【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part7at SKY
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part7 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
09/06/03 16:43:34 m0HwrCxM
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part5
スレリンク(sky板)l50

過去スレ
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part4
スレリンク(sky板)

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part3
スレリンク(sky板)

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part2
スレリンク(sky板)

【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】
スレリンク(sky板)

【関連スレ】
★皆既日食が見たい★ Part3
スレリンク(sky板)

3:名無しSUN
09/06/03 16:53:11 m0HwrCxM
前スレから拾ったりしてきた関係リンク
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
URLリンク(www.hucc.hokudai.ac.jp)
URLリンク(www.knt.co.jp)
URLリンク(www.tokara.jp)
URLリンク(www.f3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.aruzou.com)
URLリンク(www22.ocn.ne.jp)
URLリンク(eclipse2009.org)
URLリンク(www.pref.kagoshima.jp)
URLリンク(www.city.amami.lg.jp)
URLリンク(eclipse722.exblog.jp)
URLリンク(uchukan.satsumasendai.jp)
URLリンク(373news.com)

前スレまでに貼ってあった「日食観測ツアーに関するリンク」は、
既に完売の所もあったりするので、今回からは貼りません(kntは除外)。
必要に応じて各自貼って下さればと思います。

4:名無しSUN
09/06/03 23:31:52 GHB1OKih
【鹿児島】 過酷なテント生活なのに平均で十数万、最高五十万円 奄美の皆既日食ツアー不人気
スレリンク(newsplus板)

5:名無しSUN
09/06/03 23:37:12 ejhXXmh+
それ以外は人気

皆既日食の観測ツアーが人気
URLリンク(www.nhk.or.jp)

6:名無しSUN
09/06/04 04:01:58 aaCMysaw
前スレで食料等の調達大丈夫って意見が出てたけど不安。

5年前、同じ鹿児島県内、桜島で大規模な徹夜コンサートがあったんだけど、
自転車欲しいぐらいの距離のコンビニまで行っても
午前の時点で、レインコート(縁起でもないが)、ビニールシート等は売り切れ。
種類によっては食料や酒類も売り切れ。

7:名無しSUN
09/06/04 07:05:53 0NQljI/f
20年ほど前の宝島の情報をHPで見たが
自販機は島に二カ所しかないとか、店は一軒だけとか
船の欠航は日常茶飯事で、欠航が続くと宿の食事が貧相になるとか
かなり危険な状態だったようだ。

ま、今は近釣さまのおかげでインフラ整備は完璧でしょうがね。


8:名無しSUN
09/06/04 08:42:27 7QNNbZQ3
>>1
乙。

屋久島組だが、宿から観測場所までの移動が不安。
バス、時間どおりに来るだろうな?
満員で乗れないなんてオチはないだろうな?

9:名無しSUN
09/06/04 10:53:13 UHpZBaGS
>>1乙であります

食料の現地調達は出来ないと考えた方が良いんだろうね
島にもよるだろうけど

>>8
屋久島なら、最悪どこでも見れるから平気じゃね?
いや、そういう問題じゃないだろうけど
奄美大島や種子島でそうなるとエラいことだわな

10:名無しSUN
09/06/04 11:45:43 q5pbuURH
>>8
屋久島は観測地までのシャトルバスの予約を5月31日に受け付けしていたが申し込まなかったの?

11:名無しSUN
09/06/04 11:49:38 3DdBPwW6
種子島組ですが、それがいちばん不安です。
前日夕方、北部の港に着くんだけど、
南端の皆既帯までどのくらいかかるのか。
島入ったけど車動かないなんて事態避けたいなあ…

12:名無しSUN
09/06/04 14:44:11 wPahNQTz
>>11
もう予約できるの?
1ヶ月前電話予約と思っていたのに。

わかさも当日特別運行が決まったようです。
URLリンク(www.cosmoline.jp)
7200円の激安ツアー降臨!!

13:名無しSUN
09/06/04 14:52:42 aCyKvpjN
それ港間に限れば皆既帯の外じゃね?
見れても2分の所くらいにしか行かないんだろうな

14:名無しSUN
09/06/04 15:00:07 CjNr8kRf
部分食って日本で見れるけどやっぱぜんぜん完全な皆既日食とは違うもんなの?>?

15:名無しSUN
09/06/04 15:48:01 eY6ZzNz9
>>13
一応、瞬間的皆既日食の緯度までは行くのでは??
1分でも晴天で皆既日食見れれば良いや
鹿児島までの往復飛行機は取ったから、予約出しておこう、

16:名無しSUN
09/06/04 16:09:38 wPahNQTz
>>14
コロナの明るさは満月並み
満月の明るさはマイナス13等星
太陽の明るさはマイナス27等星
光度でみると50万倍異なる
つまりダイヤモンドリングですら皆既日食のプロセスではものすごく明るい。

17:名無しSUN
09/06/04 16:50:17 IiTI40pI
>>14

つべで皆既日食の映像見て見なよ
どんだけ違うか
まさに黒い太陽

18:名無しSUN
09/06/04 19:44:28 rdCHH4Z6
中国上海
まだ機内検疫やってるんだ

発熱したヤツは行くなよ
周りを巻き込むから

19:名無しSUN
09/06/04 20:02:16 ZkCUf+e8
>>11
島の車がいっせいに南部に向かうから渋滞する可能性は高い。
とにかく朝早く宿を出た方がいい。

20:名無しSUN
09/06/04 21:06:05 Is3ntUnx
当日朝に空港に着く。
北方向には歩いても距離がしれているから歩くつもりなんだが、
何か甘い点あるかな?


21:名無しSUN
09/06/04 21:19:21 x07R04hl
どこの空港に着くか分からないのでコメントできねえ。

22:名無しSUN
09/06/04 21:21:30 +YDoViCp
>>12
1日10時間船の上か。。。

23:名無しSUN
09/06/04 21:47:33 FogSifdJ
>>12
出航と入港時間からして屋久島一周して来そうな感じだが。
皆既日食を見るにはかなり好条件なんじゃねえ。


24:名無しSUN
09/06/04 23:47:34 aCyKvpjN
東海大学では所有する海洋調査研修船「望星丸」を使用して、
トカラ列島周辺で今世紀最大級の6分25秒にわたる皆既日食の洋上観測を行います。
今年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡を作り宇宙を眺めてから400年という節目の年にあたり、
「世界天文年」に定められています。観測航海の実施に当たり、下記の要領に従い、
本学園に在籍される学生・生徒および卒業生を対象に、乗船を希望される方を募集いたします。
※募集は締め切りました。

ええのー
コレに乗れる学生はよー

25:名無しSUN
09/06/04 23:56:04 wPahNQTz
>>24
ノアの箱舟かタイタニックかは今現在では判らないけどね。

26:名無しSUN
09/06/05 00:31:41 ntOU2QM2
>>24
雨風で海が荒れたら「俺たち何しにきたの?」状態なんだが。

27:名無しSUN
09/06/05 00:36:49 rbC399QA
ハブとケンムンには気を付けてね

28:名無しSUN
09/06/05 00:37:31 Pxq09m0s
日食で見れない場合の事を言っても仕方ない
海外に30万も出して見に行って見れなかった場合より今回は格段にマシ

29:名無しSUN
09/06/05 00:38:40 F5M0x8G7
近ツリの那覇経由のがきたな。JTAのチャーター便かい。
最初から出せっつーか。日帰りのプランはないのか。
まあ、往復弾丸ツアーを自分で組んでしまった俺はに既に関係ないけれど。

>>20
北と言うからたぶん奄美だと思うけど、帽子と水はもってた方がいいぞ。

30:名無しSUN
09/06/05 00:40:15 rbC399QA
空港からあやまるやうしゅくを徒歩は
きついだろ
脱水するわ

31:8
09/06/05 00:47:26 c5UkvOVU
>>9
おっしゃるとおりなのだが、観測地点に行ったほうがいいのかと。

>>10
シャトルバスは、船の時間の関係で断念した。
シャトルバス使うと、鹿児島に戻れないw

32:名無しSUN
09/06/05 01:11:56 VfcGsqCf
>29
なにこれ、
これって、今までのKNT奄美サイトで募集してるやつより、
リーズナブルでずっといいじゃん。
いままでサイトから申し込んだやつ
イイカモだな。

っていうか、テントサイトが売れ残りそうなんで、
最後の金吊、ダンピングボッタクリ戦略か...



33:名無しSUN
09/06/05 01:25:26 Pxq09m0s
テントより4万ほど安くてホテルってだけだが
まだまだ高すぎるよ

34:名無しSUN
09/06/05 03:32:53 AWizZ4Xl
日食見れない場合の事を言っても仕方ないけど可能性はわりと高くない?
国内の灼熱テントに50万出して見れなかったら吐血するよ私なら。
むしろ見れなかった時を考えて場所決めた方がいいよね。

私はママンと上海近辺観光かねていいホテル泊まって中華食べるんだー楽しみい!ご一緒する方ヨロです。

35:名無しSUN
09/06/05 04:31:14 4n+Xymc2
俺は半球奄美高温多湿テント組

そりゃ中国が断然いいに決まってるけどさ
おまいら国内で見れんのよ。クリーンエアで。

それに・・・
日食でもなかったら奄美大島なんて多分一生行く用事ないからな・・・
いくら安くても

別に南の島を求めるなら沖縄かグアム・ハワイでいいし
何を求めて普段あんな島に観光に行くんだかわからん
完全に俺は奄美住民を敵に回したなw

36:名無しSUN
09/06/05 05:36:01 CMmoDdv4
観光なんて興味ねーって人も居るだろうし、
折角だから観光だってしたいって人も居るだろう
結局、価値を見出せるかどうかってことでしょ
他のツアーに対してgdgd言っても仕方あるまい

立場によっては、言う事が目的の人も居るだろうけど

37:名無しSUN
09/06/05 08:15:34 sDuXa2b/
>>20です。どこの空港って書いていなかったな スマヌ
奄美大島です。
奄美空港に朝一で到着、そのまま空港周囲で見るって手もあるけど、
なんかこう北の方が少しでも長い時間の皆既日食って感じじゃない。
ブラブラと歩いての観測もいいかなって。
現地はかなり暑いようだから、帽子、水、それに長袖もあった方がよさそうですね。


38:名無しSUN
09/06/05 08:30:20 CEaNb1WH
奄美空港から、笠利崎の灯台まで、車で35から40分。
歩くの?健脚ね。

39:名無しSUN
09/06/05 12:13:21 +dCePAZk
奄美北部は皆既日食当日あちこちで通行禁止になるよ。
レンタカーももちろん自由に使えない。


40:名無しSUN
09/06/05 12:54:49 uYOg4EbZ
おまいら涙目。
通常料金予約の俺は勝ち組だな。
前もってホテルの人と仲良くなれば余裕。

【旅行】奄美皆既日食ツアー、料金の高さから不人気…ホテル・レンタカーは既にほぼ満杯[09/06/03]
スレリンク(bizplus板)

41:名無しSUN
09/06/05 13:47:27 bzOYCqmE
はてさて、晴れればいいが。

42:きた~
09/06/05 15:53:56 +zp4C4Kq
上海沖で洋上からみる皆既日食ツアー今日取れました~!! 

もうどこも満席で諦めてたところOKの解答が来た。 

羽田から飛行機乗って下関でフェリーに乗り換えて 
\88,000
って 
安い~!! 


ヴィーナストラベルさん最高です。





43:上海旅~湖州で観測
09/06/05 16:31:16 zf6w2NQp
国内っていう価値もわからなくもないけど、
次回は自宅が金環帯のど真ん中になるからいいや。

>>34
ヨロ!

44:名無しSUN
09/06/05 16:33:09 i+Z1GbOI
>>42
当日近くなれば
白タク並に九州の港から
何百艘の日帰り船が出るかも

45:名無しSUN
09/06/05 17:47:28 C46Esd9p
金環とかまぶしすぎてショック受けるぞ思ったよりw

46:名無しSUN
09/06/05 18:29:43 sDuXa2b/
>>38
あやまる岬まで4~5Kmほどだから歩くのにはちょうどいい感じ。
笠利崎まではちょっと遠いか。
渋滞で涙目の車を横目に歩くのもいいかもね。

47:名無しSUN
09/06/05 18:45:40 sDuXa2b/
それとやっぱかなり暑いかな?

48:名無しSUN
09/06/05 19:34:05 YEdjvAQ/
>>47
真夏の真っ昼間の丸の内とか、大阪の御堂筋を外回りで30分以上連続して歩ける人なら余裕でしょ。
俺は、大阪の公式気温35℃超えの日に淀屋橋から難波まで歩いてその後も1時間程
外を歩き回って全然平気だったから大丈夫なだ。

49:名無しSUN
09/06/05 19:34:11 xL3bUR8O
>42
ヴィーナストラベルから参加確認書OK来ましたよね~~
私も参加するのですが、下関までど~やって往こうか思案中。
羽田=北九州=下関~~~ゆうとぴあ2~~皆既日食~~~
ならば、88,000円ですかぁ・・・
群馬からなので、羽田発着に申込聞いて見ます!
別のスレッドで新大阪から集合団もあるとか書いてましたけど・・・
新大阪からは新幹線で下関なんでしょうかぁ?

50:名無しSUN
09/06/05 20:04:12 sDuXa2b/
>>48
なら大丈夫だ。
お互い外回りで体を鍛えましょw

51:名無しSUN
09/06/05 20:37:01 ssdgpTgc
だから上海「沖」なら上海の方がいいって
船酔い大丈夫なの

52:名無しSUN
09/06/05 21:13:03 4HVf28bc
全員が船酔いするわけじゃない
体感するだけなら、飲んだくれててもベストポイントへ移動してくれる船が良い

53:名無しSUN
09/06/05 21:50:04 g2jD8Jry
>>48
バカ?

湿度は低いから暑いとかじゃなくて、
太陽光が強烈すぎて危険なんだよ。

まさに「焦げる」という感じ。真っ昼間に30分も外にいたら熱傷で夜寝られない。冷やそうにも氷水なんかない。まさに灼熱地獄なんだよ。



54:名無しSUN
09/06/05 22:00:04 YEdjvAQ/
>>53
そのための長袖に日焼け止め麦わら帽子ですよ。
お前は海パン一丁で外歩くのか。

55:名無しSUN
09/06/05 22:04:53 7JESKQbg
>>53
そこまで暑くない。

56:名無しSUN
09/06/05 22:13:08 7JESKQbg
URLリンク(www.fukuoka-jma.go.jp)
通常なら7月の最高気温は32度。
確かに海パン一丁でも無い限り「熱傷で夜寝られない」ってほどでは無さそうだ。
直射日光と水分補給にさえ十分気をつければ生きてはいけるだろ。

まあ過去に37.3度を記録したこともあるようだから、用心するに越したことは無いがね。

57:名無しSUN
09/06/05 22:14:15 vwi3GDWv
通なら横当島だね。
船チャーターできなくても泳いで渡ればいい。
奄美から見える島だからそんなに無理ではない。

58:名無しSUN
09/06/05 22:22:17 CjWeXagW
快晴時海岸の紫外線強度凶悪

59:名無しSUN
09/06/05 23:28:04 rbC399QA
585 名無しさん@十周年 2009/06/05(金) 21:44:04 ID:9ZNizcER0
だって、東京でも見れるんだろ?

わざわざ金出して遠くに行くって、バカらしい。



無知w

60:名無しSUN
09/06/06 00:02:18 SPjHm+NK
普通の人はそんなものでしょう
皆既との違いを知らないだろうし、
知ったとしても、そこに価値を見出さない
所詮はマニア向けイベント

61:名無しSUN
09/06/06 00:12:45 RwoT9ET/
俺は皮膚弱くてすぐ赤くなるから、帽子と長袖シャツは必須と思っていたが、
女性並みにUVケアも必須か。

いっそゴトラみたいな白いスカーフも被るかね…

62:名無しSUN
09/06/06 00:20:12 3BLyvZ/U
全身タイツでおk

63:名無しSUN
09/06/06 01:39:58 6kh4X1fu
>>61
日頃からアウトドアしていない限りSPF50か50+、PA+++の日焼け止めが必須。
この際、日焼けするはずもない天体観測はアウトドアに含まない。
日没後は汗を流し、皮膚を十分クールダウンしないと翌朝は風邪の症状が出ることがある。

日焼け止めで額に「肉」と書かないこと!

64:名無しSUN
09/06/06 01:45:26 RxIc6b86
日食の余韻に浸るツアー
8/1奄美大島テントサイト
1泊2日 15万円
当然引っかかるバカが出るよな?

65:名無しSUN
09/06/06 01:55:04 9ZIjWaPD
どんな余韻を楽しめというのか興味が湧くなw

66:名無しSUN
09/06/06 08:38:45 /UgujEcs
みんなは現地での移動はどう考えてるの?

67:名無しSUN
09/06/06 09:56:35 AETDkpIW
当日の午前中は基本的に歩きを考えて、午後からは歩きもしくはバス。
時間は十分すぎるほどあるし、歩くのもいいかなと思って。
日焼け対策は十分なほど必要な様子ですが。


68:名無しSUN
09/06/06 10:35:05 biHFEh8o
テント組の島内最大のメリットは移動を考えなくてよいことかも

69:名無しSUN
09/06/06 11:09:33 z5beRBUv
>>67
雨だから傘があれば大丈夫だよ

70:名無しSUN
09/06/06 11:20:42 DubBmMEz
>>56
最高気温と日焼けは比例しないぞ。

紫外線強度が問題なんだよ。

南国では地元の人も正午から数時間は外を歩かないようにしてる。

ま、情報弱者は泣けばいい。

喜界島に一週間のプランでも3日目には本土送還だな(笑)



71:名無しSUN
09/06/06 11:43:32 Kn/M4Sfr
以前5月頃離島に行ったら1時間ぐらい外歩いただけで
翌日顔とか手とか真っ赤でヒリヒリ・・・
東京とは日差しが全然違うよなぁ

72:名無しSUN
09/06/06 11:49:53 cSSjGNg2
種子島組だが、当日は南種子あたりから交通規制が出てバスしか出ないらしい。
実家が種子島なもんで適当に車で行こうと考えてたんだけど、そんな簡単にいかなそうな気がしてきた。
どれぐらいの混雑になるのかねえ?

73:名無しSUN
09/06/06 12:37:42 mqBDQxSL
>>70
まあ確かに風通しの良い長袖シャツ、帽子、日焼け止めは必須だな。できればサングラスと日傘も。
あと重量級の機材は徒歩で持ち歩くのは止した方がいい。かなり熱を持つから。
もちろん水分補給には気をつけること。

沖縄でも昼間に外を歩く人間が朝夕に比べれば少ないのは確かだが、全く出歩かないわけじゃない。
対策を怠らないことが重要ってことだ。

74:名無しSUN
09/06/06 13:29:07 lIrA8df+
テント初めてなのだがテント以外に何が必要?

空気枕、敷布(どれぐらい厚くないと痛い?)、タオルケット
蚊取り線香これぐらいは最低必要だよね>一夜過ごすために

75:名無しSUN
09/06/06 13:31:25 yVo20k5r
いつの頃からか、金吊社員らしき書き込みがなくなった。きっと、金吊の上層部
から社員に、書き込んでも泥仕合になるだけだから、書き込むなという指令が出た
のだろう。
そもそもボッタクリツアーの仕掛け人である金吊のS・T課長、この前も朝の
NHKニュースでいかにも日食ツアーは売れていますみたいな大嘘を、アホズラさらし
ながら言っていた。にっぽん丸以外のトカラツアー、23コース中昨日の時点で
17コース空きあり。全コース空きがでる日は近い。島雲の発生する確率が非常
に高い悪石島のテントツアーなんて、行くやつの気がしれない。奄美のテント
ツアーも埋まったのは4割程度とか。最少催行人員に達していないのでは?

 金吊ざまああああああああああああああああ!!
    このクソ会社!

76:名無しSUN
09/06/06 13:43:03 7RyUiF2P
>>74
シート一枚したはじぬんだし、スペース少ないから敷布とタオルケット広げるよりも寝袋あったほうがいいぞ。
夏用なら場所もとらない。今回以降いらないのなら、我が家の防災グッズに加えておけばよいし。
スポンジのマットはあってもいいな。日食のときにねっ転がって見るにもよいと思われ。
あと虫よけ。蚊取り線香は近頃はべープの乾電池盤でもいけるかもしれない。
電池式のランタンとかあると便利。懐中電灯だけだと死にはしないが夜不便。
テントを自分らで張るならスコップ(エンピ)はあった方がいいな。地ならしとか、雨対策に溝掘りとか、
そういうのやっておかないと、雨ふったら水浸しだし。




77:名無しSUN
09/06/06 13:48:43 yVo20k5r
真夏の亜熱帯でテントを張るなんて基地外沙汰。熱中症で死者が出て、金吊
が訴えられると見た。

78:名無しSUN
09/06/06 14:15:48 4TCpEFAC
>>74
> テント初めてなのだがテント以外に何が必要?

テントは自前?それとも業者が設置してるの?
業者のツアーなら必要なものは用意してある(若しくは持っていくべき物が
記載されている)だろうけど、すべて自分で用意するなら出来るだけ
荷物は少なくしないと移動が大変だよ

79:名無しSUN
09/06/06 14:54:31 mqBDQxSL
>>75
なんか哀れで涙を誘うわ。金吊はこいつの精神を破壊してしまったんだね。

80:74
09/06/06 14:59:17 lIrA8df+
>>76 tnx。夏用の寝袋って気付かなかった。
灼熱地帯に寝袋とかあり得んと思ってた。蚊取りも今便利なのあんだね。
懐中電灯は携帯についてるペンライトとか考えてたけど。
H奄美組なので雨降ったら体育館が避難場所としてあるみたい。

>>78
自前。今日Hから荷物はヤマトでおくれって案内北。
1泊だけなので徹夜してもいいのだけど(テント張らないで)
当てられた区画に夏用の寝袋だけで寝ててもいいかもしれないなあ
と思ってきた。星見ててもいいかも。雨降ったら体育館に逃げれるし。

自前テント組の皆さん(特にH奄美組)どうします?

81:名無しSUN
09/06/06 15:00:55 mqBDQxSL
>>74
テントは業者が設置するのが前提として(もしそうでないのなら無謀もいいとこ)、
意外と大変なのが昼間のテントの中の篭る熱。

できれば熱を反射する大型のアルミ蒸着フィルムのようなものを準備して、
テントの上にかぶせられるといいのだけれど。

あと、食べ物類は絶対にテントの中に放置しないこと。熱でやられる。

82:名無しSUN
09/06/06 15:08:53 wX7H73la
>>77
奄美には以前からキャンプサイトはあるし、夏はかなり利用されているよ。
もっと南の沖縄にもキャンプサイトくらいいくらでもある。

金吊憎しなのは同情するが、嘘の情報を垂れ流してもらっては周囲の島々の
人間が迷惑するだろ。自重しろ。

83:74
09/06/06 15:16:36 lIrA8df+
>>81
tnx。
Hのツアーは昼間は冷房シアターと温泉施設が開放されるので
そちらへ逃げる予定。

問題は夜だよ。
灼熱・虫でどうせ眠れないのならそもそもテント張る意味あまりないし。
この際、夏用寝袋一個でいいかも

84:名無しSUN
09/06/06 15:17:54 O/ilUhNt
テントで蚊取り線香あればとりあえず虫害は避けられるだろ

85:名無しSUN
09/06/06 15:31:30 wX7H73la
>>83
虫除け、風除け、(貴重品以外の)荷物置き場の為にもテントは必要。
外にほっとくと荷物が夜露でベトベトになったり虫だらけになる可能性もある。

使わなくてもいいから、いざと言う時に他人に頼らないようにする為にも
テントは張っておいたほうがいいと思う。

あと自前でテントを張るのが初めてなら、出発前に2~3回は練習しておくべきかな。
簡易的なものでも慣れないと意外と手間取ったりすることがあるので要注意。

86:名無しSUN
09/06/06 15:36:22 UvWAn3oN
熱帯夜とはいっても朝方は東京の方が熱い。
寝苦しいことに変わりはないけど、眠れないこともない。
昼間は灼熱地獄なので日焼け止めクリームは必携。

87:名無しSUN
09/06/06 17:18:22 Bp9Owwvf
レンタカー、やはり満杯か。はやめに予約しといて良かった。

88:名無しSUN
09/06/06 17:45:20 O40TPCit
テントなんてイラネ。こんなんでいいんジャマイカ↓
URLリンク(www.rei.com)

89:名無しSUN
09/06/06 17:48:59 O40TPCit
失礼。熱帯夜だったらこっちか↓
URLリンク(www.rei.com)

90:名無しSUN
09/06/06 17:50:09 qBQRWa1E
さあて
そろそろトカラキャンセル祭りいきますか。
ボッタクリ近吊に天誅を。

91:74
09/06/06 18:08:50 HJD2BDz2
>>84,85,86
tnx。
灼熱の大地に熱のこもるテント+寝袋はもはや炎熱地獄(いくら夏用でも)
なのでどちらか一方にしたほうがといったらよくよく考えるとテントだね
テントは専門家が張るのを手伝ってくれるそうだ

虫対策・プライバシーが確保できる
蚊取り線香あれば後は中で極端素っ裸でもOK
あとは厚いシート敷いて寝てれば・・・快適のはずはないがまあいいでしょう

生まれて経験したことのないすごい体験ができそうだが
1泊に過ぎないので思い出として楽しむことにするよ
2泊以上なら日食までに入院になるかもしれんが・・・

>>88
2万はするね・・・意外に高いね
ただでさえ日食価格なのでさらにコストはかけたくない

92:名無しSUN
09/06/06 18:15:52 4bLSD0pf
旅行出発の20日前からの取り消しから20%の取り消し料がかかるから、最も早い7月17日
出発のものだと6月27日までに決めれば良いのだな。

93:名無しSUN
09/06/06 19:09:09 RxIc6b86
6月最終日頃には全コース出現予定
正に金吊大惨事でした

94:名無しSUN
09/06/06 19:38:50 VL4v5hE/
まさに大惨事募集ですな

95:名無しSUN
09/06/06 19:43:58 gQoHV0o/
日食ツアーはどれも空き無しって報道があるけど、
2つ3つと予約してる人もいるから、きっと追加募集がありますよ。
まだ諦めなくていいですよ。

…って今日NAOJの人が言ってました。


96:名無しSUN
09/06/06 20:07:28 RxIc6b86
実際申し込み厨だらけだったからね、今回のツアーは
全く行く気の無い第2第3希望まで即押さえるという我田引水っぷりはひどかった
そのお陰で今からでも吟味できるんだがな
残りカスのクソ高いゴミツアーばっかりが

97:名無しSUN
09/06/06 21:55:47 KUEX4Q2J
蚊がいっぱいいるよ、
虻もよくとんでくるよ。
爬虫類もいるよ。
蛇もいるよ。
テントがんばってね。


98:名無しSUN
09/06/06 22:18:54 KUEX4Q2J
旅行代理店の奄美のツアー見てると
本当に楽しむ時間とれるのだろうか

朝、日食。奄美パーク、大島紬に マングローブの森 水中観光船・・・。

マングローブの森では、干満によって楽しみ方が異なります。
カヌーに乗るなら満ちてるときを狙っていかないと。
干いてたら、干潟探検。
マングローブの森のカヌーは予約必要。
空いてたら当日でも可能だけど、旅行代理店がどこまで押さえてるのかなぁ。
でもカヌー参加者が多いと、ぶつかりまくりで楽しめないと
カヌー案内してくれたお兄さんが言ってた。
空港からマングローブの森まで1時間ちょっと。車で。
マングローブ、展望台から見るだけなんてことは・・・。

> 水中観光船
古仁屋からのかな。最終が15:30ころだったかなぁ。
古仁屋まで、空港から2時間。

日食終わって、奄美パークいって、大島つむぎいって、
マングローブみて、水中観光船。そこから名瀬に戻って、夜フェリーって。
移動時間考えたら無理じゃないのかなぁ。

旅行会社は本当に下見してるのかな。
るるぶ見てるだけじゃないのか?







99:名無しSUN
09/06/06 22:44:02 wX7H73la
>>98
> 旅行会社は本当に下見してるのかな。

下見どころか既存のツアーにいくらでもあるだろ、そんなの。
当日の混雑をどこまで読みきれているかは行ってみないとわからんだろうが。

100:名無しSUN
09/06/06 23:27:03 9vi8cij7
上海行きの往復チケット4万円切ってるね。
でも7月は梅雨に相当するシーズンで、台風も来るらしい。
雨の中、単なる上海旅行になってしまう危険性が高いわけだが、上海って面白いの?

101:名無しSUN
09/06/06 23:49:29 9iNPb1qX
デジカメで記念に撮りたいんだけど、参考になるようなサイトない?
フェリーだし、コンデジだし、ホントに雰囲気だけ撮れればいいだけど無理かな。
35mm換算で180mm、デジタルズームで720mm

102:名無しSUN
09/06/07 00:02:29 DrJLs11v
>>95
最後に言ってたね

どこかですれ違ったかもな

103:名無しSUN
09/06/07 00:18:39 27fxlEQ5
奄美でキャンプする奴はハブに気をつけてな。
シャレにならないぞ。

104:名無しSUN
09/06/07 00:42:17 m2ELI7pn
毎年100人咬まれているけど島の人は手順どおりに血清で処置するので死者が出るのは数年に一度。
種子島のまむし咬傷被害は毎年5人ほどなのでその数のすごさがわかる。

105:名無しSUN
09/06/07 00:52:01 SFnqcO8Z
>>101
コンデジもイロイロだけども、やっぱり辛いと思う
ただ、記念程度の物なら撮れるかも
この手の情報はなかなか出ないのがこの板
とりあえずスレはこっちかな

○●【7/22】皆既日食撮影教室【必勝】●○
スレリンク(sky板)

106:名無しSUN
09/06/07 01:01:50 rxqgv9/8
社員旅行実行委員長の私としては
今後、ぼったくり近ツリは一切利用しないことを宣言します。

107:名無しSUN
09/06/07 01:20:57 hD/0MQdH
てーか今回は全ツアーでボッタクリが発生してたわけだが
程度の差こそあれ、たかが奄美行きで15万だの20万だのありえんわ

108:名無しSUN
09/06/07 01:31:50 tU95WjN3
きりしまの一等取ったうちもだいぶぼられ側なんだろな…

109:名無しSUN
09/06/07 01:42:44 hD/0MQdH
船は上級席のボラれた人のおかげで末端席は安くなってる…かな?
それでも十分高いワナ
通常料金プラス5万とかだからな
一人分としては航空機チャーター並みの値段じゃね?たかが船でよ

110:名無しSUN
09/06/07 02:43:46 O3BzGWTi
私も今回のことでキンツリ怖くなりました。よっぽどじゃないともう使いたくない。
私のツアーもプラス5万以上ぐらいだと思うけど、日食講座や観測場所送迎ついてるから満足。
今回は特別なことだしボラれたとは思わない。

でも場所が場所だから仕方ないけど、トカラもう少し安価にならなかったのかな?

111:名無しSUN
09/06/07 07:10:15 5wExgD8A
一番人気がでるはずのトカラがぼったくりだから
嫌気が差した人は多いだろうな。
十島村が金吊に独占的に受入れ体制を丸投げしてしまったのがいけない。
競争原理が働かないからテントで何十万という意味不明な料金になってしまった。
あれじゃ十島村の役人が裏で私服肥やしてると怪しまれるよ。
公共機関なら人気があるものは抽選にすべきだった。


112:名無しSUN
09/06/07 08:15:36 SFnqcO8Z
巻き込まれだったんだろうけど、今度は自らが原因とならんようにね

113:名無しSUN
09/06/07 12:37:22 QySM/NBb
すいません、当日行けることになったので急遽予定を組んでるのですが
安上がりな旅行にするなら屋久島ですかね?
悪石島周辺の島はツアー限定のぼったくり料金みたいですし

114:名無しSUN
09/06/07 13:01:38 qnJAEgjg
>>113
今から屋久島行きのチケット取れるの?宿の確保は?

115:名無しSUN
09/06/07 13:06:20 OYgOGFRQ
島ですることなくてテントや体育館でオナニーするやつ多いだろ
凄い臭いになりそうだな

高温多湿テント一週間とか毎日されたら熟成度は凄そうだ


116:名無しSUN
09/06/07 13:52:51 QySM/NBb
>>114
やっぱり無理ですかね・・・
元々観光地ですから数日前から現地入りすれば大丈夫かなと思ってましたけど見込みが甘いか・・・

117:名無しSUN
09/06/07 13:58:56 m2ELI7pn
>>113
往復の足はもうないと思う。
キャンセル分補充の追加募集もキャンセル待ち優先なので怪しい。
船上観測の募集が上のほうにリンクがきってあったし、これからも若干出航がありそう。
パッケージで中国に行っちゃうほうが手配は楽だけど結果は天候次第だしね。

118:名無しSUN
09/06/07 14:14:44 bbl1K0AM
>>116
甘い。
ツアーで妥協できるものを探すのがいいよ。

119:名無しSUN
09/06/07 14:28:25 qxrlpoLf
>>79
どこが哀れなのか説明してみな。オレが書いたことは全部事実だろ。それとも、
第三者のふりして本当は金吊社員かな?安月給でご苦労様。そんなクソ会社に
しか入れなかった自分の低能力を恨むしかないな。
>>82
だーかーらー、真夏のテントに慣れている人はいいかもしれないが、現実には
>>74のような人がいる。74の人は事前に色々心配しているからまだいいが、
中にはパッケージツアーだからと、ろくに準備しないで来る頭の弱い人が
世の中には沢山いるから、オレは死者が出ると書いたんだよ。
自重しろなんて偉そうなことは書かない方がいいよ。どうせ派遣か、せいぜい
しょーもない中小企業にしか入れなかった人間だろ?


120:名無しSUN
09/06/07 14:43:53 DOKXl5xC
>>119
> どこが哀れなのか説明してみな。

いや、誰が見ても哀れだと思う。日本語がおかしいし、妄想が酷く、壊れている人間の文章でしかない。
別に金吊の肩を持つわけじゃないし、むしろ金吊は酷いことをしたんだなあとは思うけど。

121:名無しSUN
09/06/07 14:55:44 qxrlpoLf
>>120
ですから、そういった漠然とした回答ではなく、具体的にどの部分がおかしいのか、
どの部分が妄想で事実誤認なのかを指摘してくださいと、お願いしてるのですよ。
オレの書いていること理解できてる?


122:名無しSUN
09/06/07 15:04:43 KtLt26iW
まぁ世紀的なイベントなんだし、そんな小さなことで熱くなるなよ

123:名無しSUN
09/06/07 15:07:38 VDCt1iAv
>>119
> だーかーらー、真夏のテントに慣れている人はいいかもしれないが、現実には
> >>74のような人がいる。74の人は事前に色々心配しているからまだいいが、
> 中にはパッケージツアーだからと、ろくに準備しないで来る頭の弱い人が
> 世の中には沢山いるから、オレは死者が出ると書いたんだよ。

だったら
「パッケージツアーだからと、ろくに準備しないで来る頭の弱い人が真夏の亜熱帯でテントを張るなんて」
と書けばいいのに。何の前提も置かないお前の文章がおかしいんだろ。

ところでテントツアーには「ろくに準備しないで来る頭の弱い人」が参加することくらい
金吊も折り込み済みだと思うけど、その対策をしてないという内部情報でもあるの?

もしかして金吊か下請け会社の社員の方ですか?

124:名無しSUN
09/06/07 15:21:31 qxrlpoLf
>>123
はあ、そうですか。1から100まで詳細に説明しないと、文意を汲み取れない
方だったのですね。次からはどんな人にでもわかるように書き込みます。

125:名無しSUN
09/06/07 16:31:30 qxrlpoLf
>>120
>>123
その後、反応ないようですが。オレはこれから妻と飲みに行くので、今日は
この辺で失礼します。明日からまた仕事がんばりましょう。残業しないで帰
れる日があったら、また遊びましょう。

126:名無しSUN
09/06/07 17:12:30 hDWer6nj
哀れか、一生懸命か どっちが近ツリで反近ツリだか
わかりにくいが、俺ら普通の者から見ると
ぼったくりも酷すぎるな、歌舞伎町のぼったっくりバーか?

127:名無しSUN
09/06/07 17:21:20 oh6dnH+l
しつこいやつも、うるさいやつも、荒らしと同等。
スルーしれや。

128:名無しSUN
09/06/07 17:52:04 CqlxPnHC
とりあえず鹿児島までの往復は飛行機とった。
種子島に親戚の家があるもんで宿は困ってないんだけど、今からでもチケットとれるのかな?
1ヶ月前にならないと船は予約できないみたいだけど、旅行代理店とかが全部押さえてるのかなー?

129:名無しSUN
09/06/07 17:54:01 zNBjn4PC
俺の奄美も通常価格の+12万だがそんなにボッタクリとは思えん
日食という特異日だから。逆にいくら安くても用はないので奄美にはいかないな
そりゃ通常手配できたやつはうらやましいと思うけど

130:名無しSUN
09/06/07 17:55:57 zNBjn4PC
>>115
ティッシュの山か
俺も多分貢献するだろうな
値段が高い分、きちんとした廃棄物処分を頼む

131:名無しSUN
09/06/07 18:05:15 T1hSAwil
いやー、奄美で10万以上の価格なんてやってられんでしょ
屋久島なら12万くらいなら何故か納得できるけど
つーかいくら高くても15万以上は出せんな、今回の日食で
トカラで15万が妥当だったはずだよ、これなら今現在コースの空きは皆無だったろうね
応募も1万人は行ってたと思う

132:名無しSUN
09/06/07 18:24:03 Rgdx695n
鹿児島奄美はフェリーで往復2万円もかからないのよ。
しかも2等客室。
奄美でなくても、その値段なら上海のほうがいいって。
地元優先しろ。



133:名無しSUN
09/06/07 18:40:59 dgf+0rJM
7/18発7/22着 羽田上海往復 ANAのマイルで取れた。
三連休+1日で観光して、日食を見て帰国することになる。休みも2日ですんだ。
7月に発券すれば燃油サーチャージがかからないので、20000マイル+空港使用料・税金3300円。
楽天トラベルで検索しても7/21のホテルは5000円以下のところだけでも360件も残っていて宿の
心配もなさそう。これでもテントより∞倍ましだろう。
7/22は虹橋空港13:50発なので12:30には空港に着きたい。皆既は9:36~9:41なので余裕と思うが、
いい観測場所はないだろうか。


134:名無しSUN
09/06/07 19:38:00 bbl1K0AM
トカラや奄美で毎年日食があるなら
ひどすぎるぼったくりだけど、一回限りだからな

ある程度はしょうがない
にしても高いけど、まあ…

135:名無しSUN
09/06/07 19:58:26 T1hSAwil
月の軌道が2度くらいの傾きならしょっちゅう食が見れたのにな
5年くらいで毎月見れる期間がやってくるかな?
まあそんなのになると有難み皆無だがな

136:名無しSUN
09/06/07 20:32:05 Ah8DT7YW
>>105

そっちで聞いてみる。

137:名無しSUN
09/06/07 20:37:58 S9aHbrHp
>>130
海の中でやれよw
昔、沖縄のビーチで、ビキニ姿の女を見ながらしこっていて、
海水の中にぶちまけた途端、魚がやってきてパクパク喰っていった

138:名無しSUN
09/06/07 21:04:10 3z6hJ5Dh
白子みたいなもんだからな

139:名無しSUN
09/06/07 21:29:25 83jgcKGA
>>130
鉄道乗車券も取りにくいし、バスも当日の上海市内の交通は何が起きるかわからないので虹橋空港近くの公園でみた方がいいぞ。
日食見てから確実に虹橋空港に1230に着ける手段は多分ない。

140:名無しSUN
09/06/07 21:31:58 X2q8xi4l
>>133
意味はわかるが、あえてツッこむ。
何日間フライトしてんだよ!

141:名無しSUN
09/06/07 22:31:33 BvsFFOkP
屋久島、
2日前だったら、屋久島ドリームツアーで鹿児島発、募集してたのに。
6日間だけど。

142:名無しSUN
09/06/07 23:05:42 WvliOVP2
>>137
面白いので各所に貼り付けてコピペにするw

143:名無しSUN
09/06/08 01:28:47 gsm0+TJp
そろそろ決断せんといかんかな。

ぼったくり金吊はもちろんキャンセル。(まだまだ~)
上海ツアーか
ノーマルチケット、ノーマルホテル奄美か
あとひとつキープ君~

天気をみて直前キャンセルしていいですかー
トカラのぼおったくりみれば、作戦としてキャンセル料も痛くない。

144:名無しSUN
09/06/08 01:39:16 CK1j29f4
前日出発でも天候なんてアッサリ変わるぞ
2日前に台風が来てて確実にアウトっぽいとかならまだしも、前線の雲程度なら正に五分五分
究極的には日食の3分間に晴れ間がかかれば見れるんだし

145:名無しSUN
09/06/08 02:06:25 JZxAn1GG
18きっぷで西大山駅に行って見る。
激安だから食分97%で妥協だ。
充分異様な光景に出会えるだろ。

146:名無しSUN
09/06/08 02:10:23 FpmqHUAz
金吊って四半期決算出していたっけ?
であれば、6/Eまで溜め込んでおくのは彼らを利することにもなりかねないぞ。
キャッシュフロー的な意味ではだけど。

苦しい時期には手元に現金があるってのは結構助かるもんだしな。

147:きた~
09/06/08 02:28:54 TKmVZT5g
ぼ、ぼったくりですか??
ちょっと不安になるし~ 
私の申し込んでる羽田から上海沖でみるヴィーナストラベルのツアー明日振り込もうと思ってますが…、
絶対安いですよね??
羽田から飛行機で下関行って、そこからリゾートフェリーに乗り換えて全部込み込みで\88,000ですよ!!
飛行機代だけでも往復3万くらいはするとして、フェリー代と蘓州の観光とあと食事も全部付いてるし、
うん安い、絶対安い~ はずだ~
船だから天気悪くてもちょっと融通きかしてくれそうだしとちょっと期待したりもできるし。


あっスターフライヤって黒いかっちょい飛行機にも乗ってみたかったのだ~ 



148:名無しSUN
09/06/08 02:48:14 CK1j29f4
特に日食激戦区でもない下関なら普通じゃないか?
フェリーもいうなら通常運行だろ
現実には中国なんて往復4万とかの旅行も出てるわけだし
特段安い事もないがな

149:名無しSUN
09/06/08 02:54:29 NAcUWw7T
>>147
それが適正価格のツアーなんだろうけど、これまでの日食ぼったくりツアー料金に
慣れてしまった者にはなんて安いツアーなんだと驚いてしまう

150:きた~
09/06/08 02:56:39 TKmVZT5g
ですよね~ 
ちょっと安心しました。激戦区とかあるんですね!!すごい 
母の誕生日プレゼントなのでした。
仲良く2人で行って来ます。

151:名無しSUN
09/06/08 03:03:18 NJEHqg5Y
>>150の旅行がいいものになりますように
二人にいい想い出ができますように( -人-)ナモナモ

152:名無しSUN
09/06/08 04:48:15 AheG+N4I
前日に東京から
鹿児島まで飛行機片道15000円弱
予約出来たらフェリーで当日5時着
15年ぶりに帰省
亡くなった祖母、仕事で通夜行けなかったから日食見たら墓参り、8時にはまたフェリーで鹿児島へ、翌日
飛行機で東京へ。

153:名無しSUN
09/06/08 08:04:56 SGKi7MTn
日本旅行の四条支店で8万円台の上海日食ツアーでてるよ。

154:名無しSUN
09/06/08 09:57:55 C5LyVd2y
>>133
>7/22は虹橋空港13:50発なので12:30には空港に着きたい。皆既は9:36~9:41なので余裕と思うが、
>いい観測場所はないだろうか。
郊外で見学したら、帰りはかなりの交通渋滞が予想されてるみたいです。
空港周辺が,一番無難でしょう。


155:名無しSUN
09/06/08 14:19:07 u33n6W7H
>>145
まぁ空、というか空気全体がが鉛色になるくらいが関の山だな。
コロナは無論のこと、ダイヤモンドリングも明るすぎて見えん。
もちろん95%以上の分食を見ること自体の価値を認めるにやぶさかではないが。

ある意味初体験ならそれで十分かも知れない。
それで、2012年の太平洋ベルト金環を見て、それから本番の皆既を見ると
感動がまた一入になるだろう。

156:名無しSUN
09/06/08 14:49:13 s/dGMePy
>>150
晴れたら良いね。俺んところは曇っても良いから,お母さんに見せてあげたいな。


157:名無しSUN
09/06/08 15:05:06 HA+NmLV0
釣り針太すぎです><

158:名無しSUN
09/06/08 16:27:12 Eur4w1Vo
>>133
上海動物園は?
まあ、歩けると思う。

動物園から空港までの間にも畑がいっぱいあると思ったんだけど、
google mapで見たらすっかり変わってたw

159:名無しSUN
09/06/08 18:54:12 pEzz1HH/
中国は高額機材没収の刑がありますよ。

160:名無しSUN
09/06/08 21:05:21 rtNQB3o3
うちの状況

夫婦で予約をしましたが、一人当たりにかかる費用は、101,6555円(レンタカー代を除いて92,100円。)でした。
ばかになりませんね。

内訳は↓

19JUL HNDKOJ(JL先得割引)16,100円

鹿児島泊
一人当たり4,950円

20JUL KOJ ASJ(JL株主優待割引)12,650円(優待取得代はヤフオクで1枚4000円)
→実質16,650円

レンタカー
利用合計 19,110円
→一人当たり9,555円

ホテル泊(名瀬)
14,000円
→一人当たり7,000円

21JUL
ホテル泊
14,000円
→一人当たり7,000円

22JUL
ASJKOJ(JL普通運賃)25,300円(株主優待のキャンセル待ち中)
KOJHND(NH旅割)15,100円

161:名無しSUN
09/06/08 21:26:52 CK1j29f4
ほう…100万…

162:名無しSUN
09/06/08 21:34:12 +zoEOQ7G
>>160
22JUL
ASJKOJ(JL普通運賃)25,300円(株主優待のキャンセル待ち中)

これが怖いよなあ
帰れない難民続出の予感

163:名無しSUN
09/06/08 21:58:14 vRH9Y1Ru
こちら九州某地。
最近、旅行会社のチラシに日帰り~1泊の日食ツアーが載り出した。
ほとんどが薩摩半島(鹿児島の左側ね)の最南端、長崎鼻で観測するみたい。
あのあたりは道が狭くて駐車場も民間しかないから、当日混乱の可能性大。
西大山駅もごった返すんじゃなかろうか。

164:名無しSUN
09/06/08 22:19:31 jyKUpfPG
うちの状況2
うちも夫婦で予約しました16日から26日までメいっぱい遊んでくる予定
上海発コスタアレグラ \189755
上海往復JAL特典予約\9840
上海のホテル4泊は5星でも4万程度なので、一人13万くらいかな

165:名無しSUN
09/06/08 22:20:40 HA+NmLV0
皆既日食じゃない事は明記してあるんだろうか

166:名無しSUN
09/06/08 22:31:25 C5LyVd2y
今からお金の計算してたって しょうがないでしょ。
いくらかかろうが、見えれば すべてOKなんだから。
皆既帯に行けない人だって、曇ってたら 欠けた太陽すら見えない訳だし、
晴れることを願うしかない。


167:163
09/06/08 22:33:26 vRH9Y1Ru
>>165
イメージ写真は皆既のやつ使ってますねw
で、「これはイメージであって実際は全部隠れません」というのと
「天気が悪くて見られなくてもお金は返しません」というのは
一応書いてあります。
夏休みのプチ家族旅行にいかが?みたいな感じなのかも知れません。

168:名無しSUN
09/06/08 22:38:34 7K3Wlw30
皆既日食のイメージで北海道旅行もいいね。

169:名無しSUN
09/06/08 23:38:50 b9o8dKBw
金吊、また新しいツアー発売したけど
大人だけだと参加できない。勘弁してよ、もう。
URLリンク(www.knt.co.jp)

170:名無しSUN
09/06/08 23:42:43 CK1j29f4
見事にボッタクリ価格です
金吊はもう出てこないでください

171:名無しSUN
09/06/08 23:51:16 Sfc6ISRo
>>169

子供いっぱいでテント泊、子供いっぱいで船中泊か。
こりゃ地獄だな。大人は死ねということか。

奄美テント泊組は巻き添えになるのだな。ご愁傷様。

172:名無しSUN
09/06/08 23:58:42 u33n6W7H
>>167
>「これはイメージであって実際は全部隠れません」

イメージですらないぞ、コラ

173:名無しSUN
09/06/09 00:51:29 ZK5aaJoP
マニアだけじゃいっぱいにならないから、値段下げて家族巻き込もうってことか。
夏のテント火炎地獄じゃ子供かわいそうだよ。大人でも辛くて行かないのに。
ピカチュウにあやまれ!

174:名無しSUN
09/06/09 00:58:34 /4RpJBYm
>>169
せっかく申し込んだにっぽん丸で
こんなくだらないことやるのかよ
行くのやめようかなあ

175:名無しSUN
09/06/09 01:06:43 feCJXPrH
宇宿漁港なんだよな。多いな最近のツアーでここ使うの。
避けようっと。

176:名無しSUN
09/06/09 01:12:38 /4RpJBYm
【ポケモンクイズラリー】
船内のラリーポイントを探せ!

ガキがクルーズ船の中走り回るの?
勘弁してくれ…
海に落ちたらどうするの?


【皆既日食セミナー】
天文ガイドの先生から皆既日食のナゾを教わろう!

これが大人にも耐えうる内容になってればいいけど…

177:名無しSUN
09/06/09 07:14:04 DPS7LVRK
天文ガイドの先生…

178:名無しSUN
09/06/09 11:00:22 aUDXx9SW
上海じゃイマイチなので、成都までの遠征を計画中です。

世界遺産:九寨溝(7/20)
世界遺産:黄龍(7/21)
成都で日食観測(7/22)
世界遺産:楽山大仏(7/23)

これ全部見て、5泊6日で16万円くらい。
問題は天気。成都は曇天が多いらしく、肝心の皆既日食が見れない可能性が高い。
見れたらラッキーくらいの感覚で行かなきゃならんかも。

179:名無しSUN
09/06/09 11:29:25 cV7uNkuP
成都は霧で有名だしね。「蜀犬日に吠ゆ」と言う諺もあるくらいで。

180:名無しSUN
09/06/09 11:32:07 tS3bEP3n
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


九州~東海やっと入梅


181:名無しSUN
09/06/09 12:34:11 7/feAM3P
>>178
パンダも抱いたら?
見れなくても別にショック受けることはない内容だな
つトカラ

>>180
奄美組としては非常に気になる。
日食まで梅雨ってことはないよな・・・

182:名無しSUN
09/06/09 12:47:31 aZJDeHf1
>>181
奄美の梅雨明けは過去50年間で記録的に遅くても7月15日、
ここ10年は去年以外6月中に明けてる。
そんな馬鹿げた心配するより台風だけ気にしとけ。

183:名無しSUN
09/06/09 12:56:52 MGHf6msn
>>178
なぞの疫病にご注意を

184:名無しSUN
09/06/09 12:59:51 W3mHawOz
行きたいけど船がない

185:名無しSUN
09/06/09 16:39:50 Ult+EL8i
>>184
種子島行き「はいびすかす」はまだ発売前だから諦めるな
**************
7月20日~7月25日は皆既日食関連イベント等で混雑が予想されるため、
この期間の旅客・二輪・車両航送は事前予約にて承ります。
ご予約期間: 平成21年6月22日~6月25日
受付時間: 9:00~17:30
受付方法: お電話での受付のみとさせていただきます。
**************
残念ながら宿は完売で南端までの移動の足もないけどね。

186:名無しSUN
09/06/09 17:06:04 MGHf6msn
了解!

187:名無しSUN
09/06/09 19:12:17 whSaWHS1
>>184
奄美のフェリーもこれからだよ
URLリンク(www.aline-ferry.com)

188:名無しSUN
09/06/09 20:01:49 z/fGt0HS
>>182
種子島は九州南部と考えたほうがいいよね?
九州南部だと7/22はまだ梅雨明けしてないかも。


189:名無しSUN
09/06/09 20:15:06 Ult+EL8i
7月22日    降水量 日照時間
         (mm)   (時間)
種子島上中  6.0     6.9
屋久島尾之間 8.5    8.1
奄美名瀬    9.1     6.8

屋久がよろしいようで

190:名無しSUN
09/06/09 20:28:29 fo4D3duP
阪急の上海雇用算島に確定した。
今日、全額振り込んできた

191:名無しSUN
09/06/09 20:36:40 BFCdBMPF
俺は阪急の奄美に決定
振り込みも終わった。

阪急組、上海と奄美で前夜祭楽しもうぜ

192:湖州
09/06/09 21:38:25 IqMYd3fV
半球の上海安めでいいけど
>>178と(多分)同じ会社のツアー振り込んだわ。

成都じゃなくて湖州だけど。
天気は成都みたいな感じなのかな?不安だ。

193:名無しSUN
09/06/09 23:27:08 4AR8XCVx
意外と盛り上がってないね。

すべてはボッタクリ近畿ツーリストの強欲が原因。

194:名無しSUN
09/06/09 23:32:14 CQh/drr4
予約合戦も今は無いし、盛り上がる要素がない

もう少し経ってキャンセルラッシュが来るまでマッタリしる

195:名無しSUN
09/06/09 23:37:13 JABCOpGI
うん、自分も阪急Fコースを先週キャンセルしたし、
今週は読売長野コースをキャンセルする予定。

196:名無しSUN
09/06/09 23:52:47 niWoqM4p
それでも金吊奄美の航空機ツアー全部埋まってんのは納得できんなー
入金の半分は利益だろ
あくど過ぎるわ

197:名無しSUN
09/06/09 23:55:54 apfVSgKs
KNTは17日がキャンセル料40%→70%の期限なので
今週末がキャンセル祭りの予感

198:名無しSUN
09/06/10 00:23:32 1TPmlYHr
それ既に最低40万も払ってるんだし、今更キャンセルするのは居ない希ガス
超金持ちなら16万のキャンセルでも痛くないのかもしれんが
本当の祭りは21日前だろ
全コース雨アラレのごとくキャンセルされまくる

199:名無しSUN
09/06/10 01:54:40 0NEL/UvH
もう面倒なのでツアー全部キャンセルするわ
移動せんでも見れる2361年3月8日まで待つわ

200:名無しSUN
09/06/10 02:27:12 1mPvWxAM
その日は俺は日本にいないや orz

201:名無しSUN
09/06/10 03:15:35 aCvVocCO
ここへ来て、短期素人(?)向けなツアーが沢山出てきた
子供連れ等が予想されるのに変更して、
トラブルやら大量の人やら素人やらに巻き込まれるのも考えものだわな

202:200
09/06/10 03:24:51 1mPvWxAM
そこで俺は>>192の一人参加、25名限定ツアーに。
でも逆に高年齢すぎて心配だから、ここにいる若者(?)たちの誰かが
同じツアーに来るのを期待。
今、4人指定したら満席NG。3人指定したら空席OK。

203:名無しSUN
09/06/10 06:44:01 QQIrBpSS
>>199
裏日本住人乙

204:名無しSUN
09/06/10 09:17:57 wfI1Rzg+
これ読むと、ツアー同行者に新型インフル発症者がいたら日食観察はアウトかな。
URLリンク(www.jetro.go.jp)
フェーズ6になるとツアーに支障が出るんだろうか。

205:名無しSUN
09/06/10 10:05:59 2PJsIGfS
フェリーの場合、参加者にインフル居たら逃げ場もないし終わりかなw

206:名無しSUN
09/06/10 11:54:14 Yp+OE/G6
>>204
>これ読むと、ツアー同行者に新型インフル発症者がいたら日食観察はアウトかな。
さすがにツアー同行者に患者がいたら、国内外日食ツアーに限らずどんなツアーだって
アウトでしょ。

>>205
>フェリーの場合、参加者にインフル居たら逃げ場もないし終わりかなw
インフルエンザって、マスクして無くても半径数メーターくらいしか
感染のリスクは高くないでしょ。
乗ってる全員が、運命共同体だし行きの船だったら、
全員滞在地は確定されてるわけだし、特に拘束もされないかも。
フェリー会社側だって、それなりに注意を払うだろうから
熱があって咳してたら即隔離かも。
効果のほどはわからないけど 乗船前に問診票を書かせられるみたいだし。
熱がなくて咳してない感染者は、まだインフルエンザの感染能力が低いから、
それほど危険じゃないだろうし。そもそも、患者かどうかもわからないから、
行きの船でも帰りの船でも、普通に船旅できるでしょ。


207:名無しSUN
09/06/10 12:11:33 znN7bTex
チャータートッピーつながらん orz

208:名無しSUN
09/06/10 13:16:20 YA1SicDm
>>207

俺は取れた。一時間以上もリダイヤルしっぱなし
昔のコンサートチケットを取るときを思い出した。


209:207
09/06/10 13:21:26 4gL86BHK
>>208
12時半頃やっとつながった

210:名無しSUN
09/06/10 13:32:51 u6YjEUEA
URLリンク(tokaratoshima.spaces.live.com)

ここから苦労したんだなあ…

211:名無しSUN
09/06/10 17:16:23 F2cixguQ
チャータートッピー
完売御礼

212:名無しSUN
09/06/10 18:05:02 wxeam1PC
また申し込み厨か
宿も無いのに申し込みまくってんだろうな

213:名無しSUN
09/06/10 18:15:15 4o/BYe+p
>>212
残念でした。
チャータートッピーは日帰り特攻ツアーです。

214:名無しSUN
09/06/10 18:33:14 wxeam1PC
ふーん
でも宿無しは当たってるね
しかし1分の種子島にそこまで魅力があるかね?安けりゃなんでもいいのかよ

215:名無しSUN
09/06/10 18:56:28 4o/BYe+p
>>214
値段よりも休みを最短にすませたいしね。
値段でいえば7200円が最強だけど船酔いでパス。

216:名無しSUN
09/06/10 19:35:32 03Sk3wkf
トッピーてどこ行きなの?

217:名無しSUN
09/06/10 20:02:19 N2DCJYpg
>>216
種子島西之表港行き

しかし西之表港AM7.45出発、門倉岬AM9:15着になっているが
本当に間に合うのか?
西之表から門倉岬までかなり距離があるぞ、島民やフェリーで
上陸する車で大渋滞も予想されるし、危険なスケジュールだな。

218:名無しSUN
09/06/10 20:17:08 03Sk3wkf
まさか当日買うひとはいないでしょ
船上が場所取りで戦場になったりしてね

219:名無しSUN
09/06/10 20:35:54 4o/BYe+p
>>218
トッピーは海のジェット機とも言われ全席指定でシートベルトが付いている。
当然、甲板上に出ることはない。
このツアーではバスで南端の門倉岬まで行くのがミソだかホゾだかになっている。

220:名無しSUN
09/06/10 21:29:01 kULWg6cm
WC南アフリカ大会も金吊が獲りやがったか
トカラ以上のボッタクリがみられるのだろうか?

221:名無しSUN
09/06/10 22:11:36 Aq6XIYnj
>217
パンク、交通事故、渋滞、何かあったら途中下車で部分食。
ハラハラドキドキのスリルのあるツアーですねww

222:名無しSUN
09/06/10 22:58:02 uBOyutHj
>>220
いつまでも あるとおもうな 金吊!!

つか、WC南アフリカ大会開催も危ないんじゃないのか?

223:名無しSUN
09/06/10 23:24:28 rOsZ+OwW
蒲生崎観光公園で見たいんだが混むかのう。

224:名無しSUN
09/06/10 23:31:30 ZRGiT5I4
種子島は見られる範囲が狭いから渋滞するぞ。
門倉岬着く前に渋滞で身動きできなくなって徒歩になる予感。
で、そんなことしている間に皆既は終わってしまうと。

225:名無しSUN
09/06/10 23:39:00 nPjq3o9B
島の住民以外は門倉美咲入れないだろ
確か全員、宇宙センターにまわされるはず

226:名無しSUN
09/06/10 23:50:59 P+xVuGoh
そこが天下のいわさきクオリティ
種子屋久を制圧しているいわさきだからこそ出来る特攻ツアー

227:名無しSUN
09/06/11 00:05:39 N2DCJYpg
>>225
何日も前から門倉岬に陣取る奴いそうだけどな

228:名無しSUN
09/06/11 00:29:38 vNtYO1k1
どうしてもバカ高いツアーに申し込む気がないので奄美行きフェリー一般販売に最後の望みをかける。

これでだめだったら、おとなしく2017年のアメリカに切り替えようと思う。
オレゴン州から入って、ケンタッキー州で最大になり、サウスカロライナ州に抜けるという本土横断コース。
これだけ広範囲なら車飛ばせばどっかしらで見られるはず…
といいたいけど大陸横断で3日は軽くかかるからそう簡単には行かないか。

229:名無しSUN
09/06/11 00:43:14 kuKU02e1
ヘビはやだよ。
テントの中で蒸し暑くて目が覚めたら
鏡筒にハブか巻きついていた...なんてゾッとする。

230:名無しSUN
09/06/11 02:08:09 RhBWlv1u
皆既時間長い湖州にしたんだけど、
雲がウロウロしてる場合は皆既時間長い場所選んで正解ってことでOK?

231:名無しSUN
09/06/11 02:15:14 tdSsIqZ6
つまり曇ってても皆既の時間が長ければその間に晴間が現れ見える確率が高くなるって言いたいんだな?
まあ、さもありなん

232:名無しSUN
09/06/11 02:19:48 RhBWlv1u
そう考えたんだけどね。
ココでは誰もそんな狙いで継続時間長い所を目指してる人は居ないから、
どうなのかなと思って。

233:名無しSUN
09/06/11 02:29:10 tdSsIqZ6
いくら長くてもせいぜい3分くらいしか違わないんだからそこまで読んでも大して意味は無い
ほんの数分しかない日食なんぞ見れるか見れないかの勝負に近い

234:名無しSUN
09/06/11 02:47:39 RhBWlv1u
しかし皆既1分とかだと小さな雲の破片にも負けそうでやっぱり不安

235:名無しSUN
09/06/11 07:04:44 HPqFFxVj
三塘湖の悲劇みたいな例もあるから
こればっかりはやっぱり運でしょ。

236:名無しSUN
09/06/11 12:50:13 LJD4YFwP
食分の高い鹿児島まで飛行機で行こうと思うんだが長崎岬とか激混みだろうな。
鹿児島市の近場だとどこで見るんがいいだろうか?


237:星 外出先
09/06/11 13:38:19 TqbeaE4V
>>235

× 運

○ 日頃の行い

238:名無しSUN
09/06/11 13:55:34 P0tCcqdw
>>234
分厚い雲だとだめだろうけど、快晴でなくても大丈夫。
どうせ肉眼で太陽見るわけじゃないから、うろこ雲みたいのがあっても気にならない。

239:名無しSUN
09/06/11 21:00:40 f2RnVxZ2
エルニーニョ発生するようで、冷夏がやってくるかも。
台風の懸念は減ったが、梅雨前線が北上しない。大陸からの前線を伴った低気圧の通過で
寒冷前線が降りてくるとかく確定要素が増えるかも

240:名無しSUN
09/06/11 21:14:16 tdSsIqZ6
7月の天候の良い安定期にさえハマれば全く問題はない
2000年代初頭の異常気象も近年はなりを潜めている
晴れ間あるのに突如雨が降ったり一夏不順だったりも無いだろ
後は寝て待て

241:名無しSUN
09/06/11 22:20:36 3IIvbybY
>>238
コロナ見るつもり無いの?

242:名無しSUN
09/06/11 22:23:43 RhBWlv1u
5人指定したら満席NG。4人指定したら空席OK。
俺のコースは空席増えたな。減る時もあるんだが。
>>238
日食グラスで見る予定だけど、そうか雲は見えないわけか・・・。
逆にうす曇りだと肉眼で見れてGoodとかね。

243:名無しSUN
09/06/11 23:23:08 s/FryjGV
天気よりインフルの方が心配。

244:名無しSUN
09/06/11 23:24:45 vH4ZtPOH
皆既日食中に真夏のオリオンのベテルギウスが超新星爆発したら
もう思い残すことない・・・その場でガンマ線シャワー浴びて死んでもいい

245:名無しSUN
09/06/11 23:29:51 s/FryjGV
ハルクになるぞ

246:名無しSUN
09/06/12 00:03:03 vH4ZtPOH
試しにシミュレーションしてみたw

URLリンク(ux.getuploader.com)

247:名無しSUN
09/06/12 00:45:07 nyOrlDkf
>>246
確かにこれなら死んでもいいw

248:名無しSUN
09/06/12 00:46:28 EEWe+oEK
ベテル爆発+大彗星+火球雨まで来てる


…のに雲って見れなかったらマジ死ねる
一生この日を引きずってあと数十年悔やみ続ける自信がある
6億のロト当たり券が不注意でドブに流れて行った程度のショックは受ける

249:名無しSUN
09/06/12 01:31:22 P25xXGZU
金吊奄美のオプショナルツアーなめすぎ
夕食入浴ツアーで8000円って…

250:名無しSUN
09/06/12 01:44:06 EEWe+oEK
金吊を利用しない
キャンセルしまくる
これが唯一の対抗手段

251:名無しSUN
09/06/12 02:27:08 yyoalldz
>>246
これは素晴らしい。確かにこんな光景ば見られたら人生に悔いはないw
しかし、その前のページ、TAB譜置き場でみっくみくなんで噴いた。

まあ好きだけどさあ。

252:名無しSUN
09/06/12 03:27:56 fYhT0hvG
フェーズ6ですが何か?

253:名無しSUN
09/06/12 04:30:14 nyOrlDkf
中国での流行の程度によっては、何かしら制限がかかるのかな?
あの国だからいろんな意味で平気にしちゃうと思うけど
ただ、WHO代表(だっけ?)やってるから、あまり無茶もできまい

254:名無しSUN
09/06/12 07:57:33 s9OSCgpq
上海ツアーひとり参加になりそうなんだが浮かないかな…
初海外なもんで個人手配は断念したんだが

255:名無しSUN
09/06/12 07:59:07 kd4UQ7Ka
トンフルはさっさとかかって強毒化する前に免疫点けた奴が勝ち組

256:げ
09/06/12 08:17:39 bKD3EvPD
>249
近吊の ぼったくりのワナにはまって
ますますボッタクラレル。

まだまだこれから
絞るだけ絞り取られるんでしょうねwww

257:名無しSUN
09/06/12 08:21:02 BHQX5gN9
インフルがフェイズ6になった。
会社から渡航禁止が出るかどうか。


258:名無しSUN
09/06/12 11:01:49 +SaVXK8g
>>254
俺も一人参加。

259:名無しSUN
09/06/12 12:11:58 yysfPUsE
夕食、入浴で8000円ってインフラと関係無いじゃん。
金吊のボッタ具合には笑った。

260:名無しSUN
09/06/12 14:01:30 2o/Yy4cg
加熱に電気やガスを使うだろ
シャワーに水を使うだろ

261:名無しSUN
09/06/12 14:09:04 3lhR03gW
それは贅沢です。

262:名無しSUN
09/06/12 15:17:01 fH/0Q1ah
>>254
>上海ツアーひとり参加になりそうなんだが浮かないかな…
大丈夫だよ。自分と同じ雰囲気の同類が 周りに一杯いるから。


263:名無しSUN
09/06/12 15:33:31 /zv+TD2t
水道、ガス、電気、全部インフラです。

264:名無しSUN
09/06/12 18:12:10 EEWe+oEK
オプショナルツアーっていい名目だなw

その他のオプション トイレ(和式)3000円 洋式4000円 ウォシュレット4500円w
       手洗い1回 100円
       コンセント1個/1日 2000円
       電報代行1回 5000円
       

265:名無しSUN
09/06/12 19:29:46 nwvbDGxN
自家発電 プライスレス

266:名無しSUN
09/06/12 19:34:10 jJsiufDl
水道トラブル5000円
トイレのトラブル8000円
オレの小遣い8000円

267:名無しSUN
09/06/12 21:12:39 HCokcmJo
>>249
ひどいな。
私のキープしてある旅館、島内ですが、
一泊2食風呂あり7000円。

ボッタクリの正体見たり近畿ツリー。

268:名無しSUN
09/06/12 21:16:42 THq4A1Rj
テント村ってどこにあんの?

269:名無しSUN
09/06/12 21:54:24 +LU0tlNu
>>249
HP見たけど書いてなかった。概要教えて。

270:名無しSUN
09/06/12 22:02:16 P25xXGZU
参加者専用情報ページ
オプショナルツアーについて(6月10日更新)テントサイト
および体育館等の屋内施設宿泊コースにお申込みのお客様へ
オプショナルツアーをご案内申し上げます。ご希望の場合は以下を
ご参照の上、お申込みください。

~コースのご案内~

[1] 中部終日観光(夕食1回・入浴1回付き)
設定日: 7月19日、20日、21日、23日
料金: お一人様 大人15,000円 ・ 小人 13,000円
交通について: 貸切バス利用 所要約11時間
持ち物: カーディガン等はおるもの(車内空調対策用)
※タオル類は不要です。
代金に含まれるもの: 貸切バス代、ガイド代、
観光施設入場料(カヌー利用代含む)、
夕食代(飲物代別途)、入浴代 行程

太陽が丘総合運動公園発(9:00)⇒大浜海浜公園海洋展示館
⇒奄美観光ハブセンター⇒名瀬フリータイム(各自昼食)
⇒マングローブパークにてカヌー体験⇒モダマ(世界一巨大マメ科植物)観察
⇒奄美市内にて入浴⇒夕食⇒太陽が丘総合運動公園着(20:00頃予定)

--------------------------------------------------------------------------------


271:名無しSUN
09/06/12 22:03:27 P25xXGZU
[2] 南部終日観光(昼食1回・夕食1回・入浴1回付き)
設定日: 7月20日、21日、23日
料金: お一人様 大人15,000円 ・ 小人 13,000円
交通について: 貸切バス利用 所要約11時間
持ち物: カーディガン等はおるもの(車内空調対策用)
※タオル類は不要です。
代金に含まれるもの: 貸切バス代、ガイド代、観光施設入場料、
昼食代(飲物代別途)、夕食代(飲物代別途)、入浴代

行程
太陽が丘総合運動公園(9:00)⇒特産品サン奄美⇒ホノホシ海岸
⇒昼食⇒グラスボード竜宮⇒高知山⇒奄美市内にて入浴
⇒夕食⇒ 太陽が丘総合運動公園着(20:00頃予定)

--------------------------------------------------------------------------------

[3] 入浴・夕食ツアー
設定日: 7月19日~23日
料金: お一人様 大人8,000円 ・ 小人 7,000円
交通について: 貸切バス利用 所要約5時間
持ち物: カーディガン等はおるもの(車内空調対策用)
※タオル類は不要です
代金に含まれるもの: 貸切バス代、夕食代(飲物代別途)、入浴代

行程
太陽が丘総合運動公園(16:00)⇒入浴⇒夕食
⇒太陽が丘総合運動公園(21:00頃予定)


272:名無しSUN
09/06/12 22:04:11 P25xXGZU
【キャンセル料について】
お取消申し出日により、下記の取消料がかかります。
日食観測ツアーご出発前日から起算してさかのぼって…

取消日
日食ツアーご出発日の11日前まで
無料

日食ツアーご出発日の10日前以降
オプショナルツアー代金全額


273:名無しSUN
09/06/12 22:04:12 lq3+l2LM
さんふらわあ きりしま のツアー、
ゆたか倶楽部に加えて、さんふらわあトラベル側でも募集してるね。
部分日食(志布志下船)と皆既日食がある。

274:名無しSUN
09/06/12 22:05:44 P25xXGZU
テントサイト~名瀬間シャトルバスについて(6月10日更新)
太陽が丘総合運動公園から名瀬の中心部へ行くシャトルバス(有料)を
運行いたします。運行スケジュールやバスチケット
(大人片道1,000円・小人 片道500円)の販売方法など詳細は、
現地にてご案内いたします。

プール営業について(6月10日更新)
太陽が丘総合運動公園には25mプールがあり、日食期間中も
営業の予定です。(有料:高校生以上1回300円・小中学生1回150円)
プールをご利用予定の方は水着・スイミングキャップをお忘れなく
お持ちください。
プール用シャワーも仮設ですが若干増設予定です。



275:名無しSUN
09/06/12 22:06:32 P25xXGZU
みんなプールで入浴の予感

入浴・夕食ツアーが2000~3000円くらいなら
まあ良かったんだけどね

276:名無しSUN
09/06/12 22:08:23 hp6qiJtr
オレたちは奄美から漁船チャーターして
悪石島に上陸してそのままとんぼ返り。
一人2万円もかからない。

277:名無しSUN
09/06/12 22:39:14 EEWe+oEK
あれほど悪石は雲が沸きやすいと何度言えば

278:名無しSUN
09/06/12 23:29:05 rFa/b39n
てか、悪石島は上陸させてくれんのか?
そんなのがいたらツアー客の暴動が起きそう・・・

279:名無しSUN
09/06/12 23:42:49 EEWe+oEK
漁船としては禁止されてないはず
だから磯釣り目的とかならOK
ヤフオクで出てたじゃん、10人くらい募集のチャーター50万とかで

280:名無しSUN
09/06/13 00:09:51 QA5FFh9w
オプショナルツアー・・・て
高い料金はらってさらに乗せてくるのか?

チケットをとる手がかりが見つけられなかって
あせってたころ
金吊ツアーを友達に見せてたときの 一言

 「馬鹿!」

正気に戻った。




281:名無しSUN
09/06/13 00:14:45 5JsbVg58
>>257
大丈夫だろ。この緊張感の無さを見れば。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
6って右の枠内にあるだけ。

282:名無しSUN
09/06/13 00:25:42 6hofvqqC
雲が湧きやすいといえば屋久島だろ。
あの島観測に向いてないぞ。平地がないから見る場所もない。
まだ種子島の方がいい。

283:名無しSUN
09/06/13 00:29:49 2mdt+/UE
>>280
まだまだ序の口では・・・
当日は弁当や飲み物でボッタクリだろうし
終いには水も有料になるかもな

284:名無しSUN
09/06/13 00:33:30 riDe6bvG
>>283
日食弁当1万円かぁ、、、

285:名無しSUN
09/06/13 00:36:00 0SyQCsaB
>>282

種子島、島の南端まで当日行こうとすると、車が渋滞で・・・という悪寒がするんだけど、この悪寒は正しい?
やっぱり、前日から行っておくべきかな?

286:名無しSUN
09/06/13 00:38:37 59xZnZY/
そうだったのか。
最初からこういうオプショナルツアーを後から仕組む予定で、
ヒマなツアー参加者を誘導し、
日食以外の暇な時間で、さらに利益誘導をはかるべく、
わざと、滞在時間をのばす旅程で、かつ混雑を緩和するコンタンだったんだな。

金吊りあげボッタクリ商法ここに極まれり。

287:名無しSUN
09/06/13 00:57:19 0dE0AHDR
待ちに待った皆既日食だけど、もしかしたら
ベテルギウスの超新星に話題が根こそぎもってかれちゃうかも

288:名無しSUN
09/06/13 01:05:24 OZ6w3ELR
俺たちしんじゃうの?

289:名無しSUN
09/06/13 01:22:48 TJIyYVer
>>279
島の周辺に来るのは構わんが上陸は遠慮してくれと十島村からアナウンス出てるね
それに漁船だと交通船等の許可持ってないと保安庁の臨検受けたら即帰れと言われるかも
勿論船長は多額の罰金払うはめになる、もぐりの白タクは取り締まりの対象ってこったな
せめて遊漁船の認可でも受けてる漁船なら釣りしてるついでに日食見てるだけでとおるかもね

290:名無しSUN
09/06/13 01:42:54 4p5TYTjN
だからチャーター漁船は名目上釣り目的として出すんだよ
港には行けないような事も書いてあったな
岩場に上陸、そこで寝るか船で寝るかって行程でキツイ
あんま条件良くないよ、漁船
値段はリーズナボーだが

291:名無しSUN
09/06/13 02:09:29 4p5TYTjN
悪石民宿まで放流されてるな、今
これは今月末のキャンセル料直前が楽しみだ

292:名無しSUN
09/06/13 02:10:59 yNq9e20B
ネット衛星「きずな」で、硫黄島から皆既日食映像を伝送
URLリンク(bb.watch.impress.co.jp)
> ハイビジョン映像の4倍の画素数で撮影した「全天映像」でライブ上映する実験を行う。

> URCFが構築した「4K超高精細全天映像伝送システム」を用いて、
> 国内の全天ドームシアター3会場(けいはんなプラザ、大阪ABCホール、
> つくばエキスポセンター)に伝送して上映する。

293:名無しSUN
09/06/13 02:58:58 uG4K7UP1
>>291
悪石なんて行くのは報道関係者がほとんどだったりして
自腹で行った人達は取材受けまくるかもね


294:名無しSUN
09/06/13 03:16:25 OZ6w3ELR
>>291
放流てなによ

295:名無しSUN
09/06/13 03:31:38 6sGP09PP
>>276
>オレたちは奄美から漁船チャーターして
>悪石島に上陸してそのままとんぼ返り。

安いけど リスクはかなり高いかも。
順調にいって片道4~5時間、ちょっと海が荒れたら+2時間か?
着岸が拒否されたら(たぶんされるでしょうけど)揺れる小舟から観測だし。


296:名無しSUN
09/06/13 04:12:01 eTfcd3zp
今日の近ツリの「事前勉強会」で入浴・夕食ツアーの
ぼったくりについて質問してみるか

297:名無しSUN
09/06/13 04:17:54 OZ6w3ELR
おもしろそうwレポよろしく

298:名無しSUN
09/06/13 08:15:36 Mz+xqrdj
>>280
大半の一般人にとっては、
わざわざ日食を見に金を払うこと自体が理解できまい



>>285
車の利用出来る島では、
それも心配だね
恐らくその通りになると思うけど
種子島は、見れる範囲が狭いから余計に心配
出来るなら、早めに現地入りしておく方が良いかと

299:名無しSUN
09/06/13 08:31:24 0Msvhc5b
入浴・夕食ツアーの積算根拠はたぶんこんな感じだな

バス借上料 20万円÷40人=5,000円 ←路線バス借上だとまさにボッタクリw 観光用の大型バスとしても高すぎ!
夕食代 2000円
入浴料 1000円

300:名無しSUN
09/06/13 09:41:06 bC3qJcp1
>>286
ボッタクリ業者に委託した行政も同罪
どこまで前時代的なのかと

301:名無しSUN
09/06/13 09:47:30 FOu68QlA
世界不況で、旅行業界なんか特にどん底だから、金を取れるイベントがあったら最大限
思いっきり容赦なく搾り取るという普通の発想でしょ。

302:名無しSUN
09/06/13 10:32:55 uG4K7UP1
しかし、ここまで評判悪いと客が離れていくんじゃないか

303:名無しSUN
09/06/13 11:07:43 bHXOqFSa
2chでの評判なんて気にする会社でもあるまい。

304:名無しSUN
09/06/13 11:09:05 eTfcd3zp
現地で夕食と入浴はいくらで提供するつもりなのか
プールのシャワーでは体を洗っても良いのか

などを聞いてみようと思う

305:名無しSUN
09/06/13 11:14:21 94TStO6O
ボッタクリ、ボッタクリって皆うるさいが

一人平均40万だとして全部で2000人だとしてもたかだか8億だろう

うち何割かはお毎らの納得いく最低限の経費な訳だし

残りでインフラ整備するのって別にボッテル訳じゃあるまい


306:名無しSUN
09/06/13 11:17:38 eTfcd3zp
トカラはしょうがないよ
奄美もある程度まではしょうがない
だから高くても申し込んでるわけで

でも入浴と夕食で8000円って何だよ
完全に足元を見ているよねえ

307:名無しSUN
09/06/13 11:29:05 eP1087XW
金吊オプショナルと比較すると半球の親切さがわかる

テントでも暑い昼間は冷房シアターを開放し、
入浴は温泉施設。トイレもきちんとした施設内で24時間使える。
売店は設けるらしいけど、近くのコンビニの地図もくれる。
専門家を招いての前夜祭まである。

この上ない高いテントだけどまあこれならいいかと最終決定。
それでも中国のパフォーマンスには到底かなわないが、
俺の場合、国内とクリーンエアに拘ってるから。

308:名無しSUN
09/06/13 11:39:57 CQSWBbKx
近畿から「金払わないと予約取り消すぞ」と最後通帳がきた(笑)

309:名無しSUN
09/06/13 12:06:17 OZ6w3ELR
ポケモングッズほしい

310:名無しSUN
09/06/13 12:06:37 uG4K7UP1
>>305
普通の時期なら10万も掛からないところを40万とはやはり高すぎじゃないの?
見込み通りの客が集まるんならそれでもいいかもしれないけど、キャンセルの
嵐でガラガラなんてことになったら、いちばん迷惑を被るのは島の人たちかもよ

311:名無しSUN
09/06/13 15:09:21 cvAypJA/
インドとかブータン行く奴いないの?

312:名無しSUN
09/06/13 15:24:39 f/CYdz/T
タージマハールと日食なんて魅力的だけど
雨季リスクでかいからね。

313:名無しSUN
09/06/13 15:34:57 Sny2mvlD
インドって日食が不吉だから誰も見ないんじゃなかったっけ

314:名無しSUN
09/06/13 15:57:31 J0op4coK
金吊説明会行ってきた

テントサイトのシャワーは
石鹸など使える模様
屋台村あり
屋台村は普通の値段で市に依頼とか

とりあえず8000円出さずに済みそう

315:名無しSUN
09/06/13 16:09:37 J0op4coK
金吊奄美テントサイトは
太陽ヶ丘のみになった

人数はピークでも1000人

荷物の事前送付は受け入れ都合で
業者指定つくようだけど
やる予定とのこと
テントサイトでの発送受付もあり

しかし決まってないこと多すぎ

316:名無しSUN
09/06/13 19:48:56 BG3L4UAJ
近吊のホテル組、なにも情報ないんだけど…
風呂の心配はないとしても、食事がホテル供給って…いくらかかるんだorz
どのホテルか直前までわからないと言われたし。

317:名無しSUN
09/06/13 20:33:23 8y4Lgb7k
夕食、入浴で8000円って尋常じゃないね。
祭になる要素てんこ盛りだよな

318:名無しSUN
09/06/13 21:03:16 QA5FFh9w
奄美空港連絡バス 名瀬発で1100円x2。
高千穂の湯 330円
食事。。。
8千円ねぇ・・・。



319:名無しSUN
09/06/13 21:17:22 jCa0nXNv
これで当日曇ってたら目も当てられないな・・・

320:名無しSUN
09/06/13 22:30:54 2KAwfEKW
風呂なんて、そのへんの住民が貸してあげて臨時収入に、というわけにはいかんのかな。

321:名無しSUN
09/06/13 22:43:10 hdj6CoCa
事前勉強会行ってきたけど何か質問ある?

ちなみに、ツアー料金が高い理由だと思ってた、
トイレやテントなどの物資のほとんどが、
協賛企業がただでくれたものだったw



322:名無しSUN
09/06/13 22:44:24 hdj6CoCa
>>319
過去10年間の「7月22日の天気」のデータが紹介された時、
会場から引きつった笑いが起こった。

なんと全て晴れだ。


323:名無しSUN
09/06/13 22:45:10 pX1Li5Jk
ボヤボヤしてたらJALの上海、キャンセル料期間に入ってた_| ̄|○
1万8千円くらいだけど悔しいなー。
複数申し込みの皆さん、キャンセル料発生日にはお気をつけください。

324:名無しSUN
09/06/13 22:47:21 1ueWpOT+
>>321
吐噶喇と奄美は別の部屋だったけど
そんな説明があったのか…


325:名無しSUN
09/06/13 23:13:44 OZ6w3ELR
>>321
客層はどんな感じ?

326:名無しSUN
09/06/13 23:14:50 ViNqehh7
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
 皆既日食が、国内では46年ぶりに来月観測されるのを前に、ツアーに申し込んだ人たちを対象にし
た説明会が13日東京で開かれた。
 説明会はツアー客に現地の島の最新の状況などを伝えるため開かれたもので、およそ220人が参
加した。

327:名無しSUN
09/06/13 23:18:52 hdj6CoCa
>>325
「年齢」は暇な40代~60代が多い。
きゃぴきゃぴした女の子グループとか、親子とかもいた。
八割くらいが南の島のキャンプ生活で診療所行き予備軍に見えた。

「日食観測経験」は初めてって人が多いけど、
経験者も少ないというほどではないかな。

「トカラ列島に行ったことがある人」は本当に数人程度だけど、
今回のツアーの下見に行ってきたという気合いの入った人もいた。

328:名無しSUN
09/06/13 23:21:11 hdj6CoCa
>>326
映ってないやw

329:名無しSUN
09/06/13 23:26:19 eTfcd3zp
>>325
奄美は見たところ20代~60代まで幅広い
親子連れもいた
見るからに痛い人は1人だけだった

NHKはトカラ行く人だけ取材してたかな

きゃぴきゃぴした女の子いるならトカラ行きてえorz

330:名無しSUN
09/06/13 23:29:38 0SyQCsaB
>>298

だよなー。種子島に入るのは2日前なんだが、宿が北中部なんだよな。やはり前日から南端へ移動しておくか。でも、家族連れなんで、車中泊はつらい。いや、俺と子供は平気なんだけど、カミさんが愚痴をたれそうなんでな・・・。

331:名無しSUN
09/06/13 23:52:22 0dE0AHDR
>>330
多分、奥さんも皆既日食見られたら車中泊の苦労も忘れちゃうよ(・∀・)
それくらい皆既日食って素晴らしいものだと思うよ!







オレも今度が初体験だけどwwww

332:名無しSUN
09/06/13 23:58:24 hdj6CoCa
>>330
まるで、北海道の素晴らしさを語る自分を見てるみたいだぜ……。

いつか行きたい。

333:名無しSUN
09/06/14 00:28:37 9xAlQ+uV
>>321
説明会行っていないので直接聞いてはいないのだが、
土木インフラ建設(道路とか)じゃなかったっけ?

334:名無しSUN
09/06/14 00:32:38 hv6kTs+I
>>321
医者ついてくるの?

335:名無しSUN
09/06/14 01:12:11 YzRMl8ld
キャピキャピした女の子、
実は説明会用のサクラだったりしてw

336:名無しSUN
09/06/14 09:06:32 8UP/ndd1
>>329
それも気にならないでもないが
>見るからに痛い人は1人だけだった
のが激しく気になる

337:名無しSUN
09/06/14 11:12:30 vPI1aKps
便乗商法かw
URLリンク(www.asahi.com)

それと、昨日の金吊説明会のニュース、TVで見た。
十島村の副村長も来てて「皆さんを歓迎します。何も心配いりません」と
満面の笑みだったけど、この人ちょっと前まで日食のことを「天災」だと
言ってたんだよねえ。

338:名無しSUN
09/06/14 11:48:07 RhUrO4X/
>>336
質問内容とか
話し方とか
格好とか

339:名無しSUN
09/06/14 12:33:51 8UP/ndd1
>>338

把握

340:名無しSUN
09/06/14 14:02:25 wbcN92Yi
>>333
特に高いツアー代金の説明はされていない。

>>334
島に1人ずつ付いてくるよ。
警察も2人ずつ配備されるみたい。

341:名無しSUN
09/06/14 14:13:29 jqau7eZN
高いと言ってる奴は参加しないだろうし、問題にする方がおかしい。
これが直前になって更に値上げしたら問題だろうけど。


342:名無しSUN
09/06/14 14:17:38 RhUrO4X/
>>341
直前になって急遽安いプラン投入
高い金払った連中はキャンセル料発生期間で切り替えできない

という最悪のシナリオにならなければいいけどね

343:名無しSUN
09/06/14 14:22:32 jqau7eZN
ツアー代値下げは思いつかなかった。
説明会の後に値下げしたりして。
それだと問題噴出だろうね。
俺は中国行き決定なんで、国内ボリ過ぎツアーは興味無くなりましたよ。

344:名無しSUN
09/06/14 14:24:49 RhUrO4X/
>>343
値下げだと集団訴訟もんだけど
別プランで投入したら…

345:名無しSUN
09/06/14 15:59:01 fvELxhxs
夕食風呂ツアーみたいなオプションを吊り上げて欠員分を補うお

346:名無しSUN
09/06/14 16:39:39 NyjR5L1z
別府タワーで皆既日食が見られる

URLリンク(rose-de-blue.sblo.jp)

347:名無しSUN
09/06/14 16:48:55 hv6kTs+I
宣伝すんなカス

348:名無しSUN
09/06/14 16:58:03 RhUrO4X/
宣伝じゃないだろどう見ても
別府タワーから見られるなら宣伝だけどな

349:名無しSUN
09/06/14 17:33:32 wFoafD0J
皆既日食諦めていたけど、上海なら10万程度で逝けると聞いて
ちょっと触手が動いてきた

気候的にはやっぱり上海は最悪なのか? 聞いたところによると
奄美>トカラ>種>屋久>上海
という順で太陽を拝めると可能性が低くなるというけど、本当?

俺って、筋金入りの雨男なんだあ…

350:名無しSUN
09/06/14 18:38:08 3AU6+/kM
世界の研究者は中国で観測するのが多いので
心配いらないのじゃないかなぁ。

351:名無しSUN
09/06/14 19:11:53 GM+42MI2
>>346
ちゃんと見られるって書いてあるじゃん。
でもなんで?
タワーだと高さがあるから別府でも見られる?

そんなバカな。

>>349
どうせ雨男ならインド来ちゃいなよ。
雨季だから雨降っても当然なんで、誰にも文句言われないよ。
晴れたらラッキーぐらいの気持ちだから。

本気で見たい奴はインドなんか選ばないし。

352:349
09/06/14 20:18:05 wFoafD0J
>>351
印度はお腹の具合は心配ですw
今年の梅雨前線は南下傾向にあるし、エルニーニョということみたいだから、
奄美以外は負け組になるんじゃないのか?
トカラのキャンプで長雨にあったら悲惨だね

353:名無しSUN
09/06/14 22:07:11 wbcN92Yi
事前勉強会(トカラ)でメモしたことをまとめてみた。
良かったら参考にしてください。

URLリンク(www1.axfc.net)

354:名無しSUN
09/06/14 22:30:57 yhvRfJSu
乙。
折りたたみ椅子があったほうがいいのか。。。
持ち物のリストに入ってなかったわ。

355:名無しSUN
09/06/14 22:40:15 WjLa27gg
>>354
なるほどな
考えもつかなかった。

356:名無しSUN
09/06/14 23:12:12 dCseQCuO
passは?

357:名無しSUN
09/06/14 23:14:46 Tfr4uLFn
近畿日本ツーリストに皆既日食ツアーの相談をしたら、余裕で空きがあること。
しかし、普通は空席があっても消費者心理を煽るために空きがないからはやく購入してくださいっていうはずなのにな。本当に余って困っているのだろう。
フェリーチケットだけくれよ、クソ会社が。

358:名無しSUN
09/06/14 23:27:57 hv6kTs+I
>>353
サンクス
参考になりました

359:名無しSUN
09/06/14 23:52:03 19Bp+axm
なるほど、参考になった

360:名無しSUN
09/06/15 00:30:51 Vpj4N8pC
やふーに金釣りの広告入ってきたw

361:名無しSUN
09/06/15 07:58:20 Fe93sgw+
渡航規制の調整請負という大義名分で
トカラのフェリーチケットを独占するのは仕方ないが、
規制がかかっていない奄美のフェリーチケットまでほぼ独占しているツアー会社を 消費者センター等各機関に通報します。

362:名無しSUN
09/06/15 08:23:06 eqpNGSsH
>>353
乙です

意外にパスに迷う罠w

363:名無しSUN
09/06/15 08:27:27 qJlB+iS2
定期運航便の席のほとんどを発売日前に特定旅行会社に割り当ててしまい、一般発売を阻害した上で旅行会社が高値で転売することを法令は防げなかったのか?
こういうのはチャーター使わないとおかしいだろ。違法行為あれば国土交通省か消費者センターにたれ込む正当な理由となるが。
というか、国際線乗り継ぎやお帰り確約以外で二ヶ月前の一般発売枠で買えた人は本当にいるのか?




364:名無しSUN
09/06/15 08:48:31 iplEvp+4
>>349
俺は上海組。
天候によっては移動できるからな。

365:名無しSUN
09/06/15 10:18:33 O5cxwEqY
地元役人どもと結託し

トカラを独占し、希少であることを逆手にとって
異常に高額なツアーで暴利をむさぼろうとする
近吊は、独占禁止法に抵触する可能性が高いと思います。



366:名無しSUN
09/06/15 10:30:08 167mVyrN
>>363
俺もそう思うが、9時半にがんばったおかげで一般発売枠で大阪-奄美間は確かに買えたよ。
ただ、ホントに何人が一般枠で買えたんだろうね。

367:名無しSUN
09/06/15 12:27:30 8tYZgwNw
金吊ばかりで半球たたきないね

テントで過酷な条件・異常な高値は同じなのだが・・・

368:名無しSUN
09/06/15 12:31:44 v04dk5Qm
まあ、何れにしても、いろいろ禍根を残すことになりそうだなあ。

同時に日食音楽祭とかイベントもあるし、一般枠はいろいろ大変だ。
…俺は一般枠の航空チケット押さえて日帰り確定だから、もう生暖かく見てるだけだが。

369:名無しSUN
09/06/15 15:00:14 8cEB6+R0
きょうは種子島2次の発表だが誰かメール来た人いる?
当選者だと一応18時までにメールが来るはずらしい。

370:名無しSUN
09/06/15 15:38:58 0XZWv7Os
>>369

うちはまだ来ていない。
たぶん外れた

371:名無しSUN
09/06/15 16:45:07 9ic4il1M
>>356
パス入れたこと忘れてた。ごめんなさい……。

「tokara」で。


372:名無しSUN
09/06/15 16:47:02 9ic4il1M
>>354-355
真夏の真昼の南の島での観測だから、
観測中の疲労をなるべく軽減させるアイテムの一つってことらしい。
目薬とか長袖とかもね。

観測場所によってはコンクリの上だし、
待機時間も座れれば楽かもしれないね。

373:名無しSUN
09/06/15 17:32:13 f/a/rftI
>>369

ウチもまだ。
1次に続いて2次もだめだったか…

でも、皆既の継続時間や島内の移動とか考えたら
中国の方がいいような気がしてきた。
一応申し込みしてあるし。


374:名無しSUN
09/06/15 18:08:25 eqpNGSsH
いっそのこと、寝転がる方が見やすそうな気もする
日食が進んでからじゃないと、焼け死にそうだけどw

375:名無しSUN
09/06/15 18:32:18 5ccurUYC
皆既日食、ダイエーが自前で生中継 奄美大島から100店へ

ダイエーは15日、国内で46年ぶりに見られる皆既日食の様子を
直営の約100店で生中継すると発表した。皆既日食を観察できる
奄美大島のダイエープラザ大島店(鹿児島県奄美市)の屋上で
ハイビジョンカメラを使って撮影し、各店へ中継する。

7月22日の午前10~11時ごろに各店の催事スペースなどで
開催する予定で、観覧は無料。生中継と専門家による解説、
奄美の自然などの映像を組み合わせて放送し、
参加した人には「日食観測証明書」を渡す。具体的な実施予定や
場所は、決まり次第店頭で知らせるとしている。

現地の天候が不順で撮影できない場合は、別の地域で専門家が
撮影した映像を流す予定だ。 (18:03)

376:名無しSUN
09/06/15 18:38:16 WLE5mpVH
今日の奄美市議会で、日食PRのために全議員が日食Tシャツを着て
本会議に出たそうだ。さっき九州ネットのニュースで言ってた。
そういうことをする前に、島に渡る足が全然足りないじゃんかよ、
飛行機増便もほとんどなかっただろうがお前ら、と伝えたい。

…仕方ない。近場のダイエーに逝くかw

377:名無しSUN
09/06/15 20:41:14 DgGS92WC
>>369
当選メールきてた。10:04だから10時に送信してるぽいか。
1次でさっくり外れて2次申込でコメント欄に絶対いくます!ってノリで
書いたからよかったのかな。これでやっと予定立てれるわ。

378:名無しSUN
09/06/15 21:04:17 8DnHHXbL
当日、エリカ様はどちらにいらっしゃるのでしょうか?

379:名無しSUN
09/06/15 21:07:58 eD3Aoq5C
種子島2次ハズレたな。
まあ、50名だし、仕方あるまい。
個人手配で奄美の飛行機、宿とりあえず確保したし。


380:名無しSUN
09/06/15 21:18:29 3oLbdso0
種2次ダメだったか・・
もう部分日食でいいや。

381:名無しSUN
09/06/15 21:20:17 eqpNGSsH
>>375
結構ギリギリの場所だな
それでも2分弱はあるのかな?

382:名無しSUN
09/06/15 21:21:47 jjVVdFCA
>>378
高城が音楽祭出るから奄美じゃないの?

383:名無しSUN
09/06/15 23:50:21 CUiNv3Er
種子島2次ハズレたな。
まあ、50名だし、仕方あるまい。
金吊に残金振り込むとするか。癪だが。

384:名無しSUN
09/06/15 23:59:49 ktnIeQsf
>>346
これはひどいwwwwwwwwwww

385:名無しSUN
09/06/16 00:30:16 0spHrsPC
>>346
これはうらやましい! ぜひ関東にも皆既日食を!

386:名無しSUN
09/06/16 00:39:41 0spHrsPC
湖州でツアーなんだけど天気悪かったら移動してくれるのかなぁ・・・
片道3万円で晴れてる場所にご案内します、とかいう新種のボッタクリ発生か?

387:名無しSUN
09/06/16 01:20:05 My+n6fYW
移動な難しいでしょ。旅行会社だけでなくツアー客の安全面のリスクも大きい。
あと最初は晴れてても日食雲で駄目だったり、悪天候でも奇跡的に皆既中だけ晴れたりってこともあるし。
移動してくれたとして、移動先は日食雲でNG、元々の場所は運よく晴れたりしてら、クレーム付けないでいられる?
当日の天候だけは運任せ、祈るしかない。


388:名無しSUN
09/06/16 01:26:36 EHQ4UXIy
>>346
まあ、占い屋レベルの知識はこんな程度なんだよな。

389:名無しSUN
09/06/16 09:07:56 9WIAjMY3
先月末で仕事辞めたせいでめちゃ貧乏なんですが、暇は有るって状態なんですが、
今からでも申込可能でとにかく安く皆既日食を見るパタンってどんなのが有りますか?
洋上ツアーは安くて魅力的ですが、出来れば国内で見たいです。ち
なみに都内在住で、7/14~28日まで融通が効き、過酷なのも平気です。

390:名無しSUN
09/06/16 09:44:33 uzlRdcLZ
帰省ついでに来月16日のクイーンコーラル(船:鹿児島→名瀬)予約ゲット。
50分電話しまくってなんとかギリギリ、と思ったら2等洋室がまだ2桁も全然行ってないw
意外と日数限定であまり公表もされてない穴場っぽいんで、船狙いの方はぜひ。

実家が大島の北っ端だけど、まあ見られるかな。

391:名無しSUN
09/06/16 10:38:36 SEv6EwjA
>>389
自分はツアーで確保しちゃってるので、
正直、どんなツアーがあるのか把握していないが、
安くってことなら、中国へ渡るか、個人で国内島への交通を確保するかだと思う
何の参考にもならんな、すまん

392:名無しSUN
09/06/16 11:16:28 nHDcxXUt
まずは就職しる。

393:名無しSUN
09/06/16 11:48:18 rA6dHQiH
>>389
URLリンク(sns.egoto.jp)

394:名無しSUN
09/06/16 12:33:49 84R+4Icd
もっと安く行くのなら喜界島だろ


395:名無しSUN
09/06/16 12:42:31 jhbISNXk
>>389
船の乗船券の確保とキャンプ用具をそろえること。
現地で宿はないものと覚悟すればあとは行くだけ!

396:名無しSUN
09/06/16 14:07:36 HrY3STzQ
>>389

京都の鹿ヶ谷に行け。
そこで密談するんだ。
そうすれば、タダで喜界島に行けるぞ。
ただし、いつ戻れるかわからんがなwww

397:名無しSUN
09/06/16 14:11:14 HrY3STzQ
あと、連れて行かれた先が薩摩硫黄島で皆既は見られず涙目という可能性もあるwwwww

398:名無しSUN
09/06/16 17:21:01 7uCWps7n
>>396
平家打倒で島流しですか?
今で言うと、麻○打倒で島流しのハトさんですか?


399:名無しSUN
09/06/16 17:55:37 1+GmqRUF
もうこれに賭けるしか。
URLリンク(www.nissan.co.jp)

400:名無しSUN
09/06/16 18:22:01 iTQ0gGow
>>399
日産社員の応募はダメ、だと・・・




あ、オレ無職だった。

401:名無しSUN
09/06/16 19:21:21 ddhWr00z
>>397
鹿児島旅行で指宿行った時にガイドさんが
指宿から南西に見える硫黄島では太平洋戦争最大の地上戦が行われた
って言ってたなぁw

402:名無しSUN
09/06/16 19:28:19 lVsLUT34
硫黄島違いw
大丈夫かそのガイド…

403:名無しSUN
09/06/16 19:58:11 AnkQZgq5
なんか無性に見たくなってきたぞ!
ネットで見ると、トカラ方面の枠ってまだ空いているのか・・・これ、でも値段が35万とか・・・

ぶっちゃけ、上海とか大陸に渡った方がいいのか・・・
ってゆーか、武漢とか合肥とか赤壁でも見れるんだよね。
三国志ファンとしては、三国志の舞台で皆既日食を見れたら、最高だなぁ

404:名無しSUN
09/06/16 20:02:22 Q7yYBbF8
>>403
>ネットで見ると、トカラ方面の枠ってまだ空いているのか・・・

空いているというか空いた、んだな。

405:名無しSUN
09/06/16 20:04:47 AnkQZgq5
>>404
なんだその微妙な間はw ・・・「空いた、」って。 雨でも降るのか?

406:名無しSUN
09/06/16 20:13:10 99uLKwvw
肛門を「空けられる」島トカラ

米刑務所の日本版魔だ?

407:名無しSUN
09/06/16 20:14:11 nHDcxXUt
マトモな会社の社員は海外旅行禁止令が出ていて、国内しか選択肢がない。

だがフェリーの二等なんか海外より遥かにリスキーだろう

408:名無しSUN
09/06/16 20:17:02 igSIPdiV
>> 403
孔明のコスプレして
風を起こしてください。・・・いかん、曇ってしまう。



409:名無しSUN
09/06/16 21:36:45 2/5O4KL1
URLリンク(www.aruru.net)

410:名無しSUN
09/06/16 22:29:07 D9yamllQ
>>329
それも気にならないでもないが
>見るからに痛い人は1人だけだった
のが激しく気になる
あの「入浴と夕食で8000円は高い」と言っていたヤシか

411:名無しSUN
09/06/16 22:31:28 SEv6EwjA
>>336だが
俺は説明会行ってない
どういう風に痛い奴なのか気になった
案の定だったけど

412:名無しSUN
09/06/16 22:37:28 nSeiVWwp
>>410
>あの「入浴と夕食で8000円は高い」と言っていたヤシ

それ>>329書いたおれ自身…orz
>>296で予告したとおりやっただけだよ

413:名無しSUN
09/06/16 23:54:06 1+GmqRUF
飲料水とかトイレとか、スポンサーから支援を得て
浮いた費用は当然参加者に還元すべき。金吊丸儲け。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch