天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXⅢat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXⅢ - 暇つぶし2ch905:名無しSUN
09/04/23 18:52:24 UXsYfNPA
そんな航路はない
地球からラグランジュ点のひとつに探査機なりを投入する為の軌道はあるだろうけど、
各点同士を移動するような探査機はないだろう

シミュな世界の話かな
何で移動するのかにもよるだろうけど、
直進よりは重力や星の軌道を考慮する動きの方が良さそう
何が良いかは知らんけど

こんなサイトがあった
なかなかに面白い
URLリンク(www.ne.jp)

906:904
09/04/23 19:12:32 EF2Badcz
即レスありがとうございます。
重力場の概念は分かるので、私も等高線で考えてはいたんですが、
エネルギーの保存則では±0ですから、俯瞰で見た時は直線が最も最短であるから
直線が効率がいいのでは?と思いました。
或いは登山と同様に尾根に沿う方がよいのでしょうか?

趣味の話です。
地球圏で戦争をする場合、戦略的に重要な地点はどこであるかとか、
兵站や防衛はどう構築するのかなどを考える上で航路図が必要なのです。

907:名無しSUN
09/04/24 04:07:09 cTm9GjSn
>>902 水素やヘリウムなどガス成分は表面のほうに集まるが、芯のほうは
鉄やアルミや珪素が主成分になるでしょうから、って言いたかった。
あれ?その中間ぐらいにはプラズマ化した金属状の酸素や炭素の層もあるのかな?
核融合は起きないが元素の質量順にタマネギ状になってるのかな?

908:名無しSUN
09/04/24 04:11:50 Qc78SH6O
プラズマって冗談だろ?

909:名無しSUN
09/04/24 06:54:22 JCGkbPLs
土星の自転軸の方向わかりますか?

北極・南極とも赤緯・赤経が望ましいです。
どっちか一つわかれば、自動的にもう一方もわかりますけどね。

ついでながら、地球以外の他の惑星と太陽もわかると嬉しい。
太陽の自転軸も黄緯90°と言うわけではないし。


910:名無しSUN
09/04/24 07:10:50 JCGkbPLs
>>892
小惑星を入れてるのに、冥王星が忘れられててかわいそう。

>>896
その程度の知識で天文板に来るとはな。

911:名無しSUN
09/04/24 07:33:53 n5Kz4Rco
>>906
登山と違って、同じ場所に静止するのには莫大なエネルギーが必要です。
(ラグランジュ点はその「静止するためのエネルギー」が不要なので価値があります)

かなり基本的なところで勘違いをされていると思います。
「衛星軌道」「軌道速度」で検索してみてはいかがでしょうか?

912:名無しSUN
09/04/24 07:46:33 JCGkbPLs
>>911
ラグランジュ点はどれも不安定だよ。

L1,L2,L3: 重力傾斜が鞍状になっている。L1,L2そのものよりその周りを巡る
ハロ軌道の方が安定的。

L4,L5: 重力傾斜が高原のようになっており、その頂上にあたる。底のように
記述してある文献も見受けられるが、誤り。ただし、微少な速度を持った
物体には復元力が働き、L4,L5の周辺に空豆状の軌道を描く。

913:名無しSUN
09/04/24 10:15:20 1irC/dll
>>904さんがそうだとはいわないけれど、宇宙物のSFアニメ等に感化されてる人には説明が難しい。
たとえば、宇宙空間で 「静止している」 というのは何に対して静止しているか? というような根本的なところから始めなきゃいかん。
天体(人工天体も含む)固有の運動など、いろいろと無視されている設定を認識させないと、1000レス使い切っても理解して貰えない。

914:名無しSUN
09/04/24 10:21:07 EbZ2gL49
今NHKラジオに渡部さんが出ています この人を見聞きするたびに思うのですが
30年ぐらい前東京天文台当時によくNHKに出てきた職員さんで「黒ブチメガネ モジャモジャ頭の磯部さん」
という記憶があるのですが磯部さんという人を記憶されてる方居ますか?渡部と磯部を勘違いしてるのかなぁ

915:名無しSUN
09/04/24 11:10:12 Qc78SH6O
>>909
火星と土星は同じくらいの地軸傾き(25.19/25.33)だから、
火星の北極星がデネブあたりなら、土星もだいたいそうだよ

0.14°でどれだけずれるかわからんが、
地球の北極星も0.7°くらいずれてる(2000年現在)から誤差と考えていいでしょう

916:名無しSUN
09/04/24 11:10:31 POM21gxX
>>912
>L4,L5: 重力傾斜が高原のようになっており、その頂上にあたる。底のように
>記述してある文献も見受けられるが、誤り。
L4,L5の安定性は主星と伴星の質量比によるんじゃなかったっけ。
主星のほうが充分重ければ安定な平衡点になったような


917:名無しSUN
09/04/24 11:14:34 POM21gxX
>>915
物理板でも同じこと書いて即座に反論されてるのに、何がしたいの?

240 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/23(木) 23:54:40 ID:???
>>238
火星と土星は同じくらいの地軸傾き(25.19/25.33)だから、
火星の北極星がデネブあたりなら、土星もだいたいそうだよ

0.14°でどれだけずれるかわからんが、
地球の北極星も0.7°くらいずれてる(2000年現在)から誤差と考えていいでしょう

241 :ご冗談でしょう?名無しさん:2009/04/24(金) 00:00:06 ID:???
>>240
おいおい、傾きがほぼ同じでも、天球上のどこ指してるかわからないだろ。どうして
火星の軸となす角が0.14°になるんだよ。50°かもしれんのだぞ。


918:名無しSUN
09/04/24 11:26:36 JCGkbPLs
>>916 質量比24.96のことだね。
L4,L5の安定性は微少速度で運動している物体に関してだよ。
ポテンシャルを偏微分してみれば、凸になってるのはわかるから。

919:名無しSUN
09/04/24 11:30:53 JCGkbPLs
>>915
あのさ、黄道の極を中心に半径25°の円を描くと、全部「25°傾いた方向」になるの。
わかんないかな?

920:名無しSUN
09/04/24 12:14:54 RKcReLt8
惑星は全部同じ方向に傾いてると思ってるのかな。
軌道傾斜角も考慮に入れなきゃねw

921:名無しSUN
09/04/24 12:22:24 r+egWMD0
NHKの番組で、月があるおかげで地球の自転軸が安定している、といっていた。
衛星を持たない水星とか金星は、自転軸が不安定なの?


922:名無しSUN
09/04/24 12:24:05 JCGkbPLs
>>917>>920
歳差運動があるからバラバラの向きになるはずなのにね。

もっとも、主惑星に顕著な歳差運動を行わせるような影響のある衛星は月くらいかな。
他の惑星の大衛星は、惑星の赤道面で公転してると言ってもいいから。

923:名無しSUN
09/04/24 12:26:50 JCGkbPLs
>>921
衛星はないが、太陽の影響で、自転と公転周期が整数比に落ち着いてるので
準安定ともいえる。

金星は地球の公転周期とシンクロしてたっけ。

924:名無しSUN
09/04/24 12:32:50 gWaHfXoX
みなさん、頭良いですね。

925:名無しSUN
09/04/24 12:48:45 ol4r1yO0
太陽が赤色巨星になったら木星のガスの大半も蒸発しますか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch