★★ 宇宙開発総合スレッド <28号機> ★★at SKY
★★ 宇宙開発総合スレッド <28号機> ★★ - 暇つぶし2ch278:名無しSUN
09/07/19 00:19:08 8RpidR2V
H2B打ち上げってNASATVでも中継するかな?

279:名無しSUN
09/07/19 00:38:34 zF6fIpCh
>>278
可能性はあるな。
でもJAXA放送に英訳付けた程度じゃないかな。

280:名無しSUN
09/07/19 09:27:23 ccK5QXdX
そこで、博士と助手がリポD一気のみ、とか。

281:名無しSUN
09/07/19 12:46:16 THl8/wgn
チャンドラヤーン逝ったみたいね

282:名無しSUN
09/07/19 13:31:09 xEjw0PkH
(動画ニュース)
日本初の有人宇宙施設「きぼう」完成
URLリンク(news.tbs.co.jp)


日本の実験棟「きぼう」が完成 若田光一さんが最後のパーツの取りつけに無事成功
URLリンク(www.fnn-news.com)
>NASA(アメリカ航空宇宙局)は、会見で「光一さんは素晴らしい仕事をした」と話した。
 システムの起動なども問題はなく、「きぼう」は午前11時23分、開発開始から
 22年を経て、ついに完成した。


283:名無しSUN
09/07/19 14:18:27 zF6fIpCh
Chandrayaan-1 spacecraft completes 3000 orbits around the Moon
URLリンク(www.isro.org)
はええな

284:名無しSUN
09/07/19 15:49:40 LGH3yN7P
Falcon-1、5号機で打ち上げられたRazakSAT衛星は、
マレーシアと韓国の合作らしい。
URLリンク(www.spaceref.co.jp)

それにしても後半の赤文字、えらく鼻息荒いなwww
日本はずいぶん見くびられたもんだ。

285:名無しSUN
09/07/19 15:53:52 zF6fIpCh
赤字といえばほっしーだな

286:名無しSUN
09/07/19 16:19:52 U7kkdQXX
ウリビョル衛星シリーズ開発で培った技術、人材が生きているのですね。
日本で例えるなら、宇宙科学研究院(ISAS)の研究者たちが設立したベンチャー企業、てところか。


URLリンク(news.onekoreanews.net)
韓国の人工衛星輸出は同社が4月、マレーシアに輸出した「RazakSAT」に続くもの。サトレック・アイは
韓国初の小型人工衛星「ウリビョル」を開発したKAIST(韓国科学技術院)人工衛星研究センター研究員らが99年に設立したコスダック上場企業。

287:名無しSUN
09/07/19 16:31:10 o6V4n/NS
>>282
22年かかったのに運用は7年か。虫の一生みたいだ

288:名無しSUN
09/07/19 16:51:57 zF6fIpCh
そもそも、韓国の衛星輸出なんて1か2例なのに
>大手を含めた日本の宇宙企業は輸出は部品以外は実績がほとんどゼロだ。
日本の数例は0になっちゃうのね

289:名無しSUN
09/07/19 16:56:18 U7kkdQXX
まあ、韓国サトレックアイが立派なことには変わりない。

290:名無しSUN
09/07/19 17:51:10 ZP/Uyd2N
っていうか共同開発だし、主契約企業はマレーシアのATSBでしょ?
これを韓国からの(部品ではなく衛星の)輸出と言ってしまったら
KSLVを韓国製と呼ぶ人の立場が無くなるような

291:名無しSUN
09/07/19 22:15:13 N8w3h9wu
>>287
みどりのことは思い出さないでください

292:名無しSUN
09/07/19 23:05:58 aITOMgt0
特に若い日本人はもう「宇宙」とか「科学」には殆ど感心がない。
日本文化に強い関心を持っている。
国民の関心が低い宇宙開発に国が金をかける必要は無い。

「アメリカ的な日本」から、本来の「あるがままの自然を受け入れる日本」に戻ってきた。
これはとても良い傾向。

宇宙へ行った、月へ行った、だから何だ?
そんな下らないことより貧困層を救うことが最優先。
第一、本当に宇宙へ行ってるかどうかも怪しい。

293:名無しSUN
09/07/19 23:27:23 aITOMgt0
圧倒的な世界最高性能のカメラを積んだ「かぐや」には写らなかったのに、
NASAのLROには写った不思議な物体が月にある。

URLリンク(www.asahi.com)

日本の調査を信じる?
アメリカの調査を信じる?

日本人なら、言わなくても分かるね。

294:名無しSUN
09/07/19 23:32:10 FYWxKIu8
かぐやとLROの仕事の違い、わかるよね?

295:名無しSUN
09/07/19 23:33:52 EXp+Ku5q
>>293
おまえ馬鹿だろ。

カメラの性能が高い=光学分解能が高い とは限らない。


296:名無しSUN
09/07/19 23:46:56 EpSYX/4X
かぐやのカメラの分解能では数mあるオブジェクトでも1ドットにしかならんからな

297:名無しSUN
09/07/19 23:50:41 21HhCPdy
何で>>293のような人は自分で調べることをしないんだろうか。

298:名無しSUN
09/07/19 23:52:07 LkLCk0y8
>> ID:aITOMgt0

家電、自動車ではもう後続に圧倒的なリードを保つのは難しい
より最先端な航空宇宙分野でアドバンテージを確保しなかったら
日本はなにで飯を食っていくのでしょうか?
環境技術だけで国民を食わせていける?

・・・あ、日本を何の取り柄もない国にして
その間に自分たちが追い越したい国の人ですねw

299:名無しSUN
09/07/19 23:58:46 ZP/Uyd2N
宇宙開発がいるかどうかは両論あっていいと思うけど
このスレに持ちこむ議論じゃないなぁ

300:名無しSUN
09/07/20 00:08:26 FYWxKIu8
300

301:名無しSUN
09/07/20 00:21:43 de2pOCoZ
>>284
的外れの事は言ってないと思った

302:名無しSUN
09/07/20 00:36:10 O/RYfPUq
いやまったく慧眼

303:名無しSUN
09/07/20 00:45:22 qe7w+vuU
>>293
お前が理系の人間でない事は良く判った(笑笑笑)

304:名無しSUN
09/07/20 00:49:02 khtyTAaH
ISSのアメリカのリサイクル型のトイレが壊れて
水漏れらしい

305:名無しSUN
09/07/20 00:52:25 UaUzpdQ0
 それにしてもソーラーB衛星って本当にマスコミの話題にならないな。
それなりに学術的に重要な成果が上がってるんだが。
むしろ日本よりイギリスのマスコミの方が友好的という惨状。(イギリスが観測機器を一つ提供している)
乗鞍の太陽観測施設の閉鎖も殆ど話題にならない。

306:名無しSUN
09/07/20 01:04:28 1tK1AmPO
かろうじてサイエンスZEROが取り上げていたな

307:名無しSUN
09/07/20 04:53:57 +llTDt2f
日本の月探査衛星が撮影したアポロ15号の噴射跡は本物なのか?
URLリンク(www.technobahn.com)

>JAXAによるアポロ15号の噴射跡撮影成功のニュースは日本以外でも広く報じられたものとなるが、
>普段は広報戦略には不慣れなJAXAが自己アピールし過ぎたというか、色気を出し過ぎたというか、
>今から考えると勇み足だったのかもしれない。


308:名無しSUN
09/07/20 08:17:42 pS9mLuhW
>>305
日本の宇宙関係を報道する人の興味は
アドベンチャーとエンジニアリングで
サイエンスに興味はないのさ

309:名無しSUN
09/07/20 10:35:08 BuvlIKei
>>305
> 乗鞍の太陽観測施設の閉鎖も殆ど話題にならない

このあいだNHKのニュース枠内で、5分くらい時間をかけてプチ特集されてたのをたまたま観た。
皆既日食がらみで偶然取材網に引っかかったのかな?

310:名無しSUN
09/07/20 13:01:09 khtyTAaH
ISSトイレまた故障、使える2か所を13人で共用
URLリンク(www.afpbb.com)
 米航空宇宙局(NASA)によると、故障は2つあるISSトイレ
 (Waste and Hygiene Compartment、WHC)1つで発生し、
 処理前の水約6リットルがポンプセパレーターなどに流れ出した。
 問題のトイレは閉鎖され、クルー2人が予備部品を使って修理に取りかかったという。

311:名無しSUN
09/07/20 13:51:07 khtyTAaH
従来の太陽のイメージを覆す画期的な映像を送り続けている太陽観測用衛星「ひので」
URLリンク(www.excite.co.jp)

312:名無しSUN
09/07/20 14:08:58 iOUoqFVz
未だに月着陸を信じてる馬鹿がいることに驚き
JAXAに勤めてる友人が言うには、JAXA内でも半数近くは信じてない
公に口にしようものなら即クビになるから誰も言えない

313:名無しSUN
09/07/20 14:12:29 qe7w+vuU
>>305
他の部門からすれば頻繁に取り上げられているだろ。
いろんな番組で画像を見かけるぞ。

314:名無しSUN
09/07/20 14:22:31 FbbiwMgZ
>>312
オカルト板に帰れ

315:名無しSUN
09/07/20 14:45:39 IHFeBV79
なぜこの板の住人はスルーできないのか。
来年のISTSで論文発表しようと思う。

316:名無しSUN
09/07/20 15:14:21 FbbiwMgZ
>>315
馬鹿だな
何でもかんでもスルーすればいいってものじゃないよ

317:名無しSUN
09/07/20 15:25:46 IHFeBV79
>>314の書き込みに意味があるとは思えないが。荒れるだけ。

318:名無しSUN
09/07/20 15:27:02 FbbiwMgZ
>>317
お前も俺をスルーしないと余計に荒れるぞ

319:名無しSUN
09/07/20 18:14:30 K1Ur5FOV
嵐が非常に喜ぶのは、賞賛であれ批判であれ、
自分の相手をしてくれること。
一番嫌うのは、何をしても無視・スルーされること。
スルーされ続ければ、悪態をついて去っていく。
そしてこの板は平常に戻る。
捏造派の連中に対し、いかなる、どんな説明・反論をしようと
全く無駄なのは知ってのとおり。疲れるだけだぞ。
ニュース板その他などでアポロに関するスレはある。
ここでは相手をするな。華麗にスルー汁

320:名無しSUN
09/07/20 18:21:42 JbmceGOv
>>319の書き込みに荒らし大喜び

321:名無しSUN
09/07/20 22:35:55 2v81Yf+d
乗鞍コロナ観測所
一度行ってみたかったが閉鎖かあ・・・

322:名無しSUN
09/07/20 23:08:21 z4qb6Xi3
オカルトをスルーすると、LROスレみたいになる。

323:名無しSUN
09/07/21 01:05:42 910k25n+
まあ久しぶりに出たらそこで一発釘刺すのは良いんじゃね?
それに反応してくるような奴はスルーということで。

324:名無しSUN
09/07/21 01:22:32 zstBfEQp
そこに何があるのか、素朴に知りたかった
月に立った男が語る「宇宙開発の意義」【前編】
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

325:名無しSUN
09/07/21 09:44:57 euEUtgS1
月面着陸?
URLリンク(www.google.co.jp)

でもってGoogle Earth で月面着陸っていつからあった?
URLリンク(earth.google.co.jp)

326:名無しSUN
09/07/21 09:46:08 euEUtgS1
>>325
すんませんgbkした

327:名無しSUN
09/07/21 16:21:23 GlmY/FLW
googleのロゴが月面に……


328:名無しSUN
09/07/21 18:38:34 z8IsSE79
木星に地球サイズの衝突跡
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

329:名無しSUN
09/07/21 18:46:40 38DOKFBS
それってあの彗星じゃないの?
何だっけ、ニート彗星?ホームレス彗星?

330:名無しSUN
09/07/21 18:55:46 CdxM6atw
>>328
記事を最後まで読まないと絶対に誤解する写真だなw

331:名無しSUN
09/07/21 21:11:06 Oz4zU4Lw
スレを建てたので来て下さい。
日本人が人類初の月面着陸を果たす日が、すぐそこまで来ています。
その時アメリカの嘘が暴かれることでしょう(その頃にアメリカという国が残っていれば、ですが)。

【詐欺】アメリカによる月面有人探査の捏造から40年
スレリンク(sky板)

332:名無しSUN
09/07/21 21:36:51 NbVrh4JE
「Google Earth」に月面モードが追加、月着陸40周年記念 -INTERNET Watch
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

「かぐや」が月から贈り物 Google Earthに月面モード - ITmedia News
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)

新日鉄化学のポリイミドシート,JAXAが宇宙での曝露実験で採用 - 新素材 - Tech-On!
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

ウィルコム、JAXAにW-VPN対応端末を2000台納入 - ケータイ Watch
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)

333:名無しSUN
09/07/21 22:31:07 z8IsSE79
ロシア、年内打ち上げ予定の火星探査機に生命体を搭載へ
URLリンク(www.technobahn.com)

334:名無しSUN
09/07/21 23:02:12 NbVrh4JE
のぞみ・・・

335:名無しSUN
09/07/21 23:07:06 NP8Iwxnv
かなえ・・・

336:名無しSUN
09/07/21 23:27:34 AZ6KM5uL
おまえら、今すぐBS見てみろ

337:名無しSUN
09/07/21 23:37:08 0FEt6MQM
>>336
見逃した・・・松浦さんでてったっぽいね

338:名無しSUN
09/07/21 23:46:21 l3uFTy2u
BS入る人はいいな
我らが松浦アニキは何の話をしてくれたんだろうか・・・
見たかったな・・・

339:名無しSUN
09/07/21 23:47:28 J2sK6k5V
世界の怪事件、怪人物サイトにある月の諸説はさすがに信憑性ないですか?

340:名無しSUN
09/07/22 00:21:14 ypACUSar
>>338
アメリカの月着陸何十周年と再着陸計画がおじゃんになりそうでどうの、とか。


341:名無しSUN
09/07/22 00:53:45 mZXn9qhl
いつもの話か

342:名無しSUN
09/07/22 01:02:48 aLI7+dL2
いつも通りぼそぼそぼそぼそ喋ってたよ

343:名無しSUN
09/07/22 11:33:27 aWqUmPM9
日食みてて思ったけど人工日食って無理かな
折りたたみパネルかバルーンを軌道上で拡げて直径50mくらいにして太陽隠す
計算してないけどあまりにも小さすぎるか・・・

344:名無しSUN
09/07/22 11:41:25 h0wXh4lA
70mくらいあるISSがどのくらいに見えるかを考えると・・・

345:名無しSUN
09/07/22 11:44:20 7i1md6fo
>>343
そのバルーンから5700m以内なら大丈夫だよ。軌道上に行かなきゃダメだけど。

まあ、軌道上なら十円硬貨を2.7m離すだけでいいんだけど。

346:名無しSUN
09/07/22 12:32:44 vuTIX1NX
>>338
結論付近しか見なかったが、
アメリカの計画はシャトル関連の労働者を喰わす為の計画で駄目だが、
支那は堅実だから成功するだろうって言っていたな(^o^)

347:名無しSUN
09/07/22 12:33:16 0qpJ/f+/
目の前を塞げばいいだけじゃね?
十円玉でも手でもなんでもいいよ。

348:名無しSUN
09/07/22 12:48:28 aWqUmPM9
>>344
よく考えたらそうだなw

349:名無しSUN
09/07/22 12:52:51 h0wXh4lA
全長37mのシャトルと今よりは小さかった頃のISSがドッキングした物が太陽を覆い隠す写真
URLリンク(apod.nasa.gov)

350:名無しSUN
09/07/22 12:57:48 7i1md6fo
>>344>>348 こんな風に見える。

URLリンク(www.youtube.com)

351:名無しSUN
09/07/22 14:00:10 8MHj7HRx
URLリンク(spaceweather.com)
余所スレで拾ってきたやつ。
>>350 のと同じ趣旨だけど今年撮れただけあってもうすこしきれいだよ。技術の進歩。

352:名無しSUN
09/07/22 14:14:33 7i1md6fo
>>351
志村~、ソレISSちゃう。

353:名無しSUN
09/07/22 14:23:20 8MHj7HRx
ごめん、344から始まった流れだからシャトルじゃ無かったんだね・・・

354:名無しSUN
09/07/22 16:11:42 ftCpG9JJ
オバマ大統領がアポロ11号の宇宙飛行士と会見、有人月計画に関しては明言を避ける
URLリンク(www.technobahn.com)

355:名無しSUN
09/07/22 16:32:50 7i1md6fo
昨日は月面で、今日のgoogleロゴは日食か。

URLリンク(www.google.co.jp)


356:名無しSUN
09/07/22 18:12:05 ypACUSar
地味にきずなが働いてたのか今日は

357:名無しSUN
09/07/22 18:30:37 EQBi7L/4
>>356
本土はブロードバンド普及しちゃったからねえ。離島や山奥じゃないと使う機会ないでしょ。


358:名無しSUN
09/07/22 18:36:43 HAIhVir/
「なんで硫黄島・・」と思ってたが、大勝利じゃないか>>NAO,NiCT,JAXA

359:名無しSUN
09/07/22 18:43:23 xER67eQ1
>>356
かなり頻繁に画像が乱れてた。
きずなのせいというより地上設備の問題だろうけど。

360:名無しSUN
09/07/22 18:52:25 ftCpG9JJ
アポロから40年、月は誰のものか
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

361:名無しSUN
09/07/22 20:10:41 tG3rggzR
URLリンク(ja.wikipedia.org)

月面有人探査の肯定派の方、誰か太字に「科学的な」反論をしてください。
未だに有効な回答がありません。

スルーは反論できないものとみなします。

なぜ、このスレの皆さんは人類が月に行ったなどという妄言を信じているのですか?
不思議です。
思考停止してませんか?
人から聞いた話ではなく、自分の頭で考えてみてください。

私は、誰もが認める確実な証拠があるのなら見たいだけです。
頭ごなしに「嘘だ」と思っているわけではありません。

362:名無しSUN
09/07/22 20:47:37 ftCpG9JJ
木星への彗星衝突を最初に観測したオーストラリア人とは?
URLリンク(www.technobahn.com)

363:名無しSUN
09/07/22 20:49:47 e7//HE3g
>>361
どの問題について反論してほしい?
とりあえず書き出してみてよ。

出来なかったら、アポロ否定真理教信者は
本質を理解していない物としますね。

364:名無しSUN
09/07/22 21:08:36 h0wXh4lA
アポロ捏造論なんて古臭い話よりも、どうせあと30年もすれば
シャトルが捏造だったことになってるだろうから
今からそれを先取りして先駆者として名を残すのがお勧めだ。

あんなタイル張りの有翼宇宙船なんて非科学的にも程がある。
真空の何たるかを知らない奴の妄想の産物だろう。実在するわけがない。

365:名無しSUN
09/07/22 21:55:46 HAIhVir/
LNG 500秒試験の動画公開されました
URLリンク(rocket.sfo.jaxa.jp)
長いです。そして明日再び500秒試験です。
URLリンク(www.jaxa.jp)

366:名無しSUN
09/07/22 22:07:36 xER67eQ1
アポロ捏造論が存在したなんて捏造でしょ。
いくら昔でもそんなに馬鹿に人間が居たわけがない。

と言われるような時代になるといいなあ。w

367:名無しSUN
09/07/22 23:02:26 gIhYC72e
ねつ造論者のようなおかしな人はいつの時代にもいる。

未だに進化論を信じない人もいるし、未だに神の存在を信じる人もいるし。

368:名無しSUN
09/07/22 23:42:31 FgYI75d1
>>361
専用のスレがあるのでこちらでどうぞ。

スレリンク(sky板)

369:名無しSUN
09/07/23 01:19:43 rXwRdpbh
>>363
そうですね、私情が入り乱れたところと謀略法について述べたところは除外するとして…

(1)かぐやには写らず、LROには写る何か
LROにハッキリ写っているのは主に何かの影ですね。
影はかなり大きく見えます。
上の方で指摘されている通り、かぐやの分解能では何かあっても1ドットにしかなりません。
しかし影は数ドット以上に渡って写るのではないのですか?
噴射跡のようにハッキリしない痕跡ですら写るのに、影の片鱗が全く写らないのはなぜでしょう?

(2)コーナーキューブの反射鏡
[a]
URLリンク(blackshadow.seesaa.net)
>日本でも当時東京天文台の堂平観測所や岡山天体物理観測所で実験が行われたようですが、十分な信号を検出することが出来ず
近年になるまで(アメリカ以外で)反射鏡の存在は確認できなかったのは事実です。
[b]
そもそも反射鏡の存在は有人月面探査の証拠にはなりません。
無人探査機でも置けます。

(3)月面探査車の巻き上げる砂
大粒の砂を使った水槽では月面探査車のたてる砂と良く似た動きをします。
ザリガニがポーンと後ろへ飛ぶ時の砂を観察してください。
砂粒の大きさを上手く振るいにかけたり再生速度を調整すれば、より月面映像に近づくでしょう。

370:名無しSUN
09/07/23 01:21:25 rXwRdpbh
(4)月面から様々な国と交信
[a]
当時の技術では月面、月軌道上のどちらから信号が送られてるか判定できません。
つまり月軌道上からでもできることです。
[b]
電波の送受信機が月面にあれば、アメリカ⇔月面⇔地球、とさも月面にいるかのように見せかけて交信できます。
西村京太郎トリックです。
そうした送受信機は無人探査機でも置けます。

(5)月の石
[a]
隕石でない、状態の良い月の石はソ連とアメリカしか持っていません。
つまりアメリカが提示した月の石の真贋を見極められるのはソ連だけです。
でもソ連が取ってきたという「月の石」が嘘で、その情報をアメリカが知っていたら?
変な鉱物を持ってきて「これは月の石だ!」と言われても、誰も肯定の証明も否定の証明も出来ません。
甲子園球場で砂をビンに詰めて帰って「球場の砂だ!」と言ったのですが、誰も信じてくれません。
[b]
地球に飛来している月の石を参考にして、人工的に作ることも出来ます。
現に(都合よく)アポロ計画後にアーマルコライトは地球でも発見されています。


行ったのかもしれません。
行ってないのかもしれません。
ただ「行かなくても出来る」ことを証拠としているのは確かです。

論理的な皆さんが何故そこを疑わないのか疑問です。

371:名無しSUN
09/07/23 02:18:13 RTf2h302
なるほど、いかに頭が悪いかと言うのが良く解るな

372:名無しSUN
09/07/23 02:19:01 vphlz6n8
>>369-370
総合スレは3行以内でお願いします。
議論の場所ではありません。議論は相応しいスレで。

373:名無しSUN
09/07/23 07:27:08 Ok/vMKrD
皆既日食 日本列島の南海上に丸い影 人工衛星から撮影
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

374:名無しSUN
09/07/23 09:53:50 es57FprY
いくら挑発しても、あっさり隔離スレに誘導されるだけですよ (´・ω・`)

ここは宇宙に関するニュースなどについて議論されている総合スレです。

375:名無しSUN
09/07/23 11:09:15 sdxbSg56
IHI「GXで商業衛星はコスト的に無理。偵察衛星あげるぞ。」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

376:名無しSUN
09/07/23 11:38:45 T11kTrf0
>>375
まー、ガス押しタンク開発に失敗した時点でそれは判っているわけで・・・
しかし良い記事だね。

377:名無しSUN
09/07/23 12:05:14 sdxbSg56
偵察衛星はIHIの片思いだと思うよ。
だれが使うかよぼったくり糞ロケット

378:名無しSUN
09/07/23 13:42:01 rXwRdpbh
人格攻撃や話題逸らしばかりでマトモな反論が返ってきませんでした。
残念です。

スレ違いを指摘する声もありますね。
でも近い将来に日本が人類初の月面有人探査をするに当たり、反日家から「捏造だ」と指摘される事態は予想できます。
(既に中国の一部では、かぐやの調査が捏造だという見解があります)

宇宙探査は結果が真実かどうかを他人が検証する術がありません。
誰もを黙らせる証拠を提示する方法を探すことは、国際宇宙ステーション崩壊後の日本独自の宇宙開発において絶対に必要な条件です。

反面教師でもあり、40周年記念ニュースでもあり、従って、ここで扱うべき話題です。

379:名無しSUN
09/07/23 13:52:41 rXwRdpbh
例えばアポロ計画では月面でしか出来ないことをやればよかったのです。

○月面の特徴
 ・真空: 団扇や扇風機を回し、その前で月の砂や旗などをかざして風が起こらないことを見せる
 ・温度: 水や尿を100cc、日陰で断熱容器から取り出すとカチコチ → 日向へ持って行くと凄い勢いで液体化、蒸発

私は単に「アポロ計画で得られた結果は全て、月面へ有人で行かなくとも同じ結果を作り出せる」と言っているだけです。
本当に月面へ行った可能性もあるのではないかとも私は思っています。

いわばどちらを信じるかという話になっていることは分かりますね?
「未だに神を信じている人もいる」という指摘もありますが、「未だにアメリカを信じている人もいる」とお返しします。

それで、誰も>>369-370に反論できないのでしょうか。
あらゆる事象の証拠は、常に肯定派が提示しなければなりません。
あえて挑発しますが皆さん>>371が私を馬鹿にするくらい賢いのでしたら、それこそ全ての項目を3行で論破してみてください。

380:名無しSUN
09/07/23 13:59:36 vphlz6n8
総合スレなんて3行までしか読まないんだよ
3行にまとめたら3行で論破してやる

381:名無しSUN
09/07/23 14:28:52 es57FprY
”アポロで人類は月面に立ったの?”
スレリンク(sky板:68-71番)
ここに貼ってきてあげたから、続きはそこでどうぞ。

総合スレでは、時々書き込まれるアポロホークス論は
全て専用スレに誘導することになっていますのであしからず。

382:名無しSUN
09/07/23 14:38:20 es57FprY
> 2012年までに、試作機としての1号機を打ち上げたい。
>それを成功させ、次のステップで、安全保障のための偵察衛星などの
>打ち上げ用ロケットとして事業化にこぎ着けたいと思っています。

何という皮算用・・

つか、H2Aにとって、日本政府の偵察衛星の需要は、
H2Aビジネスを維持するためにとても重要な要素だと思うが、
それをMHI社とGX社が奪い合うつもりなのか・・?
それとも、米政府から注文が来るという皮算用?

383:名無しSUN
09/07/23 15:33:28 T11kTrf0
>>382
HTVだけで相当な支援しているんだから、IGSの一部は譲るべきだろ。

384:名無しSUN
09/07/23 15:58:36 cFjryN4M
譲るべきなんて理由で全てに劣った物を使わせるの?

385:名無しSUN
09/07/23 16:10:36 xNr7RvI9
実証機とのデュアルロンチはさすがにH-IIAになるだろうけど
それ以外は5億/機で安くなるなら予算削減の名目で使うんじゃないか

米側のGX利用はNOAAとNAVSTARの動向次第だが
ULAが既得権益を主張するなら年1機くらいはもらえるかもね

386:名無しSUN
09/07/23 16:16:52 es57FprY
これって元となるアトラスVより優ってる部分あったっけ? >GX

387:名無しSUN
09/07/23 16:35:09 xNr7RvI9
401より$20M/機くらい安くなる(予定

388:名無しSUN
09/07/23 17:03:40 AwgyRVuI
つーかまだロシアからアトラスのエンジン転用許可も貰えてないんだろ?
その当たりでロシアにぼったくられてさらに高騰しそうな予感。

389:名無しSUN
09/07/23 17:21:43 T11kTrf0
>>388
アトラスロケットが既存のエンジンを使うことに何の問題が有るんだ?

390:名無しSUN
09/07/23 17:40:34 es57FprY
「試験機は150億円だけど、いっぱい受注もらえたら、80億円くらいになるといいなぁ」
という希望的な願望ではある。

しかもH2Aの数少ない政府需要を食い合う関係。
MHI側の責任者が牽制するのも当然か・・

391:名無しSUN
09/07/23 18:43:43 GSi5k+l0
LNG順調でよかったですね
JAXA|第6回LNG(液化天然ガス)実機型エンジン燃焼試験の延期について
URLリンク(www.jaxa.jp)

392:名無しSUN
09/07/23 18:49:13 es57FprY
詳しい人たのむ
「実機型エンジン燃焼試験」ってのは、どれくらいの段階なんだ?
もう最終完成が近いのか? まだまだなのか?
山を越えたのは何となくわかるが。

393:名無しSUN
09/07/23 19:03:32 xNr7RvI9
>>392
今回の試験でデータ取得してBFTを省略するから
あと実機型タンク作ってCFTやればもうTF1


394:名無しSUN
09/07/23 19:17:39 Ok/vMKrD
NASAが船外活動を途中切り上げ、宇宙服にトラブル発生
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

395:名無しSUN
09/07/23 19:19:49 Ok/vMKrD
地球に月の影 宇宙から見た皆既日食
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

396:名無しSUN
09/07/23 19:57:35 GSi5k+l0
コスモス3M、衛星2基を打ち上げ
URLリンク(www.sorae.jp)
軍事衛星「コスモス2454」と、捜索救助衛星システム「コスパス・サーサット」のSterkhシリーズ衛星

プログレス(34P)、発射台へ
URLリンク(www.sorae.jp)

397:名無しSUN
09/07/23 21:26:04 rXwRdpbh
熱くなって迷惑をかけてしまい、申し訳ないです。

アポロで人類は月面に立ったの?
スレリンク(sky板)

こちらへ行きますので、「馬鹿をボッコボコにしてやろう」という人はぜひ来て下さい。
肯定論も否定論も矛盾無く説明できるのに、なぜ片方だけを信じるのか分からないのです。

398:名無しSUN
09/07/23 22:24:48 Ok/vMKrD
NASA、次世代有人ロケット「Ares I」の固体ロケットモーターを初公開
URLリンク(www.technobahn.com)

399:名無しSUN
09/07/23 23:06:01 Ok/vMKrD
X線天体観測装置を設置へ=若田さん、きぼうアーム操作
URLリンク(www.jiji.com)

400:名無しSUN
09/07/23 23:12:54 T11kTrf0
>>393
高空燃焼試験があるでしょ。

401:名無しSUN
09/07/24 03:41:14 Jdi+YVDq
タミヤが本気で復刻!“アポロ宇宙船”プラモの実力度
URLリンク(news.walkerplus.com)
URLリンク(www.tamiya.com)

402:名無しSUN
09/07/24 07:48:57 WxpdVSF/
アスペだろうけど今までの陰謀論者とは一線を画してるな
頭が悪いとしか喚けない奴の方がアレっぽい

403:名無しSUN
09/07/24 13:24:56 T81V1gwW
ワンコインで宇宙を堪能! 『宇宙へ』が公開初日2日間、一律500円で鑑賞可能に
URLリンク(www.cinemacafe.net)

404:名無しSUN
09/07/24 13:36:09 wvckL4Wu
>>402
お前天才だな、そこらのレスとは一線を画す輝きがあるよ
流石お前

405:名無しSUN
09/07/24 17:38:48 AOFb4l5t
>>389
議事録見てるとそのへんでエンジン供給可能かどうかもまだ未定らしいよ。
アメリカの公開情報だけを調べてエンジン供給可能かどうか検討してるだけで交渉はまだやってないみたいだし。

406:名無しSUN
09/07/24 19:17:23 JZ9gN86u
去年のこのあたりかな?
URLリンク(www.mext.go.jp)

JAXAですら、そのあたりは曖昧模糊としてるような。
しかもRD-180はロシア復活後、価格が高騰してるという話だし。
まぁ、どうせGXは2~3機打ち上げて終わりなんだろうけどね・・

407:名無しSUN
09/07/24 20:12:47 T81V1gwW
国際宇宙ステーション:「きぼう」フル装備に
URLリンク(mainichi.jp)

408:名無しSUN
09/07/24 20:31:24 ukRhLotG
>まぁ、どうせGXは2~3機打ち上げて終わりなんだろうけどね・・
そして報告書では「LNGエンジンの実用化という当初の目的は達成できた」として
「低価格化の進む国際衛星打ち上げ市場においてコスト面での課題が残った」とか、
あくまでLNGエンジンだけの責任では無いとされるんだろうな。

もちろんこのはHOPEなんかと同じで、「研究で成果は残せた」とは言いつつ、次に繋がらないと。

409:名無しSUN
09/07/24 21:16:11 kmG41ft1
RD-180は30億円というのを見たことがある。
1ドル100円超えてたときだから、今はわからんが。

410:名無しSUN
09/07/24 21:56:19 T81V1gwW
元大道芸人が宇宙観光旅行に出発、旅費は3500万ドル
URLリンク(www.technobahn.com)

411:名無しSUN
09/07/24 22:40:02 keY3Uvy8
GXに関係する人・モノ・資料の全てを全部まとめて大きな穴に埋めちゃえよ。
そうすりゃ、古墳になって後世までしっかり残る。

1000年もすりゃ考古学の研究対象になっているだろう。

412:名無しSUN
09/07/24 22:49:37 xuUB92Px
1000年もすりゃ、人間は恒星間まで進出してるか、地球に座したまま滅亡を迎えてるか
どっちかはっきりしてるな。

413:名無しSUN
09/07/24 22:55:13 up8eNRAm
地球に座したからといって滅亡してるとは限らんだろ

414:名無しSUN
09/07/24 23:00:32 7BMyuz8C
なんか相変わらず似たような生活を送ってる気がしないでもない

415:名無しSUN
09/07/25 00:23:55 zlWLlpCM
いや、修学旅行で火星やら月にいけるんとちゃう

416:名無しSUN
09/07/25 01:18:34 Kly+LUp7
1000年後かぁ。
土星とその衛星くらいまでは生活圏にはなってるかもしれんが
太陽系を飛び出すことは無理じゃない?ワープでも出来れば別だが。

417:名無しSUN
09/07/25 01:22:33 wgS334Si
まあ全面核戦争でもやらんかぎり1000年後でも人類は存在してるだろ。
ただ文化レベルは1000年前くらいまで後退してもおかしくはない。
石油が無くなったら今の文化は維持できない。

宇宙へ修学旅行に行くには化学ロケットじゃ無理だよなぁ。
たとえ軌道エレベーターが出来ていたとしても1日で火星までいけるような船が出来ないと。
ワープでも反重力でも良いから俺が生きてる間にブレークスルーの兆しでも見られないものか。

418:名無しSUN
09/07/25 01:30:50 rF2Emgah
小型衛星の実験用試作品発表
URLリンク(www.tonichi.net)
【竹内薫の科学・時事放談】宇宙開発
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
「宇宙雷」を観測する小型衛星、果たして民生品は役に立ったのか
URLリンク(www.eetimes.jp)


419:名無しSUN
09/07/25 03:14:57 5v66dSdv
今度の日食で「ひので」も太陽に落ちる影をちゃんと撮ってたんだね
えらい

420:名無しSUN
09/07/25 07:20:39 zlWLlpCM
ワープ航法なんてのは、飛行機でいうジェット気流を使うのと同じで惑星間に働く引力
もしくは単惑星の重力何かを使うスイングバイで実現できるんじゃん?

それか、磁力を使うか、ブラックホールか。

421:名無しSUN
09/07/25 09:08:57 MTWfVlPP
>>420

できねーよ。
ブラックホールだって怪しい。

422:名無しSUN
09/07/25 09:18:10 eXTwFrzH
夏休みになって小中学生が増えたか。

423:名無しSUN
09/07/25 09:55:19 qRLJJeZw
>>419
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影
> 太陽に落ちる影

424:名無しSUN
09/07/25 12:04:58 5v66dSdv
本当に小中学生が増えたのかも

425:名無しSUN
09/07/25 13:33:50 d2kDamv6
>>420
ワープ以前に潮汐力で体バラバラになる希ガスw

426:名無しSUN
09/07/25 15:50:42 UBwPxh4j
ワープって歪みのことだから、空間の歪みである重力を利用するスイングバイはワープ航法である
って話?

427:名無しSUN
09/07/25 15:54:34 d2kDamv6
俺たちみんなワープフィールドの中だなw

428:名無しSUN
09/07/25 16:07:22 O5jekzka
確かに。>420 は超光速を出せとは言ってないな。

429:名無しSUN
09/07/25 18:55:03 E6Y1JmmR
木星にできた黒い跡、調整中のハッブル望遠鏡で異例の観測
URLリンク(www.cnn.co.jp)
5月の修理以来、実際の観測に使われるのは今回が初めて。
まだ完全運用はしておらず、新しいカメラも調整中だが、
今回のような出来事は稀であり、試験を一時中断してでも
観測する必要があるとNASAが判断した。

430:名無しSUN
09/07/25 19:16:09 /7TCN13a
日本のすばるは、どうですか?

431:名無しSUN
09/07/25 22:34:25 Bq5trzZa
歪んでない空間ってどこにあるの?

432:名無しSUN
09/07/25 22:47:18 zgcUl4Di
プランクスケールの空間

433:名無しSUN
09/07/25 23:28:40 qz6YP159
>>429
調整中とはいえハッブルの新型カメラの画像の出来はよさそうだ。

すばるをはじめとした地上の望遠鏡をまた性能で引き離す事になるね。
特に太陽系の惑星探査ではハッブルに敵う地上望遠鏡は存在しない。
調整が終わればすばらしい画像が取れることでしょう。


434:名無しSUN
09/07/25 23:32:17 IZX4KAOy
モデルグラフィックスの9月号に松浦氏がw
まあ別にたいした内容は書いてなかったが。

435:名無しSUN
09/07/25 23:34:30 UnJGcoPm
kwsk

436:名無しSUN
09/07/25 23:48:24 IZX4KAOy
・モルニア衛星の模型とかどっか出さないかなー
・ブックレットに○○とか書いてあればそれだけで買うのに
みたいな内容を対談形式でだらだらと。

437:名無しSUN
09/07/26 03:33:57 WLmG9Vk6
ロシアの衛星って異形って言うか
なんか異質な感じがしてエロイよね

438:名無しSUN
09/07/26 07:57:01 tEhLDrTd
>>437
「宇宙空間に直接暴露できる機械は作れない、だから
 可能な限り与圧室に入れてしまおう。これなら大丈夫」

ってな設計思想だからね、ソ連の宇宙機は。

439:名無しSUN
09/07/26 11:38:42 s/lRBzQf
>>438
いや、さすがにそれはないw

なめらかな曲線の淫靡な形は与圧のためじゃなくて
熱設計の都合なだけだよ。ぴかぴかに磨いているのも
べつに地上から見えるようにするわけじゃなくて熱を吸収しにくくするための工夫に過ぎない。
というか与圧の圧力維持する方が大変だよw。

このスレの人なら知ってる人も多いだろうけど、
スプートニックの時に地上から見えたのは衛星部じゃなくて3段目のロケットね。
つまり3段目ロケット「も」周回軌道に乗せることが出来たのだ。
アメにかぎらず西側がびびりまくったわけさ。

440:名無しSUN
09/07/26 11:39:45 y/FbLIt2
9月にハッブル再稼動
10月にきぼう稼動(X線観測装置)
11月にハーシェル・プランク本格稼動

来年の今頃には初期の探査成果が明らかとなっている事でしょう。
宇宙の年齢は?ブラックホールの発見は?ガンマ線の完全なる正体は?冥王星の鮮明な画像
系外惑星の地球型の発見、エッジワース・カイパーベルトの全貌

楽しみですね

441:名無しSUN
09/07/26 11:43:07 y/FbLIt2
ハッブルの主カメラは今回で3代目
性能的に見てみれば

WFPC=ペンティアム

WFPC2=ペンティアムⅡ

WFPC3=コア2デュオ

一気に性能アップです



442:名無しSUN
09/07/26 11:45:32 hb/BhTbT
珍しく、ISSでのヨーロッパ側の実験の話

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
 ヨーロッパ宇宙機関のコロンバス実験棟での「InSPACE-2」や
 「3D-SPACE」という実験。
 InSPACE-2の実験は、磁力に反応する物質を含んだ流体を使い、
 その流体の周囲に発生させる磁力線の強度や、周波数によって
 その流体の機械的或いは電気的な特性をコントロールするための実験です。

 3D-SPACEの実験のほうは、無重力環境が人間の視覚による空間認識に
 どのような変化をもたらすかを調べる実験です。


443:名無しSUN
09/07/26 11:54:17 V8UDIx9l
>>438
おれもそんな内容の記事をどっかで読んだ気がするぞ
現に月面探査車のルノホートは与圧してたような

444:名無しSUN
09/07/26 12:08:02 Ih7B7uI5
ルノホートの与圧は、月の夜間に放射性元素の崩壊熱をまんべんなく
行き渡らせやすくするためじゃなかったか?

445:名無しSUN
09/07/26 12:38:43 nYJ1vMFk
そりゃルノホートに限らず、ソ連の衛星や探査機がが何のために
与圧してあるのかと言えば、主に電子機器の熱制御のためだからな。

446:名無しSUN
09/07/26 13:12:43 v53po4PX
>>439
ソ連の衛星は与圧してあるものが多かったし
ロケット上段は衛星軌道に乗るものだよ。
このスレの人なら知ってる人も多いだろうけど。

447:名無しSUN
09/07/26 13:24:20 FBI+xPOM
>>439
>スプートニックの時に地上から見えたのは衛星部じゃなくて3段目のロケットね。

いや、スプートニクを打ち上げたR-7ロケットは、1段目のコアに補助ブースタ4本を取り付けた1.5段式だ。
軌道に乗ったのは1段目の巨大なコア・ロケットだ。(補助ブースタを事実上の1段と見なせばコアは第2段)

URLリンク(www.geocities.co.jp)
中でも驚くのはアメリカを震撼させたスプートニク1号である。この衛星は公称84kgとされているが
この値は球体の衛星の重量であり最終段ロット(R-7のコアステージ)は含まれていない。
厳密に言うと世界で初めて地球軌道に乗ったのはロケットと衛星をあわせると約8tであったわけである

448:名無しSUN
09/07/26 15:07:37 gT+9Tqmx
キャンデーみたいなヘリカルアンテナとか
泡みたいな燃料タンクとか特徴的

449:名無しSUN
09/07/26 15:12:51 Ih7B7uI5
壮大なギミックとは思うが、開花するように広がるロケットの発射台には見取れざるを得ない。

450:名無しSUN
09/07/26 16:40:52 hb/BhTbT
NASA交信担当の星出さん「今後の宇宙開発につなげたい」
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

451:名無しSUN
09/07/26 20:00:51 JGHN+3+q
>>449
スマン、ギミックって言葉の意味が判らん、どういう意味で使っているの?
辞書見たら手品やいかさまの種となっているが?

452:名無しSUN
09/07/26 20:11:21 jw3+sIun
仕掛けとか機構とかそういう意味だろ

453:449
09/07/26 20:47:53 L96KT85R
かなり派手で、ハッタリ入ってるっぽいんで「ギミック」と言ってみたんだけど。

454:名無しSUN
09/07/26 21:11:58 KhJ9O2hB
野口さんの地元で励ます会=12月に宇宙長期滞在-神奈川・茅ケ崎
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「世界に誇れる日本の家」=若田さん、野田科技担当相らと交信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

455:名無しSUN
09/07/26 21:20:10 BJ4tz4Fc
若ちゃん、老けないなあ。

456:名無しSUN
09/07/26 21:34:44 NEalt+id
>>455
そうか? 僕は最近、久々に若田さんを見たせいかもしれないけど
「なんだ、このオッサン化は。年取ったな… つい数年前はそこそこの好青年だと思っていたのに。」
としみじみ感じました。


457:名無しSUN
09/07/26 22:10:35 JC3uLJYm
>>452
宇宙航空研究開発ギミック

458:名無しSUN
09/07/26 23:24:45 asQLMeFW
宇宙飛行士・野口さん、無重力の世界語る
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


この子供が寿命で死ぬ頃になっても

宇宙へ行けるのは一部のエリート様だけ



459:名無しSUN
09/07/27 00:06:12 QtKKI59F
>>441
その例えは信じていいのか、本当かぁ~

460:名無しSUN
09/07/27 00:08:18 L96KT85R
>>459
ダメだろ。マルチコアに例える意味がわからん。

461:名無しSUN
09/07/27 05:40:12 RPVRk6OX
多波長同時観測?
>>448
わかるよぅ。
あのアンテナはどういう利得があるのかはわからないけど。
通信やら電気回路に詳しくないから偉い人説明ぷりーず。

なんか昔の手塚漫画あたりのSFデザインってソ連型のまなめかしい曲線のが多い気がする。
アメリカのって昔から角張っててかっこいいけどなんか面白みはないんだよなあ。
やはり熱設計やらペルチェの扱いはアメリカの方がうまかったのかな?

462:名無しSUN
09/07/27 08:03:26 gRiLnjz6
それは ソ連は潜水艦、米は飛行機の技術から発展したからじゃね?
土井さんが春の講演でそんなこと言ってたお。

463:名無しSUN
09/07/27 08:27:15 331eG/5J
>>462
なかなか面白い切り口だね。

海中の圧力差に比べると真空なんて力の方向は逆だけどたかだか一気圧。
ソ連のが余裕ある設計になりそうだ。

ソースがあれば教えてくれないだろうか。

464:名無しSUN
09/07/27 09:50:19 boyV5X+f
そういえばFSAの電波探査機はどうなったのかな?フォボスソイルとともに動向が気になる。
再びロシアが宇宙探査に乗り出してきて個人的にはうれしい。
金星探査機のベネラシリーズも復活させるみたい。ルナ・グローブの後らしいけど。

あと去年あたりから続いている宇宙望遠鏡打ち上げラッシュの続きでNASAが新たな赤外線望遠鏡
WIZEを打ち上げる。

465:名無しSUN
09/07/27 10:46:25 S6cjlpQt
「すしや冷やしタヌキ食べたい」 帰還直前の若田光一さん会見
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

466:名無しSUN
09/07/27 17:16:45 gRiLnjz6
>463
URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)
↑この講演で土井さんがISSの露と米の区画を写真で
それぞれ比較して露側は無骨だけど分厚くて
米側はとても洗練されてるのは 多分潜水艦と
航空機の応用かもしれない的なことをお話してたの。
それぞれが得意な技術を発展させたからだろう…と。
あと、うろ覚えで申し訳ないが ならば 日本はロボット技術を
活かして無人探査で行きましょう!と言ってたかな?

467:名無しSUN
09/07/27 18:42:23 kQBhMCW0
風船とガスボンベみたいな物か

468:名無しSUN
09/07/27 19:49:16 SRNRy7OO
3月の土井飛行士の講演の内容はイベントスレに。
434の2行目のリンクが特に詳しいね。
スレリンク(sky板:428番)
スレリンク(sky板:434番)


469:名無しSUN
09/07/27 20:57:58 331eG/5J
>>466  えー、それ土井さんの脳内ってことじゃん。


470:名無しSUN
09/07/27 22:40:17 EevNHC+6
土井だって寝言を起きてて言うさ

471:名無しSUN
09/07/27 23:00:58 pvXeNKhK
だって土井さんだし

472:名無しSUN
09/07/28 00:50:37 7AumVysJ
>>468
の下より
>2)スペースステーションのすごさ─人間はすばらしい力を持つ
>   ロシアのモジュールは無骨で厚い構造部材(ハッチの厚さ 10 cm)。
>   アメリカ側のクルーにロシアモジュールの感想を言ったら「向こうは潜水艦の中なんだよ」。
>   アメリカのモジュールは洗練されたデザインで薄い構造部材(ハッチの厚さ 5 mm)。
   ロシアは船舶系、アメリカは航空系の進化を辿ったのだろう。

というわけで、ロシアモジュールが潜水艦を基本にしているのというのはアメリカクルーの感想からだよ。

473:名無しSUN
09/07/28 01:02:14 TZquFxYz
XCORエアロスペース、独自開発のスペースプレーンの風洞実験を完了
URLリンク(www.technobahn.com)

474:名無しSUN
09/07/28 07:33:20 TZquFxYz
全力で駆け抜けた4カ月半=きぼう建設、実験、余暇-28日宇宙基地退去・若田さん
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

475:名無しSUN
09/07/28 10:30:41 0n3MsraF
700億円掛けて漫才か

476:名無しSUN
09/07/28 12:04:49 BwpsyqK+
>>466
なんで土井さんが無人探査を推奨してるんだよ。んな訳無いだろ

477:名無しSUN
09/07/28 12:09:46 2p6zPGwd
>472
タイフーン級艦内
URLリンク(labaq.com)
ズべズタ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
なんとなく似てね?

478:名無しSUN
09/07/28 12:12:14 AsSFNMAQ
日本から有人月ロケットクラスの発射は現実的でない、と思ったとか…


中国の長征5はGTO 14トンでH2Bより能力は上だが、
これでも有人月探査で使用できないので、より大型なロケットを開発するという。

URLリンク(www.sorae.jp)


479:名無しSUN
09/07/28 12:24:12 wLezIH7V
逆に考えろ。
軽い月探査機を作ればいいんだよ。
軽くて丈夫なものを作るのは日本のお家芸だろ。

480:名無しSUN
09/07/28 12:26:42 BwpsyqK+
>>478
前スレ読んでくれ

481:名無しSUN
09/07/28 12:32:18 6OFzatoj
アポロの場合ペイロード100t以上だったし、今アメリカが計画している
新しい有人探査もペイロード100t以上だろ。
どうしてもそれくらい必要ということだろう。
はっきり言って有人の月探査は予算の無駄。
もちろん火星とかその先も。

前から言っていることだが
有人をやるなら宇宙ステーションとの往還だけに留めるべきだと思う。

482:名無しSUN
09/07/28 12:44:23 1ohys/M0
>>481
アホか。月に拠点設けず、未来永劫地球から荷物を運び上げるつもりか。

483:名無しSUN
09/07/28 12:49:22 AsSFNMAQ
前のスレが見れない。ま、いいわ。

484:名無しSUN
09/07/28 19:15:04 6OFzatoj
>>482
月に拠点を作ったら資源やエネルギーや費用が節約できるとでも?
どういう理由で節約になるのか説明してくれや。

仮に拠点を作るなら、衛星軌道に作るべきだな。
月に作る利点がまったくない。

485:名無しSUN
09/07/28 19:42:12 ZswBKk5A
>>482
月に鉱物資源がある事が判っているのならともかく、現時点では全く望みが無いんだけど?

486:名無しSUN
09/07/28 20:01:58 D9WMMcOT
月にあるのは強烈な日光と暗闇、豊富なヘリウム3と酸化物、それに弱重力

487:名無しSUN
09/07/28 20:04:52 cj6w/8N+
>>485
それを言うのは時期尚早じゃね?
有人探査自体数回しか行われてないんだから。
だから有人探査が必要と言うことになって、議論がループする。

488:名無しSUN
09/07/28 20:46:41 5o6Q5LL5
月着陸船と指令船を、H-IIBで2回に分けて打ち上げれば、いんじゃね?

489:名無しSUN
09/07/28 20:47:35 ZswBKk5A
>>487
鉱山技術者とか地質学(鉱床学)での見解を調べて見ろ。
鉱脈や鉱床ってのは、地下水脈(熱水)との関連性が非常に高いんだ。。
月では、水での浸食やそれにともなう土砂堆積、生きてるマグマでの造山活動なんかも全く期待できないんだぞ。

490:名無しSUN
09/07/28 20:50:13 72z8/FCg
>>477
Su-27なんかとも似てると思うんだなぁ
色合いといい,角Rの付け方といい,歪み具合といい......


491:名無しSUN
09/07/28 20:54:58 RqALQCZW
月着陸船と司令船に加えて
それを月まで持っていく月遷移ステージも

492:名無しSUN
09/07/28 21:12:32 5o6Q5LL5
抜かずの3発だな。

493:名無しSUN
09/07/28 23:39:22 PYtnwg6E
ヘリウム3は核融合に最適な物質なんだが、
肝心の核融合炉が全然だからな・・・・

494:名無しSUN
09/07/29 00:07:49 Kx6EWy7y
正直、月から資源持ってくるのは重くてしんどい

じゃあ月で使うかっていうと、結局生命維持装置でいろいろ消費するし
結局何のためにいくのさってことになっちまう。

495:名無しSUN
09/07/29 01:04:45 Orgb/5db
月のヘリウム3を収集して、核融合炉で燃焼させたとすると、
現在の日本の電力需要を賄うのには、年10億トン程度の月の砂が要る。

現地で熱処理してヘリウム3を抽出するにしても、現在の日本の年間石炭需要の
10倍近い土砂を相手にしなきゃならん。
ヘリウム3を燃やせる核融合が実用化しても、月に資源を求めるのは絶望的。

496:名無しSUN
09/07/29 01:38:44 HItOUOEr
このスレで暴れてる人型ロボット厨をどうにかして><

月面開拓を考える
スレリンク(future板)

497:名無しSUN
09/07/29 01:39:36 HItOUOEr
>>495
> 年間石炭需要の10倍近い土砂を相手にしなきゃならん。

それは何か問題なのか?

498:名無しSUN
09/07/29 01:41:44 LYwK3Wyu
URLリンク(moon.jaxa.jp)

>日本全体の1年間の消費電力をまかなうためには、数トンのヘリウム3があればよいといわれています。

>仮に、ヘリウム3を10トン取り出そうとすると、月の砂は100万トンも必要になってしまいます。
>日本の年間消費電力をまかなうために、月の砂を毎日3000トン近くも処理しなければなりません。

10億トンは、言いすぎ。

499:名無しSUN
09/07/29 04:49:39 JDHizUXi
毎日3000トンの土砂を処理できる施設というのはどれくらいの規模か。
それを維持するための必要物資をどれだけ送らなければならないか。
ヘリウム3を持って帰るのにどれだけの費用がかかるか。
そして、それだけの施設を建設する初期費用はどれだけか。
全部概算でも計算してみないとコストはわからん。

しかしざっと考えても、とても採算が取れないだろうことは予測できる。

500:名無しSUN
09/07/29 05:05:16 HItOUOEr
日本は年間3億トンの原油を、727万トンの米を消費しているようだが

501:名無しSUN
09/07/29 05:12:55 FTHM89Le
月面にそれほどの電力需要が発生するのは何世紀後?

502:名無しSUN
09/07/29 05:14:32 HItOUOEr
別にHe3を月面で消費する必要も無いと思うが

503:名無しSUN
09/07/29 05:22:39 FTHM89Le
地球で使えって事?
ヘリウム核融合ができるほどの技術があるなら
地球に幾らでもある水素で核融合すればいいでしょうに


504:名無しSUN
09/07/29 05:46:12 HItOUOEr
D-He3タイプの核融合の利便性に目をつむれば、そうだな。採算の問題になるけど。

505:名無しSUN
09/07/29 05:56:15 JDHizUXi
>>503
だから月から資源を持ってくるというのは割に合わないという
最初からの結論になるわけだ。
そして、月に基地や拠点を作っても自己満足以外の意味はないと。
そんな無駄な金は使わずに、どんどん惑星探査機を飛ばすほうに金をかけるべきだと思う。

506:名無しSUN
09/07/29 06:08:06 HItOUOEr
「月に基地や拠点を」作る、作れる世界になるまでに、惑星探査機はいくらも飛ぶと思うから
別に相容れないことは無いだろうけど。
(エウロパの氷はさっさと掘れって感じだよね)

てか採算が付かないならそもそも、(よっぽどのことがない限り)プロジェクトは動かないだろうから、問題ないさ。
採算が付く・付かないに関しては、自分は予測するすべを持たないけど

507:名無しSUN
09/07/29 08:28:12 TsB8v1T8
Virgin Galactic社の宇宙観光旅行母船、オシュコシュ航空ショーに飛び入り参加
URLリンク(www.technobahn.com)
砂場からの脱出に成功した火星探査ローバーの実験機
URLリンク(www.technobahn.com)

508:名無しSUN
09/07/29 13:28:44 tz8P2LBp
最近日本では夢を見ることが出来ない子供が増えているそうです

509:名無しSUN
09/07/29 13:48:10 TsB8v1T8
日本人宇宙飛行士、2ヶ月に渡る同一下着着用実験に成功
URLリンク(www.technobahn.com)

510:名無しSUN
09/07/29 14:18:42 YSGIJv0O
>>509
ネタかと思ったらマジだったw

511:名無しSUN
09/07/29 14:41:30 uU62Mini
>>466
今頃だけど、どっさんは、
「(他国は、そんな形状/流れで、現在があるように思えるので)
 日本だったら、海洋探査技術が発展してるから、そちらと協力すると、
 有人探査の場面で、他国に無いオリジナルが生まれるかも」
と言ってた、って、メモが出てきたよ。

無人探査の話は、また別の場面の、他の人から出た話で、宇宙探査は
有人だけじゃなく無人でも出来る(むしろ無人の方がいい)事は沢山ある
(有人だけが手段じゃない)ってメモが(ry

512:名無しSUN
09/07/29 15:36:17 T9Gwu3aB
頭の良い人ほど拘らないね。有人のほうが良いことは有人、
無人のほうが良いことは無人、という当たり前の発想ができる。
自分も含めて、凡人ほど一度考えたことに拘る傾向がある気がする。

513:名無しSUN
09/07/29 15:45:20 uOh4lekb
Robot-ニュース--“月探査計画”がテーマのイベント「Fly me to the Moon in AKIBA」レポート
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

514:名無しSUN
09/07/29 18:47:13 k5IYGqgm
>>512
毛利元宇宙飛行士を馬鹿にするなああああああああああああああ

515:名無しSUN
09/07/29 19:32:09 CNzu0zQ/
この前のISSとの交信みてても、毛利飛行士はそれほど(ry

516:名無しSUN
09/07/29 20:35:11 H7gc5thV
>>509
>これまでISSの宇宙飛行士は3日に1度のペースで下着を交換し、
 使い古された下着は補給船の廃棄物コンテナに格納されて補給船が
 破壊的再突入する過程で焼却処理されていたが、この新下着の場合、
 数ヶ月に渡る連続着用が可能となるということもあり、その実験成果は
 NASAやESAなども高い関心を示している。


3人が6ヶ月滞在の場合、持って行く下着が180枚から9枚に減るわけで、
ソユーズ宇宙船とかスペースに余裕の無い船での輸送にとって、
大きな貢献になりそう。

517:名無しSUN
09/07/29 20:47:04 vgwq3Jzo
>>509
問題解決の方向性として、間違っていると考えてしまう私は所詮素人なのか。

一世紀後にこのニュース読んだ未来人はどう思うだろうか。

518:名無しSUN
09/07/29 20:47:18 HItOUOEr
穿かなきゃいいのに

519:名無しSUN
09/07/29 20:50:14 t2mDEX5N
>>512
頭のいい人は諦めが早いと言う人もいるし
こだわりも一長一短なんだけどな

520:名無しSUN
09/07/29 20:57:35 AlJTli/N
宇宙戦略本部会議(宇宙活動に関する法制検討ワーキンググループ7/6)
URLリンク(www.kantei.go.jp)

日米調達合意の見直し、とか政権変わると実現すんのかねえ、、、

それと
月探査に関する懇談会(第1回)(H21.8.4)について
URLリンク(www.kantei.go.jp)

8/3の12:00までに参加予約な

521:名無しSUN
09/07/29 20:59:00 nhHsOnAa
>>517
一世紀後に人類残ってないから大丈夫

522:名無しSUN
09/07/29 22:45:10 yjztHS1F
エルクロスの月激突の次ぎはNASAのグレイルとFSAのルナ・グローブが続く

JAXAとESAにはなにか具体案は無いのかな?

523:名無しSUN
09/07/29 22:50:34 uOh4lekb
SELENE2
LUNA-GLOBのPENETRATOR

524:名無しSUN
09/07/29 22:51:31 TsB8v1T8
世界最大の投資ファンド、ヴァージンギャラクティック社に資本参加
URLリンク(www.technobahn.com)
若田さん 「きぼう」での実験公開 紙飛行機や縄跳びなど
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

525:名無しSUN
09/07/29 23:06:39 TsB8v1T8
初の「宇宙エレベーター技術競技会」、8月に千葉で
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

526:名無しSUN
09/07/30 00:55:33 53529/Gi
>>522
ESAとしての月探査計画はSMART-1以降無いが
イギリスが独自にMoonLITEって月探査機を今年4月から開発中
これはペネトレータを積む予定で2014年打ち上げ

527:名無しSUN
09/07/30 09:49:49 9Z6YrG2u
しかし、独立法人廃止が決まったら、JAXAも何も無くなるわな。
日本の技術/開発は、終わりを迎えるんじゃね?
あのマニフェストはいかがかと思うんだが…阻止してぇ。

528:名無しSUN
09/07/30 10:30:21 hz+1JwEA
ヴァージンはいつ初飛行するんだ?

529:名無しSUN
09/07/30 10:33:47 oa1AoMlU
USDKRW: 1240.70 (+0.05%; 10:33:03 JST)@tnok
KOSPI: 1518.03 (-0.41%; 10:33:04 JST)@tnok

530:名無しSUN
09/07/30 10:34:52 oa1AoMlU
すまん、市況の数字誤爆した

531:名無しSUN
09/07/30 10:40:13 qadXUorv
>>528
飛行しちゃったらヴァージンじゃなくなっちゃうじゃん。

532:名無しSUN
09/07/30 17:22:04 5BjX1iD+
明星電気 電波の技術で気象から宇宙まで観測
URLリンク(www.business-i.jp)
>明星電気が現在、手掛けている計画が、3年後の小型人工衛星の打ち上げだ。
>人工衛星は三菱電機などの大手電機メーカーの寡占市場。
>観測機器メーカーが人工衛星製造に参入するのは初めてという。

533:名無しSUN
09/07/30 18:38:46 GBJf+85v
>>527
こいつか
>宇宙開発利用体制の再編一元化
>わが国の宇宙開発利用を強力に推進していくために、2009年度中に各省庁の宇宙関係セクションと宇宙航空研究開発機構(JAXA)企画部門を
>内閣府のもとに再編一元化するとともに、将来的にはJAXAを含む独立した組織の創設を検討します

言ってる事は自民と大して変わらんが、「2009年度中に」再編一元化、って無理に決まってんだろうが

534:名無しSUN
09/07/30 22:21:52 slGxp6M7
>533
こっちだとオモ。
>独立行政法人改革
>独立行政法人等は、国からの補助金や交付金を使って非効率的な事業運営をしていたり、
>官僚の天下りの受け皿となるなど、さまざまな問題点を抱えています。
>このため、独立行政法人等は原則廃止を前提にすべてゼロベースで見直し、民間として
>存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国が直接行います。

日本の技術/開発は全滅だろ、どう考えても。
阻止!阻止!!

535:名無しSUN
09/07/30 22:26:10 qXpP3eOJ
>民間として存続すべきものは民営化し、国としてどうしても必要なものは国が直接行います。

良いことじゃないか

536:名無しSUN
09/07/30 23:01:00 My8yoZuG
>>535
必要性の判断を誰がするかだな。
福島なんぞがすると・・・

537:名無しSUN
09/07/30 23:13:08 76rm1o7k
>>527, 534

日本の宇宙技術がJAXAにあると思っているの?
JAXAが無くなれば、これまでの宇宙技術が失われると思うの?
JAXAになんてないよ 
JAXAにあるのはメーカが作った成果報告書だけ
JAXAがなくなっても問題なし
MHIがあれば問題ないよ



538:名無しSUN
09/07/30 23:17:55 TYi9ap4H
>>536
「ミサイル技術につながるロケットの開発は全て禁止。
ロケットを使わない平和な宇宙開発を行います」
とか。
本当に言いそうだな。


539:名無しSUN
09/07/30 23:23:55 slGxp6M7
日本の技術をすべて特亜に無償提供します、とかに
なりかねないのがイヤなんだがな。

540:名無しSUN
09/07/30 23:47:46 Nty5+ZU+
民主勝ったら共同開発と称してチョンに技術提供させられるよ
もちろんチョンは感謝などするわけない

541:名無しSUN
09/07/31 02:34:59 bOBKCp7J
民主党も宇宙基本法の成立を目指して独自の会合を持っていたし、
成立した法律にも賛成してるので、自民党と大差無い筈。


542:名無しSUN
09/07/31 03:19:23 H5t8DW+8
政策に対する財源が不足しそうだから、あおりを食らって
予算を大幅に切り上げられることになるんじゃないかな。

543:名無しSUN
09/07/31 05:28:19 XdP/0sRS
もともと、民営化はなじまない組織だよなJAXAって。
そうすると、旧NASDAみたいに、ナンタラ省直轄の組織にするのか。

544:名無しSUN
09/07/31 05:41:52 ad/1O1uX
>>543
民主党の政権公約では、JAXAを政府内に吸い上げて、政府組織を再編して
宇宙開発を担当する省庁を作るみたいな感じだったはず。
文科省から科学技術庁を再分離みたいな。

545:名無しSUN
09/07/31 06:03:50 qA+WcvkH
ああ、宇宙庁とかいう話があったな

546:名無しSUN
09/07/31 07:32:04 3+iTGk+y
オシュコシュ航空ショー特集、NASAの公式パビリオンは閑古鳥
URLリンク(www.technobahn.com)

547:名無しSUN
09/07/31 08:53:08 3+iTGk+y
若田さん「引き継ぎは万全」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

548:名無しSUN
09/07/31 09:02:00 i6u68InC
宇宙庁か。
そうすると産業総合研究庁とか、理化学研究庁とか、国立天文庁とかできるのか


549:名無しSUN
09/07/31 11:49:16 kmH+PDLt
>>546
子供騙しの風船ワロスw

550:名無しSUN
09/07/31 14:16:12 z2BnXoY1
JAXAの名前は残して欲しい。
せっかく浸透してきたし、コロコロ変えたら海外関係機関にも迷惑だ。

551:名無しSUN
09/07/31 14:22:31 v9dmVvmv
変わるとすれば、最後のAの部分だけど、
庁もAgencyだから変わらないんじゃないか?

552:名無しSUN
09/07/31 14:37:28 agATIXh8
航空部門の扱いがどうなるか心配

553:名無しSUN
09/07/31 15:01:10 z2BnXoY1
JAXA|技術試験衛星VIII型「きく8号」のイオンエンジン異常について
URLリンク(www.jaxa.jp)
ぎゃあああ

この衛星死んでもあんま困らないな。

554:名無しSUN
09/07/31 15:23:53 kmH+PDLt
うーむ。元々半壊れだからなあ。w

555:名無しSUN
09/07/31 17:49:20 svICYgJW
あと3年もすること無くて困ってんじゃねーの?
早く楽にしてやれよ。

556:名無しSUN
09/07/31 18:10:16 C+x7HupU
あれ、衛星通信のテスト、ってこの先当分きく8ぞうでするんじゃなかったっけ?

てか、この前の宇宙大綱にも後継機なかったような、、、

557:名無しSUN
09/07/31 19:44:11 3+iTGk+y
すい星が地球に衝突しても生物は死滅しない、米研究
URLリンク(www.afpbb.com)

558:名無しSUN
09/07/31 20:26:36 Ahk06awg
タイトルがダメだなぁ。
「全生物が絶滅するわけではない」程度に書いておかないと。

559:名無しSUN
09/07/31 20:42:14 mn26oSE+
いや、人目を引くなら
「生物が死滅する」(全生物ではない)だろ。

560:名無しSUN
09/07/31 20:56:33 J0/1ENto
NHKの「地球大進化」を見た人なら、微生物まで含めたら彗星程度なら余裕だろって思うよな。
人間はヤバいと思うけど。

561:名無しSUN
09/07/31 21:08:33 kmH+PDLt
>>558
死滅ってのは死んで滅びること。つまり同じ。

562:名無しSUN
09/07/31 21:18:43 3+iTGk+y
「羅老号」打ち上げは来月中旬ごろ可能、安秉万長官
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

563:名無しSUN
09/07/31 21:19:50 m+Rw+buw
本文に
「彗星の衝突が原因で生物が絶滅するとは考えられない」
と書いてあるが、まあどうでもええがや

564:名無しSUN
09/07/31 22:40:54 AZ/Ortt1
さっき、NHKBS「きょうの世界」に的川先生が出てた。
日本は「サイエンスでは進んでるけど、有人では遅れてると言われている」って語ってた。
にしても先生、老けたな。
ちなみに、若田さん帰還を生中継するそうな。

565:名無しSUN
09/07/31 23:09:57 YY5y8eZv
今回、エンデヴァーの実況スレってあるのかな?
着陸まで40分ってことは大気圏突入の真っ最中?


566:名無しSUN
09/07/31 23:11:41 XdP/0sRS
実況スレあるよ。

◇【宇宙ヤバイ】 スペースシャトル エンデバー ★5 【STS-127】◇
スレリンク(liveplus板)l50


567:名無しSUN
09/07/31 23:49:17 Ahk06awg
よしゃ、タッチダウン

568:名無しSUN
09/07/31 23:54:57 M/IAcza5
こういう着陸シーンも後何度見ることができるんだろうか、、、
なんつうか、、これがパラシュートで着水するカプセルにまた戻る訳なんだが、、
気持ち的にはエライ萎えるよな、、、そのうちシャトルも都市伝説になっちゃうのか?

569:名無しSUN
09/08/01 00:35:53 3zEW7YQD
若田さん、地球に無事帰還 宇宙滞在4カ月半
URLリンク(www.asahi.com)
お疲れ様! 若田さん スペースシャトル、フロリダに帰還
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
若田宇宙飛行士:シャトルで地球に帰還 4カ月半ぶりに
URLリンク(mainichi.jp)
若田さん帰還、4か月半ぶりの地上
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

570:名無しSUN
09/08/01 00:49:12 ZWawIwJK
8月3日放送予定
「親方・日の丸」だった日本の人工衛星ビジネスに新たな動き。
大手電機メーカーの国境を超える商談を取材する。特集は、
1つの「仮説」に注目。太陽の黒点の数と経済活動に連動性が
あるかどうか検証する。

[WBS]ワールドビジネスサテライト
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

571:名無しSUN
09/08/01 07:43:26 3YAbp9Fr
なんだよww若田さん、インタビューに出てるじゃんww

572:名無しSUN
09/08/01 07:57:00 xC0fHol1
横たわったまま着陸した若田さん 筋力弱り、リハビリ必要な長期滞在
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

573:名無しSUN
09/08/01 08:35:48 SJEo8wva
なんか普通に歩いてたなw
もちろんそう振る舞うのは大変なんだろうけど

574:名無しSUN
09/08/01 10:40:45 Pv/fGzs2
45日間のリハビリ生活へ 筋力落ち骨量減少
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
リハビリは医師の立ち会いのもとで1日2時間。45日間が3段階に分かれ、
最初は支えられて歩きストレッチ体操をするほか、マッサージやサウナで
体調を整える。次にプールでの運動やウエートトレーニングなどが加わり、
最後で運動の強度を上げ、飛行前の体力に戻すことを目指す。

575:名無しSUN
09/08/01 12:47:01 sxCi7JDi
折角お昼のNHKニュース、ウォッチしてたのに若田さんの事取り上げなかった。
まぁネットでいくらでもその辺の情報収集は出来るけどテレビで見られるのがいいのよ。

夕方は見られるかどうか判らんし19時のNHKニュースに期待するか。


576:名無しSUN
09/08/01 12:50:27 kLcN09Gn
>>575
おはよう日本ではやってたぞ。

577:名無しSUN
09/08/01 12:58:47 Pv/fGzs2
夜はここで特集

8/1(土) 夜21:20~ 「情報7days ニュースキャスター」
URLリンク(www.tbs.co.jp)
滞在133日!若田氏帰還…宇宙の貴重映像&総額7600億円実験棟

578:名無しSUN
09/08/01 13:05:05 sxCi7JDi
>>576
>>577
サンクス。


579:名無しSUN
09/08/01 14:36:24 zawVOpFG
URLリンク(www.isro.org)
インドのチャンドラヤーンの最新月画像です、日食も撮影していたようだ。

580:名無しSUN
09/08/01 14:39:01 zawVOpFG
チャンドラヤーンの解像度は5mでかぐやの10mの倍。しかし、高度が200kmでかぐやの100kmより
倍の高さなのでかぐやと同程度の画質に留まるでしょう。
やはりルナ・リコネサンスの高度50kmの50cmが最高か。

581:名無しSUN
09/08/01 15:04:44 nA0XMySM
月じゃ大気で霞まないんだから高度は関係ないだろ
解像度の通りになると思うが

582:名無しSUN
09/08/01 16:00:55 wYBPYBX4
真空中じゃド近眼の俺でも遠くからランドルト環見えるのかしら

583:名無しSUN
09/08/01 16:01:27 3PLoM+3h
>月じゃ大気で霞まないんだから高度は関係ないだろ

本気で言ってる?? それとも冗談??

584:名無しSUN
09/08/01 16:05:49 HqdrpvVw
>>581
つまり、地球軌道上からでも解像度の高いカメラなら関係なしに高解像度画像が得られるってことか?

585:名無しSUN
09/08/01 16:14:09 nHOIRaU9
うーんと、距離のルートになるのか<解像度?

586:名無しSUN
09/08/01 16:21:02 tJy+Psee
>>585
距離の反比例だ

587:名無しSUN
09/08/01 16:35:43 zawVOpFG
ヤッパリカメラの性能も大事だが被写体に近い事も重要という事か。

588:名無しSUN
09/08/01 16:39:39 zawVOpFG
チャンドラヤーンのサイトにハッキリ200kmの高度で撮影と英語で書いてあるね。
ここから5mか・・・・アポロの着陸船は無理ですね。
NASAしか撮影できなさそうです。

589:名無しSUN
09/08/01 16:42:36 nA0XMySM
解像度はカメラの解像度に完全に依存する
高度は関係ないよ
URLリンク(moon.jaxa.jp)

590:名無しSUN
09/08/01 17:15:36 B1QhtMQ5
アポロにおかしな人はつきものだな

591:名無しSUN
09/08/01 18:03:42 S2ZKKmRz
解像度一定でも見える範囲が違うんだから高度も関係有るだろ

592:名無しSUN
09/08/01 18:07:20 EMBL9vze
実物の解像度と角度の解像度が混同されているので、会話がかみ合っていない。


593:名無しSUN
09/08/01 18:12:06 JZAj63TK
「解像度」を何で定義してるかによるわなw

594:名無しSUN
09/08/01 18:28:37 3PLoM+3h
>>589
鮮明に見える云々と、解像度をゴチャにしてるぞ。

595:名無しSUN
09/08/01 18:37:08 EsKFbsOL
そもそもチャンドラヤーンはもう墜落したでしょ?

596:名無しSUN
09/08/01 18:46:21 3PLoM+3h
解像度に距離が関係ないなら、わざわざ傍に行く必要なくて宇宙望遠鏡も必要なくて
イトカワだって冥王星だって地球の静止軌道からかぐやのカメラで撮影すれば解像度10mで
撮影できるってことだよなwwwwwwww

597:名無しSUN
09/08/01 19:44:36 zawVOpFG
>>595
してないし>>579を見なさい

598:名無しSUN
09/08/01 19:48:02 tJy+Psee
冷静に考えてみると、カメラの解像度って何だ?
印刷やディスプレイ表示の解像度とか、スキャナの解像度ならわかるし、
カメラの分解能ならわかる。

ここまで言ってるのは全部分解能のことだな。

599:名無しSUN
09/08/01 19:49:17 tJy+Psee
分解能でも、距離分解能と角度分解能では話が違う。
距離分解能は近くで見るほど高くなり、角度分解能はピントが合うなら距離に寄らず同じ。

600:名無しSUN
09/08/01 19:50:14 gB2aMWS0
600

601:名無しSUN
09/08/01 20:01:18 zawVOpFG
チャンドラヤーンは200kmで月周回軌道になるようだがあまり近すぎると衝突の危険が増すのかね?
NASAは思い切って月面にもっと近づくみたいだけど。制御が難しくないのかな。

602:名無しSUN
09/08/01 21:08:56 fShQb7qD
ソ連のルナとか最後は高度20キロぐらいまで下がってたような

603:名無しSUN
09/08/01 21:10:49 fQC3ose4
かぐやなんか最後は高度ゼロだぜ

604:名無しSUN
09/08/01 21:11:29 uG4mkiNf
ひてんも(ry

605:名無しSUN
09/08/01 21:15:03 LQO65OgN
るなAなんか、マイナスだぜ!

606:名無しSUN
09/08/01 21:20:10 fQC3ose4
>>601
軌道速度もあまり近づかない要因かも。

撮影対象に近づきすぎると、カメラを振らないとブレてしまう。
鉄道写真なんか撮った経験あればわかるよな。

高度20kmだと毎秒4.8゚くらいの角速度で真下の月面がすっ飛んでいく。

607:名無しSUN
09/08/01 21:25:15 y77lCXRH
普通のカメラみたいにフレームごとに一発撮りするわけじゃないだろうから
それはあんまし関係ないのでは

608:名無しSUN
09/08/01 21:29:02 rKyeXK3b
>>605
あれ?
月面から約38万kmのところで箱入りになっているはずなんだけどなぁ。

609:名無しSUN
09/08/01 21:33:03 JZAj63TK
普通のカメラみたいにフレームごとに一発撮りするわけだと思うけど

610:名無しSUN
09/08/01 21:34:18 ImGcLt7X
>>577
総額がたった7,600億円なはずがない

2兆円以上使っている

ソースは自分で探せ

611:名無しSUN
09/08/01 21:36:37 LQO65OgN
>>608
Tマイナス∞ですた (`ω´)ゞ

612:名無しSUN
09/08/01 21:38:34 fQC3ose4
なんで見知らぬ他人の、ぽっと出の一言のソースを探す必要があるのか。

バカバカしい。

613:名無しSUN
09/08/01 21:41:04 LQO65OgN
> 2兆円以上使っている
>ソースは自分で探せ

ひでぇwww

頑張って探して、★島さんのサイトに辿り着きますた?

614:名無しSUN
09/08/01 21:41:41 y77lCXRH
>>610
星島さんこんなとこでなにやってるんですか

615:名無しSUN
09/08/01 21:52:41 y77lCXRH
>>609
周回衛星の観測機器でそれは無いだろう。動画カメラくらいだ。

616:名無しSUN
09/08/01 21:55:42 JZAj63TK
>>615
同じこと。動画カメラならブレないと思ってる?

617:名無しSUN
09/08/01 22:10:24 y77lCXRH
そういう意味じゃないし、なんか論点が違うぞ。

618:名無しSUN
09/08/02 07:06:38 cyc/WeEI
固体撮像素子でも露光時間という概念は変わらない。シャッターがあるなら、
シャッターが開いている間が露光時間。その間に撮像素子に映っているものが
変われば像はブレる。
動画撮影の場合はシャッターや絞りの代わりにアンプを弄る。絞りがある
場合もあるけど、アンプのほうが反応が早い。露光時間は秒30フレームだったら
そのまま、変わらない。つまり対象を追っていかないと像は基本ブレる。
静止画でもシャッターが無い場合もある。その場合は固体撮像素子に与える
クロックで露光時間は決まる。全ピクセルをスキャンするのにかかる時間が
露光時間だ。実際はクロックよりもメモリへのデータ転送速度で限界が来る。
また、読み出しピクセル数を絞れば露光時間も減らせる。

撮像素子そのものは一発撮り用も動画用もほとんど変わらない。変わるのは
素子へのアクセスの仕方や以降の処理だ。

619:名無しSUN
09/08/02 11:19:00 n3v1wguW
【米国ブログ】若田さんの下着長期着用実験が話題に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
運動?慣れ?実験薬?若田さんの元気探る
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

620:名無しSUN
09/08/02 17:19:50 YpDGjU03
>>619
背中にジッパーついてて、中には、、、

621:名無しSUN
09/08/02 17:52:21 eW4NnsZT
エイリアンが……
URLリンク(alkn.net)

622:名無しSUN
09/08/02 18:19:47 43/gMlZT
>>618
フレームごとに一発撮りってのは動画カメラのことだよ。
普通は1ラインしかないセンサーが軌道速度に合わせてスキャンして行く感じ。
移動方向の空間次元がセンサーにとっての時間次元になった画像になる。

623:名無しSUN
09/08/02 19:11:44 1bX33mh6
ステーション 運用延長を打診
URLリンク(www.nhk.or.jp)

NASA=アメリカ航空宇宙局は技術的な検討を行った結果、
2025年までさらに10年間運用を延長しても大きな問題はないとして、
各国に運用延長の検討を打診していることがわかりました。

624:名無しSUN
09/08/02 19:22:38 ECvKwtgY
>>401
キッキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!

URLリンク(up2.viploader.net)

625:名無しSUN
09/08/02 21:33:02 znwXhqcV
>>623
まず、アメリカ政府を説得してくれないとなぁ。
元々、NASA自体は2015年以降の延長運用には肯定的だったわけで、
2025年って数字が出ていた以外は何も進展してない気がするんだが。

626:名無しSUN
09/08/02 21:43:55 znwXhqcV
ニュース読んだ感じだと、NHKがNASAに取材を申し込んで、
NASAが公式見解で回答をして、それをNHKがニュースにしただけで
なにか状況の変化があった訳じゃないように見える。

627:名無しSUN
09/08/02 23:10:53 rkABEoE1
ISSは参加国を増やす事で各国の負担を減らして、維持延長できないか?

628:名無しSUN
09/08/02 23:18:42 fG9uC+fS
国増やしてもキャパシティ足りなくね

629:名無しSUN
09/08/02 23:26:52 9JVmHv0m
スマート1=高度300km、解像度30m

かぐや=高度100km、解像度10m

チャンドラヤーン=高度200km、解像度5m

ルナ・リコネサンス=高度50km、解像度50cm(マーズ・リコネサンスは30cm、軍事衛星は10cm)

ルナ・リコネサンスがダントツで高性能ですね。

630:名無しSUN
09/08/02 23:42:03 43/gMlZT
ひまわり6号 = 高度36000km 分解能 1.25km
ひので = 高度1.5億km 分解能 数百km?

631:名無しSUN
09/08/02 23:43:23 e4NWTUK7
>619
BBCでも動画で報道されてるな。
Astronaut wore pants for a month
URLリンク(news.bbc.co.uk)

632:名無しSUN
09/08/02 23:54:10 eFzx2kTj
>>629-630 角度分解能(秒)に直してみた。

スマート1        20.6
かぐや         20.6
チャンドラヤーン   5.16
ルナ・リコネサンス  2.06
ひまわり6号      7.16
ひので         1.10

ただしひのでは分解能800kmで計算




633:名無しSUN
09/08/03 00:01:30 cmagUvuc
ひのでパネェな!
さすがは太陽を見る「顕微鏡」の異名を持つだけのことがある。

確か、高度680kmの高度から仮に地上を観測すると50cmの分解能らしい。
口径50cmの望遠鏡としては、「光学的にこれ以上は出せねぇよ!」な回折限界性能を達成したのは伊達じゃない。

634:名無しSUN
09/08/03 00:02:43 W/52yEh3
>>627
ふつうメリットが無いことには参加しないと思う

635:名無しSUN
09/08/03 00:04:37 W/52yEh3
>>633
対象が無駄に明るいから同列には比較できないかも。
明るいから楽ってわけでもないんだろうけどね。

636:名無しSUN
09/08/03 00:12:30 HvAsq+Aq
>>635
明るさで言うなら月はめちゃめちゃ暗い。
アルベドから言えば黒い物質でできているようなもんだが、夜空なので明るく見えてしまう。

月の探査機と比較すると、地球は明るいのにひまわりの解像度はちと残念なレベル。
まあ、用途からすると十分なのかもしれんけど。

637:名無しSUN
09/08/03 02:17:43 +yjGBpx3
>>623
NASAがISSを止めて
月火星に注力したかったのでは?

NASAだけでは、アメリカ政府を納得させられないから
各国にお願いしているのか・・・

638:名無しSUN
09/08/03 09:13:39 SP2eYUxi
【「きぼう」から未来へ 有人宇宙開発の道のり】(上)異端児扱いの計画
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


639:名無しSUN
09/08/03 09:42:46 SP2eYUxi
夏コミ、風虎通信の新刊、もう一冊はRD-170
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

640:名無しSUN
09/08/03 11:37:04 l1rh7wVp
日本は今回若田さんが宇宙に行った計画のように
有人のロケットを飛ばしたことはないんですか?

641:名無しSUN
09/08/03 11:41:19 lj1Z4L2g
>>640
有人のロケットの歴史は長いぞ。
世界初は日本といえるかも知れない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

642:名無しSUN
09/08/03 11:42:14 SP2eYUxi
「お尻痛い」若田さん“宇宙後遺症”
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

643:名無しSUN
09/08/03 11:44:31 sYsRq6Mf
>>640
軌道上へって意味なら政府が腰抜けなのでただの一度もありません
最近やっと動き出して2020年打ち上げを目標に開発を始めようとしてるところ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>>641
コメートのが早いだろ?

644:名無しSUN
09/08/03 11:50:52 qDzTJSm3
>>641
残念ながら、記録に残っている世界初の有人ロケットは中国の物だ。

645:名無しSUN
09/08/03 12:11:54 lj1Z4L2g
>>643
おお、同時期かと思ったら7年も前だったw

646:名無しSUN
09/08/03 12:45:11 sYsRq6Mf
>>644
あれは地上で爆散s(ry

実際に飛んだものならここらへん↓が最古じゃないか
URLリンク(en.wikipedia.org)

647:名無しSUN
09/08/03 16:33:59 CL/b4laZ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
誰か読んだ人感想きぼんぬ

648:名無しSUN
09/08/03 16:39:07 Pu5+Yn1d
>>638
>飛行士の訓練用に、無重力や宇宙基地、船外活動などのイロハを丁寧に解説した資料で、
>JAXA執行役の長谷川義幸さん(58)は「みんなで貸し出しリストを作り、
>幕末のような雰囲気で必死に吸収した」と振り返る。


幕末ワロタww
ご苦労さまです  |∀・)ъ=b

649:名無しSUN
09/08/03 17:25:22 SP2eYUxi
JAXAとNASA、全球降水観測計画の開発協力で覚書締結
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

650:名無しSUN
09/08/03 20:11:27 CL/b4laZ
KSLV-1、8月11日に打ち上げ
URLリンク(www.sorae.jp)

>地球低軌道(LEO)へは約100kgの打ち上げ能力を誇る。
誇ってるのかwww

651:名無しSUN
09/08/03 20:31:28 kE26vDbV
S520でも打てそうだ。

652:名無しSUN
09/08/03 20:42:51 0g3IJmNL
>>651
SS-520の3段型はLEO 15kgだよ。俺達の松浦さんがブログで仰ってた。

653:名無しSUN
09/08/03 21:09:00 tsS48SI7
KSLVのは南向きで軌道傾斜角もでかいしな

654:名無しSUN
09/08/03 21:16:09 W/52yEh3
まあまあ立派じゃないか。上出来上出来。

655:名無しSUN
09/08/03 21:17:38 bHXXzZ60
成功してからでないと賞賛するには早いかと。

656:名無しSUN
09/08/03 21:30:11 W/52yEh3
確かに

657:名無しSUN
09/08/03 22:23:44 YUHWt+NK
そういえば韓国のロケットは北朝鮮の弾道ミサイルと同様に
日本の上空を横切るんでしたよね・・・
失敗したら笑い事では済まないと思うのですが。

658:名無しSUN
09/08/03 22:44:43 sYsRq6Mf
笑い事で済まないような故障モードというと第1段燃焼中期でエンジン停止くらいだよな
もし↑通りに失敗しても落下域は沖縄だし危険度は銀河2号より低いだろう

銀河2号だって思われてるほど危険度が高い訳じゃないんだが

659:名無しSUN
09/08/03 23:44:29 W/52yEh3
敵の敵は味方だからいいんですよw

660:名無しSUN
09/08/03 23:50:16 wlRwE4H0
>>647
>著者 陸上自衛隊幹部学校・海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程及び高級課程講師
>法学博士。明海大学名誉教授。1965年慶應義塾大学法学部卒業。

こんな本書く奴が自衛隊の講師とは・・・
近所の図書館にリクエストしておこうw

でも宇宙戦艦は特許取られているから勝手に作れないぞ!
URLリンク(www2.ipdl.inpit.go.jp)
てか特許庁も認めるなよ・・・

661:名無しSUN
09/08/04 00:07:26 h3/EvSUW
>>660
まて、それは永久機関を動力にDCアークジェットとかの電気推進機を使った宇宙戦艦だ。
>>647はスクラムジェットベースの複合サイクルエンジン使う予定だから無問題。

662:名無しSUN
09/08/04 00:13:35 VL9oF7Vo
>>660のリンク先は読めないけど、永久機関を使わなければ回避できそうだな。w

663:名無しSUN
09/08/04 00:21:29 xdBr7Smv
>>657
一応、予定通りに飛べば九州の西を通過するはずだが。

664:名無しSUN
09/08/04 00:49:06 zugfROlR
>>660
あ悪い、特許庁のHPで宇宙戦艦と検索してくれ

665:名無しSUN
09/08/04 01:01:09 VL9oF7Vo
>>660のリンク先、今クリックしたらなぜか見えた。

審査請求されていないから、特許庁は別に認めたわけではないね。
出願されたという事実が記録されているだけ。これは内容関係ない。

ちなみに出願から7年以内に審査請求しないと(この出願も該当)、特許として
権利化することはできないはず。
もちろん、他の人が同じアイデアで特許を取ろうとしたときの防御にはなる。w

666:名無しSUN
09/08/04 07:26:53 T2SoGHUs
>>632
同じ分野の機体でインドに完全敗北だな
もう駄目だ日本

667:名無しSUN
09/08/04 07:34:32 xVCqYmAq
>>666
またチョンが出てきた。

668:名無しSUN
09/08/04 08:11:30 AE60FIlY
可視光域の光学観測装置にNHKがハイビジョンを推したからだろ。
動画にこだわらなければ、解像度はまだ上がったと思う。

それに観測全体からすれば、光学観測はOne of Them


669:名無しSUN
09/08/04 08:53:45 wMVpL4rl
「長寿衛星」 NEC攻勢 新型エンジン 米社と開発
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

670:名無しSUN
09/08/04 08:59:16 AE60FIlY
>>669
> 調査会社、富士経済の予測によると、国内の航空・宇宙関連市場は07年の約2兆1400億円から
> 13年に約2兆5700億円に拡大するという。

年3%の伸び率。
地味すぎて、記事として特筆することとも思えない。

671:名無しSUN
09/08/04 10:02:25 asnRiE6B
>可視光域の光学観測装置にNHKがハイビジョンを推したからだろ。

672:名無しSUN
09/08/04 10:19:57 vYg45tyf
>>666
インドは半分の機材をアメリカとヨーロッパから買ったんだけどね。日本は全てではないが
自国製。インド製だけだったらここまでの性能は無かったでしょうね。

673:名無しSUN
09/08/04 12:04:55 bmHnpF70
>>672
日本の場合、衛星部品(ICの場合)の国産化率って25%だっけ
かぐやはどのくらい、国産化してるのかね?

674:名無しSUN
09/08/04 12:59:59 VL9oF7Vo
国の威信をかけて競争するのもいいが、それより手分けして補完する
観測をしたほうが有意義だと思う。なんかナショナリストうぜえ。w

675:名無しSUN
09/08/04 13:10:20 IskyjUts
核融合は二進も三進もいかなかったんで、国際協力体制が取られてるが、観測技術とかは日進月歩だから

676:名無しSUN
09/08/04 13:13:03 wMVpL4rl
パーソナル衛星の時代が到来、米社が超低価格衛星打ち上げサービス
URLリンク(www.technobahn.com)

677:名無しSUN
09/08/04 13:16:56 bmHnpF70
>>675
日進月歩だと、かえって国産化なんかに拘泥できないような気もするが

LROでさえロシアの観測機器積んでんのにさ

678:名無しSUN
09/08/04 14:04:02 h0myw00f
>>676
衛星もパーソナル化とはすげえ時代になったもんだ。
ほとんどプラモデル感覚だなwww今の為替だと76万円か。


679:名無しSUN
09/08/04 14:13:43 8thaYF/n
>>676

アストロリサーチ。。。orz

680:名無しSUN
09/08/04 14:18:34 r4QU2G4m
衛星バスと打ち上げ費用が76万円か。安いなぁ。

それにカスタマイズとカメラとかの部品追加、組み立てにかかる費用
打ち上げ後の衛星管理にかかる費用とか入れても200万円くらいで
マイ衛星が出来るのか!?

ただ宇宙開発が好きってだけの素人じゃ扱えないだろうが
宇宙作家クラブとか何人かでお金出し合ってやって欲しいぜ。


681:名無しSUN
09/08/04 14:45:18 3V2bktjw
その会社のサイトを見る限り、現在はもとより1年後でも
自前で衛星を打ち上げられる実力があるようには思えないがなぁ。

682:名無しSUN
09/08/04 16:33:41 GTxIGwLo
OTRAGみたいなロケットだなぁ。
っていうかこんな丸写しな記事ですら間違うテクノバーン。
衛星の質量が10倍違うぞ。0.75kgだ。

683:名無しSUN
09/08/04 19:49:10 9bersf1P
>>663
沖縄の上を通過する

684:名無しSUN
09/08/04 20:01:33 zugfROlR
>>682
やっぱりテクノバーンだなw

1kg以下となるといぶき相乗りで最小の高専の衛星(3.17kg)より小さいな
会社のホームページから通販で買えるってのも凄いwしかもペイパル支払で
宇宙開発に興味あるホリエモン買ってレポートしてくれないかな

低軌道にずっと乗っているなら凄すぎなんだけど数週間で再突入か・・・
でも100万チョイで宇宙から科学観測できるのは革命的だよね


685:名無しSUN
09/08/04 20:04:43 AE60FIlY
>>682
OTRAGねえ。実現性のうさんくささもOTRAGレベルだったりして。

686:名無しSUN
09/08/04 20:11:03 9bersf1P
90年代に日本が開発したH1ロケットも、最初の2回はいずれも失敗に終わり、当時、科学者たちは大きな失意に落ち込んだ。
URLリンク(www.chosunonline.com)

687:名無しSUN
09/08/04 20:17:34 AE60FIlY
>>686
既に予防線を張っているのか、韓国…
しかし、H1ロケットの時の失意は科学者より技術者の方が直撃だったと思う。

やはり、職人や技術者を大切にしない国民性ゆえの記述なのかなあ。

688:名無しSUN
09/08/04 20:19:14 zugfROlR
>>685
来年あたりにふと「そういえばそんなのあったけどその後どうなったんだ?」
と話題に上るレベルだな、いつの間にか潰れてる

689:名無しSUN
09/08/04 20:21:02 9bersf1P
>>687
そもそもH-Iは9回全部成功したでしょ?
ひどくない?

690:名無しSUN
09/08/04 20:45:00 bmHnpF70
>>686
90年代、、、?

691:名無しSUN
09/08/04 21:13:23 kPFd+dFZ
70年代のN-1(あやめシリーズ)の勘違いじゃないかな。

H-1で「打ち上げ失敗」と言われたのはGMS-4(H20F)の時に、メインバルブ
が開かなくてカウントゼロでもリフトオフしなかったケースだけ(それも
後日ちゃんと打ち上げられたので、失敗でもなんでもないのだが)。

692:名無しSUN
09/08/04 21:23:56 wMVpL4rl
「日本らしい月探査を」=政府の懇談会が初会合
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

693:名無しSUN
09/08/04 21:27:25 bmHnpF70
>>692
URLリンク(www.kantei.go.jp)
こいつも貼っとく

694:名無しSUN
09/08/04 21:28:18 QxwN4N9u
韓国の記事はH-ⅡとH-ⅡAをごっちゃにしているな。
連中は何でもかんでも日本を引き合いに出さないと気が済まないのな・・・
そんな根性が抜けない限り上には行けないだろう。

695:名無しSUN
09/08/04 21:32:59 VL9oF7Vo
>>694
日本でも出来たのだから頑張ろう、と言って国民を鼓舞するのはいつもの
やり方だね。でも記事自体にはそんなに悪意は無いと思う。

「米国と日本が最初はロケットの発射に失敗しても、その挫折を乗り越えて
再び挑戦することができたのは、国民の誰もが失敗の中にも未来への可能性
を見いだし、研究者たちに温かい激励と関心を示したからだ。」

先輩として、この言葉に恥じないようにしたいものだ。

696:名無しSUN
09/08/04 21:33:49 CgTvo8G8
>>689
ああ、スマン。そうだな。つい、記事の記述に釣られてしまった。
いちいち事実関係まで吟味しないと、ろくなことにならないな。

697:名無しSUN
09/08/04 21:35:29 bmHnpF70
>>694
マスゴミの報道と宇宙開発の進展は関係ナインじゃない、
日本を見るとそう思うが?

第一線の研究者が世迷い言い出すとアブナイとは思うがw

698:名無しSUN
09/08/04 21:35:59 CgTvo8G8
>>695
なんか、いい話にしてしまっているが、事実関係が間違っているという時点で、記事として
失格だと思うぞ。

699:名無しSUN
09/08/04 21:37:55 h3/EvSUW
ヴァンガードと並べるならL-4Sだよな

700:名無しSUN
09/08/04 21:38:55 VL9oF7Vo
>>698
> 記事として失格だと思うぞ。

その点は誰も異論は無いと思う。

701:名無しSUN
09/08/04 21:41:27 VL9oF7Vo
>>699
L-4Sは5機目くらいでやっと成功だった気がする。
「最初の2機が失敗」したロケットというのは思い当たらないなあ。

702:名無しSUN
09/08/04 21:51:24 bmHnpF70
まさかジュピターに使われたH1ロケットエンジンのこと言ってんのかね
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

たしかに最初の2回は失敗だが、1950代だし、第一アメリカだw

703:名無しSUN
09/08/04 21:53:50 h3/EvSUW
>>701
いやいやそこの問題じゃなくチョイスがそもそも…って意味で言ったんだが

日本で「最初の2機が失敗」というと観測ロケット含めてもK-4とΣ-2だけじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch