【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part2at SKY
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part2 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
08/09/13 11:16:15 mX6Ak6sk
前スレから拾ってきた関係リンク
URLリンク(www.knt.co.jp)
URLリンク(www.tokara.jp)
URLリンク(www.f3.dion.ne.jp)
URLリンク(www.aruzou.com)
URLリンク(www22.ocn.ne.jp)

現在の宿泊施設一覧(鹿児島県十島村(=トカラ列島)HP)
URLリンク(www.tokara.jp)

悪石島は「ボゼ」のためか「皆既日食」のためか、トカラで人口が一番多い村の中心・中之島を抑えて、宿泊定員トカラ№1です。
(十島村公式HP情報の宿泊定員(最大)/2005年10月末現在の人口)
口之島 42人/128人
中之島 39人/161人
平島 31人/75人
諏訪之瀬島 29人/51人
悪石島 67人/84人
小宝島 24人/46人
宝島 50人/113人

URLリンク(www.tokara.jp)

フランスによる硫黄島周辺ツアー
URLリンク(xjubier.free.fr)
豪華船 飛鳥Ⅱ
URLリンク(www.ytk.co.jp)
募集が終わったけど、ふじ丸ツアー
URLリンク(www.pianist.jp)


他、補足よろしくお願いします。

3:名無しSUN
08/09/13 12:36:48 BPPMVeIK
>>1

4:名無しSUN
08/09/13 13:11:41 mX6Ak6sk
>>4なら、前スレ>>1000は無効

1000 :名無しSUN:2008/09/13(土) 12:57:00 ID:qfFOwHc4
1000なら当日台風上陸。




5:名無しSUN
08/09/13 13:30:08 C4Uu2ICE
マジで当日台風上陸の場合、KNTの難民キャンプはどうなるのだろうか?


6:名無しSUN
08/09/13 14:20:33 CYulBvX8
で、前スレ>>988よ。
> インターを組み合わせれば、330日前から予約可能
「インター」って何よ? 普通にググッても分からんぞ。

7:名無しSUN
08/09/13 15:26:57 GYWB9b1b
金吊からメールきたーーーーー(・∀・)

と思ったら・・・なんだこれ

8:名無しSUN
08/09/13 15:31:12 q8SNa3y9
この度は“2009年トカラ皆既日食ツアー”アンケートに
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

また、この度はツアー発売情報について大変お待たせしてしまい
誠に申し訳ございません。

現在弊社および役場および島民の皆さんと最終的な受入に関する協議を
詰めている最中でございます。

具体的には、10月に入ってから、募集のご案内ができるよう
準備を進めておりますので、今しばらくお待ちくださいますよう、
宜しくお願いいたします。

---
基本原則に基づき安全に旅行参加者を受入れするためのシミュレーションを、十
島村役場と協議しな
がら徹底的に行っております。
【基本原則】
①住民の生活を守る ②自然環境を守る ③観測者の安全を確保する

基本原則を守るためであり、ご理解とご協力をいただきますよう
引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、募集開始のお知らせについては改めてご案内させていただきます。

******************************************
近畿日本ツーリスト株式会社
2009年トカラ皆既日食ツアーデスク

9:名無しSUN
08/09/13 15:39:03 GYWB9b1b
だいたいの「予算」を書いておいてくれたら、「今後、案内はいりません」メールを出す人が
増えるかもなぁと思った。

10:名無しSUN
08/09/13 16:34:53 gvIRYpGc

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  トカラ日食は客観的には見ることができないんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 島民とは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /




11:名無しSUN
08/09/13 21:27:56 U2ex9RrT
スレリンク(sky板:1000番)
マジレスすると、台風が「上陸」する(した)と表現されるのは、北海道・本州・四国・九州のみ。
それ以外は全て「通過」。
なお、半島の様に、短時間でまた海上に抜けた場合には「通過」になる。

参考
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
の冒頭部分

12:名無しSUN
08/09/14 01:24:51 ikpkEKDP
結局10月以降から募集開始でしかも10倍以上の抽選なんだろ…
駄目だな…運悪いからとてもじゃないが行けそうに無い

ちゅーか30万以上~っておかしいだろ
どこにそんだけの費用がかかんだ?ボってるのは確実なんだしもうちょっと考えろよな

本当に行きたい天文ファンが行けずチケットゲッターやにわか日食野郎が沸いてくるなどおぞましい限り

13:名無しSUN
08/09/14 01:29:16 ikpkEKDP
1500人として30万なら4億5000万…
会社が半分カスめるとして笑いが止まらんだろうな
島にインフラ投資で2億くらいかけるならまだしも…そこまでしないだろうし

旅行代金のボッタクリって公正なんたら機関に訴えられんの?
まあおかげで抽選が3倍くらいになるのなら家族名義も利用してゴリ押しできてラッキーだけど…
キャンセル料までやりそうだしな

14:名無しSUN
08/09/14 01:48:27 gvpCshHj
JAL国際線絡みで確認してみたがシーズン前後含め奄美は全て満席表示。
既に買い尽くされたか設定がなかったかは今では不明。
このわざが使えても海外旅行2回分の出費になるからメリット薄いが。
5月に残り少ないだろう一般発売枠での勝負になるな。

15:名無しSUN
08/09/14 07:51:36 Xnfn2zJR
家族づれや若者同士は無理にでも島に乗り込んでキャンプ張ろうとするだろうけど、
なんかトラブルとかわんさか起きそうだな

金吊のほうがまぁ安心だろうけど、どういう条件をつけてくるのか、
ある意味楽しみだよ
30万払って、体育館に雑魚寝 ・・・ とにかく小さな子供は無理だろうな

16:名無しSUN
08/09/14 10:41:36 877BK6bz
個人で奄美、屋久島に宿を取っても航空券、船共に買えないだろうな。
おそらく個人手配の予約は島の方針で全て白紙になるよ。


17:名無しSUN
08/09/14 11:16:25 fcqiTeJH
>>15
無理にでも行きたい人はいるだろうけど、今回は足が船しかないので
車で行ける地域とは違ったものになりそう。
足(船)のあるうちに早目に島に渡って、フリーターが1ヶ月くらい住み続けるとか。

18:名無しSUN
08/09/14 11:21:40 RU1H1ijJ
1ヶ月もいたらその方が割高になるだろうな。


19:名無しSUN
08/09/14 15:21:30 sKo4RaRE
なんか地元の人が可哀相だな…

20:名無しSUN
08/09/14 17:09:20 ikpkEKDP
元々降って沸いた災難みたいなモンだしな
悪徳旅行会社に振り回されズタボロに食い物にされるだけ…
成功すれば後々の観光にもプラスになるだろうが曇って失敗した日には暴動の危険

21:名無しSUN
08/09/14 18:01:32 JGpicOnZ
ゴミのこととか想定されているけれど、私有地内に強引に入って荒らしたり、海岸などで花火して大騒ぎしたり、
その他、観光地で起こりうるトラブルが一気に集中して押し寄せそうだね。

地元住民より、圧倒的に日食観光客が多いから…。


22:名無しSUN
08/09/14 19:30:27 v3Gcmxz8
>>20
>成功すれば後々の観光にもプラスになる

リゾート開発とか有り得ないトカラの不便さを考えるとそれすら難しいよ
ツアー代金に島への迷惑料乗っけるべきだなw

23:名無しSUN
08/09/14 20:08:28 zG/D9GEa
金吊から島になんて一銭も落ちないんだぞ?

24:名無しSUN
08/09/14 20:14:16 JGpicOnZ
>>23 ほんとに?! 何のメリットもないの?

25:名無しSUN
08/09/14 20:32:43 v3Gcmxz8
金釣り憎しは勝手だけど、あんまし憶測で変なことは言わないほうが

26:名無しSUN
08/09/14 20:36:26 zG/D9GEa
島民、民宿経営者です。
憶測でものはいっとらんわ・・・・

27:名無しSUN
08/09/14 20:41:04 JGpicOnZ
>>26 奄美じゃなくて? それはほんとオツカレ
金吊のメール、どう思う?

28:名無しSUN
08/09/14 20:50:33 zG/D9GEa
>>27
十島だよ。
メールって>>8の?
島民代表と村、金吊の会議があったようだけど、人から聞いた話じゃ
結構紛糾したらしい。特に当日上陸予定の島ね、そこはかなりナーバス
になってるよ。

個人的には金吊突っぱねてるから特に思うことは・・・・。
そういや島の代表からすんげえ勢いで責められたけどなw金吊と契約しろ、と。
ちなみに島民の話では、金吊歓迎はその人だけ。個人的になんらかあるんかね?w

29:名無しSUN
08/09/14 21:00:39 JGpicOnZ
当初よりは金吊計画もなんかどんどん変わってきているように思ったが・・・

島の人たちはナーバスにもなるよなあ

それに金吊が価格を高くすればするほど、なるべく安く、と考えて
無茶する人たちが増えそうだし

30:名無しSUN
08/09/14 23:56:07 v3Gcmxz8
>>28

「らしい」
「人から聞いた話じゃ」
「個人的になんらかあるんかね?w 」

こういうの、 憶 測 っていいますよ、普通。

別に金釣りの手先じゃないけどさ、島民と明かしてる以上、もっとレスには気をつけた方が良いよ

31:名無しSUN
08/09/15 00:04:43 oVRPA4u6
>>30
アホかw

「紛糾したらしい」・・・島民に開示された情報であって、直接会議に出たわけではない。
したがってこういう表現になるわけで、これが憶測というなら次元が低すぎる。

「人から聞いた話じゃ」・・・これも同上。これが憶測というならry

「個人的になんらかあるんかね?」・・・これは憶測。というかジョークと思われる。しかし
あんたが「憶測でものを言うな」と非難した言葉ではないよな?あんたのレスは>>23
対してであって。

あんたはもうちょっと言葉の勉強をした方が良いな
憶測 [名](スル)自分でかってに推測すること。当て推量。「―をたくましくする」

32:名無しSUN
08/09/15 00:56:59 UvKdVt6Z
トカラは30万~40万ってラインで萎えたよ。
これで避難生活体験だろ?バカらしい。

33:名無しSUN
08/09/15 08:18:15 qKx7VXh8
3日間?の「当日だけ上陸コース」って
値段はどれくらいとかニュースに出てたっけ?
「割高」としか書いてなかったような

34:名無しSUN
08/09/15 11:02:08 vAnADFIP
>>31
> 「個人的になんらかあるんかね?」

少なくとも、この件は憶測じゃないですか。
後付けでジョークとか言い訳してさあ...

そういうレベルの低いカキコを続けてるとですね、
行政&金釣りに加え、それを批判する島民も何だかな、で島の評判が下がるだけですよ

35:名無しSUN
08/09/15 11:56:00 oVRPA4u6
>>34
なんでこれほど粘着されるのか分からんのだがw
心からスタッフ乙としか言いようがないわ・・・。ほんとうにおつかれさん。


36:名無しSUN
08/09/15 12:21:13 p/HwfU/L
つかよ、ID:v3Gcmxz8 = ID:vAnADFIP が金吊乙、もしくは文盲でFAだろjk
推測もジョークもなにも、>>ちなみに島民の話では、金吊歓迎はその人だけ。個人的になんらかあるんかね?w
ってどう読んでも茶化してるだけだろ
島の評判が下がるとかどうとか、あまりにも露骨でニヨニヨしちまうよww

37:名無しSUN
08/09/15 14:47:59 ccX8DLPX
どう考えても、大量の来訪者に困るのは島民なんだから、
私もID:v3Gcmxz8、ID:vAnADFIPのおかしな批判は理解出来ない。
なんでそんなにつっかかってるの??
なにが気に入らないのかわからない。

38:名無しSUN
08/09/15 16:58:42 nJyDw8+5
島が金吊に業務委託したいきさつを知ってるやつはいないのか?

39:名無しSUN
08/09/15 17:07:31 qKx7VXh8
>>38 自分も知りたい

JTBは屋久島方面みたいだが、
金吊は何か過去にこういう系の実績でもあったっけ?

ツアーはぼったくり価格かもしれないが、添乗員・スタッフも
相当苦労しそうなんだが、そのあたりどうなんだろう

40:名無しSUN
08/09/15 18:44:54 i/An8O9U
失礼だけど、トカラは今後ともツアー会社が儲けられるようなキャパがある
ところじゃないでしょ。
その昔、ヤマハリゾートも飛行場だけ作って撤退した位。
だから今回金吊は、日食で儲けられると思ったから参入しただけじゃないの?

41:名無しSUN
08/09/15 19:23:24 24mDAZcW
>>40
先行投資と割り切った値引きは無理ってことだな
つまり、どこが参入しても、原則そんなに安くはなりようがないってことだ
まあだからといって、金吊の30万円が、それなりに妥当な価格なのかはわからんがw

42:名無しSUN
08/09/15 19:51:29 XulPln5Z
30万円ツアーにどこまでのことが含まれているんだろう?

そのあたりの情報、まったく出てこないね。
10月にも無理だったりして。

43:名無しSUN
08/09/15 21:07:17 24mDAZcW
メールで説明求めれば良いじゃん?

とりあえず、格安パックを引き合いに出して高いというのだけはやめとけよ
モンスターカスタマーだぞw

44:名無しSUN
08/09/16 01:36:13 McsPwkED
30オーバーってマジ決定なのか?
じゃあもうどうせ抽選にもあぶれるだろうし船待ちにすっかな
こっちなら悪くても20万もいかないのは確かだろ

あーあ最低だな今回の日食は
この次のイースター島5分日食に金かけた方がマシな気がするわ

45:名無しSUN
08/09/16 01:41:43 yIl+2Ecl
>>44
この分じゃ、イースター島も凄いことになりそうだけど。

46:名無しSUN
08/09/16 02:00:25 McsPwkED
こっちも最低60万くらいからかな
しかも欧米の会社に押さえられてるらしいし
なんでこんな日食は金儲けの手段に変わっちまったんだよ

47:名無しSUN
08/09/16 02:07:15 ZLDlGZGN
つか、かなり前から、天文ヲタの秘め事じゃあ無くなって、
それなりに一般性のあるビッグイベントと認知されてると思うが

48:名無しSUN
08/09/16 05:29:37 dgtJTX3x
今回も上海なら16万強ぐらいのがあったろ?
アメリカ、ヨーロッパ方面じゃそんなに安くはならないけど
近場ならそんなむちゃな値段は少ないと思うが。
今回は日本の島、という事で、国内の気軽さと島の難しさが
相乗的にマイナスに働いた感じ?
一般の人が日食に興味を持ってくれる事自体はうれしいけどな。

49:名無しSUN
08/09/16 09:28:09 KUboySbS
>>48
>国内の気軽さと島の難しさが相乗的にマイナスに働いた感じ?

そういうことなんじゃない?

しかし、このスレ、中国ほか国外を考慮してる人が少ない感じなのはなんで?
2ちゃんだから「中国なんか論外」ってかw

50:名無しSUN
08/09/16 12:35:40 J3TLYqzR
つ スレタイ

51:名無しSUN
08/09/16 18:43:46 yIl+2Ecl
申込金とか徴収しておいて、「船とか確保出来ませんでした云々…」とかの紙一枚で
トンズラする詐欺とか出そうな勢い。

52:名無しSUN
08/09/16 23:19:58 cTCDuLF6
予約もキャンセルされそうだよね、個人で宿申込してた場合…(´・ω・`)

53:名無しSUN
08/09/16 23:44:14 oSEVhDJj
本心では国内での日食対面希望たが、保険として中国行き飛行機は予約済み。
ただし梅雨にかからないことと、政情不安にないこと、入国審査にひっかからないかが心配。思想的に台湾チベット東トルキスタン独立支援者なので。
浦東空港にダライラマの踏み絵があったらどうしようか?

54:名無しSUN
08/09/16 23:47:12 cTCDuLF6
なぜか中国人がトカラに押し寄せてくるってことはあるのかい。

55:名無しSUN
08/09/16 23:52:16 npLvwkGN
潜水艦でか?

56:名無しSUN
08/09/17 00:21:46 2b7RSeu2
知らない間に上陸してそうだ

57:名無しSUN
08/09/18 00:58:48 PfN+nHHz
トカラはウリの固有の領土だニダ!とか?

58:名無しSUN
08/09/18 01:10:57 g/HA5ZoO
島行けるかな~
てか晴れるかな~
理想は島上陸で晴れ
多分なりそうなのは船で晴れ

島上陸で曇りなら地獄だわ…

59:名無しSUN
08/09/18 04:24:39 7tikyIVB
日食は曇る覚悟を持って楽しむべきものだ。
本影錘もあるしな。
>>49
海外での皆既日食は年に1回ぐらいはどこかで起きてる。
最初から海外行く気がある人ならもっと条件いい時を選ぶ、
という選択枝もある。

60:名無しSUN
08/09/18 09:09:11 ++Ls2RAo
>>59
>日食は曇る覚悟を持って楽しむべきものだ。

多くの国内組はそう思ってないからヤバス

61:名無しSUN
08/09/18 11:44:44 rKUlQmi6
>38

島が金吊に委託した理由
十島の事情は知らんが・・・
同じ皆既帯にある島に住んでいます。
ぶっちゃけ、奄美大島、屋久島、種子島以外の島は公衆トイレも少なく、野外にシャワー施設が
も少ない。
だけど、島に来てくれるチャンスがあるからアピールはしたい・・・
でも、財政難のため、村や町の負担で施設をつくることはできん・・・
って事で旅行会社の企画に乗ったと思うよ。
実際、うちの島は行政がなげてるもん。
なおかつ、投げてるわりに規制だけするような話。
だから民間の若者がやる時に行政の妨害がはいるような気がする。
MIXIで募集してた人くらい行政とケンカしてでもやる人は少ないよね
行政を敵に回したら後が怖いし。
十島が委託した理由がわからんでもないし、だけど、島民がいやな思いをするのもどうかな。

自分が住んでる島で皆既日食が見れるのは嬉しいけど、かなり複雑な思い
ってのが島民の大多数だと思うけど。


62:名無しSUN
08/09/18 11:52:42 EOJRxM0O
委託した理由さ、知ってるけどこんなところに書ける訳がねえw
建前なら>>61と同じような感じだろう。

ただ、一つだけ気にして欲しいのが、十島は島の集合で村を形成してる。
しかも役所は鹿児島にあるというへんなところでな。つまり
島が委託した×
行政が委託した○

ってことは理解して欲しい。

63:名無しSUN
08/09/18 15:56:37 p3WxBBiE

                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  行政は客観的に物事を判断することができるんです。
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 島民とは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /


と、行政はいいたいらしい。
(皮肉を込めて)




64:名無しSUN
08/09/18 17:37:31 ++Ls2RAo
>>61>>62
うむ
だが、オレらが理解しても、現場でゴタゴタしたら、金釣りツアー客には
金釣り&「島」の悪印象として映りかねないだろうね 辛いところだな

65:名無しSUN
08/09/18 17:44:27 EOJRxM0O
>>64
鋭いところですな。
そんなわけで金吊と契約しない民宿も多いわけです
金吊にしてみりゃその場限り儲かればいい。でも民宿はそうはいかん。
ツアー客に「最悪だったわ、40万でこの宿かよ」と言われても困るしね。

66:名無しSUN
08/09/18 18:48:15 +Fi6pVYI
退屈だとか天気が悪いとかで、不満をぶつけられても気の毒だ

67:名無しSUN
08/09/18 18:53:26 QN+ndOwc
>>60
まあ、ぼったくりツアーに参加して普通じゃまず行かないような小島に苦労して行って
当日曇りで全然見れないって言うんじゃ、ムカつく気持ちも分からないでもない。
せめて、ぼったくりじゃなければ少しはムカつき度も下がるけど、
まあ、ぼったくりは止めるべきって言っても無理よね・・・・・・。

でも、当日曇ったからってツアー主催者に文句を言うのは流石にDQNとしか言いようが無いけど。
だったら、初めから参加するなって言いたい。

68:名無しSUN
08/09/18 22:40:52 ++Ls2RAo
>ツアー主催者に文句を言うのは流石にDQN

今回のツアーはそう言う奴の比率が高い悪寒
金払えて休暇が取れる奴から無作為抽出(抽選)なんだからな

69:名無しSUN
08/09/18 22:44:27 g/HA5ZoO
りゅうせきに、申し込みの条文に曇っても払い戻し云々って書いてあるだろうりゅうせきに
最悪なのは数日前から台風で島には誰も行けず当日だけ晴れたりした場合かな
まあ幾分払い戻しするだろーが全然キャッシュバックされず訴訟問題にw

70:名無しSUN
08/09/19 02:02:30 alfG7XjS
さすがに、それはないだろw
りゅ…流石!くらいにしとけ

71:名無しSUN
08/09/19 03:37:33 LgnCkYoH
金吊の肩持つわけじゃないが、冬眠の「ふだんの生活を守れ」って要求は、
いまさら無理じゃないだろか。なにせ世界中の日食ファンがトカラを虎視
眈々と狙ってるんだぜ。自力でさばけるか? それより2週間は不便を
我慢して、金吊から正当な報酬はもらう、環境の現状復帰は確約させる、
くらいで折り合うしかないと思う。

72:名無しSUN
08/09/19 08:51:13 fLABcFtm
ツアー客は必ず来るわけだからなあ
行政と金釣りが悪い!では済まないのよねえ

73:名無しSUN
08/09/19 10:42:38 EFzH6Xd6
色々と身勝手なこと書くなぁ

74:名無しSUN
08/09/19 18:56:25 QNxolnfN
りゅうせきに、祭りと思えば大挙して押し寄せるのもいいんだがな
当然それに見合った料金を払うのは納得だし
しかしツアー会社しか潤わん上島民の方だけがインフラの処理に追われるのはなんとかならんものか

食料や水や簡易トイレの費用とかは費用から出るとかさー
簡易テントはしゃーねーしよー
りゅうせき

75:名無しSUN
08/09/20 01:14:25 QeQP2xvH
前スレ984
>個人だけど、すでに奄美往復を予約確保したよ。
どうやってやったんですか?
JALのサイトで調べたけど、「ご指定の出発日の割引運賃は未発売につき、ご予約いただけません。」
と言われます。

76:名無しSUN
08/09/20 01:42:15 vkpLDPqq
だからインターだってば、最寄の。

77:984
08/09/20 11:12:41 HujfRK9D
>>75
JALの場合「先得」は予約開始時期が一部異なりますが、通常国内線の予約は2ヶ月前からです。
しかし、国際線の予約は330日前から予約可能で、この国際線予約に国内線部分を付ける(切り込む)
ことが可能です。(例 日本発アメリカ行きで 成田-ロサンジェルス-ラスベガス 等)
ただし、日本発の国際線に日本国内を目的地とした航空券は予約できませんから、海外発で
日本を目的地とした航空券を予約購入することとなります。
 
例えば、羽田から奄美大島までの往復を例にすると

 羽田-ソウル-関西/伊丹-奄美大島-羽田-ソウル-羽田

という韓国経由のルートを設定します。このルートを次の二つに分けて330日前に予約します。

  1.羽田-ソウル-羽田 (最初と最後の区間)
  2.ソウル-関西/伊丹-奄美大島-羽田-ソウル

1の航空券は日本発の国際線で、日本国内で予約・発券ができます。来年4月以降の「悟空運賃」は
まだJALより発表されていませんが、JAL国際線予約に電話すれば予約は受け付けてくれます。
2の航空券は韓国発の国際線で、原則として韓国での予約・発券が必要です。一般的に韓国内の
旅行代理店での予約になると思います。

JALの国際線特典旅行の場合、上記2の予約・発券もJAL国際線特典予約デスクに電話すれば可能です。








78:名無しSUN
08/09/20 11:39:16 ZvooRtKk
航空会社に妙な予約を問い合わせる客が急増する悪寒

79:名無しSUN
08/09/20 14:42:26 OazdY+6x
あんまり乗り継ぐとなんかトラブルが起きないか?

80:名無しSUN
08/09/20 17:41:21 2+gxINxc
それいくらかかんの?
海外で予約とか面倒な上その行かない分無駄って事だよな
その上まだツアーも募集してないうちから奄美って決めるのもどうかと…
まあ転売目的だろーがw
直前なら10万くらいで売れそうだもんな

81:名無しSUN
08/09/20 18:36:15 RLm7WIM1
航空券って転売できないんじゃ

82:名無しSUN
08/09/20 20:00:03 jZOV9Mex
「どうしても飛行機のチケットを取りたい」ときに
社会的に認知されている方法なのか?

83:名無しSUN
08/09/20 22:31:28 2a8QdFdl
結局最安でも日本韓国2往復の航空券サーチャージがかかり金吊ツアーとたいして変わらない金額になるが。
このやり方では海外部分のみの転売やキャンセルはできんだろ。

84:名無しSUN
08/09/21 03:12:23 QOHckejz
現地で仮設トイレを作って
一回1000円にすればぼろ儲けだな。

85:名無しSUN
08/09/21 08:25:44 G1AubCzK
>>77の件、失礼とは思いつつ国内旅行板で聞いてみました。
スレリンク(travel板:861-862番)
手間はかかりそうですが、予約は可能ということです。

86:名無しSUN
08/09/22 02:04:14 S1VLupHM
>>85
乙。
私もエアライン板か海外旅行板で聞こうと思っていた。

87:名無しSUN
08/09/23 02:28:37 qwW4Rocu
>>72
ツアー客どころか、無許可で上陸しようとする連中が必ず押し寄せるんだぞ。
しかも日本人とは限らない。島民が自力で防衛するのは不可能だ。

88:名無しSUN
08/09/23 11:06:54 QXrYXLqN
なんかその日の様子を想像すると、
戦争映画の侵攻シーンみたいだ・・・

89:名無しSUN
08/09/23 11:55:25 N8Y8Mt4z
いまから国内の宿+航路(ツアーでなく)申し込みって無理そうですね。
上海ならまだ余裕であるかな? 杭州の方が環境は良いかな?

90:名無しSUN
08/09/23 12:26:37 QXrYXLqN
>>89 いや、むしろ、これから始まるんじゃないの。申込。

91:名無しSUN
08/09/23 12:58:37 UHmkpkY7
>>89
上海は天気が絶望的にダメらしい。杭州ならまだ何とかなるかな・・・


92:名無しSUN
08/09/23 13:14:24 QXrYXLqN
国内も晴れる保証はないからねー

でも、それでも係員(添乗員?)に詰め寄る人いそうだ。

93:名無しSUN
08/09/24 01:30:02 I8XAVcO6
>>88
ノルマンディーみたいに
上陸してくる連中を先に来てる連中が阻止するのか…。

94:名無しSUN
08/09/24 02:18:11 3SCWmeuA
海上保安庁が出ると思う。

95:名無しSUN
08/09/24 09:44:50 NEn1Ib2q
上陸阻止された奴の中から
移動の自由を奪われたって十島村を訴える奴が絶対に出る気がする...

96:名無しSUN
08/09/29 19:38:18 RniiCAAJ
本来の目的は「皆既日食を観る」という事だろうから
船でトカラまで行く意味はあれど
上陸にこだわる意味はないだろうから
大丈夫じゃね?

97:名無しSUN
08/09/29 21:13:37 7f18+brW
望遠鏡が固定出来ないんじゃないかな?
10人乗り位の小型漁船じゃ

98:名無しSUN
08/09/29 21:45:17 zlDdkz4R
漁船では肉眼ヲチすらままならないくらい揺れるわけで
まあ突貫馬鹿はそれで深く後悔すればよろしい 知ったことかよw

「シーカヤック漕いで海上で日食ヲチできます」
「うわー最高でしょうね!」って馬鹿がいるくらいだからな

色々お馬鹿事件が起きると思うよ

99:名無しSUN
08/09/29 21:51:40 VSFpycPj
過去の日食観測したひとのブログとか見ると、
船がどれだけ揺れるかもわかるっていうか・・・

フェリー観測で、写真がとれないじゃないかと苦情を言ったアフォもいると聞く

フェリーでそれなら漁船では・・・・


100:名無しSUN
08/09/30 01:21:54 a8kP356M
金吊のお知らせがまだ来ない。計画はもう空中分解寸前なんじゃね? 
だったら漁船チャーターして強引に上陸するまでよ。

101:名無しSUN
08/09/30 01:42:00 gpSXHMFW
むしろそろそろ申し込み開始だろ
あーあ抽選絶対堕ちるわ
3回に分けるとか逆に厳しいクセー…
どうせ1回応募したらその3回のどれかだけって事だろ
家族名義使うしかないな
つーかもしそれで通ったら頭金とか言い出すんじゃねーだろうな
カネねーんだぜ
カンベンしてくれ

102:名無しSUN
08/09/30 11:40:58 8JE6pVmH
昔小笠原で船から見たけど、眼視目的なら船で充分だよ。
撮影は写野に入れるのにも苦労する。
ダイヤモンドリングがギリギリ撮影できる可能性があるぐらい。

103:名無しSUN
08/09/30 12:24:24 yFYbY+gk
>>102
>眼視目的なら船で充分

→漁船や小ボート上でも見られる と曲解されまくる悪寒



104:名無しSUN
08/09/30 19:03:51 gpSXHMFW
明日当たり申し込み怪しくね?
ところでどこが受付のURLになるか教えろ
ブックマークしとく

105:名無しSUN
08/09/30 19:53:43 cp6loKqi
トカラによく行くのだが、あそこって、
天気が悪いことが非常に多いんだな。
よくない予感がする。

106:名無しSUN
08/09/30 22:13:33 cXg/ys4m
南日本新聞です。やはり丸投げのヨカーン。

『皆既日食、観測者受け入れ6800人/奄美市実行委』
URLリンク(www.373news.com)

 官民でつくる「2009皆既日食奄美市実行委員会」の第2回総会が29日、
奄美市であり、観測者の受け入れ可能人数を1日あたり6800人とすること
などを了承した。
 受け入れ可能人数は「安全に混乱なく宿泊できる人数」として、奄美大島の
ホテルやキャンプ施設の収容能力から算出。「新たなテントサイト設置や民泊
導入など条件が整えば増えることがある」としている。
 このほか、「住民や来島者の安全・安心を確保する」など5項目の受け入れ
基本方針と、観測者募集や輸送など9業務を専門的知識を持つ事業者に委託す
ることなども了承した。
 皆既日食は来年7月22日。奄美市によると、奄美大島では最長で3分55
秒(笠利崎)の観測が予想されている。
 (2008 09/30 07:12)

107:名無しSUN
08/09/30 22:19:40 cXg/ys4m
こちらは西日本新聞。

『受け入れ可能6800人 奄美市 09年皆既日食で方針決める 3カ所に
 臨時キャンプ場設置』
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

 国内では46年ぶりとなる2009年の皆既日食に向け、奄美市で29日、
観測者受け入れなどを検討する実行委員会総会があった。受け入れ可能な人数
は、奄美大島北部の3カ所に臨時キャンプ場を設置することで6800人とし、
募集やキャンプ場の設置、運営などは旅行社に委託することを決めた。
 基本方針で、臨時キャンプ場などの経費は観測者の負担とし、受け入れ人数
は奄美大島のホテルなど88施設で約3000人、キャンプ場3施設で約30
0人、臨時キャンプ場3施設で約3500人と試算した。
 受け入れ態勢の整備について、事務局の同市は「行政では対応できないので
専門の旅行業者に委託したい」と提案、承認された。総会前の専門委員会では、
ホテル業者から「一業者に丸投げして旅行費用が高くなり、逆に奄美のイメー
ジダウンにつながらないか」という指摘があった。
 皆既日食は、太陽が完全に月の陰に隠れる現象で、県内では来年7月22日、
種子島、トカラ列島、奄美大島などの離島で観測できる。本土旅行社のアンケ
ートでは約9000人が観測ツアーに参加したいと答えている。
 (2008 09/30 01:09)

108:名無しSUN
08/09/30 22:40:19 IuP3Pq9+
奄美・屋久島はJTBが仕切るって前に書き込みなかったっけ?

109:名無しSUN
08/10/01 00:10:58 B/1dIkHg
申し込みURLはどこらへんになるんだよ

110:名無しSUN
08/10/02 19:09:12 KlFnn+qm
おーい金釣り~
もう10月だぞ?

111:名無しSUN
08/10/02 20:20:17 Nir+92wr
だからー
申し込みページのURLになりそうなとこ教えろって

112:名無しSUN
08/10/02 21:10:30 lk4/tcpw
報道自体もなくなったね~

しかし奄美、屋久島も旅行会社が介入してくると…
個人客は宿は おろか、入島制限で、船にも飛行機にも乗れなくなるのでは…。
何年も前から宿押さえていてもキャンセルされたりするんだろうか?


113:名無しSUN
08/10/03 08:35:55 tMcPJKJ+
>>112
押さえている宿自体は大丈夫じゃないかと思うけど、
心配なのは観測場所までの足と観測場所確保(例え立ち見眼視+カメラ1つのみでも)かな?
レンタカーやタクシーの類はみんな押さえられそうな予感。
歩いていけないことはないかも知れないが・・・


114:名無しSUN
08/10/04 01:37:01 U75/4VAz
なんかもうだめだー

115:名無しSUN
08/10/04 02:11:47 sS8qJLFa
どうしたよ?

116:名無しSUN
08/10/05 18:50:20 xgTiq/22
そろそろ出てほしいね

117:名無しSUN
08/10/05 19:00:12 EVSGoaRx
過去10年の当日の衛星可視画像と申し込みURL早くしてください!

118:名無しSUN
08/10/05 23:06:28 oPfv+ULD
詰めの部分で地元と揉めてるんじゃねえ?

119:名無しSUN
08/10/05 23:09:21 5L3bIpuV
奄美も業者委託になったのね。
前日鹿児島、当日朝の便で奄美に渡ろうと予定していたが無理かねぇ。

で、その業者選定はこれからなんだよね?
奄美には地元の旅行業者があるけど、公平にコンペ形式にしたら内地の業者に負けるよねぇ。
でもって内地の業者がボッタクリ価格を設定して奄美のイメージダウン必至だな。


120:名無しSUN
08/10/06 09:08:54 TbMLacJh
それでも申し込み殺到では

121:名無しSUN
08/10/06 15:46:06 hYK1J0Xf
>>119の真意は知らんが

「ボッタ」に正義の怒りを燃やせば何でも正当化されると考える馬鹿が、
無茶なゲリラ行動に走って各地で問題を起こすのは確実だなw

日本の歴史に残る、最悪な皆既日食ウォッチ狂騒曲の悪寒

122:名無しSUN
08/10/06 18:03:32 +mGiFBXx
例えば2つ抽選に応募して両方当たったら
どういう扱いになるのか

それが問題だ

123:名無しSUN
08/10/06 19:10:57 TbMLacJh
ちなみに外国人たちはどうするんだろう

124:名無しSUN
08/10/06 21:54:14 4LyGLUgr
金吊独占地域でも海外の旅行会社に転売する枠は金吊は確保してあるだろ。差別ニダと言われないように。

125:名無しSUN
08/10/06 23:04:05 TbMLacJh
前にも書かれてたmixiコミュのやつ、航空会社(ANA)と打ち合わせ中だとかなんとか…

それって現実にありなのか?個人の企画で…


126:名無しSUN
08/10/07 11:35:02 4zoW1Ayb
日食情報センターのイベントにニワカが押し寄せて混乱しないか心配になってきた

127:名無しSUN
08/10/07 11:49:22 4zoW1Ayb
漁船確保とか出てきたな
停泊していても船上から日食を凝視なんか出来ないんだけど、それでいいのかねえ

128:名無しSUN
08/10/07 12:03:11 BzDkdFWT
>>127
観測の方は素人だが海のことなら多少は分かる
日によるのは当たり前だが、ある程度大きなクラスの
船なら、ベタ凪で目視観測は十分可能。もっと言うと
なにか持ち込んでも結構見れると思う

が、あまりにもリスクが高いねw

129:名無しSUN
08/10/07 22:00:47 aaHlnuMG
前日に港に着、日食終了後、すみやかに離岸、宿泊は船内、料金は全額前払い、一か月前よりキャンセル不可、
という形なら島にあまり影響ないと思うんだが、こんなんで船でないかねー、

130:名無しSUN
08/10/07 22:15:59 1I+n0Bpu
ミクシ見てきた

失礼ながら、生命の危機を感じる企画


131:名無しSUN
08/10/07 22:21:25 UsqtDFVA
yahoo!知恵袋で、こういう質問が結構出ているんだけど、
これからもっと増えるんだろうなぁ(´・ω・`)

「来年の皆既日食で奄美大島に行くツアーってどこでありますか?
まだ残ってますかね…いくらくらいかとかも知りたいです。
あと奄美大島で皆既日食あたりで残ってる宿わかってたら教えて下さい。」


132:名無しSUN
08/10/07 22:59:39 4zoW1Ayb
>>131
たいてい予約満杯で行けないだけだからどうでもいい

恐ろしいのは、「こうすれば格安、ボッタツアーに参加する必要なし」ノリの、
野宿弾丸上等な、無駄に行動力ある奴らによる怪しい情報流布&ゲリラ行動


133:名無しSUN
08/10/08 08:11:33 W0wa1aX5
日本GP以上の惨劇な悪寒…

しかも命懸け

134:名無しSUN
08/10/08 10:16:03 87ktkrwQ
だいじょうぶだ
うんこ漏れそうになってもまわりは海だ

135:名無しSUN
08/10/09 08:42:59 kMv7CTYc
心配したとおりのやつがいきなり出た

136:名無しSUN
08/10/09 08:54:10 mwFXce08
漁船ねえ

137:名無しSUN
08/10/09 09:57:16 qpy59gFu
いきなりじゃなくて、あれトピ主だからw
多分kwskして欲しくてしょうがないんだろうけど、誰もしない

138:名無しSUN
08/10/09 16:45:25 Q4Pj3q+7
漁船では肉眼ヲチ以外は困難だからなあ

トピ主は、双眼鏡とか写真とか一段高度なヲチを目指す人が
問い合わせてくるもんだと思い込んでるフシがある

139:名無しSUN
08/10/09 18:24:05 DliDAkJR
有明での光学展示会で、Nikonとかから手ぶれ補正付きの船舶用双眼鏡とか出てた。
上下する船の模型から、会場内をその大型望遠鏡で見たんだけど、全く揺れない。
漁船に乗るなら、これだ!

Nikon公式には、小さいサイズしか出てないけど、もっと大型のものは100万くらい。
URLリンク(www.ave.nikon.co.jp)

140:名無しSUN
08/10/10 00:59:15 iwuS+c2x
小笠原の時は視野からはずさないようにするために
手で太陽をすげー追ったけどな…。

141:名無しSUN
08/10/12 10:59:46 LAiyfsYq
レイブってのがよーわからん。
そもそも何で皆既日食が音楽カテゴリーな訳?

142:名無しSUN
08/10/12 11:23:06 xP3uobRX
>>141
天岩戸のころからの伝統行事です

143:名無しSUN
08/10/12 12:18:27 0vVhzFx7
奄美とかでもクスリやる人、たくさんいそうだ・・・

144:名無しSUN
08/10/12 15:01:13 LAiyfsYq
>>139
ニコンの防振双眼鏡ってフジノンのに似てますね。OEMなのかな?
それとも両社共に鎌倉のOEMだったりして。


145:名無しSUN
08/10/14 00:11:02 rGwfxLMd
申し込みまだ?
URLどこになんの?

146:名無しSUN
08/10/14 00:43:39 Fy/21gaT
>>145 何度もしつこい。自分で企画しろw


147:名無しSUN
08/10/14 20:14:34 hihMt9DZ
引っ越せ

148:名無しSUN
08/10/14 20:54:00 KvjrYZdt
145の意見もわからんでもない。
もう、10月中旬でッせ!
この分だと、抽選開始は来年かも・・・・・・・


149:名無しSUN
08/10/14 21:21:06 KSKjglye
忘れたころに「関係者でいっぱいになりました」、とかいうオチだったりして・・・

ええええ



150:名無しSUN
08/10/15 12:21:19 /7h1K62R
しかし、行けるのかどうかすらこの時期にまだ決定できないのはツレー
貯金もほぼ全額使いそうな値段も正直カンベンして欲しい
何で天文はこんな金かかんだよ!
金星日面通過ん時もクソ曇りで移動代が高くついたし…今回も天気は正直5分5分だろ?
考えるともう気が重い

151:名無しSUN
08/10/15 13:05:34 2dppNQRr
日食ヲチに1戦必勝を賭けること自体がクレージーですよ

152:名無しSUN
08/10/15 22:14:35 /7h1K62R
海外の短いモノなら諦めもつくがねー
人生初、しかも最長の類となるとやっぱ…
1サロス後ならエジプトあたりだし確率高そうだけど
前は悪夢のハワイ日食だったんだろ
今回も悪夢くせーのがなんとも…

153:名無しSUN
08/10/15 23:40:06 28JMIgpA
島だから皆既直前で曇られる可能性は高いな。


154:名無しSUN
08/10/16 05:32:48 B/M9pyKI
初めての皆既日食は小笠原の船の上。
雲が追ってきて、(日食雲って言うのかな?)船は必死に逃げたが
追いつかれ、あんまり見えなかった。

2回目はソ連(当時)だった。いいかげんな運用のボロい飛行機を乗り継いで
苦労して現地まで行ったが、日食の日だけ一日中雨降ってたな。
北緯70度の雨のシベリアは7月なのにめちゃめちゃ寒かった。
(まぁトラブル満載で、むしろ人生で一番面白い旅行だったが)

155:名無しSUN
08/10/16 07:17:36 ETgSqkhM
なんかいい話だな
人生やっぱ運次第だな
いろいろ悩んでも決めるのは神様



156:名無しSUN
08/10/16 14:34:35 ZJztzWXZ
目的は達成出来なかったが、旅行としては楽しかっただろうな。

157:名無しSUN
08/10/16 20:55:29 yNHitXhT
日食ヲチに1戦必勝を賭けること自体がクレージーなのに、
必勝を信じて疑わないゆとりが離島へ押し寄せ、曇ると逆ギレ

・・・とならないことを祈りたいが脳

158:名無しSUN
08/10/16 23:05:27 LtIQ7HrX
今年の日食では
現地の都合で急遽予定地を変更したら
ちょうど皆既の瞬間に
ぽっかり浮かぶ雲に隠れたらしい

普通キレるよ

159:名無しSUN
08/10/16 23:43:26 XUq1EDIX
俺は二打数二安打、でも今回は見送り。

160:名無しSUN
08/10/16 23:54:22 yNHitXhT
>>158
>普通キレるよ

これだからゆとりはw 一つ前のレスも読めないの?

161:名無しSUN
08/10/17 00:09:22 chzvXv3V
日食観測ツアーと銘打って日食見れなかったら、
旅行会社は旅行代金を一部返納すべし。

162:名無しSUN
08/10/17 00:13:01 zCQsGJj9
>>161は釣りだろうが、これを本気で言い出す奴が出そうなのが今回の恐ろしいところだな

163:名無しSUN
08/10/17 00:15:10 A6DoSij5
金吊は返すという話だが?

164:名無しSUN
08/10/17 01:11:10 8MUufh8R
>>163
デマ言うな。

165:名無しSUN
08/10/17 01:13:37 A6DoSij5
住民説明ではそう聞いてるぞ
どーでもいいし・・・どーでもいいがw

166:名無しSUN
08/10/17 01:21:39 8MUufh8R
>>165
たしかに住民にとってはどうでもいい話だろうな。

167:名無しSUN
08/10/17 01:26:32 zCQsGJj9
それは非常に「どーでも良くない」話だな

デマだったらシャレにならないよ ソースあればプリーズ

168:名無しSUN
08/10/17 01:28:59 A6DoSij5
ソースと言ってもだな・・・・
役場のツアー専門の部署のHさんの話で、船出ないとか
その日雨だとかの場合、ある程度の補償を考えている、という
話だったけどね

その程度しか知らんし、んなもんで責任も持てんぞ

169:名無しSUN
08/10/17 04:13:11 53Ojgaj4
日食ツアーの自己紹介で、勝率が7割もあれば拍手もらえるぞ。
海外ツアーに7回行って、7回とも見れなかった、という人もいた。

170:名無しSUN
08/10/17 11:34:07 Mxo3AotU
>>168
それじゃ何とも言えんねえ 続報あったらよろ

>>169
>海外ツアーに7回行って、7回とも見れなかった

その人には悪いが、ツアー選びが間違ってるとしか思えん
天候に関する情報を調べて概ね有利そうな地域を選べば(曇り確率が高そうなところには行かない)、
そんな悲惨な数字にはならんよ
つか、2002金環とか2006皆既とか、どのツアーを選んでもまず曇りようの無かったときに行ってないのかorz

171:名無しSUN
08/10/17 11:35:35 Mxo3AotU
つか、日食行くと曇られることで有名な干し奈美編集長より曇られる奴がいたことが驚きだわw

172:名無しSUN
08/10/17 12:23:44 3P+nVpKM
ツアーではまず、その編集長を捜し、
いたら落胆。いなきゃラッキー。

なんて思っていたよな~




173:名無しSUN
08/10/17 17:54:06 A6DoSij5
なんか島のほうでできる情報収集とかあれば言ってくれ
出来る範囲のことはするし出来ないことはできないので遠慮なく

174:名無しSUN
08/10/17 18:14:58 aWUh0PsB
>>160
>現地の都合で急遽予定地を変更したら

これだから年寄りはw 二つ前のレスも読めないの?


175:名無しSUN
08/10/17 18:27:44 VcPL2yGE
>>174
気の毒とは思うが、旅行社や中国に返金要求出来る話でもない以上、それだけのことだわな

176:名無しSUN
08/10/17 21:38:25 P26IFiux
>>173
どこかの島人さんですか?

177:名無しSUN
08/10/17 22:31:01 A6DoSij5
>>176
十島

178:名無しSUN
08/10/22 16:44:41 ALguB7mQ
金吊の募集延期メールきたぞー。

179:名無しSUN
08/10/22 18:48:57 VwDj9Idk
こっちも来たー
11月だってね

180:名無しSUN
08/10/22 19:11:01 Cc65ACxj
延期延期で募集開始は来年8月の予感w

181:名無しSUN
08/10/22 20:16:00 R2nvW3ze
>>180
日食終わってるジャンw\(^o^)/

182:名無しSUN
08/10/22 20:19:21 vrx3IrOr
住民と金吊は
一体何を争っているんだ

183:名無しSUN
08/10/22 23:54:58 G0/bD6Yz
今後の予想
その1.金吊は手を引く→他の代理店も警戒して手を出さない→日食当日→大混乱
その2.冬眠全員にTDLツアーをプレゼント→金吊やりたい放題
その3.こういった極端なケースをちらつかせて金吊が冬眠に言うことを聞かせる

184:名無しSUN
08/10/22 23:58:58 9SskKXw7
11月に延期になったということ以外に何か新しい情報は書かれてた?

185:名無しSUN
08/10/23 00:10:51 R6iPQzyW
結局、ナシ になって、今から、屋久島、奄美に乗り込んだりして・・・

186:名無しSUN
08/10/23 05:57:30 W8kt6C+h
中国に行こう。 曇っても観光できるし、南下して沈没もできるし。

187:名無しSUN
08/10/23 08:10:57 eR3QBqzu
11月に確定したわけじゃないよ。
以下抜粋

---------------------------------------------------------------
具体的にご説明出来る段階になり次第、再度住民説明会を開催し、
島民の皆さんの合意をいただければ募集開始日を皆様にお知らせできる予定です。
(11月中旬の募集開始に向け再度調整中)

188:名無しSUN
08/10/23 09:28:27 JNPJrhpt
抜粋ありがとう!
11月中旬か・・

189:名無しSUN
08/10/23 09:37:41 ZUuO4Onc
もう無理なんじゃないの。トカラは。

190:名無しSUN
08/10/23 20:30:49 X+uiEJzK
もう親類縁者、政治家がらみ、地域の有力者、コネのある連中だけでイッパイでしょか。
いかに公平に募集したかに見せる算段ですかね


191:名無しSUN
08/10/23 20:54:22 /K6LJ9dG
こうなったらボートピープルになって
集団で一気に上陸しよう
「島史上最大の作戦」

192:名無しSUN
08/10/23 21:40:27 3E7naHjm
島の人に迷惑だからヤメレ

といってもやるアフォはいそうだな

193:名無しSUN
08/10/24 01:29:00 VS0bNalN
>>192
だから、いっそ島の人にいなくなってもらったほうがいいんじゃね? これ
だけの大イベント。生活の支障なく過ごせると思うほうが間違いでしょ。

194:名無しSUN
08/10/24 12:08:42 VWUrUhPA
せっかく家から皆既日食が見られるのにそんなのかわいそう

195:名無しSUN
08/10/24 12:32:50 dTiqI1u0
本気で言ってそうだから怖いわ・・・
こんな奴らがくるんか・・

196:名無しSUN
08/10/24 12:50:24 HaPpJU7H
>>193のようなのがいるならいっそ住民以外立入禁止にすればいいと思うよ。
俺も金釣抽選に申し込んでいるけど、住民がそういう決断するなら諦めるよ。




197:名無しSUN
08/10/24 13:22:41 fq8tFFxa
>>196
そうなったらそうなったで住民を批難する奴が出るよ

なんか良くない雲行きだなあ...

198:名無しSUN
08/10/24 13:24:01 dTiqI1u0
現在までの俺が分かっている情報@十島
ソースは俺、突っ込まれても責任持てんので、スルー推奨

住民からの反発は主に3種類に分かれます。
1.全島通じて、交通の便に関する不安・注文
2.一番のスポットであるS島を中心とする島内での生活への支障
3.民宿への強引な協力依頼

1に関して
折りしも夏休み開始の時期にかぶるため、例年島からの鹿児島行きの島民
が非常に多くなる船便となっています。役場は金吊に船の席の大半を割り当て、
残り席を住民割り当てとし、帰省客・鹿児島行客含めて抽選での販売を予定しています。
よって、本来通常の生活の一つとして利用できるべき船が利用できない恐れがある。
これを全島が不安視しています。住民の意向を十分に聞かず、役場が金吊に丸投げ
したため、基本的には対役場への反発となっていると思います。
長くなるので続く

199:198
08/10/24 13:29:17 dTiqI1u0
続き 2

2.に関して
私はS島近辺の住民ではないため、詳しいことは分かりません。
ただ住民説明会でも反発が強かったのはS島を中心とした、
「もっとも上陸者が多かろうと予想される島々」です。電気も水道も
上限がありますので、それに対する不安。また、予想外の事態に対する
バックアップ体制の不備等、多々問題が見られるようです。これは
私の島も同様で、問題解決には程遠い状態です。金銭的な対応に関しても
役場→金吊と2段構えになっているため、進展が思わしくないのかもしれません。

また、S島の歴史を見れば分かるように、非常に自治意識の高い地域です。
それも反発の原因になっているのかもしれません。

続く


200:198
08/10/24 13:35:11 dTiqI1u0
続き 3

3.に関して
ツアー客の宿泊場所として、一番に民宿が上がりますが、
これへの協力依頼が、先発隊の金吊スタッフや役場の係り問わず、
言動に難があったようです。また「詰め込むだけ詰め込んでくれ」という
商売っ気丸出しの金吊の姿勢を民宿側が疑問視しだしたとの話も
あります。不可解な部分の説明を求めると、役場「我慢してくれ」
金吊「協力してもらわないとお宅の客は船に乗れませんよ」などなど
怠慢・高圧的な態度が民宿側の感情を魚でした部分もあるようです。
ちなみにうちは民宿です。

最後に続く

201:198
08/10/24 13:39:46 dTiqI1u0
続き 最後

長レス連レススマソ
以上3点、スレ住民にはほとんど関係のない内情かもしれないけど
報告。よって、住民側からすると>>187の文言が「住民がごねている」
という風に読めてしまってどうも苦笑してしまうという・・・・w
勿論村内の政治的な反発等もあるのでしょうが、私は関知しておりませんので
分かりません。

最後に、個人的な受け取りなので確かではないけれど、住民の多くは、
「日食を見に来るお客さんには気持ちよく楽しんで欲しい」と思っている人が
大半のようです。そこに金吊が入ることで感情的にも物理的にも問題が
あるように見えたりします。んなこと言ってもどうしょうもないけど・・・。
終わり。

202:名無しSUN
08/10/24 14:10:03 HaPpJU7H
何が起こっているかできるだけ記録して表に出した方がいいかもね。
もしも本当にこういう状態なら、マジでツアー中止になった方がいいんじゃないかと思う。
俺が日食見られることより大事なことかなと思う・・・と、当選する見込みもないのに言うw



203:名無しSUN
08/10/24 15:37:32 TyWEQ/Qv
このツアーなんかどうよ?
URLリンク(www.ladirb.net)


204:名無しSUN
08/10/24 18:54:20 /IO6vPC4
26日開催の日食情報センター主催の新橋イベントってどうよ?

所詮、悲劇の巴里坤報告会って事かなw


205:名無しSUN
08/10/24 21:06:15 +AUgnu7m
今日の南日本新聞。ここも人数のカウントで混乱してきたような気が。
テント村はトカラ・奄美難民の受け皿になるのでしょうか?

『09皆既日食 屋久島町、テント村設置を検討』
URLリンク(www.373news.com)

 屋久島町の第3回皆既日食対策協議会が22日、役場本庁であり、受け入れ
可能人数を超えて来島者があった場合の臨時テント村の設置や日食観測場所の
収容人数などを検討した。
 観光協会や商工会、交通事業者、旅館業組合、警察、消防など関係者約30
人が出席。2009年7月22日の皆既日食以前に入島する観光客や帰省者で
かなりの混雑が予想されるとして、安房の健康の森公園や宮之浦の陸上競技場
に臨時のテント村を設定することを検討。面積的には約1000張りのテント
が張れることを確認した。
 町内の観測予定地として、学校や公園、海水浴場や野球場など、9カ所を選
定し、受け入れ可能人数を合わせて約2万5000人と算定。町民1万400
0人と島外者4500人がそこに集中した場合、約100個の簡易トイレが必
要になることなどが報告された。
 山岳部への当日の入山可能数は最大500人が妥当とし、シャトルバス運行
によって制限する方向で検討することを確認。来訪者の予約申し込み方法や窓
口態勢の一元化なども今後の検討課題とした。
 同協議会は、皆既日食の受け入れ可能人数を、既存宿泊施設の最大収容能力
である4200人と既存キャンプ場の300人の合わせて4500人とするこ
とを決定している。
 (2008 10/24 07:19)

206:名無しSUN
08/10/25 00:13:33 +FhY9Ucd
>>204
晴れて観られた人も結構いるので、そう言う方々がプレゼンするかと
曇られ組の悲運は本当に気の毒だが、第三者としてそれを延々聞かされてもつまらんからなあ

207:名無しSUN
08/10/25 11:28:00 Q8xXNEo6
>>206
来年の心配をする痛い日食貧乏天文オタクどもが明日殺到しそうな予感



208:名無しSUN
08/10/25 17:41:44 M7Ep18db
>203
>日食観測に適した特別なチャーター機に乗って、雲の上から永遠の愛を誓い合う、一組様限定のスペシャルなウエディングです。

「日食観測に適した特別なチャーター機」ってなんなんだ?w
天窓でも開いてるのか?
船より揺れないんだったらいいけど、



俺もう、結婚してるorz

209:名無しSUN
08/10/25 18:21:43 fOngiPtJ
>>207
あのイベントはもともと日食ヲタの集まりなんだが

今回はmixiで宣伝されたから、ニワカの殺到で混むかもなあ
でも半分は夏にあった日食の報告だよ

210:名無しSUN
08/10/26 12:14:51 d5KzerNY
募集延期か
で、行けるの?一般人ちゃんと
金もボッタクリのままなの?
なんかもう疲れてるわ…行く前から…考えると

211:名無しSUN
08/10/27 01:04:16 liEgV+BF
>>209
日食ヲタしか来ていなかったみたい。
人数は、200はいなかったかな?

mixiの効果は不明。

212:名無しSUN
08/10/27 05:02:53 iwX4lDI9
住民の頑強な抵抗にあって、よもや金吊は撤退するんじゃないだろうか。

213:名無しSUN
08/10/27 05:52:15 1GnsR4k4
いっそのこと、期間中トカラは立ち入り禁止とかにすれば良いのに

214:名無しSUN
08/10/27 11:51:35 9bC7/Dk9
日食情報センターの中の人による屋久、トカラ、奄美への人出予想は5~10万人、受け入れ可能キャパ数千人、orz
金釣りどうのこうの以前に、国内は非常に厳しいってことですな
トカラ以外の地域だと継続時間3~4分で、「今世紀最大」の有り難みがかなり下がることも留意した方が良いね

ちなみに中国では5分台のポイントありまくり
大気汚染はあるけど、太陽高度が高いので影響は少ないと見られている

215:名無しSUN
08/10/27 22:04:07 tndd7pdX
奄美種屋久の情報も出て来ないようなら中国やむなしか。
ロケーションやキャパは不安ないが梅雨残り可能性あり天候のみ心配。
トカラと奄美が晴天率高い。費用も中国が多分安いだろ。

216:名無しSUN
08/10/27 22:54:58 u+VILZJx
中国の大気汚染を甘く見てはいけないよ
去年の夏に湖北省に行ったけど
真っ昼間で雲1つ無いのに自分の影ができない

217:名無しSUN
08/10/27 23:15:21 P7uXjaau
つーか天候悪いだろ
やっぱり船がベストかもな…値段も晴天率(要は移動できるだけだが)も…

218:名無しSUN
08/10/27 23:47:02 9bC7/Dk9
>>216
報告会では上海付近を下見した人の話あり 海岸近くは大気汚染の影響は少ないそうです

219:名無しSUN
08/10/28 22:24:06 K/22Firu
中国なら船や飛行機をチャーターできなくても、とりあえず上海に行って、直前の天気予報を見て公共移動手段で晴天を求めて移動が可能。上海から重慶の間なら国内線や汽車も比較的多い。

中国が現実味あるが、それでも納得いく値段で行けるなら、俺は奄美に行きたい。




220:名無しSUN
08/10/29 00:14:38 2F9RqTsS
10月24日付の日経産業新聞にこんな記事が載ってた。

「近ツー、ウエディング旅行2200万円、貸し切り機で皆既日食鑑賞」

景気低迷下でも需要あり―。近畿日本ツーリストは、結婚式のプロデュース
を手掛けるファーストアドバンテージ(東京・港、桂太郎社長)と共同で、国内
1泊2日で総額2200万円という超高額ウエディングツアーを発売する。
超高額ツアー「皆既日食2009・ダイヤモンドリングウエディング」は2009年7月
21日の出発で、1組限定の商品。今世紀最大・最長といわれる09年7月22日の
鹿児島県トカラ列島で観測できる皆既日食を、窓の面積の広いチャーター機
により雲の上から約6分間鑑賞する。鑑賞前夜には東京ドーム10個分の面積の
森林の中にビラが3棟だけあるリゾート「天空の森」(鹿児島県霧島市)に
泊まる。


金吊はこんなことしてる場合じゃないだろ。

221:名無しSUN
08/10/29 00:27:07 hu9UAplp
ほんと何やってるんだ、金吊www

222:名無しSUN
08/10/29 00:35:48 2F9RqTsS
ちなみにファーストアドバンテージは「宇宙ウエディング」を手がけている。
URLリンク(www.spacewedding.jp)

地上100kmを飛行するプランのお値段は2億4000万円!

223:名無しSUN
08/10/29 00:52:45 vrsboQ6q
今年の様に7月には太平洋高気圧の縁を周り、中国華南に上陸して衰えながら
上海・重慶の中国中部に湿った気流が流れ込みやすいパターンがここ数年続く
らしい。台風が日本に上陸しなかったのは、太平洋高気圧が南西に張り出し、沖縄
奄美を覆う事が多いから、台風は沖縄奄美にさえ接近しにくく、台湾から華南に
上陸のパターンかフィリピンから香港へ向かうコースばかりであった。
来年も同じ様な傾向になると思う。

224:名無しSUN
08/10/29 02:11:22 2F9RqTsS
なんだ、このウエディング企画は>>203と同じじゃないか。何で金吊が
絡むんだ?

225:名無しSUN
08/10/29 02:19:54 pXtt83hf
>>224
誰も申し込まないからじゃね?

226:名無しSUN
08/10/29 02:46:41 VPgs89Zw
2000万とかアホかと
普通に家に回すわそんだけ金あったら
つーか飛行機からほとんど真上の日食が見えるのかいな
どこに窓付いてんだか

227:名無しSUN
08/10/29 03:05:53 pXtt83hf
>>226
旋回

228:名無しSUN
08/10/29 05:31:44 xyMr05Az
地上100kmで旋回する『飛行機』なんか、ない。

229:名無しSUN
08/10/29 10:22:41 2F9RqTsS
>>228
地上100kmは日食のほうじゃないよ。

230:名無しSUN
08/10/29 23:22:07 WGdxU9i7
>>224
いや、だから >>220 の記事を同じ新聞で見て金吊の名前があったんでWebサイトで探したら >>203 だったんだ
「窓の面積の広いチャーター機」って、う~m__

231:名無しSUN
08/10/30 07:34:02 UN0oRkPO
NHK kita

232:名無しSUN
08/10/30 07:44:49 lqJgRBBw
重要イベントでの雨降られ率9割超の雨男ですが、
俺も行っていいですか?

233:名無しSUN
08/10/30 07:46:03 p2x32qOB
NHK、悪石島について語る:
鹿児島から片道11時間。定期便週に2。スーパー、コンビニなし。宿泊施設5つ。
10人~20人くらいで満室。観測希望者は今、2万人。学校のグラウンドで、テントで寝泊まりもあり。
大手旅行業者と委託契約した。十島村の計画案だと、約240人を悪石に割り当て。
島へはチャーター便利用予定。

島民の不安: 
たくさんの人がくると島が乱されてしまう。計画が明らかになったことで、課題が明らかに。
電力は25キロワット足りなくなり、飲み水が1日に4トン不足。トイレも心配。
→今月4日、役場の担当者と旅行会社が悪石島を訪れ説明会。
既存の30トンの受水槽に加えて、タンクをもう1つ設置して対応、しかし電力の問題はまだ残る。

観測希望者を受け入れる前に島内の設備を早くやってほしい。今後、住民たちの課題をどう払しょくできるのか。

最後:「ツアーの募集は、近ツーへ。HPにて詳細告知。来月から募集」

234:名無しSUN
08/10/30 10:16:08 w6682k3T
>>233
「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」。そんなのは最初から
分かっていたことだ。いまさら言うことかね。金吊はトカラを放棄して、
奄美・中国に専念したらいいんじゃね。そしてトカラには世界から大小
の船が押し寄せて大混乱となる。それもいいだろう。

235:名無しSUN
08/10/30 12:53:01 nGI2ruZY
>>233
イクナイ展開じゃのう
今になって電力確保に悩むとか、何やってんだよ金釣り&行政
どっちの責任が重いか知らんが、駄目駄目だな

236:名無しSUN
08/10/30 13:13:15 TzUJJhtT
海外の日食ツアーをまとめた経験があっても、国内じゃ事情はまるで違うのにね。
海外なら札束チラつかせりゃホイホイだから、住人まとめ上げなんか楽勝。

近ツリにぼられるわ、曇って感じん皆既日食は見られないわ、病人はでるわ、島のイメージは悪くなるわで最低な皆既日食ツアーになりそうだな。

237:名無しSUN
08/10/30 21:03:00 L7wpaJ0M
別にトカラ列島でなくても、奄美大島あたりで安全に見られればいいんだが、
それでも金吊のツアーしか選択肢無いの?

あと洋上系はもう全部完売?

238:名無しSUN
08/10/30 21:07:34 FLB46dXD
それで、NHKの取材陣はどこの宿を押さえてるのかと小一時間(ry

239:名無しSUN
08/10/30 22:20:06 8Lv0gJ+B
おが丸はまだ発売・発表されてないよね?
期待してる

240:名無しSUN
08/10/30 22:32:50 XS0jxlqc
奄美、上海も金吊でしょ、確か。
屋久島あたりはJTBだったっけ

241:名無しSUN
08/10/31 04:46:07 pjNVAUmr
冬眠は金くれって言ってるの?

242:名無しSUN
08/10/31 08:11:37 mY1dtjS4
>>241
たぶん、めんどいから(対応能力が無いから)丸投げするくせに、
文句だけはつけるというパターンでは?悪意とかではなく、出来る事と
出来ない事の区別がつかない奴が多いと思われ。

整えなければならない一過性の設備や人的体制を考えると金が
かかるのはしょうがないだろう。多分、冬眠も金吊もさほど儲かる
訳でもないかと。

243:名無しSUN
08/10/31 11:02:31 gQK2EHY5
どの島の住民も金を要求したりしてないよ
丸投げしたのは住民説明会など開く前に「行政」がしたこと。
それはそれでまずいんだけど、住民=行政ではないんだよね

島には一銭も落ちないぞ

244:名無しSUN
08/10/31 23:43:06 pjNVAUmr
>>243
それなら、金吊が矢面に立つ前に、鹿児島市に鎮座する「行政」が住民に説明
した上で丸投げの同意を得るべきではなかったのか? それがインフォームド
コンセントだろ?

245:名無しSUN
08/11/01 00:00:35 gQK2EHY5
>>244
んなことを俺に言われてもどうしろとw

246:名無しSUN
08/11/01 00:07:23 ot5/gVTR
オレは島民ではないが

島の住民のみんながみんな、ツアー客に来て欲しいワケじゃないだろ
行政&金釣りに文句を言う権利はあるし
もしツアー催行中止になるとしても、それは結果に過ぎない
ツアー申し込んでる奴に嫌がらせしたいわけじゃないんだから


247:名無しSUN
08/11/01 00:22:54 S8E6a/qG
>>246
ツアー客を断ると、四方八方から船が押し寄せる。絶対に大混乱になる。
それくらいの想像力は働かせろよ。

248:名無しSUN
08/11/01 00:58:00 jfeK8Crr
何でそんなに鼻息荒いのか知らんがw
んじゃお前は、電気の容量も足りず水も足りないけど、
何年かに一度のイベントだ、そんなもん関係ねえわ、ってことか?
俺さえ見られれば島民がどうなろうと知ったことかよ、ってことかね

金吊が金出して対応するしか方法ないんじゃね?

249:名無しSUN
08/11/01 01:18:13 S8E6a/qG
金吊は慈善事業をするのではない。損得勘定をして割が合わないと思えば
逃げるし、そのときに一番痛い目に遭うのは島民だよ。よく考えてごらん。

250:名無しSUN
08/11/01 01:22:41 jfeK8Crr
なにを言ってるんだか・・・・
お前は一体どうして欲しいんだ?つまり>>248だろうがw

それとも運営乙とでも言って欲しいのか?

251:名無しSUN
08/11/01 01:31:15 ot5/gVTR
gdgdの原因を島民のゴネだと決めつけるのはおかしいだろjk

252:名無しSUN
08/11/01 03:34:33 S8E6a/qG
>>251
水や電気が足りないのは何とかするにしても、「たくさんの人がくると島が
乱されてしまう」なんて言われたら、対処の仕様がないだろ。

253:名無しSUN
08/11/01 03:42:16 GG9qeXWZ
そもそも水や電気の問題は対処できるの?

254:名無しSUN
08/11/01 11:30:35 bcv3efTG
>>253
いざとなれば給水タンク設置するだろ。
電気は、充電用さえ確保できればあとは何とでもなる。
サハラ砂漠のど真ん中だってできたんだから、やれないことはないだろ。

255:名無しSUN
08/11/01 11:54:57 bcv3efTG
>>246
行政が頼りにならないのであれば説明会なんか待たずに自発的に島民自身で検討し、
事態の主導権を握るべきなのに、無能な行政に任せきりだったのがいかんのだろ。
地震と違いピンポイントで発生時刻まで分かっている現象なのに、何の備えも無いことを
行政の無能や金吊の不手際のせいばかりにするのはどうかと思う。

行政の長は住民が選んでいる。そういった意味では住民にも責任はある。
「文句を言う権利」を否定するつもりはないんだけどね。

まあいまさら言ってもしょうがないか。島民と日食マニア以外の観光客のためにも
金吊の対応能力に期待するしかあるまい。

洋上ツアーは縁故で1年以上前から埋まっているし、俺は上海にでも行くかな。

256:名無しSUN
08/11/01 12:01:37 9RnQmUWV
住民の取るべき基本的スタンスは、拒絶。これしかない。沿岸警備隊とマジバトルするつもりならかかって来いみたいな。善意で受け入れようなんて、はなっから無理なんだよ。そうすれば平和だよ。

257:名無しSUN
08/11/01 13:08:17 jfeK8Crr
>>255
行政の長についてはそのとおりだな

だが、たまたまそこに住んでいるという理由だけで
「何の備えもない」ことを住民の責任にされちゃかなわん

水やら電気やら、金吊が出すのか行政が出費するのか
もめてるんだろう。行政が、といってもそのほとんどは税金
だろうがね

258:名無しSUN
08/11/01 13:24:28 bcv3efTG
>>257
何十年も前からわかっているイベントなんだから、それに対応できる首長を選ぶのも「備え」だよ。
それが出来ないから丸投げでしょ?全てとは言わんが、不備は行政や金吊のせいだけじゃないのは確か。

水や電気は一時的なものなら金吊(ひいてはツアー参加者)に負担させるのが妥当だと思う。
ざっくりでも費用の内訳を公開しないと「ぼったくり」といわれる可能性大だけどね。

後々資産として役に立つものでも、ツアー終了後に金吊から買い取ることにした方が得策。

259:名無しSUN
08/11/01 13:47:57 jfeK8Crr
>>258
分かってないよ。ここの住民ならまだしも、一般人が
何十年も前から日食のこと知ってると思うか?当たり前だが
選挙のときにそんな話なんぞ出なかったしな。もっと言うと
住民にとっては降って涌いたような不幸だよ。
首長に関してはなぁ、この村の選挙は一言で言えない複雑さがあるから
なんとも言いがたいがね

>後々資産として役に立つもの
でないから複雑だよね。住民の生活には今は十分な施設が
あるわけでな。しかし客観的に見て金吊が負担(少なくとも大部分を)
するしかないだろうな

首長を選ぶ能力が無いことに関してはほんとうに同意。俺を含めてね。

260:名無しSUN
08/11/01 19:14:06 S8E6a/qG
繰り返すが、ここに来て「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」など
と身も蓋もないことを言う島民相手に交渉するのは、誰がやっても難物だよ。
日食と観光客を迷惑視する島民感情が変わらなければ、交渉は前進しない。

俺はトカラで見たいと思っていたが、島のイメージは下がる一方だ。いまは
上海を第1候補に考えている。

261:名無しSUN
08/11/01 20:11:55 h+n9RfVK
上海はスモッグで視界が悪いとほざく、天文オタが多いから、国内に集中するのだ

ま、上海も足元見て、宿泊費を上げるだろうがね。たった数分のイベントに多額の金を投じる天文オタどもはただのアホ。

262:名無しSUN
08/11/01 20:16:09 deMa6bfG
それを言えば○○ブームと言う全ての物がアホの行為なんだが
ブームだけでなく付加価値のある全ての事柄を否定だな(冷笑)

263:名無しSUN
08/11/01 22:28:32 qmAPc5Lb
島の一般住民にとって日食は世紀のイベントでも何でもないわけだろ?
世紀のイベントなんだから協力が当然、ってのは日食ヲタの勝手な論理だろうよ

264:名無しSUN
08/11/01 23:18:34 /9rkqXQV
>>263
禿同。

265:名無しSUN
08/11/02 00:52:42 s2VXOhW1
>>259
何十年も前というのは無理かもしれないけど、少なくとも1999年から皆既日食の
ニュースをやるたびに、次に日本で見られるのは2009年で鹿児島県の島嶼部
という話は出ている。自分の住んでいる地域によほど無関心でなければ、普通の
島民でも知る機会はいくらでもあった。

日食マニアは私の知る限りでは少なくとも2001年には悪石島の民宿等に接触している。
もうその頃には役場と観光施設の関係者は(よっぽど世間に無関心でない限り)09年に
皆既日食があるという認識はあったはず。

普通の島民だって、2006年のアンケートを知らないとは言うまい。

266:名無しSUN
08/11/02 00:55:15 s2VXOhW1
>>259
首長選挙って、今年の4月だよねえ?
それでも話題に上らないってのは、何かご愁傷様としか言いようが無い。

せめて世紀のイベントを成功させる云々くらいのことは言うべきだろうに。

267:名無しSUN
08/11/02 01:20:23 0QWT1Tj6
十島村は8月1日のシベリア皆既日食に、中学生の女の子を派遣した。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
現地のお祭り騒ぎを村に報告しているはずだが、日食を目の敵にする地元
住民がいたとは到底思えない。なのに、態度が硬化したのはなぜだろう?

>>263
協力しなければ、難民状態の観光客が押し寄せるだけだ。ゴミとか屎尿とか
の処理で後々まで苦しむぞ。

268:名無しSUN
08/11/02 02:08:49 sHanv06r
島民は人々を受け入れることが嫌なわけじゃないんじゃないの?
金吊に金儲け主義の態度とられたり
民宿に押し込めるだけの客を押し込めとか言われたりしたら嫌気がさすでしょ普通

269:名無しSUN
08/11/02 02:18:25 0QWT1Tj6
>>268
「たくさんの人がくると島が乱されてしまう」と言ってるので、大勢を受け
入れることをそもそも嫌っていると受け取れる。金吊は金儲け主義の態度を
取ったのか? 民宿には押し込めるほどのキャパがないだろ。

270:名無しSUN
08/11/02 02:45:48 Nb53nmTx
現状、行政&金釣りの仕切りが拙く、島民に要らん反感を買ってgdgdってとこじゃないの?

271:名無しSUN
08/11/02 03:18:43 TfkFFKUa
ホモの冨里純は?

272:名無しSUN
08/11/02 10:14:27 uEQ9yImp
普段外部との接触の少ない小さな島に、人口の何倍もの人が押し寄せたら
そりゃ不安だろうよ。
首長の選択つってもそういった主張をした候補者がいなけりゃ意味ないし
実際にはああいう所は地縁血縁が複雑で現実的じゃないだろう。
問題は行政や企業が住民の不安を払拭できる設備等を準備できるかどうか、
という事だけだと思うけどね。
用意できる設備にあった受け入れ人数を設定すればそれでいい。

273:名無しSUN
08/11/02 11:08:08 0QWT1Tj6
>>272
十島村は当初3000人の受け入れを考えていた。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
金吊が乗り出してから現実的な対応を検討し、1500人→1000人に絞っていった。

村は早くから受け入れ準備を進めていた。2年前にやったアンケートでも嫁。
URLリンク(www.tokara.jp)

274:名無しSUN
08/11/02 11:23:16 MqSJK6cl
首長選挙っていったって、争点は日食だけじゃないからね・・・。
日食に対応できる首長が選ばれなくても仕方ないだろ。

275:名無しSUN
08/11/02 13:30:01 rVFoyZ1o
誰かを悪者にしないと気が済まない馬鹿が湧いてますな

276:名無しSUN
08/11/02 21:04:57 iEMj20l8
来年の日食目当てで、6年前に中之島天文台の館長試験を受けた、アホな天文オタク、佐山敬悦w

勿論、採用試験は惨敗。しかもにっぽん丸で、硫黄島での観測ツアーを企画するも、企画倒れに終わるw

277:名無しSUN
08/11/02 21:12:54 4fF8s862
NGID:iEMj20l8
どうして天文や物理系の掲示板にはアホしか沸いて来ないのか…
某ヤフーとかも腐りきってるしな
多分コイツも出入りしてる臭い、バカの空気が漂っている

278:名無しSUN
08/11/03 00:53:44 D/QgO2KL
いまさらではあるが、選挙前に各候補に質問状を出すなりすれば多少は変わったと思う。。
質問を受ければ意識せざるを得ない。意識すれば対応も変わる。
争点にするだけじゃなく、真面目に地元のことを考えさせる方法は他にもあるでしょ?
首長選だけじゃなく議員選挙もあったんだからね。
住民が行政や議会に丸投げしていたのでは、金吊に丸投げした行政を責められんでしょ。

それはともかく、島民の利益を考えるのであれば、いまからでも行政に切り込んで実行委員会なり
何なりの主導権を取り戻すことは出来んのかな?多少でも島民が主体にならないと、不満やしこり
ばかりが残る後味のいやなイベントになりそうなのだが。

少なくとも
(1)多少の利便性は犠牲にしてもより多くの人を迎えて日食を見られるようにする
のか、
(2)人数は犠牲にしても満足な環境で日食を見られる限度の人のみ迎える
のか、方向性くらいは各島民主体で決められるようにしないと。

それが決まればあとは調整と段取りと手配で、そこはうまく行政と金吊を利用すればよろし。
誰かを悪者にして文句を言ったところで始まらない。

279:名無しSUN
08/11/03 01:37:43 ttr+0ip2
部外者が知ったかぶって>>.278みたいな事を言い始めるなら、
日食イベントなんて無い方が島民にとっては幸せだろうな。

280:名無しSUN
08/11/03 01:38:34 D/QgO2KL
>>272
行政や金吊に丸投げじゃ駄目だって。
金吊だって手探り状態なのに、島民自身が主体的に取り組まないで「不安を払拭」なんて出来るわけが無い。
どのくらい受け入れるかということだって、本来は島民自身が判断することだろ。

281:名無しSUN
08/11/03 01:46:37 D/QgO2KL
>>279
イベント拒否だって選択肢の一つ。島民自身が考えた上での決断であれば大多数は受け入れる。
行政金吊丸投げ状態でそんな判断が出来るとも思えないが、出来るならそうしたほうがいいと思う。
受入拒否運動するなら早い方がいいぞ。

282:名無しSUN
08/11/03 02:01:29 Ovy5T9kb
>>278
>>273とそのリンク先をよく読んでくれ。村は3000人の観光客を想定していた。
現実的に受け入れ可能な1000人まで減らした。それでも「たくさんの人がくる
と島が乱されてしまう」と言うなら、単なる島民エゴだよ。

また、島民主体といっても、普通の自治体じゃないんだぞ。みんな離れ離れ
だ。だれが意見の集約をするんだ。それこそが行政の役割だろうがww

283:名無しSUN
08/11/03 03:08:05 n2/GtxTw
現状、スケジュールの遅れに関しては公式発表もスクープもない
問題の核心は見えてないわけだよな
こんな状況で、妙に断定的に、悪いのは誰だとか言い出しても仕方がないと思われ

ここに来てる島民さんもコメントは慎重にされたし

284:名無しSUN
08/11/03 09:53:20 D/QgO2KL
>>282
リンク先の話は知っているよ。でも受け入れの体制がどうしても整わないと
島民自身が判断したのであれば、エゴとは思わない。どのみち受け入れ人数
なんてのは何かとのトレードオフにならざるを得ないし、そこは政治的判断を
するしかないのだろう。

意見集約は本来行政の役割なのも承知。でも、もしその行政の意見集約機能が
うまく働いていないのであれば、自身で補完していくしかない。
自治体より小さい単位の住民組織が皆無な地域なんてないし、
全ての島が全く均一な対応をしなければならないなんてことも無いのだがね。

285:名無しSUN
08/11/03 10:31:41 rVes+XuN
あぁ・・、なんかTVでプロ野球見ながら監督や選手に
一生懸命に文句たれるオッサンを思い出すな(´Д`)

286:名無しSUN
08/11/03 12:26:48 NBEKnLqZ
島民だって積極的に対応しよう、という人もいれば、
はなから否定的な人もいるだろう。
断片情報をいちいち全島民の統一意思と勝手にみなしたって仕方が無い。
部外者はただ現地の決定に従えばいいだけだよ。

287:名無しSUN
08/11/03 12:38:14 Ovy5T9kb
>>284
2年前にはラフな設計であっても3000人とはじいているんだから、受け入れの
イメージがあったはずだ。金吊が詳細な計画を伝えたとたん、準備の大変さ
に初めて気づいておののいたのが真相なのでは?

>全ての島が全く均一な対応をしなければならないなんてことも無いのだがね。

諏訪之瀬は受け入れるが悪石はお断り、なんてことはできんだろう。

このスレには日食をなるべくいい条件で見たいファンが集まっているはずだ。
島で無茶をしようだなんて考えていないから、島民たちは早く腹をくくって
もらいたい。

>>285
プロ野球観戦はしょせん他人事。日食観賞は俺たちが自分で参加するイベント
だ。いっしょくたにすんな。

288:名無しSUN
08/11/03 13:13:30 NBEKnLqZ
こんな殺気だったのが来ると思えば
島民が受け入れに消極的になる気持ちもわかるな。

289:名無しSUN
08/11/03 14:07:42 Ovy5T9kb
7月とか8月にすんなり募集が始まっていれば、殺気立つこともなかったのだよ。

290:名無しSUN
08/11/03 19:49:15 3wem1LBc
何でもいいからそろそろ過去10年の気象衛星画像まだ?
晴天率どうなのよ?

291:名無しSUN
08/11/03 19:51:22 qTiRCuNw
287は何もしない癖に文句だけは一人前。

292:名無しSUN
08/11/04 00:28:35 CaiG10qL
>>290
晴天率というか曇天率だけど。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)

293:名無しSUN
08/11/04 00:36:30 CaiG10qL
>>288
モンスター化する可能性が高いのは苛酷な環境に耐性のある日食マニア/準マニアじゃなくて、一般客の方かな。

294:名無しSUN
08/11/04 01:04:36 VaHOj8zo
>>292
どうも
結局5分5分かよ…モロ博打だな…今回は…

295:名無しSUN
08/11/04 04:31:27 hZCv0rMc
>>293
日食マニアに苛酷な環境に耐性があるとは思えんが。
もっとも毎回懲りもせずボッタクリツアーに参加しているだけに、ボッタクられることに対する抵抗感は一般人よりも希薄なのだろう。

296:名無しSUN
08/11/04 13:37:14 wLUj5Yno
まーたボッタ厨か
旅行会社の味方をする気はないが、日食ツアーを通常観光ツアーと比較してボッタ呼ばわりするのは馬鹿の極み

レディメイド商品で添乗員付かないし、キックバック要因も多いツアーと、
オーダーメイド商品で添乗員付き、キックバック要因少ないツアー(当然後者が高い)を比較するのはおかしい

5万円高なはずが10万円高で納得いかない、と言うのならまだわかるがな

297:名無しSUN
08/11/04 16:18:48 de9fiGqb
>296
今回は独占するわけだから、値段はつけ放題だけどね。
50億ぐらい出したら、島1島借り切れるかな?
船や飛行機はもっと安く調達できるけど、揺れるから・・・

とか言い出す金持ちいねーかな・・・
そして、そんな友人が欲しい・・・

298:名無しSUN
08/11/04 19:01:55 IpsGf0b0
原子力空母とか巨大なのをチャーターしたら?
大きければ揺れも少ないし

299:名無しSUN
08/11/04 19:06:14 HABk63g6
空母イイねえ、滑走路広いし。


300:名無しSUN
08/11/04 21:05:03 seagdMnH
奄美大島の北端で我慢します。
でも飛行機すらとれないかしら?

301:名無しSUN
08/11/04 22:13:54 tmeF3NHj
<<300
羽田、伊丹、鹿児島の定期便は5割金吊、3割島民、一般2割位の振り分けか?ツアー外で宿予約できても渡航手段ない人続出の予感。


302:名無しSUN
08/11/04 22:37:05 CaiG10qL
>>297
> 今回は独占するわけだから、値段はつけ放題だけどね。

注目度も高いから、法外な値段は付けられないとは思うけどね。
明らかにボッタクリな値段なんかつけたらそれこそ曇ったときに暴動がおきかねん。

303:名無しSUN
08/11/04 22:38:03 IpsGf0b0
どうしても陸上で観測したいなら
揚陸艦をチャーターすれば?

304:名無しSUN
08/11/04 22:41:35 CaiG10qL
>>295
> 日食マニアに苛酷な環境に耐性があるとは思えんが。

マニアは日食のためなら南極だろうがサハラ砂漠のど真ん中だろうが、ツアーある限り
どこへでもいきますから。ツアーが無くてもどこへでも行く人々には敵わないが。

305:名無しSUN
08/11/04 22:43:23 CaiG10qL
>>298
実際、自衛隊に問い合わせた旅行社はあったらしい。すぐ却下されたみたいだけど。

306:名無しSUN
08/11/04 22:59:38 de9fiGqb
空母いいなぁ

>302
でも値段で人数を絞ったほうが対応は楽だよね。
暴動が起きないように、イベントとかも抱き合わせするとか。

>305
自衛隊も再就職斡旋が大変だから、そういうところにうまく利用されるのかもね。
大型タンカーとかの方が現実的(?)かなぁ。

当日は行けない天文ファンの呪いで、曇りそうな気がする。
むしろ、雨か・・・

307:名無しSUN
08/11/04 23:31:28 xxqHiPGE
高速船テクノスーパーライナーは今どこにいるんだろ。もともと小笠原航路
に投入するはずだったんだが。

308:名無しSUN
08/11/05 01:00:04 gbX3NySg
昔ロシアがコミケの会場用にと空母を売り込みに来た事があったそうだけど
維持費1日1億円だそうだ。

309:名無しSUN
08/11/05 08:59:23 cfj/QzEh
>>296
旅行会社の味方をする気はないがって味方してんじゃん。
今年の日食を巴里坤や伊吾で見ようとした場合、日本の日食ツアーだと30~40万円。
エクリプスシティの現地パッケージや現地旅行会社の日本人向けツアーを利用すると20~25万円。
中国人向けツアー利用なら15~20万円。
欧米の旅行会社の日食ツアーは値段は日本の日食ツアー並に高いけれど、期間は日本のツアーより長いし、そもそも中国までの航空運賃が日本からよりも高い。
>>302
今回は40万弱だそうだ。充分法外だと思うが。
本来なら悪石島の民宿一泊6千円、鹿児島悪石島間フェリーとしま一等片道でも13640円。

>>304
耐性がないからツアーに参加すんじゃねーの?

>>305
自衛隊は空母持ってないのでは。


310:名無しSUN
08/11/05 09:21:04 koKFiSoN
自分を絶対正義に据えて酔いしれてる馬鹿発見w

法外ボッタと思うのなら訴訟でもすれば?勝てるよきっとw
あるいはサイト立ち上げてボイコットキャンペーンでも張れば?旅行会社追い込んで値を下げられるよきっとw


311:名無しSUN
08/11/05 19:06:10 wsJiwnhj
>>309
空母ではないけど使えそうだw
URLリンク(www.mod.go.jp)

312:名無しSUN
08/11/06 00:04:21 atMZ+u8i
>>309
それらツアーの違いは「期間」と「航空運賃」だけで、あとは全くの同一条件なのか?
来年の日食ツアーは「としま」で現地入りして民宿に宿泊できるのか?

もし回答がYesなのであれば、言いたい事はわからんでもないが。

313:名無しSUN
08/11/06 01:57:45 k7juK5XG
ツアーってローンいけんの?
まじそんだけカネねーって…
そろそろ貯め始めなきゃ
てか申し込みで全額なら借金せな…

314:名無しSUN
08/11/06 06:16:40 atMZ+u8i
>>313
通常の日食ツアーであれば申込金は数万円。
残りの全額払うのは1ヶ月前くらい。

でも旅行でローンはやめといた方がいいと思う。

315:名無しSUN
08/11/06 07:27:41 w28QMaNt
こんなのは?
URLリンク(olympus-imaging.jp)


316:名無しSUN
08/11/06 11:07:23 pMLLNEPJ
>>315
気象統計での話だが
種子島や屋久島は梅雨明けが遅れると梅雨前線停滞で当日を迎える心配がある
奄美トカラはよっぽどの異常気象でない限り梅雨は明けているはず

317:名無しSUN
08/11/07 00:10:30 QopqzVfo
申し込みは?
もう12月とかになるぞ放っておくとよ

318:名無しSUN
08/11/07 12:30:06 NDzh5rng
>>309
ヘリ空母があるよ、今公試中だがそろそろ就役するでしょ。

319:名無しSUN
08/11/08 03:59:43 5EOGkarO
東京マラソン、落選メールが来た。これで3年連続(ToT) 金吊の抽選にも
はずれそうな気がする。

320:名無しSUN
08/11/08 18:21:26 ajLnwdlp
結局何がいいの?
島か船か中国ツアーか
どうすれば直前に選べる?2つ以上申し込み必須?
ンな金ない場合どうすんの?

321:名無しSUN
08/11/08 19:55:16 0jlXsdRS
引っ越して民宿やってくれ。泊まりにいくから。

322:名無しSUN
08/11/08 21:08:43 nl7nfPuw
島は抽選で、当選確率はかなり低い。
船は今年の前半でほぼ埋まっている。これからの募集は殆ど無し。
中国かインドのツアーがあれば、それが現実的じゃね?

申込金はどうせ数万円。期限までにキャンセルすれば戻ってくるのだから、とりあえず払っとけ。
一時金も用意できないのであればツアー代も無理だろ。

どうするにせよ一般募集が始まらないと何ともいえないのだが。

323:名無しSUN
08/11/08 23:32:25 FlXrjjk0
船ってまだ全然出てないと思うんだけど
まだこれから出てくるよな?流石に
儲かるの確実なツアーなんだからよ

324:名無しSUN
08/11/09 00:18:00 Bn733yTj
>>323
ぱしふぃっくびいなす等の大型船はもう殆ど終わっているらしい。
全て筋金入り日食マニアの縁故のみの募集で今年前半には満員御礼。
もしかしたらキャンセル待ちは今後あるかも知れんが。

あと可能性があるのはおが丸とかの中規模だけ。それも出るかどうかは不明。
募集しても定員少ないから取るのは難しいと思う。

325:名無しSUN
08/11/09 00:44:52 TaGglgfD
これから押さえられる客船なんて、ちょっと難しいでしょ。
クルーズ船は何年も前から予定は詰まっているし,一般のフェリーは定期航路に就航しているからチャーターなんて無理だし。

326:名無しSUN
08/11/09 01:34:26 ztuCqSs2
おが丸は父島に停泊してる時間にツアーをやるらしいけどいつ募集するのやら

327:名無しSUN
08/11/09 01:44:42 3Ph8gjoB
マジかよ
船も予約無理とかいじめだろ…
島は10分の1くらいだろ?
行くことすら怪しいなんて…
中国ツアーなんてヤダ
曇った暁にはヘコみが一生続くわ

328:名無しSUN
08/11/09 02:03:53 3Ph8gjoB
でも現実的には上海ツアーがいいっぽいよな…天ガみる限り悪くは無い
値段もマシではあろう
他に奄美とかもツアーは出そうだし

抽選漏れりゃ上海か…ま、ツアーなら言葉駄目でもそれほど心配しなくていいからな…

あー何かもう嫌だ考えるの

329:名無しSUN
08/11/10 06:29:10 rmrleCzh
上海近郊の烏鎮で観る現地パッケージが一泊二日で149ユーロ。
観光付き1週間のものが645ユーロ。
継続時間は5分53秒。
上海までの交通手段は自分で手配する必要があり。


330:名無しSUN
08/11/10 10:47:02 fLbCtT+B
中国はいくつかツアーあるだろ。もう募集やってる所もあるし。
値段も手頃なのが多いと思う。
ただ今回の日食が見たいってだけの人は中国でいいと思うんだが。
本当にただ日食を見たいだけなら、年に1回ぐらいはどこかで日食あるから
もっと自分の条件に合ってるのを選ぶ手もある。
どんなリスクを払っても日本で見る事にこだわりたい、って人だけ
日本を選ぶべきでは?

俺は昔メキシコで7分ぐらいの見てるから、
とりあえず日本ってとこだけにこだわってる。

331:名無しSUN
08/11/10 11:26:19 k6w7Ub4b
>>330
それは日食リピーターにおいてデフォだけど、ニワカさんたちには理解出来ない話でしょ
だから条件が良いとは言えない国内にこだわって殺到しているわけで

そもそも1回のチャレンジで皆既日食を絶対に観てやろうってのは虫が良すぎる
3回チャレンジすればさすがに1回は観られるだろう、って話なんだけどな

332:名無しSUN
08/11/10 14:48:18 HySLV5ku
>>331
それを一般に広報するにはどうすればいいのかねー

333:名無しSUN
08/11/10 15:14:05 k6w7Ub4b
>>331
硬派の特集をどこかのメディアが組み、
そこで国立天文台の渡部さんあたりにコメントしてもらうって感じかなあ
渡部さんは学者で複数回の曇られ経験者だから説得力抜群だ

334:名無しSUN
08/11/10 18:24:45 YPVqt6zu
人生には這いつくばってでも勝たなきゃならん場合があってな
今回はそういう時だ
ハズレたら人生終わりくらいの勢いが必要
1サロスあとがあるとか考えちゃいかん!

335:名無しSUN
08/11/10 20:04:08 k6w7Ub4b
2006のリビアに勝負かけとけば良かったのにね

336:名無しSUN
08/11/11 00:11:14 JeNx5io8
,20年以後はオージーに異常に日食が集中してるしその頃の若いヤツラはいいよのォ~
ほとんど当たりだろ
有数の快晴地帯だし
まあ旅行代金高すぎだろうけどなw

337:名無しSUN
08/11/11 00:14:44 J/P4pLfS
>>336
皆既食帯に当たる土地を
今のうちにと青田買い

338:名無しSUN
08/11/11 17:54:19 JeNx5io8
ちゅーか調べたら1分とか2分ばっかだったな
一個5分くらいのがあるだけで
まあ、若い間20年生きてりゃ今回の1サロス物には必ず当たるからな…
数打つしかねーか

339:名無しSUN
08/11/11 21:48:16 irRzJp7e
>>329の1泊のような安くて短期間の現地ツアーって皆さんどうやって探されてますか?
solar eclipse 2009 tour packages などでググってみてるんですけど全然見つかりません
検索ワードのヒントとか教えてくれたら嬉しいのですが・・
それとも根気よく全ページ見ていくべきなのでしょうか?

340:名無しSUN
08/11/11 21:49:00 irRzJp7e
>>329の1泊のような安くて短期間の現地ツアーって皆さんどうやって探されてますか?
solar eclipse 2009 tour packages などでググってみてるんですけど全然見つかりません
検索ワードのヒントとか教えてくれたら嬉しいのですが・・
それとも根気よく全ページ見ていくべきなのでしょうか?

341:名無しSUN
08/11/11 23:38:31 8t1dUicf
まあ、今月下旬にはいよいよ金吊の募集が始まるから、とりあえず応募して
おけ。定員1500人だ。最終倍率は10~20倍かな。値段が高いから、倍率は
そんなに高くならないよ。

342:名無しSUN
08/11/12 01:43:14 7ZC88lXY
地上で観察しようとするから天気が心配なんだよ。
飛行機チャーターして上空で観察すれば心配なし!

どこか企画ないのか?
セスナ程度では雲下だしな orz

343:名無しSUN
08/11/12 09:02:34 2bRUypGN
細かく設定されるのかな

1)体育館組(屋根つき)
2)グラウンドか広場組(屋根なし) ?


344:名無しSUN
08/11/12 09:50:33 RUjqpln0
>>342
今回の日食は高度が高いから
飛行機からでは見えづらいんじゃなかったっけ。

345:名無しSUN
08/11/12 11:49:24 SBUUuMeX
つ 飛行船

346:名無しSUN
08/11/12 11:54:08 Xxyp0PQT
小笠原の時は船で充分だったのになあ


347:名無しSUN
08/11/12 21:33:57 LX/q40RX
個人の小型船舶とか出し放題なのかな?
もしくは沖縄近辺の漁船とかが小遣い稼ぎに客乗せて出航することはないもんか

348:名無しSUN
08/11/12 23:53:14 Izi6o4W2
>>347
漁船乗ったことある?ものすごく揺れるよ。
下手すると撮影どころか眼視も危ういぞ。

349:名無しSUN
08/11/13 00:24:22 OVONPCdC
魚の餌をまきにいくようなもんだ。

350:名無しSUN
08/11/13 13:07:23 L1oSgrmN
>>347
船にはそれぞれ航行区域というものがあって、それに応じた強度で作られている。
近場の平水区域,少し沖合の沿海区域、かなり沖合の近海区域,外洋の遠洋区域。
吐?喇列島はどうだろう?沿海区域に含まれるだろうか?もし沿海区域でもその辺のクルーザーなんかじゃ歯が立たない装備が必要だ。生きて帰って来たいのならヤメとけ。

351:名無しSUN
08/11/13 21:03:03 u5SFxFbH
>>350
その通り。鹿児島~沖縄まで沿海区域になった。
URLリンク(www.jci.go.jp)

352:名無しSUN
08/11/14 06:21:09 j5tIY6gI
>342
実は飛行機チャーターしようと思ったんだけどさ、
安いところは明日にも潰れそうな会社で、日食当日まで
持つか不明。料金前払いで、潰れたら当然お金返ってこない。

ちゃんとした会社は、いきなり値段が高い。10倍以上する。
誰かが企画して、申し込みを代表して立て替えたりしなきゃ
なんないと思うんだけど千数百~数千万円の単位になりそう。
ちょっと俺には無理。


>344
小さな飛行機だったら、ぐるぐる旋回して機体を傾ければちゃんと
見えるようにできるらしい。旋回しないと、右に座ってる人と左に
座ってる人で不公平がでるからね。

353:名無しSUN
08/11/14 11:19:39 0jXbbvPv
撮影しない人は飛行機でいいな。

354:名無しSUN
08/11/14 13:47:04 0Fu01Y1J
菌吊りからメル。ツアー速報
URLリンク(www.knt.co.jp)

355:名無しSUN
08/11/14 14:38:50 QmiICBsF
既に夢でうなされている
いけるか行けないか…
1000人とはまた少なくなったな
悪石島は論外だな、バカが最も募集するだろう
一個北の島が希望っちゃー希望だが、倍率高いならあえて狙う必要もない

ああー今回ほど未来が知りたい時もないわ
せめてどこが晴れるか…

356:名無しSUN
08/11/14 15:30:16 mteiCqmh
>>354
価格 アヒャヒャヒャ

357:名無しSUN
08/11/14 15:31:14 u29iwjIM
グアム発沖縄行きの航空券で奄美に寄り道すれば高くないし、今からでも予約できる。
(鹿児島ー奄美、満席とか座席調整中でも優先的にOKもらえる)

358:名無しSUN
08/11/14 17:30:55 QmiICBsF
オールド日食マニアの方、今回はスルーしてください
若い者にチャンスを与えてください
あなたがたは既に何回も見ていてもう思い残すことはないはずです

どうせ曇りますよ、止めた方が懸命です
では、今回はお諦めくださいね?

359:名無しSUN
08/11/14 17:33:26 QmiICBsF
つーか、金吊もこれだけで年商の10分の1かせぐとかありえねーわな
半分はボッタクリだろ?島に還元しないせいで人数も減ったみたいだし
何もかも悪い流れだな全く
個人で行こうにも不可能なのかなやっぱ…

360:名無しSUN
08/11/14 17:53:05 YfUqYWZP
うーむ、奄美は安いんじゃないかと思ったんだが・・・・
那覇発でこの値段かよ・・・
しかも長すぎる。こんなに休み取れねーし。

20年前からwktkしてた日食だけど、諦めて那覇から部分日食見ます。
今は中国ツアーは行きたくないし。(他の日食ツアーなら安全というわけでもないのだろうが)


361:名無しSUN
08/11/14 18:33:24 mteiCqmh
へヴィーリピーターにとって国内は魅力がないと思われ
トカラ:電源確保&ネット利用が危なっかしい
他の島:皆既時間短い

国内でのヲチに必死なのは、ニワカと嫌中な人だ罠

362:名無しSUN
08/11/14 19:48:04 p2nDOZyu
>>354
みれないorz

363:名無しSUN
08/11/14 20:17:49 CPwvIW0Q
皆既日食十島村ツアー 限定1500人 26日から募集
URLリンク(www.mbc.co.jp)
今世紀最大の皆既日食 「十島村ツアー」は定員1500人 2008年11月14日
URLリンク(news.ktstv.net)
 今世紀最長という来年7月の皆既日食。この天体ショーを世界で最も長く観測できるとあって熱い視線が注がれて
いるのが十島村です。その十島村はきょう、観測者を1500人限定で今月26日から募集すると発表しました。
 来年の7月22日に見られる今世紀最長の皆既日食。中でも「6分半」と最も長い時間皆既日食を観測できる十島村
には世界中の天体ファンが注目しています。十島村がきょう発表した観測者の人数は限定1500人。村営船と大型客
船のチャーターで7つの島に分散して受け入れます。
 受入業務を担当する近畿日本ツーリストによりますと、村営船のフェリーとしまを特別ダイヤで運航するほか大型
客船「にっぽん丸」もチャーター。最長10日間のツアーの料金は34万円から41万円程度で、島での宿泊先は民宿や
体育館、キャンプ場などです。一方「にっぽん丸」に宿泊し、日食当日だけ諏訪之瀬島に上陸する3日間のコースは
60万円から142万円となっています。注目を集める反面、人口650人の村では生活用水や電力不足、ツアー以外の
上陸者に対する不安の声も聞かれました。
 近畿日本ツーリストが行ったアンケートでは、観測希望者は2万2000人。実際にはその数倍の応募があるとみてい
ます。募集は3回に分けて行われ、1回目は今月26日午前11時頃から来月8日の午後5時まで、近畿日本ツーリスト
のホームページで行われます。

364:名無しSUN
08/11/14 20:33:39 +29TSG2U
どうせ当たらへんと思い、応募するが、、もし当たったら当たったでどうする?

365:名無しSUN
08/11/14 20:35:29 +8Hqqcdw
日本国内とはいえ皆既帯が孤島を通ると近ツリとか強気の価格だな…
屋久や奄美も結局は島だし入島規制がかかるとか萎える。
せめて薩摩半島南部とかを通ってれば個人でもなんとかなってただろうに。

366:名無しSUN
08/11/14 20:43:55 EP350Sna
つーか、この金額だけでもう断念。

41万円だと民宿で、
34万円だとキャンプ場?

それで雨でも降った日には・・・

367:名無しSUN
08/11/14 21:26:51 6z9YR2Bv
体育館の被災民ツアーで34万。
民宿で40万弱ってどんだけボッタクリしてんだろ?

同じ金を払うなら、ちょっとした観光が付いた海外皆既日食ツアーの方がよっぽど良い。
こんな商売ミエミエのツアーはご遠慮だね。
なんにしてもトカラはイメージダウン必至だね。


368:名無しSUN
08/11/14 21:34:51 O4wQpHWK
40万円が1万人で40億円だから原子力空母チャーターしようよ
佐世保から出港してもらってさ

369:名無しSUN
08/11/15 00:11:01 xL/s7EHA
那覇発と鹿児島発って、どっちが競争率高くなるかな?

370:名無しSUN
08/11/15 00:33:59 59iSfc5l
抽選って本当にランダム?
やっぱ初日応募の人間が優遇されるとかな気がするんだけど
あとはどこがどんだけの倍率か知りたいな
悪石島以外なら多少マシって程度だろーけど
30人とかの場所でも1000人は応募するだろーしな…最低ラインとして

371:名無しSUN
08/11/15 00:53:46 fJg4+sol
>>368
上海筋のほうが安いんじゃ?

>>370
データ入力漏れ、抽選プログラムのバグ、なんてあってもわかんねーから安心しろ



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch