天体写真の為のデジカメpart8at SKY
天体写真の為のデジカメpart8 - 暇つぶし2ch808:名無しSUN
10/02/25 10:11:14 cZlOZhZo
25年くらい前に星野写真中心に銀塩で写真取っていた者です。
実家にミザールのクーデ式ガイド望遠鏡(+120mmワインレッド筐体)
がまだあるのを発見し、子供が中学生になるので、再度やってみよう
と思ってます。
当時はニコンEM+28mmF2、50mmF1.4、135mmF2を使って
クーデで手動で追っかけてました。フジよりサクラだよねとか
言いながら普通に写真屋さんに現像に出して楽しんでたレベルで
103aEやTP水素増感まで行かずに終りました。
それでもトラペジウム付近の赤やうっすら写った北アメリカ星雲に
感動したものです。

で、今、ママちゃん1眼デジで何の工夫もせずバルブ撮影して、
30分とか追いかけて同じような写真が取れるものでしょうか?

感覚的には、ノイズだらけになるか、逆にぜんぜん写らないか
どっちかのような気がするんですが。。。。

現在の手軽な星野写真撮影について、どうなってるのか浦島太郎に
教えていただければありがたいです。

もし、カメラの推薦いただけるなら135mmF2はまだあるので
ニコンがどうなのか教えていただけるとありがたいです。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch