08/12/08 00:36:49 0L1iSY7y
で、ツアー申し込んだ人いるの?
501:名無しSUN
08/12/08 01:17:06 qOuNHw89
>>500
どうやら1000組は突破した模様
502:名無しSUN
08/12/08 01:36:56 rxV76wAw
数名で申し込みしたのも少なくないだろうから、
単純に定員/応募人数だと想像だけど三~四倍程度?
503:名無しSUN
08/12/08 08:09:40 ZS4fE6wH
一般人からしたら、たった6分間のために・・・だろうねぇw
504:名無しSUN
08/12/08 18:27:43 WyyJp9zy
>>496
要するに日食自体に興味がある天文ファンではなく、
何でもお祭り騒ぎのDQNこそがいく意味あるってことだね
505:名無しSUN
08/12/08 19:06:24 0L1iSY7y
あ。申し込むのすっかり忘れてた。
ひー。
506:名無しSUN
08/12/08 19:48:53 OYVMKmc8
ワールドカップに飛びついた人と、
皆既日食に飛びつく人は、
かなりの確率で似たような人種だと思う。
507:名無しSUN
08/12/08 20:11:38 nK2haWR7
あとウルトラクイズで東京ドームを通過した香具師とかと同じ
会社をクイズのために辞めてきてたし
508:名無しSUN
08/12/08 20:14:31 6+zVWTG3
俺の日食記憶
昭和56年7月、正午頃
昭和63年3月、午前11時頃
平成5年2月、午前8時頃
平成9年3月、午前10時頃
以上が生で見た日食。
あと俺の記憶が正しければ昭和54年頃にもあったのでは?
昭和56年の日食のときは2回目だったような記憶が・・・
そのときは既に日食の原理を大雑把に理解していた。
509:名無しSUN
08/12/08 21:20:01 FYg10xMW
>>506
2002年W杯を11試合生観戦した俺をひょっとして呼んだ?
510:名無しSUN
08/12/09 08:17:07 3bfWsK5X
2006年W杯決勝リーグの弾丸ツアーに日本敗戦の為行けなかった
俺様が来ましたよ。
511:名無しSUN
08/12/09 11:14:11 9XUjO3S0
>>504
まぁ、俺の天文に対する関心自体、
「大昔の人がしたものと同じ体験ができる」というのが大きいから、
大きくは否定できないかもな。
天体写真も星雲星団とかにほとんど興味なくて
星野写真や星景写真ばっかり撮ってるし。
512:名無しSUN
08/12/09 11:16:26 9XUjO3S0
「日食自体に興味」って言うけど、
突き詰めれば各星の大きさと距離と軌道の関係で定期的に地球に影が落ちてるだけで、
衛星や天文施設で人工的に日食を作る事も可能な現代、
天文に関心がある層でも、科学的見地より
太陽と月の視直径が極めて近い妙や、その日その場に居られる奇跡に、
情緒的刺激を求めて「日食自体に興味」を抱くんじゃないかね。
513:名無しSUN
08/12/09 14:16:00 lhr7SwBx
>衛星や天文施設で人工的に日食を作る事も可能な現代
kwsk。人工皆既日食ツアーとかやったら人気出るだろうに。
ダイヤモンドリングさえ見れたら桶だからそれでもいいのだが。
514:名無しSUN
08/12/09 14:23:24 3ubcnSGJ
>>508
昭和53年10月夕方にあった。
当時、部活の真っ最中だったので沈みかけた太陽を見て「おい、太陽が変な形になってるぞ」「UFOに侵略されているんじゃないのか?」と
学校の一部で無駄な騒ぎになっていたのを思い出した。
515:名無しSUN
08/12/09 16:17:14 ITidBgu8
>>512
おまえ頭大丈夫?低学歴?
衛星や天文施設で人工的に日食作るのにどれぐらい不可能かぐらいわからないのか?
516:名無しSUN
08/12/09 17:45:25 bk0Tb9Cr
宇宙空間に自由にいければ、日食なんていつでも見られるだろ。
>>515
オマエの高学歴が日本の学校じゃない事だけは分かった
517:名無しSUN
08/12/09 17:52:31 ITidBgu8
>>516
宇宙空間に自由にいくことができると思っているお花畑の方ですね。わかります。( ´,_ゝ`)プッ
518:名無しSUN
08/12/09 18:14:04 qTIHI+PM
>>515
>天文施設で人工的に日食作るのに
コロナグラフ、と言う太陽望遠鏡があります。
これを使えば、内部コロナを日常的に観測できます。
まぁ、確かに外部コロナに関しては日食が無いと観測できない場合もありますが。
519:名無しSUN
08/12/09 19:16:29 bk0Tb9Cr
>>517
あいかわらず日本語の不自由なヤツだチョン
520:名無しSUN
08/12/09 20:11:04 lhr7SwBx
513だけどマジレスして欲しい
521:名無しSUN
08/12/09 20:55:16 nlIbZaMp
>>508 >>514
>昭和56年7月、正午頃
樺太で観測された皆既日食。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
この3サロス後が、2035年9月2日に能登半島から鹿島灘にかけて観測される皆既日食。
1サロス前が、1963年7月21日の早朝に、北海道中央部~オホーツク海沿岸にかけて日の出と共に観測された皆既日食。
522:名無しSUN
08/12/09 21:01:18 nlIbZaMp
続き。以下、個々の日食別に書き込む。
>>521が観測されたのは7月31日。
>昭和63年3月、午前11時頃
3月18日に小笠原諸島近海で観測された皆既日食。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
この3サロス後が、2042年4月20日に鳥島近海で観測される皆既日食。
さらに、2186年7月16日には、南米・ベネズエラ沖合で、
継続時間が7分29秒という、史上最長の皆既日食が観測される。
523:名無しSUN
08/12/09 21:23:20 nlIbZaMp
>>522の前には、昭和62年9月23日に沖縄で金環日食が観測されている。
>平成5年2月、午前8時頃
該当する日食はないよ。
>平成9年3月、午前10時頃
3月9日にシベリアを横断してモンゴルで観測された皆既日食。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
この3サロス前が、1943年2月5日の早朝に
北海道の広い範囲で日の出と共に観測された皆既日食。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
>>514
>昭和53年10月夕方にあった。
10月2日の夕方に観測された部分日食。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
このサロスは現在成長中で、日本及びその周辺では以下の範囲で観測される。
2231年3月5日の早朝に東北北部~北海道全域で日の出と共に観測される金環日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
2357年5月20日のお昼前に樺太で観測される金環日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
2429年7月2日の正午頃に東北中央部を横断する地域で観測される金環日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
世界中の日食を調べたければ、以下のリンクをお気に入りにしておくと便利。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
524:名無しSUN
08/12/09 21:27:57 dxf0ZxRv
>>516
お前が宇宙空間に自由に行けれる事はたぶん一生ないだろうなw
525:名無しSUN
08/12/10 01:28:00 FIRsV48k
>>514
>>521
情報ありがとう。
昭和53年と言えば幼稚園の頃、見た記憶はないがお袋に「日食と言うのは
太陽が欠けること」と教えてもらった記憶がかすかにある。
526:名無しSUN
08/12/10 11:04:32 kr/oVhc/
>>525
子供にはわかりやすい説明だ。かーちゃんうまいなw
527:名無しSUN
08/12/10 11:14:41 q3Hq90ww
>>513
日本だと乗鞍のコロナ観測所が有名だけど、(近く閉鎖が決まってるけど)
太陽観測衛星SOHOのリアルタイムの各種波長のコロナグラフ画像はインターネットで
いつでも見れるようになってるよ。
ただ研究用に太陽の前に円盤置いて観測できるようになってるだけだから
実際の皆既日食を見る面白さとは全然別物だが。
528:名無しSUN
08/12/10 11:23:13 q3Hq90ww
ダイヤモンドリングは、月面の山の間から太陽の光が漏れる瞬間が見れるものだから、
円盤にくぼみ作らないと見えないかな。
そもそも観測用円盤はわざと動かしたりしないしなぁ…。
529:名無しSUN
08/12/10 21:49:48 jvVq1vTd
>>508の平成5年2月と言うのは平成4年12月のことでした。
記憶が曖昧になってた。冬というのは覚えていたが。
530:793
08/12/10 22:28:06 VxS/tiWb
>>529
>>508の平成5年2月と言うのは平成4年12月のことでした。
12月24日の部分日食だね。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
このサロス(151番)も>>523と同じく現在成長中で、
日本及びその周辺では以下の範囲で観測される。
2209年5月5日にロシア・ハバロフスク付近で観測される皆既日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
2263年6月7日の朝に日本の南海上で観測される皆既日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
2281年6月17日の夕方に北海道のオホーツク海沿岸で観測される皆既日食
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
2335年7月21日のお昼頃に九州・四国地方で観測される皆既日食
(この日の皆既日食では最大食分に近い状態で観測できる)
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
531:名無しSUN
08/12/11 20:37:36 RArAt1AO
>>522
>>523
日食があると景気後退するっていうのはあながちうそじゃないっぽいな。
532:名無しSUN
08/12/12 21:14:27 MOv/a9gl
>>531
特に皆既日食の場合ね。現にトカラの前年である今年がそうだし。
とすると、2035年9月2日の前にも世界的な金融危機とか景気後退の局面が見られるのだろうか?
ただ、1988年の小笠原の場合、半年前に金環日食が観測されている。
この組み合わせは、2041年10月25日の金環日食と2042年4月20日の皆既日食でも繰り返される。
533:名無しSUN
08/12/13 01:02:25 /fxWgb7t
日食なんて毎年おこってるじゃないかと。
534:名無しSUN
08/12/13 01:29:23 rVyfwd0/
ネタにマジレス
535:名無しSUN
08/12/13 15:24:29 +FLkQSvI
>>533
釣られたついでに>>531-532を補足すると
頭に「日本国内で中心食が観測される」を付け足せばいいだろう。
536:名無しSUN
08/12/16 16:52:20 w9bXp2oi
トカラスレの次はここでよいの?
537:名無しSUN
08/12/16 16:56:32 5ASfI0eb
>>536
別スレのほうがいいでしょう。こっちの雰囲気とは合わない。ヨロシク。
538:名無しSUN
08/12/16 17:54:03 PLg+oBlw
あっちはボッタ厨隔離スレだからな
539:名無しSUN
08/12/17 10:25:55 e20sgx0m
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part3
スレリンク(sky板)
540:名無しSUN
08/12/17 15:21:09 nxFHW7A+
>>530
2335年か。ちょっと見るのは無理だな。
541:名無しSUN
09/01/07 09:28:38 LwxhDnjj
トカラスレでは東京の75%も鹿児島の98%も同じってなってるけどどうなん?
コロナとかむりでも98%なら空がかなり暗くなりそうなんだけど。
542:名無しSUN
09/01/07 10:04:40 R8kW2j0B
なんで近畿ツーリと村は組んでるの?
543:名無しSUN
09/01/07 11:25:50 mMyxon05
入札があったから。
544:名無しSUN
09/01/07 12:18:55 VtsUn8MU
>>541
暗くはなるけど、少しでも太陽面が見えていると結構明るい。
545:名無しSUN
09/01/07 12:44:25 R8kW2j0B
商標
URLリンク(www1.ipdl.inpit.go.jp)
546:名無しSUN
09/01/07 12:52:23 SeVnK/DF
>>541
98%なら金星は余裕で見えるよ
547:名無しSUN
09/01/07 21:50:13 pRZmCjuJ
>>541
日の入りちょっと前位まで暗くなるよ。
548:名無しSUN
09/01/08 03:00:32 UHjOZxDI
75%と比べれば98%は
かなり暗くなるのは間違いない。
明るい星ならいくつか見えるだろう。
でも正直やっぱり皆既とは別物。
549:名無しSUN
09/01/10 10:36:40 n4nGcc52
皆既日食オタク佐山敬悦にご用心
彼はかの秋葉原通り魔殺人犯罪者、派遣社員加藤智大と同じ青森県出身で、毎年日食ツアーをみるためにあえて正社員にならず、41歳にして年収200万の派遣に甘んじています
昨年は自らパリ坤ツアーを強気で主催したが、曇りにたたられ、ツアー客のひんしゅくを買いました。彼の主催ツアーには参加しないように!
550:名無しSUN
09/01/10 11:22:24 vOFDIbUJ
>>549
昨年曇にやられたのは一部ツアーを除いてどこも一緒だろ。
誰にも顰蹙は買っていないし、そもそも参加してもいないお前がgdgd言うな。
大体バリコンツアーは奴の主催じゃねえぞ。旅行者が主催だ。
551:名無しSUN
09/01/10 15:09:30 n4nGcc52
↑犯罪予備軍信者、擁護 おつ
552:名無しSUN
09/01/11 01:33:29 9IFR21mK
ID:n4nGcc52
553:名無しSUN
09/01/11 05:28:05 6+QAliCZ
>>549の文章を普通に読めばただの誹謗中傷文にしか見えないな。
出身地で差別的な事を書いたり、天候のような不可抗力の事柄を
個人の責任のように書いたり。
誹謗中傷文としても程度低すぎ。
554:名無しSUN
09/01/11 17:54:47 v0eJPD7g
なんも悪いことしてないじゃんw
曇りで見れなかった人の逆恨み?
555:名無しSUN
09/01/11 20:34:04 8GR7z58O
>>443
一番上の写真と同じ状態が2035年9月2日の午前10時頃に
能登半島から鹿島灘にかけて見られる(サロス145番の皆既日食)。
この写真では、月の影の直径は100km前後だが、トカラの時には260km前後になる。
下の2つは、1988年3月18日に小笠原近海で観測された皆既日食が属する139番のサロスの写真。
撮影されたのはその次のサロスで、2042年4月20日には、鳥島近海を通過する。
おそらく日の出直後か日の入り直前なので、この様に巨大な影(真円形ではなく長楕円形)になる。
鳥島の時には直径210kmくらい。
>>549
去年の皆既日食で、皆既状態の時にピンポイントで雲に隠されたのって彼のツアーだったっけ?
あと、アキバの犯人と同じ県の出身だからと言って同類にするのはいただけない。
極端なこというと、ウチ等が全て「同じ国の出身」と外国人に言われても仕方がないのだぞ。
556:名無しSUN
09/01/12 03:13:48 /ECntcFJ
ID:n4nGcc52
実質名誉毀損のカキコをしておきながら、微妙に表現を加減して、
法律上の名誉毀損クロ確定にならないようにしてる嫌らしさがキモイわ
557:名無しSUN
09/01/12 20:45:21 s42wuSyw
KNT、皆既日食観測ツアー第2期募集は14日から - 第1期募集の競争率は3倍
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
558:名無しSUN
09/01/14 17:00:00 FgtNsmt9
>>557
トカラの直前になると、何としてでも見に行きたいと言って、
近ツリに限らずあちこちの旅行会社へ駆け込む人出てきそうだな。
若しくは潔く諦めてしまう人もいるだろう。
私も、新聞とかで特に中国大陸への皆既日食観測ツアーの広告をチェックしているが、今のところその動きはない。
国内で中心食が観測できるのに、わざわざ海外へ行かなければならないのも変な話だよな。
あと、2011年は年に4回日食が観測されるが、全て部分日食。
なので、>>549の佐山氏も「お休み」。
このうち、7月1日に南インド洋で観測される部分日食は、新しいサロス(156番)の始まり。
559:名無しSUN
09/01/15 01:42:34 oAMWZudx
>>558
観測生活環境(宿泊、食事、電源、通信)を考えれば日本国内島ツアーよりも中国行ったほうがいい。
しかも安い。
上海なら日帰りも可能だろう。
560:名無しSUN
09/01/15 01:54:09 dfFuhTt7
皆既日食をすでに肉眼で観測されたされた方にお聞きしたいのですが、
皆既の間はどれぐらいの暗さになるのでしょうか。
検索によれば、夕方ぐらいとうのもあり、満月の月夜ぐらいというのもあり、
よくわかりません。
また ルクス 皆既日食 というキーワード検索をかけても
もう一つ出てきません。
10万ルクス 晴天正午
1000ルクス 日没前1時間ぐらい・コンビニ店内
0.5ルクス 満月夜
ぐらいみたいです。
561:名無しSUN
09/01/15 02:22:02 k8imfZui
デジタル表示の腕時計の数字が見えるくらいの明るさはある
皆既中→ダイヤモンドリングが終了した瞬間は急激に明るくなったと感じる
そして、だれも見向きもしなくなる
感覚でいえば満月の夜が近いかな
562:sage
09/01/15 02:30:58 bme2SL7V
>>555
ほかのツアーもバリコンは結構やられてたよ。
まあ、普通にあれは晴れだけどそういうこともある罠ってだけの話。
>>549
まあ佐山氏が雲をコントロールしますとでもいってたなら別だが、
あんなのを個人のせいにするような香具師は、ツアー参加されるとクレーマーに
しかならんだろう。
クレーマーのツアー不参加は狭山市も大歓迎。ってことは
549は実質、佐山氏擁護者なわけだ(笑)。ごくろうさん。
あ、そうそう、今回のトカラは狭山氏のツアーないからね。
雨がふろうが曇ろうが、彼のせいにできないよ。
563:562
09/01/15 02:33:13 bme2SL7V
sageするとこ間違えた。すまん
564:名無しSUN
09/01/15 12:47:54 VXTzD1bf
>>559
トカラスレによると、日帰りで日本⇔上海を往復するのはムリみたいだ。
565:名無しSUN
09/01/15 19:16:15 NTTZsbaJ
搭乗手続きで1時間半→成田から上海までのフライト3時間半→入国手続き30分として
上海空港の外に出るまで最短で5時間半。
上海の第一接触が日本時間の9時半前なので午前4時に成田に到着する必要がある。
4時半までに出発するチャーター便を手配すれば全工程見れるかもね。
帰りの便は問題なし。
566:名無しSUN
09/01/15 19:17:17 NTTZsbaJ
間違った
×4時半前
○5時半前
567:名無しSUN
09/01/15 19:29:13 NTTZsbaJ
連スマソ
で、成田の滑走路の運用時間は6時からなので全工程を見るのは不可能。
皆既だけをみるならぎりぎりかな?
国内で全工程が見られる日帰りが可能な空港は、関西、中部、千歳、と
九州の各空港(国際チャーター便を設定できる場合のみ)
568:名無しSUN
09/01/15 19:46:26 oAMWZudx
まあ、0泊2日では可能かもな・・
569:名無しSUN
09/01/15 19:52:31 VXTzD1bf
>>567
IDがNTT
× 全工程
○ 全行程
◎ 全過程
それはさておき、早朝に出発でそうなのは、
海上にある関空かセントレアくらいではないかと思う。
羽田でさえ、運用開始は6時からだ。
570:名無しSUN
09/01/15 20:39:00 W6qxOuks
羽田は深夜飛ばせるだろ。
ただ、ターミナルが開いてないだけじゃね。
羽田を0時頃出発、佐賀か北九州で休憩して、明け方再出発ってのはどよ。
571:名無しSUN
09/01/15 21:25:40 VXTzD1bf
>>570
ターミナルは午前5時頃開いて、午後11時頃閉まる。
私は朝一番で行ったことがあるが、あの第2ターミナルがものすごく広く感じる。
他にいるのは、警備や掃除の人と早番の店員だけ。
さて、ウチの上空は航空路になっていて、北東(羽田)方向から南西(関西や九州)へ飛行機が飛ぶ。
夜中には逆方向へ飛ぶ飛行機が見えるから、貨物に限って24時間運航かも知れない。
佐賀や北九州まで約2時間だが、緊急事態でもないのにそんな真夜中に着陸許可を出すだろうか?
572:名無しSUN
09/01/15 21:46:35 NTTZsbaJ
>>569
指摘さんくす。
工程って日食を工作するんかい俺
573:名無しSUN
09/01/16 09:32:45 mNeZx0P0
通常の飛行機でちょっと調べてみたら
7/22 JAL 福岡 10:00 - 10:30 浦東
が日本から最も早く到着する便みたい。浦東10:30は現地時刻
現地の皆既は現地時刻 9:36 - 9:41だから到着したときには皆既はおろか日食そのものがほとんど終わっている。
ANAや中国東方航空などで調べてみたけど、これ以上早く到着するのはなかった。
チャーター機を確保しない限り、前日到着で一泊するしか方法はないみたい。
574:名無しSUN
09/01/17 12:48:36 uZ+lNncm
>570,571
国際チャーター便なら未明出発とかあった気がする
ざっと調べたら、マジュロ行きチャーターが 00:15, 03:45 なんてのが実績としてあるみたい
国際線ターミナルだけ開けるのかもしれんな
誰かがどうにかすればできるんじゃね?
575:名無しSUN
09/01/17 18:57:21 C7VPqD4z
日食見学ツアーと称して高輪2丁目で「ここがNRE(旧日本食堂、日食)でございます」
ってやる詐欺ツアー思い付いた。
576:名無しSUN
09/01/19 20:38:30 2qE/T0cv
九州だけどトカラに日帰りでいけるのかな
577:名無しSUN
09/01/19 22:43:52 ahYZ+TwJ
日帰りなんかさせたらぼったくられませんから無理です。
578:名無しSUN
09/01/20 05:41:32 hI9qmih9
>>576
当日トカラ列島にプレジャーボートで乗り付けても、すぐに排除される。
と言う話を聞いたんだが。
579:名無しSUN
09/01/20 21:27:09 uDDkuu4H
島民が石を投げるらしいぞwwwwwwwww
580:名無しSUN
09/01/21 00:10:39 T6kcDfC4
全ての島に 島民が住んでるわけないだろ
581:名無しSUN
09/01/22 23:40:11 3fCKxGLe
つ第十管区
582:名無しSUN
09/01/22 23:54:36 q1QoCe6U
>>581
これのことか。
559 :名無しSUN:2009/01/22(木) 22:57:32 ID:wt/xtYpf
なんか、サミットでもやるような厳戒態勢。
ケータイの状況も悪そうだし。
『09皆既日食 十管本部長が小宝島視察』
URLリンク(www.373news.com)
7月22日の皆既日食へ向け、第十管区海上保安本部の澤井弘保本部長らが20
日、十島村小宝島と宝島を視察し、村出張所員や日食受け入れの島民代表らと
危険個所などについて意見交換した。
本部長らが日食関係で十島村を視察するのは昨年12月15日の中之島、悪石島
以来。小宝島では学校や港などを見て回ったほか、携帯電話が港周辺以外は通
じず、緊急時の通報に課題があることを確認した。
出張所では、島民代表が「日食時にツアー客以外の来島者が上陸しないか心
配。もし外国人が来ても対応できない」「島の周辺に巡視船は配置するのか」
といった不安点を訴えた。澤井本部長は「船はヘリコプター搭載型2隻を含め
周辺に配置する。ヘリは増援をもらうことも考えている」などと答えた。
一行はその後、十管のヘリで移動し宝島を視察した。
(2009-01-21)
でも、不法入国の外国船ならともかく、日本人が乗った日本船籍の船だ。
漁船とかの妨害をするわけでもないし、ましてやトカラは、れっきとした日本国内だ。
どうやって取り締まるつもりなのだろうか?
583:名無しSUN
09/01/23 00:50:58 r7i+L6e/
海上保安庁や自衛隊が、一部自治体と旅行会社の金儲けのために動くわけね~だろなwwwww
外国人うんぬんと言ってるが、要はツアー客以外を近づけたくないだけだろ。
584:名無しSUN
09/01/23 01:08:58 QBek++/a
利権のためには動かないだろうが、最低限の安全確保と警備は必要だろ。
「2009年皆既日食海上警備・安全対策準備室等の設置について」
URLリンク(www.kaiho.mlit.go.jp)
来年7月22日の皆既日食は、鹿児島県トカラ群島を中心とする
島しょ部及びその周辺海域が、世界で最も条件の良い観測地といわ
れており、海上(船舶)への観測者の進出も想定され、船舶の衝突
や乗組員の海中転落、旅客船内での犯罪発生等の様々なトラブルの
発生が予想されます。
予想されるトラブルへの安全対策に必要な諸作業を的確に推進す
るため、12月1日、第十管区海上保安本部に「2009年皆既日
食海上警備・安全対策準備室」を、熊本海上保安部、宮崎海上保安
部、鹿児島海上保安部、串木野海上保安部及び奄美海上保安部に「2
009年皆既日食海上警備・安全対策現地準備室」を設置しました。
今後、準備室を中心に、
(1) 情報の収集・整理・分析により発生する危険を予測
(2) 事故予防と発生時の即応の両面から安全対策を検討
(3) 皆既日食に関する各種協議会等を通じた関係機関との連携
を推進してまいります。
585:名無しSUN
09/01/23 01:51:56 XpYrMq47
>>582
>どうやって取り締まるつもりなのだろうか?
普通の道路の交通規制と同様な、海上交通規制を発動できるんじゃないのかな?
586:名無しSUN
09/01/23 01:53:34 XpYrMq47
>>585
とかいたけど、領海外は無効かもな。
日本が遠慮していたら、中国、韓国の大型船が見物に来たりする
可能性はあるな。
587:名無しSUN
09/01/23 23:45:58 66ZiwTGQ
お祭りや花火の交通規制に警察がでるのと基本的には同じ。航泊禁止海域の設定ができるぞ。
588:名無しSUN
09/01/24 09:49:08 K7LmmqSg
トカラ列島のツアー高杉。家族でいけないし、トイレとか冷房が
poor. 船で安いのとか中国でみるツアーとか検索しても
2件くらいしかない。
他にいいツアー知りませんか?
589:名無しSUN
09/01/24 10:40:56 m9DDyDDY
自分は関東地方在住だけど見る場所を移動する気ははいですねぇ
普段生活してる環境でどんな現象になるのか体験してみたい。
でも筋金入りの天文マニアは皆既日食見に移動するのも凄く感心します。
590:名無しSUN
09/01/24 13:39:14 ysy0CQw7
>>588
4月になると、格安航空券が決定するから、GW前に一気にツアーが発売されてフィーアー状態になると思う
今のうちに確実なところを抑えるか、良プランを待つかのどちらか
591:名無しSUN
09/01/24 22:51:41 5a0l5gMr
>>589
観光ついでに移動して、筋金入りになる人も多い中毒性の高いのが皆既日食です。
さておき、ID:m9DDyDDYって、イカシテルネv(^^)
592:名無しSUN
09/01/25 02:06:43 K6nL5/pw
>>588
列島 船 中国 それ以外は、ないでしょう。
>>589
残念ながら 1988年の小笠原の皆既日食の時は、
東京では、まわりは何の変化も感じられませんでした。
太陽も直接見る限りは(まぶしくてほとんど見れないし)。
フィルター通してみるとそれなりに欠けてましたけどね。
だから今回は、上海(申込中)か小笠原(予約中)に行く予定。
どっちも11~12万円かな。
>>590
夏休み期間で、格安航空券もあんまり期待できない予感。
取れればいいけど、取れなければもう手が無くなる。
6月初めまでならば、キャンセル料も取られないから、
確実なツアーを押さえておくのは有効策だと思われる。
593:名無しSUN
09/01/25 10:48:20 B5B1OllG
>>588
まあ、トカラにいく財力と時間があって設備ほかインフラが…ということなら、
マーシャル諸島とかキリバスとかも選択肢には上がるだろう。
国内からはツアーないけど、LAから飛ぶやつとか、
現地ちかくのリゾートホテルに入っておいて、当日フェリーで行くやつとか
それなりには
Web上で募集してます。
日本のツアーだと、まあ>>592のおっしゃる通りなので、
運よくおが丸に当たるか、中国でしょうね。
594:名無しSUN
09/01/25 13:49:44 D1vl/1Jr
上海行きの航空券が取れない可能性を考えて、正規運賃で便を抑えた
2名エコノミー45万なんで、ビジネス53万を予約した
実際に支払うことはないだろうが、4月に格安が出ないと怖いことになる
595:名無しSUN
09/01/26 14:58:46 Jly7Z2qq
>>594
すでに7月の運賃が確定してる航空会社があるの?
596:594
09/01/26 16:36:37 EzNguEa/
>>595
どこの航空会社も、正規運賃は確定している
UAだけ安売りしてるけど、スケジュールが悪すぎ
上海発の船に乗るから、飛行機も確実に押さえておいた
4月以降に安いチケットに変更するつもり
597:名無しSUN
09/01/30 14:36:52 F8EB/A52
屋久島の皆既日食対策協議会がやっと動きだした。
屋久島皆既日食予約センターが開設されたもよう。
屋久島に上陸する人のあし・まくらの予約を受け付けるようだ。
(電話だけで、予約確認?)
電話 0997-43-5558~9
申込は、2月27日(金)まで
抽選は、3月20日
URLリンク(www.yakushima-town.jp)
電話が繋がらない。
598:名無しSUN
09/02/01 13:05:38 qIcrxlHC
>>597
ネットではとても対応しきれないから、敢えて電話での受付にしたのかも知れない。
ただ、トカラスレにもある様に、観測場所は結構過酷な気象条件みたいだ。
599:名無しSUN
09/02/01 14:38:11 td6teTDB
ネットでの対応システムなんか 構築したら、いくらかかると思う?
電話なら、回線とバイト(ボランティア?)ですむ。
単純にお金の問題でしょ。
600:名無しSUN
09/02/01 22:45:19 QlKkL+Rg
場所がなければ、海に出て浮き輪の上に寝そべって日食体験というのも
いいなあ。(思っただけ)
601:名無しSUN
09/02/02 07:39:26 JjhZSn41
>>597
交通機関って何を指すんだろう?
フェリー?
602:名無しSUN
09/02/08 01:18:15 8kk5rgpU
上海行きマイレージ航空券の予約が急に埋まり始め枠満席続出。
座席指定画面をみると機内の三分の一位が予約済み。
最終目的地は杭州か嘉興のうちどこか思案中。
嘉興はホテル予約が始まってない。
603:名無しSUN
09/02/08 03:47:09 R+SY9zAB
>>600
ディープブルーみたいに鮫に喰われるぞw
604:名無しSUN
09/02/08 08:15:17 fJGIX4BG
>>602
旅行社が観測ツアー枠の追加で飛行機押さえにきてるからと思われ。
605:名無しSUN
09/02/09 12:09:55 Yssjbp8S
トカラスレッドの次スレを立ち上げました。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part4
スレリンク(sky板)l50
606:名無しSUN
09/02/10 20:45:48 fjmxnfdw
月の影が落ち、白昼の闇に支配された上海の街を見下ろしたいので
Grand Hyatt Shanghaiを予約した。
洋上や孤島の日食も良いけど、
あんな人ばっかりの大都市が一瞬の闇につつまれるのを体験するのも一興かな。
以前7月に行ったときは、真夏の太陽で東方明珠がギラギラ光り
日中は連日40度だったが、風は意外に爽やかだった印象がある。
おが丸、中らんかなぁ。今日までの申し込み者、2500人以上だって。
607:名無しSUN
09/02/13 20:23:44 7ky8C8LY
それにしても、この不況。
これから、すでに申込済みの人のキャンセルも相次ぎそうだが、どうなんだろう。
608:名無しSUN
09/02/14 01:01:38 tqxvGdpq
不況だからってよりは、
複数応募してる人が、一つに絞るんでキャンセルが出てくるんじゃね?
609:名無しSUN
09/02/14 01:24:01 oBaieJR9
不況だから、会社がお休み、もしくは行く会社がなくなり
日食希望者が増えることもあるかな。
610:名無しSUN
09/02/14 02:20:04 olIkhZkN
もともとリストラ対象の人は、日食どころじゃないだろうけど、
そうじゃなければ休みは取りやすい状況だよね。
611:名無しSUN
09/02/14 07:14:03 /PpP0wKw
皆既日食が不況という絶望を象徴して大人気にw
612:名無しSUN
09/02/14 09:59:57 O7Fbsfsf
あー、そうか。縁起というか、奇跡を求めるふんいきになりそうだな。
「日食を見られたら、再就職ができる」とか願掛けちゃうの
613:名無しSUN
09/02/16 13:26:33 7Nbu7blj
昔の人は「日食を見たら不幸になる」って家に篭ったというのにな
そんなにしょっちゅうあったのかな、うらやましい…
614:名無しSUN
09/02/16 21:20:44 F7UST31f
日食が起こるとその年に生まれた奴は全員死ぬ
615:名無しSUN
09/02/16 21:26:26 vXeJ7uSC
確かに100年もすればほぼ全員死ぬね。
616:名無しSUN
09/02/17 00:09:37 wT4VSh8W
>>614
んな無茶な
毎年どこかで日食がある。地球からすぐに人類がいなくなる。
617:名無しSUN
09/02/17 00:11:24 3Ztu0ue9
>>616
すぐ死ぬとは書いてないだろw
618:名無しSUN
09/02/17 00:12:01 gjWvRh61
中国へ行く飛行機のサーチャージ大幅に下がったけど、既にマイレージで上海予約済み。
四月以降に他便に予約し直せば差額返金だか、現時点でも変更できる便がない。悲しい。
619:名無しSUN
09/02/17 01:00:07 Gbl5013J
去年の8月に上海便をマイルで予約したオレは負け組みか?
サーチャージ、往復で2万くらいとられたよ。
ま、今ごろになって予約取れないとあたふたするよりましかもな。
620:名無しSUN
09/02/17 03:16:33 sq9udT2n
>>613
古代中国なんかでは日食発生の計算法が確率してたからな。
日食を予言する事で権力者の権威を高めたりしてた。
皆既の起こる範囲はごく狭いから、予言できたのは部分日食だろうな。
影の範囲に入らず、日食が起きないと祈祷で回避に成功したとか言ったりしたとか。
逆にさぼって予言しそびれて処刑された天文官もいたとか。
621:名無しSUN
09/02/17 09:23:04 pTHODoZz
それこそ格差社会だよな
現代の格差など微塵な差
622:名無しSUN
09/02/17 09:27:11 FiN73DKE
>>618
ANAですか?
623:名無しSUN
09/02/17 22:03:57 gjWvRh61
>>622
ANAです。杭州行きのほうが埋まりは早かった。出発までこつこつ空きを確認することにします。
観測場所は嘉興予定ですがホテル予約が始まっていないのが気になる。大都市の上海や杭州は受付してるのに。
奄美や屋久島の様に旅行会社に買い占められてるのだろうか。
624:名無しSUN
09/02/19 16:46:28 krclaGuf
月食時に地球が作るダイヤモンドリング - 「かぐや」が撮影に成功
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
625:名無しSUN
09/02/22 22:08:38 aBrHj9Ra
俺も上海を特典航空券で予約した。
UAのマイルだったけれど空きがなく、全日空。
やっぱり嘉興かとグーグルマップ見てるけれど、周りの平湖とか桐多とかいう街は
鉄道がないぶん人も少ないのかと思案中。
626:名無しSUN
09/02/22 22:54:39 8NNtSgeO
中心線近くの平湖市のホテル予約できました。電突ならぬメール突で。
627:625
09/02/24 14:36:50 Cs6t3YIf
結局自分も平湖にしました。
予約メールのレスポンス良かったし、日食観測だけなら小さい街でいいし。
でも上海からの直行バスはなさそうですね~。
628:名無しSUN
09/02/24 15:02:23 Cs6t3YIf
直行バス、上海南站と上海站北広場から結構ありました。(´A`)
629:名無しSUN
09/02/24 21:41:41 ac9BcQXi
こんなの見つけました。
宮崎空港からチャーター便が出るみたい。
まだ空いてるみたいです。意外と穴場かも?
URLリンク(www.sakurabb.ne.jp)
630:名無しSUN
09/02/25 02:45:47 NDOTcMQG
>629
ツアーでなにかと便利かもしれないけど、高いよー
631:名無しSUN
09/02/25 07:11:50 CKYINEL0
>>626
そういうとこってダブルブッキング・トリプルブッキングの恐れないのかな?
632:名無しSUN
09/02/25 18:59:27 6pCIl+AQ
>>631
念のためリコンフォームはしますがメール返信あるので証拠はバッチリです。中国資本ホテルなら何が起きても不思議はないが、今回は平湖に工場がある一部上場日本企業が経営している日本語対応可ホテルなので安心しています。
633:名無しSUN
09/02/25 19:26:24 bw5aRFV7
>>632
飛行機がダブルブk...
いや、なんでもないです。
634:名無しSUN
09/02/25 20:32:12 9TZdBFyO
漢人相手に証拠なんか役に立つか
「私のせいではありません」
で終わりアルね
635:名無しSUN
09/02/25 22:23:13 DFC07RAc
>>633
おめでとう
無料でビジネスクラスにアップだな
636:625
09/02/25 22:33:33 NDOTcMQG
>632
当日ホテルでお会いしましょう。(`・ω・´)
637:名無しSUN
09/02/25 22:55:16 sXpQ1iSd
>>633
その場合、立ち席になります。
638:名無しSUN
09/03/01 21:11:04 9078h9/o
いまさら上海ツアーのキャンセル待ち申し込んだけど無理かな…
悩んでる時間が勿体無かったわ。
639:名無しSUN
09/03/01 21:58:28 EsPLqzgE
>>638
手当たりしだい申し込んだヤツが、時間と共に捨てていくから十分チャンスはあると思う
4月くらいまでは待つしかないと思う
640:名無しSUN
09/03/02 00:00:02 DSeshPtZ
>638
航空券だけでよければ、確保できるよ。
格安航空券の相場はまだ数は少ないけど、HISなんかはもうでてる。
URLリンク(e.his-j.com)
あと航空会社から直接買うなら、NWAが安い。
7/20発7/23着の成田線で、税金やサーチャージ込みで103000円。空席あり。
URLリンク(www.nwa.com)
日本の代理店を通すより安心だと思う。
上海に着いたら、あとは好きなところ行けばいい。
641:名無しSUN
09/03/02 08:03:53 SPR9vq/v
>629
鹿児島発のところ、往復¥2.000ってなんでしょうね
642:名無しSUN
09/03/02 09:32:11 wibTVjFg
>>641
普通に日本語を理解できたら、
チャーター便に乗るために 空港往復のバスを 2000円で用意していると
読めるんだけど、他にどんな解釈ができる?
643:名無しSUN
09/03/02 09:41:54 aix4LFqU
>>641
鹿児島宮崎間の往復が二千円ってことでしょう
ところでさんふらわぁで行く、皆既日食クルーズってのが気になります
644:名無しSUN
09/03/02 10:03:34 BxrOIUfz
>>639
>>640
ありがとう。出来れば名古屋発がいいから選択肢が少ないんだ。
地味にキャンセル待ちをするよ。
トラピから上海じゃない場所のツアーは空席あったけど、三国志には興味が無い…
645:名無しSUN
09/03/02 13:57:44 SPR9vq/v
な~るほどバスかぁw
チャーター便で行く、なんて書いてあるから
もしかしてと思った自分が恥ずかしいw
646:名無しSUN
09/03/03 01:03:39 K9JLsE4d
昨年夏に手段探しなどに盛り上がりすぎて、すっかり今落ちついてしまった。
今さらお得ないいツアーがでても、申し込む気力すら残ったないお
647:名無しSUN
09/03/03 01:16:02 O0P0T4s/
>>645
鹿児島宮崎って、千葉浦和くらいだから
648:名無しSUN
09/03/08 17:17:24 gdzCDWRU
ISSからは部分日蝕にしかならないのかな
地球に落ちる影は見れるだろうけど
649:名無しSUN
09/03/11 21:05:10 ITi0olhd
イースター島の情報無いですか?
650:名無しSUN
09/03/12 20:23:33 Si97+zUS
盛り上がっているトカラスレより相対的にかなり過疎やね。エリア外の小笠原や海外の話も向こうで語られている。
こちらには金吊のような叩く対象がないからか。
651:名無しSUN
09/03/14 00:27:41 HwSEAhBL
>エリア外の小笠原や海外の話も向こうで語られている
あっちは「奄美・トカラスレ」なんじゃなくって、実質
「2009年7月の皆既食スレ」だから、小笠原でも上海でもいいんだよ。
652:名無しSUN
09/03/14 02:13:03 pL/P2Gw8
両方のスレで書く必要もないだろう
653:大原 air02-124.ppp.bekkoame.ne.jp成園
09/03/17 03:05:43 g+Ag03bG
中国は黄砂がすごそう
654:名無しSUN
09/03/17 19:48:10 iR3vuUVr
↑黄砂の本場だからな
655:名無しSUN
09/03/17 20:57:40 /62gfilA
マスクしてても肺に入るとおもうけど、大丈夫なんかね、北京なんか。
656:名無しSUN
09/03/19 17:25:14 nkw7bH2d
北京に皆既日食を見に行くやつは気をつけないとね
657:名無しSUN
09/03/19 17:29:40 oC+UIfbV
うん、北京じゃ見られないもんね。
658:名無しSUN
09/03/19 17:44:12 UIKA00k1
北京に見に行くツアーは流石にないよなww
659:名無しSUN
09/03/19 20:33:10 hTpVgBL2
>>658
上海と北京を巡る日食ツアーはあるw
660:名無しSUN
09/03/20 09:50:49 bXK4r/aC
時間軸の取り方によっては見に行くツアーも有り
661:名無しSUN
09/03/20 12:16:23 WJmmpLQU
トカラの次スレを立ち上げておきました。
【奄美・トカラ列島】皆既日食【2009】 Part5
スレリンク(sky板)
662:名無しSUN
09/03/29 01:09:32 vNphrJBO
先週上海に行って来たが、埃だか黄砂だかがものすごくてとても日食が観測できる天候ではなかった。
663:名無しSUN
09/03/29 01:43:24 HUBkJ7I3
>>662
空気は悪いだろうけど、黄砂は7月までは続かないよ。
わざわざ中国へ行く人が上海市で見るとは思えないし。
664:名無しSUN
09/03/30 09:09:11 3HaXVHNJ
天賀1999,1月号
文通コーナーより...
>少出現!に終わったしし座群でしたが、これにめげず観測・交流したいと思います。
>僕は野球部で天文部や地学部ではありませんが…。
>同年代位からおじさんまで連絡ください。
>沖縄県那覇市XXXX
>下地隆史(16歳)
URLリンク(mentai.2ch.net)
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
には、「那覇市の下地隆史さん(17) 2001年8月16日」とある。
と言う事は少なくとも1984年生まれ。確か以前1987年の沖縄金環日食の時には
生まれていなかった、と自分で掲示板に書いていた。
自分の生まれ年も分からないくらい、実際は痴呆の始まる年齢なのか?
URLリンク(amahorizon.exblog.jp)
これには「皆既日食を8回もみたことがあるとのこと」と記載あり。
2008年8月の記事なので、過去8回の日食とは1997、1998、1999、2001、2002
2003、2006、2008になる。1984年生まれでも初日食は13歳になるが、1987年
以降と自分で書き込んでいるのでそれを信用するとなんと10歳未満!?
金環日食も含めて、と正直に言えばいいのに。
それとも皆既と金環の区別がつかないなら単なるうましかだな。
665:名無しSUN
09/03/30 09:12:33 WaujXjft
>>664
何が何だかわからないが、つまりあれだ、
永遠の17歳って奴だ。たぶん17歳と何千日なんだろう。
666:名無しSUN
09/03/30 10:34:11 RXvRFaKt
>>664
この人気象予報士取るって言ってたけど取ったのかな?
俺が持ってるって言ったら全く話をしてこなくなったw
667:名無しSUN
09/03/30 11:08:07 YZl7QHRb
所詮口だけの人ですよ。
まして日本語が理解出来ていませんので未来永劫無理でしょう。
668:名無しSUN
09/03/30 20:36:04 3HaXVHNJ
下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家
669:名無しSUN
09/03/30 20:48:28 ODAhz3v4
著名な下地隆史氏のお姿です。(4ページ目)
URLリンク(www.town.kikai.lg.jp)
670:名無しSUN
09/03/31 10:42:45 DmTjtOJO
小学生の裏サイトみたいなことして喜んでる馬鹿がいるな。
671:名無しSUN
09/03/31 12:38:58 L6t6Xxtm
下地氏よりも上手な作品が撮れないんで、中傷するしか
やる事が無いんでは?
この世界は実力の世界だからねぇ・・・
672:名無しSUN
09/03/31 13:58:04 DmTjtOJO
>>671
そういうこともいわん方がいいよ。本人乙と言われるのが落ち。
恥ずかしい行為を恥ずかしいと言っておくだけでいいよ。
673:名無しSUN
09/03/31 18:53:31 EHgKMpUI
>>671
でも、捏造写真はまずいだろ?w
674:名無しSUN
09/04/01 02:48:57 KvS07e7N
第34回 2009JPS展
銅賞 「黒い太陽」 取り消しとなりました。
URLリンク(www.jps.gr.jp)
675:名無しSUN
09/04/01 06:27:55 tHIfa3dP
よそでやれ
676:名無しSUN
09/04/01 21:30:39 XgJCQsT4
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
URLリンク(www.jps.gr.jp)
取り消しになるような、極悪なことでもしたんですカァ~カァ~カラス
677:名無しSUN
09/04/03 00:04:48 nYnQ1OI4
何年も前から楽しみにしてたのに
宿泊場所がないのは覚悟してたが、島に上陸することすら出来ないとは…
678:名無しSUN
09/04/03 00:37:17 Ddj2LTTD
>>677
2012年を待って下さい。日本で見られます。
皆既じゃないけど。
679:名無しSUN
09/04/03 00:37:42 B0ZHU2o2
夏休みと被んなきゃちょっとは余裕もあったろうにね
気の毒なのは島民だよ
680:名無しSUN
09/04/03 02:01:55 BdWtq7fb
>>678
2012年のはキレイなだけで意味がない
681:名無しSUN
09/04/03 11:55:54 zUzDi9An
>>679
>気の毒なのは島民だよ
なんで気の毒だって言い切れるの?
島民だって、人が一杯来て お祭り騒ぎ で結果いい思い出なんじゃね?
682:名無しSUN
09/04/04 19:33:45 n6idPBMU
>>681
こういうアホばかり。
缶ジュース1000円で売り付けたれや
683:名無しSUN
09/04/05 12:11:46 3H94H958
>>677
つ短いけどケアンズ。
交通しっかりしてるから三日あれば、行って来いで桶。
この不況下、無理してトカラいってしまうと帰ってこられず、
テント生活から段ボール生活rya
684:名無しSUN
09/04/05 20:07:32 Tvi87ZFT
鹿児島港から出航して屋久島沖で観測するツアーは出ないのかな。
685:名無しSUN
09/04/06 20:13:21 Os5RWh2K
上海え見るコース予約したけど、大気汚染であまり見えなさそう・・・。
杭州だったらまだマシなのかな?
686:名無しSUN
09/04/10 10:46:03 Dya8JcKG
俺も上海。
しかしトカラに比べて話題少ないね。
参加者の年齢層が高いのか、小さいツアーが多いからか、
それとも家族連ればかりだからなのか。
687:名無しSUN
09/04/10 17:29:23 gehBv8aG
上海は「観測」向きじゃないからでしょう。
ただ「見る」だけなら一番お手軽なコース。
688:名無しSUN
09/04/10 17:58:54 PPLl+lh9
>>687
うちも見るのに専念する予定。
心のフィルムって奴さ(くさー)
にわか天文マニアで撮影しようと頑張ってもだめだしね。
うまい人が撮るのを見ればいいし、昔と違って撮るプロセスを楽しむ気持ちは今はないらしい・・・
689:名無しSUN
09/04/10 20:08:08 Soy1kARw
容姿を見たい方は、10ページをどうぞ。
▶星空ワークショップ
は、2009 年の日食を
テーマに、宮城隆史さ
んによる「太陽の撮影
方法」のレクチャー。
URLリンク(www.nao.ac.jp)
690:名無しSUN
09/04/10 21:34:29 iAsjJTkO
>>689
帰れ。
691:名無しSUN
09/04/11 00:49:02 iODaNmPT
日食というか皆既日食の写真、撮るの難しそうですね。
白昼から真っ暗、欠けている途中は太陽だけ明るい。
かなり経験つまないとうまく撮れなさそうだけど、
事前練習ってどうすればいいのか。
夜間の街路灯で練習する?
692:名無しSUN
09/04/11 01:09:52 iduqhvKx
練習なんて無理。いつもブッツケ本番。
693:名無しSUN
09/04/11 10:40:45 Yre+5ppH
フィルターのつけ方で質問。
基本はレンズの直前に付けるみたいだけど
フードを外して,直前に付ける意味は何?
ミニBORGのように,フード先端にフィルター用のネジがあるのが
便利みたいなんだけど,フードに付けるのはダメですか?
694:名無しSUN
09/04/11 11:52:42 H/dfu9ZX
問題はないと思われ。
それよりもフィルター脱着時の振動に注意!
太陽がレモンになるよんw
695:名無しSUN
09/04/12 10:25:21 Kb6CunxT
せっかく行くのに肉眼よりレンズをとるとは
おまいら・・・
696:名無しSUN
09/04/12 11:55:01 9P5XW9IT
>>695
そうだよな。
撮影に気を取られるくらいなら、観察に集中しようよ。わずかの時間なんだから。
写真は上手い奴がいくらでも撮ってくれるよ。
697:名無しSUN
09/04/12 15:04:51 ntG913lD
機材はセッティングして、
自動撮影すれば良いんじゃね?
その為のデジタルでもあるだろうし
フィルターの開閉だけは手動になりそうだけど
698:名無しSUN
09/04/12 16:09:30 OrJFhI9A
フィルターの外し忘れ、ってよくあるみたいだね。
699:名無しSUN
09/04/15 01:30:29 rkvZ9prc
2009/7/22の日食
出来るだけ短い滞在時間で見るにはどうすればいい?日帰り可能?
無理なら前日泊でもいいけどそんなツアーある?旅費は出来るだけ安い方がいい。
700:名無しSUN
09/04/15 01:49:40 V4iumYui
漁船
701:名無しSUN
09/04/15 01:52:08 rkvZ9prc
漁船確保してくれるツアーならそれでもいいけど、そんな代理店あるの?
702:名無しSUN
09/04/15 07:42:17 Mute+g98
漁船はなかなか、白タク行為はしないに2000ポイント。
取り締まって、取り締まってと、金釣りの人が海上保安庁に訴えているかも。
>>699 そんなあなたに国政調査権。
ぜひとも議員様になることをお勧めします。
うまくすれば、解散があるかも。
>>まあ、夜の7時過ぎに成田発 翌日夕方現地発 夜成田着の24時間が普通の最短じゃないかね。
これ以上は、自家用機でお好きな空港へレッツゴーじゃね。
地方空港から朝着なら日帰り行けるじゃろう。
703:名無しSUN
09/04/15 08:23:38 UbpTk1b9
チャーターするなら遊漁船じゃね?
704:名無しSUN
09/04/18 00:00:12 /y+d8iZ+
シャープのCM見たら皆既日食が見たくなった
福岡あたりの9割で我慢しようかと思ったが
今からでも間に合うかなぁ
705:名無しSUN
09/04/18 16:12:07 GunURyvB
9割じゃちょっと暗くなるだけだな。
やっぱり皆既じゃないと。
706:名無しSUN
09/04/20 11:32:59 KYLhd0hP
9割程度じゃ何の変化も感じられないんじゃない?
707:名無しSUN
09/04/20 12:51:32 jQg2QJjB
>>706
6割くらいの部分日食でも違和感は生じるよ。
雲一つ無い晴天なのに、日差しが弱いと言う形で。
URLリンク(star.gs) を船橋で見た。
708:名無しSUN
09/04/21 19:58:54 YymjTqhZ
皆既と90%じゃ金メダルと6位入賞くらい違う
709:名無しSUN
09/04/21 20:25:11 ZtBVcgI5
純粋なカレーと、うんこが10%入ったカレーくらい違う。
710:名無しSUN
09/04/21 20:40:22 a+ktfiDB
皆既日食・・・特上天丼
90%部分日食・・・ご飯だけ
711:名無しSUN
09/04/21 23:52:21 KhZh1HzD
皆既と9割じゃ全然違うけど、
はっきりわかる程度には暗くなると思う。
712:名無しSUN
09/04/22 01:04:05 wWnNtb21
ところでマスコミは日食見るときの減光フィルターについてちゃんと啓蒙やってくれるんだろうな。
プラスチック板は危険だ!って教えないと各地で目玉焼き増産だぞ。
最近のテレビ局の科学オンチっぷりはもの凄いから危惧している・・・
713:名無しSUN
09/04/22 10:47:27 MvS9BPc3
情報格差か
でもプレパラートにロウソクのスス組だけど
目玉焼きになったヤツは居なかった
714:名無しSUN
09/04/22 19:39:09 HxSu8s0d
>>712
>プラスチック板
ってなに?いったいどんなのが勧められてるの??
715:名無しSUN
09/04/22 21:24:08 G5U44CPc
とりあえず、晴れてくれ・・・
716:名無しSUN
09/04/22 21:25:18 G5U44CPc
昔小学校で、プレパラート&ろうそくススでやったけど
危険だったのかな?
今回はばっちり専用グラス買いました。
717:名無しSUN
09/04/22 21:45:03 wWnNtb21
テレビ局の人見てる?
デジタルカメラ時代になってフィルムの黒いところで見る危険性が減ってよかった。
カラーフィルムの黒いところは赤外線透過するからね。
プラスチック板ってのは下敷きみたいなやつね。こいつも赤外線透過する。
プラスチック板でも金属蒸着のやつはマシ。
プレパラート&ろうそくススは赤外線カットするけどムラがあるとうっかり強烈な光を見てしまうことになる。
紫外線のカット具合も気になるし、やっぱり日食グラスが一番安全かな・・
日食グラスって量産してるのかなぁ・・・
全国の小中学生にタダで配るくらいのことしないとダメですよ文部科学省さん。
718:名無しSUN
09/04/22 22:16:35 Cica/HQw
太陽がみれる下敷きってあったよな。
CD-R2枚重ねが最強なのかな?
719:名無しSUN
09/04/22 22:22:41 OVbioS9A
自分で試して怪我するのは勝手だが、他人には専用グラスを勧めろよ
720:名無しSUN
09/04/22 23:17:45 vJ4R5nFQ
ガラスにすす、ネガフィルムなどは星ナビでは×ってなってる
やっぱり専用じゃないとだめなんだね
誠報社で300円くらいで専用のめがね売ってたよ
721:名無しSUN
09/04/22 23:34:11 FDouH2KV
白黒フィルムを1本感光させて現像しようと思ってたとこなのに
722:名無しSUN
09/04/22 23:39:31 1zW4itvE
すすガラスで見て「目が悪くなった」って訴訟される前に言っておいてるんだろ
723:名無しSUN
09/04/23 00:26:30 9XX+N4Nu
フィルムとかを通して目を悪くした人はそう多くないだろうけど
日食の時に裸眼で太陽見続けて失明した子供は実際いるみたいだし、
今回の日食の注目度高いからマスコミはしっかり啓蒙して欲しいな。
小学生の時、友人が望遠鏡で直接太陽見たが、
その後野球部で活躍してた。
あれが無かったらプロの実力があったかも?などと妄想して
今も気になってたり。
724:名無しSUN
09/04/23 00:28:36 5Jr9Ez/M
俺は銀塩ポラのネガつかってるよ
725:名無しSUN
09/04/23 00:32:52 EqOouhgN
>>723
あぶねぇだろそいつ
726:名無しSUN
09/04/23 06:07:58 t45+vaj1
白黒フィルムはOKだよ
727:名無しSUN
09/04/23 14:59:50 ve4IosTE
皆既日食:鹿児島でツアー客募集 46年ぶり観測
URLリンク(mainichi.jp)
奄美大島は猛毒のハブを警戒してか、まだ余裕があるが、種子島や屋久島は募集を締め切った。
十島村は、大手旅行代理店を通じ、受け入れを1500人に絞った。ツアー料金は最低30万円台。
種子島の南種子町は、450人枠に約2800人が応募。
屋久島町は約3000人募集枠の3倍近い約8750人から応募。
もう無理だ。
728:名無しSUN
09/04/23 18:01:52 TesfDpld
感光した銀塩モノクロフィルムなら○
感光した染料系モノクロフィルムだと×
なんだけど、普通の人は区別がつかないからね。
729:名無しSUN
09/04/23 19:14:19 qDWwXeTJ
こっちのほうが大事だろ
奄美市(奄美大島)や喜界町(喜界島)では、キャンプ場泊のツアーを募集。
だが、20日現在、予約は受け入れ予定の半数に満たないという。
730:名無しSUN
09/04/24 00:56:26 eIjfiOFH
>>729
どうでしょうの影響もあり
まだ空いてるとのことなので喜界町に行ってきます!
731:名無しSUN
09/04/24 10:50:15 1+GvuW/U
山田君も連れて行ってあげてね
732:名無しSUN
09/04/25 07:34:09 iyfLAKzx
こちら静岡だが次の皆既日食ってどこで調べればいい?
733:名無しSUN
09/04/25 10:33:08 x+o5tQ2M
>>732
国立天文台
URLリンク(www.nao.ac.jp)
「日食各地予報」で御覧あれ
734:名無しSUN
09/04/25 19:31:42 iyfLAKzx
>>733ありがとう。みてきます
735:名無しSUN
09/04/25 23:45:20 CHn6+6Zh
>>732
普通にググればいっぱい出てくるのに。
ググる = google で検索する。
google → URLリンク(www.google.co.jp)
736:名無しSUN
09/04/27 15:45:19 IVCWIbAO
ちょっと心配の種が・・・・
もしかして豚インフル、日本か中国のどちらか一方に侵入を許したら、
渡航禁止で上海日食ツアー中止があり得る?
時期的に微妙な気がしてきた。
渡航禁止じゃなくても中国で患者発生してたらちょっと考えてしまうし。
737:名無しSUN
09/04/27 18:18:26 NUrA4Ghd
中国ぜったい豚インフルの嵐になるだろ、ツアーあるとしても行く気なくなった。
738:名無しSUN
09/04/27 19:29:52 hHBY/yhN
>>728
それ、今の常識ではダメだよ。(ガラスにろうそくの煤と同じく化石的伝統)
739:名無しSUN
09/04/27 20:05:57 fHPEVncl
せいぜい渡航延期勧告ぐらいだろ。
中国はむしろ鳥インフルの方が心配だが、鳥の時も禁止まで行ってないしな。
740:名無しSUN
09/04/27 22:34:01 /+zlWKuu
>>738
干し菜鼻別冊の日食ガイドではX線フィルムマンセー!してるぞ。
741:名無しSUN
09/04/27 22:37:14 zkdAY2Cl
とりあえず沖縄金環食の時はX線フィルムの真っ黒な部分はOKでした。
742:名無しSUN
09/04/28 09:13:59 jn6XMe2a
>>736
自発的に行くのヤメるか、ツアー自体が中止になるか
代金の返却も絡むんで、出発直前まで振り回されそうでヤだなぁ。
743:名無しSUN
09/04/28 10:37:57 Bwrfkgrh
>>740,741
手元に35mmのアンギオに使ったX線フィルムが有ったからテストしてみたけど、普通にリモコンが使えるぞ
ダメじゃねーか
メーカーはコダックかコニカだと思う(プリントされて無い)
744:名無しSUN
09/04/28 13:05:54 UFJZaDIL
>>743
リモコンが使えるってだけではわかんないな。
そのリモコンが透過率何%で使えなくなるか次第だし。
赤外線ヒーターにでもかざして裏側で熱線を感じるかどうかくらいでいいんじゃない?
リモコンの最大到達距離が何分の1に縮むかである程度透過度判断できるな。
やってみて。俺もやってみる。
今のX線写真は電子化されていて、実はX線フィルムじゃなくプリンターによる印刷ってのも多いから注意。
>>743のシネアンギオフィルムとかは確実にX線フィルムだろうけど。
745:名無しSUN
09/04/28 13:28:39 Bwrfkgrh
>>744
事務所の端からチューナーまで約7m位
2枚重ねでも余裕で届く
3枚重ねで、3m位までは届くが、太陽も殆ど見えない
ビクセンのアレだと、10cm位までは届く
746:名無しSUN
09/04/28 14:15:39 jNgy+U9q
ポラの665、2枚重ね。
5mが50cmになった。
747:名無しSUN
09/04/28 15:23:42 UFJZaDIL
>>745
何もつけないときの最大到達距離がわからないとあれだが、
ビクセンのに比べると5000倍くらい透過しているとはいえるか・・・・
748:名無しSUN
09/04/28 19:58:36 DEB69XUs
数年前の日食、トルコで見たけど、1ドルか2ドルで、
紙製サングラス、ガラス部分に黒いパラフィン紙みたいなのを貼ったのを売り歩いていたよ。
たぶん中国でも上海など、同じ商売やるんじゃないかな。
日本でもだれかやってくれると助かる。
749:名無しSUN
09/04/28 23:28:09 LscQd5Ty
白熊は奄美ツアーに多少の余裕ありみたいだね
750:名無しSUN
09/04/29 03:12:45 dh7g4Men
(無題) 投稿者:ブルートレイン 投稿日:2009年 3月27日(金)10時20分32秒
こんには、皆様お元気ですか?年度末で多忙の方もいらっしゃると思います。
2009JPS展公募にて皆既日食のドキュメンタリー3枚組写真「黒い太陽」が上位入賞・銅賞を頂きました。
これは、報道、人物、ネイチャーの組み合わせで3枚組に構成。
その他 人物、野鳥、日常生活、イマジーメーションなどいろいろな分野を提出しましたが、
人物の「妖艶」の方が評価が高いと思いましたが、予想外に「黒い太陽」でした。おそらく総合的に評価されたのだと思います。
元々、風景、ネイチャー、人物などから初めたので、天体は風景とネイチャーのバリエーションの一部にしかすぎませんが・・・。
東京・京都・名古屋・広島で全国公募展が行われますので、近くにお住まいの方全国の他の作品も是非ご鑑賞下さい。詳しくは
URLリンク(ime.nu)
画像をクリックする拡大します。ホームに戻ると各地の公募展の日時・場所の情報がわかります。
↓
↓
↓
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 取り消しとなりました。
URLリンク(ime.nu)
751:名無しSUN
09/05/02 11:35:09 v2n+D1wJ
あちゃー、上海に入っちゃったね新型インフルエンザ・・・(発症は香港)
752:名無しSUN
09/05/02 12:40:21 DreUHjdr
なんの心配もないでしょ。暑くなったら、インフルエンザ騒ぎなんかなくなっちゃうよ。
秋以降(寒く乾燥しだしたら)に、また騒ぎ出すかもしれないけど。
753:名無しSUN
09/05/02 13:44:55 v2n+D1wJ
>>752
冷房の行き届いた屋内にいたがる時期に流行るケースが目立っているのも忘れちゃいけない。
沖縄での真夏の流行は記憶に新しい。
754:名無しSUN
09/05/02 18:19:18 QVbYMLF6
>>752
NHKニュースでやってたけど、インフルは冬というのは誤解で
夏も発生数は減るが感染発病は無くならないとのこと
755:名無しSUN
09/05/06 00:53:31 I2nJXmfN
流行ってるかどうかではなく、
規制されるかどうかが問題だわな
結局は流行ってるかどうかも原因だけど、
実態よりは、WHO等の発表で決定される対応の問題
756:名無しSUN
09/05/09 14:27:57 UVGNRGon
(´・∀・`)ヘー
757:名無しSUN
09/05/10 20:38:14 DnY2I0a6
感染者がいるとこに行ったやつは帰ってくるなよ
758:名無しSUN
09/05/10 23:05:03 /mFkpYVP
>>757
と言っているうちに、日本にも感染者が
759:名無しSUN
09/05/11 08:45:51 rZPZHoYX
日本だけで流行して向こうから入国拒否されたりしてw
760:anbou
09/05/12 12:33:49 GYOUud4A
屋久島で皆既日食見たい人 ここだ!
屋久島ドリームツアー(屋久島皆既日食3泊4日)
URLリンク(www.yksm.com)
5月15日の午後3:00から申し込み受付だと
761:名無しSUN
09/05/12 20:13:27 mKy7PUD3
先着順かー、厳しいな。
762:名無しSUN
09/05/12 21:58:21 LBk5rfGB
>>760
継続時間5分?洋上で見ろってか?詐欺じゃねえの?
763:名無しSUN
09/05/15 02:06:58 P815ECtl
URLリンク(www.nao.ac.jp)
国立天文台の日食を観察する方法にある
やってはいけないこと 、わかりやすくていいけど
望遠鏡や双眼鏡でのぞくという脅威の方法は
危なすぎるので×一つじゃなくて×3つにして欲しいな
失明直結コースだよ
764:名無しSUN
09/05/15 08:15:37 +pQZkPeg
>>760
これ、とりあえず、屋久島に行ける、っていうツアーだよね。
屋久島、何度か7月に行ったが…天気はかなり不安だ。
どこでみるんだろ、みんな
765:名無しSUN
09/05/15 14:07:48 YZCG/iui
お久しぶりです 投稿者:宮城 投稿日:2008年 3月25日(火)05時56分10秒
お元気ですか?お久しぶりです。沖縄の下地です。平成20年度から家庭の事情で母の旧姓
宮城に改姓となりますので今後ともよろしくお願い致します。宮城隆史
8月の皆既ツアーはエクリプス村が出来るハミの北に行く、関西空港発の可能性が高いです。私の場合は日食写真だけではなく、一般カメラ誌ギャラリー用の、風景、人物、文化、街、ネイチャーなど総合的にいろいろ撮影ですから、観光、世界遺産がパックになったもの
に申し込みします。最近は、奄美・トカラ皆既日食の役場公認の日食アドバイザーもお願いされましたので、専用サイトがアップされましたらまたご案内いたします。3月7日締め切りの二科会展の公募の作品編集も終わり、やっと一息です。沖縄はもう海開きの時期です。
766:名無しSUN
09/05/15 16:12:36 Juo3WqOT
>>760
15時ジャストに申し込んだけど、
当選メールはいつ送られるんだろうか?
767:名無しSUN
09/05/15 18:43:23 VJfLv7lM
>>766
7月23日ごろじゃね?
768:名無しSUN
09/05/15 22:53:40 l4GMSYgw
七月の皆既、実はインドでも見られるんですね。
あのガンジス川のベナレスも皆既日食帯、行きたいな
769:名無しSUN
09/05/15 23:16:00 1p4cUDyc
ベナレス、7月は雨期じゃないの?
770:名無しSUN
09/05/16 12:18:11 iBAzHrXl
>>759
現実化の予感。
なんとか上海に行ったはいいが、隔離されたら、
隔離場所の屋上や窓越しで観測…、なんて事になるだろうか。
本来なら、今頃はツアー開始までウキウキと準備してるはずなのに、
色々とネガティブに考えてしまう。
771:宮城
09/05/16 18:39:08 EAMEwtmm
おまえら、島に来るな!!
772:名無しSUN
09/05/16 19:05:09 nFrKqRJK
>>770
どちらにしても想像なら、精神的に良い事を想像しようぜ。
前日に雨が降って、当日は晴れて、上海の空気が綺麗になってコロナが良く見えた!とかな。
773:名無しSUN
09/05/16 21:10:14 szF7TUcm
皆既日食中は太陽黒点の観測が出来ないんだな。邪魔な月。
774:名無しSUN
09/05/16 21:37:12 sndwkqUw
>>769
雨季か、そうなんだ、サンキュです。
775:名無しSUN
09/05/16 22:00:36 1e61K6f/
インド(URLリンク(www.ashoka.co.jp))だけでなく、
ブータン(URLリンク(www.asialand.jp))への
ツアーもありますね。
776:名無しSUN
09/05/16 22:58:27 uNxauKGL
インドくらいまで行くと、すげー早朝なんじゃないかな?
777:名無しSUN
09/05/17 12:02:08 Osh5yP0o
リンク先にも
> インド皆既日食予定時刻は午前6時頃。 この時間は、ベナレス日の出の時間と重なります。
> 天気に恵まれれば、とてつもなく幻想的な時間を過ごす事が出来る事でしょう・・・。
と書いてあるね。
このシーズンに日の出が見られる可能性ってあるのかなぁ!?
雨期の真っ最中に日の出。。。
まぁ、見られたらさぞかし神秘的なのはわかるが
778:名無しSUN
09/05/18 03:12:40 vjqUfWpb
Hi Keietsu,
On your home page <URLリンク(eclipse.star.gs) replacing
写真と日食紀行 (Maps provided by Interactive Xavier Jubier)
by
写真と日食紀行 (Interactive Google Maps provided by Xavier Jubier)
or
写真と日食紀行 (Maps provided by Xavier Jubier)
would be better.
Cheers,
779:名無しSUN
09/05/18 19:24:33 xIepQI7w
>>760
予約確定メールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
780:ペガサス
09/05/20 00:06:37 d3oAkd7Y
東京羽田空港と関西新大阪駅から88,000円で船上から皆既日食を見れる
ツアーが発売されてるようだけど、このツアーってなんだか凄そう!
申し込んだ人居ます?
日中航路最大のリゾートフェリー〝ゆうとぴあ2”って26,000tonもあって飛鳥と同じ大きさくらいあるみたい。
URLリンク(www.kampuferry.co.jp)
トカラのツアーを申し込んでいるんだけど、これに切り替えようかって考えています。
781:名無しSUN
09/05/20 00:38:33 GnrH1MT3
>>780
大型船か、
88000円はタコ部屋だった。船中長いから、本とかゲームが必要だね。
中国とトカラあたりは晴確率、それほど変わらなかった。
URLリンク(eclipse.gsfc.nasa.gov)
782:名無しSUN
09/05/20 03:00:52 Onu4ZoI+
とにかく奄美まで来てさえいればどうにでもなるよ。
私の実家、瀬戸内町で観光も楽しみたいのであれば、
風呂・飯・観光コーディネート付きで1日1万円でどう?
suzukidaichi2@yahoo.co.jp
皆既日食後にすぐ帰らない時間的余裕がある方は釣りや
無農薬栽培の畑に収穫しにいって野菜料理など参加型の楽しみもありますよ!
たぶんトロピカルフルーツなど都会のスーパーでは高くて味見できないような
果物も食べてほしいですね。
釣りざお一本予備があるのでよければ使って遊んでください。私はシュノーケリング
しながら水中の魚を見ながら針を垂らします。泳ぎながら釣る変則的なやり方です。
皆既日食前夜に限らず酒好きな方は一緒に飲みましょう。
783:名無しSUN
09/05/20 06:22:36 V81FMSWr
嫌がらせか釣りか
どちらにしてもろくなもんじゃないな
784:名無しSUN
09/05/20 07:34:36 ucc9/xiM
1997年8月 下地隆史(16)
2001年8月 下地隆史(17)
785:名無しSUN
09/05/20 16:50:36 +Byfb+kj
>>784
巣に帰れ。
786:名無しSUN
09/05/20 18:07:09 a7bI0sbT
>>780
何時から募集してましたか?
787:名無しSUN
09/05/20 20:40:45 m3sEHQB8
6月中にインフルエンザが治まらないと会社が海外渡航禁止命令を出すだろうから、会社をやめなくちゃならない
いまのうちから転職準備だな
788:名無しSUN
09/05/20 22:10:29 IMPOP1gZ
>>787
休みとるひと多そうだったので相当早めに休暇願い出してたんだが、
しゃれにならない・・・社長に「ホントに行くのか?行かないよな?」と言われた・・・
789:名無しSUN
09/05/20 22:23:35 VBHqXabo
申し込んだツアーが上司と同じプランでちょっと行動しにくいなーと
思っていたけど、場合によっては強い味方が居るって事になるのか(^^;
790:名無しSUN
09/05/20 23:27:33 9PxUQKuM
>>786
特に書いてないからもう申込OKじゃないの?
TEL 083-228-0777
791:名無しSUN
09/05/20 23:28:58 qDMe3SpS
>>787 禁止令がでるなら租界は日本領でしょ。といった解釈でいくか、奄美に行くと嘘をついて上海へ上陸します。アリバイはデパートの鹿児島特産土産でごまかす。
792:名無しSUN
09/05/20 23:40:04 YnaNnAky
>>787
国内で発生してるのに海外渡航禁止令って...
もし出すならばその会社はアホだ。馬鹿じゃなくてアホ!
まてよ、もしかして会社は787が上海で隔離されることを心配しているのか...
793:名無しSUN
09/05/21 09:39:30 xjdPlxSB
上海組のリスクは、今のところ
「行けない」リスクよりも「行って隔離される」リスク。
今後、向こうの感染者数がどうなるかだろうけど。
もっともあの中国の「正式発表数」だからね。
794:名無しSUN
09/05/21 10:33:26 M+JXwQ3d
いよいよ2ヶ月です
ここにきてJALが奄美発着の臨時便を多数増便
伊丹─奄美が5便/日になった
インフル禍もあるしorz
どうする?
795:名無しSUN
09/05/21 10:34:54 Ec471VIJ
上海で隔離となると、日本人1万人は隔離ってことだよな
796:名無しSUN
09/05/21 11:48:00 TrouzjJX
5便のソースは?
797:作品劣等感の天文オタヲッサン激怒!
09/05/22 01:06:29 ktz/30lE
>>750
黒い太陽」宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。
JPS側が個人情報プライバシー漏れ流出ミスが判明した為、
委員自身が誹謗中傷批判掲示板に電話の内容プライバシーを流すミスが判明したため、
作者本人宮城隆史さんが、強制的に入賞辞退取消しさせたとなりました。
JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた。
JPS協会側に個人情報プライバシー漏れミスが判明した為,作者本人が強制的に辞退取り消しさせた
銅賞 「黒い太陽」 宮城 隆史 作者本人が協会側に強制的に取り消しにさせました。
798:名無しSUN
09/05/22 09:39:33 GE1QLgNd
俺は観測じゃなくて見れればいいだけなので、上海に行くことにした。
天気悪かったら、上海観光に来たんだと思えばいいしw
799:名無しSUN
09/05/22 10:06:30 oRsfiYQR
自分は同じ理由でトカラ
800:名無しSUN
09/05/22 10:49:49 yG9Ut7L7
7/22
朝一の鹿児島→種子島MD‐81に機種変更して欲しい
801:名無しSUN
09/05/22 12:45:47 JnJiu+7K
世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年 下地改め宮城隆史(21)
2009年3月 宮城隆史(20)
ここは何度見ても笑えるな。かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてます。
URLリンク(www.itaime.com)
802:実際は
09/05/22 19:22:10 ktz/30lE
>>801
世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている宮城隆史さんの全然輝かしくない歴史
年 表
1996年2月 偽名下地隆史(49) 高校球児ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年7月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(60)
2008年 偽名下地改めこれも偽名宮城隆史(61)
2009年3月 偽名宮城隆史(62)
1997年8月 偽名下地隆史(50)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2009年3月 偽名宮城隆史(62)
偽名下地改めこれも偽名宮城隆史(62)他の短い期間に使用した名前も全て偽名だわ~
いくらでも改ざん可能だわ~w
おほほほほほほほほほほほほほほほほ。華ブス
ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ~。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
↓
URLリンク(bbs1.gazo.biz)
803:年齢と作品劣等感の天文オタヲッサン
09/05/22 19:23:55 ktz/30lE
>>801
ID:JnJiu+7K→年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ~w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモい
自分の作品コンプレックスから来る必死抵抗凄まじいね。爆笑!
★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
★文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って自己満足。
自分の作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
さらに、
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww。
少年愛とロリコンオヤジ、キモーーーいwwwwwwwwwwwwwww
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
804:年齢と作品劣等感の天文オタヲッサン
09/05/22 19:24:53 ktz/30lE
>>801
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
天文オタヲッサン年齢と作品劣等感コンプレックに 激怒!火消しに必死だわ~;;。宮城早く業界から消えてくれ!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらないわー!
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコだわ~w
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
805:名無しSUN
09/05/23 08:07:21 OU90EbDU
>>798, >799
同じく奄美。連れが田中一村(画家)の大ファンなので。
806:KD118157075130.ppp-bb.dion.ne.jp
09/05/25 15:47:49 oDcP8oo6
1人参加で漁船を申し込んでいたんですが、やはり行けそうにないです。
代わりに行きたい方、いませんか?
他のツアーに比べれば格安です。屋久島近くの海域で見るはずです。
807:名無しSUN
09/05/25 15:49:39 oDcP8oo6
勝手にホストが入ってしまった。何でだ。
ブラウザがおかしいのかな。。
808:プロに聞け!
09/05/27 14:20:38 sBismDht
日食撮影のことならプロに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/下地氏 (4ページをご覧ください)
URLリンク(web.archive.org)
下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家。さらに天文学に精通し、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食など)をカメラに収め、近く日食ドキュメンタリ大作の作品も発表する予定で、天文ファンのひとり。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ大作の作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、これが捏造写真であったことが判明し応募要綱違反と判断され取消しになっている。以降、JPSから干されている。
世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表 (出典/ソース:月刊天文ガイド等)
1994年7月 下地隆史(中学1年) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見る。
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年2月 下地隆史(高校1年)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年 下地改め宮城隆史(21)
2009年3月 宮城隆史(20)
こちらで、かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
URLリンク(www.itaime.com)
「永遠の17歳」と呼ばれた彼も、もう20歳になりました!!
809:実際は
09/05/27 18:16:52 JzckFM6F
>>808
日食だけではない、のことなら誰も本人もプロと言っていないに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/偽名下地氏 (4ページをご覧ください)
URLリンク(web.archive.org)
偽名下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやってます。さらに天文学に精通してなくて、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食は極一部)ほとんどはバカンスついでにカメラに収め、
近くも遠くも日食ドキュメンタリただの趣味で集めた単品の作品を発表する予定もありません、天文ファンでもありません。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ趣味で適当に単品で集めた作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、JPS側の個人情報・プライバシー漏れ晒しが判明し、作者本人が強制的に取り消しさせ、取消しになっている。
以降、JPSの社員でも委員でも本人はないので、JPSから干されていることはありえない。
世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている偽名 宮城隆史さんの輝かしくない歴史
年 表 (出典/ソース:改ざん月刊天文ガイド等)
1994年7月 偽名下地隆史(47) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見みない。興味ないから。
1996年2月 偽名下地隆史(49) 野球基地外ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年2月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(61)
2008年 偽名下地改めこれも偽名 宮城隆史(61)
2009年3月 偽名 宮城隆史(62)
こちらで、かぐやなりすまし=宮城なりすまし(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
URLリンク(www.itaime.com)
「永遠の17歳」と呼ばれていない彼も、もう62歳になりました!!
810:名無しSUN
09/05/27 18:24:32 JzckFM6F
>>808
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ~
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ~w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ~w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
811:名無しSUN
09/05/27 18:25:26 JzckFM6F
>>808
ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ~。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
●架空請求サイト、●本土の人を相手にした観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
●本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
●職業形態は主に 夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
↓
URLリンク(bbs1.gazo.biz)
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ / 削除依頼に泣きつく天文オタヲッさん、恐ろしくて直接本人に苦情文句メール、電話やりきれない臆病者無様だわ~w
\_ ヽ―/ __/ < かかってこいよ~ ホモ・オカマにさえもかかってこないキモイヲッサン
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
直接本人に恐ろしくて苦情不満文句メール電話しきれない臆病者天文オタヲッサン。
2チャンのここしか居場所が無いのよ~。哀れだわね~無様だわ。
おほほほほほほ 華ブス
812:実際は
09/05/28 11:46:03 Lljfby0s
日食撮影のことならプロに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/下地氏 (4ページをご覧ください)
URLリンク(web.archive.org)
下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿する自称プロの写真家。さらに天文学に精通(笑)し、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食など)をカメラに収め、近く日食ドキュメンタリ大作の作品も発表する予定で、天文ファンのひとり。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ大作の作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、これが捏造写真であったことが判明し応募要綱違反と判断され取消しになっている(笑)。以降、JPSから干されている。
世界各国の風景や観光写真を雑誌に投稿する自称するプロの写真家 宮城隆史さんの輝かしい歴史
年 表 (出典/ソース:月刊天文ガイド等)
1994年7月 下地隆史(中学1年) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見る。
1996年2月 下地隆史(14) 高校球児
1997年8月 下地隆史(16)
1998年2月 下地隆史(高校1年)
1998年7月 下地隆史(高校2年)
2001年8月 下地隆史(17)
2007年1月 下地隆史(20)
2008年 下地改め宮城隆史(21)
2009年3月 宮城隆史(20)
こちらで、かぐや=宮城(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
URLリンク(www.itaime.com)
「永遠の17歳」と呼ばれた彼も、もう20歳になりました!!
813:実際は
09/05/28 12:50:26 YHRm3uOD
>>812
日食だけではない、のことなら誰も本人もプロと言っていないに聞くのが一番ですよ。
皆既日食講座/偽名下地氏 (4ページをご覧ください)
URLリンク(web.archive.org)
偽名下地さんは世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやってます。さらに天文学に精通してなくて、世界で繰り広げられる天体ショー(皆既日食は極一部)ほとんどはバカンスついでにカメラに収め、
近くも遠くも日食ドキュメンタリただの趣味で集めた単品の作品を発表する予定もありません、天文ファンでもありません。
ちなみに、この日食ドキュメンタリ趣味で適当に単品で集めた作品とは、2009年JPS公募展に入選するも、その後、JPS側の個人情報・プライバシー漏れ晒しが判明し、作者本人が強制的に取り消しさせ、取消しになっている。
以降、JPSの社員でも委員でも本人はないので、JPSから干されていることはありえない。(核爆笑)
世界各国の風景や観光写真を雑誌に趣味でくれてやっている偽名 宮城隆史さんの輝かしくない歴史
年 表 (出典/ソース:改ざん月刊天文ガイド等)
1994年7月 偽名下地隆史(47) シューメーカー・レビー第9彗星の木星衝突を見みない。興味ないから。
1996年2月 偽名下地隆史(49) 野球基地外ジジイ
1997年8月 偽名下地隆史(50)
1998年2月 偽名下地隆史(51)
2001年8月 偽名下地隆史(54)
2007年1月 偽名下地隆史(61)
2008年 偽名下地改めこれも偽名 宮城隆史(61)
2009年3月 偽名 宮城隆史(62)
こちらで、かぐやなりすまし=宮城なりすまし(下地)さんが自己紹介されてますのでご覧ください。
URLリンク(www.itaime.com)
「永遠の17歳」と呼ばれていない彼も、もう62歳になりました!!
814:名無しSUN
09/05/28 12:51:17 YHRm3uOD
>>812
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ~
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ~w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ~w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
815:名無しSUN
09/05/28 12:52:54 YHRm3uOD
>>812
顔の画像何かソフトで他の画像と違い不自然だわ~
明らかに画像だけ差し替え合成改ざん捏造バレバレ笑えるわ~w
年齢と作品コンプレックス必死ですね。哀れだわ~w 画像処理改ざん文章&画像笑えるw
まだこだわるアホな年齢と作品のコンプレックスの塊本人登場よw。
↓
●廃人家42歳のアバタ面天文オタクメタボオヤジの
作品と年齢コンプレックスの基地外。●自爆が得意で、●投稿マニアという痛い
性癖に頭の悪さも相乗してすさまじい生き恥を晒す 。解雇リストラされた為、
もう今年は仕事ができず、年間2000時間は1銭にもならない2ちゃんで人生を浪費する
電気代も払うのがままならず、寝て粘着して糞するだけの廃人家、メタボでさらに自ら少年愛とロリコンオヤジと暴露!
文字、文章★改ざん★捏造したリンクコピペ貼って喜ぶ、独りキモい二重顎下膨れの顔が・・・キモイ
★人の批判や嘲笑をすることによってでしか、自分の威厳・プライド・尊厳を維持することは 出来ないのよ、だから
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
作品と年齢コンプレックスから来る必死抵抗粘着の発作が止まらない!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。ほら吹き時代遅れ天文オタヲッサン
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほh。
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ
ほら吹き時代遅れ誇大妄想日食ナルシストの天文オタヲッサン負け惜しみカキコよw
おほほほほほほほほほほほ。華ブス
816:名無しSUN
09/05/28 12:53:57 YHRm3uOD
>>812
ほれ ここのどこかに天文オタヲッサンの画像あるわよ~。基地外に探せるかしら?
変態オカマジジイで有名な60歳を過ぎたM城ジジイである。
●元振り込め詐欺師幹部で全国のお年寄りから億騙し取る。
●架空請求サイト、●本土の人を相手にした観光客騙し詐欺師、●年齢17歳→60歳過ぎ詐欺
元オウムの信者、円天や、L&Gなどの高配当巨額詐欺事件とも関与。
某暴力団との裏取引もあり。 写真は趣味でくれてやってるのでしょう。
●本業は不動産投資、振り込め詐欺OB,観光客騙し詐欺師など
●職業形態は主に 夜は趣味のお仕事、坊主頭にかつらを付け若作り化粧女装してオカマバーのおしごと
各地転々とし、昔からオカマバーで知り合う富豪の各著名な有名人、ヤーさんにもケツ掘らせて
裏取引の天才と話題になる。
●shimojiの画像本人w 沖縄=ブルートレイン と天文オタメタボヲッサンのナニの画像もあるわよ
基地外に探せるかしら?おほっほほほほほほほほ。華ブス
↓
URLリンク(bbs1.gazo.biz)
/  ̄ ̄ \
/ / ̄\ / ̄\\
/ | ●| | ●| ヽ
| し ̄ヽJ し  ̄ヽJ |
| '""" |
| """" T" | T """ |
| """" | ノ | """ |
\ 丶 ___人___ノ / 削除依頼に泣きつく天文オタヲッさん、恐ろしくて直接本人に苦情文句メール、電話やりきれない臆病者無様だわ~w
\_ ヽ―/ __/ < かかってこいよ~ ホモ・オカマにさえもかかってこないキモイヲッサン
/  ̄ ヽヽ \
/ ぷっ
直接本人に恐ろしくて苦情不満文句メール電話しきれない臆病者天文オタヲッサン。
2チャンのここしか居場所が無いのよ~。哀れだわね~無様だわ。
おほほほほほほ 華ブス
817:名無しSUN
09/05/29 12:05:18 b5Vb2lST
NGワードを設定したらやけにスッキリするな。
818:名無しSUN
09/05/29 19:16:14 2LkyboRU
>>817
NGワードなんにしたらいいでしょ?
819:名無しSUN
09/05/29 19:17:27 2LkyboRU
× なんにしたらいいでしょ
○ 何にしたらいいんでしょうか?
820:名無しSUN
09/05/29 19:21:37 YzjhD9Ac
華ブス
821:名無しSUN
09/05/29 21:22:20 oM3GhFvq
>>818
専用ブラウザを使用しているなら(当方はギコナビ使用)、IDをNGワードにするのが一番楽。
ただし、1日しか使えないけど。
822:名無しSUN
09/05/29 21:47:48 ZWRZT9Vm
NGワードには「華ブス」がオススメ。
823:名無しSUN
09/05/29 21:48:54 ZWRZT9Vm
って、自分で書いた文章(>>822)が見えないわw
824:名無しSUN
09/05/30 11:46:48 uD1xt/7J
NGワードには「年齢と作品コンプレックス劣等感の天文オタヲッサン」がオススメ
825:名無しSUN
09/06/01 00:32:56 TYkaGy6Y
>>782
7月23日から25日までの期間ですと足(移動手段)も観光ガイドも磯釣りもフルーツ園観光も可能です。
7月21日から7月22日の期間も寝泊まりだけでしたら可能なのですが、足はバスに乗るかレンタカーやレンタバイクを借りるか、タクシーをお客さん自身で手配していただくようになります。
六畳の広々した南国風のお部屋ですのでホテルのベットのような上品さはありませんが風情が楽しめるかとおもいます。
飛行機なら羽田発または鹿児島発のキャンセル待ちを粘ってみるか、大阪伊丹経由を狙ったほうがいいかとおもいます。
船旅でしたら1月前(だいたい6月14日ぐらい?に先着順で電話して乗船券を押さえたほうがいいですね。)航空券が取れた人などがフェリーのキャンセルし忘れによる空席が出るかもしれません。
826:名無しSUN
09/06/02 10:51:02 YpXRVGLQ
ANA、皆既日食を空の上で体験する遊覧フライトを発売
URLリンク(news.imagista.com)
827:名無しSUN
09/06/02 22:26:02 pEMVMUC3
>>826
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.ana.co.jp)
二名で8万円、鹿児島空港で集合解散
もう売り切れたんだろうな
828:名無しSUN
09/06/02 23:20:48 WqlQaS5T
>>827
リンク先のNHKの記事では金吊は無視されてるね
写真は悪石島なのにw
829:名無しSUN
09/06/03 08:49:56 /YeLrdG6
屋久島皆既日食キャンプツアー5泊6日
URLリンク(www.yksm.com)
830:名無しSUN
09/06/03 11:19:07 eOXrzG+l
日食観察に適したレンズ?はどこで売ってますか?????????
831:名無しSUN
09/06/03 12:09:39 MiaCx3e5
>>827
皆既日食自体見られないんじゃ意味無いね。
便乗商売だな。
832:名無しSUN
09/06/03 12:55:45 MvPmFW+T
>>830
望遠鏡で見るには、専用の道具と知識が必要
その手の知識やスキルがないなら、止めておいた方が良い
望遠鏡等は使わず、日食グラスを使って見るのが良いかと
日食グラス
URLリンク(www.vixen.co.jp)