【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part69【ISAS】 at SKY【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part69【ISAS】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト550:名無しSUN 10/06/19 16:33:42 GikeZIcx >>548 トリモチの量をどう判断する? 試料がmg単位だと、トリモチの減少量なんてわからんし、 とりもちの揮発成分がどう失われているかもわからん。 スターダストのエアロシェルみたいなのじゃないと、混ざっても引き算するってのは無理だと思う。 551:名無しSUN 10/06/19 16:35:59 ePh9qtqy なぜレゴリスと分かったの? カメラでの観測は60mくらい離れていたんじゃなかったっけ。 遠くからは砂っぽく見えても、 近くで見たら線路の砂利みたいなものでしかなかった、 なんてことはないかなぁ・・・。 552:名無しSUN 10/06/19 16:37:25 iWt4VNim さっきはやぶさ君の運用日誌2010を読んでたんだが、 2010年1月1日の時点ではやぶさはカプセル分離後、 再探査へ行くような書き方になってるんだけど 本体の大気圏再突入って今年に入ってから決まった話なの? 553:名無しSUN 10/06/19 16:38:13 8kmIVzoi 往路の2年間真空に晒された粘着剤が機能するとは思えない。 揮発成分が全部抜けて、カチカチになっているだろう。 粘着性を保持するために気密と適温を保てる環境を用意するか、 その場で粘着剤を調合できるような仕掛けを持っていくか、 どちらにしても質量と容積を食うんじゃないか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch