10/06/15 16:22:38 PKKnhxnx
(注意)
スレ内の空気が悪くなるように、わざと喧嘩や争いを煽ったり、 他のスレ住人に対して、揚げ足取りや嫌味を言って噛み付いたりして、
スレ住人から、あぼーん回避になるのを避けるために、単発IDの連続投稿を使用して、
他スレでも「シャトルやISSの映像はハリウッドで撮影した捏造。JAXAやNASAは公式情報で嘘しか言わない詐欺師。」などと言ってたりする、
「いつものアンチ荒らしは」スルーでお願いします。
(頭に来てマジレスすると、喧嘩が起こってスレが埋め潰されて、余計に荒らしが喜びます)
いつもの(JAXAや日本が嫌いなキチガイ荒らし)人に、どうしても何か言いたくなったときには
age・コピペ・人種差別荒らし君
スレリンク(tubo板)
21:名無しSUN
10/06/15 16:27:02 PKKnhxnx
(以上テンプレ終了 以下は個人的に)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part15【ISAS】スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part 14 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part 13 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part12 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part11 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part10 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part 9 スレリンク(sky板)
「ガンガレ!運用チーム」探査機はやぶさ Part 8 スレリンク(sky板)
小惑星探査機はやぶさ Part 7 スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ Part6★ スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ Part5★ スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ Part4★ スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ Part3★ スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ Part2★ スレリンク(sky板)
★小惑星探査機はやぶさ★ スレリンク(sky板)
22:名無しSUN
10/06/15 16:28:40 PKKnhxnx
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part30【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part29【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part28【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part27【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part26【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part25【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part24【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part23【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part22【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part21【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part20【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part19【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part18【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part17【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part16【ISAS】 スレリンク(sky板)
23:名無しSUN
10/06/15 16:31:11 PKKnhxnx
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part44【ISAS】スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part43【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part42【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part41【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part40【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part39【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part38【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part37【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part36【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part35【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part34【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part33【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part32【ISAS】 スレリンク(sky板)
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part31【ISAS】 スレリンク(sky板)
24:名無しSUN
10/06/15 16:38:41 PKKnhxnx
19:51 カプセル分離、10cm/sで離れてゆく
180°姿勢変更して、底面の広角光学航法カメラ(モノクロ、視野角60°横1024ピクセル)を地球に向ける
5~6枚撮影したが真っ暗な画像
22:02 ラストショット撮影
(アラビア半島先端付近の高度約2万km、カプセルは前方約800mで1ピクセル以下)
(内之浦から可視なので、はやぶさから日本は見えているが、カメラ視野からはギリギリ外れていたかも)
コマンド送信(レーザー高度計機能確認、カメラ画像再生)
22:25:30 ラストコマンド送信(テレメトリ切り替え、復唱はなかった)
22:28:30 ラストショット送信中(8bps)に通信が途絶える(予定より早く内之浦局から非可視になった)
22:30 管制室で拍手、受信終了(ラストショットに地球が写っているかはわかっていなかった)
22:35 内之浦から非可視になる予定だった時刻
22:45 地球の影に入り電源ダウン
ラストショットに地球が写っていたことがわかる
22:51 大気圏突入
22:52 最大発光
URLリンク(www.sacj.org)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
25:名無しSUN
10/06/15 17:04:35 lGPE/mHu
>>24
8bps→1byte/秒じゃ、1時間に3600byteしか送れないからあり得ないと思うなあ。
電力の懐具合より命令の方を優先して無理な姿勢で闇の中の内之浦に目を凝らしていたんじゃないのかなあ?
26:名無しSUN
10/06/15 17:20:43 y/tL2wWV
こちらが先ですよ↓
スレリンク(sky板)
27:名無しSUN
10/06/15 17:31:23 tEm1RfMM
8kbpsだったんじゃね?
それでも1枚送るのに長い時間がかかる
28:名無しSUN
10/06/15 17:34:47 c8QTqfqC
>>24-27
スレリンク(sky板:68番)
以降あっちで
29:名無しSUN
10/06/15 18:38:41 z+PDqBiQ
ミ _ ドスッ
∧∧ ┌─┴┴─┐
( ,,)│ このスレは │
/ つ Part 66 │
~′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
30:名無しSUN
10/06/15 23:20:52 2JFp5ES9
>>24 修正させてくらはい
19:51 カプセル分離、10cm/sで離れてゆく
リアクションホイールとキセノンガスジェットで90°(180°?)姿勢変更して
底面の広角光学航法カメラ(モノクロ、視野角60°横1024ピクセル)を地球に向ける
21:54 まだ姿勢変更中
5~6枚撮影
22:02 ラストショット撮影
(アラビア半島先端付近の高度約2万km、カプセルは約800m離れていて1ピクセル以下)
(内之浦から可視なので、はやぶさから日本は見えていたが、カメラ視野からはギリギリ外れていた)
カメラ画像再生のコマンド送信
22:25:30 テレメトリ切り替えのコマンド送信(最後のコマンドとなる、復唱は間に合わず)
22:28:30 ラストショットを底面のLGAで送信中(2kbps以上)に通信が途絶える(予定より早く内之浦局から非可視になった)
22:30 管制室で拍手、受信終了(ラストショットに地球が写っているかはわかっていなかった)
22:35 内之浦から非可視になる予定だった時刻
22:45 地球の影に入り電源ダウン
ラストショットにだけ地球が写っていたことがわかる
22:51 大気圏突入
22:52 最大発光
URLリンク(www.sacj.org)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.unmannedspaceflight.com)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp) 04/30時点でLGAで2kbps
31:名無しSUN
10/06/15 23:21:24 blzYE8tO
前スレ>>997
多分DotWarのことじゃないかな
32:名無しSUN
10/06/15 23:21:58 aWSdCniW
BACK TO ~のBD買った
当初は「はやぶさ」燃えないバージョンで進めてたんだな・・・
33:名無しSUN
10/06/15 23:22:59 MlTTY7jJ
前スレ1000GJ!
34:名無しSUN
10/06/15 23:23:06 8dhxTHE/
前スレ1000GJ
35:名無しSUN
10/06/15 23:23:21 gG43trn/
埋まったか。
スイングバイしてる時って
俺ら一人一人の重さもちょっとだけだけど役に立ってんのかねぇ。
36:名無しSUN
10/06/15 23:24:31 zjo02vX6
兄、誤爆っぽいの消した!!
37:名無しSUN
10/06/15 23:24:54 mg9ryL81
>>32
メイキングの「オーストラリアを刺激しないように」
当初、はやぶさ燃えるシーン入れないで、と注文されてたという話、すごいよな
リアルコロニー落としの恐怖か…
38:名無しSUN
10/06/15 23:25:19 v15/6da3
兄さん消したでしょwでもついろぐには残るんだぜ…
39:名無しSUN
10/06/15 23:25:41 gG43trn/
>>37
そんな話があったのかw
40:名無しSUN
10/06/15 23:25:43 I9OZ8v0N
>>35
もちろん。・・・これ子供の教育に使えるか?
41:名無しSUN
10/06/15 23:25:43 2JFp5ES9
前スレ>>995
> 重力スイングバイとか出来るシミュレータ
URLリンク(gmat.gsfc.nasa.gov)
42:名無しSUN
10/06/15 23:26:10 rsW6FzLu
はやぶさがスイングバイすると、地球が少し減速する。地球上のすべてのものが減速する。
しかしこのスレは加速する。
43:名無しSUN
10/06/15 23:26:46 I9OZ8v0N
>>42
はやぶさとともにあるからだ
44:名無しSUN
10/06/15 23:27:30 IZYg2+8o
>>35
あったりめーよ!
重さじゃなくて引力だけどな。
45:名無しSUN
10/06/15 23:27:48 PKKnhxnx
>そういえばガンダムの監督さんも重症の宇宙マニアらしいね。
ガンダムA(エース)で川口先生と対談してた。
ザンボット3だかダイターン3で、夢の動力イオンエンジンをやってたから
そこら辺しつこく質問してた。
46:名無しSUN
10/06/15 23:28:11 nXBltb/Q
おまいら・・サカーで少しは大人しくなるだろうと思ったら
どんだけスレ伸ばしてんだよw
俺がこんなに斜め読みで突っ走ってんのに全然追いつけないだろーがorzorz
47:名無しSUN
10/06/15 23:28:52 PKKnhxnx
>表面的には徹底的にウソっぽい方が良いんだよな。 それこそはやぶさの事実みたいにさ。
キャプテン翼とかの、それ物理的に無理だろw ってほうが
子供たちが将来その仕事になったりするんだよな。
48:名無しSUN
10/06/15 23:28:53 sIEy0GTy
>>45
なんかワロタ
49:名無しSUN
10/06/15 23:29:00 AKxJkBqy
アク禁解除キターー!
速いよ、このスレ。
50:名無しSUN
10/06/15 23:30:07 PKKnhxnx
959 :名無しSUN :sage :2010/06/15(火) 23:05:01 (p)ID:I+1HzhJV(27)
>>951あれが「人工衛星(←くどいけど解って書いてる)」じゃないと認識されてるからじゃないか?
ISASの「科学衛星」のページに「あかつき」も「れいめい」もあるけど、イカロスは無い。
イカロスはJSPEC(月惑星探査グループ)
あかつきはISAS(宇宙科学研究所)
所属が違う
51:名無しSUN
10/06/15 23:30:15 boCcuOjZ
前>985
7年かけてこの速度だから
52:名無しSUN
10/06/15 23:30:15 jOUomcHO
はやぶさが帰ってきたときに貰った速度ちゃんと地球に返して
地球は元の速度に加速したのかな
53:名無しSUN
10/06/15 23:30:22 7i58hW2k
>>45
イオンエンジンはザンボット3だっけ
キングビアルは大気圏で燃え尽きちゃったんだよなぁ…
54:名無しSUN
10/06/15 23:30:25 gjdpfq+C
>>45
そういえばその雑誌に川口先生と富野監督の対談があるんだっけ…すっかり忘れてた
明日買いに行こう!
55:名無しSUN
10/06/15 23:30:33 5OKcaQAc
一つ気になるんだ…
カプセル君はちゃんとスルメを焼いて食べられたのか?
56:名無しSUN
10/06/15 23:30:48 ObKRY9He
そういえばカプセル分離後の最後のオペレーションで「レーザー高度計の機能確認」を
したと言っているけど、なぜ今頃レーザー高度計の確認がいるのだろう?
カメラと同じように電源切ってたのじゃないだろうか?
57:名無しSUN
10/06/15 23:30:52 IZYg2+8o
>>45
あのヒト、30年経ってもノリが変わらないんだよ。
嬉しいやら悲しいやらw
58:名無しSUN
10/06/15 23:32:43 aWSdCniW
>>37
スカイラブ落とす時もオーストラリアでしたな。
あの時も現地では見物で盛り上がってた希ガス。
59:名無しSUN
10/06/15 23:33:24 uLQSHuy+
>>47
おおきく振りかぶって、よりも巨人の星とか男どアホウ甲子園のほうが
プロ野球選手にあこがれるよな
60:名無しSUN
10/06/15 23:33:26 I9OZ8v0N
>>56
経年劣化的な意味でチェックできるものはチェックしたってことかね。
正直よくわからん
61:名無しSUN
10/06/15 23:33:26 PKKnhxnx
>ちなみに「ザクとは違うのだよ、ザクとは」は地上でのハナシだw
当たらなければどうということは無いとか
減速出来ませんシャア少佐
のあたりだな
62:名無しSUN
10/06/15 23:33:29 v9utJNA/
>>58
うさぎ一匹犠牲になったってやつですか?
63:名無しSUN
10/06/15 23:33:43 rsW6FzLu
>>52
質量は消費した燃料とターゲットマーカーとミネルバ以外地球に戻ったけど、
運動エネルギーは主に熱エネルギー…
と
このスレを加速させるエネルギーに
64: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10/06/15 23:34:23 ymjByuVs
/ _ __ _ `ヽ、
/ _-'= -'´‐ ,,,,,,,,,,ヽ
,': ´' ,,,,r=- , -_'_´`iヽ
l: : 彡-_‐' ヽ,.rl ,._.、',.|
l: : : l ´,__,,、 l ヽ´ _`ノ、
l_-‐== ',._´_. ノ.: `:、 c. l
f r ヾ, 、 ゝ‐ ' ´ (`,..、..‐'ヽ、 l
>-_-_、 ヾ、:::.. / `´ ,.::,- 、 l
_r´´ : yヽ、... ,,r.ー'''´ア` l
{. ! : .: lf 〉;:::.. ヽ ´ ''"´´ 、 !
', l .ノ ..::lゝj |:、:::.. ` ' .:::::... ィ´
〉 .:::/ `i':::::`:...-:::、:::... '´ l
65:名無しSUN
10/06/15 23:34:44 vht00GDQ
>>47
>キャプテン翼とかの、それ物理的に無理だろw ってほうが
>子供たちが将来その仕事になったりするんだよな。
現実は今の現実だから、あんまり現実的だと背伸びすらしなくなってしまうのではw
66:名無しSUN
10/06/15 23:34:47 aWSdCniW
>>62
だっけ??
何か欠片が見付かったような記憶が・・・
67:名無しSUN
10/06/15 23:35:15 IZYg2+8o
>>58
人口密度が低いって羨ましい…?
日本じゃ、落とす所がものすごい過酷な登山を強いられる所しかないもんな。
68:名無しSUN
10/06/15 23:35:23 gG43trn/
>>60
どうなんだろうね?
でもぱっと思いつくのはそんなとこだなぁ。
データは多ければ多いほどいいだろうしね。
69:名無しSUN
10/06/15 23:35:39 AMquYsX/
カプセルの中にウイルス入っているような気がするわ。
そのウイルスで俺がイケ面になるような予感さえする。
70:名無しSUN
10/06/15 23:36:03 AKxJkBqy
>>63
ああ、どおりで速いはずだ。
71:名無しSUN
10/06/15 23:36:43 gG43trn/
>>69
じゃあ俺スタンド能力。
72:名無しSUN
10/06/15 23:36:46 Xh7rHClP
>>67
JAXAレベルの超科学なら、東京湾への着水から水切り20回で
築地辺りに直行お届けくらい出来るんじゃないか?w
73:名無しSUN
10/06/15 23:36:49 aWSdCniW
>>67
この小さな島に落とす技術があるくらいなら・・・w
MADMAXも豪州だしな。羨ましいw
74:名無しSUN
10/06/15 23:37:06 AMquYsX/
>>67
誤差一キロなら基地か
鳥取砂丘でよかったとも思う
75:名無しSUN
10/06/15 23:37:45 AKxJkBqy
>>69
もし地球外のウィルス入ってたら、自然科学界全体が大揺れだね。
76:名無しSUN
10/06/15 23:38:02 YfH9AqF7
オーストラリアは宇宙モノを受け止める役まわりをよくやってるけど自分たちでロケット開発をする気はないのかな
毎度毎度他所のロケット間借りしてるけど
77:名無しSUN
10/06/15 23:38:06 x/kmJ+ma
飛行機の航路とかもあるから、難しいんじゃないか?
78:名無しSUN
10/06/15 23:38:21 nXBltb/Q
富士の裾野
自衛隊の演習場とか樹海(!)とか
79:名無しSUN
10/06/15 23:38:30 uLQSHuy+
ウィルスって生物じゃないらしいけど、地球外生物発見になるの?
80:名無しSUN
10/06/15 23:38:47 PKKnhxnx
>>53
ザンボット3は
最後に 母艦キングビアル(M-Vロケット)も
宇宙太と恵子の本体も全てを犠牲にして、主人公の勝平(カプセル)を生かすんだよ
ってどっかのスレで見た
81:名無しSUN
10/06/15 23:38:48 rsW6FzLu
>>69
はやぶさのストーリーは、絶体絶命のピンチを何度も何度も努力と機転と根性で乗り越えて、
映画やアニメもはだしで逃げ出す超展開ストーリー
だが、そこまでの超展開はない。
82:名無しSUN
10/06/15 23:39:16 JVbKCWGk
日本に落とすなら鳥取砂丘だろ
83:名無しSUN
10/06/15 23:39:19 YfH9AqF7
>67
こんだけ精密な帰還を実現できたんだからそのうち北海道辺りで回収ミッションできるかな
84:名無しSUN
10/06/15 23:39:49 blzYE8tO
@Hayabusa_JAXA:
【課題】はやぶさ君アイコンでドット遊びをした人は、このアイコンをクリックして拡大した後、
登場人物を全員言えるようになること。言えなかった人は「はやぶさ君の冒険日誌」を熟読するか、
IDの数だけ腹筋すること。 (IES兄)
IES兄wwwww
85:名無しSUN
10/06/15 23:40:02 YfH9AqF7
>78
樹海で捜索隊が行方不明になるんですね
86:名無しSUN
10/06/15 23:40:08 gG43trn/
>>79
なるんじゃね?
87:名無しSUN
10/06/15 23:40:17 vht00GDQ
>>79
定義の問題じゃね?
でも地球生物のDNA複製系に割り込んで自己複製できる核酸分子が見つかったら
それこそ大騒ぎだな。
88:名無しSUN
10/06/15 23:40:23 ObKRY9He
>>60
でもそれならカプセル分離前でも出来ると思う。
なにも分離後の地球を撮影した写真の再生より優先することはないでしょ?
89:名無しSUN
10/06/15 23:40:24 7C8dW+aJ
いきなり1-20くらいのレスがNGなっててワロタw
90:名無しSUN
10/06/15 23:40:26 p+jK81/j
>>82
さすがにそれはw
91:名無しSUN
10/06/15 23:40:26 PKKnhxnx
>>59
プラネテスはいいアニメだけど
あれ見てJAXAならねえだろうw
92:名無しSUN
10/06/15 23:40:28 AKxJkBqy
>>79
難しいところだね。
生物の定義によるよ。
でも、無生物でもないのは確かだから見つかればすごい。
93:名無しSUN
10/06/15 23:41:12 dxE8t76J
既出かもしれないけど、トップをねらえベースの動画。
やっぱり帰還には合うねぇ。
※ネタばれ混みなので注意。
URLリンク(www.youtube.com)
94:名無しSUN
10/06/15 23:41:20 uLQSHuy+
IDってなんすか!
なんのIDっすか!
95:名無しSUN
10/06/15 23:41:21 rsW6FzLu
>>78
富士山をバックに、光の軌跡となって地球に帰還するはやぶさ
むりだろ、死人が出るだろかっこよすぎて
96:名無しSUN
10/06/15 23:41:23 9wDVp586
>>78
少しずれて火口ど真ん中に落ちて平成の大噴火ですねw
97:名無しSUN
10/06/15 23:42:01 AKxJkBqy
>>92
ああ、でもウィルスが小惑星上で「増殖」とか「世代交代」ってあり得ないわ。
宿主になってくれる生物がいない。
98:名無しSUN
10/06/15 23:42:10 bDF/y+L1
なんか課題出してる
99:名無しSUN
10/06/15 23:42:49 aWSdCniW
>>95
BOAC?
100:名無しSUN
10/06/15 23:43:10 7i58hW2k
>>80
うん、家族や仲間たちの犠牲の上に、勝平一人(カプセル)が帰還したんだよな。
地球に降り立ったザンボ・エースが泣いてるように見えるラストシーンはたまらなかった…
101:名無しSUN
10/06/15 23:43:10 gG43trn/
そもそも宇宙に適応してるウイルスが
地球大気下で生存できるとも思えんなぁ。
102:名無しSUN
10/06/15 23:43:21 rQlOfHNO
>>84
画像見るのってツイッターアカウントいるの?
俺は見れないのでIDだけチェック
103:名無しSUN
10/06/15 23:43:26 AMquYsX/
>>93
最近良く見る「イ」が反転してるのは
なんか意味あるの?
104:名無しSUN
10/06/15 23:43:42 vW/fJSwf
つい先刻まで「政治利用されるのは許せん」「天文気象の話がしたい」「別板行け」
言ってた人たちはどこいった?
自分はどっちもイケル口だがさっきのも、このアニメ談義もいい加減ウゼエよ。
105:名無しSUN
10/06/15 23:43:49 aWSdCniW
>>101
適応ではなくて、保存されてるというか・・・
106:名無しSUN
10/06/15 23:43:57 PKKnhxnx
>>95
硫黄島落とそうぜ
民間人いねえし
107:名無しSUN
10/06/15 23:44:22 nXBltb/Q
>>82
強風で砂が動いてカプセルを完全隠蔽!
捜索隊の壮絶な闘いが始まるっ
108:名無しSUN
10/06/15 23:44:49 gG43trn/
>>103
トップをねらえ!っていう宇宙アニメのネタなんよ。
感動するから見てみ。
109:名無しSUN
10/06/15 23:44:50 aCusR+Pf
>>103
そのアニメのシーンだよ
設定的には、日本語が忘れ去られるほどの未来
110:名無しSUN
10/06/15 23:45:08 PKKnhxnx
>>103
だから、そのトップをねらえガンバスターってアニメのラストシーン
111:名無しSUN
10/06/15 23:45:26 GllcMRpq
>>104
じゃ文句いう前に他の話題振ればいいんじゃないかな、かな!
他の話題振らずに自分の好みを押し付けるのは非常識だ
112:名無しSUN
10/06/15 23:45:42 I+1HzhJV
>>76
昔はイギリスの衛星打ち上げロケット「ブラック・アロー」の打ち上げ基地だっった。
113:名無しSUN
10/06/15 23:45:55 dnSE66f6
仕事から先ほど帰宅
11時のNHKBSニュースでカプセルを容器におさめるところは
映像で見た。…が、今日一日なにか動きあった?
よければ三行でお願い
114:名無しSUN
10/06/15 23:46:11 I9OZ8v0N
>>88
カメラもそうだけど、カプセル分離までは何もしない方針だったんだよ。
後者は良くわからん。
115:名無しSUN
10/06/15 23:46:45 PKKnhxnx
>>104
この盛り上がりはしょうがない。
マターリ話したいなら、航空船舶の工学実証スレが過疎ってるから
いくらでも使ってくれ
116:名無しSUN
10/06/15 23:47:12 7mjVrfKE
簡単なスイングバイといえばこれだな
クリックするとはやぶさが放出される
URLリンク(www.colorado.edu)
117:名無しSUN
10/06/15 23:47:16 AMquYsX/
>>108-110
なるほど。時間的な経過を表現してるのか。
たしかにはやぶさの7年も長かったな。
俺はあいかわらず2chやってたけど
118:名無しSUN
10/06/15 23:47:22 0IjpAUBm
>>35
確かにおまえの(俺も)重さも役に立っているが、
もし存在していなかったら、別の何かの重さが増えているはずだから、
実は関係ないな。
>>55
カプセル君は食べちゃいない。
あれは、イカ坊だ。ああやってクルクル巻きにして、今宇宙で延ばされた。
119:名無しSUN
10/06/15 23:47:47 5OKcaQAc
>>84
ちぃぃ くじらさんだ
でも怒れない あのくじらさんを見てしまったから
120:名無しSUN
10/06/15 23:47:53 I+1HzhJV
>>104
流れは流れで仕方ないが、アニメ以外の話題がアニメに流れるとその先が不毛だからな・・。
121:名無しSUN
10/06/15 23:48:14 IZYg2+8o
富士山近辺は、気流が不安定で捜索のヘリや飛行機が危険なので…とマジレス。
122:名無しSUN
10/06/15 23:48:26 PKKnhxnx
>>113
熱(ヒート)シールドを山田哲先生が回収
>>112
今はイギリスの衛星って
EUのESAで、ギアナのクールーからアリアンで打ち上げてんのかな?
123:名無しSUN
10/06/15 23:48:33 5OKcaQAc
>>118
あれがイカ坊だったのかwwwww
124:名無しSUN
10/06/15 23:48:36 o5FuNFzZ
さっき思い出した、今日までだがまだフォーム生きてる
行政刷新会議事業仕分け対象事業についての国民からの意見募集について
URLリンク(www.mext.go.jp)
(3)JAXAi(広報施設)の運営→事業の廃止
諸意見あるが、反対の意見を述べてきた。だってまだ「「はやぶさ手ぬぐい」買ってないもん
125:名無しSUN
10/06/15 23:48:46 YfH9AqF7
>>116
これ何回やっても同じ軌道で安定して回り続けるやつが出せないんだよなぁ
リアル世界での軌道制御や軌道計算がどんだけ凄いのかよく分かるような分からないような
126:名無しSUN
10/06/15 23:49:29 BGZqiUKn
>>113
IES兄が外勤
NHK_PRたんが人間ドッグ
イカ坊が爆睡中
127:名無しSUN
10/06/15 23:49:36 gG43trn/
>>113
ギネス申請
128:名無しSUN
10/06/15 23:50:21 AMquYsX/
>>116
これ、面白いな!
129:名無しSUN
10/06/15 23:50:31 I+1HzhJV
>>122
つか、僕は未だにフランスのディアマンの燃料がテレビン油ってのが不可解。
ぶっちゃけ、あれって、日本で言う松根油だよね。本来は油絵の具を伸ばす材料。
130:名無しSUN
10/06/15 23:51:55 ZQTVWnb+
HBTTE BD 追加生産7月予定 予約受けつけちゅー
既出かや?
131:名無しSUN
10/06/15 23:52:10 dnSE66f6
>>113に答えてくれた人ありがと
おおーけっこう色々あったんだね
イカ坊爆睡ってwwww
132:名無しSUN
10/06/15 23:52:59 YfH9AqF7
>>127
世界で最も人々の心を掴んだ探査機
って事で申請通るな
間違いない
133:名無しSUN
10/06/15 23:53:16 LpSZDGXn
ちょっとスレ違いになるんだけど
LE7やLE5は純国産だけども、完全独自技術でFAなんだよね?
某隣の国の人が日本はデルタロケットの技術を輸入したから
それに手を加えて発展できたみたいなことを言ってるようなんだが
いくらアメリカと同盟を組んでる日本でもデルタロケットのノウハウ丸ごと
教えてくれたなんてことはないんですよね?
部品を納入してもらっただけかと思ったんですが
それとも技術移転で最重要な機密データまで開示を日本は受けたのでしょうか?
134:名無しSUN
10/06/15 23:53:31 IZYg2+8o
>>129
アレ、結構揮発性があるから、使えるんじゃないかな。
カロリーがどのくらいかは知らんが…
135:名無しSUN
10/06/15 23:53:58 5OKcaQAc
>>131
寝るんだよ…こいつは…
よほどのことがないとうすださんが見えないと寝てる。
URLリンク(a3.twimg.com)
136:名無しSUN
10/06/15 23:54:15 MlTTY7jJ
みちびきの特設サイトの特集ロゴがやばいww
137:名無しSUN
10/06/15 23:55:16 aOCgP1eY
これもテンプレに入れませんか?
「惑星探査機 はやぶさの大冒険」
著者:山根一眞
出版社:マガジンハウス
税込価格: \1,470 (本体 : \1,400)
発売日:2010/07/29
138:名無しSUN
10/06/15 23:56:24 LpSZDGXn
宇宙ニュースはあんまり取り上げない
エコノミストにも記事が載りました。
BBCより多少読みずらい英文ですが、どうぞ
Economist
URLリンク(www.economist.com)
って既出だったりしてw
139:名無しSUN
10/06/15 23:56:43 x24zlzeW
>>126
NHK_PRがバッシングで入院と言って馬鹿がいたけど
【お知らせ】諸事情により、6月15日(火)より、このアカウントでのご案内を一時停止します。
たぶん6月23日(水)には復旧できると思うのですが、まだ何ともお約束が出来ません。
たいへん申し訳ありませんが、NHKの他のアカウントなどをご利用下さい。
11:11 AM Jun 13th HootSuiteから
荒れる前じゃん発言
140:名無しSUN
10/06/15 23:56:50 nXBltb/Q
>>129
フランスは芸術の国だからねぇ
って、テレビン油使うのは60年代の初期型だけだったと思うけど
141:名無しSUN
10/06/15 23:57:04 ZIkwR4Jn
>>116
ジェミニ誘導を思い出した
って年がバレるな
142:名無しSUN
10/06/15 23:57:59 GQB/SByx
>>116
これまだあったのか!!
何年ぶりかで見たw
143:名無しSUN
10/06/15 23:58:04 PKKnhxnx
>>133
アメリカがLE-5の技術をオレに教えろって言ってきたのを断ったくらい国産
144:名無しSUN
10/06/15 23:59:03 v9utJNA/
>>129 >>134
太平洋戦争末期、日本ではガソリンが窮乏したので
松根油混ぜて飛行機を飛ばしてた。
そう、隼も松根油で飛んでたはず。
145:名無しSUN
10/06/15 23:59:10 PKKnhxnx
>>137
適当な板にスレ立ててくれれば、そのスレをテンプレに入れる
146:名無しSUN
10/06/15 23:59:48 Cui5P7o+
>>130
マジか!
147:名無しSUN
10/06/16 00:00:13 VbJYTo9Z
>>93
「どうしても、彼女に逢って話がしたかった」
逢えないんだよね・・・・・
いや、サンプル分析によりきっと会話できるんだ。
148:名無しSUN
10/06/16 00:00:50 w+EanfCc
>>133
LE5の前の最初の液酸液水は宇宙研が能代で試験して開発してたと思う。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
149:名無しSUN
10/06/16 00:01:31 C9OuejOG
>>133
ノズルの形、ロケットの形、差異はあれど待ったく違う形じゃないでしょ
素材も含めて、知識の集大成が今の技術の先端になるんだから
どこが先とか完全に自分の国の技術っていう風に考えるのは
ちょっと違うんじゃないかと思う。
150:名無しSUN
10/06/16 00:01:31 9QNBUJPa
>>136
おおゆうしゃよ
うちあげまえにドラクエとはなにごとか!
151:名無しSUN
10/06/16 00:01:53 OaRvA06J
>>135
ちょ、ヨダレには気をつけようなw
152:名無しSUN
10/06/16 00:02:06 eT9v+dO4
電車でおじさん同志の会話を立ち聞きしてたら、どうもイトカワが地球に帰って来たことになってる。
聞いてた俺も、そういえばどっちだったっけ? みたいな感じになってしまった。
まあ、イトカワだったら終わってるなう
153:名無しSUN
10/06/16 00:02:11 z7SCj8BU
>>133
デルタのライセンス生産を認めてくれて、国内で製造させてくれたよ。
LE-5、LE-7に関しては、デルタではなく、セントールやSSMEをパクり・・いや参考に開発されたもの。
154:名無しSUN
10/06/16 00:02:26 bdf3lOm0
はやぶさ帰還後くらいから、IES兄のツイートにIKAROS情報への誘導が入るようになったね。
前スレでちょっと話に出てたけど、はやぶさに集まった興味をIKAROSやあかつきに繋げようとしてるのかな。
あかつきもここ2,3日ちょこちょこ呟いてるし、ツイート指導っていうのも本当にやってそう。
実際自分は数ヶ月前にはやぶさファンになってツイッター始めて、IKAROSやあかつきもフォローしたクチ。
IKAROS君ツイッターは上手いな~と思うし、あかつきも何でもいいから呟けばいいのにと思ってた。
難しいことがわかってない分、キャラクター化して衛星やプロジェクトそのものに好意を持たせるっていうのも
有効だと思うんだよね。
155:名無しSUN
10/06/16 00:02:38 HFwUWqcD
>>133
デルタロケットの技術導入はH-2の前のN-1とかじゃなかったっかな
156:名無しSUN
10/06/16 00:05:01 pdqnN0W0
>>133
某国の人がどう言おうが
それはそこにあるのだから
どうでもいいじゃん
157:名無しSUN
10/06/16 00:05:14 TPW0ynpm
実験機のイカロスは好きだけど、あのゆるキャラは嫌い
158:名無しSUN
10/06/16 00:05:26 kTugXh6e
>>139
なんだか検査入院みたいだね
いやあの、えーと、その…何と言いますか、メンテナンスというか…
メンテナンスのための検査で工場に入るというか、そういう事情で…。
修理が必要であれば修理をすることになるので、復旧の見通しが立っていないのです…。
公式アカウントなのに、個人の事情で停止になってすみせん<(_ _)>
11:20 AM Jun 13th HootSuiteから
159:名無しSUN
10/06/16 00:06:48 MLft/jp9
貴方の信じていることは全て 「嘘」 かもしれません。
【捏造】 はやぶさは小惑星へ行ってない
スレリンク(sky板)
―なぜその情報を信じたのですか?
どこから得た情報ですか?
そこは国威発揚、開発利権、プロパガンダにまみれていませんか?
160:名無しSUN
10/06/16 00:07:29 C9OuejOG
>>154
突入ちょっと前には突入してもフォローきらないでね!って訴えてた
もんね。やっぱりみんなに知ってほしいんだろうな~。
俺はもうネットにつなげる限りJAXA関連のフォローは外さん。
161:名無しSUN
10/06/16 00:08:22 h/llajda
>>135
かわいいなちくしょうwww
162:名無しSUN
10/06/16 00:09:00 606MChSa
>>116
コレおもろい
163:名無しSUN
10/06/16 00:09:05 MLft/jp9
「宇宙機関」「学者」の言に思考停止することなく、自分の頭で考えましょう。
164:名無しSUN
10/06/16 00:09:07 KKE1iDrH
>>79全く未知なる構造を持つウィルスだったら地球の生物を宿主にして
増殖は不可能だと思う。
165:名無しSUN
10/06/16 00:10:50 DX3MYKd3
コードが異なるDNAやRNA、核酸以外の遺伝物質があったら期待を超える大発見だな。
166:名無しSUN
10/06/16 00:11:13 jp4qq3tR
今回のミッションを分かり易く1億で割って考えると、3キロ先にある
5ミクロンの点(酵母菌くらい)に行って帰って来たことになる。
すげーな。人類の叡智。
167:名無しSUN
10/06/16 00:11:21 2318TvO/
>>154
あかつきくん&中の人はいつもいいタイミングで出来て
解りやすく解説してくれるからとても助かる。
暫くは優等生キャラでいいんじゃないかと思う。
168:名無しSUN
10/06/16 00:11:35 na/5DGnd
NASA的にも
予定オーバーして7年も経過してるのに
カプセル切り離し成功するわ、パラシュートもちゃんと開いてジェネシスみたいなことにはならないわ
ビーコンも出るって どんだけなんだよ
意外に日本もやりおるわとか言ってたりするかな?
アブレーションの溶け具合なんかも興味津々なんだろうね。
カプセルが無事というのも凄すぎる
169:名無しSUN
10/06/16 00:12:32 KbpoFloU
>>116
月スイングバイして、地球スイングバイして、最後月に吸い込まれた。
なんだこれ・・・w
170:名無しSUN
10/06/16 00:12:54 eTTKpTeM
>>133
東大が開発中の第一段無誘導・第2段誘導、第3段無誘導、LEO195kgの
「M-3C」以上の事は格安で教えて貰っていたと思って構わない。
171:名無しSUN
10/06/16 00:12:56 COi75d8G
>>133
ソーデルタの技術移転をうけ、部分的に部品のラ国を許してもらったが
特にロケットのキモである慣性誘導装置はブラックボックスだった
衛星を打ち上げる時は米国の許可がなければ打ち上げられないなど
手枷足枷だった
韓国の一段目アンガラロケットをそっくり購入するようなやり方では
なかったのが米国が見せた最大限の譲歩だった
他国にはロケット技術を移転させない米国からすると凄い事
ここまで譲歩させたのは日本には既にISASのロケット技術があったからだった
H-Ⅱロケットでようやく国産化率100%を達成した時、
ようやく諸外国並みに商業打ち上げに参入できると関係者は喜んだとか
172:名無しSUN
10/06/16 00:14:06 FyL8GwxC
>>159>>163ID:MLft/jp9
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
/ニYニヽ | |
/( ゚ )( ゚ )ヽ ! !
/::::⌒`´⌒::::\ /
| ,-)___(-、|/ こいつ最高にでっていうwwwwwwww
| l |-┬-| l |
\ `ー'´ /
/ __ |
(___) /
173:名無しSUN
10/06/16 00:14:08 jmk7KU/E
>>162
うまくスイングバイできない
引力にひっかかってしまう
174:名無しSUN
10/06/16 00:14:15 shMPl+5P
今北
ドット遊びってなにー?
175:名無しSUN
10/06/16 00:15:00 GcUc2Vuy
>>165
コードも構成物質も異なったら、それが遺伝物質かどうか見分けるのって
どうやれば良いんだ?
自己増殖とかしてくれて地球型生物の挙動に則ったものであればそこから
なんとかなるんだろうけど。
176:名無しSUN
10/06/16 00:15:17 NMmqxTMz
>>116
左回転も右回転も安定させられるのか。
177:名無しSUN
10/06/16 00:15:24 606MChSa
>>169
クリックした後にカーソル動かすと初速変えられるね。
地球を周回する画面を飛び出すほどの長楕円軌道から月スイングバイ繰り返して普通の地球周回軌道に乗った。
なんぞこれw
178:名無しSUN
10/06/16 00:15:36 F6leZTtk
>>168
実際火星に何機も探査機を送ってる実績があるし「帰って来てよかったね」くらいは思うだろうが
技術的にはNASAでもできないこと無いし。
予算は10倍じゃ効かんだろうけど
179:名無しSUN
10/06/16 00:16:50 zgSaH5+1
>>116
月でスイングバイしようとしたら
画面から消えていなくなったと思ったら
戻ってきて地球に落ちたw
180:名無しSUN
10/06/16 00:17:39 ofuVeEfB
連打したら大変なことに
地球オワタ
181:名無しSUN
10/06/16 00:17:44 jR0uyLLY
>>116
ずっと楕円軌道→円軌道→楕円(ry
の繰り返しになる
3分ぐらい眺めてたが一向に月にも地球にも
堕ちないし、成功かな?
182:名無しSUN
10/06/16 00:18:00 C9OuejOG
楕円軌道と円軌道を交互に繰り返しちゃう。
月の引力が影響してるのかな。
183:名無しSUN
10/06/16 00:18:11 bdf3lOm0
>>167
あぁごめん、言い方が悪かったかな。
優等生キャラはいいと自分も思うよ(皆がイカロス君みたいだったらさすがに困るw
言いたかったのは頻度というか、勿論運用が一番だし
なかなか時間を取るのも難しいとは思うんだけど、あかつき君て
イカロス君にもスルーされ気味な事が多いから(昨夜とかも)
「おはよう、今日もがんばるよ」「イカロス君がんばってるね」くらいで
いいから、コンスタント&イカロスやはやぶさ(IES兄になるのかな)に
絡んできたらいいんじゃないかと思うんだ。
184:名無しSUN
10/06/16 00:18:15 COi75d8G
>>168
日本の宇宙開発に人並みの予算(最低限esa並)ぐらいあったら
俺たちに明日は無いじゃないかとガクブルしたかもしれない
185:名無しSUN
10/06/16 00:18:53 X3ErKoIW
>>154
思ったんだけど、JAXAの広報はほんっと上手いよね。
Twitterとか色んな流行りのアイテムを駆使して、宇宙探査機や衛星など天文学や工学の知識のない人でもとっかかりやすいようにしてて感心した。
Twitter上での探査機の宣伝も成功してるように思う。イカロス君とか本気だしすぎだよね、顔アイコン無限に用意してるし。
こういうのをきっかけに、宇宙開発に興味持つ人が一人でも増えてくれたら、これほど嬉しいことはないよね
186:名無しSUN
10/06/16 00:19:01 606MChSa
月周回軌道に乗せられん・・・
187:名無しSUN
10/06/16 00:19:57 g9xtZKjH
>>116
みんな上手いなぁ…
お、楕円軌道に…スマン、落とした。
188:名無しSUN
10/06/16 00:20:15 NfgVdmLY
>>169
「ひてん」先輩?w
189:名無しSUN
10/06/16 00:20:15 HmVh+eFz
腹筋しないですんだけどIES兄の言葉でまたぐっときた
190:名無しSUN
10/06/16 00:20:52 TuofeY6N
宇宙関係のスレにたびたび貼られるやつですね。
本当かどうか知らないけど、
孫衛星をつくったり、
ラグランジュ点においたりした
猛者がいるとかいないとか。
191:名無しSUN
10/06/16 00:22:10 renthYPZ
会社命令で民主党のサポーターになれ、と申込書を渡された。
通常年会費2000円のところ1000円でOK、そのかわり妻帯者は2人とも申し込めだそうな。
この不景気のなかクビになるわけにはいかないので2枚提出したよ。
だけど選挙では、
絶っっっっっっっっっっっっっっ対に
民主党には投票しない。
192:名無しSUN
10/06/16 00:23:03 1PyVyzNW
喪女板より
26 :彼氏いない歴774年:2010/06/15(火) 16:03:24 ID:O1eQ0v6E
はやぶさとかも、どうでもいいよね。
「小惑星から帰ってきた!」「世界初!」
……で、何?
馬鹿みたい。
ごく一部の人の虚栄心を満たすために大多数が知らずのうちに苦しめられてる気がする。
何で日本がやらなきゃいけないの?
そもそも何で日本人全員が宇宙の神秘や西洋スポーツに興味があること前提で話が進んでるの?
「日本人に希望を与えた」
……何でこの手の人たちはいつもいつも主語が大きいんだろ。
5年くらい前かNASAが火星探査機で世界初の自動で障害物を認識して動く電気カーを使ってたけど、
あれ見てアメリカ凄い!アメリカ製品欲しい!って思った人いる?
宣伝効果があるって嘘でしょ。
こういうので大喜びしてる人って、アメリカ人に生まれたかったんだと思う。
193:名無しSUN
10/06/16 00:23:06 dXyfQD81
L点に置こうと思ってもなかなかできない
194:名無しSUN
10/06/16 00:23:09 ekzwhCsQ
菅内閣総理大臣から小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャー川口淳一郎教授へのお祝いについて
URLリンク(www.mext.go.jp)
195:名無しSUN
10/06/16 00:23:47 KbpoFloU
>>181
それ狙ったけど失敗。楕円軌道がミソだな。頑張ってみよう。
>>180
オワタw
196:名無しSUN
10/06/16 00:25:35 COi75d8G
>>185
2005年のはやぶさ着陸以降辺りからじわじわ改善されてきた感じがする
それ以前は本当に広報が弱かった・・・
ISAS/NASDA時代の時なんてそもそも広報の視点が一般人に向いていなかった
本格的なネット時代になってようやく情報発信元としてモノになってきた
197:名無しSUN
10/06/16 00:26:27 X7WHZkAP
全然軌道に載せられんorz
JAXAはこんな難しいことをいとも簡単にやってのけるのか・・・・
198:名無しSUN
10/06/16 00:26:36 jR0uyLLY
すげえ・・・
まだグルグルしてるw
199:名無しSUN
10/06/16 00:27:01 9E4VRCFc
>>192
ほっときなさい。
一括りにされたことを批判する人は大概相手を一括りにするものだ
200:名無しSUN
10/06/16 00:27:33 pe2PZXlP
>>191
かわいそうに。次に何を要求されるか教えてあげよう。
選挙のたびに、
「知り合いを○人紹介しろ。お前の名前で『民主党に投票しろ』と直接アプローチをする」
と言われる。紹介しなければ首、紹介すれば村八分だ。
by 経験者(俺は辞めたけどね。だからプータロー)
201:名無しSUN
10/06/16 00:28:01 HTEtyHiu
NASAの飛行機観測の分光写真が・・・きれいだ。・゚・(ノД`)・゚・。
URLリンク(airborne.seti.org)
202:名無しSUN
10/06/16 00:28:55 KbpoFloU
安定軌道ってすごいんだな・・・
月と近づくたびにドキドキするが、一回安定すると大丈夫なんだ
203:名無しSUN
10/06/16 00:29:51 g9xtZKjH
>>194
なんか政治家の「乗っかり」具合がちょっと鼻に付いてきたな。
はやぶさは、オレたちが勝手に盛り上がってるだけで、
ホントは、実験機プロジェクトなんだから、失敗も成功も単なる「結果」でしかないと思うんだが…
まあ、予算を増やしてくれれば、どんなに見苦しくても許すが…w
204:名無しSUN
10/06/16 00:30:13 hLjZnlYK
>>196
あんだけテレビでしっぱいしっぱい言われりゃ
こりゃあかんと思うわな
205:名無しSUN
10/06/16 00:31:48 bdf3lOm0
>185
ツイッターを使ったのは本当に上手かったと思うよ。
はやぶさの帰還からカプセルの発見・回収まで、ほぼリアルタイムで
伝わってきたのに凄い時代なんだと驚嘆した。ニュース待つより早くわかるとか、
ちょっと前までなら想像もつかなかった。画像付だからわかりやすいし
インパクトあるし、そうなると関心とか愛着も湧きやすいし。
今やってるイカロス君のも毎日楽しみに見てる。
206:名無しSUN
10/06/16 00:31:51 jR0uyLLY
>>192
一個人の言うことだから気にしない
それをNASAに言われたならば「強がりしちゃって・・・もうw」
ってジョーダンで返せる
207:名無しSUN
10/06/16 00:31:55 ofuVeEfB
>>184
なんだと…小惑星までいった探査機が地球に帰還だと…
すごいじゃないか!すばらしい、ならばなんとしても、
地球最高の宇宙技術を持つNASAが、まずはやぶさを出迎えねばならぬな。
なんといってもNASAだからな、黙ってみているわけにはいかんからな…
見たいな流れだったかもな。
208:名無しSUN
10/06/16 00:32:41 eTTKpTeM
>>203
いや、でも、これは乗っからないと。
どっちみち、はやぶさ2」が打ち上がる頃には、菅さんも(おそらく)民主党も居ないから
乗っからないとダメ。
少なくともホリエモンみたいな、後が怖いスジから支援貰うよりよっぽどいい。
209:名無しSUN
10/06/16 00:33:03 C9OuejOG
スイングバイゲームやってると
安定状態に収束するってのがよくわかるな。
ホンといい時代になったもんだ、10年以上前は
頭の中で趣味レーションするぐらいしかなかったからな~
210:名無しSUN
10/06/16 00:34:46 jR0uyLLY
お~い、いい加減堕ちてくれ・・・。
さっき冗談半分でもうひとつ飛ばしたら
またグルグル回り続けてる・・・。
211:名無しSUN
10/06/16 00:35:32 l0rlok9A
政治ネタはスレチだが俺は民主入れるよ。事業仕分け自体は必要だから。
212:名無しSUN
10/06/16 00:36:05 tl0GvSyI
>116
地球の衛星になってしまった
ぐるぐるまわりっばなし
213:名無しSUN
10/06/16 00:36:14 X7WHZkAP
>>210
それがデブリだw
214:名無しSUN
10/06/16 00:36:54 EcLS9hvs
衛星できないよ!!!
215:名無しSUN
10/06/16 00:36:55 eTTKpTeM
あと、首相から電話を貰って、本当に嬉しかったのは川口先生じゃないかな?
僕は、来年の天皇陛下への「ご進講」は川口先生にやって頂いても良い位だと思うけど。
陛下も、理系だしね。
216:名無しSUN
10/06/16 00:37:27 qYXmB4Bd
>>175
DNAの時みたいにRI培地でマークとか?
217:名無しSUN
10/06/16 00:37:56 KbpoFloU
>>210
安定軌道に入ったもんが簡単に堕ちるほうが怖いわ
218:名無しSUN
10/06/16 00:38:31 g9xtZKjH
なんか、アポロ的軌道を描いて地球を直撃した。
219:名無しSUN
10/06/16 00:39:07 ofuVeEfB
おまえら好きだなw
220:名無しSUN
10/06/16 00:39:31 sNNNJsOO
月より内側は逆行しか安定しない
順行は月の反対より大き目の軌道が安定かな
昔やった時馬蹄型の妙な長周期のが1個出来た事があったな
逆行だったかな?とにかく月の近くを定期的に通過する安定軌道だった
221:名無しSUN
10/06/16 00:39:59 e7PChI+8
ガンガン軌道変わるけど落ちては来ないな。
222:名無しSUN
10/06/16 00:40:07 Hc6061Rd
>>116
ものすごい数の衛星が地球の周りをぐるぐるとーw
面白いので朝までほっといてみる。
223:名無しSUN
10/06/16 00:40:24 eTTKpTeM
>>211
スレチ重ねで悪いが宇宙開発委員会でのGXロケット議事録を見ると
仕分けは公開の場で、今より緻密に行われてたんだよ。
民主のやったことは、仕分けを宣伝したことと、天下りを前面に打ち出したこと。
でも、自民時代のGXに対する議論、そしてそれが、公開の場で行われて、議事録が残って居ることを考えると
仕分けで民主の能力を判断するのは早計かも、とは思う。
224:名無しSUN
10/06/16 00:40:40 2318TvO/
>>183
あーわかるわかる
今の所見てると、タイミングが合わないってものあるんだろうけど
どっちかって言うと、イカ坊が絡んでいかないのが悪い(って言うほどの物でもないけどw)
気がする。
225:名無しSUN
10/06/16 00:41:15 g9xtZKjH
>>219
好きだー!!
だからここに居るのだ。
226:名無しSUN
10/06/16 00:41:58 TuofeY6N
>196
一連のはやぶさ着陸の時に、
松浦さんが記者会見の全文アップをしたところから、
流れが変わってきた気がする。
(それ以前にも、宇宙作家クラブで記者会見の全文アップは
やってたんだけどね)
中の人の声を、なるべく少ないフィルターで、
聞く・見ることが出来たことで、自然と応援したくなったもん。
で、JAXAの方もそれに応えて、今、なるべく研究者の声を
生で伝えようとしていると思う。
それが、ネットというメディアとの親和性がいいもんだから、
今、こんな風にいいながれが出来てるんじゃないかな。
今回のツイッターとかね。
(もちろん、特にISASは的川先生のがんばりで、
講演会とか宇宙学校とかで、直接声を伝えようとしていたんだけど、
伝えられる人数の面で、やはり限界があったのかもしれない)
227:名無しSUN
10/06/16 00:42:09 SsIhXA1R
はやぶさの影響でアニメとかで、XX型実験機みたいなネーミングが増える気がする。
228:名無しSUN
10/06/16 00:42:12 606MChSa
月周回軌道がムリすぎる。
いったかな?と思っても地球に落ちる。うーん
229:名無しSUN
10/06/16 00:42:51 KMDfL5lw
>>213
俺の地球にも20個くらいのデブリが回るようになったw
230:名無しSUN
10/06/16 00:42:59 jR0uyLLY
>>219
当たり前だのクラッカー!
231:名無しSUN
10/06/16 00:43:01 COi75d8G
>>204
昔から宇宙開発を追っていたファン・ヲタ達は
日本の凄いところも十分わかっていたし、
先端技術開発では失敗は付きものである事も理解していたし、
その失敗の数も程度も日本は他国と比べたら小さくコストパフォーマンスに
優れている事も知っていたけどマスコミのネガティヴキャンペーンの声の
大きさには勝てなかった。もちろんネットがあまり発達していない時代では
独自の情報発信なんてなかなか出来ないので、正しい事を当事者が知らせる
なんていうことも難しかった。結局政府の事業であるという意識もあって
広報しにくい一般国民よりも予算を握る政治家や高級官僚向けに
予算獲得のアプローチをしていた方が楽という気持ちもあった
しかし、近年それだけでは予算は取れない時代となって遠回りではあるけど
NASAのように政治家を動かす国民向けの広報をしっかり行わないと
ダメだと言う事に気が付いたのかも知れない
232:名無しSUN
10/06/16 00:43:12 bGbW/hfs
はやぶさ2予算見直し決定ってホント?
うわさで聞いただけなんでソースはないけど、ここの人なら知ってるかと思って・・・
233:名無しSUN
10/06/16 00:43:39 jmk7KU/E
>>212
じーっと見てると愛着わいてくるね
234:名無しSUN
10/06/16 00:44:46 Rci7uOVO
>>116をきっかけに新たな軌道の魔術師が
235:名無しSUN
10/06/16 00:45:07 eTTKpTeM
>>232
yahooニュースのトップを見ろって。菅直人のツルの一声だ。
俺は、この人の外交・防衛政策には猛反対だが、こういう所は評価したい。
236:名無しSUN
10/06/16 00:45:48 DX3MYKd3
>>175
遺伝物質のみの生物はごく少数だ。ほとんど全てがタンパク質をコードして
身にまとっている。そのタンパク質とコードを比較すればいい。
237:名無しSUN
10/06/16 00:45:56 1KEzKSre
うまくいったら黄色の周りをグルグルするの?
238:名無しSUN
10/06/16 00:46:46 7EnWq1AV
>>184
おれたちも極東版esaを立ち上げようぜとあの国の人達が・・・
239:名無しSUN
10/06/16 00:47:28 Wdbo05p7
あかつきが金星で取る予定っぽい軌道で地球の衛星になったw
面白いけどきりないなこれw
240:名無しSUN
10/06/16 00:47:59 bGbW/hfs
>>235
わーお!!
情報サンクス!やった!!
241:名無しSUN
10/06/16 00:49:32 tl0GvSyI
画面の外側を回る奴までw
思い出したように通り過ぎていく
242:名無しSUN
10/06/16 00:49:52 ekzwhCsQ
>>232
参院選前に正式にいくら増えるか決まらなきゃ、選挙後に再び手の平返されるかもな。
「予算500万増ねwwww嬉しいでしょ?wwww」みたいな。
243:名無しSUN
10/06/16 00:51:40 ZxjKc5GM
>>232
>はやぶさ2予算見直し決定ってホント?
はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相
URLリンク(mainichi.jp)
>直人首相は15日の参院本会議で、小惑星探査機「はやぶさ」の
帰還を受け、後継機「はやぶさ2」の開発を推進する考えを示した。
244:名無しSUN
10/06/16 00:51:46 F6leZTtk
10分立ったが3つ残ったが・・・・どうみても安定軌道じゃねーな
245:名無しSUN
10/06/16 00:52:48 NfgVdmLY
この絵 好きだな~~
URLリンク(img07.pixiv.net)
246:名無しSUN
10/06/16 00:52:51 eupN7OHP
前スレ(NO.65)の魚拓とった
URLリンク(megalodon.jp)
247:名無しSUN
10/06/16 00:53:05 KMDfL5lw
きくシリーズの予算追加とか言い出したら少しは評価するな
248:名無しSUN
10/06/16 00:53:15 renthYPZ
スレチ重ねで申し訳ない(もう書かないよ)が、
うーん、みんな政治への知識も考えも持ってるなぁ。
普段国会なんて無関心なくせにハヤブサの快挙をきっかけにちょっと関心を持つようになった、って程度の俺には勉強になったよ。
249:名無しSUN
10/06/16 00:54:09 g9xtZKjH
いやムリして「はやぶさ」でなくても…
なんか、他にやりたいプロジェクトがあったかもしれないのに…
250:名無しSUN
10/06/16 00:55:18 eTTKpTeM
つか、川口先生の先制攻撃が効いたよね。
「良いものを選ぶのも仕分けだ」って一言。
いや、技術系でも、プロジェクトマネージャーを務める能力があるって、
相当のプレゼン能力・政治能力がある。
今回の川口先生の、このコメントはパンチがあったなあ。
251:名無しSUN
10/06/16 00:55:50 AcMpfFmG
>>219
好きだよ~
小学生の頃に一人で頑張って調布や相模原の公開日に行ったのは良い思い出
その頃にもらったグッズも何処かに閉まってあるはず。
一度財布を無くして、結構探したけど見つからなくて、
お姉さんに交通費をもらったのは良い思い出。
結局返せてないんだよな~名前を聞かなかったし。
今からJAXA宛に送ってもいい物だろうか?
252:名無しSUN
10/06/16 00:56:10 l0rlok9A
>>223
JAXA以外で仕分けられて当然な事業が多々あったから入れるまで。
この続きを書きたいなら別板へ
253:名無しSUN
10/06/16 00:57:45 Hc6061Rd
>>249
はやぶさという名を冠する計画が成功して
はやぶさ2という名を冠する計画が予算削減された、ってのが印象良くないからだよね。
JAXA全体の予算を増やしてやって欲しいもんだ。
254:名無しSUN
10/06/16 00:58:03 bGbW/hfs
みんなの話を聞いてたら予算見直し決定も素直には喜べないみたいだな・・・
選挙対策だったら許さん・・・
255:名無しSUN
10/06/16 00:59:12 MlPXilBi
はやぶさの命名タイミング知ってるかたいますか?
>日本の小惑星探査機(工学実験宇宙機)はやぶさ (MUSES-C) の
>探査対象となったことから、宇宙科学研究所(当時)が
>日本のロケット開発の父・糸川英夫の名前を付けるようLINEARに依頼し、
>2003年8月6日に国際天文学連合により承認
とWikiにあったので、はやぶさが先かな?
糸川先生は、一式戦闘機 隼の設計に関わってたんですねー
256:名無しSUN
10/06/16 01:00:17 eTTKpTeM
>>252
肝心な事業が全く仕分けられてない件。
国Iの天下りなんぞ微々たるもんで、問題はII種、III種の天下りだったりする。
なにより社保庁。
そもそも官公労が支持団体の民主にマトモな仕分けは出来ない。
悪いが、明日もあるので議論は出来ん。こういう意見もあると言うことで。
257:名無しSUN
10/06/16 01:02:01 TURBSoxS
安定したかと思ったら月に曲げられてどっかいったw
258:名無しSUN
10/06/16 01:03:05 NfgVdmLY
エミリー姉さん…
まだはやぶさ帰還熱が下がってないなぁ。
これで数日中にイカ満開のイカメラ画像が出たら
どうなることやら
URLリンク(planetary.org)
259:名無しSUN
10/06/16 01:03:08 Ndze5jeT
>>171
>手枷足枷だった
伽ス「呼んだ?」
260:名無しSUN
10/06/16 01:03:28 wAR0g0aP
はやぶさを巡る報道とJAXAの広報に対して笹本祐一さんがコメント
URLリンク(togetter.com)
イトカワ着陸の時の広報は、それまでのJAXAの広報とうって違って大量の情報を公開した。
進行中のミッションの情報がその手法からトライアンドエラーに至るまであれほど詳細に広報されたことはない。
そして、それを実現させたのは喋りたがらない川口教授を説得した的川先生である。
当時の総理大臣が新聞記者に「はやぶさのイトカワ着陸について」質問されたら「え?なんの話」なんてことがあって、
責任追及を恐れた補佐官が情報は先に内閣府に上げてから広報、なんて指示出しをしたそうな。
的川先生「XX補佐官の方針で広報出来ませんって言うことになります」ってやったって。
つまり、あの時にはJAXA広報に全ての情報を出す覚悟を決めた的川先生と、
報道側に徹底的に付き合う覚悟を決めた松浦がいて、そのおかげで我々ははやぶさの活躍を
つぶさに見ることが出来たのである。松浦のはやぶさブログはボランティアにより英訳され、世界中に廻ったという。
261:名無しSUN
10/06/16 01:03:33 Hc6061Rd
>>254
もしもはやぶさ2が決まったら俺は素直に喜ぶよ。
色々あるだろうけど、今回の成功が評価されたって事だからね。
262:名無しSUN
10/06/16 01:05:03 jR0uyLLY
すげえ!八の字描いたまま10回転して月に落ちた
263:名無しSUN
10/06/16 01:05:18 N3CmhUKf
>>262
だめじゃんw
264:名無しSUN
10/06/16 01:07:50 Ndze5jeT
>>192
宇宙技術が最先端の家電や自動車の科学技術を生むわけだが
もちろんそのバカ女は、携帯やPCやネットなんていう便利なものは使って無いんだよな
265:名無しSUN
10/06/16 01:07:57 jR0uyLLY
これ、はまるよw
明日バイクの教習なんだけど徹夜する可能性が高いよw
266:名無しSUN
10/06/16 01:08:33 X7WHZkAP
俺も朝までやり通す自信があるw
267:名無しSUN
10/06/16 01:08:38 MlBXrkN8
>>250
昨日のスレでも言ったが
まったくあの川口先生の記者会見の発言には恐れ入ったわ
こういうことを言うのは今しかない!と思ってのことのような気がする
世間の目がこっちを向いて、高評価してくれている滅多に無いチャンスだものね
268:名無しSUN
10/06/16 01:09:07 ekzwhCsQ
>>258
掲載の写真見て思ったが、なんか映画の撮影現場みたいだなw
269:名無しSUN
10/06/16 01:09:21 eTTKpTeM
>>253
地球観測衛星「だいち」と偵察衛星は統合できそうなものだが。
270:名無しSUN
10/06/16 01:09:25 AcMpfFmG
>>255
MUSES-C打ち上げ 2003年5月9日
命名認証 2003年8月6日
打ち上げ後に命名だよ。
271:名無しSUN
10/06/16 01:10:20 MlBXrkN8
>>255
イトカワの命名で良いんだよね?
272:名無しSUN
10/06/16 01:11:54 Ndze5jeT
>>196
このスレ住人でも知らないヤツ多いけど
広報に関しては、的川先生がコツコツがんばったんだよ・・・
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
ちなみに的川先生ってこんな人
URLリンク(www.ku-ma.or.jp)
・・・って、あれ?
明らかに、13日のYACの出演のときは以前より太ってるw
273:名無しSUN
10/06/16 01:12:49 7EnWq1AV
>>260
将来、的川さん絶対小惑星の名前になるな
274:名無しSUN
10/06/16 01:13:54 TuofeY6N
>273
もうなってる。
イトカワよりも先に小惑星に名前がついてて、
恐れ多いな、とか言ってた気がする。
275:名無しSUN
10/06/16 01:14:13 e7PChI+8
宇宙葬して自身が小惑星に
276:名無しSUN
10/06/16 01:14:48 NfgVdmLY
>>271
小惑星1998 SF36は「イトカワ」と正式命名されたよ。
現在の所、人類&探査機が着陸した最小の天体としてギネス認定されてる。
277:名無しSUN
10/06/16 01:15:17 Ndze5jeT
>>273
サマーウォーズでは
あらわしが小惑星マトガワに行ってきたぞ
278:名無しSUN
10/06/16 01:15:44 ofuVeEfB
>>273
いやいや、惑星間航行船の名前になるかもしれん
279:名無しSUN
10/06/16 01:16:38 D+xNOt0m
>>235
前財務大臣だぜ…
280:名無しSUN
10/06/16 01:16:49 X7WHZkAP
>>255
打ち上げ時は、まだ「MUSES-C」
打ち上げ後に「はやぶさ」
そしてその後に、目標地の小惑星「1998SF36」を
「イトカワ」という名前にしてもらうようにお願いしにいった
281:名無しSUN
10/06/16 01:17:14 g9xtZKjH
>>273
その頃、はやぶさ50とかで有人探査とかになってると楽しいな。
「ザザッ、的川さ~ん、ザッ、はやぶさに乗って会いにきましたよ~、サーーーー」
282:名無しSUN
10/06/16 01:17:19 Ndze5jeT
>>200
それって金のかかってないマルチ商法じゃ・・・
っていうか年会費払うなら立派なマルチ・・・
283:名無しSUN
10/06/16 01:17:37 7EnWq1AV
ほんとや実在している!
今日一番のビックリ
284:名無しSUN
10/06/16 01:18:56 MlPXilBi
>>270
>>271
レスありがとう
知りたかったのはですね、
小惑星にイトカワという名前がついたのが先か、
MUSES-Cにはやぶさという名前がついたのが先か、
です。
糸川英夫の名を冠した小惑星にはやぶさという探査機を送り込むなんて
粋だなぁと思って。
285:名無しSUN
10/06/16 01:19:34 Ndze5jeT
>>205
>ツイッターを使ったのは本当に上手かったと思うよ。
>はやぶさの帰還からカプセルの発見・回収まで、ほぼリアルタイムで
>伝わってきたのに凄い時代なんだと驚嘆した。ニュース待つより早くわかるとか、
>ちょっと前までなら想像もつかなかった。画像付だからわかりやすいし
>インパクトあるし、そうなると関心とか愛着も湧きやすいし。
ツイッターって新たなツールを使っただけで
やってること自体は全部、
イトカワタッチダウンのときの、ライブブログでのテラキンさんの努力のおかげだ
今回はその成果を利用させてもらっただけ
のぞみの経験があるからはやぶさがうまくいったようなもの
286:名無しSUN
10/06/16 01:19:44 MlPXilBi
>>280
おお、そういうことでしたか。
レスありがとう!
287:名無しSUN
10/06/16 01:20:03 TURBSoxS
4つくらい楕円軌道でずっと回ってるw
PC切れないw
288:名無しSUN
10/06/16 01:21:01 NfgVdmLY
あ、wiki はやぶさ突入動画を追加してるし
289:名無しSUN
10/06/16 01:21:05 Ndze5jeT
>>284
MUSES-Cがはやぶさになったのは 打ち上げ日(2003年5月)
1998SF36がイトカワになったのは2003年8月
290:名無しSUN
10/06/16 01:22:33 eTTKpTeM
>>284
公式はともあれ、本当の所は解らない。時期的は話もすべて。
ただ、ISASは絶対に公式見解にはしないだろうけど
MUSES-C「はやぶさ」には、一式戦闘機の意味があるのは
ISASの衛星をずっと愛でていた人からみたら、当然だと思う。
291:名無しSUN
10/06/16 01:23:20 AcMpfFmG
>>269
統合しなくても良いから、JAXA予算ではなく、内閣府・公安・防衛省の
何処かからか予算を出して欲しい。
それより、ひまわりに、もっとちゃんとした予算を付けてあげないと、
今なんとか予算が出てるけど、また1機体制になるんじゃないかと不安。
こっちは気象庁枠だけどね。
NASDA系に予算が沢山取られて、ISAS・NAL系の予算が減らされてるのが残念。
まあ、はやぶさ2はPLANET-Eだから、木星探査の後になるんじゃないか?と思う
予算が付かないのはPLANET-Dに予算が取られてるからだし、
PLANET-Dにコンペで負けて、一端中止になったSELENE-2が復活して、
予算が余ってないんだろうな~とは思う。
292:名無しSUN
10/06/16 01:23:22 NfgVdmLY
>>289
基本的に衛星や探査機に名前がつくのは軌道投入されてからだよね。
「イカロス」「あかつき」「みちびき」なんかはかなり例外
293:名無しSUN
10/06/16 01:23:45 Ndze5jeT
肝心のはやぶさの話題をしてない、謎の単発ID
211 :名無しSUN :sage :2010/06/16(水) 00:35:32 (p)ID:l0rlok9A(2)
政治ネタはスレチだが俺は民主入れるよ。事業仕分け自体は必要だから。
252 :名無しSUN :sage :2010/06/16(水) 00:56:10 (p)ID:l0rlok9A(2)
>>223
JAXA以外で仕分けられて当然な事業が多々あったから入れるまで。
この続きを書きたいなら別板へ
294:名無しSUN
10/06/16 01:23:47 kTugXh6e
>>245
過去スレで同じ作者の「ただいま」が紹介されてたけど
こっちのリポDくわえた川口PM&はやぶさもいいなw
日付見たら「ただいま」が昨年11月で、245のは帰還後の作品なのか
URLリンク(www.pixiv.net)
295:名無しSUN
10/06/16 01:24:22 N3CmhUKf
>>293
単発じゃない件
296:名無しSUN
10/06/16 01:25:23 N3CmhUKf
>>294
3つめ死んだ人みたいだ
297:名無しSUN
10/06/16 01:26:48 FAsXXdni
>>255
亀ですまん
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
ここに発射直前まではMUSES-Cという表現(本文中でも)
ISASニュースNo.266(2003年05月号)”MUSES-C 月報-5 射場での準備進む”
その次の回
ISASニュース No.267(2003年06月号)”「はやぶさ」の今後のスケジュール”
となってるから発射直後に命名かな?
298:名無しSUN
10/06/16 01:27:28 eTTKpTeM
>>292
ただ、名前の内定時期は解らないぞお。
あと、「てんま」(フリガナを間違えた)の例や
一説に言われている「ようこう」(開発者の娘の名に掛けた)みたいな話もあるし。
僕は「おおすみ」「ひてん」「はごろも」と言う名前が好きです。
「おおすみ」命名の時、地元の婦人会長さんが「有り難うございます!」と涙したエピソードが良くて。
299:名無しSUN
10/06/16 01:27:59 MlBXrkN8
>>285
テラキンさん科学未来館の川口先生の公演で一聴衆として来てたのに
公演が始まる前の前座にいきなり立たされてたよなあ
本当に話術が上手な方でした
今、自分たちはJAXAの良い所ばかり見ているけど
テラキンさんがJAXAを出られたのは内部で色々あったからだと聞いたが
今これだけ色々良い方向に向かおうとしているんだから
JAXAはテラキンさんを再び広報に迎えようとはしないものかね?
ご本人もやりたそうな感じだったし…お迎えできれば百人力だと思うんだが
300:名無しSUN
10/06/16 01:28:29 HTEtyHiu
普通は、軌道投入成功したら命名
301:名無しSUN
10/06/16 01:28:44 AcMpfFmG
>>292
最近は打ち上げ前に命名される事が多くなったね~
広報しやすいというのが理由なんだろうな。
IKAROSはMUSESやPLANETなんかと同じ名前が
打ち上げ後も使われてるちょっと珍しい例だね。
302:名無しSUN
10/06/16 01:28:44 NfgVdmLY
>>294
やっぱ達成した後の父と息子って感じがしてねぇ。
明るく爽やかなのにグっとくるんだ。
303:名無しSUN
10/06/16 01:29:54 N3CmhUKf
>>301
IKAROSってその系統の名前だったのか
MUSES-なんたらみたいな名前が別にあるのかと思ってた
304:名無しSUN
10/06/16 01:31:17 NfgVdmLY
>>303
本名長いし…
Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun
305:名無しSUN
10/06/16 01:31:50 AcMpfFmG
>>297
打ち上げ成功後の記者会見で名前の発表をやってた。
何時から打ち上げ前に発表されるようになったか、ちょっと調べてみようかな~
306:名無しSUN
10/06/16 01:35:28 eTTKpTeM
>>291
主旨は解るし、それでも良いと思うんだけど
JAXAのホームページを見て行って「訳の解らん衛星」に順番をつけて行くと
旧NASDA系の地球観測衛星群になるんだよね。
いや、スーパー301条の云々理由も解るんだけど・・・もっと大事な理由は
NTスペース(ISAS系)とMELCO(NASDA系)の力関係だとは、解るような気が・・・。
307:名無しSUN
10/06/16 01:36:38 FAsXXdni
ぐぐったらでてきた
URLリンク(www.planetary.or.jp)
午後6時15分の記者会見で、宇宙科学研究所の衛星観測班から探査機の軌道確定による打上げ成功と、探査機の名前が「はやぶさ」に決定したことが発表された。
308:名無しSUN
10/06/16 01:54:19 9CvxE0Et
>>307 こめっと いとかわ?
309:名無しSUN
10/06/16 01:57:13 Ndze5jeT
H-28号で打ち上げ予定だった
ひまわり5号とひまわり6号(MTSAT-1R)の間の衛星(MTSAT-1)は
みらい って名前になる予定だったんだぞ
すざくはASTRO-E2なんだよね
M-V4号があんなことになったから
310:名無しSUN
10/06/16 02:06:58 TuofeY6N
>260
笹本さんがそんなこと言ってたんだ。
>226で書いた、私の受けた印象と符合する、
というか、的川先生の策略に私はまんまと引っかかったのか。
まあ、引っかかってよかったけど。
>260読むと、
的川先生が川口先生を報道の前に引っ張り出した
ような感じだけど、要所要所では的川先生が
鉄壁の防波堤として、川口先生以下運用チームを
報道陣から守ってたんだと思う。
松浦さんの、タッチダウン当時の記事を見ると、
川口先生をはやぶさの運用に集中させるために、
的川先生が先頭に立って報道対応にあたってる姿が
何回か書かれていたと思う。
311:名無しSUN
10/06/16 02:07:09 FAsXXdni
>>308
すまん>>307ははやぶさについてだった・・・
URLリンク(www.planetary.or.jp)
小惑星 (25143) 1998SF36 の命名について
文部科学省宇宙科学研究所 ( 平成15年8月12日)
イトカワ命名はこれかな
312:名無しSUN
10/06/16 02:11:28 wAR0g0aP
手持ちのデータ漁ってたらでてきた
URLリンク(www1.axfc.net)
最初ムっとするが内容は熱い。
313:名無しSUN
10/06/16 02:15:21 AcMpfFmG
いまJAXAのサイトみてるけど
名前の発表が変わったのは、たぶん
れいめい・きらり(2005/8)までが打ち上げ後で、
だいち(2006/1)から打ち上げ前に発表かな?
あけぼの 89年
あじさい 86年
とか、もう20年以上運用してる衛星も居るんだね~
ジオテイル 92年
TRMM 97年
なんかも長寿命な方だね~
こだま は、南北制御をする定常運用終了してたのか。
URLリンク(www.jaxa.jp)
あれ?みどりに付いてたアンテナが復活してる?みどり3?
314:名無しSUN
10/06/16 02:20:50 E5yNQWRa
つぎに探査する小惑星はファエトンにしてほしいなー。
315:名無しSUN
10/06/16 02:20:51 v9sUk9mt
>>258
HOZANって、半田ごてメーカーじゃねぇか
簡易クリーンルームも作っているのかw
316:名無しSUN
10/06/16 02:23:38 v9sUk9mt
>>254
あいつらの場合に限って常に最悪のケースを想定しろ。
奴らは必ずその少し斜め上を行く。
8ヶ月の教訓
317:名無しSUN
10/06/16 02:25:53 v9sUk9mt
>>304
本来はMUSES-Dになっていてもおかしくないよな
318:名無しSUN
10/06/16 02:43:45 Ndze5jeT
>>317
あかつきがH-2A打ち上げが決定したので、急遽20億で開発されたので
それはどうかと
319:名無しSUN
10/06/16 02:50:10 Eylpdyd7
>>315
×半田ごてメーカー
○半田ごても売ってる
320:名無しSUN
10/06/16 03:01:13 AcMpfFmG
MUSES-Bの停波って2005/11/30か、はやぶさが2回目タッチダウンが11/28で
燃料漏れで起きたスピンを必死にコントロールしようとしていた時に
眠りに着いて行っていたのか。
2005年11月30日に最期の運用が行われ、静かに引退しました。
万一の破裂による爆発を防ぐため残った燃料を吐き出し、
最期の電波停止コマンドキーは、この日のために出てこられた
前プロジェクトマネージャー広澤春任先生によって押されました。
日本標準時間11時28分08秒の時刻付きのコマンド送出確認の
オペレーターの声は、死のときの医師の宣告のようにも聴こえました。
24時間態勢で懸命の運用を続ける「はやぶさ」チームの傍らで、
集まってきた「はるか」チームは立ち並んで
静かに最期の運用を見守りました。
2005年12月 「はるか」プロジェクトマネージャー 平林 久
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
321:名無しSUN
10/06/16 03:01:40 5Y8k5jR0
>>235
ごめん、単なる「はやぶさ」人気に便乗した人気取りにしか思えないんだ……
自分らで宇宙関連予算削減(17億→3000万)しておいて、人気が出たから「はやぶさ2に予算出します」って……
虫が良すぎないか?
それに工学実験衛星の後継なら、実用機にしないとなぁ。
『「はやぶさ2」に金を出す』って発言じゃなくて、『宇宙開発全体に関わる予算を増額の方面で検討』なら素直に受け止めたよ……
322:名無しSUN
10/06/16 03:09:25 Ndze5jeT
読売とラストショットの合成だって
URLリンク(up3.viploader.net)
323:名無しSUN
10/06/16 03:10:41 Ndze5jeT
>>315
早川工業(シャープ)は機械式自動鉛筆(シャープペンシル)も売ってる
みたいなものか
324:名無しSUN
10/06/16 03:15:30 Ndze5jeT
>>320
はやぶさ復旧運用のときにはるかを停波したり
はやぶさイトカワ発見で相模原が沸くときにようこう停波したり
URLリンク(hayabusa.jaxa.jp)
なんかISASの伝統なのか?
325:名無しSUN
10/06/16 03:20:34 ZxjKc5GM
オーストラリア側のニュース
別角度からのカプセル回収シーンの写真有り。
15 June 2010
Hayabusa Deep Space Probe Recovery at Woomera
URLリンク(www.defence.gov.au)
326:名無しSUN
10/06/16 03:22:42 Gpo/Ghki
一応はやぶさ後継機には追い風が吹いてるって事で良いのかね?
でも失敗してたら鬼の首取ったように予算をさらに削減されてたのかな、ゾッとするね
327:名無しSUN
10/06/16 03:23:23 rigvemrS
月曜は休み取ったけど、仕事あるともう完全に追えないな。
それにしてもエキサイティングな週末だった。
昔から日本の宇宙探査は少ない予算で世界的にも相当ハイレベルな事やってるのに
世間は何も知らずに攻撃ばかりしやがる、という怒りがずっとあったけど、
まさか国民全体レベルで宇宙研の探査機を褒め称える光景が見れる日が来るとは…。
328:名無しSUN
10/06/16 03:23:26 6pamdwit
>>322
この読売の写真、右下から左上に流れてる認識でいいんだよね?
あと、18日は空港までお迎えに行く人っているの?
329:名無しSUN
10/06/16 03:25:28 rigvemrS
>>290
俺はそうは思わないな。
前にツイッターでも「兵器のDNAを持たない云々」言ってたけど、
ああいう所にいる人は軍事関連に絡むのを好まない傾向があるように思う。
はやぶさとイトカワの命名について川口教授がここでくわしく書いてるけど、
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
これを見て「この文章は小惑星の名前がイトカワだったから
探査機の名前をはやぶさにしたという事を否定してるだけで、
はやぶさの名前を軍用機から取った事を否定するものではない」と
言う人がいるけど、この時期にわざわざこの文章を出したのは
ネットで流れてる誤解を解くためだと思うけどね。
文の最後を見ると、「偶然だけど、イトカワにはやぶさが行く事になったのは
結果としてチームに士気を与えるものになった」という書き方をしてるね。
330:名無しSUN
10/06/16 03:30:54 rigvemrS
最近、はやぶさ予算16億が民主政権のせいで3千万になった、という書き方を
散見するけど、16億を5千万にしたのは自民政権時代だというのを飛ばすのは
情報として大間違いじゃないかね。
はやぶさ2の一番古い計画だと確か今年打ち上げる計画じゃなかったっけか。
その予算を切ったのも当然自民政権時代だし。
事業仕分けはいろいろ問題は多いとは思うけど
今の世間の空気的にはやぶさ2の予算が付きそうなのはとりあえず喜びたい。
JAXA内にはやぶさ2を冷遇する勢力があったみたいな話があるけど
事実ならはっきりして欲しいな。
事実なら、糸川先生がISASを辞めざるを得なくなったりとか、
漁業交渉で政治家がメンツにこだわって話がこじれて
ロケット打ち上げに著しい制限ができたという話と同じくらい
日本宇宙史に残る汚点になる話だと思う。
(おかげで的川先生が毎回漁業交渉する事に…)
>>291
はやぶさ2は現計画では打ち上げが2014年だか15年だかに決まっている。
そこを逃すと10年ぐらい遅れるとか何とか…。
…いつもの人に単発ID云々と攻撃受けそうな文章だなぁ。
331:名無しSUN
10/06/16 03:37:21 Ndze5jeT
>>329
軍事アレルギーを持つ人と、宇宙開発=軍事開発は仕方無いとか思う人は
永遠に相容れないものだと思う。
双方でどう思ってるかは自由だけど、喧嘩だけはやめてくれ。
やるなら航空船舶板かニュ速あたり行ってくれ。と思う。
>>330
M-V廃止とか、決して民主党政権になったから
今まで潤沢だったJAXA予算が削られたわけじゃないのにね。
332:名無しSUN
10/06/16 03:39:17 Ndze5jeT
>現在、姿勢系チームは「あかつき」の姿勢を少しだけ変えながら飛行して、太陽光圧(太陽からの光の力)がどのくらい影響があるかを測定しています。
>金星に到着すると、太陽光圧以外にも金星の重力や金星大気による外乱が考えられます。そのため、太陽光圧の影響が一番目立つこの時期(=金星に向かう期間)に、その影響がどれくらいあるのかを知っておくことが重要です。
>「あかつき」は自分の中にぐるぐると回るはずみ車(ホイール)を持っていて、これを操作することで、「あかつき」の姿勢に悪影響を与える外乱を打ち消します。
見せてもらおうか
はやぶさでの経験を元にした、あかつきのRWの性能とやらを
333:名無しSUN
10/06/16 03:39:24 I84i0RpC
真田動画の完結編は、構成がオツでしたね。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ところで、テンプレに、「イトカワをねらえ」がないのはどうしてなの?
334:名無しSUN
10/06/16 03:42:19 9CvxE0Et
>>329
田隼田
↑
こうでよかったのかw
335:名無しSUN
10/06/16 03:43:35 ZxjKc5GM
はやぶさ回収ボックス
URLリンク(www.mrd-matsuda.co.jp)
2008年9月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究本部・月惑星探査
プログラムグループの方から電話があり、当社のエアサスの性能を東京大学
工学部教授より伺い連絡を下さったのが最初でした。
それから数ヶ月間は何度もJAXAへ足をはこび、要求される内容の重要さと
責任を実感すると共に、当社の開発したエアサスは結果を出すことができる、
という確信を持つことができました。
336:名無しSUN
10/06/16 03:54:33 Ndze5jeT
>>333
ぶっちゃけると
ここ1~2ヶ月の怒涛の展開で、テンプレ更新がマニアわ無かった
337:名無しSUN
10/06/16 04:20:09 DyFZ01o3
おはよんでいきなり来てびっくりした
はやぶさギネス申請だって
338:名無しSUN
10/06/16 04:28:43 hWPcnyeo
ギネスの件は過去スレで既出だが、このスレは流れが速すぎて
情報収集には全然役に立たなくなってるから仕方ない。
339:名無しSUN
10/06/16 04:34:45 6IFOA+vT
ギネスってうさんくさいのからはやぶさからなんでもありだな
340:名無しSUN
10/06/16 04:36:38 6U4NSV3m
>>335
MRDといやあ、バイク便のハコではブランドだったな。俺も昔はお世話になった
回収ボックスの方はともかく、そこらの運送屋が使ってる台車で移動させてる絵面は
今までの旅が旅だけにシュールな光景だ
341:名無しSUN
10/06/16 04:46:55 K6pflEhW
URLリンク(www.nicovideo.jp)
ニコ動だけどたまにとんでもなく面白い動画転がってるな
M-V7号機の打ち上げで、ロケットの搭載カメラの映像なんだが、8分15秒あたりみてみ
こんなんはじめてみた
342:名無しSUN
10/06/16 04:48:34 K6pflEhW
>>841
8分5秒ね。ごめん。
343:名無しSUN
10/06/16 04:59:51 TM9883e7
民主はとにかくこんな連中と協力しろ、なんていわんでほしいなあ。
李柱鎮(イ・ジュジン)韓国航空宇宙研究院長は8日のブリーフィングで、
「家でパソコンとプリンターをつなぐ時と似たエラーが発生したにすぎない」
とし「合わせなければならないピンが数千にのぼり、その一つにエラーが生じたが、すべてが正常に戻ったため、
予定された9日の打ち上げには問題がない」と述べた。
羅老号「家でパソコンとプリンターをつなぐ時と似たエラーが発生したにすぎない」「不可能なら可能にしろ」は通用せず
URLリンク(japanese.joins.com)
いや、こんなことを言う信じがたい馬鹿を据えてる国がなんで原発なんて受注できるんだ・・・
344:名無しSUN
10/06/16 05:05:16 DyFZ01o3
>>341
かっけー
345:名無しSUN
10/06/16 05:12:06 Ndze5jeT
>>338
そのためにも、>>1-20あたりのテンプレの更新が必要なんだが
こう次から次へと次スレ立てられると間に合わない
346:名無しSUN
10/06/16 05:13:59 Ndze5jeT
>>341
これ?
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
はやぶさ物語より
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
ま、これはこれでかっこいいので見て損は無いと思う
347:名無しSUN
10/06/16 05:14:18 mTtVodTF
夜中の流れが緩やかなときにやるしかないかな
今の時期はどうしても昼間は流れが早いからなぁ
348:名無しSUN
10/06/16 05:29:12 sTHqX2cb
中和神社は道中安全の神社だと。
「はやぶさ」快挙の陰に真庭の中和神社
URLリンク(svr.sanyo.oni.co.jp)
> 偶然にも、道中安全の神としても信仰されている中和神社。
349:名無しSUN
10/06/16 05:55:13 sTHqX2cb
URLリンク(hayabusa.jaxa.jp)
350:名無しSUN
10/06/16 05:58:36 jmk7KU/E
>>348
神頼みもしたのか
ほんとにいろんな手をつくしたんだな
351:名無しSUN
10/06/16 06:01:33 g9xtZKjH
岡山と鳥取の県境だw
行くだけでも大変だぞw
352:名無しSUN
10/06/16 06:10:07 9CvxE0Et
岡山から鳥取なら伯備線か。
関係無いが備中神代っていう駅の看板は暗くなると熱中時代に見える。
353:名無しSUN
10/06/16 06:51:16 OrglgMvT
>>341
スピンモーターがキュイッと回転するところ、すっげーカッコイイ!
直後コントロールルームがしょぼいしょぼい言われててカワイソス
>>352
ビックリするほど関係ないなw
354:名無しSUN
10/06/16 06:55:58 X3ErKoIW
はやぶさが最後に撮影した地球、俺の中では「今年の一枚」に決定してるんだが…今は壁紙にしてる。
芸術的だよなあ、あの一枚。構図から何から何まで。
送信途中で途切れてるところでグッときた。
355:名無しSUN
10/06/16 07:14:37 bDUt+hc0
オレ実家が島根だから夏に帰った時にでも車で寄ってみる。
356:名無しSUN
10/06/16 07:24:32 1XRcatR1
>>350
というより、日露戦争の児玉源太郎を思わせるよ。
やることやりつくした挙げ句、神頼みに行き着かざるを得ない精神状態。
悲惨だ。
357:名無しSUN
10/06/16 07:31:51 jR0uyLLY
>>350
まさか神様も
宇宙のおつかいの
道中安全祈願されるとは考えなかっただろうよw
358:名無しSUN
10/06/16 07:34:32 COi75d8G
>>339
日本の宇宙開発の父でISAS創設者の糸川博士の研究資金集めで政治家や
マスコミや高級官僚になどに吹きまくった大ボラと比べたらかわいいモノ
実際にやった成果を吹きまくっているだけ全然良心的だよ
359:名無しSUN
10/06/16 07:42:47 GXB4W+AX
宇宙関係って未だにベンチャーだもんな。超一流の頭脳でないと
参与出来ない分野ばっかりだし
360:名無しSUN
10/06/16 07:43:55 1XRcatR1
糸川のじーさんは結構トンデモ研究者で和製フォンブラウンって感じの山師だからなw
361:名無しSUN
10/06/16 07:51:59 jmk7KU/E
ホリエモンハヤブサを大いに語る
URLリンク(ameblo.jp)
362:名無しSUN
10/06/16 07:58:07 zWI6kJjt
>>329
命名については、どの先生が書いてたか忘れたけど、
投票では的川先生の押すアトムが13票、上杉、川口両先生がおすはやぶさが10票で、ほとんどアトムに決まりかけてたけど、
誰かがアトムは原子爆弾を連想させると言い出して、はやぶさに決定したとか。
イトカワの命名に関しては、JAXAのHPに前はやぶさプロジェクトサイエンティストの藤原先生が書いてたけど、
イトカワを強く押したのも当時の宇宙工学委員長でプロジェクトエグゼクティブだった上杉先生らしい。
上杉先生は当時、糸川研の現役最後の人と言われてたからねえ。
まあ日本ロケットの父、宇宙工学の父と言われる糸川博士の名前をつけたことに、
プロジェクトに対する並々ならぬ思いを感じるけど。
363:名無しSUN
10/06/16 08:09:21 TuofeY6N
>341
オンボードカメラの映像で一番綺麗なのは、
M-V-6号機(すざく)のやつですかねぇ。
URLリンク(www.nicovideo.jp)
各段の分離音も聞こえるのでおすすめです。
>353
スピンモータではなく、3段目のノズルを伸展させるところですね。
>362
上杉先生は、すいせい、さきがけ、ひてんを手がけ、
はやぶさの基礎をきっちり作り上げて、川口先生に引き継いだ方ですね。
ついでに、米沢の上杉家の当主という、すごい家柄だったりもしますね。
364:名無しSUN
10/06/16 08:16:17 COi75d8G
>>359
だから挑戦のしがいがあるって事でしょう
既出のモノだと冒険心・知的好奇心が満たされない
己の力を総動員しないと挑戦できない空間なので、人は全力を尽くす
宇宙は人を試すというが、試練にたいして全力を尽くす姿と
試練の先に新たな発見があるから感動できるのだと思う
>>360
あの二人を見ているとズルくて強かな人間じゃないと宇宙は拓けないと思った
しかしそんな山師達のおかげで半世紀後に今の感動を味わう事が出来たのだから
騙されたという感情は湧かない。結果よければ全てよしという感じだ
365:名無しSUN
10/06/16 08:21:04 l0rlok9A
>>293
はやぶさの事ふれてないとなってるが、日付変わってから初めて書いたからだが。
後は自重して落ちたまで。
>>378
ぐぐったら岡山のド田舎。
川口先生が半休とって行ったとインタビューでしゃべってたから
簡単に行けるところかと思いきや、なかなか行きずらい場所で。
その行動力に脱帽です。
366:名無しSUN
10/06/16 08:22:41 yc21pVJ7
>>356
人事尽くして天命を待つ
367:名無しSUN
10/06/16 08:32:01 8HSuT0Cy
既出だよね?
この中にイトカワの砂? はやぶさカプセルの写真
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(img.47news.jp)
368:名無しSUN
10/06/16 08:40:07 zTwfs4h9
>>165
JAXAチームが畑違いのノーベル医学生理学賞もらうくらいの大騒ぎになるかと。
369:名無しSUN
10/06/16 08:51:59 2aqjRgKN
既出だったらゴメン
特設サイトのトップにある小野瀬さんの「おかえりなさい」イラスト、
HAYABUSAのロゴの、AとBの文字の間をダイオードで繋いであるんだね!
芸の細かさにワロタ
370:名無しSUN
10/06/16 08:53:35 1XRcatR1
>>367
この綺麗な写真だけ見るととても七年間を宇宙ウロウロした物体とは思えないよなあw
371:名無しSUN
10/06/16 08:57:38 5fi822z/
>>335
これ少し前にテレビでみたわ
郵便バイクのボックスとかつくってるとこだよね?
はやぶさカプセル収納ボックスも特別に!って見せてた
372:名無しSUN
10/06/16 09:01:32 wS2TizWU
>>93
朝から泣いてまたはやぶさ燃え尽き症候群になったw
373:名無しSUN
10/06/16 09:02:51 hWPcnyeo
>>370
周囲に反応する物質が無ければ劣化なんてそうそうしない
374:名無しSUN
10/06/16 09:05:13 wS2TizWU
>>361
誰でもいいからこいつがJAXAの関係者に接触しないか気をつけてほすい
ついでに秋元もこいつの仲間だから気をつけたほうがいいよ
秋葉なんとかまでなら問題ないとは思うけどねwこの人達科学系の番組に出演してるけど
375:名無しSUN
10/06/16 09:15:06 wT3BuRLK
>>373
宇宙線とか宇宙放射能とか
376:名無しSUN
10/06/16 09:16:27 1XRcatR1
>>373
確かにそうか反応するものがなければそのまんまだよな。
377:名無しSUN
10/06/16 09:25:32 MXkki/QX
よく「月より遠い天体への到達・着陸・離陸は世界初」という記述を見かけるけど、
(たとえば毎日の記事
URLリンク(mainichi.jp))
スターダストはどうなの?
あれは着陸してないから、やっぱりはやぶさが世界初ということ?
378:名無しSUN
10/06/16 09:27:02 yclTsLHt
>>370
こんなこともあろうかと、あらかじめカプセルは用意しておいた
と言われても冗談に聞こえないくらい綺麗だw
379:名無しSUN
10/06/16 09:28:52 e7PChI+8
>>375
あのカプセルは高分子化合物とかでできてるの?