで視察
糸川「道が荒れてて走りたくない?じゃあ私が運転するから助手席に座ってなさい」

ストラティヴァリが「いい音」と言うのは物理的に納得できない、と言い出して、半生かけてヴァイオリン製作。
その初期の頃の作品の問題点は「重くて持てない」

853:名無しSUN
10/07/08 22:00:37 0Rs8rGNV
>>852
なんというか
バカと天才は紙一重っていう言葉が
先生を表しているよな・・・。



854:名無しSUN
10/07/08 22:01:44 etvg4prs
>>851
SELENE-2と嫦娥2号は重ならないよ
嫦娥2号の打ち上げは今年末だし
軟着陸機の嫦娥3号も打ち上げ予定は2013年
SELENE-2は現状で2015年打ち上げ予定
まぁその前にSLIMがあるだろうけど

855:名無しSUN
10/07/08 22:03:21 rmsImTyo
>>849
世論見るまでもないな
このスレでだって予算が減ってるのは自民党のせいだしw

856:名無しSUN
10/07/08 22:08:27 gCgMaqqn
ISAS初代所長糸川先生 政界財界官僚を言葉巧みに騙しまくり多くの大金(補助金・寄付金)をゲットし
その金で、国立宇宙科学研究所(後のISAS)を創設。部下たちからは「天下一の詐欺師」と称えられる。
NASDA初代理事長島先生の若い頃、政界財界官僚を言葉巧みに騙しまくり多くの大金をゲットし、
その金で計画を開始、しばらくして当時の国鉄総裁と運輸大臣が実状を知って青冷めたところで、颯爽と
「ここまでやっちゃったら、もう後戻り出来ませんよね~ 早く新幹線作っちゃいましょうよw はっはっはw」

的川「ISASとNASDAが合併してJAXAになったことですしURLリンク(www.jaxa.jp)
ここで、互いに手に一言書いて見せ合いましょう。」
せ~の
糸川「隼」 (一式戦闘機)
 島「はやぶさ」(青森新幹線)
 

857:名無しSUN
10/07/08 22:08:51 huPXny4O
微粒子の拡大写真
URLリンク(fr.academic.ru)

858:名無しSUN
10/07/08 22:17:19 JTyEQGCh
>>857
石になった

859:名無しSUN
10/07/08 22:25:10 TsUduyIR
どこかで読んだんだが
はやぶさ2は、14年までに打ち上げられなかったら
その後10年は打ち上げが出来ないらしいよ
色々と軌道とか惑星の動きとかで無理らしい。



860:名無しSUN
10/07/08 22:27:16 o1BXibzT
今日の日本経済新聞夕刊1面にはやぶさ2の記事発見。記事は小さいが14日に委員会開いてエンジン方式、目的地についての協議開始。
7月中に結論出すとか何とか。
電車で他人が読んでた新聞をチラ見しただけなんだが嬉しい

861:名無しSUN
10/07/08 22:30:55 2XCn3WOv
>秋田を追い出されて

こりゃまた、面白おかしく脚色したな・・・

862:名無しSUN
10/07/08 22:31:10 ZM+Cm2Pc
>>655
ミネルバの放出は、1個目のターゲットマーカ放出の後だろ。

863:名無しSUN
10/07/08 22:35:28 JTyEQGCh
ニューステ来る?CM前になんかちょろっと見えた気が・・・

864:名無しSUN
10/07/08 22:38:00 JTyEQGCh
>>863
全然違ったスマソ


865:名無しSUN
10/07/08 22:40:15 +v625Nz3
>>856
今予算を減らされているのは、官僚の目が覚めたからなのか。

866:名無しSUN
10/07/08 22:47:10 t2v9rsI/
素人丸出しなオレに教えてくれ。

A:フェアリング分離時に混入した
B:チューブ外した時に混入した

ってのを科学的もしくは物理的に断定できるの?

わざわざクリーンルームで組み立てたものを打ち上げ前に(ホーンを
伸ばしていない状態で)開放してるなんて理系として変じゃないか?

さんざん宇宙空間を移動したり小惑星に軟着陸した挙句に
カプセル収納するときになったら、その時だけ地球で付着したものしか
混入しないなんてのが論理的思考なのか?

867:名無しSUN
10/07/08 22:49:57 JTyEQGCh
>>866
最初から、全くゼロにする気はなかったんでしょ。
そういうと御幣がありそうだけど、費用対効果的なバランスだとかで。
本来それなりの量が採れる筈だったから、
そんなに問題視されなかったんじゃまいか。


868:名無しSUN
10/07/08 22:50:33 rR48bxuo
>>841
そうだね。
ルーツは糸川先生だw

869:名無しSUN
10/07/08 22:52:10 wggoyG6d
>>867
自分もそんな気がする。
でないと色々説明できないもん。

870:名無しSUN
10/07/08 22:55:01 YffIubMq
>>866
確率論的に考えると、地球由来のものが入っているだろう事はほぼ断定で、
(報道が正しければ)粒子の個数からして地球以外の由来のものが入っている
可能性が、十分にある。確認がとれるまでは、「可能性」で話しているだけ。

871:名無しSUN
10/07/08 22:56:34 t2v9rsI/
つまり、今の時点では、
「なーんわかりよらんw待っとき、いま調べようけん」ってことだよね?

訳知り顔でA:やB:みたいなことを言ってるのは無視していいわけだよね?
冷静に待つだけでいいんだよね?


872:名無しSUN
10/07/08 22:57:13 bsP6APHb
>>867
「まったくゼロ」なんて科学的にありえないから、目指さないよ。
限りなくゼロに近づけるべく努力をする、が精一杯の表現。

873:名無しSUN
10/07/08 22:59:00 IzWnnPUr
>>871
JAXAのHPにはそれだけシンプルに書かれていますね・・
『○個ほど見つかった』→『これから調査します』
たったこれだけ(w

874:名無しSUN
10/07/08 23:00:27 4etN1zMh
>>866
記者会見で向井先生が「フェアリング分離時のゴミかも」「宇宙塵っぽくない」って言ってるのは
イトカワの試料が入る場所じゃなくて、その容器を収める場所で見つかった物質のこと

875:名無しSUN
10/07/08 23:01:25 YffIubMq
そのとおり。発表があるのを待つのみですよ。その間我々は、うだうだと楽しめる。
訳知り顔には、その可能性もこっちの可能性も否定できないねー、と返しましょう。
発表までいくとこのスレも無くなるんかね?

876:名無しSUN
10/07/08 23:02:48 wVtYX3De
>>871
川口Pや向井さんが「訳知り顔」とな…?w


877:名無しSUN
10/07/08 23:03:24 2XCn3WOv
>>859
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (  「軌道とか惑星の動きとかで『無理』」だと?
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
 (/ 川口 /ノ
   ̄TT ̄   l丶l丶
        (    ) やめて!
        と、   i
            しーJ


878:名無しSUN
10/07/08 23:04:51 WIHhHIaG
>>862
その1個目が失敗したから、2個目の署名入りのターゲットマーカーの前に
ミネルバでもう一度リハーサルしたんだと思ったけど

879:名無しSUN
10/07/08 23:05:57 ZM+Cm2Pc
>>877
軌道の魔法には、どれくらいのMPを使うのだろうか・・・

880:名無しSUN
10/07/08 23:08:23 t2v9rsI/
>>873>>875
イェッサー!!

>>874
打ち上げる→フェアリング分離→伸長前のホーン内側にカス付着→ホーン伸ばす→
その後の活動中に「容器を収める場所」に混入、って可能性がある、って理解でおk?

881:名無しSUN
10/07/08 23:08:24 PxKMg9ef
>>876
ちげーよ
このスレに粘着してる断定馬鹿と持論馬鹿とホジクリ厨と
ついでに自分がヒーローになりたいが為の署名厨とかだよ

882:名無しSUN
10/07/08 23:08:52 WIHhHIaG
>>879
7年間分の精神力じゃね

883:名無しSUN
10/07/08 23:09:19 ZM+Cm2Pc
>>878
マーカの残り2つ(1個は署名入りの本命)を残して、ミネルバをリハに使うか?
ミネルバはイトカワに落とす気で放出したんだと記憶してたんだが・・・
ちょっと調べてくる。

884:名無しSUN
10/07/08 23:11:15 WIHhHIaG
>>880
違うって
可能性なんて可能性なんていくらだってあるって事だよ
フェアリング分離についてもいくつも考えられる内の一つの例だよ

885:名無しSUN
10/07/08 23:11:34 t2v9rsI/
>>876
おれが言ってるのは、彼らの冷静な”全ての可能性を否定しない”言葉尻を捉まえて
それが結論みたいに訳知り顔にレスする連中のことだよ。

886:名無しSUN
10/07/08 23:13:38 WIHhHIaG
>>883
もちろんミネルバだってイトカワに落とすつもりで放出したんだよ
だけど、88万人の署名入りマーカーの方を確実にイトカワに置きたかったんだよ

887:名無しSUN
10/07/08 23:14:33 JTyEQGCh
>>655>>862>>878>>883
横からお節介だが、引きやすいところでWikipedia~
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F)#.E3.82.A4.E3.83.99.E3.83.B3.E3.83.88
この2005/11/9~11/12


888:名無しSUN
10/07/08 23:16:03 4etN1zMh
>>880
>>739

889:名無しSUN
10/07/08 23:18:29 JTyEQGCh
>>887の続きだが、
ちょっと調べれば出る話を、うろ覚えのまま議論にするのは不毛ではないかね?

890:名無しSUN
10/07/08 23:20:09 AhKoRBL3
>>883
・はやぶさ「順調に降下」の状況を地球へ送信①
・①を受信した地上では「よしよし、いい感じで降下してるな。今放出すればおっけー」→「放出ぅうぅ!」②
・はやぶさ実降下速く、自動で上昇に転じる
・②を受信したはやぶさ、ミネルバ放出

通信のタイムラグの結果上昇モーメント受けた状態で放出に至る

じゃなかったかな?

891:名無しSUN
10/07/08 23:20:47 WIHhHIaG
>>889
了解、これからググレカスって言うことにするよ

892:名無しSUN
10/07/08 23:29:35 MDLmi3bY
   |_|                   |l
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│       ♪
└──‐┘ ∧_∧ ぼえ~
        ( ・ ,,,,・).__   __  <高い宇宙から見守る「だいち」 ♪
        (  つ¶ /\_\. |[l O |   彼方で永眠る「のぞみ」
        │ │ |\/__/ |┌┐|   今宇宙高く翔ける「あかつき」
        (__)_) __ll__  |└┘|   明日を支える「きぼう」~~
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

893:名無しSUN
10/07/08 23:37:22 OMIzgiv9
JAXAサイトの宇宙研の歴史で「ロケット」ってバーでカラオケした話があったね
自分は中年で今から技術職目指せないし、そういう店を作って宇宙開発を応援しようと思っていたから妙に面白かったw

894:名無しSUN
10/07/08 23:42:15 NxJHIaa6
>>882
ミッション終了直後に映し出された川口PMの
3年前と比べて一気に老けてしまった姿を見たらあながち笑えない

895:名無しSUN
10/07/08 23:48:06 ByuXd7GU
中日新聞のコラムに国中さん載ってた。
中日新聞ははやぶさ関連記事が載ってない日のほうが少なくないか?
しかし国中さんて春日井出身だったのか・・・

896:名無しSUN
10/07/08 23:48:22 JTyEQGCh
>>891
オノレじゃヴォケ

897:名無しSUN
10/07/08 23:55:48 ByuXd7GU
そういえば今日はイトカワさんの誕生日ではないか。
キムイルソンさんの命日でもあるけどね。
ちなみに二人とも1912年生まれで同い年。

898:名無しSUN
10/07/08 23:56:25 AhKoRBL3
國中さんどこーw
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.shinmai.co.jp)

899:名無しSUN
10/07/09 00:00:58 nqHxQmna
>>898
朝刊3面左下「この人」
記者名は榊原智康となってる。

900:名無しSUN
10/07/09 00:02:27 nbcj84Os
>>885
>おれが言ってるのは、彼らの冷静な”全ての可能性を否定しない”言葉尻を捉まえて
>それが結論みたいに訳知り顔にレスする連中のことだよ。

以前も、「(現地には)行くな」とは断言しなかった。だからって
「行くなって言ってねえだろ? 証拠あんのか? 行くなって言ってねえってことは行っていいことだろ?
違えか? 何もおかしくねえだろ。むしろ行っていいより行ってくれって思ってんだろ。
よし俺も行くからみんなも行こうぜw」
とか荒らし(わかってて悪意あるのか、無自覚の天然バカかは知らんが)のボケが何度もほざいてたな。
それ思い出す。

901:名無しSUN
10/07/09 00:20:48 ag+nmD7H
>>881
真田動画のときに、はやぶさとヤマトがすごいだけで、そのおかげで動画がヒットしただけなのに
動画主が自分はヒーローだとか勘違いしたら嫌だな~ と思ったけど、
こっちは動画主が曾根先生みたいに人格者だったから、そうならずによかった。

だけど署名厨はな・・・ やっぱり1人くらいはこういう勘違いバカが出てくるか・・・

902:名無しSUN
10/07/09 00:23:25 J4WpMoF3
>>894-895
これ見て
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
これ見たら
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)

ショックで言葉失った・・・。

903:名無しSUN
10/07/09 00:27:42 LXKP6Oy8
>>901
あの人(真田動画主)はいい人(人格者という意味で)だよなぁw
2chに出入りしてるって聞いてから、このスレとか、創作スレとかで追っかけwしてたけど
質問には丁寧に返してくれるし、間違ってるところを指摘すると
ちゃんと自分である程度調べてから間違ってた場所の謝罪もするし
さらに詳しく食いついてくるバイタリティがあったw

なんつーか2chに毒されてないw

904:名無しSUN
10/07/09 00:41:24 inqpJmsH
>>833
ザックザクだったらX線で調べた時に判明してるだろう、さすがに。
まだ見ていない部屋の表面に、うっすらと汚れるくらいへばりついていたら、いいんだけどな。
楽しみだ。


905:名無しSUN
10/07/09 00:53:28 KPfAQC2h
By Emily Lakdawalla
URLリンク(www.planetary.org)

エミリーさんは優しく見守ってくれていますねー
We'll have to be patient while the scientists – both from JAXA and from other agencies, who will
be given samples for testing – try to figure out where these particles came from. Some of you
may be wondering how it's possible to perform analyses on particles only a hundredth of a
millimeter in diameter, but one thing I learned by attending conferences on results from the
Stardust mission is that such tiny particles are no problem with current analysis techniques.
So stay tuned for results from Hayabusa!

906:名無しSUN
10/07/09 00:57:20 N5bSmw5Y
NHKの時論公論、総合科学技術会議から科学技術イノベーション戦略本部に衣替えすることは伝わった。
ただ応用研究が中心だとか。
基礎研究も「分かりやすい説明が望まれる」とかで、川口センセの露出度が増えそう。

907:名無しSUN
10/07/09 01:13:25 k7ezoKHh
>>905
訳してちょ

908:名無しSUN
10/07/09 01:20:00 Sw+ojvf5
我々は、科学者たちは- JAXAの両方からテスト用のサンプルを与えられる他の機関から、 - ここで、これらの粒子から来たのを理解しようとしながら
我慢してする必要があります。皆さんの中にどのように可能な粒子のみ直径1ミリの100が、 1つの事は、私は結果から会議に参加して学んだ分析を
実行することは不思議に思われる可能性があります スターダストミッション そのような小さな粒子は、現在の解析手法に問題はないです。
だから結果から、しばらくお待ちください はやぶさ!


ぐぐる翻訳をブラウザのツールバー入れるといいぞ。

909:名無しSUN
10/07/09 01:29:24 gY21iP3B
>>907
エミリー姉さんも、日本語のツイッターやJAXAの発表を機械翻訳通したりして
頑張って読んでいるんだ。
君も人に頼らず頑張って読んでみるんだ!!

910:名無しSUN
10/07/09 03:27:40 50NwH4PG
>>661
帰還には合計4万時間動く必要があったようなんだけど、
(往路で2万時間以上動かしてる)
その前に止まっちゃったんでクロス運転したと。
>>671
俺が根拠としたのは
「宇宙へのパスポート3」(笹本祐一著/朝日ソノラマ)
だな。

911:名無しSUN
10/07/09 03:52:53 50NwH4PG
>>903
あの人、いい人だけど
完結編で、
はやぶさによる充電と中和器の向きが偶然だった、
という所は直してくれなかったな…。

912:名無しSUN
10/07/09 04:01:29 50NwH4PG
>>830
はやぶさ2について関係者(吉川先生)が
「計画は出来上がっていて、予算がつけばすぐスタートできるのに
予算がつかない。今年始めないと間に合わないのに」と言っていて、
(はやぶさ2のPRビデオができたのが3月で)
実際JAXA内での予算の振り分けとしてはやぶさ2が3000万というのも
事実のようだし、先日のメールも関係者に出された本物のようだし
(野田さんが怒ってたのはプライベートてあるべきメールを
陰謀論に絡めて公にしたからっぽいし)
同じ時期にそれなりに知られたところから同じ内容の情報は
URLリンク(akiaki.info)
こことかがあるわけだし、そういう事から見れば
はやぶさ2がJAXA内(ISAS内?)で良く扱われてないのは
別に疑う要素は無いのでは?
少ない予算の中、はやぶさ2とそれ以外の優先順位をどうすべきか、
というのはまた別の問題としてあるわけだけど。

913:名無しSUN
10/07/09 04:02:32 LXKP6Oy8
>>911
そういやそこは前作と同じだったね
今度機会があったら理由聞いてみよっと

914:名無しSUN
10/07/09 04:32:52 cUNS5USE
>>910
しかし練習というか、はやぶさは全てが練習=本番みたいな話だからなあ。

純粋な意味での練習ならターゲットマーカーの予備を使ってるはず。
結局3個中使ったのは2個だから、1個は余してる。
それに分離機構もマーカーとミネルヴァじゃ違う。
だから本当にマーカー着地への練習の意味なら当然予備のマーカーを優先する。
予備を使い切って最後の1個になったらそりゃ非常手段でミネルヴァを使ったかもしれないが。

表現の問題だが、ミネルヴァは純粋にミネルヴァを着地させるために投下したと言いたい。
もちろん結果としてマーカー射出のための姿勢制御のデータになるのは自明だけど。
RWが壊れたせいで全ての姿勢制御が「練習にして本番」になってたのが一番の問題かな。

915:名無しSUN
10/07/09 04:36:32 tGpp8pW1
オシッコに起きてなにげにPC立ち上げたら目が覚めた。
はやぶさ2が的川さんの言うコップの中の嵐でこじれてる件の話がまたでてる…。
川口さんも的川さんもはやぶさプロジェクトに思い入れが強い人々全てがうんざりする話がここでも。。
でも、はやぶさ2は飛べると信じてる。
だって、川口さんの言うスポンサーである日本国民がそれを望んでしまったから。
うん。



916:名無しSUN
10/07/09 05:28:40 50NwH4PG
ニコ生でやったはやぶさ七夕パーティーの動画見たけど、
普通に面白かったじゃん。ニコ動とかではやぶさファンに
なったぐらいの人にちょうどいい感じの。
あれより真面目にって言ったら科学館とかでの講演と
ほとんど変わらなくなるのでは。

917:名無しSUN
10/07/09 06:20:38 SAY92f5n
>>914
当時の状況ではミネルバは管制室からマニュアルで投下するしか無かったんだよ。
「ここだ!」で切り離しコマンドを送ったはいいが、運悪くはやぶさは上昇中だった。

ミネルバと言い、ラストショットと言い、詳しくない人が読んだら
間違ったまま覚えてしまうデマが流行ってるな。
はやぶさの事を良く思っていない工作員が出て来たのか。

918:名無しSUN
10/07/09 06:42:57 Dvu1FNjj
>>907-909
>>905のぐぐる翻訳があまりにアレなので…

私たちは科学者たち--分析のためサンプルを受け取る、JAXAとその他の機関の--がこれらの粒子がどこから来たのか確かめようとしている間、辛抱強く待たなくてはいけないでしょう。
どのようにして直径百分の一ミリの粒子を分析するのか不思議に思う人もいるでしょうが、
私がスターダスト計画の結果に関する会議に出席して知ったことは、現在の分析技術をもってすればそのような小さい粒子の分析には問題がないということです。
はやぶさの(サンプル分析)結果から目を離さないで!

919:名無しSUN
10/07/09 06:50:31 4MUWL6Kg
>>866
クリーンルームで組み立てるのは、塵が機器に悪さしないようにであって
コンタミを防ぐ目的ではなかった
サンプラーが予定通り稼動してれば、微粒子レベルのコンタミなんてどうでもよかったから

920:名無しSUN
10/07/09 06:54:24 nLfBggYa
>>917
はやぶさは現場で組み立てるマニュアルが多すぎたんだよな。
「同じ失敗を犯さないように」って言われても困るくらい
具体的な事態の把握が難しい、アドリブの連続。
どこに飛ぶかわからない鉄砲で、抜き打ち勝負に挑むようなものだった

921:914
10/07/09 06:55:06 TcAwHR2O
>>917
えーと、それは把握してるつもりだけど。こちらへの反論ではないのかな?

ぶっちゃけ「イトカワにうまく接近する」ってことすらかなり難題事だった状況で、
少しずつデータ集めてアジャストして行ったわけで、広い意味で練習台になった
という側面は間違いなくある。けど、ミネルヴァをマーカー投下のための
練習として使ったと言う表現はさすがに違うかなってことで書いた。

まあ練習というならマーカー投下の練習じゃなくて降下の練習と言った方が適切か。
マーカー1個目もミネルヴァも両方「降下リハーサル」での投下だし。

922:名無しSUN
10/07/09 07:01:55 cksD5zDv
>>821
>打ち上げ時に開いていたB室ならともかく。

・・・・え?B室、サンプル採取までずっと開いていたの?
蓋閉め運用の図では確かに開いている状態から始まった図が載っているけど。

923:名無しSUN
10/07/09 07:06:36 KPfAQC2h
>>918
翻訳サイトにより微妙に表現の伝え方が違ってきたり
とんでも翻訳になっちゃうところもあるんですよねw
文字数がそれほど多くなければYahooのウェブ翻訳もあります。
URLリンク(honyaku.yahoo.co.jp)
         ↓
>>905エミリーさんのページ翻訳
URLリンク(honyaku.yahoofs.jp)

So stay tuned for results from Hayabusa!
それで、ハヤブサから結果のためにこのあとも楽しんでください!

924:名無しSUN
10/07/09 07:23:58 c4p2Tadi
Astro_Soichi    小惑星探査機「はやぶさ」カプセルの一般公開のお知ら
せ。夏休み中に相模原、つくば、丸の内で公開です。ヒートシールドの実
物が見れるらしい。僕も見に行っていいですか? 
URLリンク(goo.gl) #hayabusa #space 

「僕も行くよ~」と振ってさりげなく展示会場の混雑を増加させようとしてるな、ISS戦闘班長w


925:名無しSUN
10/07/09 08:29:21 9t0u0AmZ
制服着用で登場に期待

926:名無しSUN
10/07/09 09:36:13 2DeM+478
>>901>>903
まさにアマチュアリズム。凄いモチベーション。
そもそも俺様なこと言い出した日にゃ、権利関係で叩かれるw
それくらい心得てたろうし、動機が真っすぐだからこそ、
完成されたんだろうし、黙認wもあったんだと思う。


927:名無しSUN
10/07/09 09:57:30 y4xk8rtF
よーしパパ、イトカワの着ぐるみで展示会場行っちゃうぞー

928:名無しSUN
10/07/09 10:17:52 M2cpByyB
>>927
千葉から来た落花生の販促の人かと思われそうだw

929:名無しSUN
10/07/09 10:18:51 SNaDu2Dx
>>866
>カプセル収納するときになったら、その時だけ地球で付着したものしか
>混入しないなんてのが論理的思考なのか?

イトカワに接地してた時間がわずかだったからね。

>>870
粒子の数は関係ないかと。
数が多いから確率が上がる、というのはおかしい。
パチンコの当たり回数じゃないんだし、100万個あっても無い時は無いから。


930:名無しSUN
10/07/09 10:20:01 UAsvCsBA
熱い気持ちは分かるが、
サッカーファンを敵に回してどうする!と思うぞ・・・
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


931:名無しSUN
10/07/09 10:22:11 CoAfbG6U
落花生ワロス 他にもカリントウ、ウ○コ、ヘンナ物体。



932:名無しSUN
10/07/09 10:25:36 2DeM+478
>>927-928
URLリンク(blog.blochiita.jp)


933:名無しSUN
10/07/09 10:28:55 2DeM+478
>>930
結果オーライと一緒にするな、と言いたいのだろうな。
するとイトカワ由来のサンプルが入ってても、
それは結果オーライになっちゃうんだけど…


934:名無しSUN
10/07/09 10:29:27 FZboK7fU
>>924
アストロソーイチさんも大きなお友達

935:名無しSUN
10/07/09 10:31:07 UAsvCsBA
>>866
>わざわざクリーンルームで組み立てたものを打ち上げ前に(ホーンを
>伸ばしていない状態で)開放してるなんて理系として変じゃないか?
これに関しては、少なくてもサンプラーは開放していないということで、当時はそれで充分と考えられたのでは。
ここまで解決するとなると、探査機をまるごと覆ったまま各種作業をしなきゃいかんし、
それと同等のことは窒素パージで可能だと思われたのだろう。
その状態であの微粒子数が見積もられているのだろうと思う。
次の問にも関連するが、要は採れるサンプルの量が当初見積もり(コンマ数グラム)から
大幅に減少したことが問題なんだろうと思う。

お豆腐を半丁入れてくるなら流しで洗ってきた容器で充分だが、
お豆腐が微量ついているかどうかが問題なら、微量の汚れが問題になる。

936:名無しSUN
10/07/09 10:33:07 UAsvCsBA
>>933
そもそもサッカーも結果オーライとすべきかどうかは意見分かれているし、
はやぶさにしても結果オーライというか、運が味方した部分もあることは中の人も認めている。
素直に成果が得られたことを喜ぶべきだと思うのだ。
手段でも何でも、他を貶して相対的に持ち上げようというやり方は、良くないと思うんだ・・・


937:名無しSUN
10/07/09 10:33:13 2DeM+478
>>929
僅か≠無

> 粒子の数は関係ないかと。
> 数が多いから確率が上がる、というのはおかしい。

予め想定されている範囲を越えた量、
という文脈で考えられんのかね。


938:名無しSUN
10/07/09 10:38:33 2DeM+478
>>936
運も実力の内というけれど、
流れを引き寄せる力を持っていないと、
目の前にチャンスがあっても取りこぼす。
何事もそうですな。
結果オーライ、喉元過ぎればなんとやら、てのは大抵駄目になる。
最近の話じゃ、相撲協会の危機管理なんか好例ですわ。
まあ、サッカーへのやっかみは、分からんでもないけどw
帰還中継の件が大きすぎたw


939:名無しSUN
10/07/09 11:21:21 l6EK2Iic
分析結果出るまでこの流れが続くのか…

940:名無しSUN
10/07/09 11:25:06 2DeM+478
>>939
「今後の科学の進歩に期待して保留」なんてなった日にゃw
公式には分析技術は十分となってるけど。

941:名無しSUN
10/07/09 11:28:54 K6AIcFWl
>>939
もうちょいしたら展示祭りもあるじゃない!
自分は行けたらだけどIES兄inうんなまつりのレポさせてもらうよ、どんな流れになっていようともw

942:名無しSUN
10/07/09 11:48:43 2DeM+478
ビーコン発信の話はどうなった?

943:名無しSUN
10/07/09 12:05:27 T+RcZfUo
>>917
>はやぶさの事を良く思っていない工作員が出て来たのか。
今更何を言ってるんだよ?w
既に帰還直前あたりから、ニュ速+あたりでは、ちょっとでもケチつける要素を探し出して
だからこれは失敗なのだw と何も知らない素人に間違った印象を植え付けようと、必死に書き込んでる連中がいたよ
一見善意で書き込んでるように見えるヤツこそむしろ疑え。
始めから人を騙す気でいる悪人が、「私はアンチですけど」って自分から言ってくれることは無い。

>>930
その人、元々性格がおかしい人みたいだね。
もしかすると、サカファンとはやぶさファンを無駄な喧嘩に巻き込みたいんじゃないか?
と邪推すらしてしまう。

944:名無しSUN
10/07/09 12:08:59 T+RcZfUo
>>941
沖縄県恩納村(おんなそん)だから、あれは元々はおんな祭だったのに、なんかウゼエ連中がイチャモンつけてきたから
うんな祭になってしまった。

さて、そろそろ次スレ待機モードの時期ですので
新スレ立つまでなるべく書き込みは控えてね
(出来れば実況スレのほう使ってください)
 

945:名無しSUN
10/07/09 12:10:58 8FIkDkMe
>>856
新幹線はいまや稼ぎ頭だからなあ。
それこそ結果オーライかもしれんが
元は取った。


946:名無しSUN
10/07/09 12:11:06 UAsvCsBA
>>943
記者署名でググって吹いた・・・同姓同名なんだろうけど。


947:名無しSUN
10/07/09 12:11:16 SCw0dEhn
>943
そのニュースの人、小学生の読書感想文を読んでる気にさせられる
個人の感想ならTwitterなりBlogなりで垂れ流せと

サッカーもはやぶさも好きな俺的には
どっちもあの惨状からよく頑張った以外の感想は無いが、
そんな内容をニュースサイトに載せる気にはなれんなあw

948:名無しSUN
10/07/09 12:12:55 UAsvCsBA
>>944
>なんかウゼエ連中がイチャモンつけてきたからうんな祭になってしまった。

そうなのか?
native発音はもともと「うんな」に近いんだけど。
「恩納村の人」=「うんなんちゅ」



949:名無しSUN
10/07/09 12:20:26 2DeM+478
>>946
あれと一緒だったか。
同姓同名だろうけどって、同姓同名だからヒットするんでしょうがw
細かいことはさておき、古いブログがあった。探せば他にも何かあるだろう。
URLリンク(nakamotot.iza.ne.jp)


950:名無しSUN
10/07/09 12:28:26 sCkbKMWQ
>>930
>15字67行。このコラムの分量は結構長い。1つのネタで押し通すのは難しいので、
2つの話題を結びつけて1本にまとめることが、私の場合には多い。

一つのネタで書けないから無理やりくっつけてますと、自ら告白しているじゃないですか。

951:名無しSUN
10/07/09 12:34:30 2DeM+478
構うまでもあるまい

952:名無しSUN
10/07/09 12:35:36 UAsvCsBA
>>949
>同姓同名だからヒットするんでしょうがw
細かいことは気にしないでw

いや、一瞬、しばらく見ないと思ったら記者に転身したとか、
実は元々記者で一時期お笑いやってたか?とか
わけのわからん妄想がふくれあがったもんでw

まああまり細かいことは叩かない方が・・って火をつけた奴がなだめたりするw

953:名無しSUN
10/07/09 13:04:02 08ptaOq8
「はやぶさ2は微妙」-JAXA、来年度予算の概算要求で
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の立川敬二理事長は8日の定例会見で、
2011年度宇宙開発予算の概算要求に関して「シーリング(基準)が10年度予算を
上回らないことなので、増額要求できない。『はやぶさ(小惑星探査機)』の後継機など
新規案件がいくつかあり困っているところ」と述べた。
JAXAを所管する文部科学省から財務省に出す同要求額で同省との間で、10年度比減額
を基準に要求項目で困惑していることを明かしたもので、はやぶさ後継機の来年度概算要求が
微妙なことを示唆した。
はやぶさは再三、トラブルを起こしながらも、7年の旅を終え、地球に帰還。小惑星「イトカワ」
から採取された可能性のある砂ぼこりの解析に関心が集まっている。
URLリンク(www.nikkan.co.jp)




954:名無しSUN
10/07/09 13:13:19 +7TfCyKD
次スレ立てました

【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part75【ISAS】
スレリンク(sky板)


955:名無しSUN
10/07/09 13:13:54 8toMYAAX
>>954
乙です!

956:名無しSUN
10/07/09 13:19:31 2DeM+478
>>952
机の上のリポDが増えるのなんでだろう~♪ とか?
「ちょっと踊り場に置いていた」全部嘘なのよ~♪ とか?


957:名無しSUN
10/07/09 13:32:03 FZboK7fU
>>954
乙でございます

>>953
とりあえず月探査を凍結すればいいと思うのだが
中国が月探査ノリノリなら同じ様なことする必要はないと

958:名無しSUN
10/07/09 13:51:16 kj7MfoCn
月は逃げないからね。少なくとも年度単位の時間スケールでは。

959:名無しSUN
10/07/09 14:13:31 K6AIcFWl
今まではやぶさを知るために沢山勉強させてもらったが、科学的態度がどういうものかまで教えられるとは…
JAXA教育プログラムおそるべし(違う)

>>948
恩納ナビーも「ウンナナビー」だものな。

>>954
乙です。

960:名無しSUN
10/07/09 14:54:04 FZboK7fU
事業仕分けを利用して月探査を凍結、
他のプロジェクトに予算振り分けってできないかね
はやぶさ2だけじゃなくて他にも今やらなければならないプロジェクトってあると思うんだけど
政治の話はスレチで申し訳ない

961:名無しSUN
10/07/09 15:07:44 Dcb9szQf
本気で申し訳ないと思うなら他所でやればいい。
思ってないんだろ、ん?

【宇宙】JAXAを改善しよう
スレリンク(sky板)

962:名無しSUN
10/07/09 15:12:07 A4vo7F1H
>>957,960
考えに否定はしないが、近距離(地球圏)航行のエンジニアが居なくなって、ノウハウも止まるって事だよ
「iPhoneの開発に臨時に駆り出されてxcodeばっかり使ってたら、元のプロジェクトに戻ってVisualStudioの使い方忘れた」みたいな



963:名無しSUN
10/07/09 15:51:14 qYe1J4qw
明日、ESAの探査機ロゼッタが小惑星Lutetia(ルテティア)に接近する。
ライブ映像も公開するみたいだね。

URLリンク(www.esa.int)

通信時間が25分かかるのではやぶさのように光学航法で接近してるんだな


964:名無しSUN
10/07/09 16:57:18 cqflGbBx
URLリンク(mainichi.jp)
このシリーズは明日までかなぁ

火の消えた運用室での誓い、私は応援しますお。

965:名無しSUN
10/07/09 17:00:54 32+DySLU
>>962
>xcodeばっかり使ってたら、VisualStudioの使い方忘れた
いいことじゃないか、そのままCocoaにどっぷりどうぞw

966:名無しSUN
10/07/09 17:23:42 rhxq+Tcq
おまいら、彗星探査機ロゼッタが明日、小惑星ルテティアに接近して観測するらしいぞ。
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(ja.wikipedia.org)ロゼッタ_(探査機)

967:名無しSUN
10/07/09 17:53:01 nvZK3Yfk
>>966
こちらでお願いします

海外の惑星探査総合スレ
スレリンク(sky板)

968:名無しSUN
10/07/09 17:55:33 1iSrP04s
>>962
仕事を与えればエンジニアは逃げない。その仕事が
月でなけれなならない理由は何処にもない

969:名無しSUN
10/07/09 18:16:04 DqbTjB/u
話をぶったぎって悪いが。
おれらがEPNAVの完成形をみせつけられるのは、はやぶさ2のさらに後、5~10年後に打ち上げられる探査機かな。
……あと兄さん、ツイート四回は紹介の最長記録じゃね?w


970:917
10/07/09 19:36:54 SAY92f5n
>>921
誤解されたようでスマン
話の流れとしてレスを繋げただけで 914氏に対する反論では無いです。

ただね、最近このスレで明らかなニワカが意図的に間違った情報を
植え付けてるみたいだから敢えて言いたかっただけ。

5年前、既にイトカワにランデブーした技術があるのに
なんで「はやぶさ本体の向きを変えた後の撮影」で正確な落下地点が割出せるのやら。
ミネルバの件だって5年前にJAXAのサイトで公式に書いてあったハズだがな。

変な夢でも見て今までの記憶と勘違いしている人が居るのかな?

971:名無しSUN
10/07/09 19:59:51 qX2AkWKz
>>970

イトカワにランデブーした技術も光学撮影繰り返し
何度も軌道補正しながら接近できた物
スイングバイの軌道変更一発でランデブー出来た訳じゃない

カプセル回収も
使える物は何でも利用したに過ぎない
もし当日曇り空でパラシュートも正常開かず、ビーコンも動かなかったら
落下地点割り出しは非常に困難になっていた。

972:名無しSUN
10/07/09 20:20:59 Taje2rjg
リエントリーに関しては、直前まで地上からの誘導がしっかり出来ていたのは明らかで、
光学撮影の出番は無いでしょう。

973:名無しSUN
10/07/09 20:25:38 SAY92f5n
>>971
光学撮影だけでランデブーしたの?
電波の往復時間やドップラーシフトで正確な位置を割り出して制御して
やっとカメラの画像を頼りに出来る所まで持って行ったものと思っていたが。

向きを変えた後の写真で位置割り出しの助けになるなんて話知らないんだが。
どこで読める?

974:名無しSUN
10/07/09 20:34:20 akRp+voS
>>971
だから、カプセル分離後の乱れた姿勢で撮影した画像が何の役に立つのか教えてくれよ。
それが事前の軌道測定以上のデータになるのか?
ならねーだろ。

975:名無しSUN
10/07/09 21:06:53 8mQ/E3Wu
キュレーションってなぁに?
IES兄がやさしく教えてくれます。

URLリンク(twitter.com)
美術館・博物館の役職から来てるのね

しかし、(IES兄は寝るー) ってw

976:名無しSUN
10/07/09 21:23:47 A4vo7F1H
>>968
近距離には月しかないからね
似ている様でいて、それぞれのノウハウが有る


977:名無しSUN
10/07/09 21:25:35 AVM3JEA+
IES兄はニコニコのそのとき歴史が動いた、はやぶさバージョンを絶対見てるだろうなw

978:名無しSUN
10/07/09 21:30:28 fCvuESL3
今ごろ兄は…


日テレの実況板にいるかもなw
呼びかけてみたら案外応えてくれたりして

979:名無しSUN
10/07/09 21:31:43 8snuYx++
>>977
兄さんはみてるだろうな。
西山さんはたぶん見てないw

それにしても、
>より大きな探査機や宇宙望遠鏡を動かすエンジンとして期待されています。
JAXAって天文衛星だけじゃなく、宇宙望遠鏡にも手を出す気だったんだ。

980:名無しSUN
10/07/09 21:40:44 m6WHfHab
埋めついでに

>皆さんも気になる(私も気になる)

これ、プリ○ュア5の某脇キャラ登場時の口上の
「みんなも知りたい私も知りたい」からかなあw

981:名無しSUN
10/07/09 21:43:51 8mQ/E3Wu
>>979
X線天文衛星
はくちょう  てんま  ぎんが  あすか  すざく

太陽観測衛星
ひのとり  ようこう  ひので

赤外線天文衛星
あかり


将来計画
SPICA (地球-太陽ラグランジュ点 L2 に浮かべとく赤外線天文衛星)
ASTRO-G (すざく後継機)

982:名無しSUN
10/07/09 21:45:52 8mQ/E3Wu
途中で送信しちまった・・・・orz

最新の天文衛星、すざく、ひので、あかり、ASTRO-G、SPICAは
望遠鏡と言ってもいいぐらいじゃないかな?

983:名無しSUN
10/07/09 22:08:17 eSgudtLk
梅ついでに・・・

チームの人たち、特に年配の方々、次の修羅場までは、おいしいもの食べてからだとこころを休めてくれよ~

984:名無しSUN
10/07/09 22:09:05 8mQ/E3Wu
URLリンク(mainichi.jp)

 《帰還前日、米航空宇宙局(NASA)とのテレビ会議は
「きちんと目的地に向かっている。話すことはないね」と、すぐ終わった。
そして当日、カプセルは想定の着地点から、わずか5キロの位置に舞い降りた。
完ぺきな帰還だった》

>きちんと目的地に向かっている。話すことはないね

やっぱり、すごかったんだなw

985:名無しSUN
10/07/09 22:11:36 8snuYx++
>>981-982


たとえば、SOLAR-Cが本当に黄道面脱出して太陽の極域に向かうんなら、西山先生や兄さんが開発する新型イオンエンジン使うのかなあ。

986:名無しSUN
10/07/09 22:13:02 pQrmjcTA
Twitter見たら兄さんが物凄い勢いでつぶやいてて吹いたw
兄さんは高いところから降りてきて説明してくれるから
好感持てる

兄さんの子供になりたい

987:名無しSUN
10/07/09 22:17:23 tsOZcWcb
>>984
こkでは5キロになってるよね。
実際にはどれくらいだったんだろう。1キロだったって話が帰還数日後にずいぶん広まってたよね

988:名無しSUN
10/07/09 22:29:25 pQrmjcTA
メルマガバックナンバー読んで
西山先生が院生になった年から推察して
39歳か40歳あたりの人なのか・・・

989:名無しSUN
10/07/09 22:57:32 UAsvCsBA
>>987
はやぶさの軌道から推定した場所からの距離が5kmで、
はやぶさ突入時の火球やビーコン探索から推定した落下位置から1.1kmだった
ってとこでは。

そうだとすると、「狙った場所に1km誤差で落とす技術」ってのは5kmにしないといかんね。

990:名無しSUN
10/07/09 23:30:58 EnCjlYFU
>>912
結局は
> 少ない予算の中、はやぶさ2とそれ以外の優先順位をどうすべきか、
っていう一点に尽きるんだと思う。
はやぶさ2に予算がつかなかったのは、理学面を評価されなかったからでしょ。

991:名無しSUN
10/07/09 23:34:37 kBFfOHCY
原資がねえんだYO

992:名無しSUN
10/07/09 23:35:27 VVm5mcV7
月探査は、中国やインドだけでなく、ロシア、イギリス、ドイツと続くので
ヘタすると「やらなくていいんじゃね?」と言われないか心配。

993:名無しSUN
10/07/09 23:44:24 JJubBfGx
1000なら宇宙予算大幅増額&
カプセル内にイトカワのちりがもりもり

994:名無しSUN
10/07/09 23:47:58 0EESIttC
994なら
スレリンク(sky板)
に移行します。

995:名無しSUN
10/07/09 23:50:27 eSgudtLk
うめついでに >>954乙 そしてイカ坊おめでとう

996:名無しSUN
10/07/09 23:51:35 cwzr0fIs
ねる~

997:名無しSUN
10/07/09 23:59:09 nqHxQmna
今日は中日新聞もさすがにはやぶさ記事は無かった。

かわりに安八町の反射望遠天文台の反射鏡再メッキの話とM13画像が載ってますた。

998:名無しSUN
10/07/10 00:12:13 Ks4pdIu1
オススメボカロ曲ったーを本名でやったらキセノンPのはやぶさで目から塩水噴いた

999:名無しSUN
10/07/10 00:20:45 DYnK/wc2
>>999

1000:最南端 ◆9v5PKOHakU
10/07/10 00:21:04 tiG1lyDi
1000なら
次スレ
スレリンク(sky板)
に移行した後、
ISASの皆様方に朗報が届きます。

鹿児島に帰ってまた打ち上げ見たいなぁ(´・ω・`)

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch