【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part39【ISAS】at SKY
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part39【ISAS】 - 暇つぶし2ch230:名無しSUN
10/03/07 03:32:30 BJSfvSFV
たまには確認してみよう

最近JAXAが公開(解禁)した、これまでの内部極秘資料
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)


231:名無しSUN
10/03/07 03:42:49 pnNFUSzO
>>227
東大和!うちから近い!うれしいちょくちょく通おう。

232:名無しSUN
10/03/07 03:47:24 AMkHcK7P
東大和市ってどこにあるの? 奈良?

>>228
文句は地元の博物館に言ってくれ。
はやぶさサイドは、1館でも増えて欲しいし。

233:名無しSUN
10/03/07 03:58:20 X3+rpcyX
あのさ、ハヤブサ本体の燃えつきる姿ってどこいけば見れるんだろ?
カプセルはいずれどっかに展示されるだろうから見たいと思わないが
本体みれるなら見たいんだけど。
インド洋あたりでもみれるのか?それともオーストラリアの西じゃないとみれないのか
軌道の知識がないから全然わからん

234:名無しSUN
10/03/07 04:02:47 pnNFUSzO
>>232
東京都東大和市だよ。西武新宿線。

235:名無しSUN
10/03/07 04:02:57 AMkHcK7P
自家用ジェット機チャーター出来るヤツとかじゃないと見れないよ。きっと。

236:名無しSUN
10/03/07 04:17:54 X3+rpcyX
>>235
なんで?


237:名無しSUN
10/03/07 04:24:19 Td9CbmVL
>>230 22p

2010.2M: 豪州政府からの着陸許可
2010.3M イオンエンジンΔV運転終了
2010.3M Reentry Readiness Review, 3/16-17
     Joint Science Meeting (JST) 3/18-19
2010.3M-E スケジュール・運用計画の公表  ← >>206と符合
2010.6? Reentry & Recovery

およそ計画通りってとこかな?

238:名無しSUN
10/03/07 04:44:53 0ys2z0Oo
>>208
参照した資料(ていうか>>230)には
再突入8時間前 :電源切り替え、カプセル分離、撮影
の下に
再突入    :カプセル再突入、はやぶさ本体消滅
…とあるね。
>>222
最終の精密誘導が終ったら、もうイオンエンジンは動かさないだろ。
多分突入4日前には止める。
分離は日本からの可視時間にやるという話だから、
写真の送信も問題ないだろう。
>>237
およそ計画通りだけど、
3月初めのイオンエンジン停止と軌道確認は書いてないね。

239:名無しSUN
10/03/07 04:53:34 Yp5CS+/h
>>225のレポ、後半追記しました。
件の「専門的な質問」については誤記を含む可能性あり。
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)

240:名無しSUN
10/03/07 04:59:16 X3+rpcyX
資料の20p
帰還・再突入軌道

分離の日本から可視可能って?

もしかして日本から流れ星でハヤブサ本体が見れる可能性ありってこと?
なるべく南西にいってるとみえるのかな?




241:名無しSUN
10/03/07 05:02:14 X3+rpcyX
つうか、インドあたりか?
ハヤブサの流れ星みようとしたら


242:名無しSUN
10/03/07 05:12:32 Td9CbmVL
オーストラリア西海岸だろうな・・・オレの脳内シミュレーター的に

243:名無しSUN
10/03/07 05:20:05 0ys2z0Oo
>>239
話聞きながらとったメモでこんなにくわしく再現できるもんなの?
すごいな君。ありがとう。
>>240
大気圏突入から40秒間の加熱現象が起きる時間に光って見えると思うんだけど、
突入から150秒でパラシュート開傘するんだから、
やっぱ見えるのはオーストラリアなんじゃないの?
>>239によると到着予定地にビデオを持っていく、と言ってるし、
>「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
とある。そういえばプラネタリウム映画もそうだったけど、
はやぶさ本体が燃え尽きる光と、カプセル昇温による発光が
同時に見えるって事だよね。

244:名無しSUN
10/03/07 05:31:59 X3+rpcyX
「二筋みえたら云々」は文学的表現
ビデオでとるのはカプセル

というぐあいにも解釈できるんじゃない?

気になるのは、分離するのは日本からみえて、
しかも分離するカプセルは方向と速度を決めて投げ出すと資料にある。
だから本体とカプセルは地上6万キロで分離してかなり違った方向に落下のかなあと思って。

資料の20pの読み方がわからん。誰か教えて


245:名無しSUN
10/03/07 05:34:46 X3+rpcyX
ちなみにおれも八王子の講演はきいてた。
二筋のはなしは
DVDでは一筋だが(DVD作成時はHAYABUSAは落下しない予定だったから)
今の予定ではHAYABUSAも落下するって話しの流れで



246:名無しSUN
10/03/07 05:39:55 Yp5CS+/h
んにゃ、「1筋なら成功、2筋なら失敗」は前に誰かが
そう発言してるはず。
『はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語』にその記述があったから。
※あの本は基本的にオンラインの情報だけで書かれてる

247:名無しSUN
10/03/07 05:44:33 Yp5CS+/h
連投失礼。「一筋/二筋」のソースあった。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
> 涙は一筋で途中で二筋になったりしたら失敗です。

248:名無しSUN
10/03/07 05:52:17 /T5FlwPd
なるほど、途中で二筋になるとカプセルが割れて失敗だということだね。

本体も一緒に突入だと本体の方がどれだけばらけるかによっては
もっと増えるかも、か

249:名無しSUN
10/03/07 06:11:23 F3QI2Kah
硫黄島からなら見えるのかな

250:名無しSUN
10/03/07 08:01:07 a1mR6JJp
神戸隕石が落ちたときの大きな流星が、近畿一円、中国、四国、九州北部で目撃されています。
(もうちょっと東側も見えそうな気がするけど天気?のせい?)
だいたいそのくらいの範囲(落下点からの半径)で見えると思ったらヨロシ。

251:名無しSUN
10/03/07 08:29:31 p4ype6p1
もう打上げから7年も経ってるんだよな
あっという間だった

252:名無しSUN
10/03/07 09:47:59 AMkHcK7P
相模原は、日曜にも売店やるか、平日にも上映してくれ。

253:名無しSUN
10/03/07 10:01:31 kVFrYTqG
>>200
遅レスでスマンが、確かに説は説だが、今この時にこんな特集をするニュートン自体が
「エコエコ詐欺ビジネスモデル」に乗っかった、科学雑誌を僭称する浅ましいタブロイド紙もどきってこったさ

254:名無しSUN
10/03/07 11:12:51 hAxQSlwx
やはり、カプセル切り離し直後から
本体がカプセルに少しでもヒットすることがないように
生キセノン最大噴射でほんのわずかでもズレていくようにするのかなあ

切り離し後写真撮るんだっけ?

255:名無しSUN
10/03/07 11:20:20 1KCiJGPk
>>252
相模原は来週末で一旦終わるけど、4月の再開後は平日も上映するようになるから、来月まで待て。

256:名無しSUN
10/03/07 11:34:29 ar5Ng3bB
>>239
レポ、大感謝。
軽く流し読みするつもりが、一字一句を追ってしまった。w

質問者の妙に詳しいオヤジさんに笑った。
これへの回答って他の人にわかるように平易な言葉を使ってるんだよね。
他の部分も通して、頭のいい人っていいなぁ。。。

257:名無しSUN
10/03/07 13:52:21 4r1PnvOK
電話受付が始まってたから
今月末に豊田であるはやぶさ講演会の
申し込みをしてきたぜ

参加予定の人がいるなら忘れないうちに申し込みを
まだ申し込み番号8番だったから、
急がなくても定員オーバーにはならなそうだけど

258:名無しSUN
10/03/07 14:02:59 qEcRAIJu
日経サイエンスとジオグラフィック
定期購読するならどっち?

259:名無しSUN
10/03/07 14:05:42 NM8wg4yV
4/2の相模原行きが決定。北海道から船とバスで行くよ!

260:名無しSUN
10/03/07 14:14:50 ARC7lkYe
>>221
最悪LGAしか使えない場合、8bpsすなわち毎秒1バイトとして、
70分程度の時間では4.2キロバイトしかダウンロードできないのでは。
画質は期待しないほうがよさげかも・・・。

261:名無しSUN
10/03/07 14:20:01 OBh58skw
すみません、どなたか教えてください。
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
の、21ページ目の表について、
Bパラメータ、B_R、B_Tって何か教えていただけませんか?
軌道情報
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
のそれと同じ物なんでしょうか?
そうだとすると、TCM-3が過ぎてもBパラメータが1.6万kmあるのに大気圏再突入できるというのがわからなくて・・・
それとも、Bパラメータ時点っていうのは地球最接近時点ではないということなんでしょうか?

また、C3ってなんですか?
なんとなく着地点誤差っぽい気がするんですけど・・分かりません(><)


262:名無しSUN
10/03/07 14:26:36 OBh58skw
>>260
LGAで8bpsってのは1~2AU離れている時の話ですよね?
この時期にはLGAでもそこそこ高速通信出来る可能性はないでしょうか?
バッテリーもなくて姿勢問題があるから確かにMGAは使えない可能性高いと思いますけど。



263:名無しSUN
10/03/07 14:36:05 Yp5CS+/h
少なくとも、今現在はローゲインでも 256 bpm 出ているね。
(2010/02/18付「今週のはやぶさ君」)
ローゲインは姿勢に関係しないから最終的にはもうちょっと
速度出るようになるか。

264:名無しSUN
10/03/07 14:41:06 9Yap21cP
>>258
ムー

265:名無しSUN
10/03/07 14:41:53 OBh58skw
>>260
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
2/18の3300万km離れている時点で、LGAで256bpsらしいです。
その1/100距離になる頃にはそこそこ高速通信できないかな?
アンテナと通信機がどういう接続なのか知らんけど・・

266:名無しSUN
10/03/07 15:02:35 ARC7lkYe
>>263,265
今の時期ははやぶさから見て地球が太陽の方向に近く、
アンテナの感度の良い方向にあるからでは?
再突入直前では、地球と太陽が90゜離れているはず。

でも近い分だけ高速に通信してほしい。

267:名無しSUN
10/03/07 15:33:06 8Af0Gb3R
>>261
Bパラメータ、B_T、B_Rは軌道情報のものと同じだよ
これは地表からの距離=高度(ALT)ではなく地球中心からの距離のこと

C3は地球を中心に考えた場合の軌道エネルギーってやつで
無限遠点における単位質量あたりの運動エネルギーを表す

268:名無しSUN
10/03/07 17:24:57 N1c0Fw8K
>239
レポおつかれさま!

今の職場にJAXAに在籍したひとがいるけど
家族の都合で最後まで関われなくて
M-V打ち上げ成功の時には研究室で涙流してたもんなあ・・・
感慨深い

269:名無しSUN
10/03/07 18:15:27 KzrShpGe
>>213
憧れのトリニトロン買った漏れが通りますよ?

270:名無しSUN
10/03/07 18:29:23 EaipDT09
曾根さんは元NASDAでISASはライバルだったんだ

271:名無しSUN
10/03/07 18:33:36 OBh58skw
>>267 ありがとう!
そうなると、"B parameters at Entry point(ALT=200km)"というのが
何なのかよく理解できないんです。
ALT=200kmの地心距離は6600km前後になるはずですよね。
となると、エントリ時ではない。
では軌道情報と同様最接近時?しかしALT=200kmにエントリできる軌道は当然最接近時地心距離6600km以下のはずで・・・
もしかして地球の重力を考慮しない場合の情報で、この場合のBパラメータ(地心距離)が16332kmだと大気上層高度200kmをかすめる軌道になり、15950kmだとウーメラに突っ込む角度になるって感じなのかな?と悩んだりしています・・・


272:名無しSUN
10/03/07 19:06:17 EqzkBkq7
>>239
乙!川口センセの

>1回目の着陸の後に、若手と中堅が「やることはやった、さあ『はやぶさ』を地球に帰そう」と
>話していたら、川口先生が部屋に入ってきて「次行くぞ!」(笑)

ここに吹いた。まさにムチャしやがって…(AA略

273:名無しSUN
10/03/07 19:58:59 ARC7lkYe
はやぶさの先祖、ひてんは上空120kmを通過しても落ちなかったけど、
第二宇宙速度のはやぶさは何kmくらいを狙って落下する気なんだろ?

274:名無しSUN
10/03/07 20:14:04 66jA2YRq
>>225
ぶら下がり超絶乙で!

イトカワ着陸後はやはり熱いですねえ
読んでてグッときました

275:名無しSUN
10/03/07 20:31:15 aTgn28Ud
>>271
B_T、B_Rの原点は地球の中心ではなくて、地球と月の質量の中心と
考えた方が自然かも知れない。実際は地球の中心が公転しているので
はなく、地球と月の質量の中心が公転しているのではないだろうか?
計算では地球はこの質量の中心から約42,000kmのところを一ヶ月で
回っているはず。

276:名無しSUN
10/03/07 20:49:13 OBh58skw
>>275
地球月の共通重心は質量比から考えて4600kmで地球の内部では?


277:名無しSUN
10/03/07 20:52:52 OBh58skw
あと、この4600kmを足しても大気突入は最大10000kmになること、
6/10の月齢は27.1で月は太陽側にあるので、重心は太陽側にありますが、
地球半径から大きく外れているのはB_RではなくB_Tの方なんです。

278:名無しSUN
10/03/07 20:54:58 KzrShpGe
>>276
そうでないと、満潮干潮がそれぞれ2回/日の説明がつかないよね

279:名無しSUN
10/03/07 20:56:17 KzrShpGe
ん、そうでもないかな?失礼

280:名無しSUN
10/03/07 21:13:22 aTgn28Ud
>>276
失礼しました。約42,000kmではなく約4,600kmですね。
計算を間違えていました。いずれにしても、はやぶさが帰還するのは
月が地球より太陽側にあるときですかね。

281:名無しSUN
10/03/07 21:28:44 NucpWMR4
NHKのメガクエークの音楽がバックトゥジアースっぽいんだけど
酒井さん?

282:名無しSUN
10/03/07 21:36:28 KzrShpGe
>>281
見てるけどw
URLリンク(www.nhk.or.jp)

283:名無しSUN
10/03/07 22:12:35 v+OAQrut
ナレーションがくもじいと同一人物とは思えない

284:名無しSUN
10/03/07 22:28:38 qEcRAIJu
NASA行ってみたいなああ

285:名無しSUN
10/03/07 22:58:40 x3XBp3rh
>>272
だから第二回タッチダウンの時、インターネット生中継の的川教授のVサイン見て、
「後2回やるぞの意味かも知れない」なんて言い出す報道がいたのか。


286:名無しSUN
10/03/07 23:03:05 NucpWMR4
>>283
ていうか、デスラー総統・・・

287:名無しSUN
10/03/07 23:24:40 Hsnmo8vR
久しぶりだな JAXAの諸君

288:名無しSUN
10/03/07 23:27:53 MlfnQi19
>>285
懐かしのコレですね。

356 名前:名無しのひみつ :2005/11/29(火) 06:28:51 ID:d7Uxe+g9

     □-○-□ <ちゃんと言われた通り石を拾ったよ!
              地球の皆、サンプル待っててよー
        ||
        ||  ソロリソロリ  


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      イトカワ

━━━━━━━━━

   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  もう一回!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i


289:名無しSUN
10/03/07 23:28:25 B5xX4Bwj
>>287
脳内再生されるwwww

290:名無しSUN
10/03/07 23:55:03 OBh58skw
>>283>>286
「こんなこともあろうかと、録画予約しておいた」

が、第一回から録画してるけど、仕事で見る暇ないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。


291:名無しSUN
10/03/08 01:38:46 fZ07xav8
>>288
これのせいで化学液体燃料スラスタがダメになったんじゃ・・・

292:名無しSUN
10/03/08 01:43:49 /1zi9CYi
おとっつあん、それは言わない約(ry

293:名無しSUN
10/03/08 05:41:32 i8xFuqXJ
歳がバレ(ry

294:名無しSUN
10/03/08 06:32:04 fZ07xav8
次スレからテンプレにこれ入れてね

ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7
スレリンク(space板)l50


295:名無しSUN
10/03/08 09:06:50 NU1o4tag
>>283,287
ナノスペ~ェスなのです




296:名無しSUN
10/03/08 14:45:47 lsBGTvBv
>でも今は「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
2筋並んで流れたとして、どっちがカプセルでどっちが本体かは区別できるの?


297:名無しSUN
10/03/08 14:54:13 YG10kEIp
>>296
前がカプセルで後ろが本体。

298:名無しSUN
10/03/08 15:13:51 sBNAQvuI
カプセルが燃え尽きて本体が燃え残って墜落したらどーしよう…

299:名無しSUN
10/03/08 15:33:48 88b36V5x
>>297
本体のほうが空気抵抗が大きそうだけど、
それってカプセルよりゆっくり落ちるってこと?
むしろ減速が早まって先に落ちるような気もするけど、どっちだろ。

いずれにせよ、カプセルとぶつからないようにするためには
どっち向きに射出すれば良いのだろう。
やっぱりイオンエンジンふかして南北方向に逃げたほうが良いのでは?

>でも今は「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
本体はもっとばらばらになるんじゃないの?
特に太陽電池の柄は細くてすぐにちぎれそう。

300:名無しSUN
10/03/08 15:56:23 3f+nlYGM
>>299
相模原に行って言って来い

301:名無しSUN
10/03/08 15:58:35 191WvZmy
単に切り離しのタイミングで、カプセルが先に突入するって事じゃないの?
一条の光の後を追うように、もう一条の光が見えれば成功って話でしょ

302:名無しSUN
10/03/08 16:01:02 n02JWQOC
「時間封鎖」面白かった。皆読んでみて。

303:名無しSUN
10/03/08 16:02:06 YG10kEIp
>>299
カプセルを前方に分離するから。分離は突入10時間前。

304:名無しSUN
10/03/08 17:17:08 746VvjY3
ガリレオさんが空気の無い月で物を落とせば
鉄球も羽も同時に落ちるって言ってました

305:名無しSUN
10/03/08 18:01:47 y3A55Jkm
>>299
はやぶさ本体の方が太陽電池抜きでも密度小さいんじゃないかな。
と思ったけど、カプセルは直径40cm(1/8m^2)で17kg、
はやぶさ本体は打ち上げ時510kgで1x1.2x1.6m、
たぶんキセノンもヒドラジンも失って太陽電池パドルもなければ
もっと軽いんだろうけど、200kgはありそうだな。面積あたり重量でカプセルを超えそうだ。
でも、カプセルはこのままの形で落ち、本体は途中で分解して減速するだろうな。
それと、8時間だか10時間だか前に分離するから、その相対速度の分、到着時は離れているだろう。
結果エントリ到達時間差あれば、同じ軌道でもその間地球も自転するから、多少はずれるんじゃないかな。
浅い角度で突っ込む物体の水平方向のズレなので、垂直方向についてはあまりずれないかも知れないけど。


306:名無しSUN
10/03/08 18:56:50 uwWaxEKt
キセノンタンクが爆発しそうな気が…

307:名無しSUN
10/03/08 22:41:44 88b36V5x
>8時間だか10時間だか前に分離するから
予定が変わって、このへんは短くなるのでは?

308:名無しSUN
10/03/08 22:42:06 bXh7ybbU
>>299
カプセルはスプリングにて射出。
その速度が秒速5cmだとしても、射出時間が大気圏突入7時間前だと
すると、突入時には1,260m離れてる事になる。
これだけの距離が有ればどちらに撃ちだそうが当たることは無い。

つか、精度上げるためには進行方向への射出1択でしょ。

309:名無しSUN
10/03/08 23:17:58 88b36V5x
>>308
もし70分前が正しければ210mか。

L-4Sロケット4号機は切り離した下段が250km追いかけて上段に衝突した。
宇宙では可能性のあることはすべて起こる・・・だったっけ。

なんにせよ射出後に空気抵抗等で両者の距離が縮まないことを祈る。


310:名無しSUN
10/03/08 23:24:42 GJqUHzUu
>>291
スラスタの破損は1回目の着陸(墜落?)の時だと思うけどね。

>>299
>むしろ減速が早まって先に落ちるような気もするけど、どっちだろ。
本体は燃え尽きるだろ。

>いずれにせよ、カプセルとぶつからないようにするためには
>どっち向きに射出すれば良いのだろう。
他の人も言ってるように進行方向に射出する形になるからぶつからないだろう。

>本体はもっとばらばらになるんじゃないの?
過去の衛星突入映像のようになるだろうね。
カプセルの光の後ろにバラバラになっていく本体の光。
確かプラネ映画もそんな映像だったのでは?

>>307
ここにちょくちょく貼られるpdfの資料
(確か年明け直後に発表されたもの)によると
再突入8時間前 カプセル分離
とある。

311:名無しSUN
10/03/08 23:33:03 bXh7ybbU
>>309
スプリングのパワーは全然わかんないからただの憶測です・・・。
もっとゆっくりかも知れないしもっと早いかもしれない。

で切り離しはそう言えば直前になったんだっけ?

あと、この後の再突入カプセルの撮影ってスタート落下で
撮るんでしたっけ?
写真機の位置的に広角や望遠向けるのは難しいですよね

312:名無しSUN
10/03/08 23:33:47 bXh7ybbU
×スタート落下
○スタートラッカ

ゴメorz

313:名無しSUN
10/03/08 23:38:35 GJqUHzUu
>>309
L4-Sの3段目の衝突は切り離し後の残留推力のためだったろう。
宇宙では距離が何百km離れていようときっちり後ろについてくる。
必ず物理法則が正確に働く、という話で。

でもってはやぶさのカプセルが本体に当たるような計算違いなど
しとらんと思うがな。

314:名無しSUN
10/03/08 23:44:50 GJqUHzUu
>で切り離しはそう言えば直前になったんだっけ?
だから8時間前だって。

撮影はスタートラッカだと明言された資料は見た事無いけど、
バッテリーが死んでるはやぶさが、本体下部についてるカメラを
カプセルの方向に向けて撮影するとは考え難い。
だから正面についてるスタートラッカのカメラだと推測されてる。

315:名無しSUN
10/03/08 23:58:23 SMOFNUhI
射出の後に本体が加速しなきゃいいんでしょ?
エンジン再起動しなきゃいいだけの話ちゃうの?

うっかり後ろのほうから漏れたガスが噴出し続けてるとかあったらいやよねw

316:名無しSUN
10/03/09 00:14:59 zqe5Mqd7
Z軸のリアクションホイールが生きていれば、
側面のカメラをすぐに向けるのは容易だと思う。

でも押し出し速度が分からないとなると、
方向転換のタイミングが早過ぎて
太陽電池をカプセルにぶつけたりしないのかな?

>だから8時間前だって。
上空6万kmで切り離しというのは正しいの?
だとしたら6万km/8時間=2.08km/秒で第二宇宙速度には足りないけど、
単に地球とはやぶさの相対速度差ってことか?

317:名無しSUN
10/03/09 00:22:27 6UsdNc8c
「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」では
カプセルは月軌道距離で切り離し、約10時間の単独飛行の後、大気圏突入、
となってる。
年明けの資料のほうが矛盾してる?

318:名無しSUN
10/03/09 00:24:04 FbwWq492
>>315
ちょっと計算してみた。

再突入8時間前に秒速5cmでカプセルを発射。
8時間後、カプセルは元の軌道より1,440m先行してます。
それを追いかけるはやぶさ君。残った二機のμ10エンジン
全開で追いすがります。
8時間で秒速9㎝弱まで加速、その時の位置は元の軌道
から1,250m。まだ200m足りません。

事故で生キセノン吹き出しちゃうとか有れば別ですけど、
今度は中和機の向きの都合上真っ直ぐ前には加速しな
い筈・・・
対角線で複数の中和機から同等のガス漏れが有れば
不可能じゃ無いけどさすがに悪意の神様がいたとしても
それは無いでしょう・・・。

319:名無しSUN
10/03/09 00:27:41 FbwWq492
>>316
生き残ったZ軸RWって、首振り方向ですよね?
カメラって底面じゃ有りませんでしたっけ?

で、たとえ底面を地球側に向けられたとしてもその
瞬間に太陽電池パネルが太陽からそっぽむいて
はやぶさあぼーんな気が・・・・

320:名無しSUN
10/03/09 00:54:34 g1X2s9H8
>>317
年明けの資料の方が正しい
その本が出た後に予定が変更されたから

321:名無しSUN
10/03/09 01:43:31 zqe5Mqd7
>カメラって底面じゃ有りませんでしたっけ?
>>311,314
で、スタートラッカのカメラは正面にあるらしいことが言われているので
側面のカメラと呼んでみた。
3月4日の時点でスタートラッカがアンタレスを見ているのだから、
少なくとも進行方向正面であることは間違いないかと。

322:名無しSUN
10/03/09 07:39:35 aP71XvCV
スタートラッカは前面だよー
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

323:名無しSUN
10/03/09 08:37:38 8aJVLDnx
>>315
>射出の後に本体が加速しなきゃいいんでしょ?
カプセルが本体より減速しても困ることになるよ。
まーそれでピンポイントでぶつかるなんてどんだけ運が悪いんだよ状態だろうけど。

>>316
6万kmから大気上層まで落っこちる過程ではやぶさとカプセルは
猛烈に加速するよ。
6万km上空では、地上前提の第二宇宙速度を超えていなくてもいい。
年明けの資料ってのを見ると、TCM2~TCM3でおよそ300万kmを12日間で
移動しているから、この辺で耐地球相対速度は2.9km/sくらいか・・・・

ありゃ?
この速度のままでも6万kmを8時間以下で通過しちゃうな?
(実際には600-300万kmであるこの時期より対地速度もっと速いはず)
大気圏に突っ込むところで12.2km/sというところから逆算しても、
距離6万kmでの速度は6.4km/sくらいはあることになる。
8時間前に6万km通過は難しいな。うーむ・・

>8時間前 :電源切り替え、カプセル分離、カプセル撮影
とあるから、電源切り替えが8時間前で、
カプセル分離はそのだいぶ後というのは。。無理か(^^;)

324:名無しSUN
10/03/09 09:23:49 FbwWq492
>>323
分離で6.4km/s、再突入で12.2km/sとすると、6万キロの距離は
2時間あれば駆け抜けちゃいますね。
6万キロが間違ってるのか8時間が間違ってるのか、はたまた俺らが
想像してるのとはまったく別の帰路なのか・・・・

325:名無しSUN
10/03/09 11:07:48 xKvuD4gA
中の人、超ここ見てるのな
おもろいわ

326:名無しSUN
10/03/09 11:12:46 JmxD4hYE
>>325
ビデオのエンディングにクレジットされてるし

327:名無しSUN
10/03/09 11:44:03 aP71XvCV
一般公開とかで話を聞いて
「面白い話だったからネットに出してもいい?悪名高い2ちゃんねるなんだけど……」
と確認とると半分かたの反応が
「ああ、はやぶさスレ。見てますよ(笑)」な件。

328:名無しSUN
10/03/09 11:57:28 KD3eJx53
へへ・・・ 4月のロングVer待ちきれなくてまたショート見ちまったぜ・・・@千葉
相変わらずハンカチ必携で困る

329:名無しSUN
10/03/09 13:45:25 8aJVLDnx
>>324
地球の手前6万kmより、6.4km/sくらいで放り込んだらどうなるか
いろいろ放出角度変えてシミュレーションしてみた。
エクセルによる積分だし、太陽月無視で地球中心座標のシミュレートだから
不正確きわまりないと思うが、まあ桁はあってるだろうと(^^;)

初速度6.4km/s、近地点150km、大気ないときの最大速度12.2km/sになる
投げ込み方で、高度200kmエントリまで経過時間8502秒、2.36時間でした。

ちなみにカプセル放出をシミュレートして初速度を0.1m/secだけ早めると、
エントリ直前の同時刻(8502秒)で両者は700mくらい離れますね。
1m/secだと5~6km。
これまた信用していいか知らんけど。


330:名無しSUN
10/03/09 14:09:51 FbwWq492
>>329
おー、すげー。
おいらExcelとか判らない人なので適当な手計算でやってますから
なんかソンケー。
仕事でもExcel判らずにnotepad.exeとcalc.exeで何とかしようとす
る癖が・・・・


しかし、8時間前ってのはどのタイミングなんでしょうねぇ・・・うーん。

331:名無しSUN
10/03/09 14:18:38 8aJVLDnx
>>330
かぐや軌道投入時みたいな3Dで軌道提供しないかなぁ?
中の人はそんな暇ないか・・・


332:名無しSUN
10/03/09 14:40:55 n4dKjWbe
「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

最後の最後まで厳しそうだ…
が、必ずやってくれるはず!

333:名無しSUN
10/03/09 15:00:02 UU+Cxaqb
サマーウォーズそろそろレンタル開始してるかな?
はやぶさもどきを見てみるか

334:名無しSUN
10/03/09 15:00:34 REXc2Jjg
【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ
スレリンク(scienceplus板)

335:名無しSUN
10/03/09 15:01:05 zqe5Mqd7
>>329
近地点もっと下がりませんか。
月遷移軌道から突入したひてんが上空120kmを通って落ちなかったんだから、
接近時に第二宇宙速度のはやぶさの近地点が150kmとかだったら、
さすがに宇宙に帰ることになるような気が・・・?

336:名無しSUN
10/03/09 15:16:25 FbwWq492
>>335
そこで計算してる200kmってのはかすめて通る場所が200kmって意味じゃ
無いかと。
リエントリするときにこの辺から空気抵抗が急激に増大するので、この辺か
ら減速が始まるんじゃね?ってダケの指標でしょ。

337:名無しSUN
10/03/09 15:38:28 8aJVLDnx
>>335
近地点150kmはTCM-3以前の軌道(200km)に近いですね。

そもそもこの計算は単に6万kmくらいから、落下時12.2km/sで落っこちる
物体が落ちるのにどれくらいの時間かかるかの計算に過ぎませんから。
近地点が150kmか100kmかは意味を持たないと思ったので、
申し訳ないですがあまり詰めませんでした(^^;)

どうにか現実らしい数値にしたいとも思ったのですが、
そもそも、ウーメラターゲットの軌道というのが近地点どれくらいの
放物線軌道なのかなどの情報はないので、この辺は適当でもいいかな・・と(^^)

近地点を低くすれば(マイナスもあり)若干到着は速くなりますけど、
地球付近では12.2km/sにもなるのですから、10分程度変わる程度じゃ
ないかと思います。

・・今ちょっとやってみましたが、近地点0kmにしても、高度200km
到達時刻は2分早まるだけでした。
最速と思われるまっすぐ地球中心へ突っ込む軌道だと流石に早く(^^)
7378secで、20分弱早くなります。

338:名無しSUN
10/03/09 16:30:26 ic/eB5/e
>>334
残り三カ月、いや再突入寸前にして道半ばとすって感じか、
困難でもなし得ることが出来るなら、どうにかしてうまくやって欲しい

339:名無しSUN
10/03/09 16:32:33 MpSlx8L5
物体が地球の大気との摩擦で燃え出すのは、上空何メール付近からですか?
突入角度や物体の質にもよるのかな?

文系ですみません

340:名無しSUN
10/03/09 16:49:42 g1X2s9H8
>>339
温度が上昇するのは摩擦じゃなくて断熱圧縮が原因ね
炎のように見えるのも高温のプラズマに曝されてるだけで燃えてるわけではない

高温になるのはだいたい高度70-80kmあたりだと思っとけばいいと思う

341:名無しSUN
10/03/09 17:16:40 8aJVLDnx
>>339
今回のカプセルについては、以下が詳しい。はやぶさも似たような状態でしょうね。
URLリンク(www.jspf.or.jp)
高度110kmあたりから空力加熱が始まり、80-40kmがメインで55kmあたりでピークって感じでしょうか。

遅めの流星に匹敵する突入は大変そうです。
平方メートルあたり15MWの加熱(ロケットノズル内と同程度の条件)
 はやぶさカプセルの場合、直径40cmの円盤に1900kWのヒーターをくっつけた状態
 はやぶさ本体だとこの10倍くらいか?

12.2km/sから秒速数十mまで150秒で減速、減速Gは50G・・・
 300km/hで走る新幹線が7mで停止する減速度・・・・(^^;)


342:名無しSUN
10/03/09 17:27:14 8aJVLDnx
この資料で突入角度が読めますね。
12.2km/sで突っ込む物体が、大気抵抗少ない200~150kmを
20秒で通過するのですから、降下速度は2.5km/sec、
降下角は11.8度ということになりますね。結構急なんだ・・・

343:名無しSUN
10/03/09 17:46:54 Rj9Y7ua1
>>317
その当時は、本体はカプセルを切り離したら、軌道変更して金星へ行く予定だったときじゃない?

今は成功率を最大限に上げるため、最後の最後まで切り離さないはず。

344:名無しSUN
10/03/09 18:10:16 g1X2s9H8
>>343
金星じゃなくてイトカワとは別のNEA

345:名無しSUN
10/03/09 18:11:20 Rj9Y7ua1
>>327
悪名高い2ちゃんの書き込みなら、下手にブログやツイッターなどで書き込まれるより、
なんかキチガイの名無しが書き込んでるよw で誤魔化しが利くしね・・・

346:名無しSUN
10/03/09 18:16:24 Rj9Y7ua1
>>333
始まったようだ
【細田守】 サマーウォーズ 29スレ目 【09年夏】
スレリンク(animovie板)l50
ちなみに、あらわしな。小惑星マトガワから帰って来た探査機は。

347:名無しSUN
10/03/09 18:27:52 Rj9Y7ua1
>>338
千里の道は九百九十九里を持って道半ばとせよ

これまでの過酷な道中は、最後の最後の試練をやるための試験でしかなかった。
という状況だなw

348:名無しSUN
10/03/09 19:24:40 rhupSXr6
>338
そしてカプセルロストですね。分かりたくありません
最後まで気を抜かないで欲しい
いや、俺が言うまでもなくそう思ってるとは思うが

349:名無しSUN
10/03/09 22:37:45 bEB/ouYj
>>347
助走が42.195kmある走り幅跳び、というネタを思い出したw

350:名無しSUN
10/03/09 23:00:57 fvczSHnc
家に帰るまでが遠足です

351:名無しSUN
10/03/09 23:04:51 l184Qfmc
>>341
>300km/hで走る新幹線が7mで停止する減速度・・・・(^^;)

その例えが一般人には一番わかりやすいなw

今は、ウーメラ砂漠にあたるように、徐々に速度をあげて目標軌道に近づけていくフェーズで
チョット増速→精密軌道測定→チョット増速→精密軌道測定 (以下ループ)  なはず、
 もし、増速しすぎで目標軌道を超えちゃったら、逆噴射して減速しなくちゃならない
しかし減速はハヤブサを反転させてイオンエンジンを吹かすしかない。
リチウムイオン電池は死んでいるから、搭載コンピューターの電源確保にために
   太陽電池パネルを常に太陽に向かせたまま反転
     →  イオンエンジンを吹かす
       →  太陽電池パネルを常に太陽に向かせたまま反転して突入姿勢に戻す
をやらなくちゃいけない訳だ。

道は険しい

352:名無しSUN
10/03/09 23:06:13 fvczSHnc
つまり新幹線の鼻先が7mだけ潰れて止まるイメージ…(((( ;゚Д゚)))

353:名無しSUN
10/03/09 23:39:25 OrxJYZvD
パラシュートなんてお飾りですよ。偉い人には……以下ry

354:名無しSUN
10/03/09 23:49:51 6tnpfa0Q
>>346
はちどりじゃないのか……


355:名無しSUN
10/03/09 23:54:34 1ULHmIC+
はちどりって女子高生が追っかけていって掴まえた奴だっけ?

356:名無しSUN
10/03/10 00:45:04 4CrdCELo
>>343
>その当時は、本体はカプセルを切り離したら、軌道変更して金星へ行く予定だったときじゃない?
あの本が出たのは2006年。
はやぶさとの通信が回復し姿勢を安定させ、帰還を2010年に決めた頃。
だからそれはない。
それから問題にしてるのは、年明け資料のカプセル切り離しが、
地球距離6万kmで8時間前だと、速度的に計算が合わない点。
(現計画より切り離し時期が早い事になってたそっちの本のほうが計算的には合う)
何か見落としがあるのかどうかわからないけど…。

この本にカプセルの熱対策について
宇宙研得意の「アブーション熱防御法」
とあるが、固体ロケットの内壁を守るために
世界に先駆けて実用したアレの事か。

3月初めにイオンエンジン止めて軌道推定すると言ってたけど、
もうやってるって事だろうな?
>>353
パラシュートが機能するのは平衡速度になってからですな。

357:名無しSUN
10/03/10 00:47:20 4CrdCELo
×「アブーション熱防御法」
○「アブレーション熱防御法」


358:名無しSUN
10/03/10 01:18:17 kzaTZTgC
炙られるから、炙れーションなのか。

359:名無しSUN
10/03/10 01:40:14 me//Mc9e
>>358
【審議拒(ry

360:名無しSUN
10/03/10 07:04:29 kFxdm0tp
>>347
>これまでの過酷な道中は、最後の最後の試練をやるための試験でしかなかった。

西遊記(呉承恩のほう)で、天竺でお経を手に入れ、雲に乗って長安に帰る途中だったが実は…
というのを思い出してしまった。

361:名無しSUN
10/03/10 08:49:05 wb3OeSPz
世界で最も厳しい(?)再突入に成功したらHTVの有人化もできるのかな?

362:名無しSUN
10/03/10 09:04:39 I7rqTbQZ
>>361
地球周回軌道上からの再突入実験は既に実績があるので、
やろうと思えば今からでも出来るが、全てはやる気(予算)の問題

363:名無しSUN
10/03/10 09:10:31 pyx6nQE8
宇宙服着て乗れば

364:名無しSUN
10/03/10 10:13:37 ZEbw//Np
>>356
はやぶさ本の方は、単にその時点で公開されてた・もしくは公開していいと
言われた最新の手順がそれ(10時間前切り離し)だったということなのかも。
内部ではある程度決まっていたかもしれないけど正式決定じゃなく諸々の事情で書けなかったとか。

しつこくw、さらに遊んでみました。
ALT=200km時12.2km/s前後、このときの降下速度が2.5km/sになるように調整したところ、
地心距離=6万km、初期速度=6400m/s、11.72度(夜側が正)
または、初期オフセット夜側16000km、初期速度6400m/s,-3.75度
で条件を満たしました。
この条件で200kmエントリまで8006秒(2時間13分)ですね。
逆にたどってみると、エントリ8時間前の位置は地心から18万kmとでました・・・
(例によって太陽月無視、2次元シミュレートですけど)

放物軌道で回り込むので、200km到達場所は太陽の反対側から25度東側
シミュレートが2次元で、実際にはシミュレート面がウーメラ緯度分傾いている
ことを考えると、現地時間深夜0時の場所から経度で30度程度東側の位置なので、
現地時間(=JST)は午前2時前後・・・これが大はずしなら自分の計算がどっか間違っています(^^;)

カプセル放出は、少なくとも余裕で臼田可視で、余裕で昼側(とらぶっても
再試行の余裕ある)の条件のはずですが、6万kmでも18万kmでも、
距離と位置から夕方~夜の臼田から余裕で可視、でいいのかな?
突入直前には南天に逃げていきそうですが。


365:名無しSUN
10/03/10 10:22:18 avBUJSol
>>360
「千里の道は~」って言葉自体が西遊記の最後の最後で出てくるセリフだもんなw

366:名無しSUN
10/03/10 10:32:10 u60fkGvz
いかなる難関を物ともせず、果敢に立ち向かうISASの姿勢に頭が下がる。
ますますISASとはやぶさへ尊敬の念が湧いてくるよ。
ISASは本当に偉大で立派な人達だね。がんばれはやぶさ!

367:名無しSUN
10/03/10 10:33:49 ZEbw//Np
>>363
では、50Gに耐える加速訓練から始めましょう・・・

USERSの方は突入時加速度最も緩い生物実験モジュールで
8G耐久を要求しているようなので、仮に大型化ができれば有人にも使えそうですね。
装置重量100kgまでなので、女子高生+宇宙服なら(以下略)
URLリンク(www.usef.or.jp)
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)
はやぶさカプセルの研究成果もUSERSに取り込まれているんですね。
USERSの2MW/m2に対しはやぶさカプセルは15MW/m2ですか・・・
惑星間軌道からダイレクトに突っ込むのはほんとに大変なんですね・・・



368:名無しSUN
10/03/10 10:39:23 EhbcdhjF
メルマガにカップ麺の話が・・・
中の人の見てますよアピール?

369:名無しSUN
10/03/10 10:43:06 ZEbw//Np
>>360
厳しい・・・けど、成果を得る時はそういうもんだし、
関係者はそういう気持ちなんでしょうね。
URLリンク(spacesite.biz)
こういうのもあるし。こっちも中の人たちは頑張っていたはずだと思うんだけど・・


370:名無しSUN
10/03/10 11:55:21 Glxzr1qJ
いつも思うんだけどハヤブサみたいな小さな物体って
突っ込んでも大気層から弾かれないのかな?

371:名無しSUN
10/03/10 11:59:54 zjBgr3dG
それこそ「ちゃんと考えてるよ、角度とか」って奴だw

372:今日は暇
10/03/10 12:48:01 ZEbw//Np
大気層からはじかれるという現象自体、実際にあるのかな?と思う。

単に、地球の丸みに沿って山なりに湾曲している大気に浅い角度で突っ込む場合、
より高い軌道の物体側の方が地球表面・大気表面の曲がりよりなだらかな曲線で
落ちてくる(まっすぐに近い)ため、場合によっては減速不十分で大気の「山」を
貫通してしまうということじゃないかと思うのですが。

別のいい方をすれば、近地点が大気上層以下の軌道で突っ込む物体は、
大気中にある間は近地点付近の減速により遠地点がどんどん下がっていく
のだけど、遠地点が大気高度より低くならないうちに近地点を通過し、
遠地点に向けて高度を上げ大気を脱してしまうと、突入が出来ない。
そういうだけの事じゃないかと思うのですが。エアロブレーキみたいな状態。
特にアポロやはやぶさのように、双曲線またはそれに近い軌道(遠地点が∞近く)
だとそれが起こると思います。

もちろんカプセルにも揚力がありますので、水切りで浮き上がったり
跳ね返されたりする効果も多少はあるのでしょうけど、はたしてこれは
本来突入できるはずのものを大気圏外に跳ね返すほどの効果を持っているのでしょうか?カプセルみたいな物体の揚抗比は1前後らしい、それも制御されて
なければ上に働くか下に働くか横に働くかはランダムだと思われます。
はやぶさカプセルみたいに軸対称で、気流に対し空力安定を図っている物体だと、
迎え角もないので揚力は無視できるのではないかと思います。

このへんググっても両方の答えがありますね。どうなんでしょう?
詳しい方、是非教えてください・・・

373:名無しSUN
10/03/10 15:26:21 pyx6nQE8
大気に弾かれて彼方へ飛び去るカプセルと
無事に着地または着水するカプセルとが、
重なり合って存在しまつ。
実は燃え尽きて消えて無くなるカプセルもあるんでつが、
3者の割合までは知りません。


374:名無しSUN
10/03/10 15:34:22 /cjHMlvg
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて

375:今日は暇
10/03/10 16:07:11 ZEbw//Np
読むだけで胃が痛くなってきますね・・・
最後のウーメラへの軌道変更(TCM3)が辛そうです。


376:名無しSUN
10/03/10 16:19:21 +/QhoVVs
>>361
こんなにドキドキハラハラするのには乗りたくないw
もうちょっと枯れてからでお願いします。

377:名無しSUN
10/03/10 17:45:44 me//Mc9e
わざと大気に弾かれるように突入して、軌道を変更する実験をしたはず@ひてん

378:名無しSUN
10/03/10 18:02:41 yJPSq2TB
>>377
あれは、空気抵抗で速度を落とす実験では?

379:名無しSUN
10/03/10 21:08:20 /qoasFM3
>>372
アポロ13号ではそれが問題になったよ。

380:名無しSUN
10/03/10 21:30:42 eIEXtRim
お土産が無い分軽過ぎて軌道が逸れたんだな。
はやぶさのお土産は・・・

381:名無しSUN
10/03/10 21:34:51 me//Mc9e
アポロはスキップ弾道だと思ったが。

382:名無しSUN
10/03/11 07:43:59 ucT+/j0W
大気圏で水切りと言えば旧ソ連のゾンド計画

383:今日は暇ないけど
10/03/11 09:30:44 LFSC9DFX
スキップ弾道の場合はそうなるように姿勢(迎え角)をコントロールするんですよね。
そうなると、逆に浅すぎる場合には大気揚力成分についてはコントロールできる、
負の揚力になるようにもできる、と思うのですが(上下がある有翼とかは除く)
そうなると、浅すぎて大気につっこめないことはあっても、大気にはじかれるから
つっこめないことはない、という気がしてしまうんです。
そして、コントロールしてない(空力安定で気流向きに正対するだけ)はやぶさカプセルの
場合もまた、大気にはじかれるという部分はないのではないか?と。

>>377-378
ひてんの方は純粋なエアロブレーキでしたよね。

384:今日は暇ないけど
10/03/11 09:35:50 LFSC9DFX
しばしば水切りに例えられるけど、水切りの場合は石が跳ね返される瞬間、
石の下部と上部で環境が違いすぎる(下部だけ水に接する)問題があるから、
どんな形でも結構な正の揚力が生まれますが、大気圏突入物体の場合は
物体上端と下端で同じような密度の大気気流に晒される点が大きく違い、
例えるには厳しいと思っています。

直径数十キロの小惑星なら・・・(^^;)


385:名無しSUN
10/03/11 10:39:25 g3mOgYAx
超初歩的でスマソ

地球も大気層も球面をしていて、
軌道はその球面よりずっと緩いカーブを描いて、大気層を掠るように通す。
仮に空気抵抗というものが無ければ、地上にも当たらずそのままパス。
(真っ直ぐ地上へ突っ込ませない理由は割愛)
大気層内で十分減速出来れば、
地球の重力にうまく捕まえてもらえる(落ちる)が、
それが不十分な場合は、そのままスイングバイで通り過ぎちゃう・・・

という理解をしているのだけど、ちょっとは合っます?
大気が跳ね返すというより、球面の表面近くを浅く突き抜けちゃうイメージで。


386:今日は暇ないけど
10/03/11 11:00:34 LFSC9DFX
>>385
うん、自分もそのへんじゃないかなと思っているのですけど、
しばしば水切りのように跳ね返されるという話があるもので。

それを狙った揚力を持たせたコントロールをしている物体ならともかく、
揚力コントロールをしない姿勢制御だけの単純なカプセルならどうなんだろ?
と以前から疑問に思っていました。



387:名無しSUN
10/03/11 12:44:36 8ZZm+SYn
大気圏突入時の高熱は圧縮熱によよるものと聞いた。
だとすれば、水切りの石みたいに反面同士で大きな密度差が生じるのでは。
進行方向と重力の角度によっては揚力が生まれるということでは。
アポロもソユーズもそうやって滑空しているということなのかな。

388:名無しSUN
10/03/11 12:52:37 0O8zb73z
サマーウォーズBDで見たが
ムチャクチャだなもうチョッとはやぶさ計画を理解してからストーリーに入れて欲しかった
せっかく面白い映画だったのにツッコミ入れたくてシラケた

389:名無しSUN
10/03/11 12:54:31 g3mOgYAx
素朴なところで、圧縮は進行方向で起こるんでね?


390:名無しSUN
10/03/11 13:13:55 LFSC9DFX
>>387
それを揚力とは呼ばないとは思いますが(揚力は流れの方向に垂直な成分、流れ方向の成分が抗力)
垂直成分を考えたとしても、これは物体の高度を上げることは出来ないと思いますが。
(上向きになった時点で垂直成分は下向きになる)


391:名無しSUN
10/03/11 13:24:33 LFSC9DFX
>>390 訂正

垂直成分を考えたとしても、
 ↓
重力方向成分(水平線に垂直な成分)を考えたとしても、

392:名無しSUN
10/03/11 13:26:11 rVfhUaVM
今日から、3月中旬です。

393:名無しSUN
10/03/11 13:53:50 YM7XXUKE
2010年3月11日[更新]

今週はやぶさ君は、精密な軌道決定をするためにイオンエンジンをいったん停めて、
慣性飛行に入りました。
いつもの、うすださんからの距離・速度計測(レンジ計測とドップラー効果を用いた計測)に加えて、
NASAのディープスペースネットワークのアンテナ3機を同時に使ったDDORも行って、
精密な軌道計測をしています。うすださんからの距離・速度計測法は、
視線方向には良い精度で測れるのですが、視線と垂直な面での計測はちょっと苦手です。
DDORは遠くに離れたアンテナを複数使うことによって、この弱点を克服しているのです。

学会資料なので内容が専門的ですが、詳しい資料を紹介しておきます。

位相遅延量を使った相対VLBI補正の検証(PDFファイル)
URLリンク(www2.nict.go.jp)

はやぶさ君と太陽との距離が、1.1AUくらいに近づいたので、
今度は太陽に当たっている面が暑くなりすぎないように気を配っています。

2010年3月11日00時00分(日本時間では、3月11日の09時00分)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離28,972,550km、赤経8h13m48s度、赤緯29.75度(かに座)にいます。

394:名無しSUN
10/03/11 17:27:19 LFSC9DFX
リエントリーで調べていて、このへんがおもしろかった。
URLリンク(dspace.mit.edu)
アポロに関しては、かなり積極的に揚力コントロールしてるんだな。


395:名無しSUN
10/03/11 17:39:26 YM7XXUKE
>>393
地味だが地球からの距離が、30,000,000kmを切った。

396:名無しSUN
10/03/11 17:48:34 9dStOhxA
サマーウォーズは暗算で解ける暗号ってのに萎えたが、
正直面白い映画だった。

特定日時の曜日を瞬時にわかるってので、
1000桁の素数を瞬時に”わかる”っていう設定なのかな?とか思ったが。


397:名無しSUN
10/03/11 17:54:43 9KDhtaPi
アスペルガー症候群の方にはそういうのができる方もいますよ。

398:名無しSUN
10/03/11 18:14:45 0O8zb73z
>>396
鉛筆とレポート用紙で解ける世界最高強度の暗号つー方がおかしいと思ったんだが
ラブマシーンがマジンガーZ見たいだな

399:名無しSUN
10/03/11 19:16:49 VQ23062W
「未来への先行投資」財務相、11年度に科学技術重点配分へ
3月11日16時33分配信 産経新聞

拡大写真
菅直人財務相(写真:産経新聞)
 菅直人副総理・財務相は11日の参院予算委員会で、科学技術関連予算について、
「極めて重要な分野と認識している。まさに未来への先行投資として取り組まないといけない。
今後の財政出動の重点の一つだ」と述べ、2011年度以降、積極的に予算配分していく考えを示した

400:名無しSUN
10/03/11 19:27:42 +ElKYqmI
>>399
それまで生きてるかねぇ・・・・・誰がとは言わないが・・・・・・

401:名無しSUN
10/03/11 19:32:58 eIa/Iuvg
>>399
なんか実現しないオーラを感じてしまう

402:名無しSUN
10/03/11 19:42:48 2khtGKQL
>390 揚力ってのは通念は重力に逆らう浮く力だけど、
力が生じる、は物体に加速度を生じさせる=速度が変わる、だから下降速度が落ちるのは揚力のため、でOK.

403:名無しSUN
10/03/11 21:11:56 6RgNIgAA
オーストリア大陸にめがめて落とせる、というのが信じられない。
間違ってアフリカあたりに落ちたりしないの?

404:名無しSUN
10/03/11 21:26:15 F+DaNliW
>>403
間違ってアフリカに落とすほどJAXA&NASAタッグの軌道決定精度は甘くない
地球スイングバイの時だって誤差は1km程度しかなかったし

405:名無しSUN
10/03/11 21:30:37 +ElKYqmI
>>402
だうと

406:名無しSUN
10/03/11 21:39:46 7JOJhpH5
>>402
空気との摩擦抵抗は?

407:名無しSUN
10/03/11 21:54:07 Y3tPYAFy
南米のジャブローに落とそうして、ずれてオーストラリアのシドニーに落ちた話なら聞いたことある。

408:名無しSUN
10/03/11 21:59:10 eeoNu1zN
>>407
よしんば大気圏突入前に敵を撃ち漏らしても、敵の進入角度を変えさせて.
 我が軍の制圧下の大陸に木馬を引き寄せる、二段構えの作戦ですな

409:名無しSUN
10/03/11 22:02:51 PzAS1KF4
お願いしまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっす!!!!

410:名無しSUN
10/03/11 22:15:51 kJAhpUHA
カプセル型の物体の揚力については、野田司令がどっかに書いていたな。


411:名無しSUN
10/03/11 22:16:11 asFTwMCb
どうせなら女学校の池に落ちようぜ。

412:名無しSUN
10/03/11 22:19:33 JCMCBCGu
>>397
お前理解してないだろ、どっちも。

413:名無しSUN
10/03/11 23:23:17 l9V4HOZn
>>402
釣り針でかすぎ

414:名無しSUN
10/03/11 23:26:18 l9V4HOZn
ところで、あの台詞が出てたぞ。
実際に本編では言ってないらしいんだが・・・
URLリンク(deagostini.jp)


415:名無しSUN
10/03/11 23:38:31 haGAg4Py
>>403
ちゃんとヨーロッパに落とすから大丈夫大丈夫
なんてな

416:名無しSUN
10/03/12 00:36:10 fAEKmG/9
>>414
Wikipediaでは漫画版の最終話と、パート2の10話のみで言った、とあるな。
俺はアステロイド・ベルトの回転防禦の時に言ったとばかり思ってて、
先日再放送を録画したDVDで確認したら言ってなくて驚いた。
このセリフをネタとして扱ったのを初めて見たのは
随分昔のアニメージュだったと記憶している。

417:名無しSUN
10/03/12 01:03:22 e83ubUC6
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これではやぶさ本体を回収

418:名無しSUN
10/03/12 01:07:51 fAEKmG/9
>>403
ちなみに以前ロシアが寿命が来たミールを落とした時も
思惑通りの場所に落としたからな。
日本でもUSERSという再突入実験衛星を予定通りの場所(270km×45kmの範囲)
に落とした、といったような経験もいくつかしてる。

419:名無しSUN
10/03/12 04:00:53 OcuWksqX
スカイラブの時、逆噴射が1秒遅れて
インド洋に落とすつもりが、オーストラリアの砂漠に・・・・
っていう、過去の印象が強いのかも。

420:名無しSUN
10/03/12 07:59:23 OoKkohX3
スカイラブは無制御で落ちたと思ったが

421:名無しSUN
10/03/12 09:22:25 EHGdn7EV
>>419
副操縦士が止めに入ったから

>>420
たしかスピンかけて落下地点を伸ばした希ガス


422:名無しSUN
10/03/12 09:28:54 EHGdn7EV
>>418
「国力が落ちて駄目そうになっても、決める時は決める」
というようなことを的川さんが嬉しそうに(?)コメントしてたのを思い出す。


423:名無しSUN
10/03/12 09:56:43 CQG95ctn
落下前に遠隔で姿勢制御はしたんじゃなかったっけ。
URLリンク(www.spaceref.com)
逆噴射は遅れたんじゃなくできなかったという記憶が。
姿勢制御ホイールとちょっとしたガスジェットしかなかったみたいね。



424:名無しSUN
10/03/12 11:12:24 CQG95ctn
>>418
>日本でもUSERSという再突入実験衛星を
まあそうだけど、はやぶさ君は満身創痍だからなあ・・

それでもオーストラリアが自国への突入を認めたと言うことは、
こんな状態の探査機でも、運用でカバーできると信じて貰えていると言うことなんかな。


425:名無しSUN
10/03/12 11:16:58 QKCA5M4f
大丈夫、はやぶさは帰ってくるよ。   怖いのは東原だけ。

426:名無しSUN
10/03/12 11:20:33 xNDhRGSk
>>399
事業仕分けや、補正予算で、散々科学系の予算削っといて、
どの口がこんな事いうんだか、あきれて物が言えない。

427:名無しSUN
10/03/12 11:38:31 6p5mIFIc
>>396
あれはアナログとデジタルの対比表現だから、まあよしとしたよ

>>426
どうせ口だけだよ
外人のガキに無制限にくれてやる子ども手当と、
外人の私塾にも金をくれてやる高校無償化だけで予算が食いつぶされてます

最近はニュース見ても、誰得?な垂れ流しと日本人への一方的な負担増の話題ばかりで気がめいる
はやぶさにはどうか今のまま戻って来て貰って、少しでも明るいニュースになって欲しいものだ

428:名無しSUN
10/03/12 12:00:08 EHGdn7EV
これだから右は馬鹿だとか言われるんだよ・・・

429:名無しSUN
10/03/12 12:08:25 vSXjkzOo
ISASとはやぶさファンをおとしめる工作と見た。

実際問題として、ISASファンは平和主義的な人が多いと思うが。
ISASは小さな計画を少ない予算で大きな成果を上げる、すなわち山椒は小粒でピリリと辛いというやり方なので、
国威発揚大好きの右の人は、そこが気に食わないんですよ。

430:名無しSUN
10/03/12 12:23:41 EHGdn7EV
左右以前に、ああいう政治しかさせられない民度が大問題でさ…

431:名無しSUN
10/03/12 12:29:09 xNDhRGSk
別に、麻生が同じ事言ったら、同じ批判するよ。
右とか左とか関係ない。



432:名無しSUN
10/03/12 12:52:42 6p5mIFIc
>>428
事実を述べると馬鹿扱いか、面白いね君

433:名無しSUN
10/03/12 13:09:36 hmcBuKBP
>>430
それ以前にそもそも目先の金以外の政策本位で
投票行動している人間がどれだけいるか…

なんて書いたら
略キリッ)
って書かれるんだろうなやっぱり。

434:名無しSUN
10/03/12 13:14:37 EHGdn7EV
>>432
はい、あんな文面じゃ馬鹿扱いです。


435:名無しSUN
10/03/12 13:36:10 6p5mIFIc
>>434
お前さん自身、まるで大したことが言えてないんだがw
いっちょまえに批判してるようで具体性皆無だし

436:名無しSUN
10/03/12 13:52:03 tWg9r4Od
>>434
残念ながら、むしろ軽薄なのは君

437:名無しSUN
10/03/12 14:18:09 LhW0Vj0v
煽り合いならよそでやってくれ

438:名無しSUN
10/03/12 15:34:02 4P/UW9Ae
殺伐とした流れに写真投下
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
あんまり関係ないかもしれないが
某宇宙センターでカプセルのシミュレータを触らせてもらった時のもの
わかりにくいけどアポロチョコみたいなカプセルを突入側から見てる状態
右半分しかないのは計算省略のためだそうで

国威発揚を今時マジでやってるのは右じゃなく中国とかの左な国じゃね?
とは思った

439:名無しSUN
10/03/12 16:17:18 7utD1BtQ
>>438
中国共産党も朝鮮総連も、自国内ではバリバリの右翼だぞ?
日本国内でそいつら信望する連中は左翼(の域を越えた売国主義者)ってだけで

440:名無しSUN
10/03/12 16:49:56 2umtME7O
右左談義はそこら辺でストップということで・・・・

441:名無しSUN
10/03/12 17:05:35 3ZmVDKMy
「HAYABUSA」公式サイトの上映館情報ページの一部で
館名は「浜松科学館」なのに記述内容が川口市立科学館、という時期があった。
今日確認したらその部分が削除されていたけど、静岡県の上映来るかもしれんね。

442:名無しSUN
10/03/12 17:12:39 3ZmVDKMy
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
スレリンク(movie板)l50
の 75~ 81あたりから情報のみ転載。情報の真偽は要観察。

つくばエキスポセンター、2010年5月1日~2010年5月9日の間のみ「HAYABUSA」上映。
※ソースは『プラネタリウム番組案内 VOL.17 2010春』とのこと
上映初日(05/01)に講演会開催との由。

443:名無しSUN
10/03/12 17:28:32 iMTOdmgZ
>今日確認したらその部分が削除されていたけど、静岡県の上映来るかもしれんね。
ほおお~読みが深いっすね

444:● ◆SWAKITIxxM
10/03/12 19:03:19 YSv9Y/bW BE:1510047476-2BP(1056)
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)
「はやぶさ」精密誘導段階へ

先週から今週にかけてイオエンジンの運転を止めて,精密軌道決定の作業をしました。

イオエンジンの運転を止めて,精密軌道決定の作業をしていたため,
今週は先週からそれほど接近距離を縮めていません。
最接近距離は,約13万km になりました。

地球により接近するようになったので,このまま進むとスウィングバイしてしまいます。
その様子を図でみることができます。
これからは,すこしずつ微調整を含めてイオンエンジンを運転していくため,
週毎の接近距離の短縮スピードは落ちてきます.

URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)

445:名無しSUN
10/03/12 19:04:28 rDqgEiI+
>>441
浜松は地元なので浜松科学館でやってくれるなら嬉しいんだがどうなのかなぁ。
豊田市に1回見に行ったけど出来る事なら2~3回くらいみたいし。

公式ページ見ても明記してないけど3月末で終わるプラネタリウム番組があるから
来年度から上映してくれることを期待したい!

浜松科学館|プラネタリウム|一般投影番組
URLリンク(www.hamamatsu-kagakukan.jp)

446:名無しSUN
10/03/12 19:09:25 19ua9B6X
地球直径の10倍ぐらいのトコまで来るの確定っ!
もう一息。もう一息です。

447:名無しSUN
10/03/12 19:16:13 m7NAIQnz
行きすぎないよう、慎重に慎重にガン( ゚д゚)ガレ

448:名無しSUN
10/03/12 19:16:43 tWg9r4Od
そろそろイチローならダイビングキャッチできそうな位置だな

449:名無しSUN
10/03/12 19:18:38 eNdyB0QE
ここに来て、情報が掲載されるページがバラバラになってきたw

450:名無しSUN
10/03/12 19:19:10 CQG95ctn
13万kmかぁ。近付いたねえ。
予定地へピンポイントに届くだけじゃなく、タイミング(着陸地は自転してる)もあるんだよなあ。
大変そうだぁ。


451:名無しSUN
10/03/12 21:32:45 TRi/HFSv
そーいえば、ちたまも動いてるんだよね。
秒速 30km くらいだったっけ。

452:名無しSUN
10/03/12 22:21:19 19ua9B6X
>>451
そのぐらいです。
で、そのちたまそのものも回っていて、更に近くにはおじゃま虫のおつきさまも
うろうろしていて・・・

453:名無しSUN
10/03/12 22:46:29 ULyO5Y8N
>>442
そのスレの75です。ノシ
つくば情報のソースである『プラネタリウム番組案内』は、A4三つ折りのリーフレット。
講演会情報はそこには載ってないので真偽不明。
入手先は八王子でした。

454:名無しSUN
10/03/12 22:54:05 iMTOdmgZ
>>445 まさかと思うが、例の、最低の宇宙エレベーターを引き続き上映しないだろうなw

455:名無しSUN
10/03/12 23:42:47 TRi/HFSv
>>452
JAXA の文章とか読んでると軌道計算とか簡単そうに思えてしまうけど、
そう考えるとなんだかものすごいことを当たり前にやっちゃってくれてるんだね。。。スゲー

456:名無しSUN
10/03/13 01:01:13 TQoW8cKH
まだ作りかけではありますが、とりあえず一緒につくってくれそうな人を求めて、、
公開です。

URLリンク(www.taa.or.jp)

はやぶさの「みそねり」運動っぽいものが見れます。
IEでは動きません。JavaScriptだけで 3dレンダリングをしています。
対応はFireFox、Opera、Safari。Chromeが最もいいパフォーマンスがでます。

すべての「はやぶさ」ファンの皆様に感謝します。

457:名無しSUN
10/03/13 01:12:12 ONADqhY8
>>456
そのスピンは不吉だなぁ。
せめて、セーフホールドモードに入れときたいもんだ。

458:名無しSUN
10/03/13 02:27:50 dA8wNNMI
>451,452,455
の流れを見て思い出したけど、
高校のとき理科I地学のテストで日食の継続時間の計算みたいなものがあって、
たしかそのときは月の公転のみ考えれば正解になり、
地球の自転が考慮されていなくて不思議に思った記憶がある。

あちこち無視できる一般人の計算と
プロが行うべき計算は、いろいろレベルが違うということだろうな。

459:名無しSUN
10/03/13 02:50:19 stqLSjIJ
出題者が月の公転周期(27.32日)のつもりで
満ち欠けの周期(29.53日)を使ったのかもしれないな

はやぶさの場合は
月がドコにいるのかも考えなきゃならないから大変そうに思うが
そんなこたぁとっくに計算済みだよね

460:名無しSUN
10/03/13 03:16:05 dzNkQJOg
日食の詳細予報の計算は相当複雑らしい。
観測用に市販されてる日食シミュレーションソフトなども
特殊な数値要素を使って計算を簡素化してるとか。

大気圏突入の精度については、
太陽活動によって上層大気の温度が変わって密度が変化すると
誤差が大きくなったりとかするらしい。

461:名無しSUN
10/03/13 06:47:10 G/CKmF8q
「はやぶさよ・・・カプセルを投下したら、、もうすぐお前は大気圏で
燃え尽きるのです。最後に一つだけ願いを叶えてあげましょう。
はやぶさよ、、、この次はお前は何に生まれ変わりたいですか?」
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    々∂)       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
田-(;´・ω・`)-田
「ううん、ボク、、、もう一度探査機でいいぉ!
 はやぶさ-Ⅱに生まれ変わっても、もう一度
 みんなの期待を背負って宇宙をとびたいお、、、
 今度こそ、、きっと上手くやるお!」

462:名無しSUN
10/03/13 07:58:35 eV/vQ1qJ
「体を壊してるのに強引な着陸業務で数ヶ月気絶したり、目が覚めたと思ったら
『任務の途中で終わった探査機として記憶されるか、地球で燃え尽きて
小惑星初のサンプルリターンとして名を残すか、お前しだいだ』と言われたり
もう歩けない・・・と思ったらいつの間にか体に埋め込まれたダイオードで
リモート魔改造されたり・・・

もう探査機はこりごり

長い旅で疲れた・・・ぼくには休息が必要だよ」

463:名無しSUN
10/03/13 08:04:08 kJBwS11A
「ミネルバはまだ生きている可能性があり、
 イトカワと地球の距離が最短になれば(≒6月には)電波拾えるかも」
とのプレゼンが吉光先生によってなされたとのこと。

URLリンク(www.unmannedspaceflight.com)
s=31e2b0a420e9a99b67c56ef2916303bc&
showtopic=1741&st=330&p=156946&#entry156946

※URLは途中で改行してるのでご了承を

464:名無しSUN
10/03/13 09:00:50 ErSPhJwh
>>463
まじかっ
ミネルバの活動時間は数日程度って見たことあったんだが
ほんとに生きてたら日本の民生品最強だな

465:名無しSUN
10/03/13 09:02:15 fGvs3dF2
>>459
月の引力の影響はもちろん、月に振られて地球も±4200km動くんだからね。
その上着地点は自転する地球の上。到着時間がずれたらアウト。
そこにただつけばいいんじゃなくて、「ちゃんと計算してある、エントリ角度
とか」じゃなきゃいかんし。



466:名無しSUN
10/03/13 09:10:57 fGvs3dF2
>>463
すごい話だねえ。
しかし、はやぶさ帰還で忙しい中で、
どのアンテナでコミュニケートすることになるんだろうか?
"You can communicate with MINERVA."
・・・・もしかして、アマチュア向けに周波数やプロトコルを公開する?


467:名無しSUN
10/03/13 09:33:47 stqLSjIJ
>>463
何かの間違いでミネルバがイトカワにランディングして
いきなり活動開始してくれたら痛快なんだがw

リンク先ざっと読ませていただいたが
俺たちだけじゃなく
世界中にはやぶさ君を応援してる人たちがいることを
あらためて教えてもらった
ありがとう

468:名無しSUN
10/03/13 09:50:01 pcWnmE/o
カプセルの中にミネルバが入ってるオチはまだですか!

469:名無しSUN
10/03/13 10:15:37 k0DO6XaH
>>468
となると、太陽電池パネルの写真撮ったのだーれってオカルトになるわけだがwww
稲川淳二にナレーションさせたら涼しくなれそうだな

470:名無しSUN
10/03/13 11:32:59 g3BFWIAo
こんなの見つけた。
NASAの機関のひとつ、Ames Research Centerが、はやぶさの再突入時に、
ウーメラで専用大型飛行機を飛ばして、突入の様子を観察するらしい。

URLリンク(airborne.seti.org)

Mission statement: A mission to help evaluate the performance of thermal
protection systems during fast Mars-like hypervelocity entries of spacecraft.
Hayabusa Re-entry MAC is an international multi-instrument aircraft campaign,
sponsored by NASA and in close collaboration with JAXA and the University of
Southern Queensland, to measure the physical conditions during the 12.2 km/s
entry of the Hayabusa Sample Return Capsule over Australia, in June of 2010.

(訳) 目的:このミッションは、宇宙船が火星から大きな速度で帰還する際の熱防御
機能を評価します。はやぶさ再突入時の複数の装置を装備した専用飛行機の派遣(MAC)
はNASAから資金を提供され、JAXAとSouthern Queensland大学と提携しており、
2010年6月のオーストラリア上空におけるはやぶさのサンプルリターンカプセルの
再突入で12.2km/秒の速度の物理的な特性を測定します。

(意訳-お許しください。)

471:名無しSUN
10/03/13 12:18:13 dA8wNNMI
地球とイトカワの会合時期は3年で、ミネルバ投下が2005年だから
最初のチャンスはとっくに過ぎていると思うけどな。
そのときはチャレンジしていなかったということかな?
もったいない。

でも仮に電波が拾えたとしたら、
運用中の探査機という位置付けになるのかな?
用途は分からないけど。

472:名無しSUN
10/03/13 12:25:56 fGvs3dF2
>用途は分からないけど。
宇宙の監視カメラだな。
広大な空間で何を撮るか知らんけどw

473:名無しSUN
10/03/13 13:36:43 C1kolQki
ミネルバは一定時間毎に写真をとるけど
意味のない画像(真っ黒とか真っ白)は「自分で判断して削除」しちゃう。
カメラはVAIOに搭載していた30万画素CCDなのでお世辞にも性能は良くない。
だから画像の情報はまず拾えないと思って良い

仮にミネルバの電波が拾えたとしたら、温度データぐらいかと。

474:名無しSUN
10/03/13 17:21:30 9+QH6zdn
>>461
コラコラ、家の中を浸水させる気か・・・
今のところ不具合の報告もないのがせめてもの救いだけど・・・
慎重にゆっくり帰ってこいよ、はやぶさ


475:名無しSUN
10/03/13 17:50:50 R+DeWnr8
ミネルバが奇跡的に生きていて
くるくると舞いながらなんとなく撮った1枚に
1ピクセルでも地球が写ってたらもう涙止まらんな俺

476:名無しSUN
10/03/13 18:33:15 kJBwS11A
>>471
最初のチャンスは当初の「はやぶさ」帰還日だった2007/06だったろうね。
その時にトライしたという話は聞いていないけど……。

477:名無しSUN
10/03/13 18:35:31 kJBwS11A
>>467
「はやぶさ=リポD」を最初に定着させたのは
他あろう UnmannedSpaceFlight.com だよーw

478:名無しSUN
10/03/13 19:01:38 aJ6rmdkk
ミネルバって、あの大きさで地球に電波届いたら驚きだな。

479:名無しSUN
10/03/13 19:08:28 kKpLNfwo
>>463
ウソつくなよ。リンク先読むと、ミネルバの電波を地球で受信出来るかどうか検討されたが

・はやぶさ-ミネルバの通信に使われているのは800MHz帯。
これは日本の携帯電話の周波数帯なんで、受信環境が悪すぎる

・長い間行方不明のミネルバは、太陽光圧でスルズルに流されてるだろうから、
どこにアンテナを向けて良いかも解らない。

結局、ミネルバの電波は拾えないとの結論に至った。って書いてるじゃん。

480:名無しSUN
10/03/13 19:10:39 UBYy5dwa
萌図鑑で一番カワイイのはミネルバ

481:名無しSUN
10/03/13 19:19:23 JUkyBU8M
>>480
個人的には、”おおすみ”が好きだ。

482:名無しSUN
10/03/13 19:24:44 fGvs3dF2
電源は2.2W、通信可能距離20kmかぁ・・・
2005年には190万kmまで近付いたそうだけど、この条件なら
はやぶさのLGAの10万倍の送信出力・受信感度があれば
どうにかなるということか?
2010年の接近はどれくらいに近付くのでしょうか?

483:名無しSUN
10/03/13 19:26:11 fGvs3dF2
ありゃ・・・俺もちゃんと読んでなかった

484:名無しSUN
10/03/13 19:31:04 aJ6rmdkk
JAXAの「宇宙科学研究本部」、3月いっぱいでsayonara
URLリンク(www.jiji.com)

485:名無しSUN
10/03/13 19:32:16 f1z9hSxY
しかしプレゼンで"You can communicate" って言っておきながら
質疑応答で "unrealistic" ってヒドいな

486:名無しSUN
10/03/13 19:36:19 NwD5Sig/
可能だが現実的ではない。
つまりSF的ってことか。

487:名無しSUN
10/03/13 19:37:23 dA8wNNMI
>>484
はやぶさが旅立ったのがJAXA統合前の2003年5月。
帰ってくるのに合わせて「宇宙科学研究所」でお出迎えか・・・。

488:名無しSUN
10/03/13 19:37:46 fGvs3dF2
>>484
ISASの名前は変わってないから、今度も変わらないんだな
でも、実質業務が変わらない名称変更なんて無駄金かかるだけのように
思えるのですが、2度も変えなければならない理由もあるんでしょうか?
国民ウケする名前に変えるとかならわかるけど・・・


489:名無しSUN
10/03/13 19:38:49 0xGehHbb
>>456

このスレで発表しても集まらないつーか、作れるやついないと思うぞ。
ソフトウェア開発系の板にいけ。

あんた結構有名人じゃん、そっちで募れば?
小難しそうな事やってるのはわかるが、板違い。

490:名無しSUN
10/03/13 19:52:30 yN190wOl
>>482
はやぶさの低利得アンテナの送信電力が20Wだから、
3億km先のはやぶさと通信できる臼田の64mアンテナ使えば
190万km先の2.2Wなんて楽勝(オイ

491:名無しSUN
10/03/13 19:58:14 b+xqaX0/
豊田市の「HAYABUSA ~Back To The Earth~」が
少なくとも7月11日まで延長されてるね。

クライマックスになるであろう6月に
しみじみ見たかったから良かったよ。

492:名無しSUN
10/03/13 20:10:32 fGvs3dF2
>>490
いや、電源が2.2Wであって、電波出力が2.2Wではないと思うし、
(探したけどみつからなかった)
2AU先のLGAとの通信は8bpsとか1bit通信とかですよね。
MINERVAは9600bpsで、それ以外の通信できるかどうかわからんようなので、
条件はかなり違うのではないでしょうか。

それ以前に現在のMINERVAの位置が曖昧なら、アンテナどこに向けていいか分からないでしょうか。

なんかのぞみたんを思い出して画面が見づらくなってきた。

493:名無しSUN
10/03/13 20:31:49 dzNkQJOg
>>484
一瞬完全統合で無くなるのかと思ったら、どちらかというと逆か。すごいな。
はやぶさは「宇宙科学研究所最後の探査機」と言われたが
今後そういう表現はできないな。

494:名無しSUN
10/03/13 21:15:33 5y9OHuPL
>>492
電源2.2Wで、LGAとの通信可能距離が20kmだったら、
PHS程度、数mW~数十mWの出力じゃないか。いや、何となくカンで。
ちなみに、アメリカが1959年に打ち上げたヴァンガード一号(重さ1.47kg)は
遠地点高度約4000kmで、太陽電池セル6枚から供給された送信機の電波出力5mWな。
URLリンク(en.wikipedia.org)

495:名無しSUN
10/03/13 21:16:35 QDICGE1k
>>488
名称を変更するだけでも名刺や表札や印鑑や郵便物や出版物を
訂正しなければいけないから無駄金と言えば無駄金使いだな

印鑑と紙の文書が支配する役所の一部門なので、
徐々に切り替えとか略称なんて事は出来ないだろうし・・・

496:名無しSUN
10/03/13 21:22:18 5y9OHuPL
あ、ごめん、ヴァンガード1号は1958年打ち上げ。
お詫びに、もひとつ豆ね。
月命中を目指して1959年に打ち上げられたパイオニア4号(重さ6.1kg)は、
FM方式での実効電波出力0.18W。
今のデジタル通信方式に換算すると80mW相当の電波出力ね。
おそらく、このパイオニア4号が、ミネルヴァの次に大きい人工惑星。
URLリンク(en.wikipedia.org)

497:名無しSUN
10/03/13 21:36:39 dA8wNNMI
>>488
>「名称変更に伴い事務的組織を整備して効率を良くしたい」
とあるので、いろいろ深読みできそうな気がするが
旧ISASに少しは近付くのか?
これも政権交代の影響か?

498:名無しSUN
10/03/13 22:22:20 PQheY13S
技師長~
慌てず急いで正確にな・・・

499:名無しSUN
10/03/13 23:04:41 C1kolQki
シキシマ氏の同人誌、ミネルバ本だと通信速度9600bps通信距離20kmだそうだ

>>479
>・はやぶさ-ミネルバの通信に使われているのは800MHz帯。
>これは日本の携帯電話の周波数帯なんで、受信環境が悪すぎる

の話と総合すると、ミネルバの送信システムに第2世代携帯電話のソレに類似したものが使われている可能性が高い
携帯電話の通信距離は地上で約3km、地上だとノイズや色々なところからの反射電波の干渉、
TDMA通信方式による同期のロス、通話を成立させるための制御、でそのくらいになるとかんがえると
ノイズの少ない宇宙空間でミネルバが一方的に送信、ハヤブサは受信を中継するだけに機能を絞れば
第2世代携帯電話と同じくらい、もしくは2倍ぐらいの通信出力ではないかと思う。

ちなみにPHSは通信距離が300mぐらいが限界。通信出力が低いから・・・だから電池が長持ちなんだけど

しかし、擬人化ミネルバはカワユスなぁ・・・・

500:名無しSUN
10/03/13 23:06:48 k09WIa6l

>>483
毎日新聞海外支社も、こんな感じで変態記事のデマ情報を流布して回ったんだろうな。

・・・っていうか、このスレで暗躍してる荒らしが反日毎日新聞社員の工作員ってことは無いよな?w だったら大爆笑ものだがw

501:名無しSUN
10/03/13 23:19:57 C1kolQki
一次資料ではないがDocomo movaは0.6W だそうだ。PHSは最大に0.08W

URLリンク(ktai-denjiha.boo.jp)

502:名無しSUN
10/03/13 23:29:48 5y9OHuPL
>>499
いや、デジタル通信には詳しくないが、適切な送受信環境さえあれば
宇宙空間で20kmの通信は数ミリワットで充分だぞ。
と、ミズホのピコ2(144MHz 200mW)とフツーのGPアンテナで
姫路-和歌山200kmの通信を普通に行って居た俺が言う。

503:名無しSUN
10/03/13 23:42:51 NwD5Sig/
リンク先みてないけど、要するにミネルバにパラボラピッタリ合わせてsetiみたいな解析すれば不可能ではない
っていうような話じゃなくて?

504:名無しSUN
10/03/14 00:25:16 O+OIOnZA
ロケットガールは月面からPHS出力でDSN使い緊急通信していたが
イトカワは遠いなぁ

505:名無しSUN
10/03/14 00:26:09 KTZl/5IT
ミネルバが生きていたとしても
その正確な位置の把握、そこにピンポイントでアンテナを向ける必要性、
生きていることを把握することすら厳しい

でもあれだな、もし生きて今でもパシャパシャと写真撮っては消してたら、可哀想だな
はやぶさ兄貴どこいったんかなぁ、早く写真受け取ってくれよ、と。

506:名無しSUN
10/03/14 00:29:59 Ch86+iIr
Hayabusa sets sights on planet Earth for June return
BY STEPHEN CLARK
SPACEFLIGHT NOW
Posted: March 13, 2010
URLリンク(www.spaceflightnow.com)

507:463
10/03/14 01:14:17 zeEjiT+d
>>479
うわ、質疑応答部分について見事に書き忘れた。
指摘ありがとう、本気で感謝する。

508:名無しSUN
10/03/14 01:25:18 kLL57FhG
ミネルバ「はやぶさ兄ちゃん、早くしゃしん見てくれないかなぁ…。いっぱいいっぱいとったのに。
     ちきゅうのしゃしんとかUFOのしゃしんもとったんだよ!ちきゅうのパパたちにも見てもらいたいのになぁ…。」

509:479
10/03/14 01:27:55 SaDXwUdC
>>463
まあまあ・・。僕も言い過ぎました。
はやぶさスレに悪人は居ないと言うことで。

510:名無しSUN
10/03/14 07:57:09 jseMzssd
皆の期待と応援を背に、殆ど意地と執念で帰還に向けて取り組んでいるISAS。
ボロボロ状態のはやぶさに、更なるハードルが幾つも待ち構えているが、
ここまで来たら奇跡を信じたい。

511:名無しSUN
10/03/14 10:20:10 KTZl/5IT
通信途絶の頃からしたら、毎日コンタクトが取れてて
一応コントロール下におけてて、かつ軌道もなんとか順調に地球に向かえてるわけだけど
それでもこいつが帰ってきたら、関係者の最大限の努力と
少しの奇跡の賜物だといわざるを得ない。

科学に奇跡はないとも言うけど、それでも奇跡だと思う。
ここまで生きていることもね。あとは祈るばかり。

512:名無しSUN
10/03/14 11:03:31 pocfcJgh
>>505,508
おまえら。。。

513:名無しSUN
10/03/14 11:06:35 amP0+sXb
いや奇跡だろう。
そもそも通信途絶の時ガス漏れで全損してたりひっくり返っててもなにも不思議はなかったんじゃないか?

514:名無しSUN
10/03/14 11:33:45 AjgFv3dl
バッテリーがイカれた時、はやぶさが「自分の判断で」バイパス回路を閉じて
自分を生かし続けていたって話があったな
あれは正直泣けた

「何があっても帰ってくる」様に設計制作された機体を
「何としてでも帰してやる」って、全知全能を掛けて運用してるんだ
そりゃ、「こんなことも」あろうよって話だ

残りの旅路も
どんなことがあろうとも!



515:名無しSUN
10/03/14 11:34:53 Hbv2i1pN
>>514
ええぃ、暑苦しいw

516:名無しSUN
10/03/14 12:22:51 JX9BNsh2
必ずここへ 帰ってくると 手を振る人に 笑顔で応え

517:名無しSUN
10/03/14 12:34:19 kokkzuGJ
地球を離れ小惑星へ、はるばる臨む 宇宙探査機はやぶさ

518:名無しSUN
10/03/14 17:31:35 0+miFRrc
そういや、冥王星は惑星じゃないんだよなw

519:名無しSUN
10/03/14 17:34:47 krqJwXwN
>>499
そのPHSだが位相差アンテナを使った新型基地局は
カバー範囲を数kmに広げているぞ(当然電話機の出力は変わらん)。
ミネルバの正確な位置がわかっていると言う前提だろうが
今の技術ならなんとかなるんじゃないのかな。


520:名無しSUN
10/03/14 21:10:41 tGxRsoHR
>>456
「みそすり」運動だと思うよ

歳差運動
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「みそすり地蔵」 7分過ぎにみそすり運動w
URLリンク(www.youtube.com)

521:名無しSUN
10/03/15 01:17:51 q8pezubz
川口プロマネ自身がだいぶ前から
「この探査機が生きている事自体奇跡」
という事を言ってるからなぁ。

522:名無しSUN
10/03/15 04:50:36 KT/o5uVF
>>521
ISASの偉い人「RW3基中2基停止、化学燃料流出、バッテリ過放電……
      これでは奇跡でも起きない限り帰ってこれまい」
運用スタッフ「奇跡は起きるのを待つものではありません。人の手で起こすものです!!」















奇跡「ん……もう少し…寝かせて………」


523:名無しSUN
10/03/15 05:53:48 wXQhdoNF
>>522
大阪が台所から包丁を持ち出しました。

524:名無しSUN
10/03/15 06:02:57 9i5PvIv0
ミネルバって、つかず離れずイトカワ周辺を漂ってるの?
離れていきながら、同じ軌道を回ってる?
軌道に関係なく、どんどん離れて行ってるのかな?

525:名無しSUN
10/03/15 07:55:54 fJ/Eo/vH
>>524
射出した時、イトカワとの相対速度が正確に分からないと

526:名無しSUN
10/03/15 08:34:13 wPFwhBgy
>>499
MINERVAの通信システムの消費電力が1.8Wってのは見つけた。
URLリンク(arxiv.org)
全部合計すると太陽電池出力を越えちゃうので(カメラなんか8W)、
おそらくキャパシタに蓄えた電力を短時間集中して使うんでしょうね。
これくらいの消費電力で、800MHz帯で民生品流用となると、どれくらいの出力なんだろう?

あと、800MHz帯で使える大出力深宇宙用パラボラアンテナってあるんだろうか?
それと携帯にダブるとなると、周囲への迷惑を考えると指向性あるとはいえ大出力電波出すことが許されない帯域だったりして。


527:名無しSUN
10/03/15 09:16:54 wPFwhBgy
>>525
どこかで、イトカワから、太陽方向へ流れていったという記述を
見た記憶がある。
確か当時の記者会見では、暫定的にはイトカワから高度200m、
速度は垂直十数cm/s、水平5cm/sということだったと思います。
計算上はイトカワから4cm/secで遠ざかっていく事になりますね。

これが太陽方角なら、イトカワに対し太陽側・反対側へのドリフトを
繰り返しその場にとどまることになりますが、実際には軌道方向にも
速度持ってるだろうから、次第にずれていっちゃうんでしょうね。
超大雑把計算だと、イトカワの軌道方向成分が1cm/sあれば、平均軌道半径が
150kmずれ、軌道周期は40分変化し、結果イトカワより軌道一周につき6万kmずつ
ずれていく・・でいいのかな。
数百万km接近時に指向性アンテナで狙う場合にはバカにならないズレですね。


528:名無しSUN
10/03/15 09:39:50 wPFwhBgy
>>521-522
奇跡は起きます、起こして見せます!
だなあ。私的にはこっち↓
「こうすればイオン源と中和器が使えエンジンが2つになります。」
「はやぶさ、ニコイチなら地球に帰れるわ」
「帰っておいで、地球へ・・・・」

外野は好き勝手遊んで中の人には悪いですが・・・


529:名無しSUN
10/03/15 10:09:08 sSlur5CJ
>>520
「みこすり」運動なら俺も得意なんだが…

530:名無しSUN
10/03/15 10:22:01 rgUONhmB
>>529
最終的には自動的に安定収束状態へ向かうわけですね、わかります

531:名無しSUN
10/03/15 10:27:52 TUJkXGHB
>>515
暑苦しいが、嫌いじゃないなw

532:名無しSUN
10/03/15 10:49:24 XX1rQUb4
>>526
そう言えば800MHzって第二世代だよな。
いまや(少なくとも日本では)第二世代の基地局は
今月いっぱいで全て停止するから問題ないとか。


533:名無しSUN
10/03/15 11:39:57 wPFwhBgy
>>532
少なくともNTTDoCoMoについては、Movaは2012年3月いっぱいまで。
免許の期限は地デジ化(2011/7/25)の1年後らしい。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)


534:名無しSUN
10/03/15 13:00:17 XSsG/7Ut
>>529>>530
お前らw


535:名無しSUN
10/03/15 13:54:11 wPFwhBgy
>>529
田-(゚Д゚)-田 <出発時はみこすりでいいと言ったのに軌道5周もさせやがって・・・


536:名無しSUN
10/03/15 22:06:48 /YgzvlZn
フジテレビ 2010年3月15日 22:00~23:09
SMAP x SMAP
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
> SMAP×SMAP宇宙で大実験SP!!
> 史上初宇宙で手巻き寿司

Twitter に「イカロス君」公式アカウント登場。
URLリンク(twitter.com)
 


537:名無しSUN
10/03/15 22:13:23 B3mJFNPs
フジテレビ 2010年3月15日 22:00~23:09
SMAP x SMAP
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
> SMAP×SMAP宇宙で大実験SP!!
> 史上初宇宙で手巻き寿司

Twitter に「イカロス君」公式アカウント登場。
URLリンク(twitter.com)


538:名無しSUN
10/03/16 00:31:37 pTvgqE5p
>>529>>530
「みそすり」運動 → 真っ直ぐに立つ状態に収束する
「みこすり」運動 → うなだれた状態に収束する


539:名無しSUN
10/03/16 01:57:23 F/uc1Cex
>>536-537
野口さんノリが良かったなぁ……特番じゃなく、レギュラー枠のバラエティ番組で宇宙からの生中継を
やれるというのは考えようによっては凄いことかもしれない。


540:名無しSUN
10/03/16 07:02:39 FBeVUMpw
auが800MHz帯だ
あとドコモのFOMAプラスも

541:名無しSUN
10/03/16 09:50:12 9lsYk7/m
>>538
お前らw

542:名無しSUN
10/03/16 10:47:50 3Mr7HVZv
>>538
みこすりでうなだれるって (>_<)
どんな小学生だよ。

543:名無しSUN
10/03/16 11:53:04 dFnTCM62
プラネタリウム差し上げます~県知事賞受賞の力作です~
URLリンク(www.janjannews.jp)

【関連ニュース】
【富山】ペットボトルとミカンで猫撃退 中学3年生が「ランにゃウェイ2」で特許取得[07/07]
スレリンク(femnewsplus板)


この子、将来JAXA入らないかな。


544:名無しSUN
10/03/16 12:25:56 M5V6ViM/
>>542
いや少し待て。高齢の方かもしれんじゃないか?

545:名無しSUN
10/03/16 13:13:37 6b4bJ4mS
>>542
想定寿命過ぎているなら、じいさまなのかも・・・
「わしも若い頃はイトカワにサンプラーホーン突き立てて(以下自己規制)」

546:名無しSUN
10/03/16 13:20:55 9lsYk7/m
危うく○上死するところだったろうが

547:名無しSUN
10/03/16 13:48:20 6b4bJ4mS
>>543
小五で座標を手がかりに裏返しでプロットしていくって、やるなあ。

548:名無しSUN
10/03/16 16:49:16 OVlQr6YW
>>545-546
オマエらのエロスへの探究心には負けたよ・・・
801板にイトカワとはやぶさの組み合わせ考えてもらいに行ってこい

549:名無しSUN
10/03/16 18:03:53 8yUcfjeg
>>548

MUSES-C の「脳」内
URLリンク(nounaimaker.com)

550:名無しSUN
10/03/16 18:11:26 M31LWcRE
エロスははやぶさではなくニア・シューメーカーです。

551:名無しSUN
10/03/16 18:22:18 6b4bJ4mS
>>550
まさにだれうま・・・

>>549
遊んでいるな・・・ちなみにはやぶさでやるとわけわかんないことに・・・
下の方に「はやぶさの末路」「はやぶさの10年」ってリンクが現れるのだが
ラジオ体操地獄ってなんだ?
2015年ははやぶさ2なのか?

あほくさいとおもいつつ、ついつい遊んでしまうなこれ(笑)


552:名無しSUN
10/03/16 20:57:48 xSMIKDi6
そろそろ、HAYABUSA Back to the Eaethのサントラを着メロにしてもらおう。
みんなで一斉にリクエストを送ろう。リクエストが多いと実現されるぞ。
6月のイベントには、みんなでこの着メロをダウンロードして行きたいね。


HAYABUSA Back to the Earth オリジナルサウンドトラック
URLリンク(notserious.jugem.cc)
URLリンク(itunes.apple.com)

ドワンゴお問い合わせ(コンテンツサービスについて)
URLリンク(info.dwango.co.jp)

music jpお問い合わせ
URLリンク(www.mti.co.jp)

553:名無しSUN
10/03/16 21:20:29 CKp6fDQJ
>>552
それよりなんとかCD化してもらえないだろうか。

itmsは怖くて手が出せない…

554:名無しSUN
10/03/16 21:44:13 gjlL+5yo
>>553
CD化はなさげなので、俺はしかたがないのでipod買いました。
通勤時とか出かけるときに聞くと元気出るぜ。

そんなことよりHAYABUSAを見に行くんだ。まず、早く10万人視聴を目指そうぜ。




555:名無しSUN
10/03/16 22:15:21 mnaNcrtL
ちなみに、iTuneにCD焼き機能はあったりする。

確かにあれやこれや怖いものがあるけど、
かゆいところに手が届く機能は捨てがたいんだよな・・・iTune

556:名無しSUN
10/03/16 23:11:24 g5+Hk7q1
>>555
m4pファイルから起こしたCDの音質が余り良くないのにガッカリした
可逆圧縮のAACロスレスなら満足の行く音質になるのだろうけど、
HAYABUSAサントラのビットレートはいまいちの感がある
あれじゃ重厚なオーケストラのサウンドが台無し・・・・
itms限定の流通ならロスレスかもっとマシなビットレートで
提供してもらいたかった


557:名無しSUN
10/03/16 23:16:55 mnaNcrtL
>>556
確かに、ビットレートがなぁ・・・
いっそ、SACDで・・・・もっと売れないか・・・再生ハードが少ないし高いし・・・

558:名無しSUN
10/03/17 00:30:17 oaxbT8Ap
俺は脳内BGMでエンドレス再生だよ!
かれこれ一週間はかかりっぱなしです…誰か止めて…

559:名無しSUN
10/03/17 01:22:23 X/hSmEKU
>>557
初めてサントラを聴いた時、ストリーミングラジオを通して聴いているのかと
思った。何というか音の透明感が感じられない。一瞬耳とソースを疑ったよ
itmsで売っている曲はAACの128kbps相当で同じビットレートの
MP3より音質は上というらしいけど、普段自宅でCDをリッピングして作成する
192kbpsVBRのMP3よりも劣化した音に涙した

ポップミュージックでながら聴きなら気が付きにくいかも知れないが、
静かな場所でクラッシックとなると明らかに違いのわかる劣化だ
やはりHAYABUSAサントラは最低でもCDでリリースしてもらいたい
もし出すなら、もう一枚夏目漱石を追加しても購入したい

560:名無しSUN
10/03/17 02:26:09 jScNInQZ
よくよく考えたらSACDは2層記録だった件w
第一層にSACD音源記録、第二層にCD音源記録だったわ
だから普通のCDプレイヤーでもCDとして再生できますな。

HAYABUSA Back to the Earth ブルレイ+サントラSACD 二枚組

個人的な希望で1万円+αってとこかな?


561:名無しSUN
10/03/17 02:55:29 anFJa9mn
初期のPS3は聴けるんだっけ?SACD

562:名無しSUN
10/03/17 04:11:20 EN+Ep+pi
>>561
07年11月発売分以前は聞けるみたいね
外見的特長としてはUSB端子が4つ付いてるヤツは聞ける

PS3 比較表あり
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.phileweb.com)

563:名無しSUN
10/03/17 09:19:20 85OdGgKj
プロジェクトXがあれば格好のネタだったろうな

564:名無しSUN
10/03/17 09:43:12 zCTiqFQD
>>559
ダウンロード購入してみた。
おっしゃるとおりですね。
ボーカルはなんとかOKだけど、ピアノの音は濁って聞こえますね。
せめてCDが欲しいところです、やっぱり。

>>563
「プロフェッショナル 仕事の流儀」って番組もありまっせ。
プロジェクトχよりこっちの方が番組コンセプトとしてはいいかもしれん。
知ってる人が2度出たが、誇張なしで好感が持てた。
着陸・分析、論文書きが一段落ついたころに、是非取り上げて欲しいなあ。


565:名無しSUN
10/03/17 09:47:22 gXRIp/s3
>>563
ハレー探査機の時に改変喰らいまくっているので、もし今も番組が現存していたとしても取材に応じてくれるかどうか……

566:名無しSUN
10/03/17 10:09:31 rSpp+zvd
既出かもしれませんが、HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-監督さんの星居Webです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

567:名無しSUN
10/03/17 11:25:14 qKC/Q4i3
>>566
既出


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch