10/03/04 16:52:52 yBttwh6c
>>32
ちょうど当時、家庭用TVゲームのROMカセットが
バッテリーバックアップでデータ保持できるようになったような時期だったので、
なぜジオットともあろうものがデータを記録できないのか俺も不思議だった。
ゲームカセットを片手に、こういうのを搭載すれば良かったのにな、と。
厨房には以外に身近な話題だった。
51:名無しSUN
10/03/04 17:53:18 lPsYnGGA
>>35
手元映像によると、画像が小さくなる前に”スキャンを見ます(日本語訳)”と言う
会話が入っているところから、狭い範囲を見る為に画像を小さくしたのかと考えられます。
ちなみにこの手元映像は、パイオニアのスペースディスク”encounter”ってLDです。
52:名無しSUN
10/03/04 18:04:55 XipNDaHn
あれか?運用スタッフははやぶさにコマンド送信したらカップ麺にお湯を注いで
応答帰ってきたら食べるとかでもしてるんかなw
53:名無しSUN
10/03/04 19:01:06 +QNoLPn2
野口さんには本当にISSから実況してほしい
今度の連休に初めて相模原巡礼に行く予定
道連れいないから一人だけど、展示室と屋外以外の見学は無理かな…
54:名無しSUN
10/03/04 19:09:44 xQQoF/2u
>>51
そういやレンジの切り替えが無かったかな。広角と望遠みたいな。
55:名無しSUN
10/03/04 19:45:37 ReVTAaB4
>>52
その発想は無かった
56:名無しSUN
10/03/04 21:03:23 ZyAxWBg1
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
流石青島。
Amazonに置かれたら買ってしまう。
57:名無しSUN
10/03/04 21:18:24 e91h8/q+
へたくそなので、メッキされてるとうまく接着できないんだ。
58:名無しSUN
10/03/04 21:37:25 6yLAQJlL
>>57
接着部分のメッキを削るのが常道だろ・・・・・
まさかメッキの上に接着剤を?
59:名無しSUN
10/03/04 21:39:47 e91h8/q+
プラモ慣れしてないから、メッキ部分を削るのがうまくいかずに
パーツごとへし折ったり、中途半端に削れて中身だけ溶けちゃったり…orz
60:名無しSUN
10/03/04 21:48:04 8ey64+Uk
メッキ部分を削らずに接着するだとぉ?
貴様何を学んできたのだ!
61:名無しSUN
10/03/04 21:48:31 ZyAxWBg1
つ[サンドペーパー]
62:名無しSUN
10/03/04 21:53:57 e91h8/q+
女の子はそんな基礎知識も知らないで育っちゃうんだよぅ。
予備用に二個買って頑張るよ。
63:名無しSUN
10/03/04 21:56:43 6yLAQJlL
>>62
とりあえず300円のガンダムからやったらどうだ?
64:名無しSUN
10/03/04 21:58:21 BwGu78a5
意外とエポキシ
65:名無しSUN
10/03/04 22:00:47 AQqI4GCF
>>58
【宇宙】宇宙飛行士山崎直子さん搭乗予定のスペースシャトル「ディスカバリー」 4月に打ち上げ延期
スレリンク(scienceplus板)l50
宇宙ステーション滞在中の野口聡一さん(44)、6月2日に地球帰還へ
スレリンク(news板)
66:名無しSUN
10/03/04 22:11:56 inrNx7rA
>>47-48
よーし!岐阜から行く予定の俺のために整理券よろしく!
67:名無しSUN
10/03/04 22:18:22 lauH4tdU
OK、整理券と引き替えに駅前でホルモン焼きよろしく!
68:名無しSUN
10/03/04 22:22:45 zaWsYkhK
>>66
同士だ。
69:前スレ984
10/03/04 22:35:23 l9idGD+W
>>30
をぉ、賛同ありがとう!
ν速+でも賛同もらった。正直嬉しいw
ま、個人的には
みんなで1カ所に集まって盛大にオフ...てより
当日、心中期するやつらがあちこちにいて
店の一隅から上がった快哉の声に、あっちからもこっちからも別の席から、
賛同の乾杯が...
それを聞いて、どんどんテーブル寄せて合流していく...
それが、全国いたるところで一斉にw
そんな展開だと嬉しいし、まだ知らない人へのインパクトも大きいなと
思ってる
とりあえず...やっぱ札幌かなw
帰還の日程が確定したら、「どこの店で呑むつもりか」は、目に付きやすい所に
うpしますわ
そちらも、うpよろしく
うまくランデブーして一緒に凱歌あげられるの、楽しみにしてる ノシ
70:名無しSUN
10/03/04 22:37:25 l9idGD+W
>>62
とりあえず
嫁に来ないか?
71:名無しSUN
10/03/04 22:45:45 inrNx7rA
>>67
だが断る。
ちなみに、ロケットまつりってなに?
>>68
岐阜県人か??
72:名無しSUN
10/03/04 23:05:10 lauH4tdU
ロケットまつり、これだな。
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)
73:名無しSUN
10/03/04 23:28:28 KrtaydqI
>>56
相模原一般解放時にISASグッズの土産物で出ていたら迷わず買う
74:名無しSUN
10/03/04 23:38:02 OtHBrq/D
>>57-60
メッキは接着も塗装もできないからハイターで全部落とす
で、メッキ塗装はガンダムマーカーのメッキシルバーかクレオスのメッキシルバーを
ただしどちらも製造中止になってるので今手に入れるのは難しい
こんなこともあろうかと!
ハセガワのミラーフィニッシュ
75:名無しSUN
10/03/05 05:13:39 6T8Qg9Hq
岐阜から八王子はちょっと大変なんで俺は豊田で我慢するよ。
>>56
はやぶさについてくわしく解説してるのはいいが
微妙に不正確だな。
76:名無しSUN
10/03/05 05:54:41 sT4Xgu0P
>>72
浅利さんも来るのかw
漢字で書いてると別人みたいで2度見しちゃった
いいなーいきたいなー
九州でなければなあorz
77:名無しSUN
10/03/05 06:47:09 uKNBTw1h
ロケットまつりってろけっとの御輿とか担いで練り歩くのか
78:名無しSUN
10/03/05 07:11:36 HqXh8r7G
>>77
ロケットを中心において、盆踊りを踊るのだよ。
79:名無しSUN
10/03/05 07:38:27 yTxWW94b
>>77
祭壇に鎮座させた秋水を神主さんがお祓いするんだよ。
80:名無しSUN
10/03/05 07:39:31 qHirfvPJ
>>69
賛同したい。
名古屋近辺ならすっとんでく。
お酒飲めないけどw
候補地を何件か考えとこうっと。
わくわくしてきた。
81:名無しSUN
10/03/05 07:49:26 1rkDnOLl
>>76
誰かと思ってググったら、あさりとよしお先生じゃんかw
82:名無しSUN
10/03/05 07:52:04 OZs5+5Tg
千葉市科学館、4月よりフルバージョン上映予定。科学館だよりvol8より
83:名無しSUN
10/03/05 08:21:43 1rkDnOLl
>>80
飲む人とは別に、どっかの科学館や博物館にみんなで集まりたいな。
84:名無しSUN
10/03/05 10:58:00 az1L7BB2
>>81
あさりとよしおって誰よw
85:名無しSUN
10/03/05 11:28:06 a21Rru7v
(;゚∀゚)=3
軌道情報
2010年3月5日[更新]
いよいよ、月への半分の距離、約16万kmを通過する軌道に到達しました。
3月5日からは一旦イオンエンジンの運転を止め、精密に現在位置・速度を計測します。
残りの期間は、単純に距離だけではなく、微調整を含んできます。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
86:名無しSUN
10/03/05 11:30:06 p72Em5MU
>>84
なんかシオシオになりそうな名前だなw
87:名無しSUN
10/03/05 11:43:01 PyP2v+g4
おそらくは、今日の夕方から弾道飛行か。
Z軸ホイールの回転を落とすか止めて、探査機自体がくるくる回りだすんだろうな。
88:名無しSUN
10/03/05 12:38:26 lwEUbr80
ついに精密誘導までこぎつけたか
これで継ぎ接ぎエンジンが逝っても安心できるな
89:名無しSUN
10/03/05 12:39:29 RkSPFEo6
素人にもわかるように、誰かハヤブサの沿革について語ってください
90:名無しSUN
10/03/05 12:51:38 9bvvD/n0
>>89
>>4-5読め
携帯利用者?
はやぶさの大いなる挑戦!!世界初の小惑星サンプルリターン
URLリンク(www.youtube.com)
これと
JAXA公式「はやぶさ物語」(「祈り」がおすすめです)
URLリンク(spaceinfo.jaxa.jp)
これも見ておいたほうがいいよ
このスレで会話に参加するなら
>>85-88
これって誰かが言ってた
ニコイチエンジン壊れても老朽化Cエンジンで地球に帰って来るライン突破ってこと?
91:名無しSUN
10/03/05 12:53:14 ba+ij4OU
>66
こちらは愛知県から中央道経由で行くんだが
92:名無しSUN
10/03/05 12:54:10 LJd++7VW
>>88
暗転フラグ立てんでくれ
93:名無しSUN
10/03/05 12:58:14 9bvvD/n0
読売新聞の科学部の部長とデスクがアップを始めました・・・
94:名無しSUN
10/03/05 13:04:45 16sveXB4
素人考えだけど、調子の悪いCの単独運転よりも、
C中和器+Dイオン源のニコイチ運転のほうが良くない?
CはAほどではないけど最初からあまり調子が良くなかったらしいので
運転時間が短く、中和器自体の寿命はまだあるような気がする。
もしCの調子が悪かった理由がAと同じなら、
A-Bの関係はC-Dの関係と良く似ているはず。
95:名無しSUN
10/03/05 13:07:40 9bvvD/n0
>>94
次のこんなこともあろうかとのネタバレ禁止w
その機会までに6月になりそうだけど
96:名無しSUN
10/03/05 13:12:40 WSaME8xJ
>94
動いてるものはとりあえず止めない、というのがこういうときの原則だからねえ。
97:名無しSUN
10/03/05 13:25:00 9bvvD/n0
>>96
>3月5日からは一旦イオンエンジンの運転を止め、
98:名無しSUN
10/03/05 13:31:21 bt3T8O3H
>>94からの流れにワラタ
確か、どれとどれでニコイチ出来るとかそんな組み合わせ表があったはず
99:名無しSUN
10/03/05 13:51:22 9bvvD/n0
>>98
URLリンク(www.jaxa.jp)
100:名無しSUN
10/03/05 14:10:34 16sveXB4
>>99
いや、こっちだろう。
URLリンク(www.jaxa.jp)
C+Dは可能だが、いろいろ理由をつけて未実施ということになっている。
101:名無しSUN
10/03/05 14:38:50 PyP2v+g4
エンジンのモニタリングが可能なのはC単独運用時だから、
軌道微調整運用では直接モニタ可能なCエンジンを使う予感。
そのために、弾道飛行で計測終了後はCに運用切替だろう。
根拠は無い。
102:名無しSUN
10/03/05 17:59:39 LJd++7VW
本当はあるくせに
103:名無しSUN
10/03/05 19:05:17 nY/NO19c
>82
やっほい!! 回数券買って通うぜ!!
104:名無しSUN
10/03/05 21:10:57 G9NbnDbt
酒が旨くなるニュース
軌道情報
2010年3月5日[更新]
いよいよ、月への半分の距離、約16万kmを通過する軌道に到達しました。
3月5日からは一旦イオンエンジンの運転を止め、精密に現在位置・速度を計測します。
残りの期間は、単純に距離だけではなく、微調整を含んできます。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
105:名無しSUN
10/03/05 21:11:41 G9NbnDbt
>>104
誤爆ったyo・・・・orz
106:名無しSUN
10/03/05 21:21:44 dlleijeq
ひとつ質問させてくだされ。
はやぶさ、に限らず深宇宙にでる探査機などは太陽を中心とした?円形の軌道
を飛ぶのはわかってるんですがわざわざ大回りするような軌道を飛んで
直線的なコースで目的地までの最短ルートを飛ばないのは燃料に限りがあるからですか?
仮に燃料というか推進能力が無限大にあれば直線的なコースで目的地までの
最短ルートを飛べるんでしょうか?
107:名無しSUN
10/03/05 21:36:01 9bvvD/n0
>>106
山を登るときに、クネクネと登山道を登るのと同じ。
無限のパワーがあれば、登山口から山頂まで真っ直ぐ登れる。
冥王星を目指すニューホライズンが参考になるかも
【宇宙】冥王星探査機「ニュー・ホライズンズ」中間地点を通過 2015年7月14日に冥王星に到着予定
スレリンク(scienceplus板)
108:名無しSUN
10/03/05 21:36:05 M39AIRDq
無限の燃料と耐久性があれば、できます。
しかし惑星間探査機は地球から打ち出された時点で
地球とほぼ同じ速度で太陽をぐるぐる回る公転軌道に自動的に入ります。
普段から公転してる地球さんのおかげで、ちょっと地球から離れただけでは
地球±αの速度です。地球さんはもともと結構高速で動いてるのです。
直線的に最短距離を飛ぶにはこの速度に打ち勝つだけの莫大なエネルギーが必要です。
そして直線的に目的の星に到達したときに、今度はその与えたエネルギー分を
減速するための莫大なエネルギーが必要になります。
要は、流れに逆らうためにエネルギーを無駄にしなければいけないということです。
なので結局のところ現実的な加減速の燃料だけを持って飛行します。
これだと無限のエネルギーがなくても軌道の工夫と普通に搭載できる燃料だけで
目的の星に到達できて、ランデブー、着陸、軌道周回などに入れるわけです。
流れにあまり逆らわず進むと無駄は少なくて済むということですね。
109:名無しSUN
10/03/05 21:40:27 F094GhNt
>>106
探査機も地球も止まると太陽に落っこちます
だからとりあえずグルグル回るんです
110:名無しSUN
10/03/05 21:40:46 sGTu38Zk
>>91
俺も中央道だ。8時には出たいなぁ。
一人で来てる感じの怪しいメガネ男がいたら声かけてくれ。
八王子周辺で宇宙関連施設って何かある?おすすめスポットとか。
111:名無しSUN
10/03/05 21:42:26 MLt91TaE
>>106
無限の推力が有れば最短距離を飛べない事は無い。
無限の推力が有れば一瞬で光速=ライトで照らしてるのと
同じだから、到着時刻にイトカワがたどり着いている場所を
狙って打ち上げれば良いわけだし。
でもそれはSFですら無い罠。
はやぶさの場合はイトカワまでたどり着く速度を
「キックモーターの力」「地球自転速度」「地球公転軌道速度」
「スイングバイによる地球の運動エネルギー」によって得ていて、
ほんのわずか足りない分をイオンエンジンで補った。
最初の選択からして公転軌道方向以外への射出はあり得ない
選択肢です。
112:名無しSUN
10/03/05 21:55:30 D7m+LE8g
>>106
たとえば、キャッチボールで30m先の人にノーバウンドで投げる場合に例えると、
強肩の人なら矢のようにまっすぐ投げられるけど、普通の人でも山なりに投げれば届く。
衛星も同じ。太陽の引力に任せて山なりの軌道取った方が、楽に目的地に着ける。ちょっと時間はかかるけど。
強く投げすぎると、ボールを受ける人の手が痛いかもしれない。
衛星も同じで、最短距離で高速で向かうと、目的地の近くでは非常に大きな減速が必要になる。
113:名無しSUN
10/03/05 21:57:44 RkSPFEo6
スレチだけど、許して。
音速以上に回転させた物体を放物運動させると、どうなるか知っている人いる?
114:名無しSUN
10/03/05 21:59:17 b235dQKu
>>113
地面に落ちる
115:名無しSUN
10/03/05 22:05:41 E69Zr5Wm
みんな親切だな
このスレはヌクモリティ溢れてるな
116:名無しSUN
10/03/05 22:11:32 92OaQht5
>>106
単純にロケットの性能(効率)が悪いから、そういうのは無理なだけ。
>>109
地球ないし地球を脱出した物体は、太陽にたいして約30km/sの速度を持っているので、
こいつを0にするのは相当に大変で、一般的に太陽系を離脱するより大変だと言われてる。
はやぶさのイオンエンジンなんて数年かけて約2km/sしか変速できてない。
(もっとも、仮に化学燃料スラスタしか積んでいないなら、この数字はもっと低くなる)
結局、全備質量の大半が燃料というロケットで、ささやかな物体しか載せられんのが現在の科学技術。
117:名無しSUN
10/03/05 22:12:21 MLt91TaE
>>113
つ 地球
その条件満たしてると思うぜw
118:名無しSUN
10/03/05 22:24:41 BNi3+cNH
相模原市立博物館の全天周映画が大好きで
年10回は娘と横浜から通っている宇宙・ロケットオヤジだが
入口でリポビタンDをぶらぶらしているオッサンがいたら
そいつは俺だから、さりげなくアイコンタクトしておくれ
119:名無しSUN
10/03/05 22:32:13 XxNIiJq3
>>106
そんな疑問にもサクッっと答える野田指令…
URLリンク(homepage3.nifty.com)
120:名無しSUN
10/03/05 22:47:56 QY30QKgC
>>113
音速以上に回転、の「音速」ってその物体にとっての音速?
もしそうなら壊れるよ
121:名無しSUN
10/03/05 22:48:07 GSHRLydp
>>110
サイエンスドーム八王子で、HAYABUSAショート見れ
122:106
10/03/05 23:24:03 dlleijeq
皆さん、レスありがとうございます。
スレ違いな質問にこんなにレスいただけるとは!
宇宙開発とか結構詳しいつもりでもまだまだですなぁ。
123:名無しSUN
10/03/05 23:35:37 az1L7BB2
>>113
質問の意味がよく分からんのだけど、
大砲の弾とか、音速以上でかつ回転してるけど…
野球の球みたいにカーブするかってこと?
124:名無しSUN
10/03/05 23:58:06 RkSPFEo6
回転速度が音速以上ってことです。
この運動をさせると、ニュートンの運動方程式では導き出されない運動をします。これは超次元からのエネルギーを受けているためだと仮設が立てられていますが、真相は明らかではないです。
しかし、この実験をより正確に行うために、無重力である宇宙で実験をしようと試みた科学者が死んでしまったため、まだまだ解明されるまでは時間がかかりそうです。いずれにせよ、宇宙の法則において興味深い理論であることには間違いないです。
125:名無しSUN
10/03/05 23:59:10 XxNIiJq3
春だなぁ…
126:名無しSUN
10/03/05 23:59:13 Ud33FCRO
>>113
あー、つまりたとえば直径1メートル、円周3.14メートルのボールが
だいたい120回転くらいしていると、その表面のある一点をプロットすると
約370m/sだけどこれって超音速だよね? 衝撃波ってどんな模様?
って事かな
127:名無しSUN
10/03/06 00:14:12 zb6K0Lq8
>>124
ごめん・・・そんな低速じゃ思いっきりニュートン力学通りの動作する。
どこでどうそう思ったん?
ちなみにこの場合の音速ってどう判断してるの?文字通り大気に対す
る音速?だとすると気圧下げれば極低速でもなるが・・・
単純に常温常圧の大気での音速を速度として測定した物だとしたら
地球なんて音速の1.2倍ぐらいで回ってるが・・・・
128:名無しSUN
10/03/06 00:19:34 2Cz9728Z
実際のところ、音速の定義にかかわらず超音速の移動が重大な影響を及ぼすのは
それが空気を圧縮する場合に限るでしょ。
満員電車に突進して、行く先の乗客がよけるのを待たないと人が潰れる。
でも周囲が人でみっちり埋まったメリーゴーランドをくるくる馬で回っても、
人いきれに向かって手を伸ばさない限りは影響がない。
129:名無しSUN
10/03/06 00:36:09 INWpDUms
はやぶさの精密誘導って、やっぱり3次元座標で物事を考え無いといけないんだよね・・・
130:名無しSUN
10/03/06 00:48:13 Rh9rt5dg
極座標みたいなのを3次元にしたのか
x-y座標を3次元にしたのかどっちなんだろ
131:名無しSUN
10/03/06 00:53:32 P5YXNqte
>>129
時間も合わせなきゃならないんじゃないかなぁ。
突入時に都合よくオーストラリアが正午(?)になるように。
でもどうやって精密誘導しながら時間を調整する気なんだろう?
現在の姿勢制御だと、できることが限られると思うのだが。
極軌道方向にジグザグ運転でもするのか??
考えてみれば6月にオーストラリアは冬だから、黄道面から外れて大変だよね。
日本に落としたほうが軌道的には楽なんじゃないのかなぁ・・・?
132:名無しSUN
10/03/06 00:55:23 ivWeVnFM
続きはこちらでドゾー
URLリンク(www.tbs.co.jp)
133:名無しSUN
10/03/06 01:01:40 INWpDUms
>>131
真横から入るわけじゃないから(絵が無いと説明しづらいけど)
斜め横から殴りこむように入ってくる角度だから、朝10時くらいじゃね?
134:名無しSUN
10/03/06 01:06:45 zb6K0Lq8
>>128
もしかしたら水中でとか固体中でとかかもしれない。
135:名無しSUN
10/03/06 01:08:57 ncp0TWRS
>>82
やったーっ!!!!!
136:名無しSUN
10/03/06 01:10:33 INWpDUms
>>131
>考えてみれば6月にオーストラリアは冬だから、黄道面から外れて大変だよね。
>日本に落としたほうが軌道的には楽なんじゃないのかなぁ・・・?
オーストラリアの砂漠に落とす。というのはダミー計画なんじゃないか?
本当はこんなこともあろうかと計画があるのではないか? という説がある。
スレリンク(x3板:252番)
URLリンク(www.papy.co.jp)
↓
そしてコレ
URLリンク(www.jamstec.go.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
137:名無しSUN
10/03/06 01:17:37 +HPfNJdS
>>131>>133
どっかで読んだ資料ではオーストラリアは夜中だったと思う
広報ビデオも夜になってるよね
138:名無しSUN
10/03/06 01:30:34 INWpDUms
>>137
夜中ということは、太陽側の内側ではなく、太陽の光の無い外側ということですね。
そうすれば、丁度オーストラリアがおしりをつきだしてるような構図になる。
なるほど。
139:名無しSUN
10/03/06 01:33:36 INWpDUms
2010年の夏至:2010年6月21日(時刻:20:28 太陽黄経:90度)
ちなみに日本から真南のオーストラリアは、ほぼ時差は無く冬至
140:名無しSUN
10/03/06 04:49:15 nRfgF3wN
>>72
ロケット祭りも前々から行きたいと思ってるんだけどなぁ。
>>90
>ニコイチエンジン壊れても老朽化Cエンジンで地球に帰って来るライン突破ってこと?
その段階はとっくに超えてるはず。
>>96
結構ちょくちょく止めてるはずだが。
年末年始にも軌道決定のために止めてるよね。
>>106
ホーマン遷移軌道でググれ。(と2ちゃんっぽく答えてみる)
>>113
別スレで。
>>131
一度高度200kmを通過する地球リム部へ精密誘導した後、
2週間ぐらい後にウーメラ砂漠への精密誘導をする、という話だから、
時間などはそのタイミングで調整するのでは。
141:名無しSUN
10/03/06 06:42:12 BdcsiV+z
右下の図、今週ははっきりと地球の重力の影響がわかるな。
定規当てなくても軌道が曲がってる様子がわかる。
URLリンク(www.isas.ac.jp)
142:名無しSUN
10/03/06 09:21:14 k1kzK84h
> >考えてみれば6月にオーストラリアは冬だから、黄道面から外れて大変だよね。
> >日本に落としたほうが軌道的には楽なんじゃないのかなぁ・・・?
>
> オーストラリアの砂漠に落とす。というのはダミー計画なんじゃないか?
> 本当はこんなこともあろうかと計画があるのではないか? という説がある。
おいおい、「地球上のどこか」である限り、「厳密な黄道面」からのズレは、
高々6400kmだぜ。
イトカワの軌道傾斜角が何度だか調べてないけど、
仮に軌道傾斜角が1度だとしても、黄道面からのズレは桁違いだぜ。
はやぶさはすでに「厳密な黄道面」には居ないんだから、
地球上のどこに落とすのも、ほとんど同じ労力。
143:名無しSUN
10/03/06 09:34:10 INWpDUms
なるほど、針の穴に糸を通すのに、穴の上側も下側もへったくれもあるか。
ということですね。
144:名無しSUN
10/03/06 09:50:54 5VF1TKUK
>>82
今更だけど マ ジ か
相模原出張も考えていたが、これは地元千葉へ行かざるを得ない
相模原ならJAXAキャンパス見れるメリットもあるけどね
145:名無しSUN
10/03/06 10:01:20 O26tCEXq
「帰ってくる小惑星探査機はやぶさ」
今、整理券配布で並んでいるの20人くらいだって
146:名無しSUN
10/03/06 10:04:33 HsGtLNEN
>>145
現地か?
よかったらレビューよろ
147:名無しSUN
10/03/06 10:06:18 ySQD2CEy
地球軌道へのすり合わせで
地球との接点となるあたりがオーストラリアだから、そこを落着点にしたんだとばかり思ってた
148:名無しSUN
10/03/06 10:15:12 O26tCEXq
>>146
自分は自宅で、現地の人に連絡をもらった
これから行ってくる
帰ったらレポできるかな?
149:名無しSUN
10/03/06 10:17:25 HsGtLNEN
>>148
おお、いってら~
レポ楽しみに待ってる ノシ
150:名無しSUN
10/03/06 10:22:40 QsEZnN7x
>>147
軌道とかいうことはわからんが
単にJAXAが時々借りてるからじゃないかな>オーストラリア
軍用地で一般人が入ってこないというのもいいのかも
151:名無しSUN
10/03/06 10:36:13 INWpDUms
誰か今朝の読売新聞買ったやついない?
152:名無しSUN
10/03/06 10:45:45 HsGtLNEN
どした?
東京で読売だがまだ見てないのだが
153:名無しSUN
10/03/06 11:05:37 A3Sy5gUd
>>136 マルチ
154:名無しSUN
10/03/06 11:07:01 P5YXNqte
>>147
もしそんな計画なら、帰還時期が3年変更になった時点で回収場所を変更するはず。
155:名無しSUN
10/03/06 11:13:55 BdcsiV+z
一回目の軌道変換マヌーバ。八王子は遠いなぁ。
156:名無しSUN
10/03/06 11:23:43 9lOc7NcE
>>155
ΔVはおいくらで?
157:名無しSUN
10/03/06 11:30:13 8N43wSO/
岐阜から八王子に到着。
整理券は84番だった。意外と余裕だったな…。
158:名無しSUN
10/03/06 11:30:54 P5YXNqte
ん?
バッテリが死んでいるのに、夜側で突入するの?
だとしたら突入時のリアルタイム画像は期待できないのか・・・。orz
まぁひてんもかぐやも最後は夜側だったから途中までだったけど。
カメラがどの方向を向いているかによるけど、
はやぶさの撮る最後の画像は、何を映すのだろうか。
159:名無しSUN
10/03/06 11:55:27 +HPfNJdS
>>150
ウーメラになったのは軌道の関係だよ
目的地がイトカワに変更される前はホワイトサンズの予定だったはず
160:名無しSUN
10/03/06 11:59:04 Lq4Vn1Ze
>>150
オーストラリアは国土を着陸用地点として利用するための免許制度を整備してるから
使うのに政府間の交渉とか面倒がない。
他に、国土が広くて外国人が簡単に宇宙関係の免許が取得できる国がないというのもあって
日本に限らずその手の実験をオーストラリアでやる国は多い。
(商業利用だと免許の申請費が跳ね上がるんで学術とか開発以外ではあまり使われないが)
161:名無しSUN
10/03/06 12:00:32 Lq4Vn1Ze
>>159
ホワイトサンズからウーメラに変わったのは、NASAが撤退したからだと思うんだが…。
162:名無しSUN
10/03/06 12:13:40 +HPfNJdS
>>161
MUSES-CN中止のバーターは無かったと記憶してるんだが
今手元に資料無いから確認できないけど
163:名無しSUN
10/03/06 12:22:07 mKRMYkU7
日本は広い領海持ってんだから、海で良いじゃんと思ったりするけど、
やっぱ沈んじゃったりするとまずいから陸上で回収なのかね?
164:名無しSUN
10/03/06 12:24:39 dm2/9ylH
く、寝坊して、八王子に今から行っても間に合わないぜ……。
スネークたちのレポートに期待するしかないか。
お願いします。
165:スネークA
10/03/06 12:30:24 BdcsiV+z
先ほど、サイエンスドーム八王子に到着。バスを降りたらいきなり、
線香の匂いがしてきて、間違ったか!?と思ったら、目的地は通りから少し外れた場所。
館内には、手造り感溢れる今日の告知ポスターが。
166:名無しSUN
10/03/06 12:32:21 WCblqFR0
>>163
フロートの機構も結構な重量になるんだぜ・・
しかも再突入の熱にさらされた後で、正常に作動する機構にしなきゃいけないし
ちなみにハヤブサ本体が約500Kg・カプセル約50kg
167:名無しSUN
10/03/06 12:38:04 8N43wSO/
もう30人以上ぐらい並んでるw
10代から60代ぐらいの老若男女。
168:名無しSUN
10/03/06 12:42:53 HsGtLNEN
10代!?
うーん、日本の未来もなかなか安泰だな
169:名無しSUN
10/03/06 12:45:45 Lq4Vn1Ze
>>162
俺もちゃんと資料があるわけじゃないけど、NASAが参加していない計画の場合に
着陸のためにアメリカ国土を利用する免許が簡単にとれるのか?という疑問。
NASAが関与してる計画なら、わざわざオーストラリアに申請費用をはらって
免許を取ったりせずにアメリカに落とすだろうし、
NASAが撤退したら損害時の保証とかの法的手続きの面倒さを考えると
オーストラリアでやるのが合理的だと思うんだけど…。
170:スネークA
10/03/06 12:55:48 BdcsiV+z
げっ、二階まで列が伸びている。
これ、整理券ってどう役に立つんだろう?
171:名無しSUN
10/03/06 13:16:45 Ijb2przh
>>164, 165, 170
軍板のノリやめれw
172:名無しSUN
10/03/06 13:16:53 +HPfNJdS
>>169
資料見つけてきた
P.123(PDFとしてはP.4)右側半ばから
URLリンク(ci.nii.ac.jp)
> この話しは元々,探査対象がネレウスか1989MLだった時に出て来たもので,
> もし帰還カプセルを回収する際に米国ユタ州で支援してもらえるならば,
> その見返りとして,ということだったんです.
> ところがその後探査対象が1998SF36に変わったために,
> ユタ州でカプセルを回収することは無くなりそうです.
ユタ州ってことはホワイトサンズじゃなくてダグウェイか
173:名無しSUN
10/03/06 14:01:42 9pfh+IVu
お前らってやっぱり、大学は理系だったの?
174:名無しSUN
10/03/06 14:23:35 ivWeVnFM
ゲンジョウ、状況送レ!
175:名無しSUN
10/03/06 14:36:27 5VF1TKUK
再突入カプセルって、はやぶさ本体から分離して
どのくらいの時間でパラシュート広げての自由落下状態になるんだろう
176:名無しSUN
10/03/06 14:38:00 ivWeVnFM
自由落下?
177:名無しSUN
10/03/06 14:53:50 4gJ0spyT
ケプラーの法則を説明できない俺には
理系を語る資格がない
178:名無しSUN
10/03/06 15:05:41 k3kJCGjY
>>173
大学はバリ理系単科大学。
だけど、人間理系文系で簡単には分けられないよ。
たとえば俺が理系度8文系度2だとすると、理系度6文系度4の奴だって理系といえるし、
そもそも理系度10文系度8とかいう両方得意だけど理系の方がより向いているよっている奴もいるかもしれない。
179:名無しSUN
10/03/06 16:28:13 nRfgF3wN
>>158
カプセル分離は地球から6万kmの位置の予定。夜側とか関係ないのでは。
カプセルを撮影する計画になってるはずだし。
>>175
「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」によると
カプセルは月軌道距離で切り離し、約10時間の単独飛行の後、大気圏突入、
とあるが、今の計画ではもっと近いはず。
加熱現象が起きる「熱の回廊」通過が40秒。
大気圏突入から150秒後、高度10kmでアブレータ分離、パラシュート開傘。
その後地上まで1500秒の遊覧飛行、との事。
前にここに貼られたPDFの資料によると
再突入の1日前からカプセル昇温、
8時間前、距離6万kmでカプセル分離、撮影、となってる。
…資料によって若干表現が矛盾しているような?
180:名無しSUN
10/03/06 16:40:19 N/mhF8H/
>>179
>加熱現象が起きる「熱の回廊」通過が40秒。
>大気圏突入から150秒後、高度10kmでアブレータ分離、パラシュート開傘。
たったの40秒で通過かい!
というか大気圏再突入から2分半で高度10kmまで落ちてくるのか。
すげー!
181:名無しSUN
10/03/06 16:47:39 2/fOQSw7
>>173
オラ超文系。物理の基本的な計算すらままならないレベル。
でも単純に興味のあるものの知識として宇宙ネタを楽しんでいるよ。
テストがあって点数をつけられるわけじゃないから趣味の勉強って楽しいよ。
大人になってから初めてわかる、勉強って楽しいってことを・・・。
182:名無しSUN
10/03/06 16:56:37 9FAulINw
はやぶさファン@広島からお伝えします。
広島市こども文化科学館、プラネタリム作品
「はやとくんのおつかい~惑星探査機「はやぶさ」の帰還~」
本日3月6日(土)から4月18日(日)まで上映です。
URLリンク(www.pyonta.city.hiroshima.jp)
さっそく見てきました。
プラネタリウムは直径20m程度で日本科学未来館より少し大きい感じ。
座席数は200以上あるようです。
科学館&プラネタリムは、今年30周年だそうで設備が古く、
館内アンケートなどを見ると、科学館も改築などを希望している模様。
11時開始の上映に行ったのですが、20分前にはプラネタリムの前に誰もおらず、
大丈夫かな、と思っていたら幼稚園(保育園?)の団体さんが来られました。
どうやら父兄も参加する遠足だったようで、その団体さんだけで50名ほど。
ほかのお客さんは15名ほどだったでしょうか、
子供と大人は半々くらいの比率でした。
上映内容についてですが、完全に子供向けの作品です。
はやと君(=擬人化はやぶさ)がお父さんとお母さんに頼まれてイトカワさんへ
お使いに行く、けどその間には紆余曲折があって…というお話。
アニメーションなのですが、動きが多い訳ではないので絵本に近いような感じがしました。
対象年齢は「それいけ!ア○パンマン」などとほぼ同じでしょう。
通信途絶、エンジン不調、ニコイチエンジンについては触れられて居ましたが
スイングバイ、プロジェクタイル(お話の都合上、発射されたことになっていた)
イトカワに行く目的、軌道図なとは少し流れただけでほぼ説明なし。
RW、化学スラスタ等々は触れられませんでした。
183:名無しSUN
10/03/06 16:57:22 9FAulINw
続き
上映時間は約40分。
はやぶさ20分→春の星空説明20分→はやぶさ10分という構成でした。
スクリーン前方に情報が表示されることが多いので、最後列を取らなくても平気なようです。
春の星空説明は比較的後方まで使いましたが、はやぶさパートは前方180度以内にほぼ収まります。
前記の幼稚園児たちはあまり騒ぐことなく上映時間を終えました。
ということは、ある程度興味を持って見ていたのではないかとおもいます。
少し内容が高度だった春の星空説明で少しざわつきましたが。
(天文はウチも専門外なので、特に難しく感じたとかもしれません)
このスレの方には少し不満な内容かもしれません。
個人的には、料金も高くないですし1回は見てもいいかな、と。
2回は見ないかもしれません。
ただし、低年齢の子供たちに情報を届けるという意味では価値のあるものだと思います。
ただ、上映後に「つまらなかったー」とお母さんに報告している幼稚園児も一部に居たという
ことだけはご報告しておきます。
(子供は表裏がないですね)
オリジナル作品と言うことで予算があまりかけられなかったというのもあると思います。
問題はホームページから子供向けの作品だと分かりづらいことと、地元民も上映情報が手に
入りにくいこと、上映館が少ないことですね。
もっと近所で見られればいいのですが、例えば他県からわざわざ来るには…。
184:名無しSUN
10/03/06 16:58:33 9FAulINw
続き
余談その1
広島市こども文化科学館、プラネタリムは割引が充実しています。
・毎週土曜日の小人料金は無料になります。(祝日と重なる日、春夏冬休みを除く)
・毎月第2土曜日の大人料金は半額になります。(祝日と重なる日、春夏冬休みを除く)
という訳で3/13(第二土曜日)は狙い目です。
余談その2
新幹線で来るなら路面電車で「原爆ドーム前」下車が便利ですが、
「広島バスセンター」も近いので遠方から高速バスという手もあります。
ただし時間に余裕を持って!
(ウチは事故渋滞で9:50の上映回を逃しました)
185:名無しSUN
10/03/06 17:01:36 9FAulINw
>>183
> 上映時間は約40分。
> はやぶさ20分→春の星空説明20分→はやぶさ10分という構成でした。
上記部分誤りです。
正しくは下記の通り春の星空説明が約10分です。
上映時間は約40分。
はやぶさ20分→春の星空説明10分→はやぶさ10分という構成でした。
186:名無しSUN
10/03/06 17:01:42 5VF1TKUK
>>179
詳しい説明ありがとう!
なんとなくイメージが出来たよ
しかし再突入開始からパラシュート開傘までの時間、あっという間だな~
でもその数百秒、とんでもなく長く感じるんだろうな~
187:名無しSUN
10/03/06 17:27:49 tkiY+N1Q
>>158
2008 TC3 も夜側から落ちてきましたが、地球の影に入ったのは大気圏突入の
約1時間前だったようです。
>>182
乙。やっぱりオフィシャルに擬人化する場合は男の子なんですね。
188:名無しSUN
10/03/06 17:32:26 ivWeVnFM
>>93,151-152
13面か?(神奈川13版)
論点「科学技術予算の実効性 リーダー育成向上への道」
直接的にこのスレと連動しそうも無いが、他に見当たらん・・・
189:名無しSUN
10/03/06 17:43:33 9pfh+IVu
ニュートン以外にオススメの雑誌紹介してください。書店いっても、いつもニュートンしか置いてない。
190:名無しSUN
10/03/06 17:47:19 ySQD2CEy
ニュートンかあ、温暖化詐欺の片棒を平気で担ぐ糞雑誌だね
191:名無しSUN
10/03/06 18:01:23 ivWeVnFM
理論と、それを飯の種に煽るのとは、ちと違うのでは・・・
冷戦終わってからだろ、こんなになったのは。
192:名無しSUN
10/03/06 18:11:37 ySQD2CEy
少なくとも最新号を立ち読みした限りでは、CO2悪玉説をぶち上げてたと思うよ
193:名無しSUN
10/03/06 18:18:09 L4MDF31r
>110
せっかく開門前から並んで整理券もらったのに、
相模原に浮気しに行ったら、開始時間に間に合わなかったよ(泣
関東の一般道って、ぜんぜん走れないんだなぁ
参加組みのレポに期待してます
194:名無しSUN
10/03/06 18:23:39 TfQfOLy2
>>192
天体までの距離の測り方って記事に惹かれて思わず買ってしまった
195:名無しSUN
10/03/06 18:46:42 kIUxZ587
あらら、電池が完全死亡したんか
大変だこりゃ
196:名無しSUN
10/03/06 19:36:45 9pfh+IVu
>>190
詐欺なの?
197:名無しSUN
10/03/06 20:44:36 O7261z+r
>196
Wikipediaの地球温暖化陰謀説のページ見てみそ。
少なくとも日本で「温暖化は嘘だ」と騒いでいる連中はみんな山師だと思う。
198:名無しSUN
10/03/06 20:57:55 QsEZnN7x
>>182
詳しい解説どうもー
近くに行く機会があったら寄って見ますだ
>>173
芸術系の専門学校です
数学的なことは全くわからず、ここの解説が頼りですだ
199:名無しSUN
10/03/06 21:03:14 BdcsiV+z
ラベルだけは前に見たことあるけど、
本当に瓶に貼っちゃったか。
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
200:名無しSUN
10/03/06 21:12:34 ivWeVnFM
>>192
>CO2悪玉説
それ自体詐欺では無いだろ。説は説だ。
その節に乗っかって飯の種にしだした頭のいい連中がいて、
それに乗せられてる大衆wがいるだけの話。
説自体が見当違いかどうかは、まったく別の次元の話な。
科学の全ては仮説だw
201:名無しSUN
10/03/06 21:41:42 9pfh+IVu
要は、温暖化を利用して稼いでいる奴のことですか。そういえば、そこまで言って委員会とか言う番組でも言ってたなあ
202:名無しSUN
10/03/06 21:51:53 ivWeVnFM
だってさあ、産業の多くが成熟しきって、どうやって需要掘り起こすかで大変なんだ。
家電なんかの規格変更だって、買い換え需要喚起の側面は否定できない。
一方、新興国の追い上げられて、先進国の一人勝ちも危うくなってきた。
連中の頭押さえて、アドバンテージを確保したい・・・
そうなりゃ、もう解るな?てかんじで。
ゴメソ、スレチはこのへんにしとくね。
203:名無しSUN
10/03/06 21:56:44 aunEFPiO
IPCCの報告書自体が不都合な真実に目をつぶっちゃってるじゃん。
204:名無しSUN
10/03/06 22:00:57 zQdoJqQY
>>150
冬の、砂漠の、深夜(だったと思う)
天体観測には最高の条件でしょ
日本は、梅雨時だ
205:名無しSUN
10/03/06 22:21:42 9pfh+IVu
ゴアさんのノーベル賞も策略だったのかorz
206:名無しSUN
10/03/06 22:52:30 rwTm9KAH
とりあえず少しレポ。
近いうちに帰還日時などが発表されるらしい。
まだ曽根さんの口からは言えないとの事。
去年?の現地でのリハーサルは、機器が正常に確認されるかってよりも、人間が寒さとかの環境に耐えられるかどうかだとwww
オッサンが難しい質問したのには笑えたw
ほんと思ったより人が多かった。
講演が終わって外に出ると、もうHAYABUSAを見るためにたくさん人が並んでた。
お土産にJAXAのシールと、はやぶさ君の冒険日誌と、はやぶさのペーパークラフト貰えた。
207:名無しSUN
10/03/06 23:04:39 HhdQrJFK
>206
レポ乙!
帰還日時たのしみだぁぁぁ!!!
JAXAのシールってラメラメで「かぐや」とか「はやぶさ」とか
「みちびき」が描いてあって、ハガキの半分くらいの大きさ?
208:名無しSUN
10/03/06 23:10:51 bU4dotLQ
>>179
カプセルがパラシュート開いた頃には
はやぶさ本体は大気圏に突入しているんだろうか……
209:名無しSUN
10/03/06 23:31:48 ncp0TWRS
休日出勤経由で八王子より帰還。これからレポ書きに入ります。
>>182
広島レポありがとー!
210:名無しSUN
10/03/06 23:32:11 rwTm9KAH
>>207
キラキラだが、はやぶさやかぐやのじゃない。
だいち・きく8号とか。大きさは10㎝四方。
はやぶさ本体って、当初は大気圏に突入させない予定だったんだね。
詳細なレポは誰かお願い・・・
211:名無しSUN
10/03/06 23:37:18 4TElqMD/
>169とか
DSN借りるのに、カプセルの中にサンプルが入っていたらNASAが少し貰える、ってあったじゃまいか。
なので、いろいろ軌道の都合なんでしょ、ウーメラ(南半球)にしたのは。
212:名無しSUN
10/03/06 23:57:25 INWpDUms
>>202
テレビ放送電波を地デジにするのは理解出来る。
今後も携帯電話を使うためにはね。
だが、アメリカはテレビが見えさえすればいいから、BSやCATVの普及に全力を使った
思ったほど金はかからなかった。
日本はそれ以上の金をかけて、新型テレビを売ることだけに金を使ってる。
地デジ詐欺に注意しろ。と言うが、今おまえらがやってること自体が地デジ化でテレビを売る売る詐欺じゃねえのかよ?
213:名無しSUN
10/03/07 00:14:13 0CpHYI88
6年前、テレビ買い替えでブラウン管を選んだおれは勝ち組
214:名無しSUN
10/03/07 00:17:50 oNyTj0Wh
充電池が死んでる状態で安定的にイオンエンジンの運転は出来るの?
今後電池が死んでて困りそうなことってある?
215:名無しSUN
10/03/07 00:19:22 BKx7RC4k
21年前、テレビ買い替えでブラウン管を選んだ俺はk・・・・それしかなかったんだよw
14インチの小さなテレビだけど未だに現役。
(今年の1月までは我が家の居間にあった)
216:名無しSUN
10/03/07 00:26:14 w/HmISGG
>>214
一瞬でも太陽電池パネルの発電量を超える電気を使うと即死。
217:名無しSUN
10/03/07 00:28:52 w/HmISGG
逆に言うと、地球到着寸前、地球の食に入った瞬間にはやぶさは全機能
停止して永眠する。
オカエリナサλの文字を見る前に。
218:名無しSUN
10/03/07 00:33:08 8Af0Gb3R
>>214
日陰に入らない限りイオンエンジンの運転は可能
というかもう3年くらいそういう運用をやってる
今後困ることも特にない
219:名無しSUN
10/03/07 00:41:39 vUAh77u4
カプセルを射出したら 姿勢が崩れないか心配だ。
220:名無しSUN
10/03/07 00:47:36 w/HmISGG
>>219
カプセル射出したあとの事だから問題ないでしょ。
どんな姿勢になっても、もうそこからなら間違いなく地球に還るよ。はやぶさは。
221:名無しSUN
10/03/07 00:51:35 vUAh77u4
>220
カプセルの写真撮って送るってあったからさ。
222:名無しSUN
10/03/07 00:54:04 ARC7lkYe
カプセル切り離しから日陰突入まで5万kmとして、猶予は70分程度か?
その間、全力で北向きに加速したら移動量はどれくらいになるだろうか。
脱出できなくても、せめて日本から見える空に突入してほしい。
223:名無しSUN
10/03/07 01:08:52 sMjmKyod
>>222
ほとんど軌道変更できないんじゃないか?
224:名無しSUN
10/03/07 01:09:13 w/HmISGG
>>222
その瞬間、メインエンジンがCとA+Bの二機生き残っていたとします。
二機の推力を目一杯上げてやると、およそ15mN程のパワーが得ら
れます。
これで450kgのはやぶさ本体を70分間加速させると・・・26.5mぐらい
動けるかな。
切り離した時からの速度変化は秒速1.3cmぐらいに達してる筈。
って計算していて思った・・・・
中和機から残った生キセノン吹いた方が出力何十倍も高いじゃんw
225:名無しSUN
10/03/07 01:21:01 Yp5CS+/h
曽根さん講演レポ、前半まで。続きは明日追記するので許してくれ。
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)
226:名無しSUN
10/03/07 01:56:19 vUAh77u4
>225
ありがとう。
なんか読んでて ほろっと来た。
227:名無しSUN
10/03/07 02:00:35 Yp5CS+/h
URLリンク(blog.livedoor.jp)
> 3月から、HAYABUSAの上映館が3館追加されます。
> ・川口市立科学館 3月13日~5月30日まで
> ・山梨県立科学館 3月20日~8月29日
> ・東大和市立郷土博物館 3月20日~?
> その他にも4月~は、さらに3館程度追加されそうです。
228:名無しSUN
10/03/07 02:46:16 uZCl4pnp
たのむ、札幌で、札幌の青少年科学館で上演してくれぇぃ!!
190万都市の札幌やぞ!
広島や山梨でやるのに、なんで札幌でやらへんのや!不公平やないかい!!
229:名無しSUN
10/03/07 03:24:09 BJSfvSFV
>>224
自分も>>222読んでるときにそれ思った
>中和機から残った生キセノン吹いた方が出力何十倍も高いじゃんw
230:名無しSUN
10/03/07 03:32:30 BJSfvSFV
たまには確認してみよう
最近JAXAが公開(解禁)した、これまでの内部極秘資料
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
231:名無しSUN
10/03/07 03:42:49 pnNFUSzO
>>227
東大和!うちから近い!うれしいちょくちょく通おう。
232:名無しSUN
10/03/07 03:47:24 AMkHcK7P
東大和市ってどこにあるの? 奈良?
>>228
文句は地元の博物館に言ってくれ。
はやぶさサイドは、1館でも増えて欲しいし。
233:名無しSUN
10/03/07 03:58:20 X3+rpcyX
あのさ、ハヤブサ本体の燃えつきる姿ってどこいけば見れるんだろ?
カプセルはいずれどっかに展示されるだろうから見たいと思わないが
本体みれるなら見たいんだけど。
インド洋あたりでもみれるのか?それともオーストラリアの西じゃないとみれないのか
軌道の知識がないから全然わからん
234:名無しSUN
10/03/07 04:02:47 pnNFUSzO
>>232
東京都東大和市だよ。西武新宿線。
235:名無しSUN
10/03/07 04:02:57 AMkHcK7P
自家用ジェット機チャーター出来るヤツとかじゃないと見れないよ。きっと。
236:名無しSUN
10/03/07 04:17:54 X3+rpcyX
>>235
なんで?
237:名無しSUN
10/03/07 04:24:19 Td9CbmVL
>>230 22p
2010.2M: 豪州政府からの着陸許可
2010.3M イオンエンジンΔV運転終了
2010.3M Reentry Readiness Review, 3/16-17
Joint Science Meeting (JST) 3/18-19
2010.3M-E スケジュール・運用計画の公表 ← >>206と符合
2010.6? Reentry & Recovery
およそ計画通りってとこかな?
238:名無しSUN
10/03/07 04:44:53 0ys2z0Oo
>>208
参照した資料(ていうか>>230)には
再突入8時間前 :電源切り替え、カプセル分離、撮影
の下に
再突入 :カプセル再突入、はやぶさ本体消滅
…とあるね。
>>222
最終の精密誘導が終ったら、もうイオンエンジンは動かさないだろ。
多分突入4日前には止める。
分離は日本からの可視時間にやるという話だから、
写真の送信も問題ないだろう。
>>237
およそ計画通りだけど、
3月初めのイオンエンジン停止と軌道確認は書いてないね。
239:名無しSUN
10/03/07 04:53:34 Yp5CS+/h
>>225のレポ、後半追記しました。
件の「専門的な質問」については誤記を含む可能性あり。
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)
240:名無しSUN
10/03/07 04:59:16 X3+rpcyX
資料の20p
帰還・再突入軌道
で
分離の日本から可視可能って?
もしかして日本から流れ星でハヤブサ本体が見れる可能性ありってこと?
なるべく南西にいってるとみえるのかな?
241:名無しSUN
10/03/07 05:02:14 X3+rpcyX
つうか、インドあたりか?
ハヤブサの流れ星みようとしたら
242:名無しSUN
10/03/07 05:12:32 Td9CbmVL
オーストラリア西海岸だろうな・・・オレの脳内シミュレーター的に
243:名無しSUN
10/03/07 05:20:05 0ys2z0Oo
>>239
話聞きながらとったメモでこんなにくわしく再現できるもんなの?
すごいな君。ありがとう。
>>240
大気圏突入から40秒間の加熱現象が起きる時間に光って見えると思うんだけど、
突入から150秒でパラシュート開傘するんだから、
やっぱ見えるのはオーストラリアなんじゃないの?
>>239によると到着予定地にビデオを持っていく、と言ってるし、
>「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
とある。そういえばプラネタリウム映画もそうだったけど、
はやぶさ本体が燃え尽きる光と、カプセル昇温による発光が
同時に見えるって事だよね。
244:名無しSUN
10/03/07 05:31:59 X3+rpcyX
「二筋みえたら云々」は文学的表現
ビデオでとるのはカプセル
というぐあいにも解釈できるんじゃない?
気になるのは、分離するのは日本からみえて、
しかも分離するカプセルは方向と速度を決めて投げ出すと資料にある。
だから本体とカプセルは地上6万キロで分離してかなり違った方向に落下のかなあと思って。
資料の20pの読み方がわからん。誰か教えて
245:名無しSUN
10/03/07 05:34:46 X3+rpcyX
ちなみにおれも八王子の講演はきいてた。
二筋のはなしは
DVDでは一筋だが(DVD作成時はHAYABUSAは落下しない予定だったから)
今の予定ではHAYABUSAも落下するって話しの流れで
246:名無しSUN
10/03/07 05:39:55 Yp5CS+/h
んにゃ、「1筋なら成功、2筋なら失敗」は前に誰かが
そう発言してるはず。
『はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語』にその記述があったから。
※あの本は基本的にオンラインの情報だけで書かれてる
247:名無しSUN
10/03/07 05:44:33 Yp5CS+/h
連投失礼。「一筋/二筋」のソースあった。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
> 涙は一筋で途中で二筋になったりしたら失敗です。
248:名無しSUN
10/03/07 05:52:17 /T5FlwPd
なるほど、途中で二筋になるとカプセルが割れて失敗だということだね。
本体も一緒に突入だと本体の方がどれだけばらけるかによっては
もっと増えるかも、か
249:名無しSUN
10/03/07 06:11:23 F3QI2Kah
硫黄島からなら見えるのかな
250:名無しSUN
10/03/07 08:01:07 a1mR6JJp
神戸隕石が落ちたときの大きな流星が、近畿一円、中国、四国、九州北部で目撃されています。
(もうちょっと東側も見えそうな気がするけど天気?のせい?)
だいたいそのくらいの範囲(落下点からの半径)で見えると思ったらヨロシ。
251:名無しSUN
10/03/07 08:29:31 p4ype6p1
もう打上げから7年も経ってるんだよな
あっという間だった
252:名無しSUN
10/03/07 09:47:59 AMkHcK7P
相模原は、日曜にも売店やるか、平日にも上映してくれ。
253:名無しSUN
10/03/07 10:01:31 kVFrYTqG
>>200
遅レスでスマンが、確かに説は説だが、今この時にこんな特集をするニュートン自体が
「エコエコ詐欺ビジネスモデル」に乗っかった、科学雑誌を僭称する浅ましいタブロイド紙もどきってこったさ
254:名無しSUN
10/03/07 11:12:51 hAxQSlwx
やはり、カプセル切り離し直後から
本体がカプセルに少しでもヒットすることがないように
生キセノン最大噴射でほんのわずかでもズレていくようにするのかなあ
切り離し後写真撮るんだっけ?
255:名無しSUN
10/03/07 11:20:20 1KCiJGPk
>>252
相模原は来週末で一旦終わるけど、4月の再開後は平日も上映するようになるから、来月まで待て。
256:名無しSUN
10/03/07 11:34:29 ar5Ng3bB
>>239
レポ、大感謝。
軽く流し読みするつもりが、一字一句を追ってしまった。w
質問者の妙に詳しいオヤジさんに笑った。
これへの回答って他の人にわかるように平易な言葉を使ってるんだよね。
他の部分も通して、頭のいい人っていいなぁ。。。
257:名無しSUN
10/03/07 13:52:21 4r1PnvOK
電話受付が始まってたから
今月末に豊田であるはやぶさ講演会の
申し込みをしてきたぜ
参加予定の人がいるなら忘れないうちに申し込みを
まだ申し込み番号8番だったから、
急がなくても定員オーバーにはならなそうだけど
258:名無しSUN
10/03/07 14:02:59 qEcRAIJu
日経サイエンスとジオグラフィック
定期購読するならどっち?
259:名無しSUN
10/03/07 14:05:42 NM8wg4yV
4/2の相模原行きが決定。北海道から船とバスで行くよ!
260:名無しSUN
10/03/07 14:14:50 ARC7lkYe
>>221
最悪LGAしか使えない場合、8bpsすなわち毎秒1バイトとして、
70分程度の時間では4.2キロバイトしかダウンロードできないのでは。
画質は期待しないほうがよさげかも・・・。
261:名無しSUN
10/03/07 14:20:01 OBh58skw
すみません、どなたか教えてください。
URLリンク(ssl.tksc.jaxa.jp)
の、21ページ目の表について、
Bパラメータ、B_R、B_Tって何か教えていただけませんか?
軌道情報
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
のそれと同じ物なんでしょうか?
そうだとすると、TCM-3が過ぎてもBパラメータが1.6万kmあるのに大気圏再突入できるというのがわからなくて・・・
それとも、Bパラメータ時点っていうのは地球最接近時点ではないということなんでしょうか?
また、C3ってなんですか?
なんとなく着地点誤差っぽい気がするんですけど・・分かりません(><)
262:名無しSUN
10/03/07 14:26:36 OBh58skw
>>260
LGAで8bpsってのは1~2AU離れている時の話ですよね?
この時期にはLGAでもそこそこ高速通信出来る可能性はないでしょうか?
バッテリーもなくて姿勢問題があるから確かにMGAは使えない可能性高いと思いますけど。
263:名無しSUN
10/03/07 14:36:05 Yp5CS+/h
少なくとも、今現在はローゲインでも 256 bpm 出ているね。
(2010/02/18付「今週のはやぶさ君」)
ローゲインは姿勢に関係しないから最終的にはもうちょっと
速度出るようになるか。
264:名無しSUN
10/03/07 14:41:06 9Yap21cP
>>258
ムー
265:名無しSUN
10/03/07 14:41:53 OBh58skw
>>260
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
2/18の3300万km離れている時点で、LGAで256bpsらしいです。
その1/100距離になる頃にはそこそこ高速通信できないかな?
アンテナと通信機がどういう接続なのか知らんけど・・
266:名無しSUN
10/03/07 15:02:35 ARC7lkYe
>>263,265
今の時期ははやぶさから見て地球が太陽の方向に近く、
アンテナの感度の良い方向にあるからでは?
再突入直前では、地球と太陽が90゜離れているはず。
でも近い分だけ高速に通信してほしい。
267:名無しSUN
10/03/07 15:33:06 8Af0Gb3R
>>261
Bパラメータ、B_T、B_Rは軌道情報のものと同じだよ
これは地表からの距離=高度(ALT)ではなく地球中心からの距離のこと
C3は地球を中心に考えた場合の軌道エネルギーってやつで
無限遠点における単位質量あたりの運動エネルギーを表す
268:名無しSUN
10/03/07 17:24:57 N1c0Fw8K
>239
レポおつかれさま!
今の職場にJAXAに在籍したひとがいるけど
家族の都合で最後まで関われなくて
M-V打ち上げ成功の時には研究室で涙流してたもんなあ・・・
感慨深い
269:名無しSUN
10/03/07 18:15:27 KzrShpGe
>>213
憧れのトリニトロン買った漏れが通りますよ?
270:名無しSUN
10/03/07 18:29:23 EaipDT09
曾根さんは元NASDAでISASはライバルだったんだ
271:名無しSUN
10/03/07 18:33:36 OBh58skw
>>267 ありがとう!
そうなると、"B parameters at Entry point(ALT=200km)"というのが
何なのかよく理解できないんです。
ALT=200kmの地心距離は6600km前後になるはずですよね。
となると、エントリ時ではない。
では軌道情報と同様最接近時?しかしALT=200kmにエントリできる軌道は当然最接近時地心距離6600km以下のはずで・・・
もしかして地球の重力を考慮しない場合の情報で、この場合のBパラメータ(地心距離)が16332kmだと大気上層高度200kmをかすめる軌道になり、15950kmだとウーメラに突っ込む角度になるって感じなのかな?と悩んだりしています・・・
272:名無しSUN
10/03/07 19:06:17 EqzkBkq7
>>239
乙!川口センセの
>1回目の着陸の後に、若手と中堅が「やることはやった、さあ『はやぶさ』を地球に帰そう」と
>話していたら、川口先生が部屋に入ってきて「次行くぞ!」(笑)
ここに吹いた。まさにムチャしやがって…(AA略
273:名無しSUN
10/03/07 19:58:59 ARC7lkYe
はやぶさの先祖、ひてんは上空120kmを通過しても落ちなかったけど、
第二宇宙速度のはやぶさは何kmくらいを狙って落下する気なんだろ?
274:名無しSUN
10/03/07 20:14:04 66jA2YRq
>>225
ぶら下がり超絶乙で!
イトカワ着陸後はやはり熱いですねえ
読んでてグッときました
275:名無しSUN
10/03/07 20:31:15 aTgn28Ud
>>271
B_T、B_Rの原点は地球の中心ではなくて、地球と月の質量の中心と
考えた方が自然かも知れない。実際は地球の中心が公転しているので
はなく、地球と月の質量の中心が公転しているのではないだろうか?
計算では地球はこの質量の中心から約42,000kmのところを一ヶ月で
回っているはず。
276:名無しSUN
10/03/07 20:49:13 OBh58skw
>>275
地球月の共通重心は質量比から考えて4600kmで地球の内部では?
277:名無しSUN
10/03/07 20:52:52 OBh58skw
あと、この4600kmを足しても大気突入は最大10000kmになること、
6/10の月齢は27.1で月は太陽側にあるので、重心は太陽側にありますが、
地球半径から大きく外れているのはB_RではなくB_Tの方なんです。
278:名無しSUN
10/03/07 20:54:58 KzrShpGe
>>276
そうでないと、満潮干潮がそれぞれ2回/日の説明がつかないよね
279:名無しSUN
10/03/07 20:56:17 KzrShpGe
ん、そうでもないかな?失礼
280:名無しSUN
10/03/07 21:13:22 aTgn28Ud
>>276
失礼しました。約42,000kmではなく約4,600kmですね。
計算を間違えていました。いずれにしても、はやぶさが帰還するのは
月が地球より太陽側にあるときですかね。
281:名無しSUN
10/03/07 21:28:44 NucpWMR4
NHKのメガクエークの音楽がバックトゥジアースっぽいんだけど
酒井さん?
282:名無しSUN
10/03/07 21:36:28 KzrShpGe
>>281
見てるけどw
つURLリンク(www.nhk.or.jp)
283:名無しSUN
10/03/07 22:12:35 v+OAQrut
ナレーションがくもじいと同一人物とは思えない
284:名無しSUN
10/03/07 22:28:38 qEcRAIJu
NASA行ってみたいなああ
285:名無しSUN
10/03/07 22:58:40 x3XBp3rh
>>272
だから第二回タッチダウンの時、インターネット生中継の的川教授のVサイン見て、
「後2回やるぞの意味かも知れない」なんて言い出す報道がいたのか。
286:名無しSUN
10/03/07 23:03:05 NucpWMR4
>>283
ていうか、デスラー総統・・・
287:名無しSUN
10/03/07 23:24:40 Hsnmo8vR
久しぶりだな JAXAの諸君
288:名無しSUN
10/03/07 23:27:53 MlfnQi19
>>285
懐かしのコレですね。
356 名前:名無しのひみつ :2005/11/29(火) 06:28:51 ID:d7Uxe+g9
□-○-□ <ちゃんと言われた通り石を拾ったよ!
地球の皆、サンプル待っててよー
||
|| ソロリソロリ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イトカワ
━━━━━━━━━
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ もう一回!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
289:名無しSUN
10/03/07 23:28:25 B5xX4Bwj
>>287
脳内再生されるwwww
290:名無しSUN
10/03/07 23:55:03 OBh58skw
>>283>>286
「こんなこともあろうかと、録画予約しておいた」
が、第一回から録画してるけど、仕事で見る暇ないんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
291:名無しSUN
10/03/08 01:38:46 fZ07xav8
>>288
これのせいで化学液体燃料スラスタがダメになったんじゃ・・・
292:名無しSUN
10/03/08 01:43:49 /1zi9CYi
おとっつあん、それは言わない約(ry
293:名無しSUN
10/03/08 05:41:32 i8xFuqXJ
歳がバレ(ry
294:名無しSUN
10/03/08 06:32:04 fZ07xav8
次スレからテンプレにこれ入れてね
ISAS(宇宙科学研究所)スレッド7
スレリンク(space板)l50
295:名無しSUN
10/03/08 09:06:50 NU1o4tag
>>283,287
ナノスペ~ェスなのです
296:名無しSUN
10/03/08 14:45:47 lsBGTvBv
>でも今は「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
2筋並んで流れたとして、どっちがカプセルでどっちが本体かは区別できるの?
297:名無しSUN
10/03/08 14:54:13 YG10kEIp
>>296
前がカプセルで後ろが本体。
298:名無しSUN
10/03/08 15:13:51 sBNAQvuI
カプセルが燃え尽きて本体が燃え残って墜落したらどーしよう…
299:名無しSUN
10/03/08 15:33:48 88b36V5x
>>297
本体のほうが空気抵抗が大きそうだけど、
それってカプセルよりゆっくり落ちるってこと?
むしろ減速が早まって先に落ちるような気もするけど、どっちだろ。
いずれにせよ、カプセルとぶつからないようにするためには
どっち向きに射出すれば良いのだろう。
やっぱりイオンエンジンふかして南北方向に逃げたほうが良いのでは?
>でも今は「2筋見えたら成功」になります。─本体も落ちるからです。
本体はもっとばらばらになるんじゃないの?
特に太陽電池の柄は細くてすぐにちぎれそう。
300:名無しSUN
10/03/08 15:56:23 3f+nlYGM
>>299
相模原に行って言って来い
301:名無しSUN
10/03/08 15:58:35 191WvZmy
単に切り離しのタイミングで、カプセルが先に突入するって事じゃないの?
一条の光の後を追うように、もう一条の光が見えれば成功って話でしょ
302:名無しSUN
10/03/08 16:01:02 n02JWQOC
「時間封鎖」面白かった。皆読んでみて。
303:名無しSUN
10/03/08 16:02:06 YG10kEIp
>>299
カプセルを前方に分離するから。分離は突入10時間前。
304:名無しSUN
10/03/08 17:17:08 746VvjY3
ガリレオさんが空気の無い月で物を落とせば
鉄球も羽も同時に落ちるって言ってました
305:名無しSUN
10/03/08 18:01:47 y3A55Jkm
>>299
はやぶさ本体の方が太陽電池抜きでも密度小さいんじゃないかな。
と思ったけど、カプセルは直径40cm(1/8m^2)で17kg、
はやぶさ本体は打ち上げ時510kgで1x1.2x1.6m、
たぶんキセノンもヒドラジンも失って太陽電池パドルもなければ
もっと軽いんだろうけど、200kgはありそうだな。面積あたり重量でカプセルを超えそうだ。
でも、カプセルはこのままの形で落ち、本体は途中で分解して減速するだろうな。
それと、8時間だか10時間だか前に分離するから、その相対速度の分、到着時は離れているだろう。
結果エントリ到達時間差あれば、同じ軌道でもその間地球も自転するから、多少はずれるんじゃないかな。
浅い角度で突っ込む物体の水平方向のズレなので、垂直方向についてはあまりずれないかも知れないけど。
306:名無しSUN
10/03/08 18:56:50 uwWaxEKt
キセノンタンクが爆発しそうな気が…
307:名無しSUN
10/03/08 22:41:44 88b36V5x
>8時間だか10時間だか前に分離するから
予定が変わって、このへんは短くなるのでは?
308:名無しSUN
10/03/08 22:42:06 bXh7ybbU
>>299
カプセルはスプリングにて射出。
その速度が秒速5cmだとしても、射出時間が大気圏突入7時間前だと
すると、突入時には1,260m離れてる事になる。
これだけの距離が有ればどちらに撃ちだそうが当たることは無い。
つか、精度上げるためには進行方向への射出1択でしょ。
309:名無しSUN
10/03/08 23:17:58 88b36V5x
>>308
もし70分前が正しければ210mか。
L-4Sロケット4号機は切り離した下段が250km追いかけて上段に衝突した。
宇宙では可能性のあることはすべて起こる・・・だったっけ。
なんにせよ射出後に空気抵抗等で両者の距離が縮まないことを祈る。
310:名無しSUN
10/03/08 23:24:42 GJqUHzUu
>>291
スラスタの破損は1回目の着陸(墜落?)の時だと思うけどね。
>>299
>むしろ減速が早まって先に落ちるような気もするけど、どっちだろ。
本体は燃え尽きるだろ。
>いずれにせよ、カプセルとぶつからないようにするためには
>どっち向きに射出すれば良いのだろう。
他の人も言ってるように進行方向に射出する形になるからぶつからないだろう。
>本体はもっとばらばらになるんじゃないの?
過去の衛星突入映像のようになるだろうね。
カプセルの光の後ろにバラバラになっていく本体の光。
確かプラネ映画もそんな映像だったのでは?
>>307
ここにちょくちょく貼られるpdfの資料
(確か年明け直後に発表されたもの)によると
再突入8時間前 カプセル分離
とある。
311:名無しSUN
10/03/08 23:33:03 bXh7ybbU
>>309
スプリングのパワーは全然わかんないからただの憶測です・・・。
もっとゆっくりかも知れないしもっと早いかもしれない。
で切り離しはそう言えば直前になったんだっけ?
あと、この後の再突入カプセルの撮影ってスタート落下で
撮るんでしたっけ?
写真機の位置的に広角や望遠向けるのは難しいですよね
312:名無しSUN
10/03/08 23:33:47 bXh7ybbU
×スタート落下
○スタートラッカ
ゴメorz
313:名無しSUN
10/03/08 23:38:35 GJqUHzUu
>>309
L4-Sの3段目の衝突は切り離し後の残留推力のためだったろう。
宇宙では距離が何百km離れていようときっちり後ろについてくる。
必ず物理法則が正確に働く、という話で。
でもってはやぶさのカプセルが本体に当たるような計算違いなど
しとらんと思うがな。
314:名無しSUN
10/03/08 23:44:50 GJqUHzUu
>で切り離しはそう言えば直前になったんだっけ?
だから8時間前だって。
撮影はスタートラッカだと明言された資料は見た事無いけど、
バッテリーが死んでるはやぶさが、本体下部についてるカメラを
カプセルの方向に向けて撮影するとは考え難い。
だから正面についてるスタートラッカのカメラだと推測されてる。
315:名無しSUN
10/03/08 23:58:23 SMOFNUhI
射出の後に本体が加速しなきゃいいんでしょ?
エンジン再起動しなきゃいいだけの話ちゃうの?
うっかり後ろのほうから漏れたガスが噴出し続けてるとかあったらいやよねw
316:名無しSUN
10/03/09 00:14:59 zqe5Mqd7
Z軸のリアクションホイールが生きていれば、
側面のカメラをすぐに向けるのは容易だと思う。
でも押し出し速度が分からないとなると、
方向転換のタイミングが早過ぎて
太陽電池をカプセルにぶつけたりしないのかな?
>だから8時間前だって。
上空6万kmで切り離しというのは正しいの?
だとしたら6万km/8時間=2.08km/秒で第二宇宙速度には足りないけど、
単に地球とはやぶさの相対速度差ってことか?
317:名無しSUN
10/03/09 00:22:27 6UsdNc8c
「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」では
カプセルは月軌道距離で切り離し、約10時間の単独飛行の後、大気圏突入、
となってる。
年明けの資料のほうが矛盾してる?
318:名無しSUN
10/03/09 00:24:04 FbwWq492
>>315
ちょっと計算してみた。
再突入8時間前に秒速5cmでカプセルを発射。
8時間後、カプセルは元の軌道より1,440m先行してます。
それを追いかけるはやぶさ君。残った二機のμ10エンジン
全開で追いすがります。
8時間で秒速9㎝弱まで加速、その時の位置は元の軌道
から1,250m。まだ200m足りません。
事故で生キセノン吹き出しちゃうとか有れば別ですけど、
今度は中和機の向きの都合上真っ直ぐ前には加速しな
い筈・・・
対角線で複数の中和機から同等のガス漏れが有れば
不可能じゃ無いけどさすがに悪意の神様がいたとしても
それは無いでしょう・・・。
319:名無しSUN
10/03/09 00:27:41 FbwWq492
>>316
生き残ったZ軸RWって、首振り方向ですよね?
カメラって底面じゃ有りませんでしたっけ?
で、たとえ底面を地球側に向けられたとしてもその
瞬間に太陽電池パネルが太陽からそっぽむいて
はやぶさあぼーんな気が・・・・
320:名無しSUN
10/03/09 00:54:34 g1X2s9H8
>>317
年明けの資料の方が正しい
その本が出た後に予定が変更されたから
321:名無しSUN
10/03/09 01:43:31 zqe5Mqd7
>カメラって底面じゃ有りませんでしたっけ?
>>311,314
で、スタートラッカのカメラは正面にあるらしいことが言われているので
側面のカメラと呼んでみた。
3月4日の時点でスタートラッカがアンタレスを見ているのだから、
少なくとも進行方向正面であることは間違いないかと。
322:名無しSUN
10/03/09 07:39:35 aP71XvCV
スタートラッカは前面だよー
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
323:名無しSUN
10/03/09 08:37:38 8aJVLDnx
>>315
>射出の後に本体が加速しなきゃいいんでしょ?
カプセルが本体より減速しても困ることになるよ。
まーそれでピンポイントでぶつかるなんてどんだけ運が悪いんだよ状態だろうけど。
>>316
6万kmから大気上層まで落っこちる過程ではやぶさとカプセルは
猛烈に加速するよ。
6万km上空では、地上前提の第二宇宙速度を超えていなくてもいい。
年明けの資料ってのを見ると、TCM2~TCM3でおよそ300万kmを12日間で
移動しているから、この辺で耐地球相対速度は2.9km/sくらいか・・・・
ありゃ?
この速度のままでも6万kmを8時間以下で通過しちゃうな?
(実際には600-300万kmであるこの時期より対地速度もっと速いはず)
大気圏に突っ込むところで12.2km/sというところから逆算しても、
距離6万kmでの速度は6.4km/sくらいはあることになる。
8時間前に6万km通過は難しいな。うーむ・・
>8時間前 :電源切り替え、カプセル分離、カプセル撮影
とあるから、電源切り替えが8時間前で、
カプセル分離はそのだいぶ後というのは。。無理か(^^;)
324:名無しSUN
10/03/09 09:23:49 FbwWq492
>>323
分離で6.4km/s、再突入で12.2km/sとすると、6万キロの距離は
2時間あれば駆け抜けちゃいますね。
6万キロが間違ってるのか8時間が間違ってるのか、はたまた俺らが
想像してるのとはまったく別の帰路なのか・・・・
325:名無しSUN
10/03/09 11:07:48 xKvuD4gA
中の人、超ここ見てるのな
おもろいわ
326:名無しSUN
10/03/09 11:12:46 JmxD4hYE
>>325
ビデオのエンディングにクレジットされてるし
327:名無しSUN
10/03/09 11:44:03 aP71XvCV
一般公開とかで話を聞いて
「面白い話だったからネットに出してもいい?悪名高い2ちゃんねるなんだけど……」
と確認とると半分かたの反応が
「ああ、はやぶさスレ。見てますよ(笑)」な件。
328:名無しSUN
10/03/09 11:57:28 KD3eJx53
へへ・・・ 4月のロングVer待ちきれなくてまたショート見ちまったぜ・・・@千葉
相変わらずハンカチ必携で困る
329:名無しSUN
10/03/09 13:45:25 8aJVLDnx
>>324
地球の手前6万kmより、6.4km/sくらいで放り込んだらどうなるか
いろいろ放出角度変えてシミュレーションしてみた。
エクセルによる積分だし、太陽月無視で地球中心座標のシミュレートだから
不正確きわまりないと思うが、まあ桁はあってるだろうと(^^;)
初速度6.4km/s、近地点150km、大気ないときの最大速度12.2km/sになる
投げ込み方で、高度200kmエントリまで経過時間8502秒、2.36時間でした。
ちなみにカプセル放出をシミュレートして初速度を0.1m/secだけ早めると、
エントリ直前の同時刻(8502秒)で両者は700mくらい離れますね。
1m/secだと5~6km。
これまた信用していいか知らんけど。
330:名無しSUN
10/03/09 14:09:51 FbwWq492
>>329
おー、すげー。
おいらExcelとか判らない人なので適当な手計算でやってますから
なんかソンケー。
仕事でもExcel判らずにnotepad.exeとcalc.exeで何とかしようとす
る癖が・・・・
しかし、8時間前ってのはどのタイミングなんでしょうねぇ・・・うーん。
331:名無しSUN
10/03/09 14:18:38 8aJVLDnx
>>330
かぐや軌道投入時みたいな3Dで軌道提供しないかなぁ?
中の人はそんな暇ないか・・・
332:名無しSUN
10/03/09 14:40:55 n4dKjWbe
「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
最後の最後まで厳しそうだ…
が、必ずやってくれるはず!
333:名無しSUN
10/03/09 15:00:02 UU+Cxaqb
サマーウォーズそろそろレンタル開始してるかな?
はやぶさもどきを見てみるか
334:名無しSUN
10/03/09 15:00:34 REXc2Jjg
【宇宙】「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて--川口プロジェクトマネージャからのメッセージ
スレリンク(scienceplus板)
335:名無しSUN
10/03/09 15:01:05 zqe5Mqd7
>>329
近地点もっと下がりませんか。
月遷移軌道から突入したひてんが上空120kmを通って落ちなかったんだから、
接近時に第二宇宙速度のはやぶさの近地点が150kmとかだったら、
さすがに宇宙に帰ることになるような気が・・・?
336:名無しSUN
10/03/09 15:16:25 FbwWq492
>>335
そこで計算してる200kmってのはかすめて通る場所が200kmって意味じゃ
無いかと。
リエントリするときにこの辺から空気抵抗が急激に増大するので、この辺か
ら減速が始まるんじゃね?ってダケの指標でしょ。
337:名無しSUN
10/03/09 15:38:28 8aJVLDnx
>>335
近地点150kmはTCM-3以前の軌道(200km)に近いですね。
そもそもこの計算は単に6万kmくらいから、落下時12.2km/sで落っこちる
物体が落ちるのにどれくらいの時間かかるかの計算に過ぎませんから。
近地点が150kmか100kmかは意味を持たないと思ったので、
申し訳ないですがあまり詰めませんでした(^^;)
どうにか現実らしい数値にしたいとも思ったのですが、
そもそも、ウーメラターゲットの軌道というのが近地点どれくらいの
放物線軌道なのかなどの情報はないので、この辺は適当でもいいかな・・と(^^)
近地点を低くすれば(マイナスもあり)若干到着は速くなりますけど、
地球付近では12.2km/sにもなるのですから、10分程度変わる程度じゃ
ないかと思います。
・・今ちょっとやってみましたが、近地点0kmにしても、高度200km
到達時刻は2分早まるだけでした。
最速と思われるまっすぐ地球中心へ突っ込む軌道だと流石に早く(^^)
7378secで、20分弱早くなります。
338:名無しSUN
10/03/09 16:30:26 ic/eB5/e
>>334
残り三カ月、いや再突入寸前にして道半ばとすって感じか、
困難でもなし得ることが出来るなら、どうにかしてうまくやって欲しい
339:名無しSUN
10/03/09 16:32:33 MpSlx8L5
物体が地球の大気との摩擦で燃え出すのは、上空何メール付近からですか?
突入角度や物体の質にもよるのかな?
文系ですみません
340:名無しSUN
10/03/09 16:49:42 g1X2s9H8
>>339
温度が上昇するのは摩擦じゃなくて断熱圧縮が原因ね
炎のように見えるのも高温のプラズマに曝されてるだけで燃えてるわけではない
高温になるのはだいたい高度70-80kmあたりだと思っとけばいいと思う
341:名無しSUN
10/03/09 17:16:40 8aJVLDnx
>>339
今回のカプセルについては、以下が詳しい。はやぶさも似たような状態でしょうね。
URLリンク(www.jspf.or.jp)
高度110kmあたりから空力加熱が始まり、80-40kmがメインで55kmあたりでピークって感じでしょうか。
遅めの流星に匹敵する突入は大変そうです。
平方メートルあたり15MWの加熱(ロケットノズル内と同程度の条件)
はやぶさカプセルの場合、直径40cmの円盤に1900kWのヒーターをくっつけた状態
はやぶさ本体だとこの10倍くらいか?
12.2km/sから秒速数十mまで150秒で減速、減速Gは50G・・・
300km/hで走る新幹線が7mで停止する減速度・・・・(^^;)
342:名無しSUN
10/03/09 17:27:14 8aJVLDnx
この資料で突入角度が読めますね。
12.2km/sで突っ込む物体が、大気抵抗少ない200~150kmを
20秒で通過するのですから、降下速度は2.5km/sec、
降下角は11.8度ということになりますね。結構急なんだ・・・
343:名無しSUN
10/03/09 17:46:54 Rj9Y7ua1
>>317
その当時は、本体はカプセルを切り離したら、軌道変更して金星へ行く予定だったときじゃない?
今は成功率を最大限に上げるため、最後の最後まで切り離さないはず。
344:名無しSUN
10/03/09 18:10:16 g1X2s9H8
>>343
金星じゃなくてイトカワとは別のNEA
345:名無しSUN
10/03/09 18:11:20 Rj9Y7ua1
>>327
悪名高い2ちゃんの書き込みなら、下手にブログやツイッターなどで書き込まれるより、
なんかキチガイの名無しが書き込んでるよw で誤魔化しが利くしね・・・
346:名無しSUN
10/03/09 18:16:24 Rj9Y7ua1
>>333
始まったようだ
【細田守】 サマーウォーズ 29スレ目 【09年夏】
スレリンク(animovie板)l50
ちなみに、あらわしな。小惑星マトガワから帰って来た探査機は。
347:名無しSUN
10/03/09 18:27:52 Rj9Y7ua1
>>338
千里の道は九百九十九里を持って道半ばとせよ
これまでの過酷な道中は、最後の最後の試練をやるための試験でしかなかった。
という状況だなw
348:名無しSUN
10/03/09 19:24:40 rhupSXr6
>338
そしてカプセルロストですね。分かりたくありません
最後まで気を抜かないで欲しい
いや、俺が言うまでもなくそう思ってるとは思うが
349:名無しSUN
10/03/09 22:37:45 bEB/ouYj
>>347
助走が42.195kmある走り幅跳び、というネタを思い出したw
350:名無しSUN
10/03/09 23:00:57 fvczSHnc
家に帰るまでが遠足です
351:名無しSUN
10/03/09 23:04:51 l184Qfmc
>>341
>300km/hで走る新幹線が7mで停止する減速度・・・・(^^;)
その例えが一般人には一番わかりやすいなw
今は、ウーメラ砂漠にあたるように、徐々に速度をあげて目標軌道に近づけていくフェーズで
チョット増速→精密軌道測定→チョット増速→精密軌道測定 (以下ループ) なはず、
もし、増速しすぎで目標軌道を超えちゃったら、逆噴射して減速しなくちゃならない
しかし減速はハヤブサを反転させてイオンエンジンを吹かすしかない。
リチウムイオン電池は死んでいるから、搭載コンピューターの電源確保にために
太陽電池パネルを常に太陽に向かせたまま反転
→ イオンエンジンを吹かす
→ 太陽電池パネルを常に太陽に向かせたまま反転して突入姿勢に戻す
をやらなくちゃいけない訳だ。
道は険しい
352:名無しSUN
10/03/09 23:06:13 fvczSHnc
つまり新幹線の鼻先が7mだけ潰れて止まるイメージ…(((( ;゚Д゚)))
353:名無しSUN
10/03/09 23:39:25 OrxJYZvD
パラシュートなんてお飾りですよ。偉い人には……以下ry
354:名無しSUN
10/03/09 23:49:51 6tnpfa0Q
>>346
はちどりじゃないのか……
355:名無しSUN
10/03/09 23:54:34 1ULHmIC+
はちどりって女子高生が追っかけていって掴まえた奴だっけ?
356:名無しSUN
10/03/10 00:45:04 4CrdCELo
>>343
>その当時は、本体はカプセルを切り離したら、軌道変更して金星へ行く予定だったときじゃない?
あの本が出たのは2006年。
はやぶさとの通信が回復し姿勢を安定させ、帰還を2010年に決めた頃。
だからそれはない。
それから問題にしてるのは、年明け資料のカプセル切り離しが、
地球距離6万kmで8時間前だと、速度的に計算が合わない点。
(現計画より切り離し時期が早い事になってたそっちの本のほうが計算的には合う)
何か見落としがあるのかどうかわからないけど…。
この本にカプセルの熱対策について
宇宙研得意の「アブーション熱防御法」
とあるが、固体ロケットの内壁を守るために
世界に先駆けて実用したアレの事か。
3月初めにイオンエンジン止めて軌道推定すると言ってたけど、
もうやってるって事だろうな?
>>353
パラシュートが機能するのは平衡速度になってからですな。
357:名無しSUN
10/03/10 00:47:20 4CrdCELo
×「アブーション熱防御法」
○「アブレーション熱防御法」
358:名無しSUN
10/03/10 01:18:17 kzaTZTgC
炙られるから、炙れーションなのか。
359:名無しSUN
10/03/10 01:40:14 me//Mc9e
>>358
【審議拒(ry
360:名無しSUN
10/03/10 07:04:29 kFxdm0tp
>>347
>これまでの過酷な道中は、最後の最後の試練をやるための試験でしかなかった。
西遊記(呉承恩のほう)で、天竺でお経を手に入れ、雲に乗って長安に帰る途中だったが実は…
というのを思い出してしまった。
361:名無しSUN
10/03/10 08:49:05 wb3OeSPz
世界で最も厳しい(?)再突入に成功したらHTVの有人化もできるのかな?
362:名無しSUN
10/03/10 09:04:39 I7rqTbQZ
>>361
地球周回軌道上からの再突入実験は既に実績があるので、
やろうと思えば今からでも出来るが、全てはやる気(予算)の問題
363:名無しSUN
10/03/10 09:10:31 pyx6nQE8
宇宙服着て乗れば
364:名無しSUN
10/03/10 10:13:37 ZEbw//Np
>>356
はやぶさ本の方は、単にその時点で公開されてた・もしくは公開していいと
言われた最新の手順がそれ(10時間前切り離し)だったということなのかも。
内部ではある程度決まっていたかもしれないけど正式決定じゃなく諸々の事情で書けなかったとか。
しつこくw、さらに遊んでみました。
ALT=200km時12.2km/s前後、このときの降下速度が2.5km/sになるように調整したところ、
地心距離=6万km、初期速度=6400m/s、11.72度(夜側が正)
または、初期オフセット夜側16000km、初期速度6400m/s,-3.75度
で条件を満たしました。
この条件で200kmエントリまで8006秒(2時間13分)ですね。
逆にたどってみると、エントリ8時間前の位置は地心から18万kmとでました・・・
(例によって太陽月無視、2次元シミュレートですけど)
放物軌道で回り込むので、200km到達場所は太陽の反対側から25度東側
シミュレートが2次元で、実際にはシミュレート面がウーメラ緯度分傾いている
ことを考えると、現地時間深夜0時の場所から経度で30度程度東側の位置なので、
現地時間(=JST)は午前2時前後・・・これが大はずしなら自分の計算がどっか間違っています(^^;)
カプセル放出は、少なくとも余裕で臼田可視で、余裕で昼側(とらぶっても
再試行の余裕ある)の条件のはずですが、6万kmでも18万kmでも、
距離と位置から夕方~夜の臼田から余裕で可視、でいいのかな?
突入直前には南天に逃げていきそうですが。
365:名無しSUN
10/03/10 10:22:18 avBUJSol
>>360
「千里の道は~」って言葉自体が西遊記の最後の最後で出てくるセリフだもんなw
366:名無しSUN
10/03/10 10:32:10 u60fkGvz
いかなる難関を物ともせず、果敢に立ち向かうISASの姿勢に頭が下がる。
ますますISASとはやぶさへ尊敬の念が湧いてくるよ。
ISASは本当に偉大で立派な人達だね。がんばれはやぶさ!
367:名無しSUN
10/03/10 10:33:49 ZEbw//Np
>>363
では、50Gに耐える加速訓練から始めましょう・・・
USERSの方は突入時加速度最も緩い生物実験モジュールで
8G耐久を要求しているようなので、仮に大型化ができれば有人にも使えそうですね。
装置重量100kgまでなので、女子高生+宇宙服なら(以下略)
URLリンク(www.usef.or.jp)
URLリンク(repository.tksc.jaxa.jp)
はやぶさカプセルの研究成果もUSERSに取り込まれているんですね。
USERSの2MW/m2に対しはやぶさカプセルは15MW/m2ですか・・・
惑星間軌道からダイレクトに突っ込むのはほんとに大変なんですね・・・
368:名無しSUN
10/03/10 10:39:23 EhbcdhjF
メルマガにカップ麺の話が・・・
中の人の見てますよアピール?
369:名無しSUN
10/03/10 10:43:06 ZEbw//Np
>>360
厳しい・・・けど、成果を得る時はそういうもんだし、
関係者はそういう気持ちなんでしょうね。
URLリンク(spacesite.biz)
こういうのもあるし。こっちも中の人たちは頑張っていたはずだと思うんだけど・・
370:名無しSUN
10/03/10 11:55:21 Glxzr1qJ
いつも思うんだけどハヤブサみたいな小さな物体って
突っ込んでも大気層から弾かれないのかな?
371:名無しSUN
10/03/10 11:59:54 zjBgr3dG
それこそ「ちゃんと考えてるよ、角度とか」って奴だw
372:今日は暇
10/03/10 12:48:01 ZEbw//Np
大気層からはじかれるという現象自体、実際にあるのかな?と思う。
単に、地球の丸みに沿って山なりに湾曲している大気に浅い角度で突っ込む場合、
より高い軌道の物体側の方が地球表面・大気表面の曲がりよりなだらかな曲線で
落ちてくる(まっすぐに近い)ため、場合によっては減速不十分で大気の「山」を
貫通してしまうということじゃないかと思うのですが。
別のいい方をすれば、近地点が大気上層以下の軌道で突っ込む物体は、
大気中にある間は近地点付近の減速により遠地点がどんどん下がっていく
のだけど、遠地点が大気高度より低くならないうちに近地点を通過し、
遠地点に向けて高度を上げ大気を脱してしまうと、突入が出来ない。
そういうだけの事じゃないかと思うのですが。エアロブレーキみたいな状態。
特にアポロやはやぶさのように、双曲線またはそれに近い軌道(遠地点が∞近く)
だとそれが起こると思います。
もちろんカプセルにも揚力がありますので、水切りで浮き上がったり
跳ね返されたりする効果も多少はあるのでしょうけど、はたしてこれは
本来突入できるはずのものを大気圏外に跳ね返すほどの効果を持っているのでしょうか?カプセルみたいな物体の揚抗比は1前後らしい、それも制御されて
なければ上に働くか下に働くか横に働くかはランダムだと思われます。
はやぶさカプセルみたいに軸対称で、気流に対し空力安定を図っている物体だと、
迎え角もないので揚力は無視できるのではないかと思います。
このへんググっても両方の答えがありますね。どうなんでしょう?
詳しい方、是非教えてください・・・
373:名無しSUN
10/03/10 15:26:21 pyx6nQE8
大気に弾かれて彼方へ飛び去るカプセルと
無事に着地または着水するカプセルとが、
重なり合って存在しまつ。
実は燃え尽きて消えて無くなるカプセルもあるんでつが、
3者の割合までは知りません。
374:名無しSUN
10/03/10 15:34:22 /cjHMlvg
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
「はやぶさ」の帰還とカプセルの再突入・回収にむけて
375:今日は暇
10/03/10 16:07:11 ZEbw//Np
読むだけで胃が痛くなってきますね・・・
最後のウーメラへの軌道変更(TCM3)が辛そうです。
376:名無しSUN
10/03/10 16:19:21 +/QhoVVs
>>361
こんなにドキドキハラハラするのには乗りたくないw
もうちょっと枯れてからでお願いします。
377:名無しSUN
10/03/10 17:45:44 me//Mc9e
わざと大気に弾かれるように突入して、軌道を変更する実験をしたはず@ひてん
378:名無しSUN
10/03/10 18:02:41 yJPSq2TB
>>377
あれは、空気抵抗で速度を落とす実験では?
379:名無しSUN
10/03/10 21:08:20 /qoasFM3
>>372
アポロ13号ではそれが問題になったよ。
380:名無しSUN
10/03/10 21:30:42 eIEXtRim
お土産が無い分軽過ぎて軌道が逸れたんだな。
はやぶさのお土産は・・・
381:名無しSUN
10/03/10 21:34:51 me//Mc9e
アポロはスキップ弾道だと思ったが。
382:名無しSUN
10/03/11 07:43:59 ucT+/j0W
大気圏で水切りと言えば旧ソ連のゾンド計画
383:今日は暇ないけど
10/03/11 09:30:44 LFSC9DFX
スキップ弾道の場合はそうなるように姿勢(迎え角)をコントロールするんですよね。
そうなると、逆に浅すぎる場合には大気揚力成分についてはコントロールできる、
負の揚力になるようにもできる、と思うのですが(上下がある有翼とかは除く)
そうなると、浅すぎて大気につっこめないことはあっても、大気にはじかれるから
つっこめないことはない、という気がしてしまうんです。
そして、コントロールしてない(空力安定で気流向きに正対するだけ)はやぶさカプセルの
場合もまた、大気にはじかれるという部分はないのではないか?と。
>>377-378
ひてんの方は純粋なエアロブレーキでしたよね。
384:今日は暇ないけど
10/03/11 09:35:50 LFSC9DFX
しばしば水切りに例えられるけど、水切りの場合は石が跳ね返される瞬間、
石の下部と上部で環境が違いすぎる(下部だけ水に接する)問題があるから、
どんな形でも結構な正の揚力が生まれますが、大気圏突入物体の場合は
物体上端と下端で同じような密度の大気気流に晒される点が大きく違い、
例えるには厳しいと思っています。
直径数十キロの小惑星なら・・・(^^;)
385:名無しSUN
10/03/11 10:39:25 g3mOgYAx
超初歩的でスマソ
地球も大気層も球面をしていて、
軌道はその球面よりずっと緩いカーブを描いて、大気層を掠るように通す。
仮に空気抵抗というものが無ければ、地上にも当たらずそのままパス。
(真っ直ぐ地上へ突っ込ませない理由は割愛)
大気層内で十分減速出来れば、
地球の重力にうまく捕まえてもらえる(落ちる)が、
それが不十分な場合は、そのままスイングバイで通り過ぎちゃう・・・
という理解をしているのだけど、ちょっとは合っます?
大気が跳ね返すというより、球面の表面近くを浅く突き抜けちゃうイメージで。
386:今日は暇ないけど
10/03/11 11:00:34 LFSC9DFX
>>385
うん、自分もそのへんじゃないかなと思っているのですけど、
しばしば水切りのように跳ね返されるという話があるもので。
それを狙った揚力を持たせたコントロールをしている物体ならともかく、
揚力コントロールをしない姿勢制御だけの単純なカプセルならどうなんだろ?
と以前から疑問に思っていました。
387:名無しSUN
10/03/11 12:44:36 8ZZm+SYn
大気圏突入時の高熱は圧縮熱によよるものと聞いた。
だとすれば、水切りの石みたいに反面同士で大きな密度差が生じるのでは。
進行方向と重力の角度によっては揚力が生まれるということでは。
アポロもソユーズもそうやって滑空しているということなのかな。
388:名無しSUN
10/03/11 12:52:37 0O8zb73z
サマーウォーズBDで見たが
ムチャクチャだなもうチョッとはやぶさ計画を理解してからストーリーに入れて欲しかった
せっかく面白い映画だったのにツッコミ入れたくてシラケた
389:名無しSUN
10/03/11 12:54:31 g3mOgYAx
素朴なところで、圧縮は進行方向で起こるんでね?
390:名無しSUN
10/03/11 13:13:55 LFSC9DFX
>>387
それを揚力とは呼ばないとは思いますが(揚力は流れの方向に垂直な成分、流れ方向の成分が抗力)
垂直成分を考えたとしても、これは物体の高度を上げることは出来ないと思いますが。
(上向きになった時点で垂直成分は下向きになる)
391:名無しSUN
10/03/11 13:24:33 LFSC9DFX
>>390 訂正
垂直成分を考えたとしても、
↓
重力方向成分(水平線に垂直な成分)を考えたとしても、
392:名無しSUN
10/03/11 13:26:11 rVfhUaVM
今日から、3月中旬です。
393:名無しSUN
10/03/11 13:53:50 YM7XXUKE
2010年3月11日[更新]
今週はやぶさ君は、精密な軌道決定をするためにイオンエンジンをいったん停めて、
慣性飛行に入りました。
いつもの、うすださんからの距離・速度計測(レンジ計測とドップラー効果を用いた計測)に加えて、
NASAのディープスペースネットワークのアンテナ3機を同時に使ったDDORも行って、
精密な軌道計測をしています。うすださんからの距離・速度計測法は、
視線方向には良い精度で測れるのですが、視線と垂直な面での計測はちょっと苦手です。
DDORは遠くに離れたアンテナを複数使うことによって、この弱点を克服しているのです。
学会資料なので内容が専門的ですが、詳しい資料を紹介しておきます。
位相遅延量を使った相対VLBI補正の検証(PDFファイル)
URLリンク(www2.nict.go.jp)
はやぶさ君と太陽との距離が、1.1AUくらいに近づいたので、
今度は太陽に当たっている面が暑くなりすぎないように気を配っています。
2010年3月11日00時00分(日本時間では、3月11日の09時00分)現在のはやぶさ君は、
地球からの距離28,972,550km、赤経8h13m48s度、赤緯29.75度(かに座)にいます。
394:名無しSUN
10/03/11 17:27:19 LFSC9DFX
リエントリーで調べていて、このへんがおもしろかった。
URLリンク(dspace.mit.edu)
アポロに関しては、かなり積極的に揚力コントロールしてるんだな。
395:名無しSUN
10/03/11 17:39:26 YM7XXUKE
>>393
地味だが地球からの距離が、30,000,000kmを切った。
396:名無しSUN
10/03/11 17:48:34 9dStOhxA
サマーウォーズは暗算で解ける暗号ってのに萎えたが、
正直面白い映画だった。
特定日時の曜日を瞬時にわかるってので、
1000桁の素数を瞬時に”わかる”っていう設定なのかな?とか思ったが。