【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part69【ISAS】 at SKY【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part69【ISAS】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名無しSUN 10/06/19 03:16:41 VNkPuodK >>195 モスクワの海にあるコマロフとかな。 あそこへ人類初の月面へのパラシュート降下をキメてやりたいぜ。 201:名無しSUN 10/06/19 03:19:09 oiOFQ82v おは 202:名無しSUN 10/06/19 03:20:13 BH5PSsws いつもの萌え議論でスレを埋め潰そうとする荒らしと、それをスルー出来ずにマジレス反論して餌やるやつは同罪荒らし 203:名無しSUN 10/06/19 03:20:53 jcKb+3EM >>155 >冗長性を省く→一発勝負、しかも短期間で、成果は?成果は?? なんてのじゃいいものも育たないよなぁ ↑って、今の日本に置ける事業全てのベクトルが即効性と、人材使い捨てに向いてるね。 じっくり腰を据えて、基礎技術や、人材育成をせず、蔑ろにしてる。 産業も経済も、政治も社会も全て。 10~30年、100年単位での大きなスパンで 回して行かないと、はやぶさの様な快挙 は無理だよね。 (はやぶさも遅い訳ではないが)得られた成果を持ち寄り、 常に新しい研究を続けて行かなければ、優れた人材は拡散し、後継者も育たない。 日本は昔から、地道な基礎技術の積み重 ねを連綿として来たから、明治以降の新しい西洋文化の技術を即座に真似て応用し 、たった一世代で物に出来たんだ。 川口プロジェクトマネージャーが言ってた けど、宇宙科学技術は林業と同じで、 木を植えても育って利用出来るまでに、 最低40年は掛かる(更にしっかりした建材にするには伐採後乾燥に3年)様に、 科学技術も一時でも研究を止めると終わるって言ってた。 あと、管が言ってる、成果が出たから、予算を増やすとか、 成果主義もそぐわないよ。 研究なんかは、単純労働じゃ無いんだから、 成果は直ぐに出ないし、成果出ないからって、予算絞ってしまえば、完全に終わる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch