10/03/19 15:06:44 FtGdV0mC
ん??35万個って、大阪と一緒じゃね?
大阪は「星の数は9000」「天の川を35万個の星の集まりで表現」
って言ってるけど、要は天の川を構成している微光星を
「星の数」としてカウントしているかどうか、ってことだよね。
964:名無しSUN
10/03/19 15:39:18 fl28nPAZ
>>963
大阪と同じ機械に入れ替えたわけじゃないのね。
URLリンク(www.discoverypark.jp)
URLリンク(www.discoverypark.jp)
しかし、恒星原板は結局同じか?
965:名無しSUN
10/03/19 18:14:37 vRz6rNOS
「HAYABUSA - BACK TO THE EARTH -」ノーカット版上映のご案内
2010年4月1日 ~ 2010年6月30日
URLリンク(www.kagakukanq.com)
966:名無しSUN
10/03/19 19:07:52 QIDy9fcn
・プラネタリウムニュース
愛媛県総合科学博物館に直径30m 世界最大のハイブリッド・プラネタリウム誕生!!
URLリンク(www.goto.co.jp)
967:名無しSUN
10/03/19 23:16:20 8JoVu8rk
どっかのプラネタリウムが、チリのALMA天文台の映画を上映して売上をチリ地震に寄付
968:名無しSUN
10/03/19 23:37:17 zHUsPVuq
>>964
葛飾と同じリニューアル方式。
光学式投影機は既存のもののオーバーホール+恒星原版交換。
デジタル映像としてSKYMAXを導入。