09/05/30 19:03:55 7wAcnztG
↑2番目って、国際光器が共同でやろうしてポシャッたやつだよネ
751:名無しSUN
09/05/30 21:53:00 UKvQiQbQ
>743
45cm F4.5 自作するの?
京都のお店にDiscoveryの45cm F4.4ミラーがでてるぞ。
DiscoveryはZambutoほどに評判の高いメーカーでは無いけど、
良いミラー作ってるよ。
752:名無しSUN
09/05/30 22:20:21 8wj11kyW
何が一番かはわかりませんが~
光学製品を扱う業者に仕様を規定して見積りをもらう。
要求した仕様の鏡が納入されます。
業者がどこに頼むかはわかりませんが、
それはどうでもいいことじゃない?
753:名無しSUN
09/05/30 22:37:03 ynQCef8Q
悪徳業者キター
754:名無しSUN
09/05/30 22:39:05 CEHy1jAV
F4.5だとそんなに高性能なミラーである必要あるかな?
あんま惑星向けって感じのF数じゃないよね。
755:名無しSUN
09/05/30 22:56:53 4KtqqsRk
自分は業者じゃないよ。
だけど、↑でも書いているとおり何を要求するのか?です。
メーカー名のステータスじゃないよね?
756:名無しSUN
09/05/31 00:13:07 Zp7l3516
笠井ので充分良く見える。
5センチ差はさほどないよ。
そして浮いた金でイーソスやパラコアなど買った方が賢い。
757:743
09/05/31 01:50:41 NtT/JCeo
スペックだけ書いて、使い道を書かなかった。スマン。
最終的な使い方は、地面に固定してのんびり見ようかと思う次第です。
ただ、まだ、数年の若いうちは、ドブとして使いたいなと思っております。
758:名無しSUN
09/05/31 05:28:05 JP8rk3Nz
移動も据付も考慮してというなら、特に自作にこだわる工作好きとか、
不具合はあってもオリジナルであるという点に悦びを見出せる人以外は
JMIのNGT18に逝くのが吉かと。一般的ドブではなくホースシュー赤道儀だが、
今風に言うなら東西180度駆動可能な高精度ポンセットマウント付きドブ
といったような存在で、製品として他に類例がない。
10数年前にまだ国際が取扱いをしていた頃に天ガでレポートしたことがあったが
光学系の出来や架台の精度・斬新性など、かなりの高評価であったと記憶している。
759:名無しSUN
09/05/31 08:47:25 HO6H9n1Y
ある意味大口径望遠鏡の到達点だろうが、
いわゆるドブソニアンのコンセプトからは離れてるよね。
個人的にはオブセ18"UCの方がはるかに魅力的だけど。
760:名無しSUN
09/05/31 11:28:02 Ovm+eM7/
>>758
実物はガタガタだぞw
見てから家。
761:名無しSUN
09/05/31 13:08:08 JP8rk3Nz
>>760
見たことあるのなら詳しくレポよろしく。
762:名無しSUN
09/05/31 13:56:06 DnKPRJ06
>>754
うちのドブもF4.5だが、惑星をみたくなる時もある。
木星のウジャウジャした模様が見れた事も数回あった。
ミラーが高精度なほどシーイング条件に対する許容量も増えるらしい。
どんなF値でもミラーは高精度である事に越したことは無いんじゃないかい。
763:名無しSUN
09/05/31 16:45:11 pdSev152
>>762
それはそうだが、F数が暗い方がその精度を生かしやすいのも事実。
(F数が暗い程、光軸ずれの許容誤差が大きくなる。F4.5だとかなりシビア)
最初から精度やメーカーに拘る位なら、F数にも拘るのが当然。
764:名無しSUN
09/05/31 17:04:59 Zp7l3516
おぬぬめは45cmF8
良く見えるぞ~
765:名無しSUN
09/05/31 17:47:11 pdSev152
もっとも、45cmで高倍率に向いたF数にすると、
とり回しが大変になるがw
766:名無しSUN
09/05/31 19:45:52 errvaolv
そこでナスミス式ですよ。
767:名無しSUN
09/06/01 00:13:49 XwYyPGWm
いやいやキック式
768:743
09/06/02 03:35:08 QIVWzb3w
みんな色々ありがとう。
まず、出てきた名前を検索かけたり、問い合わせたりする。
また躓いたらお願いします。
769:名無しSUN
09/06/02 13:31:03 bqGmlQH0
いや、ロータリー式じゃね?
770:名無しSUN
09/06/02 18:02:53 SCUhnUgE
これは期待大。
40cmも飽きてきた頃、かといってこれ以上重くなると運用できないし・・
と半ばあきらめてた。
買い替える踏ん切りがつくようなコンパクト軽量に期待。
URLリンク(www.obsessiontelescopes.com)
771:名無しSUN
09/06/02 18:45:00 F0SzBKaG
あれれ、40cmでも「上がり」機材に成らなくなっちゃったってこと?!
良いような悪いような。
772:名無しSUN
09/06/02 20:06:51 eYhSWiWW
スーツケースに入るドブが欲しい。
URLリンク(park10.wakwak.com)
以外Web情報ない?
誰かSE300Dを改造してトラス式にした人いない?
773:名無しSUN
09/06/02 20:11:35 6fzb1k4s
ミラーや斜鏡、接眼部や保持金具は全部付いてんだから、
どこかのショップに依頼すれば1ヶ月で作れそうだけどな。
とりあえず、今の所スーツケースにドブを入れようなんて考える奴がいない事だ。
774:名無しSUN
09/06/02 23:26:54 OKtzh/uz
昔,アルミフレームの四角い折り畳み式の10cm位の反射望遠鏡って流行ったよな.
あれを拡大・・・強度が持たないか・・・
775:名無しSUN
09/06/03 00:20:28 3qQIfSh7
どっかの時計会社が試作してたね
776:名無しSUN
09/06/03 00:49:36 Ng+4s5C5
>>772
大昔の天ガにアタッシュケース型ドブソニアンってのがあったな・・
折りたたみの椅子のようなものだった。
777:名無しSUN
09/06/03 01:48:43 6Yn6zZ35
ケース型は15~20cm位が妥当かな。
それ以上だといろいろ無理が出てきそう。
778:名無しSUN
09/06/03 10:07:07 PJY7NfKh
国際光器が扱っていた折り畳み式のドブ(25cmくらい?)ってまだ作られているのかな?
メーカーのサイトを知っている人がいたら教えてほしい。
779:名無しSUN
09/06/03 11:22:46 s6moks8A
外人のほうが器用で発想も柔軟だと思う
URLリンク(www.telescopedobsonian.com)
780:名無しSUN
09/06/03 11:33:16 gWwIg7S/
>>778
URLリンク(www.cloudynights.com)
ここから探して味噌
781:名無しSUN
09/06/03 11:44:12 gWwIg7S/
彼のファンの投稿で彼のポンセットやPOPUPドブの意匠を誰か継いでくれんかな~みたいなコメがあったので、
どうやら、ジョンソン氏?は薄利の為かどうかわからんが製作を辞めたようですなぁ
782:名無しSUN
09/06/04 13:18:19 wiMdKA5j
流れブッタギリ・教えて君ですまん。
ドブ自作のために、主鏡のみ既製品で 30cm F5 くらいのが買いたいのだが、
ネット上にて買えるとこ、お勧めのとこはでしょうか?
薄いミラーでなくても構わんし、低倍率~せいぜい300倍程度で眼視専用
を目的としているのだが。あと、もちろんできるだけ安価で(^^
783:名無しSUN
09/06/04 13:25:31 QIrxoCeB
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
784:名無しSUN
09/06/04 13:43:02 BNh81Qnf
>>782
これ買うと接眼部、ファインダー、斜鏡、鏡筒、ドブ架台がおまけで付いてくるYO
URLリンク(www.kkohki.com)
785:名無しSUN
09/06/04 13:48:06 BNh81Qnf
さらにアイピース2本がおまけ
URLリンク(telaffy.jp)
786:名無しSUN
09/06/04 14:25:21 mipSzZIK
ケンコーから14インチか20インチのドブ出ないかねぇ~
787:名無しSUN
09/06/04 14:27:09 QIrxoCeB
ホワイティのおまけのアイピースはけっこう使えるよな
もっとも25mmの方は双眼鏡改造に流用しちゃったが
788:名無しSUN
09/06/04 14:32:59 mipSzZIK
オライオンの20インチは見るからに重そうなんで
ObssのUCあたりのスタイルをパクってくれたらエエかなと
789:名無しSUN
09/06/04 14:50:44 eir6PHjC
注:WhityDob及びケンコーSE各機種に搭載されているミラーとは生産国もメーカーも異なる別製品です。)
といっても、30cm主鏡だけで76000円、ドブ完成品109800円
差額33800円では部品すら買えない。余程製作に自信あるか、特別な目的あっての自作か、
上手く作れずに苦しんでいるのに快感、ってマゾじゃなければ、完成品が吉だろう。
790:名無しSUN
09/06/04 17:02:19 BNh81Qnf
SE300Dは、あの値段ならかなり売れてそうなものなのだが、
実際に買ったって話はぜんぜんないよね。
791:名無しSUN
09/06/04 17:37:52 jVJ3H6/E
SE300Dは組む度に光軸合わせなきゃならんからな
それさえなけりゃ悪くないんだけどねぇ
792:名無しSUN
09/06/04 17:52:52 CnpEF+xT
SE300Dあるよ
家の屋上で使ってる
8万で手に入れたが悪くない
有効径は30cmとあるが305mmみたいだね
ただ遠征とかしなければ40cm以上でも
いいんじゃないかと思う
793:名無しSUN
09/06/05 02:05:58 V6o1igKo
俺も田舎に引っ越したらでかいドブ欲しい。
自宅では星なんかなーんもないもんね。
794:名無しSUN
09/06/05 06:50:26 RDHbjoGg
>>787
エエ~!
あれのお陰で内面反射の処理の大切さを痛感させられたよ。
795:782
09/06/05 10:18:06 DXREzzWe
782
みんな、レスありがとう。実は既に、200SEをドブ使用してます。
>783 本当に購入するときは、ここかな?と思いました。
>784,785 うん、信じられないくらいのコストパフォーマンスだと思う、けど、
下の事情があるもので・・
>789 実は、F5クラスで像が多少悪化したりケられるかもしれないことは承知
の上で、双眼装置を使いたいんだな。それも、バーローとか使わずに広角系20mm
のアイピースで。(具体的には、ワイドスキャン20mm2本)だと、既製品鏡筒で
は合焦しないんだな。その一方で、バーローとかで高倍率を引き出すと双眼装置
でも普通に繰り出し量が必要になったりする。その辺りを自作で対応したいとお
もとります。(低倍率時双眼装置はほとんど鏡筒にジカヅケで合焦、バーロー使
用時は繰り出しではなく斜鏡一体型のスライド式で合焦とか)
>792 既に20mm使ってるんだから、次は400mmとも思うんだけど、保管・遠征の
必要性・倍率からの天体導入のしやすさあたりから、300mmくらいが妥当かな?
とおもとります。
796:名無しSUN
09/06/05 10:22:38 V6o1igKo
SE300のパイプを短くして使えばいいんじゃね。ほら解決だ!
797:名無しSUN
09/06/05 11:08:39 sDV3Fvb1
>>796
天才
798:名無しSUN
09/06/05 21:55:16 sWvitq3M
秀才
799:名無しSUN
09/06/06 09:13:19 FvOLCfr9
バカ
800:名無しSUN
09/06/06 09:27:49 L/PmVaNR
うんこ