天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXIIat SKY
天文・気象板 初心者質問すれ。PART XXXII - 暇つぶし2ch589:名無しSUN
08/12/12 08:37:08 0tb2guLZ
温暖化より寒冷化のほうが怖いよ。


590:名無しSUN
08/12/12 08:39:54 bkU5kZIA
>>584
重力が拮抗して浮き上がるなんてのは衝突直前だろうから、
大気突入でプラズマに焼かれて共にプラズマ化、原子に粉砕しちゃうってことかも。

591:580
08/12/12 08:55:37 vXy6Pk9Z
自己解決したので、もう大丈夫です。ありがとうございました。

592:名無しSUN
08/12/12 10:13:23 xnoaTNqX
>>589
>温暖化より寒冷化のほうが怖いよ。
もう、氷河期になってもおかしくないからね。

593:名無しSUN
08/12/12 11:04:13 Zrt+2L+t
氷河期は赤道上の真昼でも氷河なんですか?
地球より内側の公転範囲でも氷河期ってありえますか?

594:名無しSUN
08/12/12 11:11:33 xnoaTNqX
132

595:名無しSUN
08/12/12 14:40:33 dRCrjoDf
>>583
>ただし人間が自分の浮き上がりを実感する前に原子や分子に還るだろうから、
ちょっと上にロシュ限界関係の説明があるのに無視かよ。
人間が原子や分子に還るほどの潮汐力って、
ブラックホールとか中性子星とかでないと無理。



596:名無しSUN
08/12/12 15:40:36 RK12UWsV
実感する前に惑星同士の衝突で原子に還ってしまう、って意味じゃないの?

597:名無しSUN
08/12/12 16:06:24 rgfe9aWg
衝突の反対側では成り立たない。

598:名無しSUN
08/12/12 17:07:36 Zrt+2L+t
もし月に公転軌道と面するように巨大な小惑星が突っ込んできたら公転が止まって塊がまるごと地球に降ってきたりしますか?

599:名無しSUN
08/12/12 17:41:26 rgfe9aWg
月の公転が止まる程の衝突が起きれば、月も衝突した小惑星も砕け散る。
その破片の一部が地球に降り注いだりする。

600:名無しSUN
08/12/12 20:56:04 OT05GspW
600万いただきましたす。

601:名無しSUN
08/12/12 21:09:59 VLb8JJ2v
今日は満月です
満月が真上に昇り潮汐力の影響で体重が少し軽くなったりますか?

602:名無しSUN
08/12/12 21:56:24 xcwqk56r
なるけど微々たるもので
測定限界のはるか下

603:名無しSUN
08/12/13 03:58:14 sZICijr1
今、西よりちょっと北がわの空に満月がかかってる。
北の窓から見る月も、なかなか乙だね

604:名無しSUN
08/12/13 06:36:09 1eoWoK4X
なんで男なのに満月や新月の日はイライラ、カリカリ、ムラムラするんだろう
それと、なんで男なのに乳首があるんだろう

605:名無しSUN
08/12/13 06:52:01 zjo9XGj8
>>604
狼男の血が騒ぐんじゃね。

606:名無しSUN
08/12/13 10:28:25 sDN+ay11
女性の生理周期と朔望月の周期がほぼ一致してるのは、

単なる偶然の一致だそうですな。

607:名無しSUN
08/12/13 10:30:36 7RSTPbvu
>>606
いや、狼男の血が騒ぐに、同期したのだよ。


608:名無しSUN
08/12/13 10:59:36 C+GaJVD6
横からすみません

>>571さん
わかりやすい説明ありがとうございました
何故潮汐力でモノがバラバラになるのかはじめてわかりました


609:名無しSUN
08/12/13 11:27:21 FQbA0Yrd
男だって乳首を愛撫されると気持ちいい。

610:名無しSUN
08/12/13 22:13:19 wUQb1FM+
女はその数倍は感度良いんだよ

611:野崎
08/12/14 10:12:31 3I2Y+gpc
乳首舐め+手コキでイキタイ!(*´o`)

612:名無しSUN
08/12/14 13:47:40 33cSXhUa
URLリンク(www.technobahn.com)

倒木や宇宙人らしき代物がうつっているそうですが、米政府は人類に何か隠している真実があるんじゃないでしょうか?

613:名無しSUN
08/12/14 14:42:38 23RNTB1C
>>612
こちらでどうぞ。
スレリンク(scienceplus板)

614:名無しSUN
08/12/14 16:53:54 fj2Ls/mF
今南の空にある明るい星はなんですか?すごい明るいですね。

615:名無しSUN
08/12/14 17:04:00 336bpNxZ
つ 明星

616:名無しSUN
08/12/14 17:26:32 ht4/raAG
>>614
月に決まってるだろ
満月は過ぎたがもうすぐ地震が来るってサインを送ってっからあんなに明るいんでかんす

617:名無しSUN
08/12/14 17:46:40 Gk9TgVaR
>>614 金星ですよ。そのず~っと右下の2番目に明るいのが木星。

618:名無しSUN
08/12/14 20:45:42 FBgZAj/s
今ボウッと見えているのは対日照でしょうか。

619:名無しSUN
08/12/14 21:51:20 4lzT8rSx
今ウホッと見えているに見えたのは異常でしょうか。

620:名無しSUN
08/12/14 23:14:21 FvxIxX67
>>616
URLリンク(www.jma.go.jp)
地震、一応ありましたね。
断層や地盤が影響を受けやすいのか、
茨城、千葉は月連動の小地震が多い(気がする)。

621:名無しSUN
08/12/15 00:03:38 Kjz6YZE1
>>620
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)
ほんとに凄いですね。毎日地震が起きてるのは月の影響ですか?

622:名無しSUN
08/12/15 02:36:17 lS35CIDd
素敵な宇宙船地球号を見てて疑問に思ったんですが、直に海に雷が落ちたら海の中にいる魚などは壊滅してしまうのでは?
モロ塩水だし、落ちた地点から半径何㎞以内に居たら感電死するとかってあるんですか?

623:名無しSUN
08/12/15 07:40:35 7OiV1fV6
かいめつ【壊滅・潰滅】
〔名・自サ変〕こわれて,なくなってしまうこと。

624:名無しSUN
08/12/15 09:01:11 OnTxgRdV
>>622
塩水だからこそ大丈夫なのでは?体内より電流通りやすいものに囲まれているのだから、海水の方に優先して流れやすいし、
巨大導体なので、速やかに電流密度が小さくなる。
落雷点付近だけは海水沸騰したり電流密度高すぎて魚死ぬだろうけど、半径1m以内くいじゃないかと思う。(根拠無し)


625:名無しSUN
08/12/15 11:27:10 eFBYwrKl
地球から木星
地球から太陽
はどっちが遠いですか?

626:名無しSUN
08/12/15 11:28:10 eFBYwrKl
仮に真っ直ぐ星が揃ってるとしてです

627:名無しSUN
08/12/15 13:48:37 HaWvKTM8
太陽から地球は約1億5千万キロ
太陽から木星は約7億8千万キロ

あとは引き算してね。


628:名無しSUN
08/12/15 14:00:38 xrLinHh1
>>618 その時刻なら間違いありません。

629:名無しSUN
08/12/15 14:41:00 eFBYwrKl
>>627
ありがとうございました。木星遠いですね

630:名無しSUN
08/12/15 15:28:00 9ltCT09W
>>624
ありがとうございました。

631:名無しSUN
08/12/15 17:19:27 0OPpdloB
年末近くなのに、台風があるんですねえ。
南の方だけど。

と思って、天気図をみたら、なんと台風980mbより気圧の
低い低気圧970mbが北方にあった。
URLリンク(www.jma.go.jp)
ダブルで西風を呼び込むんだから、寒いはずだ、と思った。

632:スレ主SUN
08/12/15 18:49:33 nD1O+q/0
上空偏西風の気圧の谷の通過する予報なので、これからしばらく寒さが
きつくなりそうですね。
気圧の通過するときは、空気が乾燥しやすいので、火の取り扱いに注意が
必要です。

今夜21時から明後日の朝までは、全国的に概ね高気圧に覆われますが、
気圧の谷の通過に伴い、ところどころ雲がひろがりやすくなると思います。
明後日の夜21以降の予報では、気圧の谷の接近により、西から次第に
天気が崩れるという予想になってますね。

↓上の天気図は、上空の偏西風の流れ、下の天気図は地上付近の天気図です。

今夜21時からと、明日の朝9時からの天気予報図
(・∀・)っURLリンク(www.argos-net.co.jp)

明日夜21時からと、明後日朝9時のからの天気予報図
(・∀・)っURLリンク(www.argos-net.co.jp)

明後日夜21時からの天気予報図
(・∀・)っURLリンク(www.argos-net.co.jp)


台風は熱帯地方に多いので、南に行くほど台風が多い地域といえます。
日本にある低気圧とは仕組みが違います。
冬場に見られるのは、偏西風のブロッキング現象に伴う前線を持たない
切離低気圧と、日本によく見かける前線を伴った温帯低気圧が主です。
ちなみに台風は、熱帯地方でできた、前線を持たない熱帯低気圧が更に
気圧が下がったものです。


633:名無しSUN
08/12/16 02:39:51 v+3oQZvL
スレ違いかもしれないけど、、

More than 1,000 species discovered in Mekong: WWF
BANGKOK (AFP) – Scientists have discovered more than 1,000 species in Southeast Asia's Greater Mekong region in the past decade, including a spider as big as a dinner plate, the World Wildlife Fund said Monday.
URLリンク(news.yahoo.com)


634:名無しSUN
08/12/16 03:26:46 v+3oQZvL
暖化の足音 北の大地に増える野良イモ
12月15日9時52分配信 産経新聞

「近ごろは畑の土が凍らないから、野良イモで困っている。
引っこ抜くのに人手がかかって大損害だよ」
 北海道の東部に位置し、全国のジャガイモの約3割が生産されている広大な十勝平野。
その西寄りにある芽室町で農業を営む尾藤光一さんは、ぼやく。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

欧州のチョウ、温暖化で北に追われる
ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト12月15日(月) 16時24分配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)



635:名無しSUN
08/12/16 03:27:32 v+3oQZvL
NTT、2009年1月1日に時報サービスの“うるう秒”調整を実施
  時報サービス「117」を運営しているNTT東日本、NTT西日本は15日(月)、“うるう秒”の調整を行うことを発表した。
実施日は2009年1月1日。加入電話、INSネットの「117」サービスでは、午前8時58分20秒から午前9時00分00秒までの100秒間に秒音を100分の1秒ずつ長くし、合計で時刻を1秒遅らせることで、午前9時ちょうどに日本標準時に合わせるようにするという。(オリコン)
URLリンク(backnumber.dailynews.yahoo.co.jp)

636:名無しSUN
08/12/16 12:03:12 3myI9e3t
>>632
あんた、気象予報士か?

637:名無しSUN
08/12/16 13:12:41 1K2wPIck
>>634
ここでも、寒冷化がはっきり出てるね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

638:名無しSUN
08/12/16 16:14:25 Pi9kzvLm
もし今の昼12時の太陽高度で24時間日があたり続けたら何℃くらいまで上昇しますか?

639:スレ主SUN
08/12/16 16:43:57 NxyoG0vd
自分は、地域によって気温の上がり方はさまざまです、とだけ答えて
おきます。

なぜかというと、その地域の緯度経度の関係上、上がっていく気温は
さまざまだからです。

640:スレ主SUN
08/12/16 16:55:59 NxyoG0vd
少し訂正させていただきます。

気温の上昇の仕方についてだけ答えさせていただきます。
地域によって、地形の影響や緯度経度によってさまざまです。

641:名無しSUN
08/12/16 17:34:33 l+9nYQMo
土地の地形、水の有無などでも変わるよな。
ちょっと前でずっと夜だったら云々ってのもなかったっけ?
あれでも参考にしてくれ。

というか同じ人か?

642:名無しSUN
08/12/17 04:13:29 ec3y9dMH
オバマ氏環境重視強調 ノーベル賞学者の長官起用発表2008年12月16日10時53分
オバマ氏は、ノーベル賞を97年に受賞したチュー氏の指名について「私の政権が科学を尊重し、事実に基づいて判断し、しかるべき行動をとることを示すシグナルだ」と述べ、地球温暖化の人為的影響を否定し続けたブッシュ政権を暗に批判。
再生可能エネルギー開発などに投資して数百万人の雇用を創出する意欲を示した。
学者のチュー氏とあわせ「バランスが取れたチーム」(シンクタンク・ピューセンターのクローセン代表)とも期待されている。
URLリンク(www.asahi.com)

643:名無しSUN
08/12/17 04:16:37 ec3y9dMH
>>637
野良イモ対策だけでなく、植え付けの深さとか栽培方法全般に影響がありそうですね
地球温暖化、、

644:名無しSUN
08/12/17 09:26:55 ubZQrVWy
>>642
まさか、Laser "Cooling"の専門家だから、温暖化対策にも
腕を奮うだろうという連想ではないよね。

645:名無しSUN
08/12/17 12:54:45 nzQo6wBT
ワンコロは肉食のくせになんでイモ掘りが好きなんだろう

646:名無しSUN
08/12/17 14:52:00 nxFHW7A+
日本で冬至の時、南半球では夏至と言うのですか?
日本じゃないから夏至とは言わない?
英語とか専門用語ではまた別の表現なのでしょうか?

647:名無しSUN
08/12/17 17:09:01 ubZQrVWy
>>646
日本の冬至の日は、オーストラリアでは夏至だね。
英語では、Summer Solsticeという。

648:名無しSUN
08/12/17 20:07:40 nzQo6wBT
思ったんですけど夏と冬では公転起動上で太陽に向いている面が逆になりますよね?
時間のズレとかないのでしょうか? 1日何秒とか

649:名無しSUN
08/12/17 20:46:28 UlMKUO5F
>>648
実際の太陽が南中してから次に南中するまでを1日とするのなら、
季節によって結構変化するよ。

650:名無しSUN
08/12/17 21:30:52 Ia3Yr6rJ
海外に行った時、行動できる時間帯を知りたいのですが、
日出、日の入りの時間でなく、明るくなる時間、暗くなる時間は
どうやって調べればいいですか。
たとえば欧州に夏行くと、21時過ぎても明るいです。
明るい暗いの基準はと言われると困りますが。

651:名無しSUN
08/12/17 21:54:17 UlMKUO5F
>>650
確かに「基準」を作らないとどうしようもないと思う。
明るさは、天気にも大きく左右されるし、
何よりも個人の感覚の違いが一番大きく影響するだろう。

天文の問題として考えるなら、例えば太陽の伏角が何度になった時間と決めて、
それを調べる(計算手する)のが良いと思う。

652:名無しSUN
08/12/17 22:21:07 e2TEnuv5
「冬の大三角」ってありますけど
あれは「星座」ですか?
それとも星座には含まれませんか?

653:名無しSUN
08/12/17 22:36:22 UlMKUO5F
>>652
星座じゃないよ。
オリオン座のベテルギウス、おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン、を結んだもの。

654:名無しSUN
08/12/17 22:59:42 e2TEnuv5
ありがとうございます。
ちょっと気になったのでw
じゃあ北斗七星なんかも星座とは呼べないのでしょうかね。

655:名無しSUN
08/12/17 23:11:55 UlMKUO5F
おおぐま座の一部の星なので、正式な(学問上の)星座名じゃない。

ただ、日常会話で北斗七星を「星座」と言ったからといって、
間違いとは言いきれないかもしれない。

656:名無しSUN
08/12/17 23:33:31 e2TEnuv5
普段の会話の中ではそう気にしなくてもよさそうですね
二度もお答えありがとうございました!

657:名無しSUN
08/12/18 02:21:00 wzvG61Ql
>>645
ヌコは泳げないくせに、なぜか魚が好きなんだよなー
スレチすまそ

658:名無しSUN
08/12/18 04:47:47 mIJs3gDZ
 ふと思いついた疑問なのですが。
「石塔に雷は落ちやすいか」
 同じ地形で、そこになにもない場合と高い石塔(金属を使わずに石だけで建てたもの)があった場合、そこに雷は落ちやすいか、という意味です。
 雷に対する石塔の導体としての程度はどうなんだろうか、という疑問です。
 気候条件で、石塔の表面全体が湿っているような場合もあると思います。
 知識がない素人なので、とんちんかんな疑問かもしれませんが、よろしくお願いします。

659:656
08/12/18 04:50:54 ouLv1ijS
時には金星とかが星座の一部になったりしますよね。
その場合の名称はなんという星座でいつまでその名称であるべきなんでしょうか。

660:名無しSUN
08/12/18 05:43:50 6jHGbDaw
おもしろいな君w

661:名無しSUN
08/12/18 08:36:37 ABIGMFqo
>>650
天文年鑑には日本の(天文)薄明の時間が他の天体の出入の時間と一緒に表になって載ってたりするが、
天文シミュレーションソフトで緯度経度を目的地に合わせて見れば
ある程度見当はつくかもね。(それ目的で買うようなものではないけど)
Wikiによると市民薄明(まだ十分に明るさが残っていて、明かりなしで屋外で活動ができる明るさ)
は太陽高度-50分~-6度だそうですよ。(←この分は確度ね)
>>655
「星座」というのも天文学会とかで規定されている用語だから
用語の使い方としては明らかに間違ってるが。
>>659
「金星がやぎ座に入った」というような言い方はするかもしれんが、
それで星座自体が変わったりする文化は天文学にも占星術にも無い。
そもそも天文学的には天空の場所の特定に星座名を使っているので
他の天体が入っていちいち名前が変わったら役に立たない。
マジレスしてみた。

662:名無しSUN
08/12/18 10:00:06 lVMEqVl5
美人薄明とは?

663:名無しSUN
08/12/18 10:12:24 ZCCTgh0V
今日は、東海地方はいい天気に恵まれています。

気圧の谷の通過に伴い、空気が乾燥しやすいので、火の取り扱いや乾燥
した肌にウィルスが付着しないよう、体調管理に気をつけなければなり
ませんね。

664:名無しSUN
08/12/18 12:08:15 zQvNk80q
>>649
今の季節の夜の時間が真夏の昼の時間になるわけですよね?
という事は半年で12時間ズレる、つまり1日4分ずつ「自転の1回転時間」と「こよみ上の1日(24時間)」という事になるのですか?

665:名無しSUN
08/12/18 12:09:51 zQvNk80q
間違えました。
1日4分ずつ自転時間とこよみの1日にズレがあるという事ですか?

666:名無しSUN
08/12/18 12:23:01 ZCCTgh0V
また、天気が崩れてきた・・。

667:656
08/12/18 13:43:00 ouLv1ijS
えー。でも金星とかが星座の一部になる以外にも木星や土星も星座にそうなりますよね。
この場合の説明がつきません。

668:名無しSUN
08/12/18 13:58:14 gBa5Lv0+
>>667
星座は恒星のほか星雲や星団等、基本的に位置関係が変わらない天体によって構成されているので、
惑星など移動する天体は星座内にあっても星座とはみなされない。
夜空を飛行機が飛んで星座を横切ったとしても、飛行機を星座の一部とは思わないだろ。

669:名無しSUN
08/12/18 14:04:58 mkt7XYif
オージーは北斗星や北極星、北十字星を憧れてるのかな?

670:名無しSUN
08/12/18 14:06:37 lVMEqVl5
星座なんてのは天文学ではなくゲシュタルト心理学が対象とする問題。
はっきり言って、星座のならびに科学的意味はない。どう捉えようが
勝手。惑星や飛行機を加えて何かを連想するならそれはそれでよい。

671:名無しSUN
08/12/18 16:44:31 8Lh5Yzbp
すみません、何処で聞けばいいか判らなくてここで書きこませて頂きます。
スレ違いなら申し訳ありません。
毎週水曜にBS朝日で放送しているワールドドキュメンタリーの宇宙シリーズ。
それに関して話題の出せるスレはありませんでしょうか。
昨夜の放送で宇宙の終焉をやっていたのですが、その時に出ていた一瞬にして宇宙が崩壊すると言う話をもっと詳しく知りたいのですが
ビデオに撮り損ねたため単語がはっきりしません。
そういう話のできる場所をご存知なら教えて下さい。お願いします。

672:名無しSUN
08/12/18 16:48:15 zq19uexW
>>670
分類がわかりやすいよう人間が勝手に引いた線だしな。
国境みたいなもんだ

673:名無しSUN
08/12/18 16:54:29 UxNY7i+r
>671
これのこと?
URLリンク(ja.wikipedia.org)



674:名無しSUN
08/12/18 17:09:59 hZqy/PdZ
>>673
ありがとうございます!!
まさかwikiに載っているとは思いもしませんでした。
感謝します。

675:名無しSUN
08/12/18 18:23:01 aAJwk1AF
ちょーでかい流れ星?見たんだけど…@さいたま

676:名無しSUN
08/12/18 19:40:24 ABIGMFqo
>>667
何の説明がつかないんだよ。木星だろうが飛行機だろうが全く同じ扱いだよ。
問題なく説明ついてる。
>>670
星をどう繋いで何を想おうが自由だけど
その場合「星座」という用語を使うのは間違いだろう?
天文学的には星座ごとの境界線が厳密に決められていて、
新天体などの位置を表すのに使われている。
少なくとも天文板の質問スレで
「星をどう繋いでどんな星座を作ろうが個人の自由」と答えたら
それは誤解答だろう。
北斗七星の事を、星に深い関心が無い人同士の会話で「星座」と言っても支障は無いけど、
ムツゴロウ王国を本気で独立国と言ってるぐらい言葉の使い方としては間違ってる。

677:名無しSUN
08/12/18 20:59:48 ueGkF3Dd
どうでもいいことだろうとは思いますが、昨日の652,654,656です。
たぶん>>659の名前欄は誤表記なんで、そこんとこよろしく。

678:656
08/12/19 05:07:05 k+ptrEX8
ええ!??飛行機も星座の一部になるんですか?
なぜでしょう?

679:名無しSUN
08/12/19 05:43:49 IbfT3Apr
もう釣りだろこいつwww

680:名無しSUN
08/12/19 07:22:24 QkP4dvgx
>>665
そういうこと。

681:名無しSUN
08/12/19 08:44:35 OHV90cax
>>680
ありがとう
公転すげえW

682:名無しSUN
08/12/19 11:45:43 KhNYrY6f
太陽系内では、公転周期の短い天体ほど太陽に近付く。
誤りか正しいか?という問題で誤りってかいてあります。
なぜですか?
水星や金星は太陽に近いと思うのですか…

683:名無しSUN
08/12/19 11:49:20 A/xx1i2b
太陽の方が近い

684:名無しSUN
08/12/19 14:22:54 9EK8dBww
公転周期数十~数百~数千年(と計算されている)の長周期彗星でも、普通に公転周期1年の
地球の軌道の内側にまで入り込んでくる以上、それでいいのです。

685:656
08/12/19 15:25:18 k+ptrEX8
太陽は何座ですか?

686:名無しSUN
08/12/19 15:32:14 A/xx1i2b
日座


687:名無しSUN
08/12/19 16:23:38 Wc5PHO3F
磁気シールドに破れ、太陽嵐の影響懸念
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

>場合によっては地上の電力網が全滅する可能性もある。

これって大恐慌どころじゃないよね

688:名無しSUN
08/12/19 19:22:35 1+IXJZSr
年賀状を出そうと思うんですが、
星とかの天文関係の年賀状があればいいなーって思ってます

ここの板の皆様はどうされてますか?
そういうのはお店とかで探して購入されてます?
自分でとった写真とかを印刷されてる方もいらっしゃいますか?

689:名無しSUN
08/12/19 19:23:43 A/xx1i2b
大停電で、地球経済破滅?

690:名無しSUN
08/12/19 20:44:21 mrCcPtRR
>>682
例外としてハレー彗星とかを想定してるんじゃね。

691:名無しSUN
08/12/19 21:40:02 84a672Vn
今日の夜7時半頃、西の空に金星と同じかそれ以上に明るく輝く星がありました。
色は赤茶色だったのですが、なんという星なんでしょうか?
場所は埼玉県北部です。

692:名無しSUN
08/12/19 22:16:13 OHV90cax
いや星で金星以上はあり得ないだろ。

693:656
08/12/19 22:47:31 k+ptrEX8
西の空なら夕日だろJK

694:名無しSUN
08/12/19 23:51:23 QHLwniFv
>>691
茨城県中部からは南南西に19時前後に低い位置で見えていました。
同じような赤茶色でしたね。

695:名無しSUN
08/12/19 23:55:23 IW1jazz/
>>678
金星も木星も飛行機も、星座の一部になるなどとは過去一言も書いてない。
お前はまず読解力に問題がある。

696:691
08/12/20 00:22:08 jFbk+ead
>>694
書き込むときに西か南西か迷っていたので方角もあってますね、南南西で
金星より明るく見えるのは太陽と月だけみたいですが・・
発見してすぐ山の向こうに沈んでしまったので今夜はちょっと早めに出かけようと思います。



697:名無しSUN
08/12/20 00:40:20 4N+ceWzp
>>661
ありがとうございます。
薄明という気象用語があるんですね。
天文年鑑にそんな情報があるとは。
持っているのに知らなかったです。

698:名無しSUN
08/12/20 00:46:21 4N+ceWzp
>>694
昨日だったか、同じ頃、見ました。千葉。
異様に明るいので飛行機かとも思いましたが動かなかったので星のようです。
惑星のどれかでしょうか。
>>13 は月の近くの星だけなのが残念。

699:名無しSUN
08/12/20 00:51:34 cQdaCnDa
>>691>>694
1太陽光が飛行機に反射
2太陽光が人工衛星に反射
3気球or飛行船
4サーチライトorレーザ光
5木星を金星と勘違いし、金星を未確認の星と勘違いしてる
6まさか!?超新星爆発
7UFO







700:名無しSUN
08/12/20 11:48:45 6PoEiZuL
>>691
金星が夕日と同様に赤っぽく見えていただけだと思われ

701:656
08/12/20 12:58:15 JlAV9CFq
あなたは飛行機も星座の一部になると説明しています。
違うなら書きなおしてください。

702:名無しSUN
08/12/20 14:46:32 sAReUNlO
すみません、質問なのですがグレートアトラクターの
中心部の銀河座標はだいたい銀緯と銀経で何度なのでしょうか?

703:名無しSUN
08/12/20 14:49:59 22WCPmu8
おなか空いた。

704:名無しSUN
08/12/20 15:01:52 22WCPmu8
ほう、すでに実体特定されてんだな。
URLリンク(arxiv.org)

705:名無しSUN
08/12/20 15:19:58 sAReUNlO
>>704
携帯なもので、見れないので載っているのなら抜粋していただけないでしょうか?

706:名無しSUN
08/12/20 15:36:20 6PoEiZuL
>>701
どこにそんな説明が?

707:名無しSUN
08/12/20 18:02:34 N9aT2cj/
>>687
次の太陽活動極大期予測時期と
マヤ予言等の年代が一致しているのは単なる偶然だろうけど、不思議な一致だね。

708:名無しSUN
08/12/20 18:19:16 sAReUNlO
すみません、調べたら銀河は銀経307度、銀緯+9度の方向へ進んでる、
とあったのですが、つまりこの座標がグレートアトラクターの中心
ということでいいのでしょうか?

709:名無しSUN
08/12/20 22:22:26 pmsDUmAC
>>701
どこに書いてありますか?具体的に引用してください。
「星座の一部になる」などという事は
あなた以外誰も言ってません。

710:名無しSUN
08/12/21 01:09:04 SS4t1Zbq
今見えている太陽や月、その他の星などはどのくらい前のですか?どなたかおねがいします

711:名無しSUN
08/12/21 03:07:35 j1MNHxUV
月は約1秒前、太陽は8分位前、その他の星は数十分~200万年ぐらいと、いろいろ。

712:ENG
08/12/21 09:25:21 M0jamMYN
>>658 (遅くなりましたが回答)
岩石(非透水層)の電気抵抗は一般的に単位立方体あたり、100~20000Ωぐらい。
表面が濡れていたり水分を含んでいる場合はその1/10程度になる場合もあります。
感覚的に言えば、けっこう電気を通します。乾いた石の上でも裸足で立って非接地側の
充電部に触れば、家庭用AC100Vでも確実に感電します。
(心臓が弱い人ならは逝く可能性あり)

いっぽう空気の電気抵抗は通常なら殆ど無限大ですが、高電圧によってイオン化して
絶縁破壊が起こり放電が開始すると急激に低下します。

また、人体内部の電気抵抗は、500Ωぐらいです。

従いまして、雷雲から稲妻が空気の絶縁を破壊しながら地上付近まで降りて来た際に、
たまたまその近くに石塔が在った場合は、落雷の経路として石塔を選ぶ可能性は十分
にあります。石塔のすぐ傍に人が立っていた場合は途中から稲妻が人に飛び移る可能性
もあります。正しく工事された避雷針が立っていればそちらを流れますから、ほぼ安全です。

713:656
08/12/21 09:50:47 1IeNjQsS
>>600-655で飛行機も星座の一部になると説明しています。まぁ、それはよしとしましょうよ。

714:名無しSUN
08/12/21 12:16:51 kCpuyTK0
今日のあぼ~んID
1IeNjQsS

715:名無しSUN
08/12/21 15:26:03 6XWHo9Ff
まあ、俺んちの死んだチロは、今は星座の一部になってるだろうけどな

716:名無しSUN
08/12/21 15:40:20 VxwOCOvo
なってない

717:名無しSUN
08/12/21 16:34:51 LYuGq4t9
>>685
あるふぁけんたうりからみるとカシオペア座

718:名無しSUN
08/12/21 18:56:31 Q+Cbp0H7
今日の風は春一番ですか?

719:名無しSUN
08/12/21 21:09:47 QGdDqBHO
木星がプロキシマケンタウリのような恒星だっとしたら、地球環境にはどのような影響があると
考えられますか?

720:名無しSUN
08/12/22 01:23:14 eaBfw5WS
関東在住ですが、今夜物凄い強風が吹いています。台風並です。しかも異常に気温が高く、20℃近くあります。
どうして今こういうことになっているのか教えてください。
ちなみに天気図はよくわかりません・・・

721:名無しSUN
08/12/22 04:09:10 jYepBiU5
>>719 眩しくて夜寝てられん

722:656
08/12/22 06:11:26 t9sZM3Ni
飛行機の移動距離によっては、一晩でいろいろな星座が見られますよね。
これってあまり知られていない事実なのでは?
たとえばオリオン座に飛行機がいたとするとアンドロメダかペルセウス座になると聞き及んでおります。
壮大な宇宙を感じざるを得ませんね。

723:名無しSUN
08/12/22 10:52:22 lf1QVzdN
>>713
>>>600-655で飛行機も星座の一部になると説明しています
その範囲に「飛行機」という言葉は出てこないのだが、視力大丈夫か?
それとも、悪いのは頭か?

724:名無しSUN
08/12/22 11:00:21 lf1QVzdN
>>722
北半球なら南に向けて飛べば天の南極近くの星座が見えてくるというのはあるが、
東西に向けて飛ぶのなら「一晩」すなわち日の入りから日の出までに見える星座に
大きな違いはない。日本発欧米線だと出発地より北側ばかり飛ぶことになるから
かえって少なくなる。東に向かって飛ぶと「一晩」が短くなるから短い時間で
いろいろ見えるという意味ならまだわかるが。

じかし
>たとえばオリオン座に飛行機がいたとするとアンドロメダかペルセウス座になると聞き及んでおります。
ここに至っては何を言いたいのかさえ不明

725:656
08/12/22 11:52:35 +vu7maOI
飛行機もオリオンの一部になりアンドロメダも一部になりますね。すごいです!
昨日もオリオンを見ていたらオリオンからメッセージをもらいました。約束なのでここでは言えないです。すいません。

726:名無しSUN
08/12/22 11:59:32 Hfv2nRrj
電波クンだったら面白いけど100%釣りだろうなぁ…

727:名無しSUN
08/12/22 12:00:32 W1yvaTks
本日のNGID
t9sZM3Ni
lf1QVzdN
+vu7maOI

728:名無しSUN
08/12/22 12:19:14 +vu7maOI
本日のNGID追加
W1yvaTks

729:名無しSUN
08/12/22 15:47:33 lf1QVzdN
>>727
ちょ、漏れもかよ


730:名無しSUN
08/12/22 16:15:31 3/x1XC0c
東京の夜空でも、恒星は輝きが強い程視認出来ると考えて良いのでしょうか。
何か特定の条件で見れる・見れない等がございましたらご意見頂きたいです。
当方東京都心部。夏頃はベガがかろうじて視認出来ました。

731:名無しSUN
08/12/22 16:51:22 carB+rri
>>724
地図で最短距離を考えるとそうなのですが、地球儀で考えると
そうでもないです。
たとえば、日本-欧州間や日本-北米間は、かなり北極圏近くまで
北上するため(そのほうが最短距離になる)、
見える星座が少し変わります。オーロラも見えます。

732:名無しSUN
08/12/22 18:22:15 lf1QVzdN
>>731
>見える星座が少し変わります
>>722の「いろいろな星座が見られる」に対して反論しているのであって、
見える星座が変わることは否定していない。実際、見える星座はかえって
減ると指摘してるし。


733:名無しSUN
08/12/22 18:30:27 13M1leNu
>>732
すまん、了解です。

734:名無しSUN
08/12/22 21:17:24 s7uuC034
米国SF映画をケンタウルス座α星へ発信
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

735:名無しSUN
08/12/22 23:31:06 nBR+ubNL
宇宙家族ロビンソン(Lost in Space)では、ロビンソン一家は
アルファーセンチュリー(w)に向けて飛び立ったんだよね。


736:名無しSUN
08/12/23 03:08:48 Sanjy5xL
<気象衛星>「ひまわり」後継機2機の整備費に77億円
12月22日22時13分配信 毎日新聞
 気象庁は22日、6~8年後に打ち上げが予定されている静止気象衛星「ひまわり」の後継機2機の整備費(製造)の一部77億円が、「重要課題推進枠」で要求通り認められたと発表した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

<09年度予算>重要課題推進枠、首相主導で配分へ
12月20日22時35分配信 毎日新聞
09年度予算の財務省原案が20日内示されたことを受けて、与党の自民、公明両党の政調会長が21日、中川昭一財務・金融担当相と会談し、与党として「重要課題推進枠」(3300億円)への要望事項を申し入れる。
24日の09年度予算政府案決定に向けては、麻生太郎首相が政治判断で予算の配分先を決定する。与党の政調会長は中川財務相を通じて、麻生首相に与党の意向を十分考慮するように求める方針だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

737:656
08/12/23 15:06:19 l+5pFaQs
飛行機も星座の一部になるという説明がまだ途中です。
オリオンだってコフ。

738:名無しSUN
08/12/23 15:13:51 dTAZLf0Y
なぜ空は青いの?

739:656
08/12/23 15:24:22 l+5pFaQs
なぜ雲は白いの?

740:名無しSUN
08/12/23 15:32:15 dTAZLf0Y
雲は水蒸気の集まり。そして、そこに光が当たって白く見える。 だから、雲の上は歩けないよ。

741:名無しSUN
08/12/23 15:36:02 AFbPnZOn
>>740
水蒸気(気体)のうちは雲じゃないのでは?
とマジレスしてみる。

742:名無しSUN
08/12/23 15:39:42 dTAZLf0Y
水蒸気(湯気?)だろ そして粒が更に大きくなって水滴になったものが雨だろ。


743:名無しSUN
08/12/23 15:40:35 dTAZLf0Y
ヒント 飽和水蒸気量

744:名無しSUN
08/12/23 15:42:57 gkxgZpEL
なにそれ?

745:名無しSUN
08/12/23 15:51:09 dTAZLf0Y
同じ湿度でも、気温が低い上空だと、空気中に含みきれなくなった水蒸気が水滴になって現れる。
気温が低いほど飽和水蒸気量は低くなる。

746:名無しSUN
08/12/23 16:29:15 wOcrnfQw
とりあえず雲は水(液体)や氷(個体)の粒で出来ていて、水蒸気(気体)は目に見えない、でいいの?

747:名無しSUN
08/12/23 17:14:47 AiWK+WdT
>>738
太陽の可視光線
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>739
ミー散乱
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

748:名無しSUN
08/12/23 17:16:55 AiWK+WdT
>>746
いいよ。

ちなみに、状態変化する熱のことを、「潜熱」といいます。

749:名無しSUN
08/12/23 17:51:48 WiiyPyeM
風向きの言い方について質問です

北風は北からきて南へいく風ですよね
風向きは?と聞かれて北風の向きを答えたいときはなんと言えばいいですか?

あと、他に風についての言い方があれば教えて下さい

お願いします

750:名無しSUN
08/12/23 17:52:11 07LdiO/d
金星って無茶苦茶明るいんだな

751:名無しSUN
08/12/23 18:33:36 dTAZLf0Y
最近、金星見えるな

752:名無しSUN
08/12/23 18:41:45 AiWK+WdT
>>749
はい。そのとおりです。
北風は「北から南へ吹く風」でいいですよ。
向きは、「南向き」と答えます。


狭い範囲で、その地域だけに吹く風(やませやおろしのように)のことを「局地風」といいます。

局地風は、次のようなものがあてはまります。
・海岸付近に吹く風を「海陸風」といいます。
・山と谷から吹く風を「山谷風」といいます。
(・∀・)っURLリンク(www.s-yamaga.jp)

753:名無しSUN
08/12/23 18:43:05 gkxgZpEL
質問です。
なぜ、板orスレを天文と気象に分けないのですか?

754:名無しSUN
08/12/23 19:07:22 AiWK+WdT
>>753
これは自分の意見ですが、たぶん、人が少ない板だからではないでしょうか。

もっと人が集まってスレが多くなれば、天文板・気象板みたいに分けてくれるんじゃ
ないかな。
板を分けてもらうときは、板を立ててくれる人にお願いしてみて・・(ry

あと、天気がよくなければ、星って見えませんよね。
星が綺麗に見えるのは、天気が晴れているかどうか確かめるのは気象学があるから
であって・・。

755:名無しSUN
08/12/23 19:35:52 WiiyPyeM
>>752
北風=南向きの風
逆になるんですね!

教えてくれてありがとうございました

756:656
08/12/23 20:52:08 l+5pFaQs
飛行機も水蒸気!

757:名無しSUN
08/12/23 22:00:52 dTET4opM
それを言うなら水上機だろ。

758:名無しSUN
08/12/24 10:45:39 YWtjwEeF
なんかもう656は完全にぽんこつになっちゃったな

759:名無しSUN
08/12/24 10:49:27 scAfqFkV
質問です。

なぜ星は丸いのですか?
丸くない星もあるという答えは、実際は丸い星が大半なので駄目です。

760:名無しSUN
08/12/24 10:51:30 YWtjwEeF
球形になるのが最も重力ポテンシャルを得するから

761:名無しSUN
08/12/24 10:55:39 scAfqFkV
地表に実際に住んでいて
地形が変化するような力など全く感じません。
760はこれをどのように説明するんですか?

762:名無しSUN
08/12/24 11:12:43 qGKx5TxP
>>759
丸くなければ、とんがったところは山になりそれ以外は谷になります。
地球のような固体の場所でも、次第に山は崩れ谷を埋めていきますし、
液体や気体の星なら、速やかに山は谷を埋めてなだらかになり、結果丸くなります。
近くに大きな重力を持つ他の天体があったり高速で自転していたりすると多少歪んで安定します。

763:名無しSUN
08/12/24 11:13:52 edpf3JTP
>>761
君は引力も地震も感じないのかい?
凄いね。

764:名無しSUN
08/12/24 11:23:45 JMAJ27KS
>>761
水を考えてみれ。持ち上げたり凹ませたりしても必ず元の
水平面に戻ろうとするだろ。(水平面≒球面)
生まれたての惑星や準惑星が高温のドロドロの状態だったら
自然に球体になるのは理解できるだろ。

765:名無しSUN
08/12/24 11:27:59 k/K0C/Jj
回転してそうだから、円板(UFO型)や、ピーナッツ型にはなりませんか?

766:名無しSUN
08/12/24 11:32:41 scAfqFkV
しかし明らかに円形だといとうのは変だと思いませんか?
完全な丸型というのは不自然です。それにどこから見ても
円形です。これも変です。

767:名無しSUN
08/12/24 11:40:08 scAfqFkV
>>764
星の最初は気体とか液体なんですか?

768:名無しSUN
08/12/24 11:54:33 k/K0C/Jj
気体が集まってもどろどろにはならないよ。
たぶん、最初は隕石みたいな固体が集まって
おしくらまんじゅうの摩擦で熱くなって解けて、
核融合が始まると蒸発して太陽のような気体の
固まりになるんじゃねえの?

769:656
08/12/24 13:03:52 bJNbyxSL
なんで四角じゃないんですか?

770:名無しSUN
08/12/24 13:04:49 JMAJ27KS
惑星と恒星をごっちゃにするなよ。
恒星はガスが集まってできたものだから最初から最後まで気体。
惑星や準惑星は微惑星の衝突合体でできたとされるから、固体→
溶融→冷えた表面が個化って道筋か。


771:名無しSUN
08/12/24 13:06:51 JMAJ27KS
>>769
海水面が角になってたらおかしいだろ。低いところに流れていけば
地球中心から等距離の面=球面に落ち着く。


772:名無しSUN
08/12/24 13:08:04 JMAJ27KS
>>766
意味不明だな。頭がおかしいのか?

773:名無しSUN
08/12/24 13:10:38 H68XAXB8
>>769
星の気持ちになって考えてみれ

774:名無しSUN
08/12/24 13:21:38 ahJp479w
>>770
>恒星はガスが集まってできた
ガスだと光学的に透明だから、よほど大量にないと、放射冷却
出来ないので、凝集してお星様になることはできないのだ。
恒星になるためには、大量の固体成分(塵=暗黒星雲)がある
ことが不可欠なのだよ。


775:656
08/12/24 13:25:19 bJNbyxSL
水槽は四角いですし、説明がつきません。

776:名無しSUN
08/12/24 13:51:30 z/zBZQoj
ほとんど丸いホシを星ということにしたんだよ

777:名無しSUN
08/12/24 13:57:31 AgVL58je
金星の位置に木星があったら月ぐらい大きく見えて赤飯が確認出来ますか?

778:名無しSUN
08/12/24 14:00:11 H68XAXB8
>>769
星の気持ちになれないなら、星になるという方法もあるよ

779:名無しSUN
08/12/24 14:45:09 YWtjwEeF
>>775
おまえ、もういいから。
魚型容器に醤油詰める作業に戻れ、な。

780:名無しSUN
08/12/24 15:02:27 JMAJ27KS
>>774
塵の存在が不可欠であるとしても主体がガスで
あることに変わりはない。

塵だけにゴミレスとはひどい。

781:名無しSUN
08/12/24 16:35:45 cFT31CNE
>>779
あれ、「たれビン」って言うんだよ。www

782:名無しSUN
08/12/24 16:39:28 yQFoNlL0
>>777 さすがにその距離でも赤飯は小さすぎて確認できないとおもう。

783:名無しSUN
08/12/24 16:48:15 qGKx5TxP
>>767
微惑星が集まってできるという説が本当なら、少なくても初期は粉体。
球状にまとまろうとする動きは出る。
まとまるときに重力による熱(衝突で熱に変わる)やラジオアイソトープ崩壊熱などで
溶け出せば、液体なので均されるし、そこまで行かなくても高温で巨大な岩槐は
長い時間で飴のような液体として振る舞う。地球のマントルのように。


784:名無しSUN
08/12/24 16:54:36 qGKx5TxP
>>777
大赤斑の直径=地球の2~3倍=金星の3倍程度
最接近時で金星の視直径は1分弱なので、視直径は2分強にはなるんで、
目がいい人ならいくらか見えるかもしれん。
ただ、色合いの違いみたいな微妙なものが見えるかどうかわからん。
色の違いに対する分解能は白黒の分解能に比べ低いので、視直径2分の点は厳しいかもね。

785:656
08/12/24 17:01:19 bJNbyxSL
赤飯て天体だったんですね。JK
びっくりしましたよ。WKTK

786:名無しSUN
08/12/24 17:45:21 qGKx5TxP
>>785
そりゃそうだ、うめ星がある以上、ごはんは天文に相性がいいんだよ。


787:名無しSUN
08/12/24 20:21:31 AgVL58je
>>784
木星本体はどれくらいの死直径でしょうか。輪は確認できるかなあ

788:名無しSUN
08/12/25 03:34:34 ohiCaeX9
金星の軌道に木星ぐらいの質量の天体があったら、地球は振り飛ばされるよね。

789:名無しSUN
08/12/25 17:41:50 ohiCaeX9
金星の仰角がずいぶん高くなりましたね。ほぼ同じ黄道面内にあって地球より内側だと、
地平線近くにしか見えないようなイメージ持ってたのですが、意外です。

790:名無しSUN
08/12/26 13:13:36 7UaP7X7w
>>789
金星の最大離角は47°ありますからね。日没3時間前の太陽並みの高度があることになるから結構高いですね。


791:名無しSUN
08/12/26 13:52:20 xlxNuU10
百武とヘールボップという彗星は、どっちが凄かったのですか?

792:名無しSUN
08/12/26 16:08:12 G52evzoF
大半の人間が地球が奇跡の星だとも知らずに当たり前のように生活してますよね

793:名無しSUN
08/12/26 16:13:04 zajJNY6A
>>792
>大半の人間が地球が奇跡の星だと知らずに
いんや、大半の人間は地球が奇跡の星と知っているから、
神を神じてカルトがはびこるのだ。


794:名無しSUN
08/12/26 16:18:26 c37NsFZY
>>792はきっと神を信じなくなった昨今の人間を嘆いているどこかの宗教の敬虔な信者なんだよ。

795:656
08/12/26 18:23:30 lyjou/UQ
>>656ですが、偽物に注意してください。

796:名無しSUN
08/12/26 20:07:36 8EW3WN38
今、東の空に横たわったオリオン座がありますがその真東に(下に)ある
明るい星はなんでしょうか? シリウス?

797:名無しSUN
08/12/26 20:10:09 7UaP7X7w
>>796
下ならそれでいいと思う。けどもう出てきてるのかな?
右なら金星


798:名無しSUN
08/12/26 20:32:11 8EW3WN38
>>797
白くピャ-ッと光ってました
なんか妙に不安定な感じ

799:名無しSUN
08/12/26 20:34:53 X+TlAxSp
ここんとこみえる一番星は金星ですか?

800:名無しSUN
08/12/26 22:32:07 vUdydw04
>>789
あの、明るい星は金星でしたか。
異様に明るいので一瞬なんだと思った。
もし超新星なら、被爆するから建物に逃げ込まないと、
でもそんなはずない、、と思った。

801:名無しSUN
08/12/27 08:40:22 AcdZ3aLP
>>800
超新星でも、金星程度の明るさで済むならまだ大丈夫でしょう。
木星クラスの超新星は人類史上何度か遭遇しているようだし。


802:名無しSUN
08/12/27 09:45:54 RXYWgG41
シリウスBはもうすぐ超申請爆発する。

803:地震板から来ますた。
08/12/27 10:00:11 pzbuRFWq
千葉県香取市の気象データが欲しいのですが、
気温・降水量・湿度・風向き・風速 が載っているサイトを教えてください。
出来れば 前日1日分のデータが見れるものを希望します。

ググッてみたんだけど、湿度が載っていなかったり、
一時間毎に上書きされたりで、いいものが見つかんなかった。

804:名無しSUN
08/12/27 10:45:33 dFDPjB4U
>>803
気象庁: 気象統計情報 > 過去の気象データ検索
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

湿度は無い模様。

805:656
08/12/27 13:24:36 CcIyYseg
新しい星座を見つけたらどうすればいいですか?
天文台に連絡するのでしょうか?
自分の星座を作るのが夢です。

806:地震板から来ますた。
08/12/27 14:42:11 pzbuRFWq
>>804
気象庁サイトも見たつもりだったけど、コレには気が付かなかった。
いいもの教えてもらったよ。ありがとう。

後は湿度かぁ。。。何処かにないかなぁ?

807:名無しSUN
08/12/27 14:51:47 2Sg44SbQ
>新しい星座を見つけたら

見つけたらじゃなくて、思いついたら、の間違いだろ。

808:名無しSUN
08/12/27 17:41:28 AuFoHS7Q
占いオタです。
現在、金星と海王星が合してるのですが、
海王星は望遠鏡等使わずに見える星ですか?


809:名無しSUN
08/12/27 18:11:30 xeTx4Zlh
>>808
8等級くらいだから、肉眼じゃ無理。

#目で見えないものより、運勢を左右するものは
 他にいくらでもあると思うが。

810:名無しSUN
08/12/27 18:14:10 RXYWgG41
近頃はやってるのが、黒点占い。

811:808
08/12/27 18:18:22 aGN6AmDc
>>809
ありがとう。見えないんだ…(´・ω・)
金星の左斜め上にある薄暗い星がそうなのかと期待してしまった。


812:名無しSUN
08/12/27 18:26:48 mp4wl5RJ
肉眼で見えるのは天王星まで。
海王星は望遠鏡を持ち出すまでもなく双眼鏡でなんとか見える。


813:811
08/12/27 18:36:08 6Ldw5a9u
>>812
天王星までは肉眼で見えるなんて意外でした!
教えてくれてありがとう!


814:名無しSUN
08/12/27 18:53:28 AcdZ3aLP
>>813
といっても5等くらいだから、空の条件が良くて視力もまともじゃないと厳しい。


815:名無しSUN
08/12/28 04:07:59 QbjLj8Pw
太陽はどうやって燃えるの?
酸素どーすんの?

816:名無しSUN
08/12/28 04:49:07 PIXaR11f
地上で物が燃えるのとは違って、酸素の要らない燃え方をしています。
自分で調べるなら、「核融合」 という言葉で調べるといいとおもいます。

817:656
08/12/28 09:26:34 oacFwci+
核融合ってなあに?

818:名無しSUN
08/12/28 09:47:43 9fgeaLWQ
精子と卵子が合体して、核が一つになること。

819:名無しSUN
08/12/28 10:56:38 tkyjVmU2
地球外知的生命が存在するには、単独でG型主系列星の恒星
でないと無理?つまり中心となる恒星の寿命が100億年以上。

820:656
08/12/28 12:53:50 oacFwci+
年末!(^ω^)
飛行機も星座の一部になると説明しています。

821:名無しSUN
08/12/28 17:13:56 inrooL+R
シリウスのハビタブルゾーンに惑星があったら地球みたいな星になる可能性はあると思いますか?

822:名無しSUN
08/12/28 17:53:50 Joy0mRCZ
>>821
少ない。シリウスは太陽に比べて寿命が短い。

823:名無しSUN
08/12/29 06:36:02 jMFAILRx
なんでみんな>>801をスルーしてるんだ?

824:名無しSUN
08/12/29 08:52:26 PnwX21pl
日本付近では、一般に、寒冷前線の通過直後、風向きは大きく変わり、気温は下がり、気圧は上がる

これは正しいとですか?

自分は、直後、というのが気になるのですが

825:名無しSUN
08/12/29 09:46:16 b5ZtOHER
>>816
理解できないけど気分的にスッキリしました

826:名無しSUN
08/12/29 10:34:36 f3jHjRPD
>>825
酸素を使った酸化だけがエネルギー産生の方法じゃないってことです。
たとえば電池(空気電池除く)は酸素いらずでエネルギー出すでしょ?
太陽もそういうものの1つだと考えては。

827:スレ主SUN
08/12/29 10:46:26 1jXMVzn7
>>824
>日本付近では、一般に、寒冷前線の通過直後、風向きは大きく変わり、気温は下がり、
 .気圧は上がる

↑これは正しいよ。温帯低気圧の寒冷前線の特徴だね。

ここからは自分の意見ですが・・・

寒冷前線通過「直後」というのはどうかと。
実際には「前線」とはいってても、その付近の風向気温気圧や湿度などのシアーが違う
から、わかりやすく天気図に境目をつけているだけで。

風向は急に変わるけれど、空気は急には変わらないからね。混ざりにくいから。
だから「直後」をなるべく使わずに、「気圧の谷の通過後」とぼかしておいたほうがいいんじゃ
ないかな、と自分はそう思うよ。

828:スレ主SUN
08/12/29 10:49:06 1jXMVzn7
訂正

直後でなく、通過後に訂正
「日本付近では、一般に、寒冷前線の通過後、風向きは大きく変わり、気温は下がり、気圧は上がる 」
に修正


829:スレ主SUN
08/12/29 11:32:52 1jXMVzn7
>>825
↓太陽の燃え方
(・∀・)っURLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

↓核融合とは
(・∀・)っURLリンク(p-grp.nucleng.kyoto-u.ac.jp)

830:656
08/12/29 14:14:19 lGdYlIhN
シリウス☆

831:名無しSUN
08/12/29 16:55:05 eX5raSqz
もし100光年先の惑星に超進化した文明があり、
その惑星から地球を観測したら、
彼等には100年前の地球および地球人が見えてるってことですか?
1908年の家屋や人間が見えるってことですか?

832:名無しSUN
08/12/29 17:29:13 f3jHjRPD
>>831
そんな観測手段があればね。
とりあえずあと18年たてば、ベルリンオリンピックが生放送で見られるかもしれん・・・・


833:名無しSUN
08/12/29 17:29:54 f3jHjRPD
>>831
もっとも、100光年先の「今」を想像すること自体不毛かも知れません。


834:831
08/12/29 17:45:27 jBf269m4
>>832>>833
ほんとにほんとにほんとなんですね!?
なんか不思議だ。

835:名無しSUN
08/12/29 19:05:22 PoykkoXv
嘘だよ
残念

836:656
08/12/29 19:23:30 lGdYlIhN
>>831
残念
100光年×2=200光年

837:名無しSUN
08/12/29 22:52:28 lV1O54uQ
>>827
丁寧なご返答,ありがとうございます。
これは,実は入試の問題の選択肢の1つです。
正答選択肢数が不明なタイプで,正答が公表されていないため,
出題者の解答はわかりません。
(そもそもこの問題は,解答集を見ると出版社によって答えが違ったりするので,
あまりよい問題ではないのでしょう。この選択肢ではないのですが)

気圧が上がることは分かっていたのですが,「直後」という言葉に,
どれほどの意味があるのかがわからず,また,通常関連前線の
参考書の記載には,気圧の記載がないので,判断に困っていました。
「大きく」という言葉がついていないので,そこで,急変する風向ほど
の変化でなくてもいい,と読ませたかったのかもしれませんね。

大変ありがとうございました

838:名無しSUN
08/12/29 23:06:46 qSXMMRri
>>836
それを地球にいる人に伝えなければ100光年でいいよ。
まあ>>833もあるが。

839:名無しSUN
08/12/30 00:27:54 cCh3Ca07
超スピードで大気圏に突入した隕石とか人工衛星は、燃えますよね?
一方、人間が車かの窓から顔を出して走ると、寒く感じます。

空気との摩擦で、熱くなるのと寒くなるのの境目はどれぐらいの、速度になるのですか?

840:名無しSUN
08/12/30 01:19:06 cilq4Xf2
空力加熱は音速の2倍程度の航空機でも問題になる。一方、
摩擦はあまり問題にされないので、ほとんど関係ないだろう。

841:名無しSUN
08/12/30 01:22:12 PB+RgTDI
「大気との摩擦熱」って表現が常識の嘘なんだよね確か。
実際には大気が機体に当たって圧縮される時に伴う熱なんだっけか。

842:名無しSUN
08/12/30 03:07:41 BmDYhm7A
新幹線から首出したら、暑い寒い以前に首が折れるんじゃないか?

843:名無しSUN
08/12/30 05:46:42 /ldl41hG
折れない。
300km/hの風圧で首が折れたら、ロッシはとっくに死んでる。

844:名無しSUN
08/12/30 06:51:20 UkLLIxo3
>>840
音速までいかない旅客機でも影響あるらしい。
外気温はマイナス60~70℃でも、断熱圧縮のおかげで表面温度は
燃料が凍り始めるマイナス40℃より上に保たれているとかいう記述が
航空エッセイか何かにあった

845:名無しSUN
08/12/30 08:56:41 ZhJHdUkt
>>839
地上の車などと比較するのは、大気の温度、大気密度、こちら側の温度に依存するから条件決めないと難しいと思うよ。
(外気温+断熱圧縮などにより暖められる分>こちら側の温度 になる条件だから。)

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
こっちで見ると、外気温より30℃程度みたいね。
たぶん亜音速。コンコルドの場合マッハ2で成層圏飛行で120度(外気温+180℃)くらいまで上昇するんで。
地上に換算するなら、手の温度30℃、外気温10℃として、必要上昇幅20℃だから、
大気密度3倍あることも合わせて考えると、おそらく亜音速なら余裕でクリア。
マッハ0.5くらいでいけるんじゃないかなあ。


手がちぎれなければ。



846:名無しSUN
08/12/30 11:37:28 5eC9B3j4
>>839
>人間が車かの窓から顔を出して走ると、寒く感じます。
これは体感温度であって、実際に温度が下がるわけじゃない。
(体表で気化熱が奪われるとか、保温が効かないというだけ
 の理由)
したがって、境目はない。

847:名無しSUN
08/12/30 13:06:53 sn10yI7U
CPUファンの回転上げたら温度下がるのは、実際に低くなってるって事にはならないの?

848:名無しSUN
08/12/30 13:32:57 ZhJHdUkt
>>846
>これは体感温度であって、実際に温度が下がるわけじゃない。
ん?気温が皮膚温より低ければ下がるでしょ?それに気化熱でも下がるにはかわりない。
暑くも寒くも感じない気温湿度風速というのは存在するので、その概念の延長で境界はありえるのでは?
風圧や振動という別の入力があるので単純に行かないのは確かだけど・・・・


849:名無しSUN
08/12/30 13:33:34 5eC9B3j4
>>847
それはCPUの発熱であたたまった空気を外気と入れ換えてるわけで、
>保温が効かないというだけ
という説明に相当している。

外気がふれたことで外気の温度が下がるわけではない。

850:名無しSUN
08/12/30 13:38:18 5eC9B3j4
>>848
>それに気化熱でも下がるにはかわりない。
表面で何も気化しない物体であれば下がらない。

体感の問題に限定した話というのなら別だが。

851:名無しSUN
08/12/30 13:50:23 ZhJHdUkt
>>850
>体感の問題に限定した話というのなら別だが。

はじめっからそうなんだけど・・・・
>>839


852:名無しSUN
08/12/30 14:19:12 HOOJvtMQ
金星は気圧が90気圧もあるから探査機もパラシュート無しで軟着陸できる。
ってことは金星上でマシンガン乱射されてもその弾丸を全て避けられるわけですね?
※蒸し焼きにされて潰されるのは除外した場合

853:名無しSUN
08/12/30 14:35:33 BmDYhm7A
>>843 その人は知らないが、レーシングカーのドライバーかな? 車ならドライバーの顔に
風は当たらない設計になってるはずだが。 生身の顔を時速300Km=秒速83mの風にぽん、
とさらしたら、首が折れないまでもそれに近いぐらいの衝撃を受けるとおもうぞ。

854:名無しSUN
08/12/30 15:26:01 dHg8MayS

>>853
新幹線の表面にも渦ができるから、直接300km/hの風
を受けるわけではないだろうさ。
それに単純化すれば、窓から(だろ?)出ている人の
首は半球だから、風って周りに逃げるぞ。

855:名無しSUN
08/12/30 15:47:34 g5F82Zq8
えーと、
光の速度で地球を飛び立って、再び地球に戻って来ると、
飛び立つ前の自分と出会える…と読んだのですが、
意味…というか、概念…というか、なんでそんな状態になるのかさっぱりわかりません。
自分がニ人存在することに…なりますよね?
つーか、飛び立つ前の自分は宇宙から帰ってきた自分に会ってないのですか?
どういう考え方をしたら良いのか、猿にもわかるように教えて下さい。
お願いします。

856:名無しSUN
08/12/30 16:11:07 5eC9B3j4
>>855
そんな状態にはならない。あなたの読み間違いと思われ。

これでいい?

857:名無しSUN
08/12/30 16:20:28 ZhJHdUkt
>>855
そもそも物質の肉体を持つあなたは光の速度で飛び立てないので前提からアウト。

これでいい?


858:名無しSUN
08/12/30 17:49:11 n7G2OsJh
時間は進めど戻らないのです。
こうしてる間にもあの娘は他の男に狙われてますよ。
さあ勇気を持っていきなさい

859:名無しSUN
08/12/30 18:05:31 ZhJHdUkt
>>852
温度が絶対温度で2倍程度、密度がCO2主成分で1.5倍程度、気圧が90気圧なので、
大気抵抗は地球の68倍程度。弾丸の減速も68倍程度。
その程度なら、10m先の乱射=地球の680m先からの発射で、まだ殺傷能力はあるし、
よけられるほどのろくもなっていないと思う。

860:名無しSUN
08/12/30 18:19:14 /ldl41hG
>>853
バイクレースの話だが、motoGPで玉田誠の出した速度は343.7km/h。
もちろん直線では身体を伏せてるけど、
コーナー直前でフルブレーキングに入ると同時に身体をガバッと起こす。
メットかぶってるから空力的には優れてるかも知れんが、
風の当たる面積が相当増えるから生身の人間のほうがクビへの負担は少ない。

その瞬間からだが後ろに吹っ飛ばされそうになると言うが、
本当に吹っ飛ぶことはないし、クビが折れた話は聞いたことがない。

861:名無しSUN
08/12/30 18:37:29 n7G2OsJh
>>859
じゃあ金星で旗振ろうとしたら水中並みにキツい?

862:名無しSUN
08/12/30 19:13:10 ZhJHdUkt
>>861
>>859の計算一部間違った。絶対温度は20℃(293K)に対し500℃で、温度分の密度は1/2.64くらいになるな。
分子量分が1.52倍、気圧分が92倍で52.9倍くらいだな。少し低い。

抵抗の計算法知らないからアレだけど、密度だけ言えば
500℃(773K)、92気圧の分子密度は、標準状態(1モル/22.4L)の32.5倍程度で、
CO2ならその密度は44*32.5/22.4=63g/L。
水の1000g/Lよりだいぶ低いので、水中並みって程ではないかも。


863:名無しSUN
08/12/30 22:41:52 7PCJkjBP
本日17時発表予報の天気マークについて

■島根県東部 → 明後日1日:風雪マーク
北西の風 強く 後 北の風 強く 雪
URLリンク(www.jma.go.jp)

■北海道石狩地方 →明日31日:雪マーク
北西の風 後 やや強く 海上 では 北西の風 強く 雪 で ふぶく
URLリンク(www.jma.go.jp)

風雪マークの付く定義ってなんですか??

864:名無しSUN
08/12/30 23:56:59 39x0WDOp
>>863
関連するものをググってみたよ。

URLリンク(www.weblio.jp)
↑風雪とは

気象庁HPを見たら、 風雪とは、「 雪を伴った風。」とだけ書いてあったよ。

865:863
08/12/31 14:27:52 a3T6aG0H
>>864
ありがとうございます。
う~ん、風雪と吹雪は別ってことなんでしょうかねぇ。

>>863の天気予報文からすると、「~の風"強く"」や「~の風"非常に強く"」
だと風雪マークになるのかな。

866:名無しSUN
08/12/31 17:03:33 TqkqA3Q0
>>865
ちなみに北海道のような乾雪普通の所では雪が降ってなくても風が強いと
降り積もった雪が風に飛ばされて地吹雪になる。
なので雪が降ってる時だけしか吹雪と言う状態になるとは限らない。

もっとも降雪ある時の吹雪も空中に舞っている雪はほとんどが振り持った
雪に由来するとか。<これはさっきwikiで初めて知った。

867:名無しSUN
08/12/31 20:03:05 7nQF5FFi
おととい19時頃、東側の空に星が3つ、縦に等間隔で並んでました。これは何座とかありますか。初めてみたから知りたいです。

868:名無しSUN
08/12/31 20:21:52 cW7uo41d
>>867
オリオン座の一部分。
普通「三つ星」って言う部分。

869:名無しSUN
08/12/31 20:39:08 7nQF5FFi
>>868オリオン座かあ、ありがとうございます。

870:名無しSUN
09/01/01 00:21:19 VuhlZFS2
みなさん、明けましておめでとうございます。

世界天文年2009年も何卒よろしくお願い申し上げます。

871:名無しSUN
09/01/01 00:55:03 AVvcLvNe
今日、9時前にうるう秒が追加されると知りました。何をウォッチングしていれば
いいでしょうか。短波のJJY音声はなくなったし、テレビはデジタル化で映像と音声が
遅れるし。NTT時報はwikiで 「午前8時58分20秒」の秒音の後、「午前9時」の秒音まで、
秒音間隔を通常より1/100秒長い101/100秒にし、秒音100回で101秒」とのこと。
はっきりと、追加の1秒を実感するにはどうすればよいか、どなたかお教え下さい。

872:!uruuru 【214円】 【大吉】
09/01/01 01:02:59 gQNh8EhW
ガリレオ万歳!

873:名無しSUN
09/01/01 01:24:37 SywxOftg
オレの電波時計(カシオ・ウエーブセプター)がさっきから3秒も進んでるのは、どうしてですか?

874:名無しSUN
09/01/01 01:25:18 j5wdI4xV
>>871
スレリンク(sky板:294-296番)n

875:名無しSUN
09/01/01 02:04:29 0A3MKW1/
>>869 オリオンじゃないよ。

876:名無しSUN
09/01/01 13:12:37 WgNEVjPl
連日風が強いのはどういった理由でしょうか

877:名無しSUN
09/01/01 13:43:27 T/9jWTpO
典型的な冬型(西高東低)の気圧配置になってるから。シベリア高気圧が威張りまくり。

878:名無しSUN
09/01/01 15:09:36 lOO2SRZk
誘導ありがとうございました。>874
でも、今朝目覚めると9時54分。見逃してしまいました。orz

879:名無しSUN
09/01/01 17:58:54 GOPYrAGz
現在月の下でピッカピカに強く光っている星は何でしょうか?
すっごいきれいです*^o^*

880:名無しSUN
09/01/01 18:01:17 NYQ0vion
いわゆる伝説の巨人の星かも。

881:879
09/01/01 18:01:42 GOPYrAGz
金星のようですね><
間違っていましたら、教えてくださいね

882: 株価【56】
09/01/01 19:50:05 xo1bflIo
昨日、こんなかんじで綺麗だったよ。


     ゚


           )

883:名無しSUN
09/01/01 20:47:48 6CMv/UH6
>>882
今夕、こんなかんじだったよ

  )


     ゚

884:名無しSUN
09/01/01 23:54:57 /D6PqnMc
カノープスが見たいです。
ずいぶん昔に一度、おおいぬ座が南中する少し前に地平線より少し上に見えた記憶がありました。
星座板があれば簡単かと思いますが・・
一年の中で一番星が良く見える日だと思ったので、思いつきで眺めてみました。

でも近年は正月休みは常ではないようですから、昔よりは空が明るいんですよねきっと・・
天の川も確認できず、残念でした。


885:名無しSUN
09/01/02 10:29:31 SGiF8iTB
横浜在住なのでアメダスの神奈川の気温よく見てるんだけど、
夜中や朝に、海老名が横浜より全然低くなるのはわかるんだけど、
海沿いの辻堂も低いことが多いなと。
これはなぜなんでしょう?海水温の関係?気化熱?

886:名無しSUN
09/01/02 13:12:39 1OGmgZOi
北風

887:名無しSUN
09/01/02 16:48:45 ILOC3CNA
小僧の

888:名無しSUN
09/01/02 16:49:16 qB5tK+Zf
おれさまだい。

889:名無しSUN
09/01/02 18:02:58 Zx+gyZNU
辻堂アメダスは海浜公園内にあり緑が割合多く、
北方は4階建てぐらいの団地が立ち並ぶ。
日没後風が止んで急に冷える(17時→18時頃はかなりの冷え込み)けどその後は大して冷えない。
明け方静穏になるとまた冷える。

結論から言えば風の影響なんだけど、
時に北海道の大樹みたく不思議な温度変化をするから面白い。

890:名無しSUN
09/01/02 21:09:12 rgrNnp/1
しぶんぎ座ってあるんですか?

891:名無しSUN
09/01/02 21:26:52 vGSeIg5G
>>890

>>1
質問の前に、ネット検索で下調べはしてね。
ヤフーURLリンク(www.yahoo.co.jp) グーグルURLリンク(www.google.com)


892:名無しSUN
09/01/02 23:09:28 nrPUMVmw
1時間くらい前に地球に月が落ちて来たのかと思ったくらい
大きな三日月を見ました
見間違いでしょうか 子供も一緒に見ました
運転中で家と家の間から見えてその後は探しても見えませんでした
もう一度同じ場所に引き返したけど見えませんでした

本当に落ちてきたのかと思ったんですが今日は月は出てたんでしょうか?
住んでる場所は広島南部です

893:名無しSUN
09/01/02 23:54:36 jVK1R60e
ああ多分その時間なら月が地平線に落ちる寸前だったんでしょ。
それは「錯覚」です。地平線近くになると建物と一緒に見えるから脳が比較錯覚してでかく見える。
指でわっか作ってそこから見ると上に見える時と同じ大きさだと分かる。

894:名無しSUN
09/01/03 03:20:30 PQckMebt
いろいろな国の人たちに、月や太陽を描かせると、色や大きさに特徴的な違いが出るらしい
昔、心理学の本で読んだ記憶があったので、ググったけど出てこなかった

32 夕空の色はなぜ赤いのですか。 一般
太陽が低いため大気となす角度が小さく、そのため波長の短い青い光は通過できず、
波長が長くて散乱する角度の大きい赤い光が通過して人の目に入るためです。

色彩のあれこれ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

色の膨張
 一般に、碁石は白石が大きく見えるため、少し小さい目に作るのだそうです。
調べてみると、碁石サイズの基準は白石直径21.9mm、黒石直径22.2ミリです。
 それでは、碁石の白黒にこだわらず、任意の色ではどうでしょう。一般的には明度差の大きいほど効果は大と予想できますが、
色相も関係するはづです。
 いろいろと試しているうちに私だけでしょうか、なるほど碁石のサイズがしだいに理解できるようになります。

スライドバーで左右の円を好みの色に設定し、どちらが大きく見えるか比較します。
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

895:名無しSUN
09/01/03 03:51:12 omf//d77
>>893
錯覚じゃなかろ。
大気のレンズ効果で地平線近くに来ると大きく見える

896:名無しSUN
09/01/03 08:32:40 AwF3wFJH
>>895
レンズ効果ってほとんど分からない程度で、むしろ大気差で縦方向に豪快に潰れるんじゃなかったっけ?
この前どっかの科学番組が実際に沈みつつある太陽と高く上がった太陽の視直径を確認してほぼ同じと結論出してた。


897:名無しSUN
09/01/03 12:48:24 XDm/RRDr
>>893>>895

ありがとうございます
本当に凄かったのでもう一度見れたらいいなと思ってます
今まで地平線に落ちる月は見たこと無いです
今度は写真に収めたいです

898:名無しSUN
09/01/03 13:24:45 pSm7csBy
>>897
>今度は写真に収めたいです
錯覚が無くなる分、しょぼ~い写真になると思われ。
月の見かけの直径は手を伸ばしたて持った5円玉の穴ぐらいだからして。

899:名無しSUN
09/01/03 17:58:54 jdFT9ooI
>>898
写真で見て錯覚する
って事は無いのか?

900:名無しSUN
09/01/03 18:45:42 TGyj0g4Y
初心者です
北東にひときわ明るい星
あれはなんて星ですか?
東京18時40分
漠然とした質問ですません

901:名無しSUN
09/01/03 18:47:46 FPwZzEu4
きんぼしじゃねえの?

902:名無しSUN
09/01/03 18:52:29 TGyj0g4Y
金星。
有難うございます
すごい明るいですね

903:名無しSUN
09/01/03 18:56:37 FPwZzEu4
方向が天才バカボンしてないか?

904:名無しSUN
09/01/03 19:01:55 pSm7csBy
>>902
本当に北東なら金星ではない。
あなたが方角間違えてるか金星ではないかどちらか。

905:名無しSUN
09/01/03 19:38:39 wBUTwQp4
>>899
>写真で見て錯覚する
>って事は無いのか?

一度自分で月の写真撮ってみればそんな事はありえないってわかるよ。


906:名無しSUN
09/01/03 22:31:17 jdFT9ooI
今、北東あたりを見てふと思ったんだけど北斗七星出てる?

907:名無しSUN
09/01/04 01:03:11 IAmdgylu
三日月ではなく満月で同じような経験がある。
感覚的に視直径20°ぐらいのバカでっかい月。
実際が0.5°くらいだから40倍だな。 あれも山が実際より
近くに見えたりする現象と同じ錯覚なんだろーなぁ・・・

908:名無しSUN
09/01/04 01:25:01 1BDvW/1g
いや20度って…

909:名無しSUN
09/01/04 01:31:46 65nX0XQ7
名古屋在住なんですが、今、南の空にでかい流れ星?がみえたんですけど、
こういうのってどこかのサイトで確認とかできないのでしょうか?

部屋の中に居てわかるくらい明るかった

910:名無しSUN
09/01/04 01:42:17 VA0hKQEX
>>909
イリジウムフレアかも。

911:名無しSUN
09/01/04 02:14:31 MX4HySAH
>910
こんな夜中に イリジウムフレアは見えないと思いますが…

912:sage
09/01/04 02:27:55 evI3g4yP
>>909
今夜はしぶんぎ座流星群がいっぱい見える日

913:名無しSUN
09/01/04 04:12:08 iZ1ADxAx
>>897
望遠レンズで遠くの景色と一緒に撮ると、
似た感じになるよ。

914:名無しSUN
09/01/04 12:01:40 2YyJxBjI
オリオン座がだいぶ西に行った頃(午前0時位)に、東に中サイズの二等辺三角形に結べる星3つが見えるのですが、これはおおくま座の頭かな?
ボディ部分の星がわからん‥のでおおくまの頭か知りたい。

915:名無しSUN
09/01/04 12:04:57 YE+hJI64
変な質問w
星座早見盤でチェックしろよ。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

916:名無しSUN
09/01/04 13:49:03 2YyJxBjI
>>915どもっす。

917:名無しSUN
09/01/04 16:18:37 YPZSICGq
フォトンベルトは存在しますか?

918:名無しSUN
09/01/04 17:40:58 YE+hJI64
ゲホグリストンは存在しますか? >>917

919:名無しSUN
09/01/04 17:42:27 YPZSICGq
>>918
なんですかそれ?

920:名無しSUN
09/01/04 18:37:28 YE+hJI64
フォトンベルトの前提条件となる物質です。

921:名無しSUN
09/01/04 18:38:39 YPZSICGq
>>920
ググっても出てきませんが?なぜその物質が前提条件となるのでしょうか?

922:名無しSUN
09/01/04 18:50:09 YE+hJI64
フォトンベルトについて知ってる人には常識です。
質問する前に知っていなければならない知識ね。もっとググって
ください。カタカナじゃダメよ。

923:名無しSUN
09/01/04 19:05:23 5OxMzn2+
フォトンネルト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

924:名無しSUN
09/01/04 19:05:54 5OxMzn2+
入力ミス

フォトンベルトに訂正

925:名無しSUN
09/01/05 00:27:28 kB5ETpPa
>>909
流星群統一スレ Part19
スレリンク(sky板)

検索すれば火球のサイトも見つかる。

926:名無しSUN
09/01/05 11:42:53 VzbFRw5q
午後8時ごろには北斗七星はどこに見えるでしょうか

927:名無しSUN
09/01/05 12:26:53 VkdLacW5
宇宙

928:名無しSUN
09/01/05 12:37:07 oEPy3qPf
北北東方向にまだ昇り始めで、日本列島の南に行くほど見えにくい位置だね。
柄杓の柄の端の星はまだ地平線下の場所もあるかと。

929:名無しSUN
09/01/05 15:38:28 VzbFRw5q
北北東あたりですか
じゃあこの前見たのは北斗七星だったのか

930:名無しSUN
09/01/05 21:38:49 OQqwUcbm
>>922
>>923
ありがとうございました。

931:名無しSUN
09/01/06 03:12:32 BJE2WssI
金星の光度が少し落ちてきたように思えます。金星は今遠ざかりつつあるところですか?

932:名無しSUN
09/01/06 03:29:44 F3oOYSiO
宵の明星なんだから、近づいてるか遠ざかってるかくらい考えればすぐ分かるだろ。

933:名無しSUN
09/01/06 14:14:46 BJE2WssI
そんなにすぐ分かるほど天文に詳しくないです。黄道上での位置関係を示してくれるサイトなど
貼ってくださると嬉しいです。 今の理解は、太陽を左回りに回っていて、金星のほうが地球より
3/2倍ぐらいの公転速度だということまでです。地軸の傾きと、金星の見かけの高度とかは、
三角関数の知識が無い(←忘れた)ので、自力では解明できません。

934:名無しSUN
09/01/06 14:42:47 kKr25MBu
光度が落ちたと感じるのは、空の透明度、観測時の薄明の残り具合、日毎の観測
時間が一定じゃないならば、地平高度の差異で生じる大気での減光等の理由だろう。
実際には現在は2月21日の最大光輝に向けて増光中。

金星の見かけの大きさの変化(地球との距離変化)は以下で分かりやすいだろう。

URLリンク(homepage2.nifty.com)

の惑星を「金星」にして「1日後ボタン」を連打する

935:名無しSUN
09/01/06 14:49:46 F3oOYSiO
>>933
>今の理解は、太陽を左回りに回っていて、金星のほうが地球より
>3/2倍ぐらいの公転速度だということまでです。
そこまで分かってれば、後少し。
頭の中でシミュレートしてみよう。
地球の自転から夕方はどちら側か? 金星の距離は? 
中学理科(ないし中学入試)レベルの問題かな。

936:名無しSUN
09/01/06 18:04:36 ICSFbZRz
・左回りの公転
・地球より公転速度が速い
・宵の明星(太陽の左側に見えてる)

これで近づいてるのか遠ざかってるのか解るだろ。

937:名無しSUN
09/01/06 18:30:00 hy2MHkVa
教えてくだちい、エロい人。

通報式での気圧なのですが、
急激な気圧の変化の時にP/RRとかP/FRとか出ますけど、
あれは対象時刻の気圧とその30分前の気圧の差分が1hPaだったら
出るので良いのでしょうか?

938:名無しSUN
09/01/07 12:19:12 LT1C6TA7
今年の夏の日食をとても楽しみにしています。
出来れば皆既日食を体験してみたいとは思うんですが、今からでは
ツアーも厳しそうですし金額的にも無理そうなので.....
そこで質問なのですが、皆既日食になると星が見える程暗くなるらしいですが
東京の食分0.749という部分日食では、どの位暗くなるんでしょうか?
自分の想像では、天気の悪い暗く曇った日程度なのかなぁと思いまして。

939:名無しSUN
09/01/07 13:13:46 hLCynTO8
>>天気の悪い暗く曇った日程度
晴れならもっと明るいです。

940:名無しSUN
09/01/07 13:18:13 NBFCd2EE
テレビのお天気コーナーで
乾燥注意報、花粉情報、紫外線情報ってありますよね
あれって気象庁が出してるんですか?
あと、年間じゃないですよね
期間は決まってるんですか?

941:名無しSUN
09/01/07 13:29:28 zkpvyuVy
衛生に海ができる可能性って無いんですかね? ドラえもんのアニマルプラネットみたいに。

942:名無しSUN
09/01/07 16:23:30 wNk/wxDG
アニマル惑星ナツいwww

943:名無しSUN
09/01/07 17:03:06 j2VEKzfo
>>934-936 ありがとうございます。

944:スレ主SUN
09/01/07 17:46:25 hgzVkjfx
>>940
気象庁参照にしている天気予報もありますし、各企業で、許可をもらって
予報している天気予報もあります。

945:名無しSUN
09/01/07 17:55:31 8hZaAKQD
>>941
太陽系でもあるよ。
ただし寒いので、表面は凍っているらしい。
表面が液体という珍しい例は、地球くらい。
木星、土星、金星は表面がガスで見えないから、本当のところはわからないが。

946:名無しSUN
09/01/08 03:06:38 UHjOZxDI
土星の衛星タイタンには液体メタンの海があると言われてるね。

947:名無しSUN
09/01/08 05:46:50 gNUk5YWx
衛星で海っつったらエウロパでしょ!

948:名無しSUN
09/01/08 10:28:23 vPcymKBE
海王星

949:名無しSUN
09/01/08 10:38:03 tN/H2sOu
おまいら、水星を忘れるな。

950:名無しSUN
09/01/08 19:40:25 9WLTJqO8
水だけにw

951:名無しSUN
09/01/08 19:58:39 XRwEYsow
月の周りに丸い雲が出来てるんだがなんだ?

952:名無しSUN
09/01/08 20:09:58 9WLTJqO8
月かさ

953:名無しSUN
09/01/08 20:21:00 /OEhDWFU
ガルマン=ガミラス帝国が、太陽に磁気シールド?展開してましたね。

954:名無しSUN
09/01/08 20:24:50 tHfTcuRL
子供の頃 宇宙の先には壁があってドアがあってそのドアを開けると お花畑になってるとずっと思ってました
宇宙には果てはなくて 行き止まりはなかったら…
宇宙には先っぽは本当にないのでしょうか
果てのない…という感覚が想像がつきません


955:名無しSUN
09/01/08 20:27:27 tN/H2sOu
そのようなつまらないことをもうそうする不信心者のために神は地獄を用意したのだ。

956:名無しSUN
09/01/09 00:11:45 75Yv3LzZ
火星をテラフォーミングしてノームが重力制御してサラマンダーが気候制御して水の惑星アクアが誕生するのだ

957:名無しSUN
09/01/09 00:14:02 HDizYNe8
ブラックホールも移動するの?それとも動くことはない?

もちろん、宇宙の絶対的な座標とかはないんだろうけど。
恒星は銀河の一部分で、銀河は回転してるよね?
ブラックホール化する前の恒星の、その周りの星との位置関係は、
ブラックホール化してからも同じものなのかな

958:名無しSUN
09/01/09 00:15:38 OPT9M6WK
>>954
地球上をどこまで旅しようと世界の端っこなんて出てこないよね?
それと同じようなもんだよ。



959:名無しSUN
09/01/09 00:21:18 pggs9073
pirates of the caribbean at world's endを見た事がないんだな。

960:名無しSUN
09/01/09 01:41:31 myMinwf5
8~9m/sというのは、強風ですか?

961:スレ主SUN
09/01/09 05:14:30 YWaMSs8v
>>960
はい。強風です。竜巻レベルです。

962:名無しSUN
09/01/09 07:49:09 8M+drnT4
>>958
でも、地球から宇宙空間へ出て行くことは出来るよね

963:スレ主SUN
09/01/09 10:56:45 YWaMSs8v
少し早いですが、次スレたてました。

天文・気象板・初心者質問すれ。PART XXXⅢ
スレリンク(sky板)l50

先にこのスレを埋めてから、次スレを埋めてくださいね。お願いします。

964:名無しSUN
09/01/09 12:18:47 qISV2yJF
関東に地震雲が・・・って騒がれていますけど、
このスレの住民から見て、地震雲の信憑性(地震と雲の因果関係)は
あるものなんでしょうか?

いま騒がれているのは、僕には飛行機雲にしか見えないのですが・・・

965:名無しSUN
09/01/09 12:23:00 F/la4bqF
東京の未来は飛行機雲

966:スレ主SUN
09/01/09 12:50:04 YWaMSs8v
>>964
自分は、テレビで「地震雲」という気象用語は存在しないっと見たことがあります。
しかし、よくわからないのでググってみて、こう出ました。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

967:名無しSUN
09/01/09 13:05:02 BAsoPH3N
宇宙のどこかには人間と同じような生き物がいる星が一つくらいあるのでしょうか?


968:名無しSUN
09/01/09 14:50:48 +Vaq+A6j
似た条件の惑星があれば、並行進化で似た生物が居るかもな。
見た目は似ていても、つくりは全然違うと思うけどね。
鉄よりも原子番号が小さいものはともかくとして、その星でありふ
れた材料でできると思う

969:名無しSUN
09/01/09 15:12:51 7hHXBKuV
>先にこのスレを埋めてから、次スレを埋めてくださいね。
質問スレって、新規の質問は新しいほうに行ってもらって、
スレの残りは既出の質問の処理に充てるってのが普通では?
1000スレ間際になって揉めると消化不良になるから


970:名無しSUN
09/01/09 15:52:37 vTp6IH15
>>962
>でも、地球から宇宙空間へ出て行くことは出来るよね

地球の表面が世界の全てだと思ってる者、もしくは表面しか認識できない者は、
宇宙空間に出ていけないし、そもそも宇宙空間が存在する事すらわからない。

971:名無しSUN
09/01/10 06:00:37 TClrrC3E
>>964
あーこれなー
URLリンク(www.togiushi.com)

>305 名前:_[neppy] 投稿日:2009/01/08(木) 09:09:29.27 ID:mSqW2MlU
>>289
>これ見ても飛行機雲とかいうキチガイ居たらまじうけるw

キチガイはお前だよっていうw

972:名無しSUN
09/01/10 11:21:03 WmQjM+I2
飛行機雲では無いと思うけど、こういう雲結構見かけるけどな。


973:名無しSUN
09/01/10 11:43:37 XEZ0P61b
飛行機雲ができてそれが崩れていく過程のを何度も見ている人なら即座に飛行機雲認定。
飛行機雲をまともに見たことがなかっただけでしょうね。

974:名無しSUN
09/01/10 13:08:18 aONaUQjj
上空の湿度によるのだ。湿度が100%を超えていても、雲の核になるものが
ないと、雲は出来ない。湿度が100%を少し超えている程度では、一時的に
雲粒ができても、雲粒が拡散すると、蒸発して消えてしまう(雲粒の表面
張力が粒を小さくする方向に作用するから)。しかし、過飽和が高いと(
湿度が大きく100%を超えていると)、雲粒はどんどん成長してゆくのだ。
そのため、天気が下り坂のときには飛行機雲は消えずに、大きく成長して、
本物の雲に成長するのが見られるのだ。

975:名無しSUN
09/01/10 13:27:42 P+7dstKX
ちょっと追加すると、普通に使う湿度100%は平らな
水面に対して平衡になる水蒸気圧のときをいうけど、
球面とかの場合はもっと飽和水蒸気圧高いんだよね。
だから、>974のはなしになる。

976:名無しSUN
09/01/10 18:52:26 qLakGkR6
最近、静電気バチッが多くて怖いです
これだけ湿度が低くて風が強いと、外を歩くだけで
雷ほどじゃないけど、自然に静電気を帯びてしまうことってありますか?
着てる物が化繊の場合。

977:名無しSUN
09/01/10 18:53:44 qLakGkR6
>>976
補足
風と衣類の摩擦が原因で、という意味です。

978:名無しSUN
09/01/10 22:37:34 Jr/By/cy
>>976-977
なるよ。

979:名無しSUN
09/01/10 22:38:45 Jr/By/cy
IDおもしろす

980:名無しSUN
09/01/10 22:39:17 Jr/By/cy
980げt

981:名無しSUN
09/01/11 00:04:10 UTVfsQNC
2007年の12月なんですが旅行中岩手県で謎のリング状の雲を見ました
写真を撮る前はもっとくっきりしていたんだすがカメラを急いで準備して撮った後はすぐに
形が崩れて消えてしまいました

URLリンク(www3.uploda.org)

982:名無しSUN
09/01/11 00:21:43 CpeUBdBE
>>954
宇宙の広い範囲にわたって通用する物理を考えると、
「宇宙の果てや中心はどこにあるのか」という問題に到達する。

20世紀はじめぐらいに、学者たちはこの問題に直面した。
そして苦労して出した答えは、「宇宙に果てや中心のような、
特別な場所があってはおかしい」だった。

我々は空間の大きさは縦×横×高さで測れると思っているが、
そうではない、宇宙の果てが生じないような空間の構造を
学者たちは考え出した。

この「果てのない空間」は日常の感覚に反しているが、
今のところは理論的にも観測的にも正しいとされている。

以上はすごくかいつまんだ説明。もっと知りたい人は
「宇宙原理」、「リーマン幾何学」、「一般相対性理論」
について調べて。

983:名無しSUN
09/01/11 00:26:06 CpeUBdBE
>>957
恒星が超新星爆発でブラックホールになっても、
もともと恒星が持っていた質量がそこにあって、
以前と変わらないように周囲の重力に応じて
運動するという考えで合っている。

>>967
その質問に根拠を持って答えられる人はいないが、
予想の話であれば、「ドレイクの方程式」について調べるとよい。

984:名無しSUN
09/01/11 02:54:24 BANEka26
市販されている3万程度の天体望遠鏡で、隕石やらスペースデブリやらが
リアルタイムに動いている様子って見られるのでしょうか?

985:名無しSUN
09/01/11 05:59:24 cC2Z+lFQ
>>981
もう消えてる
もっと長持ちするろだに上げなおしてくれ

986:名無しSUN
09/01/11 11:15:14 LHTRa4zE
tes

987:656
09/01/11 12:47:47 lNvfKfkc
金星と木星は位置が変わりますよね。
その場合、星座の形が変わるのは周知の事実ですが
これに対応したプラネタリウムソフトでいいのありますか?
意外とないもんなんですね。

988:名無しSUN
09/01/11 12:58:42 5ynRpc7B
星座の形は変わらないよ。星座を結ぶ線に太陽、月、惑星は加えない。
例えば2年ぐらい前、アンタレスの近くで木星が光ってたけど、
さそり座の星たちを結ぶ線を引きなおしたなんて事実は無い。

989:名無しSUN
09/01/11 12:59:55 yj5MubFL
>>984
デブリの明るいのなら見えると思う。
隕石になる直前の小惑星は運がよければみえると思う。
見える確率はものすごく低い。

>>987
ほとんどのプラネタリウムソフトは惑星も対応していますが?
フリーならステラシアターライトとか。

990:名無しSUN
09/01/11 13:15:50 OubtjTx6
天文ソフトじゃなくても、ネット上で十分確認出来る。
例えば
URLリンク(www.wikisky.org)

左のバーを上から2段目の拡大率にして、DSSというボタンをSKY-MAP.ORGにする。
画面をドラッグして、みずがめ座~いて座付近が表示されたら、左から天王星、金星、
海王星、水星、木星、太陽、火星、冥王星と、現在の地球から見える太陽系の主な
天体が、土星を除いてこの付近に集中してるのが分かるはず。

991:名無しSUN
09/01/11 13:33:25 a2D6qcbq
>>988>>989,>>990
せっかく名前欄に「>>656」て書いてるんだから放置推奨。

992:名無しSUN
09/01/11 21:22:08 qMDDTEWY
>>983
数学者や哲学者ではないが、
世の中いろんな意味で『概念』
でできてるじゃん。地球に住んでる人間が考えた。

『0』から『1』の間には0.1だろうと0.0999999・・って果てしなくあるから、
整数って結局概念なんでしょ?

だから宇宙なんて、
人間の考える固定観念では
いつまで経っても解明されないんじゃない?

993:名無しSUN
09/01/11 21:23:26 qMDDTEWY
0.9999・・・に

994:名無しSUN
09/01/12 05:27:15 57nOZcv5
ちょっと教えてください。
↓「正中(南中)時」に観測地点で天体(例えば太陽)高度が極大高度にならないというのは、
↓その観測者が、その観測地点での「正中時」とする推定時刻を計算するための理論が間違って
↓るか(近似値式)、又は計算が間違ってるから、じゃないのか? 
↓という疑問が沸くのですが。
(例えば「子午線高度緯度法」での正中時刻の求めかたにしたって推測位置が前提で始まる
計算だからね。あと天測暦が前提でしょ。)
↓(それとも季節変化のこと言ってるんですかね)


「・・・・なお、天体高度が極大となる時を南中(正中)とする説明もあるが、
理論的にも実際にも正中の時に極大高度になるとは限らず、適当でない。」
URLリンク(100.yahoo.co.jp)

995:名無しSUN
09/01/12 06:47:19 c90zgAVB
結局はわからないけど、諦めずに知りたいと思う偉大な人達が少しずつ解明してきたんだよ。

996:656
09/01/12 09:18:08 E6F8UlIu
飛行機の離発着が多いと星座もかわる。
そうすると、やはり金星や木星と同様に星座の一要素と考えるのが自然ですよね。

997:名無しSUN
09/01/12 12:14:55 913b1N+T
>>994
子午線上に来た時に高度を測ればいいんじゃないの。時間に関係なく。

998:名無しSUN
09/01/12 12:57:51 f4Eu6zaL
うめ

999:名無しSUN
09/01/12 13:38:43 Og4NuzqE
上空に寒気が日本列島を覆っている・・・。
低気圧も居座ってます。とても寒いですね。
みなさん、体調管理に十分気をつけてくださいね。

1000:名無しSUN
09/01/12 14:26:51 rWAp9wkX
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch