10/05/16 16:15:32 eA35t63C
鏡筒をカセグレン系か、屈折に替えたらいいんじゃないかな。
152:名無しSUN
10/05/17 21:55:00 V4xFX2SM
なんかニュートンから離れられなくて・・・。
経緯台+エンコーダの具体的な導入精度はどのくらいですか?
153:名無しSUN
10/05/18 13:27:47 4fmLARJD
思うに、鏡筒が極軸に向いてる状態で接眼部は真上にくる状態にセットして、
脚も低めにすれば、極端に覗きにくくなる姿勢にはならんと思うが。
ファインダーまでは知らんけど。
具体的な導入精度を確認する前に、とっとと赤道儀の方に付け替えてしまったが
30倍で対象が視野に入らない。
うちのはGPエンコーダ+ステラガイドだが、精度はスーパーナビゲータも大差無いと
ユーザーの友人は言っていた。
エンコーダを経緯台から赤道儀に移設して、極軸を合わせた赤道儀で
ワンスターアライメントだと、同じ30倍程度ならばんばん視野中央に入ってくる。
とにかく経緯台に取り付けてた時は、導入よりもアライメントの再設定作業の方に
よっぽど時間を取られてた。
154:名無しSUN
10/05/18 19:11:52 12cPMAN6
ファインダーで導入すればよくね?
155:146
10/05/18 23:32:50 ZXX49Rm0
>>147-148
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
十分ブロアをかけた後エタノール系でやってみたいと思います。
>>147の4は国際光器のファーストコンタクトってやつでしょうか?
効果ありそうですが、ちょっと値が張りますね…。
156:名無しSUN
10/05/20 22:40:00 IWMlmcZD
スターブックタイプSの画面の明るさは、瞳の暗順応を激しく邪魔することはないですか?
それと導入を音声で知らせると書いてあるけど、音声は消せるの?
157:名無しSUN
10/05/21 00:53:31 HGhxjIql
こちらでいいのかどうか迷いましたが、とりあえず書いておきます。
昨日20日のNHK夜9時のニュース番組に、宇宙ステーションに行って来た山崎さんが招かれていました。
そして宇宙ステーションから撮った写真を見せていたのですが、その中にあれ?っという写真がありました。
それは背景の星が点で写っていて、地球が流れるようにぼけて写っていた写真です。
普通天文ファンが星の写真を撮る際、星が点に写るように取る場合は赤道儀等を使用して、星を追いかけながら
撮るわけですが、地上からですと北極星を中心にして回せばいいわけですが、宇宙ステーションからの場合は
どうするんですかね?
星と並行に運動しているとして、流し撮り風にシャッターを切るんでしょうか?
あるいは星から後退運動しているとして、後ろ向きに撮るとかでしょうか?
158:名無しSUN
10/05/21 01:34:24 v0UeBd/f
感度上げて露出短くするようにして撮るんじゃね?
野口さんがいくつかアップしてるけど。
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
159:名無しSUN
10/05/21 02:47:59 uKolrMHD
>>157
数秒だけの露出で何枚も撮影したものを、星を基準にして重ね合わせているんじゃね?
…と思ったんだが…>>158のこれかな?
URLリンク(twitpic.com)
これ、星じゃないよ。高感度時のデジカメのノイズだ。
160:名無しSUN
10/05/23 17:01:10 BFgK1otZ
>>157
この画像が見事ですが、撮影条件はExifのデータからは
URLリンク(twitpic.com)
[焦点距離]
16.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
24.0 mm
[シャッタースピード]
20.0 秒
[ISO感度]
640
[絞り]
F2.8
161:157
10/05/23 18:50:18 Gs0CRNi8
いくつかのレス、ありがとうございました。
NHKで最近放送した内容の一部をストリーミングで見られるようになっていますね。下記。
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
山崎さんのをクリックすれば動画が見られます。
そして私の言っていた写真は2枚目のオーロラが写っている写真です。
ただ残念なことにストリーミング映像の画質があまり良くなくて、テレビで見たのとは印象が違いますが、
背景の星が写っているのが分かるかと思います。
テレビで見た印象としては、6等星クラスまでの星がくっきり写っている写真でした。それ故にあれ?っと
思ったわけでして。
山崎さんの説明ではシャッタースピードは1秒程との事。
>>159さんの言うノイズにしては数が多すぎではないかと思いますが。
162:名無しSUN
10/05/23 20:47:34 BFgK1otZ
>>161
動画の2枚目の画像とは少し違いますが、
URLリンク(twitpic.com)
の画像の撮影条件は、Exifを見ると
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
80.0 mm
[シャッタースピード]
1/5 秒
[ISO感度]
12800
[絞り]
F2.8
明るさを変え、拡大して見たところ、青と赤の点はノイズのようですが、
白っぽい点は星のようです。
URLリンク(twitpic.com)
では、オリオン座が写っているのが判りますが、
URLリンク(twitpic.com)
の画像はどこが写っているかまでは判りませんでした・
163:名無しSUN
10/05/24 19:44:58 Ae5CTOnP
>>149
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
ここの人はかたっぱしから自分で導入してるみたいだぞ
164:名無しSUN
10/05/29 11:26:43 nUtNSuM7
基本的な質問ですみません。
デジタル一眼で天体写真撮りたいんですけど、撮影は可能でしょうか。
ちなみに自分の機種はα200です。
165:名無しSUN
10/05/29 11:51:46 UH/gf2hk
>>164
写りはともかく、出来る
byα300持ち
166:名無しSUN
10/05/29 15:28:34 nUtNSuM7
綺麗に写すには、やはり35mmフィルムのほうが向いているんでしょうか。
167:名無しSUN
10/05/29 15:29:26 x8LBzNEo
6×9
168:名無しSUN
10/05/29 15:40:00 d9OVO4D4
>>166
最近の天文雑誌の投稿写真でも見てご覧なさい。
あなたがどちらを綺麗と思うかはわかりませんが。
169:名無しSUN
10/05/29 18:37:14 Gj3+jEZr
ステライメージって、動き重たくない?
体験版DLして使ってみたけど、モサモサでちょっと購入考えちゃった。
それでも画像処理は良さそうだから購入したいんだけどね。
PC環境は
CPU・・・Pentium4 3.2GHz
メモリ・・・1GB
OS・・・XP
体験版だから遅いの?って関係ないよね・・・。
アストロアーツのHPみると、これでも早くなったようだから贅沢はいけないってことなんですかね。
実際に使われている方、使ってみてどんなですか?
170:名無しSUN
10/05/29 19:08:46 CzYERRwM
>>169
なんでそんな10年前のPC使ってるの?
i7のマシンに買い換えれば?
171:名無しSUN
10/05/29 19:10:55 EZSagmPH
>>166
マジレスすると、星雲星団を撮影するならデジタルのEOSが向いている。
月とか土星とかを撮影するなら、望遠鏡+コンパクトデジカメの方が良いけど、当然、
望遠鏡が無いと話にならない。
なお、星雲をきれいに写すには、カメラよりも、空のきれいな場所に行く事が重要。
>>169
こっちのスレで聞いた方が良いよ。
天文系ソフト【プラネタリウム】 part3
スレリンク(sky板)l50