10/06/15 21:25:00 ObKRY9He
耐熱外殻の写真を公開=はやぶさカプセル-宇宙機構
URLリンク(www.jiji.com)
ヒートシールド回収したのか。
早くもIES兄がいないと情報が伝わらなくなってる
601:名無しSUN
10/06/15 21:25:55 Sy8AthVk
イプシロンロケットの開発に興味ある
602:名無しSUN
10/06/15 21:26:09 PKKnhxnx
>>598つづき
H-2A17号打ち上げ以降は
内之浦や臼田と、筑波が回線でつながったんだろ?
H-2Aと種子島はつくば
あかつきイカロスは、内之浦 臼田 相模原
だから、どうしても回線をつながないといけなくなった
603:名無しSUN
10/06/15 21:26:25 a7MMW+UB
>>596
バッシングに関しては
ネット配信を見れた人と繋がらなくて見れなかった人の温度差はありそうだな
604:名無しSUN
10/06/15 21:26:58 IaMZnA1M
ここのスレ民の冷静さに涙がでそうになる
ニュー速の空気が普通じゃないとわかって安心した
605:名無しSUN
10/06/15 21:27:31 GllcMRpq
>>596
中継だけがテレビの本質じゃない。情報を最も早く伝える媒体がテレビだった時代は終わったんだよ。
中継したとして、はやぶさについて何の知識もない大多数の視聴者にとっては?じゃない?
それよか、後でじっくり番組組んでやってくれたほうがよっぽどためになる。
606:名無しSUN
10/06/15 21:28:07 CSf9whzA
>>597
>NHKの広報ってツイッターだけなの_?
なわけないし、NHKのTwitterアカウントはNHK_PRだけじゃない。
他にもいっぱいある。単にNH_PRが休みなだけだ。
607:名無しSUN
10/06/15 21:28:07 yOmasFSX
>>599
なにそのマジっぽい理由wwwわろたwww
>>600
おお、回収したか
めでたいニュースだ(`・ω・´)
608:名無しSUN
10/06/15 21:29:33 lGPE/mHu
>>597
逆に言えば、今は視聴者が近すぎて、文句が怖いから思い切った番組が作れなくなってるんじゃないかな?
昔は視聴率気にせずに我が道を行くのが強みだったんだろうけど。
609:名無しSUN
10/06/15 21:30:23 CSf9whzA
いまざっくり数えたらNHKの公式Twitterアカウントは25個あった。
610:名無しSUN
10/06/15 21:30:28 PKKnhxnx
>>561
別に、抗議してるヤツら全員を「彼らは正しい。なぜ叩く」と擁護する気も無いし
バカもたくさんいたのは事実だが
いくらでもその気になれば、ちょっとした枠くらい用意出来たのに完全スルーしたNHKの行為自体は
「文句言われてもしょうがないだろw」というレベルだと思う
やってしまったことは仕方無い
NHKは、今後ちゃんとやってくれれば、それでいいだけ。
あと、抗議するほうも終わってから「なんでやってないんだよ」じゃなくて
事前に「なんで放送予定が無いんだよ」って抗議しろ
611:名無しSUN
10/06/15 21:31:14 Xh7rHClP
>>581
ああ、ごめん。もちろん広報さんが寝込んじゃったのは残念な事だと思うし、
感情にまかせて無力な宣伝担当を袋叩きにした盲動は許してはいけないと思う。
別に電凸したいわけでもなんでもなくて、NHKはこういう空気とか雰囲気を
どこまで酌んでいるのかな、ってだけ
612:名無しSUN
10/06/15 21:31:23 2p60P23m
マスコミは日ごろの行いが悪いから
いざという時叩かれるのよ。
613:名無しSUN
10/06/15 21:32:15 qAnGLlF4
>>593
速度30km/sの軌道を近日点付近で6度も傾けるってことを甘く見すぎだよ
地球スイングバイは必須
614:名無しSUN
10/06/15 21:32:15 PKKnhxnx
>>538
むしろ、今までの仕打ちに無意識に体が慣れてた自分は
サッカー日本ついに今日 で埋め尽くされてると思ったから
「なにこれ? 夢」
615:名無しSUN
10/06/15 21:32:43 a7MMW+UB
>>610
それはネットでLIVE予定があったからだろうなぁ
まさか繋がらなくて見れないとか誰も思わなかっただろう・・・
616:名無しSUN
10/06/15 21:32:56 gjdpfq+C
>>571
逆に言えば擬人化萌え絵とか動画とか
今までこういう科学技術に余り関心がなかった層が騒いでくれたお陰で
今回の盛り上がりがあったともいえるね
これらを一過性のブームに終わらせない為には何が必要なんだろう?
617:名無しSUN
10/06/15 21:34:00 PKKnhxnx
>>567
月って意外に重力あるんだよね そのくせ空気抵抗無いから着陸がガリレオの法則ばりにヤバイし
着陸も厄介離陸も厄介 惑星探査の練習場としてしか価値無いよね
なんか資源無いと
618:名無しSUN
10/06/15 21:34:11 Cui5P7o+
>>600
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
そして兄の偉大さを知るw
619:名無しSUN
10/06/15 21:34:18 GW4t9nb6
>>611
NHK広報は、はやぶさ帰還の数日前からいろいろトラブってた。
620:名無しSUN
10/06/15 21:34:41 JVbKCWGk
>>610
ぶっちゃけこのスレの連中はTMC3のあたりで既にマスコミ見限ってるので
むしろ今の盛り上がりには戸惑ってるくらいだよ
一応、事前報道してくれたNHKになんで突入するかねって感じだわ
621:名無しSUN
10/06/15 21:35:04 yOmasFSX
>>603
あー、まぁ・・・なぁ
俺も4窓~5窓くらい開いてたが、見れたのは2つだけだったしなぁ
コレが1つも見れなかった、てんなら気持ちも少しはわかるな
>>605
今回の騒動から、どう判断されるかが予想つかなくてちょっと怖いな
・アレだけネット関連の窓口があったのに、軒並み人大杉でアウト→やっぱテレビじゃなきゃ
の気持ちもわかるし
・>>605のテレビの中継頼みな時代は終わった
とも確かに感じる
俺は一応和歌山大学と管制室中継はなんとか見れたからそれほど腹も立っていないとも思える
もし叶うならテレビの特番も見たいなぁ
622:名無しSUN
10/06/15 21:35:37 0IjpAUBm
>>612
「言論の自由」とか「知る権利」とかを振りかざして正義面することがあるからな。
もちろん、それらはとても重要なことだけど、その使い方が適切かどうかは、
我々が見ていかなければならない。
623:名無しSUN
10/06/15 21:35:46 NMzxF/Qo
>>618
兄ははやぶさ関連で動いてるのかね
それとも別件なのかね
624:名無しSUN
10/06/15 21:35:47 2JFp5ES9
>>616
やっぱり小さいころからの教育、科学に触れる機会じゃないかなあ
625:名無しSUN
10/06/15 21:36:00 TWCwxx3y
はやぶさは突撃なんて望んでなかったと思うんだよね。
はやぶさの突入を見れなかった人が
どんなアクセス集中も捌いて落ちない俺のサーバの負荷分散技術でustを支えて
はやぶさ2の時は放送して見せるぜ!
とか
宇宙関係専門のCATV作って、はやぶさ2の時は無料で見せて
中継をしない地上波の視聴率を全て奪ってやんよ!!
とか、そういう人間が現れて宇宙開発の周りが賑やかになっていくのが
はやぶさの遺産でもあると思う
626:名無しSUN
10/06/15 21:36:21 PKKnhxnx
>>570
日本とアメリカが戦争になったら
アメリカの関係者が「こんな実力あるんだったら、事前の交渉の場でそれを言えよ」と叫んだらしいが
14日になってから、なんで放送が無いんだ って騒いでる連中は本当にバカだな
一週間前に、緊急特番やれ って連呼するのが筋だろうが
627:名無しSUN
10/06/15 21:36:30 O7tWHQWF
>>612
「人を呪わば穴二つ」とか「ぶったら豚に良く似てる」みたいなもんか
628:名無しSUN
10/06/15 21:37:20 x/kmJ+ma
サッカーだって、長い冬の時代を耐えて、今があるんだぜ?
W杯決勝の解説者が、王貞治だった時代があるんだから・・・
宇宙関係の報道だって、10年、20年後は分からんよw
629:名無しSUN
10/06/15 21:38:23 e89HrJbB
ID:PKKnhxnxの主張が最初に言ってた事から
どんどん変質して行ってるのは釣り宣言だったって事ですかこれw
630:名無しSUN
10/06/15 21:38:41 R1U9XI8i
>ちょっとした枠くらい用意出来たのに完全スルー
現地に重装備の中継&取材班出して、
帰還の日に放送されたニュースのほとんどに中継入れて、
帰還後大急ぎで高画質な映像を送って0時台に放送、
翌朝総合で4時半~毎時ごとニュースのトップに放送したのにこの言われ様。
631:名無しSUN
10/06/15 21:38:49 B1duSGHw
>>603
正直ニコのミラーの1コマでしか見られなかった自分は
感情論でNHKを叩いてるwただの八つ当たりですよ
ニコ追い出された人が和歌山大見れて
和歌山大を最初から?げてた自分が見られなくてちょっと欝
>>593
それだけ期待されてたっていうのは悪いことじゃないと思うんだけどな
632:名無しSUN
10/06/15 21:38:50 PKKnhxnx
>>582
幕張メッセか東京ビッグサイトでも借りてイベントやりゃよかったね
633:名無しSUN
10/06/15 21:39:12 0IjpAUBm
>>623
あかつきチームにツィッター指導に行ってます。
スレリンク(sky板:425-432番)
wwww
634:名無しSUN
10/06/15 21:40:08 B1duSGHw
>>629www
635:名無しSUN
10/06/15 21:40:17 PKKnhxnx
>>587
マスゴミは悪だ って奇麗事言ってるんじゃなくて
いかにマスゴミを利用して大衆に告知するか、が大事なんだろうな。
某糸川博士みたいに・・・
636:名無しSUN
10/06/15 21:40:33 p+jK81/j
月にはHe3
分かる人には分かる。
637:名無しSUN
10/06/15 21:40:34 gjdpfq+C
>>624
そういう意味では今回のはやぶさ帰還が今の小さい子や若者にとっての
俺(40代中盤)らの世代のアポロショックになってくれることを願う
実際このスレにいる高校生の人も今回のことで感銘を受けて
技術者目指したいって言ってくれてたしね
ゆとりとかかんけーねー、要はその人がどう感じてどう動くかが一番重要なんだと思った
638:名無しSUN
10/06/15 21:41:07 wl1TUrQ9
はやぶさ2の予算がつきそうな雰囲気でよかった。
でも14年の打ち上げに間に合ったとして、ええと戻るのに今から7~8年かかるって
ことか~。 長いなあ。
H-2Aとかの大型で打ち上げたら、初期速度早めにとれて時間短縮とかしないかな。
639:名無しSUN
10/06/15 21:41:48 x/kmJ+ma
>>630
同意。
生放送が無いけど、速報としての扱いは十分だと思う。
あとは、一時間ぐらい特集組んでくれれば、満足だ。
640:名無しSUN
10/06/15 21:42:07 WD4JjJpW
>>616
それが分かったら教師たちが泣いて喜ぶw
俺たちが無理に機会提供したり誘導しても嫌がられるだろうしな…。
今回みたいに、自発的に興味を持ってもらえるというのは
希少にして最高のパターンだと思う
641:名無しSUN
10/06/15 21:42:14 PKKnhxnx
>>594
っていうか、はやぶさがせっかくこんないいイオンエンジンのデータ残したのに
イオンエンジンを使用した探査機は、木星探査とはやぶさ2だけなの?
642:名無しSUN
10/06/15 21:43:07 9wDVp586
>>633
外勤とか言ってたけどなぁ、ついったで。
643:名無しSUN
10/06/15 21:43:22 uKmnQjZj
今朝の読売に出てた、はやぶさ擬人化の風刺画は既出?
まだならうpできるよ
644:名無しSUN
10/06/15 21:43:22 I+1HzhJV
>>559
まあ、ネットの熱狂ぶりとTVのスルーぶりとの乖離の結果が今の与党支持率だ、と言う意見もあって同意だが・・。
じぇんじぇん関係ないですが、アオシマの「はやぶさプラモ」太陽電池を本物にして(0.5V×3枚を2組)
LEDの点灯回路を仕込んで、イオンエンジンの所に青色LEDをしこみたいんだけど、出来そうなサイズかなあ?
645:名無しSUN
10/06/15 21:43:22 AWbFsu3C
読売、カプセル写真来た。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
646:名無しSUN
10/06/15 21:43:26 e89HrJbB
>>638
まあでもはやぶさ2の予算は全部国債発行で赤字増やしたけど
それはお前らが望んだんだからな?ってやられても欝だけどw
正直、予算云々は暫く様子見して、あかつきの方に注目すべきなんだろうな天文板的には。
647:名無しSUN
10/06/15 21:43:32 Xh7rHClP
>>619
そうなんだ。じゃあ完全にはやぶさ騒動のせいって訳でもないのかな。
放送局としては、どんな結果になるかわからない「探査機の再突入」ってのに
時間と予算を割くリスクをどの程度と見積もってたんだろうな。
そのリスクとリベートと機材運用の限界を天秤に掛けた結果が、
今回のややくすぶり気味の報道展開だったんだろうなという気もする。
648:名無しSUN
10/06/15 21:43:35 NMzxF/Qo
>>630
ましてや、帰還の数日前のゴールデンタイムとでも言えるクローズアップ現代で
的川さんを呼んだ番組まで組んでくれたのにな
649:名無しSUN
10/06/15 21:43:39 Cui5P7o+
>>633
あやうく納得してしまうところだったw
650:名無しSUN
10/06/15 21:43:53 PKKnhxnx
>もちろん俺はバッシングに参加してはいないが、1つだけNHKに真意を聞きたいことはあるな
> ・はやぶさ突入予定時間は事前に発表されていた
> ・もちろんそのとおりに行く可能性は100%ではないことを考慮しても
> ・数日前からレポーターとカメラマンをウーメラへ入れていたにも関わらず
> ・予定通りの突入だったはやぶさを中継しなかったのは何故か
>を聞いてみたい
その時間は、サッカーの試合(日本代表ではない)の生中継があるので仕方が無いのです。
という返信メールをもらったと、どこかのスレで
651:名無しSUN
10/06/15 21:43:56 /IJuO2jE
ここはマスゴミの中の人が多いのな
652:名無しSUN
10/06/15 21:44:25 NMzxF/Qo
>>633
なんだってーーーーw
653:名無しSUN
10/06/15 21:44:40 i46XAuOU
>>640
お仕着せはやる気を削ぐ事も多いからねぇ
自分が興味を持って…の場合だと情熱のかけ具合が大きく違うし
654:名無しSUN
10/06/15 21:44:41 DSM66NCw
>>624
親が就職させたいと思うかどうかも大事じゃない?
655:名無しSUN
10/06/15 21:45:50 gjdpfq+C
>>640
はやぶさをだしに使って物理の講義をされてた方ですねw
生徒さんの食い付きが凄いってことはこれを切っ掛けに
基礎研究や技術開発の大事さを知ってもらえるといいですね
茨の道でしょうが頑張ってください!
656:名無しSUN
10/06/15 21:46:00 GllcMRpq
>>641
NECが海外に売り込むらしいからもっともっと無電極型イオンエンジンは普及すると思う。
657:名無しSUN
10/06/15 21:47:15 fpYYdtRI
>641
まだ、いろいろ候補あるみたいだけど、
solar-cの黄道面離脱案
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
はやぶさ軌道の応用例ですね。
イオンエンジンで、地球との相対速度をため込み、
地球スウィングバイで、相対速度を面外方向に曲げて、
軌道面変更
というのを繰り返すプラン。
658:名無しSUN
10/06/15 21:47:30 PKKnhxnx
>>597
相撲やるのも高校野球やるのも、国会中継やるのも、地震だ台風だで緊急特番やるのも
公共放送だから仕方無いと自分は思ってる(一部のキチガイアニヲタどもは暴れたりするけど)
もちろん、見たかった番組がそれでつぶれても不快に思わないのかと言われれば、それは無いけど
だが、むしろだからこそ
はやぶさ緊急特番はあってもよかったんじゃないかな?
しかも贅沢なこと言ってるわけじゃない
機材が豪華なYACのレベルでいい、相模原から生の声が聞こえるだけでいい
それすら望んじゃいけないってこと?
659:名無しSUN
10/06/15 21:47:40 2JFp5ES9
>>645
ヒートシールドがついてた側かな
表面拭いたんだとしても、焦げとかぜんぜんなくてピカピカだなあ
660:名無しSUN
10/06/15 21:48:09 zKYbWTP7
>>548, 他
堀江氏をただ、たたいているようにしか見えんのだが…
自前で開発している、テストも複数回やってるという事実に基づけば、応援しても
良いくらいではないかと思う。批判するならするで、ソースをつけて批判して。
ソースないのはただのデマだから、どっか別の板でやってくんね?
それとも、触れちゃだめな人だったか?
661:名無しSUN
10/06/15 21:48:29 9wDVp586
>>644
全直列?片側直列1.5V?
輝度を減らすとして5mA~10mAあればうっすら光る感じになる
と思うけどて4つのLEDだとたぶん電流が厳しくなるんじゃないだろうか
素直に豆電使ったほうがいいと思う。
662:名無しSUN
10/06/15 21:48:33 8dhxTHE/
>>637
ちょっと変な言い方になるけど、はやぶさの実績ってものすごくわかりやすいよね、素人にも
「世界で初めて月以外に行って帰ってきた!」「しかも途中ものすごい波瀾万丈だったのを乗り越えた!」
その先に行ってくれる人はごく少数だろうけど、滅多にないくらいすごく広い入り口になってくれると思う
うまく繋げていけば、10年20年先はすごくいい状況になってるかもな
その「うまく繋げる」が難しいわけだけどw
663:名無しSUN
10/06/15 21:48:37 PKKnhxnx
>>600
>>599
ツイッターだけが広報じゃない とはいうけど
ツイッターの影響力って やっぱデカイなあ・・・
664:名無しSUN
10/06/15 21:48:39 ObKRY9He
>>645
おお!
しかし、さっきから報道機関には公開してHPやブログでは何もなしだなあ・・・
665:名無しSUN
10/06/15 21:49:25 gjdpfq+C
>>645
すっごい!本当に新品同様に見える!
アブレーターが完璧に作動していた証拠ですな
国中先生が凄いものを見た、というのも頷ける
666:名無しSUN
10/06/15 21:49:27 WD4JjJpW
>>645
7年前に撮られた搭載前の写真と言われても信じられるぞ、これは
ヒートシールドは使命をやり遂げたか…。
667:名無しSUN
10/06/15 21:49:32 hgMmqLVX
>>571
まあ7年前はニコ動もユーチューブもなかったからね。
それと比べれば、今は情報を得やすくなっているってのもあるから
668:名無しSUN
10/06/15 21:49:35 e89HrJbB
>>659
ヒートシールドも完全に機能して、
熱は下方のみ、上方はほぼ0の摩擦熱だったらしいから。
多分拭いて無いんじゃね?
669:名無しSUN
10/06/15 21:50:17 a7MMW+UB
>>651
>>603でも書いたけど
擁護してる人はネット配信を見れた人が多いと思う。
見れた人は怒る理由が全くないけど、
見れなかった人は怒りをどこかにぶつけたいだろうからね
正直、俺は見れなかったから怒ってる人の気持ちが本当にわかる
教育でもいいからTV中継して欲しかったと。
だから、NHK-PRに突撃した人はやりすぎだと思うけど
素直にTV局自体を擁護する気持ちにはなれない。
670:名無しSUN
10/06/15 21:50:39 PKKnhxnx
>>605
ネットで活字見てるだけじゃ伝わらないものってあるんだよ
ネット生中継が充実して、誰でもかれでも簡単に見れて
テレビなんて不要 って時代なら 余計なことだけどね~
671:名無しSUN
10/06/15 21:51:11 TWCwxx3y
>>658
>それすら望んじゃいけないってこと?
いや、そんなことを言ってるんじゃないと思うよ。
ただ、その望みの方向性がNHKに抗議とかっていうのは
違うんじゃない?
もっと生産的な方法あるのでは?
ということだと思う
672:名無しSUN
10/06/15 21:52:24 tEm1RfMM
7年も真空で保存したら地球のものより奇麗だわな
673:名無しSUN
10/06/15 21:52:39 i46XAuOU
>>645
同型の予備を写したと言っても信じられる綺麗さだね
ほんときっちり投下してたんだな…
674:名無しSUN
10/06/15 21:52:55 NMzxF/Qo
>>658
ミッションの最終段階って局面の職員に、「今のお気持ちは・・・」
とか毎度毎度の傍若無人なマスコミ突撃やれって言うのかよ
675:名無しSUN
10/06/15 21:53:13 jKyaBPQD
>>645
うわあ 本当にあの過酷な旅を終えてきたものなのかこれ。
なんというか 最後のはやぶさの仕事はどれも完璧だったんだね。
676:名無しSUN
10/06/15 21:53:32 GllcMRpq
ヒートシールドって冷静に考えたらとんでもない技術だな…輸出できんのもわかる気が
これ再突入する核弾頭の耐熱にも使えるし
677:名無しSUN
10/06/15 21:54:03 PKKnhxnx
>>612
まあな。
11月のニコイチエンジン復活
3月の地球帰還軌道到達 あたりでちゃんと大々的に放送して
TCM-3以降は、毎日1分くらいでいいから毎日ちゃんと放送して
ってやってたら、ここまで叩かれなかっただろうね
678:名無しSUN
10/06/15 21:54:21 YfH9AqF7
>643
どんなの?
見たい見たい
既出かな
昨日辺りに貼られてた読売の写真購買サイトにはやぶさのあの写真が追加されてる
URLリンク(database.yomiuri.co.jp)
URLリンク(database.yomiuri.co.jp)
クレカ決済できないとか面倒だなぁ
679:名無しSUN
10/06/15 21:54:41 Xh7rHClP
七年間、ずっと箱入りで過ごして来たんだなあ……
680:名無しSUN
10/06/15 21:55:05 e89HrJbB
>>676
多分、気づいていない人多いけど、あのヒートシールド、世界最高峰の耐熱殻(挙げ句、実証済)だからw
681:名無しSUN
10/06/15 21:55:51 yOmasFSX
>>650
そうだったのか、レスサンクス
まぁサッカーにまったく興味がなく、このスレには常駐する俺には
その判断の是非はわからないが、それがNHKの判断だった、と受け止めるしかないな
特番に期待することにしよう
682:名無しSUN
10/06/15 21:56:09 gG43trn/
>>645
これ、回収してからせっせと磨いたんじゃねーだろうなw
すげえええええええええ
683:名無しSUN
10/06/15 21:56:19 PKKnhxnx
>>615
自分は、YACとニコニコだけ?
スペースシャトル打ち上げより視聴者多いんだぞ こんなの鯖が持つ分けない と思ったし
こりゃ、ニコニコはプレミアムでも見れないヤツ多発する と推測したけど
オカルト予言者扱いで誰も聞く耳持たなかった
684:名無しSUN
10/06/15 21:56:34 dtqH8fMA
>>658
台風特番は不快に思っちゃいかんだろ、板的に考えて
685:名無しSUN
10/06/15 21:56:36 I+1HzhJV
>>660
触れちゃダメな人間よ。ソースはあるけど出せんし(出すと友人の首が飛ぶ)
ネット上には(知る限り)ソースがない。
(株で大儲けする人間が迂闊にソース出すと思うか?)
ただ一点だけ、誰でも知ってる公知の事をソースに堀江氏の事を言うと
「債務を返しておらず、3月に東京地裁により強制執行で家財を差し押さえになった人間が、
ロケットを打ち上げている時点でおかしいと気づかないか」
と言う事だ。もう、この時点で、堀江氏本人も堀江氏に関わる人間も、堀江氏を賛美する人間も
なにか基本的な常識が欠落してるような気がする。
>>661
URLリンク(www.interq.or.jp)
これのコンデンサを替えて、石を1秒に8回光るM34-8Lにして、イオンエンジンのノズルがキラキラ瞬いてる感じにしたいの。
686:名無しSUN
10/06/15 21:56:41 R1U9XI8i
>>678
うお!今日電話しようと思ってしそこねてたので助かった。
光速で注文するわ。
687:名無しSUN
10/06/15 21:56:59 TWCwxx3y
>>645
うぉおおお綺麗すぎる
これが本当に火球になってたカプセルか??
信じられん
本当にすごいものをみたって感じだ
688:名無しSUN
10/06/15 21:57:07 emZhwzzW
読売のカプセル画像は中身の方だろ、試料容器とか付いてるし
689:名無しSUN
10/06/15 21:57:37 rsW6FzLu
>>645
全長数十メートルものロケットを使って宇宙に飛び出して、帰ってこれるのはこれだけなんだなぁ…
690:名無しSUN
10/06/15 21:57:42 2VMZFlD1
シールドはどんなになってるんだろ。
早く見たいな。
691:名無しSUN
10/06/15 21:57:46 lGPE/mHu
テレ朝とか大槻教授とたま出版の人をひさびさに召喚して変な特番作ったら面白かったかもしれないな(w
692:名無しSUN
10/06/15 21:57:49 gjdpfq+C
>>680
コロンビアの耐熱タイルもこれくらい丈夫だったら、と思ってしまった…
アブレーターはシャトルには使えないんだっけ?
693:名無しSUN
10/06/15 21:57:56 ObKRY9He
あれ?これって既出だった?
「カプセル回収の映像を公開」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
694:名無しSUN
10/06/15 21:58:18 R1U9XI8i
>>645
磨きたてのペカペカですな!
695:名無しSUN
10/06/15 21:58:36 gG43trn/
俺はマスコミが生中継しなくても別に構わない派
ただ、せっかくのチャンスをふいにしおってバカメ、とは思う人。
696:名無しSUN
10/06/15 21:59:12 2JFp5ES9
>>668
宇宙作家クラブに、薬剤の化学滅菌は必要なしと判断、ってあるから
落ちてきたそのままかもね、うん、そのまま持って帰りたい。
697:名無しSUN
10/06/15 21:59:13 PKKnhxnx
>>625
そういう、今回の件を教訓にした、色々な革命が起きて
今後に活かされることを、切に思うよ
698:名無しSUN
10/06/15 21:59:18 jKyaBPQD
>>676
輸出貿易管理令に引っかかりまくりだよね。
今日講習受けたばっかりだwww
699:名無しSUN
10/06/15 21:59:56 AMquYsX/
>>645
勝手に、カプセルが透明だと思ってたから、
外から中身が見れるものだと考えてたわ
700:名無しSUN
10/06/15 22:00:46 GllcMRpq
>>680
つうか核弾頭を包むのが本来の用途だよねえ
薄くて軽量・超高熱に耐え、7年間過酷な宇宙空間に晒されても劣化しないわけだから。
惑星探査技術と軍事技術は紙一重だねえ
701:643
10/06/15 22:00:59 uKmnQjZj
>>678
ちょい待ち
702:名無しSUN
10/06/15 22:01:39 YfH9AqF7
>698
法律上は宇宙経由のオーストラリアへの輸出らしいが今回は特例なんだろうか
誰も気づいてないだけなんだろうか
気づいてるけど野暮なことは言うもんじゃねえって思ってるんだろうか
703:名無しSUN
10/06/15 22:01:40 PKKnhxnx
>>629
議論 ってしたことある?
議論の末に段々と妥協点を見つけてく って知ってる?
沖縄の基地は県外しか認めない。妥協なんて知らない。
っていう元与党の人みたいだな
704:名無しSUN
10/06/15 22:01:55 zaqxnqV3
>>644
アオシマのを測ってみた。
3枚のパネルが
46mm*48mm
46mm*46mm<一部に切り欠きあり
46mm*48mm
の並びで一まとめになっていて、2組ある。
ちょうどいい太陽電池ってあるのかな
705:名無しSUN
10/06/15 22:02:38 gG43trn/
>>700
紙一重っていうか、
技術進化って同義だよね、そういう意味では。
706:名無しSUN
10/06/15 22:03:12 R1U9XI8i
>>678
って現金書留or直払いか。めんどくせぇ~w
ヤマトのコレクトだったらヤマトがまとめて集金してくれて経理的にも便利なのに。
買うけどさ!
707:名無しSUN
10/06/15 22:03:13 PKKnhxnx
>>630
むしろ
「それだけやったのに、なぜ出来なかった?」って質問が沸くだけだから
サッカー日本代表戦で
高画質で詳しく解説もやるから。翌朝の放送でいいでしょw
って言ったら はやぶさどころじゃない抗議起こるだろw
708:名無しSUN
10/06/15 22:03:16 2JFp5ES9
>>702
特定国への輸出が駄目で、日本への輸入はいいんじゃないかな?
709:名無しSUN
10/06/15 22:04:06 9wDVp586
>>671
人って熱くなったらそうそう熱が冷めないと思う。
すぐに建設的なことする方に思考できる人はある意味
機械的というか冷たい人って気がする。
もしくは何度も出てるけど完全にマスコミの対応に慣れきってる人
とかね。
この話題は温度差のある人たち同士がやっても絶対まとまらない
自分の主張だけを繰り返すだけのものだよ・・・たぶん。建設的じゃない
ってこのことだと思う。
PRのひとってほんとに寝込んじゃったの?
なんか励ます方法とかないのかな?
710:名無しSUN
10/06/15 22:04:12 Xh7rHClP
>>702
そう考えるとおっかないな。宇宙探査機でござい試料送致でございと言えば
核ミサイルの材料を合法的に売りつけられるわけかw
711:名無しSUN
10/06/15 22:04:43 2JFp5ES9
あ、輸出なのか、でもオーストラリアは指定国じゃないのかな
712:名無しSUN
10/06/15 22:04:54 0IjpAUBm
>>676
でも、輸出しちゃったよ。オーストラリアに宇宙便で。
713:名無しSUN
10/06/15 22:05:01 ZsGR//1l
今まで、スペースシャトル飛ぼうが、衛星が火星目指そうが、一般的な人はだーれも見向きもしなかった。
日本人が宇宙へ行くときくらいじゃない?それなりに話題になったの。
野口さんがISSへ行くときも、大きく話題になってたのは行くときと帰るときくらいで、それ以外はそんなに話題にならなかったでしょ。
しかし、今回のはやぶさに関する影響はかなり大きいでしょ。
中には、真剣に航空宇宙関係目指す事を考えて公言までする奴も出てきてるしね。
経緯はどうあれ今回のはやぶさに関する一連の動きで、多くの人の目を宇宙へ向けたって事ははやぶさが成し遂げた偉業の一つなんじゃないかな…
とまぁ、ちょっとおせんちな事思ってみたりする…
714:名無しSUN
10/06/15 22:05:30 ObKRY9He
URLリンク(twitter.com)
715:名無しSUN
10/06/15 22:05:39 a5JKHi3b
50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/06/15(火) 21:39:19.79 ID:ATpHDTjM
NHK_PRさんは元々1週間人間ドック行きが決まっていたので、
はやぶさの一件で寝込んだ訳じゃない、
というのはどうやったらはやぶさスレに伝わるだろうか……
716:名無しSUN
10/06/15 22:05:45 lGPE/mHu
>>702
落とし物扱いでいいんじゃないの?
物を運ぶカプセルと違って
717:名無しSUN
10/06/15 22:06:05 NMzxF/Qo
>>714
近々出番があるのか?
718:名無しSUN
10/06/15 22:06:09 0ZnxXZsy
>>709
真偽不明だが・・・
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 21:39:19.79 ID:ATpHDTjM
NHK_PRさんは元々1週間人間ドック行きが決まっていたので、
はやぶさの一件で寝込んだ訳じゃない、
というのはどうやったらはやぶさスレに伝わるだろうか……
719:名無しSUN
10/06/15 22:06:13 wl1TUrQ9
>>700
はやぶさを打ち上げた個体燃料ロケットなんて、即、大陸弾道弾に転用可能な技術だし。
ある意味潜在的な軍事力のデモンストレーションの場だよね。
本気になれば...て事。
720:名無しSUN
10/06/15 22:06:18 PKKnhxnx
>>637
30年後に
ニュースではやぶさを見たのがきっかけです
って人たちが
出て来るといいね~
721:名無しSUN
10/06/15 22:06:56 jKyaBPQD
>>708
輸出っていっても現物もってかえってくるしねー。
オーストラリアはホワイト国なはずだし。
ただしアレを作る技術はアウトだよね。図面とか処方とかは×。
722:名無しSUN
10/06/15 22:07:21 emZhwzzW
>>718
なんだそのオチはw
723:名無しSUN
10/06/15 22:07:45 R1U9XI8i
兄帰ってきたー
724:名無しSUN
10/06/15 22:08:02 rsW6FzLu
>>710
そこで必要なのが信用なわけだ
いくら人工衛星の実験と言い張っても、
世界中から「嘘いってんじゃねーよミサイルだろがどうみても!」って叩かれる国もあるわけで。
725:名無しSUN
10/06/15 22:08:23 H6qRDw7J
>>619
はやぶさ以前にもいいがかりちっくなこと言ってる人いたしなぁ
公式アカウントの1つだからむげにもできないだろうし
って外勤から戻ったようだな
726:名無しSUN
10/06/15 22:08:56 gjdpfq+C
>>713
やっぱりそう思いたいよねえ
昔の高度成長期と違って、未来に希望を余りもてない
今の若者や子供たちに、はやぶさが希望を持たせてくれたらな、と思う
TVの取材でプラネタリウムにBTTEを見に来た子供のキラキラした目がまぶしかった
727:名無しSUN
10/06/15 22:09:17 PKKnhxnx
>>648
逆
そこまで出来るのに、なんで肝心のその時間はスルーなの?
ましてや、ニュース速報のテロも無いの?
って、疑問に思ってる人が多い
728:名無しSUN
10/06/15 22:09:22 uKmnQjZj
読売の風刺画
URLリンク(upload.jpn.ph)
今朝の読売はこれ含めて5面もはやぶさの記事が載ってたよ
729:名無しSUN
10/06/15 22:09:26 R1U9XI8i
兄によるヒートシールド回収解説がはじまってるよー
URLリンク(twitpic.com)
730:名無しSUN
10/06/15 22:09:32 IZYg2+8o
まあ、探査宇宙機としてのはやぶさは、
トラブル続きで、ミネルバの投下にも失敗して、サンプル採取も完遂できた可能性も低い。
ここだけ見れば、「何十億円も無駄にした」と世間から叩かれるのが今までの通例だった。
技術実験機として、貴重なデータを残したとかいうのは、極一部の科学マニア以外には興味のない話だ。
マイナーな科学番組でちょっと特集組むぐらいの話だろう。
こんなに人気が出て、再突入がイベント的に盛り上がるなんて、普通なら予測できない。
そういう意味では、現地特派員を派遣し映像を確保したNHKは十分良くやったのではないか?
アレを責めるのは酷というものだ。
731:名無しSUN
10/06/15 22:09:35 owNO8lKm
ぐんくつ(なぜか変換できない)の音がきこえてくるのですね
左巻きの人ってアホじゃない
732:名無しSUN
10/06/15 22:09:55 I+1HzhJV
>>704
TNX
URLリンク(eleshop.jp)
を並列に並べるだけ並べれば何とかなるなあ。
733:名無しSUN
10/06/15 22:10:01 0IjpAUBm
IES兄、11時間ぶりに帰還
734:名無しSUN
10/06/15 22:10:28 dxE8t76J
>>669
俺はニコニコのプレミアムで、開始直後から挑んでも駄目で凄くがっかりだった。
それでも元々プレミアムだったからいいけど、今回のために入会してたら
そりゃどこかに怒りをぶつけたくなる気持ちは分かる。
NHKはみんなが書いている通り、一部の人間のはけ口にされたんだろう。
すべての会社員は会社の代表、という面倒な社会常識からしたら
NHKから給料をもらっている以上、苦情を言われるのは責務だけど
ヒラに文句言ってもなぁ。
トップダウンの指示でもないと駄目だったろうから
攻めるなら役員だろうよ。
735:名無しSUN
10/06/15 22:10:29 A0EXzEN4
ホリエモンがJAXAに近づいてるのJAXAをシオニスト側にいかせる為か本気で潰すためかもww
とにかく報道関係で少しでも変なことがあったら迅速に知らせるシステムはほしいよね
どこの板がいいんだろ?
736:名無しSUN
10/06/15 22:10:48 6plYnitT
パラシュートで減速してないヒートシールドが完璧な姿で、しかも内部の部品まで全く壊れていないように見える
なぁんぞこれぇ~ 変態力すぐるだろ
737:名無しSUN
10/06/15 22:11:03 gG43trn/
>>709
確かにな。
価値観や思い入れの強さって一人一人違うから、
自己主張だけなら平行線になってくだろうな。
俺は、生中継がなかったことに対しては、
マスコミの宇宙に対する優先順位はやっぱ低いんだなーって感想と、
こういう偉業を国民の多くが見れるようにして欲しかったって思いはあるな。
端的に言うと、残念。でもその後の扱いにはまぁまぁ満足。
738:名無しSUN
10/06/15 22:11:06 GllcMRpq
>>719
数十人で数日程度の現場作業で打ち上げられ、ノーパソ一台で管制できるイプシロンロケットなんて冷静に考えたらICBM…
JAXAの人たちは意図してないと思うけど、他国にとっては軍事技術のデモンストレーションを見せつけられてる気分だと思う
宇宙開発って怖いねえ。
739:名無しSUN
10/06/15 22:11:23 R1U9XI8i
WELCOME HOME IES!
740:名無しSUN
10/06/15 22:11:32 ud867dye
はやぶさへの中国の反応より
我?的嫦娥号,?年回来?
(オレ達の“嫦娥号”はいつ帰ってくるんだ?)
嫦娥?差点忘?了,我???烈烈的嫦娥到底在?里??什??去了?
(嫦娥?忘れるトコだったよ。大騒ぎして今どこだっけ?何しに行ったんだけ?)
我?的嫦娥?出去15分?就不?影了,以超光速?向外?河!支持一下
(我らの嫦娥号は発射15分後に見失ってる。光を超える速さで銀河の外に向かって飛んでるよ。)
“嫦娥”号,奔月后就没了音信,最后一次?道?它“已完成撞?月球的任?”。
(嫦娥号は月に向かった後、連絡が途絶えた。最後の報道は“月への衝突任務を成功させた”だったな。)
中国でも一般への認識度なんてこんなもんなのかーという印象だな。
741:名無しSUN
10/06/15 22:12:01 0IjpAUBm
>>731
ぐんか
742:名無しSUN
10/06/15 22:12:31 zjo02vX6
ちょっと大きめ
ヒートシールド
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
サンプラコンテナ?
URLリンク(www.dotup.org)
743:名無しSUN
10/06/15 22:12:51 PKKnhxnx
>>659 >>665
日本の熱シールド技術は世界一~!
マジで、この言葉が脳裏をよぎった
すごすぎる
744:名無しSUN
10/06/15 22:13:33 R1U9XI8i
>>741
そこはふいんき(←なぜか変換できない)で察して~
745:名無しSUN
10/06/15 22:14:01 gG43trn/
>>730
NHKさんには6時間ぶっ続けぶっちぎりはやぶさ超特集を期待している。
746:名無しSUN
10/06/15 22:14:32 dxE8t76J
>>702
輸出か~。INVOICEがあったら欲しすぎるw
747:名無しSUN
10/06/15 22:14:32 lGPE/mHu
>>738
打ち上げコストを追求するってことはそういうことさ。
748:名無しSUN
10/06/15 22:14:33 c6KJVV0d
今日もスレの流れが速いな。
ちょっと前までのマターリした流れになるまでちょっとかかりそう。
749:名無しSUN
10/06/15 22:14:53 m1S4uGsc
ふいんき でなく
ふんいき だw
750:名無しSUN
10/06/15 22:15:04 gG43trn/
>>728
異様にわかりやすいなこれw
751:名無しSUN
10/06/15 22:15:15 Xh7rHClP
>>730
難しいな。国民全員の希望をかなえる力が無い以上は
優先順位を作るしかないわけだけど、その際には時として
最大多数の幸福ではなく「最大多数のガイキチを抱えた少数」の幸福を
考えることだってある。それを保身と呼ぶか生存戦略と呼ぶかにこだわるのは
若者だけだろう
752:名無しSUN
10/06/15 22:15:29 6plYnitT
>>742
これからヒートシールドに納めます~ 頑張って帰ってきてね!
ってキャプションがついててもおかしくない綺麗さ
753:名無しSUN
10/06/15 22:15:32 AMquYsX/
>>720
数十年後にも宇宙開発続ける為には
日本に富を集中させている必要があるだろうな。
経済大国でなければ宇宙は目指せないだろうし何とか経済を
発展させないと。
754:名無しSUN
10/06/15 22:15:48 PKKnhxnx
>>676
核弾頭の防護にも使えるし
核の炎に耐える最強の防火盾も作れる 核シェルターも作れる
755:名無しSUN
10/06/15 22:17:12 2JFp5ES9
>>708
ちとググってみたが
輸出貿易管理令別表第1に載ってると、輸出先の国とか関係なく輸出許可がいるのか
表は有料?で見れないみたいだけど、ぜったい載ってるわな。
756:名無しSUN
10/06/15 22:17:57 A0EXzEN4
>>738
元々宇宙開発は軍事産業だからね
おまけにJAXAは低予算と根性でここまでやり遂げてるし日本のメーカーの評価もあがれば誰が困るでしょう?
本質は以外と簡単
757:名無しSUN
10/06/15 22:18:12 k+BdH3/P
>>600
URLリンク(twitpic.com)
なんかキャプションが泣ける・・
758:名無しSUN
10/06/15 22:18:15 R1U9XI8i
>>749
それは散々がいしゅつ(←なぜか変換でry
759:名無しSUN
10/06/15 22:18:31 PKKnhxnx
>>681
お~い その文章はそういう意味じゃないぞw
サッカーあるのは総合
で、教育は枠あるのになんで使わないんだ? ってスレで話になって
→NHKに抗議殺到 の流れ
760:名無しSUN
10/06/15 22:18:50 H6qRDw7J
摩擦熱で・・・ってのは恥ずかしながら自分もついこの間までそう思ってた
啓蒙というかアウトリーチというのか、こういうところでも役に立つんだな>twitter
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
ワロタ
761:名無しSUN
10/06/15 22:19:19 9wDVp586
>>738
イプシロン初号機は打ち上げのとき見に行きたい、
内之浦らしいから種子島よりは行きやすいだろうし・・・w
762:名無しSUN
10/06/15 22:19:36 zaqxnqV3
>>732
60枚使うのかぁ、どの位電流流せるんだろ?
青LEDなら5mAも流せれば充分光ると思うけど・・。
763:名無しSUN
10/06/15 22:20:00 Ywq+rkoC
>>416
野尻さんの大風呂敷と蜘蛛の糸というSF小説で
スプライトに乗って中間圏まで行った蜘蛛がいた
極小の物なら、レーザーあてたり、スプライトに乗っていけば行けるかも?
764:名無しSUN
10/06/15 22:20:54 lGPE/mHu
ミューがミューゼスなら、イプシロンは何になるんだ?
765:名無しSUN
10/06/15 22:20:57 8dhxTHE/
>>718のソースだって追加があったよ
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2010/06/15(火) 22:13:31.31 ID:ATpHDTjM
>>52
ありがとうございます。お手数かけて済みません。
一応ソースです。
URLリンク(twitter.com)
766:名無しSUN
10/06/15 22:21:06 YfH9AqF7
>>761
イプシロン見に行きたいなぁ
M-V7号機見に行けなかったし
ちょっと小さいけど
767:名無しSUN
10/06/15 22:21:08 c6KJVV0d
たんぽぽの種に乗って宇宙の旅か…
オレらの世代だとCOSMOSを思い出す。
768:名無しSUN
10/06/15 22:21:11 PKKnhxnx
>>695
テレビの生中継が無いと ネットの鯖が飛ぶんだよ
6月2日の野口さんが 鳩山のバカ辞任のせいで特番で消えたときみたいに
ネットが落ちさえしないなら テレビにはそもそも期待しない
769:名無しSUN
10/06/15 22:21:47 gjdpfq+C
>>760
断熱圧縮に因る空力過熱、だよね
キセノン残量でも出てきたpv=nRTだね
770:名無しSUN
10/06/15 22:21:56 dxE8t76J
>>760
下から二番目の電熱線ストーブはロストテクノロジーかJAXAの新技術かw
771:名無しSUN
10/06/15 22:21:59 emZhwzzW
>>760
ちょw電気ストーブじゃやかん沸かないしスルメも餅も焼けないだろwww
772:名無しSUN
10/06/15 22:21:59 vrBbj6H8
なんかすっかり政治の話だなぁ。難しい事はわからん
やっと入手したはやぶさプラモを塗るために塗装ブースとエアプラシを取りに
実家に行ったら、親父がはやぶさプラモを塗るために両方使用中だった。
親父はスプートニク世代、俺はハレー艦隊世代。
うちのちびはたぶんやぶさ世代になるんだろう
773:名無しSUN
10/06/15 22:22:01 m1S4uGsc
>>749 ああ!空気読んでなかった。すまんwww
反省しにちょっとイトカワに行ってくるわ
帰りは7年後になりますからw
774:名無しSUN
10/06/15 22:23:09 lGPE/mHu
>>768
それこそホリえもんにでも言っとけ
775:名無しSUN
10/06/15 22:23:11 p+jK81/j
>>752
確かに。
776:名無しSUN
10/06/15 22:23:28 PKKnhxnx
>>710
それを昔 カッパロケットでやって
糸川先生たちが怒られた
777:名無しSUN
10/06/15 22:23:38 8NNNUucP
>>773
骨は拾うよ
778:名無しSUN
10/06/15 22:23:50 ObKRY9He
>>99のRCC内の動画でテレビカメラで撮影している人多いけど、
日本で報道したっけ?全部オーストラリアのメディアなのかな?
779:名無しSUN
10/06/15 22:24:09 NMzxF/Qo
>>768
あんたいい加減にマスコミ板へ行けよ
780:名無しSUN
10/06/15 22:24:28 yOmasFSX
>>759
確かにNHKには総合だけじゃなく、他のチャンネルもあるな
それでもはやぶさ中継をやらなかった、には何らかのNHKの意図があるのだろう
とりあえず「総合で中継出来なかった理由」として>>650は受け取っておくよ、さんくす
781:名無しSUN
10/06/15 22:24:46 I9OZ8v0N
>>764
とりあえずsprintシリーズは決まってるみたいだけど
782:名無しSUN
10/06/15 22:25:19 v9utJNA/
今JAXAでプロジェクトリーダークラスの人はヤマト見て育った世代。
で、その次はガンダム世代なんだろうけど、その後はどうなるんだろうか?
ロクなSFアニメのない今、宇宙とか科学に興味を持たせることが出来るのは
リアルな宇宙開発を見せることしか無いのかも。
アポロもスペースシャトルもソユーズも、日本人が乗ってもやっぱりお客さんだったし
日本人が日本なりのやり方で宇宙開発を進めていくことが大事なのでは。
有人とか無人とか関係なくね。
それにしてもアニメのチカラは大きいんだよね。
ガンダム見てた人なら大気圏突入すれば
(理屈は判んなくても)燃えるって知ってるもん。
欧米では意外と知られてないらしいぞ。
783:名無しSUN
10/06/15 22:25:23 i46XAuOU
>>772
良い家系だ
何故かドラえもんで子供の頃、ハレー彗星の話あったのを思いだした
784:名無しSUN
10/06/15 22:25:27 /zb+pH8s
ちと質問
ハヤブサは太陽系どころか銀河系を飛び出し、イスカンダルより遠い所に行って
返ってきたと勘違いしてたのは俺だけ?
天体に詳しく無ければこんな勘違いは良くあるよね
ハヤブサすげーよって感動してたら、ヤマトの旅に比べりゃ目と鼻の先だって馬鹿にされたorz
785:名無しSUN
10/06/15 22:26:06 IZYg2+8o
あれ?カプセルのヒートシールドって、ガス幕作って断熱するって仕組みじゃなかったっけ?
だから、大気圏突入以外に使い道がないとか、姿勢が乱れるとヤバイとかナントカ…
違ったっけ?
786:名無しSUN
10/06/15 22:26:59 R1U9XI8i
>>782
IES兄は「トップをねらえ!」なんでそ?
787:名無しSUN
10/06/15 22:27:03 i46XAuOU
>>784
ヤマトにまた一歩近づいたと考えるんだ
788:名無しSUN
10/06/15 22:27:20 rTVw4ubD
>>782
一応EVA世代ってのが控えている
789:名無しSUN
10/06/15 22:27:34 0ZnxXZsy
>>782
エヴァ世代が使途落下を受け止める技術を(ry
790:名無しSUN
10/06/15 22:27:44 PKKnhxnx
>>730
さっきも言ったが
高画質に豪華ゲスト解説者なら
サッカ日本の試合中継を翌日に録画放送でみんなが納得すると思ってるの?
791:名無しSUN
10/06/15 22:28:49 NMzxF/Qo
>>788
EVAは宇宙とあんまり関係ないからなあ
EVA見た連中はバイオに進みそうじゃねw
792:名無しSUN
10/06/15 22:28:52 gjdpfq+C
>>782
中学生の頃、大気圏で燃え尽きるザクのパイロットの
「減速できません少佐!」という台詞に、「減速したらもっと落ちるだろうが!」
とテレビの前で突っ込んだのは良い思い出w
793:名無しSUN
10/06/15 22:28:55 Vc4MUrJs
>>785
あながち間違いじゃない。
断熱の結果としてガス膜が生成するんだが。
794:名無しSUN
10/06/15 22:29:42 2URa/nXI
>>782
アポロ13(映画)世代?
これを見て航空宇宙を志した人間はいると思う。
かく言うオレもその一人。
あと、ガンダムは初代やZで終わらないで続いてるから
まだ期待できるかも…
795:名無しSUN
10/06/15 22:29:45 ObKRY9He
>>785
そうだよ。
だから中華なべの底の方から突入しなくちゃいけない
796:名無しSUN
10/06/15 22:29:51 3nvNoCgq
>>773
Google Mapでここらへんかぁ
35.2867,139.9878
797:名無しSUN
10/06/15 22:29:51 PKKnhxnx
>>737
低いんだな~ とそこで諦めてしまう人間と
これをいい機会にして、どんどん食い込んでやる って思って人間では
話をしても永久平行線だろうね
798:名無しSUN
10/06/15 22:29:52 9wDVp586
兄さんが帰ってきたらいきなり濃い話。
そんな兄さん大好きだ!
799:名無しSUN
10/06/15 22:30:06 NMzxF/Qo
>>790
だからマスコミ板かニュー速+にでも行けって
800:名無しSUN
10/06/15 22:30:33 AMquYsX/
>>788
>>789
あまり詳しくないが、エヴァって生き物なんだろ?
それで育った人達は宇宙に向かう技術よりアンドロイドとか
作ってくれそうだ。
いや、そもそも主人公のように自分との戦いで終わってしまうかもしれんな。
801:名無しSUN
10/06/15 22:30:37 nyr+HApr
エヴァとガンダムの間の超氷河期世代で、
大人になってからガンダムおっかけた。(お笑いのネタでよく出てくるので)
宇宙とか全然興味なかったなー。
802:名無しSUN
10/06/15 22:30:43 gGPWA8Dc
何度みても、音速雷撃隊を思い出すね・・・。
803:名無しSUN
10/06/15 22:30:55 A0EXzEN4
>>782
今のガンダムはBB戦士の擬人化されてるから宇宙とは無関係なのもあるよ
エヴァ世代は宇宙それほど関係あったっけ?
804:名無しSUN
10/06/15 22:30:58 rTVw4ubD
>>791
実際、俺が生物系に進んだら、
「あいつはEVAを造りに行った。」
って言われたw
805:名無しSUN
10/06/15 22:31:04 a7MMW+UB
>>790
もうやめとけって。ずっと平行線だ。
これがLIVE放送見れた人と見れなかった人の温度差なんだから
「見れた人」や「見る気のなかった人」には
思いっきり見るつもりでwktkしてて見れなかった人の気持ちは絶対にわからない
806:名無しSUN
10/06/15 22:31:19 UJ1kVjGH
思うんだが、宇宙ファンでサッカーファンてやついたら、今頃死んでるんじゃないか
俺宇宙ファンで野球ファンなんでよかったわw
あ、曽根さん...!
807:名無しSUN
10/06/15 22:31:31 PKKnhxnx
>>738
ていうか わざとだろw
対外的なアピールが無いと、どんどんなめられる。
どっかで「日本は恐いんだぞ」と見せておかないと
808:名無しSUN
10/06/15 22:31:54 nQFcx2Js
はやぶさ2を実現させたい!
URLリンク(www.shomei.tv)
頼むおまいら
良かったら署名してくれ
809:名無しSUN
10/06/15 22:32:29 k+BdH3/P
>>785
表面が溶けてガス化して断熱もしてるから間違いではない。
810:名無しSUN
10/06/15 22:33:02 KCcAuuHc
>>782
うちのはケロロ世代になるようだが、俺が再突入動画を見てると「おれ、泣きたくなっちゃうからやめてよー」と涙目になってしまう。
これが将来どんな方向に転がったとしても、それでいいと思っている。
811:名無しSUN
10/06/15 22:33:27 nyr+HApr
>>808
>>147,152,172
812:名無しSUN
10/06/15 22:33:51 PKKnhxnx
>>748
>今日もスレの流れが速いな。
>ちょっと前までのマターリした流れになるまでちょっとかかりそう。
今週いっぱいは、800で次スレ立てたほうがいいだろうね
速すぎてまともにテンプレ貼れて無いし
次スレ(66)は重複の再利用です
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
スレリンク(sky板)l50
813:名無しSUN
10/06/15 22:33:58 x/kmJ+ma
エヴァ大好きだけど、宇宙が舞台じゃないから、あまり繋がらないかと・・・
ロボット関係を目指す人は、いるかも知れないけど。
814:名無しSUN
10/06/15 22:34:09 YfH9AqF7
はやぶさ後継機の実現を訴えるのならJAXA上層部を説得する方が重要なんじゃないか
815:名無しSUN
10/06/15 22:34:38 vrBbj6H8
SFアニメというよりは宇宙アニメとか大気圏往来アニメかw
確かにそういうのはしばらく見てない気がする。
勇者シリーズは宇宙人の技術でその辺スルーしたしなぁ
816:名無しSUN
10/06/15 22:35:59 yOmasFSX
Eva世代はいろいろと勘違いしそうだなw
1.大気圏を「ほぼ直角に」落ちてきたシトを、エヴァで受け止める
2.エヴァの槍投げで、地上から宇宙空間のシトに攻撃を加えて倒せる
3.月基地で、「防護服なし+学生服」の一見ただの学生が普通に存在している
とかw
817:名無しSUN
10/06/15 22:36:55 BdmVc0Ka
宇宙開発について知らない人にとって全く分からないNASDAとISASの違い(中段)
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
ISS・宇宙ステーションの負担金、1兆円超に
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」─国内外の高評価と対照的なJAXA内での冷遇
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
818:名無しSUN
10/06/15 22:37:13 Vc4MUrJs
俺にゃ科学とマスコミの接点はコスモスだな。カールセイガンの。
無論、幼少時のリアルアポロも大きい。
ガンダムで一番好きなシーンは「そこのザク、影を落とすな!」ってやつ。
ぎりぎりで運用する宇宙でのエネルギー事情がよく表せてた。
819:名無しSUN
10/06/15 22:37:50 UJ1kVjGH
NASAのDC-8、高校生の志願者が手伝ってたらしいな
URLリンク(airborne.seti.org)
820:名無しSUN
10/06/15 22:38:04 i46XAuOU
使徒は色々規格外の存在だからなぁ…w
あれを実現しようと考える人が出たらそれはそれですごいとは思うw
821:名無しSUN
10/06/15 22:38:17 ZDdkxm5Q
もうどこもニュースで扱わないのか
822:名無しSUN
10/06/15 22:38:18 y/tL2wWV
今回NHKが放送に前向きでなかったことだけは確かですね
NHKも民放になったらいいんでない、公共性からどんどん離れてる番組
苦情がいっぱいくるのしかたない。
823:名無しSUN
10/06/15 22:38:20 emZhwzzW
なんでアニメばっかりなの?
映画じゃだめなの?
俺は2001年宇宙の旅とか好きだった
824:名無しSUN
10/06/15 22:38:28 AWbFsu3C
おれ、オネアミス世代。
825:名無しSUN
10/06/15 22:38:41 gjdpfq+C
>>815
その辺はプラネテスとか王立宇宙軍とかかねえ
でも子供たちが興味を示さないかな
826:名無しSUN
10/06/15 22:38:49 JVbKCWGk
そういえばハリウッドでも宇宙ものって最近みないな
ああ、スターウォーズがあるか
827:名無しSUN
10/06/15 22:39:17 0nCKHGOK
>すでにイカロス君とはやぶさ兄で萌えてしまった腐女子ですサーセンwww
キモすぎる
萌えるのは勝手だ。でも、自己紹介の必要などないだろう。
なんで腐女子ってこんなんばっかりなんだ。
828:名無しSUN
10/06/15 22:40:02 uLQSHuy+
>>827
お客さん、ダンサーにはお手を触れないで!
829:名無しSUN
10/06/15 22:40:07 NMzxF/Qo
やっぱここはさ
「彗星狩り」をアニメ化しようぜ
「ミニスカパイレーツ」じゃなくてw
830:名無しSUN
10/06/15 22:40:36 pgpeaV/F
宇宙飛行士の話だけど「宇宙兄弟」ってマンガが、
『このマンガがすごい!2009』の2位に入賞してたよ。
このマンガがすごい! - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
831:名無しSUN
10/06/15 22:40:46 jKyaBPQD
>>825
プラテネスはむしろ急務では
デブリの問題は年々深刻
832:名無しSUN
10/06/15 22:40:48 ObKRY9He
>>827
おま・・・
しーらないっと
833:名無しSUN
10/06/15 22:40:49 YfH9AqF7
>823
2001は俺も大好きだぜ
NHKBShiで放送した超絶高画質版は俺の宝物
はやぶさBTTEはあの映画を元ネタにしたシーンが満載で楽しい
834:名無しSUN
10/06/15 22:40:54 2JFp5ES9
>>785
ロケットエンジンの燃焼室の冷却にも使われてるけど、それ以外で使ってるところはあんまりないかも
835:名無しSUN
10/06/15 22:40:57 a7MMW+UB
俺は子供の頃近所に科学博物館が出来て
何度もプラネタリウム見に行ったのが天文オタになった原因だろうなぁ
836:名無しSUN
10/06/15 22:41:12 A0EXzEN4
ゲームで宇宙物も少ないよね
以外とポケモンが宇宙ネタあったりするw
837:名無しSUN
10/06/15 22:41:12 blzYE8tO
>>788
エヴァ世代は宇宙へ出て行くことにロマン(目的)を感じれないからなぁ……
そういった意味では「プラネテス」世代に期待なんだけどね。
個人的には「ロケットガール」世代ってのが生まれてくれれば……
マイナーすぎて無理ですかそうですかorz
838:名無しSUN
10/06/15 22:41:43 i46XAuOU
アニメ化するなら昔の絵柄で星のダンスだろ
新装版は艦首回転衝角がほんとにドリルになってて吹いたな…
839:名無しSUN
10/06/15 22:42:18 AMquYsX/
アルマゲドン世代は居ないのか!
840:名無しSUN
10/06/15 22:43:11 gG43trn/
>>816
2の何がおかしいのかわかりません。おしえて。
841:名無しSUN
10/06/15 22:43:11 gjdpfq+C
>>818
俺もw当時はビデオさえ無かったから、かじりつきで見ていたな
お陰でBGMで使われていたヴァンゲリスのファンになった
ああいう科学特集番組って民法じゃさっぱりやらなくなったな…寂しい限り
今回のことでああいうムーヴメントがまた起きないかねえ
842:名無しSUN
10/06/15 22:43:20 lGPE/mHu
>>837
HTVで密航してたストラトス4もなんかもう懐かしい部類だなあ。
843:名無しSUN
10/06/15 22:43:22 ZDdkxm5Q
スタートレックは
844:名無しSUN
10/06/15 22:43:55 a5JKHi3b
アニメ世代じゃなくて、普通にH-Ⅱ世代とかじゃね?M-Vもあるけど、知名度的に。
845:名無しSUN
10/06/15 22:43:57 NMzxF/Qo
>>838
彗星狩りだよ
はやぶさが盛り上がってるんだからw
846:名無しSUN
10/06/15 22:43:59 pgpeaV/F
>>826
去年のスタートレックよかったよ。
J.J.エイブラムス監督で新しく撮りなおしたやつ。
URLリンク(www.startrekmovie.com)
847:名無しSUN
10/06/15 22:44:05 H6qRDw7J
イオンエンジンは商用化(NECだっけ?)の話がもうあるけど
このヒートシールドの素材とかはだめなのかな
逆に門外不出かw軍用化につながりうる、とかいわれちゃうのかな
848:名無しSUN
10/06/15 22:44:10 YfH9AqF7
宇宙モノでアニメ化、映画化するべき筆頭は度胸星
異論は一切認めない
849:名無しSUN
10/06/15 22:44:11 vrBbj6H8
眠い目をこすりながら深夜に見たスタートレックがwwww
850:名無しSUN
10/06/15 22:44:24 Xh7rHClP
>>825
まさかグレンラガンで宇宙に興味を持ってくれっつーのも
さすがにムチャだろうなあw コロコロにジャンプにプレステに、
スイーツ向け携帯小説に宇宙探検ものとか出たらちょっと泣くかも知れない
851:名無しSUN
10/06/15 22:44:25 v9utJNA/
アニメに宇宙モノが少なくなったのは、
リアルがある意味追い越しちゃったからかも。
大富豪がウン十億円払ってソユーズ乗った・・・とか
聞いてしまうと何か現実に引き戻される気がする。
852:名無しSUN
10/06/15 22:44:27 blzYE8tO
>>823
つ「さよならジュピター」
>>829
同意。
「星のパイロット」シリーズをBSでアニメ化してくれんかなぁ……
そういや、はやぶさ帰還ですっかり陰になっちゃった、「宇宙ショーへようこそ」ってどうなんだろ?
宇宙旅行の話ってことなんだけど。
853:名無しSUN
10/06/15 22:44:32 zaqxnqV3
ここまでスタートレックが出てないって書こうとしたら・・。
先越された。
854:名無しSUN
10/06/15 22:44:42 x/kmJ+ma
>>806
ここにいるよw
県民の日でお休みだけどwww
855:名無しSUN
10/06/15 22:45:12 Jzive/Gk
俺スタートレック好きだよ。
ネクストジェネレーションしか見てないけど。
初期の頃はピカード艦長の声、ムギトじゃないんだね。
アルマゲドンもDVDで何回も見た。
856:名無しSUN
10/06/15 22:45:32 gG43trn/
スペースカウボーイで号泣した俺はレアですか?
857:名無しSUN
10/06/15 22:46:09 I9OZ8v0N
>>852
スタッフ的に期待してんだけど情報が出てくるたびに気持ちが沈む・・・
858:名無しSUN
10/06/15 22:46:41 Jzive/Gk
幼少の頃テレビでやってたミスタースポックを探せもあったなぁ。。
ボイジャーの特番もなんとなく覚えてる。
859:名無しSUN
10/06/15 22:46:47 gG43trn/
>>848
アニメ化映画化よりも
頼むからどっかで続編書いてほしいw
860:名無しSUN
10/06/15 22:46:57 NMzxF/Qo
>>852
宇宙ショーへようこそは、ファンタジー要素が多いでしょ
そういやそろそろ公開だったっけ
861:名無しSUN
10/06/15 22:47:00 EX6xskI1
誰か21エモンで宇宙を目指した奴はおらんのか
862:名無しSUN
10/06/15 22:47:06 /zb+pH8s
>>848
映画化されても原作のままなら消化不良で泣ける
さっさと続編を書いて欲しい
863:名無しSUN
10/06/15 22:47:23 /1ZrV+0b
じぶんは「ナデシコ」かなぁ
もちろん違う属性も漏れなく付いてきたけどね。
864:名無しSUN
10/06/15 22:47:27 Xh7rHClP
>>856
今更宇宙船サジタリウスの面白さが分かってきた僕だっていますよ
865:名無しSUN
10/06/15 22:47:31 zaqxnqV3
「ルマン」と「はやぶさ」で週末無くなりました。
共にネットで肝心なところは見れず仕舞い・・・orz
866:名無しSUN
10/06/15 22:47:40 ZDdkxm5Q
キャプテンフューチャーとか
867:名無しSUN
10/06/15 22:47:54 x/kmJ+ma
>>816
そんな事いったら、ヤマトなんかw
宇宙を舞台にした、冒険活劇が少ないね。
宮崎アニメでやってくれないかな?
868:名無しSUN
10/06/15 22:48:34 uLQSHuy+
マリオギャラクシー世代とか・・・
869:名無しSUN
10/06/15 22:48:41 ZDdkxm5Q
ナディアは違うか
870:名無しSUN
10/06/15 22:48:41 lGPE/mHu
スタートレックとか月着陸ゲームなんてのは打ち込んで遊ぶものだって人は居ないだろうか?
・・・で、はやぶさのゲーム化まだー
871:名無しSUN
10/06/15 22:49:12 zjo02vX6
>>867
あの方は宇宙嫌いだったような記憶が
872:名無しSUN
10/06/15 22:49:25 gG43trn/
>>866
こーどーもーのー こーろはぁ~~
そーらーをー とぉべぇたぁよぉーーー
873:名無しSUN
10/06/15 22:49:26 gjdpfq+C
>>856
俺的宇宙ネタのハリウッド映画で好きなやつ
ザ・ライトスタッフ、アポロ13、コンタクト、スペースカウボーイ
またこういった映画をやらないものかね?
874:名無しSUN
10/06/15 22:49:30 JVbKCWGk
>>846
あ、あったっけ
ゼロものなんだよなあ
新しいムーブメントが欲しいってのは
欲張りなんだろか
875:名無しSUN
10/06/15 22:49:33 a7MMW+UB
>>864
サジタリウスはTVにかじりついて見てたなw
ED曲の夢光年は神曲
はやぶさにもすげー合うと思うんだ
876:名無しSUN
10/06/15 22:49:33 mg9ryL81
ハレー彗星世代いないか?w自分はハレー彗星と近所のプラネタリウムだw
次にハレー来る時まで生きてられたらけっこう長生きできるな。
ほか、キャンプに行った先での満天の星空かな…
プラネタも星空も見たことないと興味持つ機会がなさそう。
877:名無しSUN
10/06/15 22:49:40 BOYjGXDb
今現在放送中のSFアニメなら、トランスフォーマー アニメイテッドでしょ。
小惑星で掘り出した太古のお宝を、アクシデントを乗り越えて故郷の星に
持ち帰るミッションのストーリー。
先週の放送では、はやぶさ似の探査機がディセプティコンのヤツに
踏みつぶされてた
878:名無しSUN
10/06/15 22:49:50 ZDdkxm5Q
00* 000 000 001
000 000 200 0*0
000 100 000 000
000 00* 000 000
879:名無しSUN
10/06/15 22:49:57 yOmasFSX
>>840
>2.エヴァの槍投げで、地上から宇宙空間のシトに攻撃を加えて倒せる
言葉どおり、「ただ助走をつけて槍を投げるだけ」です
それで大気圏をゆうゆうと突破し、宇宙空間にいる敵に当てて倒す
880:名無しSUN
10/06/15 22:49:58 AMquYsX/
>>870
仕方ないな横スクロールのシューティングゲーム
「はやぶさ」を作ってやろうかw
881:名無しSUN
10/06/15 22:50:01 I+1HzhJV
つか、次の「はやぶさ2」は、ネームプレートをカプセルに付けて、帰って来たネームプレートから
一人一人の名前を切り出して、プレパラートに添付して返送して欲しいなあ。
ネームプレートを作る時と同じレチクルでステッパーのパターンを用意してパターニング後、
エッチングすれば、一人一人の名前は簡単に切り出せるけど、それを分別して返送するのは
凄い手間になるか・・・。
>>762
これ、任意のサイズで自分で全部作った方が良いかもねえ。ルーター持ってるんで、プラスチックの削り出しは出来るし。
でもパラボラアンテナのトコとか、ちょっと自分じゃつくれないなあ。
実は真空ポンプも持ってるんで(会社の廃棄品を貰って来た)、減圧容器中に模型を入れて
イオンエンジンの所に電極つけて、プラズマ放電させたいんだけど、電源が・・・。
オモチャで「プラズマボール」ってあるけど、あれの真ん中に「はやぶさ」の模型を置きたいなあ。
882:名無しSUN
10/06/15 22:50:14 u2EZQ9ra
>>515
しかも夜7時のニュースは現地から中継があった。
883:名無しSUN
10/06/15 22:50:25 JVbKCWGk
>>861
ああ
あれはいいものだ・・
884:名無しSUN
10/06/15 22:50:30 gG43trn/
>>873
はやぶさがハリウッド映画化されたりしてw
885:名無しSUN
10/06/15 22:50:43 x/kmJ+ma
>>871
そういえば、科学に対して否定的な作品を作ってるね。
886:名無しSUN
10/06/15 22:50:48 Jzive/Gk
アニメだと「地球へ」とか。
主題歌はダカーポ
887:名無しSUN
10/06/15 22:51:06 AMquYsX/
>>876
ハレー彗星世代は、彗星が接近した際に空気が無くなって
絶滅したと聞いたが
888:名無しSUN
10/06/15 22:51:23 ZDdkxm5Q
やっと安心宇宙旅行だっけか
椎名へきるのは
889:名無しSUN
10/06/15 22:51:37 gjdpfq+C
>>875
も~しも~どこかでみつけ~た~なら~
か~けら~だけ~でももって~かえ~れよ~
890:名無しSUN
10/06/15 22:51:41 Qd+Hus4L
ID:PKKnhxnxさん知らない人いるんだ
891:名無しSUN
10/06/15 22:51:45 /hOYrFhn
サンダーバード→ウルトラシリーズ→宇宙戦艦ヤマト→999→ナディア→エヴァ(リアルタイム)→トップをねらえ!→オネアミスの翼→ガンダム→スタートレックetc・・・
と進んだエヴァ世代な俺は幸せ者。ガンダムよりヤマト派。
20代なエヴァ世代でも過去の作品振り返ると自動的にSF好きになるでやんす。
892:名無しSUN
10/06/15 22:52:14 mg9ryL81
>>887
86年の時点でそれは伝説だったよw
ドラえもんでそれ扱った話あったな。
893:名無しSUN
10/06/15 22:52:16 Vc4MUrJs
リアル宇宙開発もジオットあたりまでは沸いてたんだけどなあ。
「彗星とは何か?」とかみんなあらかじめ意味を解った上で騒いでたと思う。
なんか一般人が宇宙をナメる様になった原因はあのスペースシャトルっていう宇宙機にある様に感じてならん。
894:名無しSUN
10/06/15 22:52:18 Ywq+rkoC
>>847
防火壁には使えそう、一時しのぎしかできないけど。
イオンエンジンで使ったマイクロ波給電で
蛍光灯の放電って出来ないかな?
出来るのなら長寿命化につながりそうだけど。
895:名無しSUN
10/06/15 22:52:25 ZDdkxm5Q
ヤマトは暗黒星団だっけか
眉毛なしが怖い
896:名無しSUN
10/06/15 22:52:29 WD4JjJpW
>>887
俺は自転車のチューブで生き延びたと聞いた
人間って強いなあ…
897:名無しSUN
10/06/15 22:52:36 yOmasFSX
>>867
そりゃそうだったwすまんwww
まぁ宇宙へ出て何かする、って点がエヴァにはないかな
898:名無しSUN
10/06/15 22:52:40 v9utJNA/
>>887
たらいで息止めの練習してタイヤのチューブを(r
899:名無しSUN
10/06/15 22:52:55 sXUeqgHN
NASAが撮影した映像が公開されているけど
他にも色々な機材で観測したんだよね。
さすがに公開はされないか。
豪州の外とか宇宙空間から観測することもできたのかな。
どこの国も観測したいだろうし
場合によっては打ち落としてみたくてたまらなかった人(軍)もあるんだろうな。
900:名無しSUN
10/06/15 22:53:25 LTfBeiyi
>>757
ヒートシールドの表側(熱に曝された側)をこっちに向けてる写真が見あたらないのは
やっぱ機密に関連する項目に該当するからなのかしらね
901:名無しSUN
10/06/15 22:53:33 WPQcfUtY
>>636
ツキに見放された男ですか?
902:名無しSUN
10/06/15 22:53:50 BVXL4n7x
中途半端に宇宙物やっちゃうとマニアに叩かれそうだからじゃないか
まじめにやろうとするとすげー勉強しないと駄目そうだし
903:名無しSUN
10/06/15 22:54:00 8dhxTHE/
>>887
自転車のチューブに空気ためてた人が生き残ってるらしいぞ
904:名無しSUN
10/06/15 22:54:00 Xh7rHClP
>>896>>898
お前等二人ともウチのお隣さんだったかw
905:名無しSUN
10/06/15 22:54:05 gG43trn/
>>879
ああ、かっこよさ優先で物理法則を無視してるって事ねw
でもまぁあれはああいう作品だからなぁw
そういうのなら、前述のスペースカウボーイのラストシーンとかも
物理的にはおかしいんだよねw
ネタバレするのは嫌だからこれ以上は言わないけど。
906:名無しSUN
10/06/15 22:54:11 k+BdH3/P
>>879
槍自体に推進力がないから、初速で第1宇宙速度を超えなければならないな。
仮にできたとしたら、やり投げの人の周りはもの凄い衝撃波で消滅するな。
907:名無しSUN
10/06/15 22:54:30 UJ1kVjGH
>>816
エンジン一つ追加すればジェットビートルが宇宙に行ける、
と勘違いした初代ウルトラマン世代は
いや、当時だって「そりゃ無理だろw」と一応突っ込んではいたけどねw
908:名無しSUN
10/06/15 22:54:36 dKC26VCM
ラストショットはやはり素晴らしいね。
ピューリッツァー賞、ノミネートだけでもしてほしいところ。
909:名無しSUN
10/06/15 22:54:47 lGPE/mHu
>>861
宇宙カヌーだっけ? あのオールさえあれば決して夢物語ではない事をイオンエンジンは教えてくれたな
910:名無しSUN
10/06/15 22:55:06 emZhwzzW
ここまでITE世代無し・・・
サンダーバード、スペース1999、謎の円盤UFO・・・
911:名無しSUN
10/06/15 22:55:28 7i58hW2k
>>886
あれは地球を目指す話だからちょっと違うのでは…。
原作は星雲賞取ってたよね。
912:名無しSUN
10/06/15 22:55:38 8dhxTHE/
宇宙物ってのが、単に舞台が宇宙ならいいのかSF的要素がなければだめなのか
913:名無しSUN
10/06/15 22:55:58 I9OZ8v0N
挙げられた作品見た感じやっぱり宇宙を旅する系がいいのかな?
914:名無しSUN
10/06/15 22:56:09 5ofQTHPL
地球防衛軍テラホークスを見てた人はいないのですか?
915:名無しSUN
10/06/15 22:56:38 AMquYsX/
>>908
あれ、地球の位置とかデータの途切れ具合とか
絶妙過ぎる。なんか涙出てくるのよ、あれを見ると
916:名無しSUN
10/06/15 22:56:45 gG43trn/
ここまでイベントホライゾン無し
917:名無しSUN
10/06/15 22:57:06 IZYg2+8o
>>895
おっと、真田さんの悪口はそれまでだ。
918:名無しSUN
10/06/15 22:57:09 zaqxnqV3
マクロスの場合は?
あ、可変飛行機に行っちゃうか。
919:名無しSUN
10/06/15 22:57:20 blzYE8tO
>>902
まさにMOONLIGHTMILEがそれ(中途半端な宇宙モノ)やっちゃって叩かれまくらなかったっけ
はやぶさの帰還で思うことは、あらためて物理学スゲーってこと。
ほぼ事前の計算通りだったんでしょ?
そういや自然科学の分野じゃコンピュータの性能上がった利益受けまくってるけど、宇宙関係ってどうなんだろ。
未だに紙と鉛筆で計算してる…わけはないよね?
920:名無しSUN
10/06/15 22:57:37 gG43trn/
>>908
撮影者の名前は是非「はやぶさ」で登録してほしいね。
921:名無しSUN
10/06/15 22:57:50 m6orbT2C
>>910
ITCでなくて?
922:名無しSUN
10/06/15 22:57:54 gjdpfq+C
なにはともあれこのタイミングで、今の子供たちが宇宙に憧れを持てるような
アニメや映画等の映像作品が欲しいところだよね
もちろんBTTEで憧れを持った子供も沢山いると信じたい
923:名無しSUN
10/06/15 22:58:04 Xh7rHClP
何となくだけど次スレを建てなければならない気がしてきましたよ。
>>900さん行けますかー?
924:名無しSUN
10/06/15 22:58:18 YfH9AqF7
>873
今すぐ「午前10時の映画祭」でググるんだ
幸せになれるぞ
925:名無しSUN
10/06/15 22:58:28 bHUWWneU
ケロロ軍曹で・・・・
ないか
926:名無しSUN
10/06/15 22:58:30 sIEy0GTy
「アンドロメダ病原体」世代はいないの?
初代のやつね。
927:名無しSUN
10/06/15 22:58:34 emZhwzzW
>>921
ゴメ!
928:名無しSUN
10/06/15 22:58:44 H6qRDw7J
本で入った自分は変わり者かwCOSMOSって文庫本だった
次スレは重複のを再利用だけどテンプレとかどうしようか、今後
929:名無しSUN
10/06/15 22:58:47 BGZqiUKn
>>896>>898>>904
おまえら1910年に見たやつらかw
930:名無しSUN
10/06/15 22:59:00 gG43trn/
>>922
人の犠牲無しで燃えれる系がいいなぁ。
そういう意味で、アポロ13は俺のバイブル
931:名無しSUN
10/06/15 22:59:19 a7MMW+UB
>>902
この前のこち亀の探査機青羽のことかーっ!
932:名無しSUN
10/06/15 22:59:21 UJ1kVjGH
>>899
ここ↓によると
URLリンク(airborne.seti.org)
後でAmes Research CenterのWebサイトにいろいろ公開するらしい
>High-def video will be posted on the Ames website later today. More details of the airborne observation
> will follow in the coming days, after we have recovered from the shock of seeing such a magnificent display.
933:名無しSUN
10/06/15 22:59:24 A0EXzEN4
>>902
ISSのミッション見ながらガンダム見てたけどあれは面白い気分になるよ
PCモニターのリアルではネジ一本締めるのも大変なのに、ガンダムではチュドボーンドッカーンザクとは違うのだよザクとはーwwという内容で宇宙でも地球と同じ感覚
934:名無しSUN
10/06/15 22:59:25 fPJVMHAY
>>923
重複再利用ですよ~
935:名無しSUN
10/06/15 22:59:33 I+1HzhJV
>>894
いや、今の蛍光灯の寿命ってほぼμ10なみ(1万時間)にあるから・・・。
936:名無しSUN
10/06/15 22:59:48 8dhxTHE/
>>923
ここを66として利用ってことでいいんじゃないか
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
スレリンク(sky板)
937:名無しSUN
10/06/15 22:59:51 rsW6FzLu
>>784
ヤマトは2199年のお話。イスカンダルまでは148000光年、14001881099億km
ハヤブサは2010年のお話。イトカワまで30億km
約4.7億倍。あと189年でこの差を埋めるには、やはりワープ航法が必要だなぁ。
なんとなく計算してみたけど、桁間違えてそうでこわいw
938:名無しSUN
10/06/15 22:59:55 LTfBeiyi
>>923
次スレは再利用ですー
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
スレリンク(sky板)
939:名無しSUN
10/06/15 23:00:03 5+7ycNYm
理系離れが進んでるのはたまらんな。
>>922
信じたいのなら信じろ。
940:名無しSUN
10/06/15 23:00:04 yOmasFSX
>>905
まぁなw
俺はエヴァ好きだし、あまり野暮なこと言うもんじゃなかった
ヤマトだって言い出したらきりないなw
>>907
どの世代もやっぱいろいろあるんだなw
未知のもの、だからこそ自由な発想が出来る、ってのは素晴らしいことだ
941:名無しSUN
10/06/15 23:00:17 k+BdH3/P
>>924
うちのとこに回ってくるのワクテカして待ってるよ。
見に行くときはオムツしとかないと持たないだろうなぁ・・
942:名無しSUN
10/06/15 23:00:24 EO9gi+Z8
>>879
地球の重力に打ち勝ってる時点ですごいのにな
943:名無しSUN
10/06/15 23:00:35 Vc4MUrJs
>>900
当方保温屋ですが、次々世代あたりに位置するシャトル外面の白い雑巾みたいな奴が市販されてますよ。
会社によってファインフレックスとかカオウールとか色々な商品名がある。
944:名無しSUN
10/06/15 23:00:43 6RawOvtu
星矢から神話に興味もってプラネタリウム通い→天文オタク
という30代っていそうな気がするんだけど。
神話どまりなのかなー。
945:名無しSUN
10/06/15 23:00:47 v9utJNA/
>>893
ナメるというか悪い意味で身近に感じすぎるようになった気はするよね。>シャトル以降
80年代初めに日本でスペースシャトル搭乗予約券なるものがあった記憶があるんだが
今にして思えば何て脳天気な話だったんだろう。
946:名無しSUN
10/06/15 23:01:01 PKKnhxnx
>>757
あれだけカプセルを心配してた山田哲先生に
ついに熱シールドが渡ったんだ
よかった~
本当によかった~
947:名無しSUN
10/06/15 23:01:30 I9OZ8v0N
>>933
完全にフィクションなら良いんだよね。
リアル路線を狙うと徹底的に粗探しされる
948:名無しSUN
10/06/15 23:01:31 tEm1RfMM
槍投げは初速で8km/sくらいのスピードが必要って事でしょ
全部慣性なんだし
949:名無しSUN
10/06/15 23:01:54 a7MMW+UB
>>937
これを思い出したw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
950:名無しSUN
10/06/15 23:02:06 I+1HzhJV
つうか、アボロは格好良くなかったが、幼稚園の時に見たM-4Sのあまりにカッコ良さ
(斜め打ち上げ!無誘導!なにより花びらのように散る補助ブースタ)が忘れられん世代だ。
951:名無しSUN
10/06/15 23:02:48 AMquYsX/
衛星とか探査機には日本っぽい名前つける流れだったのに
急にイカロスとか付けたのは何なの?
952:名無しSUN
10/06/15 23:02:51 6rEVSutn
854
県民の日って栃木県民?
というのはいいとして、20後半だとたしかに宇宙関連のアニメって
なかったかも
あっボイジャー世代?
(小学生向きの宇宙図鑑でボイジャー2号の海王星とかの写真があった)
953:名無しSUN
10/06/15 23:02:58 gG43trn/
>>944
プールで友達にペガサスローリングクラッシュしようとして
プールの中に居た他のやつに激突して本当にクラッシュしたとこ止まりだな俺は
954:名無しSUN
10/06/15 23:03:00 gjdpfq+C
>>924
地元だと7月の3週4週が熱いな!ありがとう
955:名無しSUN
10/06/15 23:03:19 JVbKCWGk
>>937
ヤマトじゃ波動エンジンの技術は借り物だから
自力の技術で冥王星まで有人飛行しとけばいいんじゃないかと
956:名無しSUN
10/06/15 23:04:25 Xh7rHClP
>>934>>936>>938
感謝。思うさまダベれるねw
>>947
そういえばガンダムの監督さんも重症の宇宙マニアらしいね。
957:名無しSUN
10/06/15 23:04:49 k+BdH3/P
>>948
大気中の抵抗による減速や、相手に突き刺さるだけの運動エネルギーもいるから、その数倍の速度は必要だろうな。
958:名無しSUN
10/06/15 23:04:54 lGPE/mHu
>>947
表面的には徹底的にウソっぽい方が良いんだよな。 それこそはやぶさの事実みたいにさ。
959:名無しSUN
10/06/15 23:05:01 I+1HzhJV
>>951あれが「人工衛星(←くどいけど解って書いてる)」じゃないと認識されてるからじゃないか?
ISASの「科学衛星」のページに「あかつき」も「れいめい」もあるけど、イカロスは無い。
960:名無しSUN
10/06/15 23:05:38 YM4ddQO5
>>876
ハレー世代は、コスモ星丸世代も兼ねてる希ガス
961:名無しSUN
10/06/15 23:06:01 JVbKCWGk
>>948
あの槍は推進力あるとかいうトンでも設定だからどうでもいいんじゃね?
月までいっちゃうし
962:名無しSUN
10/06/15 23:06:03 6RawOvtu
>>953
おwまwえww
いや実際星矢&翼世代で天文ヲタ&サッカーファンで今回うわあああ~ってなった
人たちは結構いるんじゃないかなって思うよ。
963:名無しSUN
10/06/15 23:06:24 2JFp5ES9
>>951
要素試験的なものだからかな、DASHとか。
964:名無しSUN
10/06/15 23:07:01 vrBbj6H8
>944
嫁がそうだな。星矢じゃなくてなんか神話転生ネタの少女マンガらしいが
中学生くらいの頃にはまって初めてプラネタリウムに行ったとか
965:名無しSUN
10/06/15 23:07:28 GNTV00A8
写真もう一枚きた
URLリンク(twitpic.com)
次スレ
スレリンク(sky板)
966:名無しSUN
10/06/15 23:08:00 G7ZFQ5ko
アニメ評論家の氷川竜介がブログではやぶさと兄のつぶやきに反応してこんな事書いてる
>こうして連綿と受け継がれていくロマンが、アニメというフィクションを越えて
>現実世界に「奇跡」をもたらしたこと。これは本当に「アニメを好きでい続けて、
>見続けていて、語り続けていて良かった」と思える瞬間でした。ありがとうございます。
>この「はやぶさ」最後の美しい輝きに乗せられた人の「想い」は、必ずや受け継がれていき、
>また世の中を変えていくことになると想います。まさに感無量です。
>もう一度、すべての「はやぶさ」関係者の方々に深い感謝をささげます。
URLリンク(hikawa.cocolog-nifty.com)
967:名無しSUN
10/06/15 23:08:02 zjo02vX6
>>961
手をかけなくても、月から飛来もするしね
968:名無しSUN
10/06/15 23:08:08 gG43trn/
まぁ要するに、
人間何が原因で何にはまるかなんかわかんねーって事だなw
今回のはやぶさだって、ネット動画がなかったら
もっと知名度低かっただろうしなー。
969:名無しSUN
10/06/15 23:08:29 lGPE/mHu
>>961
槍が飛ぼうがぱんつが飛ぼうがどうでもいいよな?
970:名無しSUN
10/06/15 23:09:12 AMquYsX/
>>959
>>963
なるほど、試験機であるような認識で違う雰囲気の名前に
なったのかな。
971:名無しSUN
10/06/15 23:10:13 Vc4MUrJs
「何も知らずに騒いだけど、はやぶさも頑張ったのだから俺も頑張る!」って人が一人でもいたらそれはそれで彼も本望だと思うよ。
972:名無しSUN
10/06/15 23:10:36 IZYg2+8o
>>947
あの頃は、あれで衝撃的なほどリアルだったんですよ。
なんたって、宇宙船の中でヒトやモノが浮いてるんですからw
一応、密閉された宇宙服を着てるんですからw
>>933
ちなみに「ザクとは違うのだよ、ザクとは」は地上でのハナシだw
973:名無しSUN
10/06/15 23:10:38 JVbKCWGk
イカのつぶやきが無駄で無駄にかわいい
974:名無しSUN
10/06/15 23:11:39 gjdpfq+C
>>946
NHKだったっけ?
山田先生がシミュレーションでとてつもない高温に四苦八苦しているところを取材してたの?
IES兄のコメントにもあるけど、本当に感無量だろうね
975:名無しSUN
10/06/15 23:11:49 gG43trn/
>>966
なんか、人が生きて死ぬそのまんまだな。
想いが受け継がれていくって。
976:名無しSUN
10/06/15 23:12:04 mg9ryL81
>>931
こち亀はありゃ糸川博士とおおすみのことを脚色してあるんじゃ?
摩耗して重力で落ちる→慕って落ちる
打ち上げ成功の知らせを聞いたリビア砂漠に落ちる→故郷に落ちる
に脚色で。
全然違ったらすまん
977:名無しSUN
10/06/15 23:12:05 Qd+Hus4L
>>971
何も知らないまま、ノリでおかしな方向に行かないで欲しいけどね
978:名無しSUN
10/06/15 23:12:37 aWSdCniW
すげー速さだな。
夕方頃色々書いたが、もうワケワカメ
979:名無しSUN
10/06/15 23:13:56 k+BdH3/P
>>977
ウルトラマンが倒されたのを見てプロレスラーになっちゃうとかか?
980:名無しSUN
10/06/15 23:14:10 rsW6FzLu
>>978
このスレにはイオンエンジンがついてるからな。
981:名無しSUN
10/06/15 23:14:35 p+jK81/j
>>840
地球の自転の効果も無視してる気がする。
982:名無しSUN
10/06/15 23:14:39 vht00GDQ
ホント最近の流れは速いわ…
はやぶさが地球に引かれて加速するようだ、って誰かが例えてたけど、
突入してもまだまだ惰性が残ってるw
983:名無しSUN
10/06/15 23:14:49 2JFp5ES9
>>919
シミュレーションとかCAEとか普通のPCでできるようになってどんどん便利になってるけど
紙と鉛筆と電卓で、さっとオーダーを掴むことができる感覚は大事だよー
984:名無しSUN
10/06/15 23:15:03 zjo02vX6
IES兄も怒涛のつぶやきだし、いそがs
985:名無しSUN
10/06/15 23:15:28 gjdpfq+C
>>980
それだと出せる最大速度は大きいが、加速は羽を吹く程度だぞw
986:名無しSUN
10/06/15 23:15:38 dyqJebF5
>>482
BBCはDiscovery号でもみられたからなぁー
URLリンク(www.youtube.com)
987:名無しSUN
10/06/15 23:16:05 k+BdH3/P
>>982
mitaka+でシミュレートすると、はやぶさは地球を突き抜けてまた宇宙に出て行くんだよ。
988:名無しSUN
10/06/15 23:16:30 Qd+Hus4L
>>979
それはいい方向だろ!
989:名無しSUN
10/06/15 23:16:35 fPJVMHAY
>>980
この加速から考えるに、今このスレは宇宙空間にあるのか
990:名無しSUN
10/06/15 23:16:40 v15/6da3
あれ?俺アニメスレ開いた?
991:名無しSUN
10/06/15 23:17:00 Xh7rHClP
>>987
風になるどころか地球空振り三振かよw
992:名無しSUN
10/06/15 23:17:37 gG43trn/
>>989
永遠に落ち続けてるのかもしんねーぞ
993:名無しSUN
10/06/15 23:18:29 2JFp5ES9
魂は飛び続けてるんだよ
994:名無しSUN
10/06/15 23:19:12 jOUomcHO
>>987
旅を続けさせてやってくれ・・・
995:名無しSUN
10/06/15 23:19:25 lGPE/mHu
重力スイングバイとか出来るシミュレータ欲しいなあ。
996:名無しSUN
10/06/15 23:19:46 aWSdCniW
次スレはもうひとつの65でいいの?
997:名無しSUN
10/06/15 23:19:47 9wDVp586
兄さんのつぶやきがきになる
ログ流れるとか・・・
998:名無しSUN
10/06/15 23:20:10 blzYE8tO
IES兄のつぶやきで冒険日誌をまた読んでみた。
……おお…もう…また液晶が壊れやがったか…
999:名無しSUN
10/06/15 23:20:31 I9OZ8v0N
>>997
俺も思ったw誤爆じゃね?
1000:名無しSUN
10/06/15 23:20:34 ObKRY9He
1000ならはやぶさ2予定通り打ち上げ!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。