09/03/11 20:55:06 eH4yI2Yk
Making HAYABUSA 見たいねー
NHKさん、ヨロシク。
582:名無しSUN
09/03/11 21:32:06 y2zrw3cS
かぐやの子衛星の1つが月に落下したんだね。
事前からプロジェクト予定にあった事らしいけど。
かぐやって2007年から運用してたんだ。。
昨年だと思ってたけど。
583:名無しSUN
09/03/11 21:35:21 3iM6lFRM
イトカワキモ過ぎだろ
エロスみたいにエロくないと
584:名無しSUN
09/03/11 21:38:09 54k7NyIw
だから、そのNHKもタコだからDVDなんだろう。
URLリンク(www.spss.or.jp)
585:名無しSUN
09/03/11 22:46:38 HrKsCWaf
かぐやのハイビジョンカメラも前評判はよくなかったけどね。
いざ公開されるとそういう意見はほとんどなくなったが
それまでは2ちゃんでも「科学的な意味はない」と言う意見が多かった。
要するに惑星探査は科学なんて関係ないところに
惹かれるなところがあったりするわけで、目の当たりにするまでは
それがあることに気がつかなかったりするのだと思ったりする。
586:名無しSUN
09/03/11 23:03:04 WJHkZLjz
>>571
地球の出もイトカワも、「…だから?」としか思えなかった人間ですが、
惑星への往還ははやぶさが人類史上初なのだと知ってから、ようやく震えました
587:名無しSUN
09/03/11 23:28:32 eH4yI2Yk
往復なるか????
588:名無しSUN
09/03/11 23:49:11 bcz/txDj
>580 町工場の技術がはやぶさに生きている、ですね。
…あったま来てHDDドライブから速攻でデータ消して少し後悔した。 w
>585 丁度一般にハイビジョンテレビが普及してきた頃だし、映像一発で黙るんだろうな、と思ったら案の定。
ただ、あの映像は立派に科学にも使われてはいます罠。
>586 そっか、サンプルリターンが成功したら「(世界で)初めての(惑星からの)おつかい」できた事になるんだ。
w
589:名無しSUN
09/03/12 00:01:22 8vhPpfMS
小惑星は惑星じゃない
590:名無しSUN
09/03/12 00:05:33 sI1XMMMZ
小惑星(しょうわくせい)は、small solar system bodies(太陽系小天体)
のうち、星像に拡散成分がないものの総称(拡散成分があるものは彗星と
呼ばれる)。 ウィリアム・ハーシェルによって、(当時の)望遠鏡で見ると
恒星のように見えることから、ギリシャ語の αστηρ(aster 恒星)と
ειδος(eidos:姿、形)からアステロイド「asteroid":恒星のようなもの」
と命名された。太陽系内の惑星より小さな天体であることから
「minor planet:小さな惑星」、「planetoid:惑星のようなもの」などとも
呼ばれた。現在ではminor planetのうち、岩石を主成分とするものを
asteroidと称する。
591:名無しSUN
09/03/12 00:36:15 7BUkHTfe
585 :
そう思います。惑星探査は科学なんて関係ないところに
惹かれることがまず第一歩で、それから科学に目覚めたり
宇宙飛行士を目指したりと人生を歩みだすものですね。
かつて、フォン・ブラウンや20世紀前半に名を馳せた
科学、天文学、工学の巨人の多くが熱狂的なジュール・ベルヌの
愛読者だったことと少し似ていますね。
先日の『宇宙学校・東京』で宇宙科学が楽しくてたまらない様子の
子供たちをたくさん見て、惹かれることの重要さを再認識した
しだいです。
今宵はこれでシメ。
オヤスミナサイ。
592:名無しSUN
09/03/12 00:40:45 sI1XMMMZ
>>591 今の科学者達が、田所博士に魅かれたのと似てるね
593:名無しSUN
09/03/12 01:10:19 v0lWy6fp
判りやすくしないと判らないのは確かなんだが、あまり判りやすくされても
萎えるんだよ。ISSでの子供だましの実験みたいにね。w
我が儘な話だけど、ちょっと背伸びしないと判らないくらいの話に萌えるのだ。
594:名無しSUN
09/03/12 01:21:21 nIcZ3GWZ
見えそうな未知 っていいよね。
595:名無しSUN
09/03/12 01:31:17 egP1+eqy
そうそう
だから系外惑星とか興味ない・・
596:名無しSUN
09/03/12 01:32:34 sI1XMMMZ
>>593 多くが無知な一般人なんだからさ
597:名無しSUN
09/03/12 01:38:10 C5ejleF7
知識の無い人からの税金の方が多いだろうからなぁ。
598:名無しSUN
09/03/12 01:40:56 cVPkXeZN
国・民間に限らず、スポンサー様の顔とご機嫌を伺う事は大事な事だよ
599:名無しSUN
09/03/12 22:01:28 JTYmDieU
いよいよはやぶさ最後だね・・・orz
600:名無しSUN
09/03/12 22:35:25 xNC9Hr2C
ふじみだ
601:名無しSUN
09/03/12 23:25:17 1FeYVCkn
内之浦へと足繁く通う宇宙研スタッフを鹿児島まで送り届け続け、
遂には探査機の名前になる程、愛着を持たれた夜汽車…
沿線住民のみならず天文学者やロケット工学者にも愛された伝統のブルートレイン…
寝台特急「はやぶさ」号、明日、最終列車出発です。
602:名無しSUN
09/03/12 23:55:00 LmW/W6CU
寝台どんどんなくなってくね
カシオペアとトワイライトくらいしか残らないかもな
ってスレ違いだね
603:名無しSUN
09/03/13 00:30:31 pFo2UodW
>>602
サンライズ良いよサンライズ。カーテン仕切りの寝台は女性客に厳しいよな・・・。
JR九州とJR西日本で電源が違わなければねぇ。
604:名無しSUN
09/03/13 01:25:40 9UxoMdOx
>>536
バナー出来たようだ
URLリンク(hayabusa-movie.jp)
605:名無しSUN
09/03/13 02:28:45 LIAlnI83
>>593
> 判りやすくしないと判らないのは確かなんだが、あまり判りやすくされても
> 萎えるんだよ。ISSでの子供だましの実験みたいにね。w
> 我が儘な話だけど、ちょっと背伸びしないと判らないくらいの話に萌えるのだ。
萌えるかどうかというより、多少は背伸びしてほしいなと自分は思うし、その為に敷居もあったほうが良いのかとか思う
判りやすいのは良いが近視眼的にホント眼前の それ しか見ない人が沢山出てきて
世の大多数の人はそういうもんだとは判っていてもなんだかなあ
うんうんはやぶさはいいよねテレビで見たよ、とか
うんうんかぐやって凄いよねテレビで見たよ、とかいうけど
でも
他のものは何も知らない知ろうともしない興味もない調べようともしないどうなろうと構わない寧ろ税金の無駄だと思う
なんて人に何度か遭って凹んで凹んで
このスレでははやぶさ2実現希望メール運動の際に
「はやぶさ以外の様々な計画だってある中、はやぶさのみをプッシュするのは
日本の宇宙開発全体を見たときに必ずしも良いことなのか」、という形で多少議論にあがったけど
先述したよな物凄く近視眼的でミーハーな興味だけの人に対して
「(たとえそんな形でも)興味を持ってくれるのはうれしいよね」と思うべきか
「そんなくらいならいっそ興味持たないでほしい」と敷居を確保すべきか
いまだに時々悩む
結局はそれを取っ掛かりに理解を示す人がでてくるかもしれない、というプロフィットと
ミーハーにかき回すだけで寧ろ害になりうるというロスとのバランスなんだろうけども
606:名無しSUN
09/03/13 03:19:49 9UxoMdOx
>>605
中の人かどうかで掛ける言葉が変わってくるが
ミーハーな一人として聞き捨てならんのぅ
正しいかどうか以前に黙っていたら、そこに別の人がやってきて
好き勝手なことをしゃべり始めるだけさ
「リレーって何ですか」とか「別のことに税金使え」とか
勿論理解度にあわせて複数のアピール(?)があると理想だけどね
607:名無しSUN
09/03/13 03:29:05 pFo2UodW
外から見てると、「わかりやすい説明」で手一杯になってて、
「わかりやすい説明を理解できた人」に対する次のステップが用意できてない気がする。
初心者向けと専門家向けに2分化してて、中間のマニア向けが抜けてるというか。
だから、「そんな子供だましにさく労力があるならもっとレベルの高いことやってくれ」って
気持ちになるのは理解は出来る。
608:名無しSUN
09/03/13 14:01:31 Ojx6d6En
皆さん、井の中の蛙会議ですか?
宇宙を知らないミーハーかもしれないが、別分野で専門家かも知れない。
自分の杓子を相手に求めてもしょうがないやん。
609:名無しSUN
09/03/13 18:28:04 GLMj12wR
はやぶさオワタ 南無南無(ー人ー)
610:名無しSUN
09/03/13 19:50:48 0wfp859n
東京着は午前10時03分だ
611:名無しSUN
09/03/13 20:49:00 UvZ1k/Pl
>>608
自分の見地でもの申すのが人間ってもんでしょ。
で、言われた側は事情を知らない人間にブーたれながらできることをやる。
言ってもどうしようもないかも知れない。でも言わなきゃ伝わんない。
ただ、申す側は変わることを期待しすぎてもいけない。
612:名無しSUN
09/03/13 20:57:41 zW6Asktp
いや、他人の立場になって言うのが人間だと思うよ
613:名無しSUN
09/03/13 21:17:22 NiYy4k06
そうありたいものだが現実はそうでない
614:名無しSUN
09/03/13 22:12:20 Ojx6d6En
>ただ、申す側は変わることを期待しすぎてもいけない。
だねー*^0^*
615:名無しSUN
09/03/13 22:14:57 p++1uuEP
>>614
まあな。
616:名無しSUN
09/03/13 22:24:32 H99U+Q5P
今日だっけ、もうひとつの「はやぶさ」のゴールイン
空の向こうのはやぶさも無事ゴールインしてくれ
617:名無しSUN
09/03/13 23:30:47 Nxll6OwJ
>605 敷居は低く抑え、何となく解ったつもりになれる程度にへりくだった解説はするべき。
ただ、次のステップを踏みたい人間のために、どんな事を学べば良いか、何処に逝ったら良いか
の奥行きは持たさないと。無論条件提示後は調べたい本人次第。
どんなお方でも裾野を広げることは大事、その100人のうち一人でもどっぷり浸かれば大成功。