10/02/16 21:33:45 xFq5CfZg
薄暮係数?
101:名無しSUN
10/02/16 21:37:51 8s1iLrnT
>>100
あんたは話をややこしくするタイプだねw
今は単純に明るさの話しをしてただけ
95の人が答えを出してくれたからスッキリしたけど
95の中の人ありがとん
102:名無しSUN
10/02/16 21:55:42 NP2DdCPH
あ、ごめん。742と1056の比較か。
しかし、定期的に沸いて来る742の誘惑がまたきたぞ。でも32 56持ってるから昼にも夜にも半端だしなあ。
むう
103:名無しSUN
10/02/16 22:10:55 8s1iLrnT
7×42FLはあの軽さであの明るさは凄いと思うよ
1.5キロもある双眼鏡より明るいんだから
大きさは32FLを少し長くしただけだし
それでいて32FLよりかなり明るい
今書いていて改めて7×42の絶妙なスペックに惚れ直した
ちょっくらベランダに行って来る
104:83
10/02/16 22:17:49 vLN7L0la
>85
旧型Victoryは8X40B T*P*です、あまり良い評価がなくすぐにFLに代わってしまったようですが
それでも国産機を見慣れた目には「おっ!」と思えるんですがFLがもっとよく見えるんならと思いまして。
紹介サイトもあまりありませんがこれです
URLリンク(www.geocities.co.jp)
おっしゃられるように晴れた空を背景にした枯れ木の枝や電線を見ると
チラチラ色収差が目に付くのが気になります。
105:名無しSUN
10/02/16 22:29:32 ixVSPY49
理屈では瞳系6mmより7mmの方が明るいのは当たり前なんだけど
年取ると瞳が開くのに時間がかかったり
年寄りは開ききらないとか
色々散々言われてて
瞳系の7mmを生かす事が出来ないらしいから
6mmというのはちょうど良いのかも知れない
星見だったらバックの暗い所なんかめったにないので
それだけで瞳閉じちゃうかも寝
106:名無しSUN
10/02/16 22:30:33 ixVSPY49
×瞳系
○瞳径
107:名無しSUN
10/02/16 22:56:59 8s1iLrnT
FLに惚れてベランダに出たのはいいが空が曇ってた・・・・・
7×42FLは視界が8.5と広いのも魅力の一つだった
E2より広く感じるし見やすい
108:名無しSUN
10/02/17 01:55:45 KeRADSWn
普及価格帯の視野角の狭い双眼鏡からFLに乗り換えると、
FLは視野角が広いから画面いっぱいに映像が広がって、それだけでもすごいと感じる。
109:名無しSUN
10/02/17 08:44:26 5tz2CS62
自分は光学を専門に勉強したわけではないので、あくまでこれまでの経験から云えば、
単に「明るさ」といっても口径差による集光力や、硝材そのものやコーティングの質の
違いによる透過率、プリズムやレンズ構成、はたまた瞳径の違いまであるのだから、
数値的に単純にどれが「明るい」と結論できないのでは? そこでひとつの比較として
ツアイスの「6×42」「7×42」「8×56」をのぞき比べた印象を書いてみると、
※スキッパもクラシックも、3機種ともにアッベ・ケーニッヒのユニットは共用だし、
基本的に硝材やコーティング、レンズ構成も同じなので単純に口径と瞳径が比較できる。
イチバン明るいと感じるのは「8×56」。「6×42」と「7×42」を比べると、
なぜか瞳径:7mmの「6×42」と瞳径:6mmの「7×42」に明るさの差はそれほど
感じない。漠然と全体的な視野で比較すればどちらかというと「7×42」が明るくて、
かといって両者で夜空に見える星の数に違いはない。同じことで云えば「8×56」は、
他の2機種より星の数が多くなるから、口径差による「明るさ(=集光力?)」の差は、
間違いなくあると思う。では、せっかくの「6×42」の瞳径:7mmはどこにいった?
となるのだけど、スキッパは接眼レンズの視野環であえて視野を“絞って”いるので、
「7×42」や「8×56」より逆光に強くフレアも少なく像質が締まって(?)見えて、
“明るく”見えるというより“ハッキリ”と見える・・・少なくとも自分はそう印象する。
数値的な「明るさ」の比較と別に体感的な「明るさ」の違いもあるだろうし、機種による
設計の違いや口径と倍率とのバランスもあるのだろう。単純に瞳径だけで比較できない。
110:名無しSUN
10/02/17 08:47:03 5tz2CS62
個人的には、西独ツアイスのポロ「10×50」が瞳径:5mmにもかかわらず、上記3機種の
アッベ・ケーニッヒよりも視野全体で明るいと感じている。コーティングもモノコートだし、
おそらくその“明るさ”は「10×50」の圧倒的にバカでかいプリズムに因るもの・・・と
推測するが(10倍クラスとしてはかなりの広角視野でもあるし)、明るさとは別に色調は、
アッベ・ケーニッヒの3機種が、ポロの「10×50」より断然に上!なのも事実だけど。
以上、グタグダと個人的な“明るさの印象”を書いたけれど、何かの参考にでもなれば・・・。
111:名無しSUN
10/02/17 09:49:18 q0TryIph
良スレだな、ここ。
ツァイスFLは、ピントが合うと被写体がシャープに鋭い切れ味で
浮かび上がってくるのがよい。
112:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/02/17 10:34:13 YsfKyJdu
スレROMしてたら8x56FLが欲しくなってしまいました。また見比べてみようかな。
視野の端が冴えなかったって記憶がかすかに残ってるんですけど、
「明るさ」をどう評価するかってのは難しいことかもしれません。指標がいくつかある。
面積のある対象物を観る場合には瞳径とか薄暮係数というのが頼りになる指標らしい。
星は点光源で面積はないと考えるべき対象のようで限界等級は口径で決まるそうです。
だから有効口径42mmより56mmの方が暗い星まで見える。しかし視野の明るさは違う。
ということで都内の明るい空で暗い星までたくさん観たければ10x56FLが良さそうです。
瞳径は7mmがイイのだそうですけどわたしの瞳は暗所でどこまで開いているのでしょう。
個人差が大きいそうですから実際に測定してみて機材選択の参考にすれば良さそう。
現実には口径の大きい望遠鏡で倍率を落として瞳径7mmにすれば一番良いのでしょうが
そんなのをRFT richest field telescope 視野に最も沢山星が見える望遠鏡 と言うそうで
都内で106mmだと、星は沢山見えましたけど背景が灰色に明るくてやや寂しいもんでした。
暗い場所で大口径の望遠鏡に視野角が大きい長焦点接眼レンズで観るのが最高ですけど大変そう。
113:名無しSUN
10/02/17 12:35:17 hnEJlywz
ツァイスのFLはシャープと良く耳にするが
10倍のモデルでもシャープなの?
114:ENG
10/02/17 12:41:22 yCNjCiEp
>>108
あの双眼鏡、軽くてなんかすごいもんね。
初めてのぞいた瞬間、目の前がぜんぶ星で手がなくなっちゃったかとおもた..。
魔法の双眼鏡!
115:名無しSUN
10/02/17 13:50:34 lG+OnKzf
>>104
Victory8X40Bは、グーグルで調べてもよくわからないのですが、
現状でチラチラ色収差が目に付くのが気になるなら、FLに切りかえるのは
無駄にはならないでしょう。
>>98=>>101
お前は>>88で、「8×56FLや10×56FLの方がさらに明るいのかな?」と
書いているのだが。
ズレているのは他の人ではなく、お前だ。
>>112
説明書やカタログに書いてある事と同じことを、さも有意義な書き込みであるかのように、
しかもわかりにくい日本語で書くやつは、そうそういないな。
116:名無しSUN
10/02/17 14:18:26 hnEJlywz
115の出現で一気に雰囲気が悪くなった
まったくKYなお人だ
いつも不機嫌で怒りっぽいんだろうね
栄養バランスが崩れてるとみた
117:名無しSUN
10/02/17 14:26:19 lrqj0aW1
115は荒しだよ
118:名無しSUN
10/02/17 14:31:39 hnEJlywz
わかににくい日本語なら読まなきゃいいのにな
稀にいるよな性格が悪く一発で嫌われるタイプって
ざまあとしか思わないけど
119:名無しSUN
10/02/17 20:01:44 WacTKzol
他スレから誘導されてきました。
7×42FLを購入しようとおもってるのですが
酸っぱいお店で7×42FLが15,2万円
他の店では21万くらい
あまりにも価格差がありすぎで心配ですが
酸っぱいお店で買っても問題ないでしょうか?
120:名無しSUN
10/02/17 20:02:59 l5KH3G/1
例え正論であっても
星 ◆Dun27i3uXwQ8の言う事には賛同しない
121:Dun
10/02/17 20:09:51 N+lxF+9L
>>120
この人、コテハンということは有名人なんですか?
「~そうです」「~そうです」「~そうです」w
122:名無しSUN
10/02/17 20:39:16 e4mX0kqH
FL盛り上がっているね。私も馬鹿だから8×32 8×56二つ買いました。上のひとみたく、7×42か10×42が欲しいけど我慢中。
仕事で年二三回ドイツに行くけど、現地でもあんまり値段かわらないんだよね。来週からベルリンだけど、思い切ってエッジ買ってこようかしらw日本にまだ未上陸だから話題性だけはありそうだな。
123:名無しSUN
10/02/17 21:12:19 muGsXnCK
エッジってニコンのEDGの事だろ。
発売からだいぶ年月がたってるけど全然日本で売る気無いみたいだな。
HGLさばけるまで売らないなら日本人なめとるんか。
今の日本ってまともに就職もできないしだいぶ狂ってるな、あほらしい。
124:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/02/17 23:51:21 anMhrifA
ベルリンは人が少なくて街が暗かったなー。
車で30分も走ると旧プロイセンの貧しくて小さな村がポツポツあるだけのド田舎で空も暗い。
双眼鏡買ったらちょっと走って星空を眺めるのがイイかもしれない。この時季晴れないか。
125:名無しSUN
10/02/18 12:58:18 JBdeLlBU
7x42FL買ってEII手放すかまだ悩んでいるのですが、
FL→国内旅行用
EII→海外旅行用
この使い分けが良いような気がしてきました。
ホントはEII売る前提でFL買ったのに、結局双眼鏡の台数が増えるw
126:名無しSUN
10/02/18 13:43:32 p40/SP2m
FLだけで問題なかろう。
使い分ける意味が感じられない。
127:名無しSUN
10/02/18 15:54:03 0VnQL3W/
>>116-118
それならば、あなたがたが上品な言葉で>>98=>>101の間違いを正したり、
>>112に実質無内容な書きこみをしないように注意すれば良いのではないですか?w
128:名無しSUN
10/02/18 16:24:11 b0KdR/Aa
こんな書き込みを発見
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel17【限定】
スレリンク(sky板)l50
805 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/02/18(木) 13:10:43 ID:JBdeLlBU
7x42FLを最近買ってEIIと色々見比べているのですが、
EIIが予想以上に健闘していると言うのが正直な感想です。
ヌケなんかはEIIの方が良いのでは?と思う時もありましたし、
中心部のシャープネスも甲乙付けがたい感じで、
EIIが寒色系でFLが暖色系と言う味付けの違いを感じましたが、
トータルの見え味はほぼ互角で、違いがあっても個性の範疇だと感じました。
そんな訳でEII手放す予定だったのですが、手元に残すことにしました。
優秀なポロが一つくらいあっても良いですし、ってそんな事言ってるから、
台数が増える一方なんですよねw
129:名無しSUN
10/02/18 17:02:27 +RQO4VgW
結局残すんかいw
130:名無しSUN
10/02/19 15:39:14 tLy4eiKw
たくさん双眼鏡持ってると 引越しする時、苦労するぞ
131:名無しSUN
10/02/20 16:47:38 XUtKKHHJ
心配ないさ、運送屋さんに段ボール箱をたくさん注文しといて詰め込めば十分入るさ、
そしてトラックの荷台に積んで行けば問題なし。
132:名無しSUN
10/02/20 18:36:58 jgNLkHiQ
↑
うん そうや。
ところで ツァイスの戦前・戦中の広告ポスター
雰囲気あって メッチャ かっこええ
一枚、綺麗なやつ欲しい!
133:名無しSUN
10/02/21 13:22:55 iX74cIkc
>>122
ニコンEDGの使用の感想、楽しみに待っています!
134:名無しSUN
10/02/22 21:14:26 hYE4OU38
119です。
7×42FLを買っちゃいました
星屋さん達に見せたらオーと叫び声を思わず発してました
135:名無しさん
10/02/22 21:44:08 5R+9pMAO
おめでとうございます。
今度はぜひ、10×56FLを覗いてみてください。またまたビックリですよ。
136:名無しSUN
10/02/22 21:59:15 hYE4OU38
>>135
ありがとう
8×56FLの方が興味あるのだけど10×の方が良いの?
昼間景色も見るので
137:名無しSUN
10/02/23 10:24:49 kTYaw20d
>>134
結局レモンの激安FLは、なにか問題はあったかい?
俺も気になってたんだが、誰からもレスがないからわからないままだ。
138:名無しSUN
10/02/24 11:34:00 0bNgKjuL
a
139:名無しSUN
10/02/25 19:51:12 gqt/gQ76
>>137
薄情な119のレスがなくて可哀想だからヒントだけ。
レモンの通販ページの写真はFLの初期モデルだ。
昔の写真をそのまま使っているのかもしれないが、現物も同じだとしたら、
型落ち品をどこかで安く仕入れたのかもしれない。
現行品は撥水コートとか当たりの柔らかいアイカップとか微妙に改良されてる。
140:名無しSUN
10/02/25 20:58:53 9z5fKmHU
>>137
134(119)です
全く問題ないです
撥水コートの現行型です
並行品だから商品自体は正規と違いは無いと思います。当たり前ですが
141:名無しSUN
10/02/25 21:08:11 9z5fKmHU
それとすっぱいお店は56FLが昔から扱ってないんだよねー欲しいんだけど
最近は双眼鏡の取り扱いが縮小してるから今後も入荷はおそらく無いと思うけど
ライカ製品も完全に取り扱いを止めたけどこれも不景気の影響なのかな
142:名無しSUN
10/02/26 10:52:57 kEZ6Ve0u
流れ断ち切って申し訳ないのですが、単眼鏡スレが見当たらなかったので、ドイツ製ということで
ここで聞かせてください。
先日、某中古ショップでライカの4x20単眼鏡を見つけました。
↓まさにこれの右目用を取り去った感じです。
URLリンク(www.mogan.com.tw)
結構な美品でしたが、これって買いですか?
低倍率の単眼鏡が欲しいので探していたところでしたもので...
143:名無しSUN
10/02/26 14:22:55 xJjKx+nt
>>142
用途は?
多分、至近距離にはピントは合わないでしょう。
昔の機種なので、モノコートとノンコートだと思われます。
実用品としてならば、ニコンのモノキュラーHG 5×15Dあたりの方が良いのでは。
144:名無しSUN
10/02/26 19:01:29 kEZ6Ve0u
>>143 早速ありがとう。
主な用途はギャラリースコープですが、バッグに入れて常時携行を考えてます。
現在、ビクセンのマルチノモキュラー4x12を使っており、絵画鑑賞用としては
不満が無いのですが、美術館帰りに星空を覗いてみて光量不足を感じたので、
これなら対物レンズの口径が1.7倍あるので星空もきれいかな?と思ったもので...
最低合焦距離については、明日ショップに行って試しに覗かせてもらってみます。
145:名無しSUN
10/03/15 16:37:19 5GcZMg7S
急に書き込みが減ったな。なんで?
146:名無しSUN
10/03/15 18:46:00 +jQSfFSO
>>145
1)この板は過疎板なのでそんなもの。
2)話題が無いのに続々と書きこまれるようなスレ(板)はBBSとして「下」。
147:名無しSUN
10/03/16 11:22:00 iC1CPT7P
こんなスレにしては書き込みはあるほうです
148:名無しSUN
10/03/16 13:38:02 RRhlw5zM
ところで >>144 はどうなったわけよ?
149:名無しSUN
10/03/17 15:56:31 XuJWcOCG
ツアイスFLの新型が出るという、噂を聞いたが本当なのだろうか?
150:名無しSUN
10/03/30 01:05:04 8qyo0DKG
URLリンク(www.zeiss.com)
151:名無しSUN
10/03/30 21:38:27 d7bavSTH
別板にも書き込みましたが、競泳のFL展示品セールは現行モデルでしょうか?
遠方なので確認出来ません。お願いします。
152:名無しSUN
10/03/30 22:27:57 JCzjoCJZ
電話、と言う文明の利器をご利用ください。
153:名無しSUN
10/03/31 01:08:15 WyZ39HY3
ビクトリーをビクセンと読んでしまった。わろた。
154:名無しSUN
10/03/31 01:15:57 WyZ39HY3
ツァイスを座イスと読んでしまった。わろた。
スマン。
155:名無しSUN
10/04/02 02:12:11 s76LY8zy
ツァイスってサッカーチーム持ってるらしいけど強いの?
156:名無しSUN
10/04/02 09:24:07 IvBlDW8T
>>154
発音的には座イスが正しい。
157:名無しSUN
10/04/02 11:30:02 wdCginJi
そうだね。「ぜいす」って聞こえるよね。そもそも「ツァイス」ってのはドイツ語読みなの?
158:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/04/02 12:59:13 i1XgWTsQ
北ドイツの女性は「つぁいす」と言ってるように聞こえますけどね
URLリンク(www.forvo.com) 一番下にZeiss ?をクリック
159:名無しSUN
10/04/02 23:39:57 6C74+t7F
確かに「ツァイス」と聞こえますね。
独和辞典で発音をしらべたら「tsais」となってますんで
なるほど「ツァイス」が正しいようで。
160:名無しSUN
10/04/10 19:46:03 XugRivzC
8×56FLと10×56FLで迷って8倍を買った。言われているとおり、8倍は良像範囲が
狭く10倍は広い。 DSやvicotory(非FL機)なんかの評価を見たら、10倍の方が
狭く、8倍の方が広い、と言うけど実際はどんなもんだろうか?
161:名無しSUN
10/04/16 17:32:06 DiA22Bbq
ドイツ製の双眼鏡をいろいろ使ってみたけどダハでは到底ポロの解像度は出せない
と痛感した。
特に解像度の良し悪しが分かりやすい高めの倍率の時には明らかで
ツァイスの10x40B/GAクラシックもライカの10x42BAも口径は1Cmほど違うけど
ツァイスのポロ10x50イエノプテムに解像度で明らかに比べるまで無いほど違いがあり
ダハは値段が高かったのにこんなに解像度が落ちて倍以上の値段がした事に対して
初めに手にして見たとき怒りと憤りを感じた。
イエノプテムの方が先に持っていっためその次手に入れた10x40B/GAはネットの
評判が良かったため期待してたため気分的に凹んでしばらくの間面白くなかった。
イエノプテム自体旧東ドイツのポロでネットではあまり褒められた機種ではないので
ツァイス10x40B/GAがたまたま個体的に良くなかったのかと思い直し
ライカの10x42BAを次に入手したがこれがツァイスとほぼ同じ程度の解像感で
ガッカリしたけどツァイスの時に大きな落胆を感じていただけにあきらめのような
気分をこの時は感じた。
ドイツが今の技術で新型のポロ双眼鏡を作ってくらたら嬉しいと思うのは
俺だけだろうか。
162:名無しSUN
10/04/16 19:27:45 ij3bXsXc
>>161
古いダハを見て決められてもなぁ
一度FLを覗いてみな
163:名無しさん
10/04/16 20:50:22 p6kU4Qhh
>>162 まさに、その通り
164:名無しSUN
10/04/16 21:28:16 241/D8H4
>>161
旧共産圏のポロの中心解像感の素晴らしさは俺も知っているし、また、
10x40B/GAが中心解像だけならばそれほどでもないのも知っているが…
ライカの10x42BAはトリノビットで対物がボディと一体のやつ?
ならば、10x40B/GAよりも中心解像高いと思うけどなぁ。
黄色画面イエノプテムのイエローフィルター効果でごまかされているんじゃ?
165:1
10/05/03 11:28:55 jAnZK97f
スワロSLC42mmがマイナーチェンジ。
透過率91%ってFLと同じやん!
本当かな?
URLリンク(www.swarovskioptik.com)
URLリンク(slc.swarovskioptik.com)
166:名無しSUN
10/05/04 20:42:16 ycGlDbzM
SLCもフローライト塔載ですか・・・
これの50、56mm版のがいいな
☆見るのにはやっぱり集光力が欲しいのら~♪
167:名無しSUN
10/05/17 07:59:25 uHG64C+n
いつも持ち出すのは30mmのコンクエストだが、その前はドクターの40mmの視野の黄色い奴。
ドクターを使用してる人間がこのスレッドにどのくらいいるのやら・・・
操作性はIFで劣るのだがつかれずに捨てがたい。
168:名無しSUN
10/05/25 15:52:55 R+gFhBdq
今日のレート 1ユーロ ≒ 110.22円
ちょっと前のレートからだいぶん変化してるんですけれども
「今のレート」を正しく反映した買い物どうしたらできますか?
169:名無しSUN
10/05/25 23:00:31 3flAk1+3
EU域内の販売店から購入
170:名無しSUN
10/05/26 09:36:58 2YJXFX48
日本の消費税は5%で外国人が海外に持ち出す際には税の戻し(返却)がある
ユーロ圏の一般消費税は戻しあるの?
だとしたら通関手数料等の手間賃はあるが
実質ユーロ圏の販売価格より安くなるんじゃね?
171:名無しSUN
10/05/26 23:42:42 MAR43Kd/
>>170
店によって違う
現地税込みで請求してくる店もあるし
税金分引いてくれる所もある
ヨーロッパは税金高いから(19%?)そこんとこ重要
172:名無しSUN
10/06/05 22:57:43 +vY0j67L
>>171
5分前に「海外向け送料を安くしてるから、EU外への販売でもVATは引かないよーん」って返事が
ドイツの中古屋から届いた (-_-メ