天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4at SKY
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 4 - 暇つぶし2ch102:名無しSUN
10/03/21 21:12:51 Wt+z//Od
>>100
WOのクウォーツ2インチミラーが良いよ。

103:名無しSUN
10/03/21 21:53:28 AMwgzh+a
>>102
ありがとう御座います
欲しいですね、第1候補にします
笠井のクウォーツ、プリズムはどんなもんでしょうね
光路長が載ってないので悩みます


104:名無しSUN
10/03/22 00:14:29 PjugSph5
フィルターの使用法ですが、
1.アクセサリー(バロー・天ミラー等)の前に付ける。
2.アイピースの前に付ける。
フィルターの種類により使い分けした方が良い時が有りますか?
よろしくお願いします。

105:名無しSUN
10/03/22 00:18:22 Ptl4PQrQ
できるだけアイピースに近いところに取り付けた方が、
フィルターの面精度の影響が出なくて済みます。

つまりフィルターをアイピースに付けるのが、星像の良さからいえば
良い方法です。
ですけど、天頂ミラーの前に付けておいた方が、アイピースの交換が
楽で良いですよね。

106:名無しSUN
10/03/22 12:02:11 /9eAuSXe
その理屈は銅かと思う
ニュートン式なら写経の面精度は主鏡よりラフで良いと?
鏡には当てはまらないかも試練けど

107:名無しSUN
10/03/22 12:12:37 sVR2ky2X
アイピースに近いほうが僅かな精度の歪みを拾ってしまうが
天頂ミラーに付けたら歪みが分散・平均化される
かも。

正直、フィルターを使う場面って低倍率が多いから違いがわからないんじゃまいか?

108:名無しSUN
10/03/22 12:49:08 Ptl4PQrQ
>>106
ラフで良いのではなくて、対物から出来るだけ遠い方が、フィルターの
使う面積が狭くて済むからということ。

たとえば面全体として1/4λのフィルターがあるなら、その一部分の面
の精度は1/4λよりも高い(精度はPVだから)。

>違いがわからないんじゃまいか?
それはあり得るよ。


109:名無しSUN
10/03/22 14:36:57 w+JuwuEK
>>107
低倍率が多いから違いがわからないんじゃまいか?

URLリンク(www.kkohki.com)

こーゆーフィルターは?
火星や木星観測にどーぞと書いてあるが。



110:名無しSUN
10/03/22 22:02:37 sVR2ky2X
好きにしたらいいがな。

笠井のムーン&スカイグローフィルターで惑星を高倍率、星団相手に低倍率、と
両方使ったりするが、惑星を低倍率で見比べたり、星団を高倍率で見比べたりしねーし。


111:名無しSUN
10/03/22 22:32:25 PjugSph5
>>104です。みなさんありがとうございます。当日の機材ですが
銀250D/ペンタXF8.5/ミード5000シリーズ(4枚玉)3倍バローで
①火災スカイグロー ②バーダーコントラストブースター ③セレ -V
で450倍で土星を見た感想が①.②はEP前、③はバロー前の方が良像でした。
②.③は蛍光灯を見る限り中身は同じに見えていたので聞いてみました。


112:名無しSUN
10/03/27 14:40:32 Gi2fkNKh
ED81S+ポルタで御気軽観望し始めた者だが、
付属のフリップミラーがイタダケないので、
高級品は除いて
おすすめの天頂ミラーありますか?


113:名無しSUN
10/03/27 15:36:02 R1WHyAvO
>>112
URLリンク(www.starcloud.jp)
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
これはおすすめだけど
どうせならエバーブライト ダイアゴナル 1 1/4インチが
高いけどおすすめ
無理してでも高い方を買った方がいいよ
更に2インチならなお良し

114:名無しSUN
10/03/27 18:25:46 guaSZhfZ
いただけないってのは像が悪化するってこと?
それなら交換して貰ったほうがいいよ。当たり外れがあるからね~

115:名無しSUN
10/03/28 00:55:32 yN+hNMpI
>>112
マルチポストすんな

447 :名無しSUN :2010/03/27(土) 12:27:18 ID:Gi2fkNKh
昨日
ED81S+ポルタIIで、ファーストライト完了
思ったより良く見えた。
ただ、付属のフリップミラーがイタダケないイタダケない。
いい天頂ミラーない?

116:名無しSUN
10/03/28 04:19:38 NHouHXLf
1行目が妙に偉そうなのに
4行目で腰砕けワロタ

117:名無しSUN
10/04/10 19:12:25 UBY2Eey1
すみません、TMBってどこの国のメーカーです(した)か?
アメリカ?ドイツ?TMB鏡筒を販売してるAPMはドイツ、
レンズはロシア製(LZOS社)と言うのは判ったのですが、
設計はどこかなと思いまして・・・。(アメリカかなと思ってるのですが)

また社長亡き後のTMB鏡筒はクオリティが維持されているのか、
気になります。

118:名無しSUN
10/04/10 21:10:02 +OaMq13M
TMB社はアメリカです(社長の故トーマスバックはアメリカ人)。

特にクオリティの低下の噂は聞きません。

もっとも、今はTECのアポがあるので、品質にこだわりのあるユーザーは、
そちらへ流れてる感じがします。

119:名無しSUN
10/04/11 03:09:43 MWQzVln9
>>118
ありがとうございます。すっきりしました^^
TMBアポはTOAに比べて格段に軽いのが魅力です。
今のモデルがラインナップから消える前に入手したいところです。

120:名無しSUN
10/04/11 21:51:36 V7Xk//Q1
ED80Sf、BORG45ED、GPD2 を使ってます。
接眼部は笠井の屈折用マイクロフォーカス接眼部 I.D.96mmに変更
なんとかフリップミラーをうまく使いたくて試行錯誤の結果です。
どなたかの参考にでもなればとUPしました。
フリップミラーにテレビューのエバーブライト ダイアゴナル 1 1/4インチで
ピントがでます。これの前はWOの1.25インチ ディ・エレクトリック天頂ミラーを
合わせてましたが、ナグラー以外のアイピースではピントが出ませんでした。
笠井のマイクロフォーカス接眼部とED80Sfではバックフォーカスが166mmでした。
WOのミラーでは2mm程足りませんでした。
フリップミラーの直視側には笠井のCNC 42mmT2/31.7mmアダプターを使ってます。
光路長が17mmと短いのが効きます。
直角側はBORGの7528とSD-1Xの組み合わせを変えれば直視側と同焦点になります。
こちらは主にバローを使う時に使うだけですが、直角側と直視側を交換すると
直角側はミラーの2回反射で正立像になります。
BORG45EDは高倍率を使わないので正立プリズムです。
真ん中のMR-Finderは余ってたので付けてみました。
長文済みませんでした。

URLリンク(deai.grrr.jp)
URLリンク(deai.grrr.jp)
URLリンク(deai.grrr.jp)

121:名無しSUN
10/04/12 00:22:55 WsEWQYK9
ほう、これはいいシステムだな~
次はモーターですね。

122:名無しSUN
10/04/14 17:41:12 CZZCPvlm
皆さん露除け対策どうしてますか?

123:名無しSUN
10/04/14 18:30:37 7qPDzbbq
>>122
1)URLリンク(search.rakuten.co.jp)
2)レンズは、汚れていると露がつきやすくなるので、接眼レンズの目レンズは
 きれいにしておく。

124:名無しSUN
10/04/14 19:35:08 4jRiLSfx
豆ドラはホームセンターに注文すると送料かからないよ。

125:名無しSUN
10/04/14 22:38:28 CZZCPvlm
ありがとうございました♪

126:名無しSUN
10/04/15 23:21:01 8H0wzQkA
こっちのホームセンターではカー用品の所にあったな。
シガソケット式の髭剃りなんかと一緒に

127:名無しSUN
10/04/15 23:50:47 zrdgq3G2
豆ドラで乾かせる物って、曇ったレンズしかないと思う

128:名無しSUN
10/04/17 23:35:29 I8p/Grfb
送料無料のとこで豆どらもいってみましたが。発送は再来週だ。
ふと今朝おもったのですが、PC用ファンコントローラーの転用とかどうですかね。
最新のは温度センサー付き、LCD表示で4chで3980とか。
ただ、回転数とか返さない発熱体をつなぐわけなんで、エラーでだめみたい。
旧式のボリュームとVR抵抗のものをケースにいれて仕上げれば...。自作と変わらないかな。
段ボールでも丸めて突っ込んでおくのがいいのか。

129:名無しSUN
10/04/18 02:12:06 /eTNVDtT
そこまでしなくても、外気温より少し温める程度で夜露は付かなくなるぞ。
コントロールできるヒーターで安上がりに、という場合だと、うちでは
秋月で売ってる可変DC-DCコンバータ回路の半固定抵抗を普通のボリュームにして
タッパーの中に(念のためヒューズも入れて)トグルスイッチ付きで4個くらい並列に並べて、
それぞれRCAコネクタを出力端子にして、ヒーターは電気コンロ用のコイル状電熱線を延ばして
試しに回路に繋いでどれくらいの温度になるか手に巻き付けて計って(可変できるから適当)
RCAプラグと配線接続した電熱線を熱収縮チューブの中に入れて収縮させたものを
巻き付けてバンドやバンダナで留める、ってのを作ってある。

早い話が、URLリンク(www.kkohki.com) のパクリ。

130:名無しSUN
10/04/18 02:24:04 wYc259rb
まあ豆ドラでおk

131:名無しSUN
10/04/18 20:21:41 XSn2zREK
放置しておくなら豆ドラだめですよね。
自作の手間を半分端折るのにファンコンがいいかなと.
温度センサー付きとかで3980円とかだし
ちゃんとやるにはマイコンで組まないとだめそうだけど

132:名無しSUN
10/04/19 11:21:26 7AbiUhKn
こんな俺は桐灰カイロよ…

133:名無しSUN
10/04/19 11:30:20 5MNnXMGi
豆ドラがイエローハットに売ってたので購入。

134:名無しSUN
10/04/20 22:42:00 mIwREVa4
URLリンク(homepage3.nifty.com)
こんなのもあったぞ

135:名無しSUN
10/04/21 15:42:42 niy2xfP+
電気で星みてるようなものだなw

136:名無しSUN
10/04/21 21:01:27 ZYKD7Vl1
日本語でおk

137:名無しSUN
10/04/21 21:34:32 fnONwA0u
>>135
CCD厨は特になw ”みてる”とは言えないかもしれんが。

138:名無しSUN
10/04/21 23:24:54 ikyX5VYx
FS102を持っていますが、口径アップを考えています。
候補は15cm短焦点アクロか20cm短焦点ニュートンです。

以下の条件の場合、どちらが楽しめるでしょうか(見え方に違いがあるのでしょうか)?

・光害のため、4等星が見える程度
・星雲・星団、眼視中心で、40~80倍、球状星団で100倍程度をかける
・メンテの難易等は考慮にいれない

似たような条件で見た方、アドバイスをお願いします。

139:名無しSUN
10/04/22 22:32:07 IGXmMrRX
>>138
 >・星雲・星団、眼視中心で、40~80倍、球状星団で100倍程度をかける
この時点で、20cm短焦点ニュートン。

140:名無しSUN
10/04/22 22:45:54 jpDh+//V
15cmF6アクロを時々使ってるが、そういう星の下で使っても楽しくない。
大口径ドブも使ってるが、そういう星の下で使っても全然楽しくない。

R200SSと15cmF6で同じ日に簡単な見比べはした事あるが、
M13くらいの球状星団では15cmアクロの方が強かった。
どう強かったかは詳しく憶えてない。ただR200SSオーナーが
「やっぱり屈折はいいなあ」と言ってた位で、主観の違いで変わるかも。


141:名無しSUN
10/04/23 17:18:25 3i8/lhBS
>>138
4等星が見える位の空では星雲星団は20cmでも大差ない。
月、惑星を楽しむなら20cmF6位のニュートンは大いに価値がある。

142:名無しSUN
10/05/03 03:26:38 Y3CuFqIN
>>137
いい事言うなあお前。
みんなが頭じゃわかっててもなかなか実践できない事を口に出して言えるなんざ大変な自信だよ。
それで出来てなかったらあのインチキ占いのバアさんと一緒だぞお前。
そんなに当たり前の事を言いたかったら尼さんにでもなってから説教したらどうだ。

143:名無しSUN
10/05/03 05:20:06 0p0Aggsu
なんでそんなに必死なの?

144:名無しSUN
10/05/04 19:35:24 7vkiYw2p
アイピースの歪曲収差についての質問です。

ジャンク双眼鏡のK型アイピースからアクロマートレンズを取り出し、
PL型アイピースを作ってみようと思いました。
簡単に仮組みして単体で覗いてみたところ、非常に大きな糸巻型の歪曲収差が出ていました。

そこで歪曲収差の発生原因についてネットで調べてみたところ、
絞り位置との関係という説明しか見つかりませんでした。

アイピースにおける歪曲収差絞りというと肉眼の虹彩以外には特に存在しないと思います。
このとき相対的に虹彩よりも前方にレンズの主点が来るでしょうから、
確かに糸巻型収差となる説明と一致しています。

しかしそれだと、どんなアイピースでも糸巻型収差が発生してしまうように思います。
市販のアイピースではどのような対策をして歪曲収差を抑えているのでしょうか?

あるいは、この考え自体が全く間違っているのでしょうか?

145:名無しSUN
10/05/05 10:39:54 RH5W2D3R
>>143
「"実践できない事を" "尼さんにでもなってから"」でググれ。
そもそも>>137と話が噛み合っていない時点で疑おうよ。

146:名無しSUN
10/05/15 21:06:08 o3Zh4iFj
ビクセンフリップミラーを使ってますが、
ブロワでも取れない埃がつきまくってたので
思わず富士フイルムのレンズクリーニングリキッド&ペーパーで
拭いてしまいました。
本来はどうメンテナンスすべきでしょうか?

ニュートンのミラーみたいにミラーだけ外して
流水で洗うってことは出来ないし…。

147:名無しSUN
10/05/15 22:36:26 hWHmHox3
1.あまり気にしない
2.もっと強力なブロアを使う
3.クリーニング液とペーパーで開き直って拭く
4.塗って乾かして剥がすクリーニング液でがんばってみる

148:名無しSUN
10/05/16 06:02:09 eA35t63C
十分にブロアをかけたあと、
先のとんがった綿棒に、ほんのちょっとエタノール系のクリーニング液をつけて
「汚れのところだけ」チョチョイと軽く拭く。

少しムラが残るがキニシナイ。

デジカメ用のセンサークリーニング液がエタノール。
富士のクリーニング液は、ようするに薄めた中性洗剤だす。

149:名無しSUN
10/05/16 13:52:00 VYnjpteL
現在、赤道儀+SS2000で観望してます。3点アライメントを行えば20′以内に導入でき、追尾もキチンと行ってくれ大変重宝してます。
ただ位置によっては覗きづらく、自動追尾はできなくてもいいので経緯台+スーパーナビゲーターを検討しております。
スパーナビゲーターの導入精度ってどのくらいでしょうか?

150:名無しSUN
10/05/16 15:15:30 FughjLvj
経緯台とエンコーダの組み合わせの導入精度は、赤道儀のそれと比べると悲しくなる。

151:名無しSUN
10/05/16 16:15:32 eA35t63C
鏡筒をカセグレン系か、屈折に替えたらいいんじゃないかな。

152:名無しSUN
10/05/17 21:55:00 V4xFX2SM
なんかニュートンから離れられなくて・・・。

経緯台+エンコーダの具体的な導入精度はどのくらいですか?

153:名無しSUN
10/05/18 13:27:47 4fmLARJD
思うに、鏡筒が極軸に向いてる状態で接眼部は真上にくる状態にセットして、
脚も低めにすれば、極端に覗きにくくなる姿勢にはならんと思うが。
ファインダーまでは知らんけど。

具体的な導入精度を確認する前に、とっとと赤道儀の方に付け替えてしまったが
30倍で対象が視野に入らない。
うちのはGPエンコーダ+ステラガイドだが、精度はスーパーナビゲータも大差無いと
ユーザーの友人は言っていた。

エンコーダを経緯台から赤道儀に移設して、極軸を合わせた赤道儀で
ワンスターアライメントだと、同じ30倍程度ならばんばん視野中央に入ってくる。
とにかく経緯台に取り付けてた時は、導入よりもアライメントの再設定作業の方に
よっぽど時間を取られてた。

154:名無しSUN
10/05/18 19:11:52 12cPMAN6
ファインダーで導入すればよくね?

155:146
10/05/18 23:32:50 ZXX49Rm0
>>147-148
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
十分ブロアをかけた後エタノール系でやってみたいと思います。

>>147の4は国際光器のファーストコンタクトってやつでしょうか?
効果ありそうですが、ちょっと値が張りますね…。

156:名無しSUN
10/05/20 22:40:00 IWMlmcZD
スターブックタイプSの画面の明るさは、瞳の暗順応を激しく邪魔することはないですか?
それと導入を音声で知らせると書いてあるけど、音声は消せるの?

157:名無しSUN
10/05/21 00:53:31 HGhxjIql
こちらでいいのかどうか迷いましたが、とりあえず書いておきます。
昨日20日のNHK夜9時のニュース番組に、宇宙ステーションに行って来た山崎さんが招かれていました。
そして宇宙ステーションから撮った写真を見せていたのですが、その中にあれ?っという写真がありました。
それは背景の星が点で写っていて、地球が流れるようにぼけて写っていた写真です。

普通天文ファンが星の写真を撮る際、星が点に写るように取る場合は赤道儀等を使用して、星を追いかけながら
撮るわけですが、地上からですと北極星を中心にして回せばいいわけですが、宇宙ステーションからの場合は
どうするんですかね?
星と並行に運動しているとして、流し撮り風にシャッターを切るんでしょうか?
あるいは星から後退運動しているとして、後ろ向きに撮るとかでしょうか?

158:名無しSUN
10/05/21 01:34:24 v0UeBd/f
感度上げて露出短くするようにして撮るんじゃね?
野口さんがいくつかアップしてるけど。

URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)

159:名無しSUN
10/05/21 02:47:59 uKolrMHD
>>157
数秒だけの露出で何枚も撮影したものを、星を基準にして重ね合わせているんじゃね?
…と思ったんだが…>>158のこれかな?
URLリンク(twitpic.com)
これ、星じゃないよ。高感度時のデジカメのノイズだ。

160:名無しSUN
10/05/23 17:01:10 BFgK1otZ
>>157
この画像が見事ですが、撮影条件はExifのデータからは
URLリンク(twitpic.com)

[焦点距離]
16.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
24.0 mm
[シャッタースピード]
20.0 秒
[ISO感度]
640
[絞り]
F2.8


161:157
10/05/23 18:50:18 Gs0CRNi8
いくつかのレス、ありがとうございました。
NHKで最近放送した内容の一部をストリーミングで見られるようになっていますね。下記。
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

山崎さんのをクリックすれば動画が見られます。
そして私の言っていた写真は2枚目のオーロラが写っている写真です。
ただ残念なことにストリーミング映像の画質があまり良くなくて、テレビで見たのとは印象が違いますが、
背景の星が写っているのが分かるかと思います。
テレビで見た印象としては、6等星クラスまでの星がくっきり写っている写真でした。それ故にあれ?っと
思ったわけでして。
山崎さんの説明ではシャッタースピードは1秒程との事。
>>159さんの言うノイズにしては数が多すぎではないかと思いますが。

162:名無しSUN
10/05/23 20:47:34 BFgK1otZ
>>161

動画の2枚目の画像とは少し違いますが、
URLリンク(twitpic.com)
の画像の撮影条件は、Exifを見ると

[焦点距離(35mmフィルム換算)]
80.0 mm
[シャッタースピード]
1/5 秒
[ISO感度]
12800
[絞り]
F2.8

明るさを変え、拡大して見たところ、青と赤の点はノイズのようですが、
白っぽい点は星のようです。

URLリンク(twitpic.com)
では、オリオン座が写っているのが判りますが、

URLリンク(twitpic.com)
の画像はどこが写っているかまでは判りませんでした・


163:名無しSUN
10/05/24 19:44:58 Ae5CTOnP
>>149
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

ここの人はかたっぱしから自分で導入してるみたいだぞ

164:名無しSUN
10/05/29 11:26:43 nUtNSuM7
基本的な質問ですみません。
デジタル一眼で天体写真撮りたいんですけど、撮影は可能でしょうか。
ちなみに自分の機種はα200です。

165:名無しSUN
10/05/29 11:51:46 UH/gf2hk
>>164

写りはともかく、出来る

byα300持ち

166:名無しSUN
10/05/29 15:28:34 nUtNSuM7
綺麗に写すには、やはり35mmフィルムのほうが向いているんでしょうか。

167:名無しSUN
10/05/29 15:29:26 x8LBzNEo
6×9

168:名無しSUN
10/05/29 15:40:00 d9OVO4D4
>>166
最近の天文雑誌の投稿写真でも見てご覧なさい。
あなたがどちらを綺麗と思うかはわかりませんが。


169:名無しSUN
10/05/29 18:37:14 Gj3+jEZr
ステライメージって、動き重たくない?
体験版DLして使ってみたけど、モサモサでちょっと購入考えちゃった。
それでも画像処理は良さそうだから購入したいんだけどね。

PC環境は
CPU・・・Pentium4 3.2GHz
メモリ・・・1GB
OS・・・XP

体験版だから遅いの?って関係ないよね・・・。
アストロアーツのHPみると、これでも早くなったようだから贅沢はいけないってことなんですかね。
実際に使われている方、使ってみてどんなですか?

170:名無しSUN
10/05/29 19:08:46 CzYERRwM
>>169
なんでそんな10年前のPC使ってるの?
i7のマシンに買い換えれば?

171:名無しSUN
10/05/29 19:10:55 EZSagmPH
>>166
マジレスすると、星雲星団を撮影するならデジタルのEOSが向いている。
月とか土星とかを撮影するなら、望遠鏡+コンパクトデジカメの方が良いけど、当然、
望遠鏡が無いと話にならない。
なお、星雲をきれいに写すには、カメラよりも、空のきれいな場所に行く事が重要。

>>169
こっちのスレで聞いた方が良いよ。
天文系ソフト【プラネタリウム】 part3
スレリンク(sky板)l50


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch