天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXIIat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXII - 暇つぶし2ch950:名無しSUN
09/01/08 19:40:25 9WLTJqO8
水だけにw

951:名無しSUN
09/01/08 19:58:39 XRwEYsow
月の周りに丸い雲が出来てるんだがなんだ?

952:名無しSUN
09/01/08 20:09:58 9WLTJqO8
月かさ

953:名無しSUN
09/01/08 20:21:00 /OEhDWFU
ガルマン=ガミラス帝国が、太陽に磁気シールド?展開してましたね。

954:名無しSUN
09/01/08 20:24:50 tHfTcuRL
子供の頃 宇宙の先には壁があってドアがあってそのドアを開けると お花畑になってるとずっと思ってました
宇宙には果てはなくて 行き止まりはなかったら…
宇宙には先っぽは本当にないのでしょうか
果てのない…という感覚が想像がつきません


955:名無しSUN
09/01/08 20:27:27 tN/H2sOu
そのようなつまらないことをもうそうする不信心者のために神は地獄を用意したのだ。

956:名無しSUN
09/01/09 00:11:45 75Yv3LzZ
火星をテラフォーミングしてノームが重力制御してサラマンダーが気候制御して水の惑星アクアが誕生するのだ

957:名無しSUN
09/01/09 00:14:02 HDizYNe8
ブラックホールも移動するの?それとも動くことはない?

もちろん、宇宙の絶対的な座標とかはないんだろうけど。
恒星は銀河の一部分で、銀河は回転してるよね?
ブラックホール化する前の恒星の、その周りの星との位置関係は、
ブラックホール化してからも同じものなのかな

958:名無しSUN
09/01/09 00:15:38 OPT9M6WK
>>954
地球上をどこまで旅しようと世界の端っこなんて出てこないよね?
それと同じようなもんだよ。



959:名無しSUN
09/01/09 00:21:18 pggs9073
pirates of the caribbean at world's endを見た事がないんだな。

960:名無しSUN
09/01/09 01:41:31 myMinwf5
8~9m/sというのは、強風ですか?

961:スレ主SUN
09/01/09 05:14:30 YWaMSs8v
>>960
はい。強風です。竜巻レベルです。

962:名無しSUN
09/01/09 07:49:09 8M+drnT4
>>958
でも、地球から宇宙空間へ出て行くことは出来るよね

963:スレ主SUN
09/01/09 10:56:45 YWaMSs8v
少し早いですが、次スレたてました。

天文・気象板・初心者質問すれ。PART XXXⅢ
スレリンク(sky板)l50

先にこのスレを埋めてから、次スレを埋めてくださいね。お願いします。

964:名無しSUN
09/01/09 12:18:47 qISV2yJF
関東に地震雲が・・・って騒がれていますけど、
このスレの住民から見て、地震雲の信憑性(地震と雲の因果関係)は
あるものなんでしょうか?

いま騒がれているのは、僕には飛行機雲にしか見えないのですが・・・

965:名無しSUN
09/01/09 12:23:00 F/la4bqF
東京の未来は飛行機雲

966:スレ主SUN
09/01/09 12:50:04 YWaMSs8v
>>964
自分は、テレビで「地震雲」という気象用語は存在しないっと見たことがあります。
しかし、よくわからないのでググってみて、こう出ました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

967:名無しSUN
09/01/09 13:05:02 BAsoPH3N
宇宙のどこかには人間と同じような生き物がいる星が一つくらいあるのでしょうか?


968:名無しSUN
09/01/09 14:50:48 +Vaq+A6j
似た条件の惑星があれば、並行進化で似た生物が居るかもな。
見た目は似ていても、つくりは全然違うと思うけどね。
鉄よりも原子番号が小さいものはともかくとして、その星でありふ
れた材料でできると思う

969:名無しSUN
09/01/09 15:12:51 7hHXBKuV
>先にこのスレを埋めてから、次スレを埋めてくださいね。
質問スレって、新規の質問は新しいほうに行ってもらって、
スレの残りは既出の質問の処理に充てるってのが普通では?
1000スレ間際になって揉めると消化不良になるから


970:名無しSUN
09/01/09 15:52:37 vTp6IH15
>>962
>でも、地球から宇宙空間へ出て行くことは出来るよね

地球の表面が世界の全てだと思ってる者、もしくは表面しか認識できない者は、
宇宙空間に出ていけないし、そもそも宇宙空間が存在する事すらわからない。

971:名無しSUN
09/01/10 06:00:37 TClrrC3E
>>964
あーこれなー
URLリンク(www.togiushi.com)

>305 名前:_[neppy] 投稿日:2009/01/08(木) 09:09:29.27 ID:mSqW2MlU
>>289
>これ見ても飛行機雲とかいうキチガイ居たらまじうけるw

キチガイはお前だよっていうw

972:名無しSUN
09/01/10 11:21:03 WmQjM+I2
飛行機雲では無いと思うけど、こういう雲結構見かけるけどな。


973:名無しSUN
09/01/10 11:43:37 XEZ0P61b
飛行機雲ができてそれが崩れていく過程のを何度も見ている人なら即座に飛行機雲認定。
飛行機雲をまともに見たことがなかっただけでしょうね。

974:名無しSUN
09/01/10 13:08:18 aONaUQjj
上空の湿度によるのだ。湿度が100%を超えていても、雲の核になるものが
ないと、雲は出来ない。湿度が100%を少し超えている程度では、一時的に
雲粒ができても、雲粒が拡散すると、蒸発して消えてしまう(雲粒の表面
張力が粒を小さくする方向に作用するから)。しかし、過飽和が高いと(
湿度が大きく100%を超えていると)、雲粒はどんどん成長してゆくのだ。
そのため、天気が下り坂のときには飛行機雲は消えずに、大きく成長して、
本物の雲に成長するのが見られるのだ。

975:名無しSUN
09/01/10 13:27:42 P+7dstKX
ちょっと追加すると、普通に使う湿度100%は平らな
水面に対して平衡になる水蒸気圧のときをいうけど、
球面とかの場合はもっと飽和水蒸気圧高いんだよね。
だから、>974のはなしになる。

976:名無しSUN
09/01/10 18:52:26 qLakGkR6
最近、静電気バチッが多くて怖いです
これだけ湿度が低くて風が強いと、外を歩くだけで
雷ほどじゃないけど、自然に静電気を帯びてしまうことってありますか?
着てる物が化繊の場合。

977:名無しSUN
09/01/10 18:53:44 qLakGkR6
>>976
補足
風と衣類の摩擦が原因で、という意味です。

978:名無しSUN
09/01/10 22:37:34 Jr/By/cy
>>976-977
なるよ。

979:名無しSUN
09/01/10 22:38:45 Jr/By/cy
IDおもしろす

980:名無しSUN
09/01/10 22:39:17 Jr/By/cy
980げt

981:名無しSUN
09/01/11 00:04:10 UTVfsQNC
2007年の12月なんですが旅行中岩手県で謎のリング状の雲を見ました
写真を撮る前はもっとくっきりしていたんだすがカメラを急いで準備して撮った後はすぐに
形が崩れて消えてしまいました

URLリンク(www3.uploda.org)

982:名無しSUN
09/01/11 00:21:43 CpeUBdBE
>>954
宇宙の広い範囲にわたって通用する物理を考えると、
「宇宙の果てや中心はどこにあるのか」という問題に到達する。

20世紀はじめぐらいに、学者たちはこの問題に直面した。
そして苦労して出した答えは、「宇宙に果てや中心のような、
特別な場所があってはおかしい」だった。

我々は空間の大きさは縦×横×高さで測れると思っているが、
そうではない、宇宙の果てが生じないような空間の構造を
学者たちは考え出した。

この「果てのない空間」は日常の感覚に反しているが、
今のところは理論的にも観測的にも正しいとされている。

以上はすごくかいつまんだ説明。もっと知りたい人は
「宇宙原理」、「リーマン幾何学」、「一般相対性理論」
について調べて。

983:名無しSUN
09/01/11 00:26:06 CpeUBdBE
>>957
恒星が超新星爆発でブラックホールになっても、
もともと恒星が持っていた質量がそこにあって、
以前と変わらないように周囲の重力に応じて
運動するという考えで合っている。

>>967
その質問に根拠を持って答えられる人はいないが、
予想の話であれば、「ドレイクの方程式」について調べるとよい。

984:名無しSUN
09/01/11 02:54:24 BANEka26
市販されている3万程度の天体望遠鏡で、隕石やらスペースデブリやらが
リアルタイムに動いている様子って見られるのでしょうか?

985:名無しSUN
09/01/11 05:59:24 cC2Z+lFQ
>>981
もう消えてる
もっと長持ちするろだに上げなおしてくれ

986:名無しSUN
09/01/11 11:15:14 LHTRa4zE
tes

987:656
09/01/11 12:47:47 lNvfKfkc
金星と木星は位置が変わりますよね。
その場合、星座の形が変わるのは周知の事実ですが
これに対応したプラネタリウムソフトでいいのありますか?
意外とないもんなんですね。

988:名無しSUN
09/01/11 12:58:42 5ynRpc7B
星座の形は変わらないよ。星座を結ぶ線に太陽、月、惑星は加えない。
例えば2年ぐらい前、アンタレスの近くで木星が光ってたけど、
さそり座の星たちを結ぶ線を引きなおしたなんて事実は無い。

989:名無しSUN
09/01/11 12:59:55 yj5MubFL
>>984
デブリの明るいのなら見えると思う。
隕石になる直前の小惑星は運がよければみえると思う。
見える確率はものすごく低い。

>>987
ほとんどのプラネタリウムソフトは惑星も対応していますが?
フリーならステラシアターライトとか。

990:名無しSUN
09/01/11 13:15:50 OubtjTx6
天文ソフトじゃなくても、ネット上で十分確認出来る。
例えば
URLリンク(www.wikisky.org)

左のバーを上から2段目の拡大率にして、DSSというボタンをSKY-MAP.ORGにする。
画面をドラッグして、みずがめ座~いて座付近が表示されたら、左から天王星、金星、
海王星、水星、木星、太陽、火星、冥王星と、現在の地球から見える太陽系の主な
天体が、土星を除いてこの付近に集中してるのが分かるはず。

991:名無しSUN
09/01/11 13:33:25 a2D6qcbq
>>988>>989,>>990
せっかく名前欄に「>>656」て書いてるんだから放置推奨。

992:名無しSUN
09/01/11 21:22:08 qMDDTEWY
>>983
数学者や哲学者ではないが、
世の中いろんな意味で『概念』
でできてるじゃん。地球に住んでる人間が考えた。

『0』から『1』の間には0.1だろうと0.0999999・・って果てしなくあるから、
整数って結局概念なんでしょ?

だから宇宙なんて、
人間の考える固定観念では
いつまで経っても解明されないんじゃない?

993:名無しSUN
09/01/11 21:23:26 qMDDTEWY
0.9999・・・に

994:名無しSUN
09/01/12 05:27:15 57nOZcv5
ちょっと教えてください。
↓「正中(南中)時」に観測地点で天体(例えば太陽)高度が極大高度にならないというのは、
↓その観測者が、その観測地点での「正中時」とする推定時刻を計算するための理論が間違って
↓るか(近似値式)、又は計算が間違ってるから、じゃないのか? 
↓という疑問が沸くのですが。
(例えば「子午線高度緯度法」での正中時刻の求めかたにしたって推測位置が前提で始まる
計算だからね。あと天測暦が前提でしょ。)
↓(それとも季節変化のこと言ってるんですかね)


「・・・・なお、天体高度が極大となる時を南中(正中)とする説明もあるが、
理論的にも実際にも正中の時に極大高度になるとは限らず、適当でない。」
URLリンク(100.yahoo.co.jp)

995:名無しSUN
09/01/12 06:47:19 c90zgAVB
結局はわからないけど、諦めずに知りたいと思う偉大な人達が少しずつ解明してきたんだよ。

996:656
09/01/12 09:18:08 E6F8UlIu
飛行機の離発着が多いと星座もかわる。
そうすると、やはり金星や木星と同様に星座の一要素と考えるのが自然ですよね。

997:名無しSUN
09/01/12 12:14:55 913b1N+T
>>994
子午線上に来た時に高度を測ればいいんじゃないの。時間に関係なく。

998:名無しSUN
09/01/12 12:57:51 f4Eu6zaL
うめ

999:名無しSUN
09/01/12 13:38:43 Og4NuzqE
上空に寒気が日本列島を覆っている・・・。
低気圧も居座ってます。とても寒いですね。
みなさん、体調管理に十分気をつけてくださいね。

1000:名無しSUN
09/01/12 14:26:51 rWAp9wkX
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch