プラネタリウムはこれからさ Part4at SKY
プラネタリウムはこれからさ Part4 - 暇つぶし2ch147:名無しSUN
08/10/12 18:50:05 vZeZ0xYx
世界のプラネご長寿リスト   某星博士のブログより転載

1位【ヨハネスブルグ プラネタリウム】(南アフリカ)
機種:ツアイス2型→3型 開館年:1930年4月15日 (移設1960年10月12日)

2位【 ボルゴ・グラード】(ロシア)
機種:ツアイスイエナUPP23/1s 開館年:1954年

3位【コルゾフ・カトヴィチェ プラネタリウム】(ポーランド)
機種:ツアイスイエナUPP23/2 開館年:1955年12月4日

4位【セントペテルブルグ(旧レニングラード)】 (ロシア)
機種:ツアイスイエナUPP23/2 開館年:1959年

5位【明石市立天文科学館】(日本)
機種:ツアイスイエナUPP23/3 開館年:1960年6月10日

※明石と同じレベルの大型プラネタリウムのリストです。
アイジンガーのプラネタリウムのような光学式でないものや、小型の機種は含めていません。
(1937年に制作されたコルコス兄弟作のプラネはアメリカのスプリングフィールド博物館で稼働中です。
そのほかのスピッツやツァイスの小型機にも稼働中のものがありますが詳細不明。)


1位のプラネについて 
ハンブルグにあったⅡ型をⅢ型に改造してヨハネスブルグに移設したようなことが書いてあった

まぁ見に行く機会があったとしても怖くて見てられないだろうな


>>142
乙 
新プロジェクターになって綺麗になったのかなぁ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch