10/07/29 16:56:24 /fQxDEk4
種子島周辺におけるロケット打上げ期間等の見直しについて
URLリンク(www.jaxa.jp)
190日制限撤廃ktkr
894:名無しSUN
10/07/29 19:26:47 QTpW3MAY
年間17機ねぇ・・・そんなに上げてみたいものだ
895:名無しSUN
10/07/29 23:25:33 vK0cHLiD
日本は政治が糞だから、航空宇宙分野に十分な予算や人員が投入されていない。
アメリカやソ連みたいにがんばれ。
896:名無しSUN
10/07/29 23:29:46 JrJIdoNw
よし目標は17機で
897:名無しSUN
10/07/29 23:48:53 5ExP3+28
1本10億円くらいで打てないと無理だなぁ
898:名無しSUN
10/07/29 23:50:30 aDY2qHBD
>>896
H2B×2
H2A×6
イプシロン×3
S-310×3
S-520×3
こんなところか
899:名無しSUN
10/07/29 23:57:11 RNcfI+wu
H-IIA/Bに限って言えば
KHIのフェアリング製造能力が4S換算で年4基だし
MHIの機体製造能力も頑張って年5機だし
TNSCの現状の人員・設備からすると年6機が限界になるらしいが
900:名無しSUN
10/07/30 00:42:40 QyqowcNS
官需で満たせなければスペースXのような民間打ち上げ会社に
射場を解放すればいいと思う
まあ、日本に宇宙ベンチャーが育つかどうかは別の話だが・・・・
901:名無しSUN
10/07/30 02:31:02 GyX1MToD
新しい試みを馬鹿にするのが大好きな日本人には無理
902:名無しSUN
10/07/30 08:33:39 KUPWPTwy
【宇宙開発】政府、官民共同で小型人工衛星を新興国に売り込み--通信・放送、地球観測用 [07/30]
スレリンク(bizplus板)l50