08/09/25 17:58:01 KMXecwNO
XRSが観測出来てないソースは?
776:名無しSUN
08/09/25 18:01:54 nvLVOrGs
XRSでググってわろた
中身は別物なのに何故かすざくでも同名の観測装置がこけてるんだな・・・・
URLリンク(www.jaxa.jp)
777:名無しSUN
08/09/25 18:17:00 nvLVOrGs
>>775
URLリンク(www.rbbtoday.com)
水平解像度が半減しているだけみたいだ。
っておい!解像度が40kmから20kmってなんだ?空間分解能が半減したら最高じゃねーかw
URLリンク(www.jaxa.jp) P.12
H20/4月の時点では苦労しているみたいですね。
778:名無しSUN
08/09/25 19:11:07 KMXecwNO
>>777
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
ここみるとXRF-Aの分解能が20kmだから、20kmから40kmになったの間違いだろうね。
CCD16枚でこの形状ってことは、
URLリンク(www.meisei.co.jp)
1つの窓にCCDが4枚入っててそれが4モジュール。で現在、各窓CCD1枚で観測中って事かな。
779:名無しSUN
08/09/25 20:05:30 J0O0OQNd
>>774
かぐやは観測装置の不具合はゼロではないが、少ないほうだと思う。
開発費をあれだけ節約したことを考えれば、上々だよ。研究者もメーカーも
泣いているんだから。
780:名無しSUN
08/09/25 20:15:59 wCRmsDwt
>>779
総額550億円は、日本の探査機としては破格のコストだと思うんだが?
まぁ不具合は少ないほうだとは思うけどね。
こんな記事もあったし。
> 月探査衛星「かぐや」など日本の衛星 故障多発で総点検へ (読売新聞)
>
> 月探査衛星「かぐや」など日本の衛星で小さな故障が、最近相次いでいる異常事態を受けて、
> 宇宙航空研究開発機構は、運用中の全16衛星について、不具合情報などを収集し、分析
> する大規模調査に乗り出すことを決めた。
> (中略)
> 昨年12月に続き、4月にも
> 異常が公表されたかぐやの場合、ガンマ線分光計による月面での放射性元素分布観測が
> できなくなっている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) (すでにリンク切れ)
781:名無しSUN
08/09/25 20:30:15 LIJQ8eWm
その結果はひょっとしてこれかね。
URLリンク(www.jaxa.jp)
782:名無しSUN
08/09/25 20:39:01 J0O0OQNd
>>780
旧ISASの科学衛星に較べたとき、破格のコスト、というのには同意します。SELENEは
旧NASDAとの共同プロジェクトだったので、開発方針、特に衛星バスの部分は
ISAS方式の衛星よりは高額かもしれない。しかし、全体として決して金満プロジェクト
だったわけではなく、ミッション機器のメーカは泣かされました。
783:名無しSUN
08/09/26 16:19:57 rwnyRCuh
っつか宇宙関連に読売のソースを使うな
思想に関する朝日新聞と同じであると考えよ
784:名無しSUN
08/09/26 23:30:01 Ts41SKWk
>>783
うはっ 同意
785:名無しSUN
08/09/27 10:36:45 Jrvqsl7+
インドが月資源に名乗り 無人探査機来月打ち上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
786:名無しSUN
08/09/27 10:57:47 p4qONDpz
>インドの国旗を投下。
そうきたか・・・・
ひてんに国旗ついてたかなw
787:名無しSUN
08/09/27 11:45:55 kPXmqKZL
聞いた話だとスリーダイヤマークが付いていたらしい。
788:名無しSUN
08/09/28 13:43:15 VYoLd74p
画像ギャラリーにピコ山追加
URLリンク(wms.selene.jaxa.jp)
789:名無しSUN
08/09/28 16:59:07 MCJi0DTX
月面有人着陸の先陣争い、日・中・印で白熱化―中国メディア
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
790:名無しSUN
08/09/29 01:13:39 YDa17/Ht
>>788
これもまたキレイに撮れてるなあ
791:名無しSUN
08/09/29 01:16:32 mqrmdE+8
ほんの少し、初画像よりぼけているように見えるのは
俺の思いこみ。
792:名無しSUN
08/09/29 04:33:14 PDzL7RBQ
影が浅いからじゃね?
793:名無しSUN
08/10/02 18:53:56 yQGdiOwT
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
かぐや動画 大量追加
794:名無しSUN
08/10/02 20:05:25 yQGdiOwT
画質悪いなぁ。フルHD MPEG2待ち。
最新の動画は2008/7/4に撮影されたもののようだ。
795:名無しSUN
08/10/02 23:42:02 7s5ZZHKd
平成20年10月2日 「かぐや」擬人化イラスト色紙を贈呈頂きました
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)
796:名無しSUN
08/10/03 00:06:14 QEd821YL
おいおい、JAXAは品格を気にしろw
797:名無しSUN
08/10/03 09:35:03 Vwp8UCEo
中国国内のネットで議論騒然、「神舟7号」の船外活動は捏造映像なのか?
【Technobahn 2008/10/2 16:10】9月25日に打ち上げられ、
28日には中国初の船外活動を行い、その模様の地上に
生中継することに成功した有人宇宙船「神舟7号(Shenzhou VII)」に関して、
今、中国国内のネットでは熱い議論が繰り返される状態となっている。
中国国内向けに生放送された「神舟7号」の宇宙飛行士による
船外活動の映像の中に、何度も「気泡」のようなもの
(画像上の赤い円で囲った部分)が上昇するシーンが写りこんでいたからとなる。
中国語系の掲示板には宇宙空間で「気泡」が生じるおかしいとし、
この映像は事前に用意された捏造映像ではないか
とする書込みが続く一方で、熱心な愛国主義者からは
「台湾人は黙っていろ!」といった中傷的な書込みも続くなど、
今、中国語系の掲示板は、この問題を巡って意見が真っ向から対立するところとなっている。
ただ、中国国内のネットでは同じ捏造説に対する反証説の一つとして、
1965年に行われた米国初の船外活動となる「ジェミニ4号(Gemini IV)」の動画映像にも今回の「神舟7号」の船外活動と同じような「気泡」が写っているという書込みが多くあるのは面白い。
実際に指摘されている「ジェミニ4号」の映像(下)を確認してみたところ、40年以上も前の映像なため、不鮮明ながらも気泡のようなものが何度も上昇する様を確認することができた。
神舟7号の動画
URLリンク(jp.youtube.com)
ジェミニ4号の動画
URLリンク(jp.youtube.com)
ソース
URLリンク(www.technobahn.com)
798:名無しSUN
08/10/03 12:19:54 tMcPJKJ+
>>795
JAXAも柔らかくなったなあ・・・擬人化すざくも吹いたが
799:名無しSUN
08/10/03 20:25:20 Ea6FgRsp
2008年10月13日(月)22:00 - 22:49〈再放送 10月16日(木)00:55 - 01:44〉
NHKスペシャル 「かぐや」がとらえた月の進化(仮)
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
800:名無しSUN
08/10/03 21:54:17 MuRnteIe
かぐやはやりすぎた。
地殻探査はタブー。
801:名無しSUN
08/10/04 23:40:13 i9XJ8Nfm
ビデオアーカイブスの動画が軒並み見られん。
かぐやのが追加された直後は見られたんだがなあ
802:名無しSUN
08/10/04 23:46:34 KOx7DclS
>>801
鯖落ち
803:名無しSUN
08/10/06 10:44:04 0L4N62rM
URLリンク(space.jaxa.jp)
1/50阪本先生ww
804:名無しSUN
08/10/06 10:51:59 OJK5HBPw
>>803
いいなあ、これ・・・・
1/50坂本先生ってどこの話・・・・あ、あったw
805:名無しSUN
08/10/06 14:53:08 BfIqlKfd
>>803
つうか材料的にペーパークラフトじゃなくなってるしw
806:名無しSUN
08/10/06 19:50:26 nwI91M69
白黒でもったいないなぁと思ってたからカラー版はすごくうれしい。
807:名無しSUN
08/10/06 23:39:22 OQCUiCRP
「かぐや」萌えキャラ化 JAXAサイトでイラスト公開
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
808:名無しSUN
08/10/07 00:21:02 IrteEWNv
慣性飛行っておもしろそう。
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
809:名無しSUN
08/10/07 00:21:16 z1C1H1g0
>>803
ちっ…そのうちやろうと思っていたら先を越されたw
810:名無しSUN
08/10/07 10:30:12 /iZGO0uX
キク8号たんよりカグヤたん
811:名無しSUN
08/10/07 15:00:34 nHgsHA0I
今日の阪本先生スレはここか
812:名無しSUN
08/10/07 22:26:20 cTxlS0fz
パドルって、あんなでかかったのか。
筑波で見たときはそうは感じなかったんだけど。
813:名無しSUN
08/10/07 22:52:31 rNrADzuy
43ページに、SELENE-2の開発センサが見える。
URLリンク(sci2.esa.int)
814:名無しSUN
08/10/07 23:00:02 SCkhVjiV
月探査機「かぐや」の公式成果報告に宇宙ファッションショーも
~国際航空宇宙展「宇宙ステージ」レポート
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)
815:名無しSUN
08/10/07 23:56:25 QPZ6wyMs
「(かぐやに搭載された)みなさんからのメッセージは、
来年8月ころに月に到達することになる」
816:名無しSUN
08/10/08 00:46:38 baGIIYdU
月の歩き方
URLリンク(mt-lab.com)
817:名無しSUN
08/10/08 10:33:04 /PxAHLt4
URLリンク(nwj-web.jp)
技術開発 宇宙で争うアジアの覇権
神舟7号で初の宇宙遊泳を成功させた中国をインドと日本が追う
9月25日、中国は1カ月前に閉幕した北京五輪並みの大宣伝を繰り広げ、
月への「長征」に向けた第一歩を祝った。
この日、3人の宇宙飛行士を乗せた長征2Fロケットが甘粛省の酒泉発射センターから打ち上げられ、
有人宇宙船「神舟7号」は翌日早朝、無事に地球の周回軌道に乗った。
打ち上げのもようはテレビで生中継され、メディアは乗組員と家族の心温まるエピソードを紹介。
そして27日夕方、チャイ志剛(チャイ・チーカン)飛行士が神舟7号のハッチを開け、中国初の宇宙遊泳に成功した。
中国は2015年までに自前の宇宙ステーションを建設する予定だ。噂では、2
0年までに人間を月に送る計画もあるらしい。今回の打ち上げ成功で、
中国はロシア、アメリカと並ぶ宇宙大国になれる実力を示したと喧伝している。
インドの中国は争ってる気がするけど、日本は今までやってた事をやってるだけな気がするな。
818:名無しSUN
08/10/08 11:26:29 vTWBqKs5
中国の神舟は元はといえば30年前のソユーズ。
技術的なレベルでいえば日本は中国と比べてそれほど遜色は無いはずなんだけれど、
どうしても「先行する中国、追う日本」になってしまうんだよね。
有人飛行のアピール力はすごい。
>>817
>インドの中国は争ってる気がするけど、日本は今までやってた事をやってるだけな気がするな。
正確に言えば、インドも別に他国と争ってるわけじゃないよ。
ただ、他国の進み具合を参考にはするだろうね。
あまり遅れていると予算を獲得しにくくなる。
819:名無しSUN
08/10/08 14:30:38 /3kKyQzL
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part11★
820:名無しSUN
08/10/08 21:55:59 dyj3S9bw
単純な疑問なんですが
なぜ
かぐや(KAGUYA)
じゃなくて
かぐや(SELENE)
なんでしょう?
821:名無しSUN
08/10/08 21:59:36 z+7zRqwk
>>820
かぐや = 主衛星の愛称
SELENE = この計画の名称
822:名無しSUN
08/10/08 22:09:55 PbvGn+g+
>>820
かぐやもSELENEも正式名称だから併記されている。
「かぐや」は一般市民からの公募で決まった愛称。
それ以前はSELENE(読みはセレーネ)という名称で呼ばれていた。
現在、JAXAの公式文書では、「かぐや」単独筆記か「かぐや(SELENE)」と併記するかの
どちらかとなっている。
ソース
URLリンク(www.jaxa.jp)
> 4.愛称表記方法
> 今後、愛称「かぐや」を使用する。
> SELENE と併記する場合は、「かぐや(SELENE)」とする。
> 英語表記は「KAGUYA」(大文字)とする。
823:名無しSUN
08/10/08 23:23:11 dyj3S9bw
>>821-822
ありがとうございます
かぐや(SELENE)
KAGUYA(SELENE)
はあっても
かぐや(KAGUYA)
はないんですね
824:名無しSUN
08/10/09 00:42:17 M4OUqd67
>>823
ないということはないだろうけど、
どうせなら両方併記したいことが多いと言うことで。
825:名無しSUN
08/10/09 21:04:39 NFK7mt+O
URLリンク(www.jaxa.jp)
満地球ふたたび
826:名無しSUN
08/10/09 22:15:56 V09EtIxq
満地球BSでキタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
つーかハイビジョンCCDカメラ宇宙線にやられて使えなくなるんじゃなかったの?
もう1年になるのに長持ちするなぁ
827:名無しSUN
08/10/09 22:19:53 ZCZjfHDG
>>826
BSニュース?
さっきニュースウォッチ9では見たけど。
828:名無しSUN
08/10/09 22:22:04 Lvl+DpSh
ほんとよく保ってるな。
URLリンク(www.jaxa.jp)
829:名無しSUN
08/10/09 22:48:48 BYeo9x/f
>>826
かぐやの打ち上げ前は、「ある程度の画像の欠けは修復する」とか言ってたけれど、
これは修復の結果なんだろうか?
830:名無しSUN
08/10/09 23:12:52 0CtKzsQs
なんか、これアスペクト比変じゃないか?
木星に地球のテクスチャ貼り付けたみたいだ。
URLリンク(space.jaxa.jp)
831:名無しSUN
08/10/09 23:23:39 dbbdTNRe
>>830
なんだか横につぶれているねぇ。いつから地球は時点の早いガス惑星になった?w
832:名無しSUN
08/10/09 23:45:14 csw4M7gz
これだけ長持ちする事がわかったんだから、今後の惑星探査機には
HDカメラを必需化してほしいな。金星やら火星やら、HD映像で撮影したら
とてつもない代物になると思うんだが。
833:名無しSUN
08/10/09 23:57:50 aFdk+8KT
>>832
今回のかぐやみたいに無圧縮だととんでもない容量になるから無理。
H.264みたいなコーデックで圧縮すれば縮むけど、それでもでかい。
834:名無しSUN
08/10/10 00:02:14 7NfZCrdo
そこでKaバンドですよ。
835:名無しSUN
08/10/10 01:12:36 Kce2q/ej
エックス線とかガンマ線でデータ送って、軌道上の大容量サーバー衛星で溜めとくとか
836:名無しSUN
08/10/10 01:23:48 xRRVRrvl
惑星探査機にそんな余裕があるわけないだろ。
月探査機みたいな玩具と比べるな。
837:名無しSUN
08/10/10 01:27:26 7NfZCrdo
かぐやだって「定常運用始まったら撮影する暇とか無いから。」とか
言われてたわけだが。
838:名無しSUN
08/10/10 06:55:03 bycxW5jP
>>833
圧縮はしてるみたいよ
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)
839:名無しSUN
08/10/10 09:02:12 /umhhkRm
>>833
>>838
転送時間が長い(1分動画を20分で転送)のは、観測データ送信を優先しているからかな。
そもそも家具屋にしてもほかの探査機にしても、静止画としてならHDTVなんかお呼びじゃない解像度なんだが。
かぐやのTCは横3500dot×縦延々と長い画像を送っている。白黒ではあるがステレオで。
動画でないと意味がないもの限定だな。今回の地球の出とか、月面上空クルーズ風景とか。
そうなると、それにどれだけの価値を見いだして積み込むかの話になってくるね。
840:名無しSUN
08/10/10 13:18:30 QVRI9IjR
まだ発見されてないけど、金星の雷とか、火山の噴煙とか、
動きがあるものだったら面白いかも。
841:名無しSUN
08/10/10 20:22:05 j5KoFps+
ドライアイスの雹ですね。わかります。
842:名無しSUN
08/10/10 22:59:15 nhgk5CnJ
>URLリンク(wms.kaguya.jaxa.jp)
画像ギャラリーにマルチバンドの画像がこそっと
増えている。ひさしぶりで新鮮ですごいなあ。
>839
TCでは地球うつらないし、なかなか公開されないから
科学でなくて、広報なら価値あるのでは?着陸するのなら
TCでは無理だし。
843:名無しSUN
08/10/11 00:41:49 CbBtFQMF
TCのフルHD動画も来てるな。たまんねえ
844:名無しSUN
08/10/11 00:50:26 9+88ikhU
TCの動画、82.1MBと書きながら329MBもあるんだがw
ビットレート高い分は文句ないけど。
845:名無しSUN
08/10/11 13:33:25 1Np7AgC9
画像ギャラリー英語版、なんか更新がいいかげん…
846:名無しSUN
08/10/11 13:47:50 9+88ikhU
改善して欲しいとは思うが、英語版かぐやページの更新が遅くて、
訳が下手くそなのは昔から。
847:名無しSUN
08/10/11 23:04:32 bhfbBqrK
>>845-846
これリソースが足りないって話、前にもでてなかったっけ。
訳も研究者がみているはずですよねぇ。
848:名無しSUN
08/10/11 23:30:37 qncDtW2h
研究者であの訳は無いだろう。というかそう信じたい。
人員が足りないなら暇そうなことしてる人にさせればよい。
たとえばこんなの
URLリンク(space.jaxa.jp)
849:名無しSUN
08/10/11 23:39:15 0lPuaAvZ
ティコクレーター上空を自分で飛んでるみたい。すげー
850:名無しSUN
08/10/12 22:20:50 hHLaqsdr
>>848
暇そうなことをしている人たちの訳って。。。
851:名無しSUN
08/10/12 22:34:51 SlzGhXlZ
暇そうな人を切って、まともな人を雇えばおk
852:名無しSUN
08/10/12 22:47:54 JzPHgdSZ
昨日、宇宙研の講演で、確かティコだったと思うけど、
大スクリーン見た動画は迫力があったなぁ。
じっと見ていると、酔いそうなぐらいに。
853:名無しSUN
08/10/12 23:00:16 G84c/R2J
それが家にいながらにして楽しめるんだぜ
URLリンク(wms.selene.jaxa.jp)
854:名無しSUN
08/10/12 23:55:55 BuriLxGK
だれかWUXGAのモニターをプレゼントしてくれないものか
サンタさーん!
855:名無しSUN
08/10/12 23:58:58 G84c/R2J
うちもPCのモニタはXGAだから、1920x1080のテレビに繋いで見た。
やっぱ画面でかいと迫力がすごい!
856:名無しSUN
08/10/13 00:03:13 7wvZDU1w
明日はいよいよNHKスペシャルですね。
おっと今日だ
857:名無しSUN
08/10/13 05:32:55 U31AL5KZ
今回は稲垣メンバーとか文珍とか出ないみたいでよかったな。
858:名無しSUN
08/10/13 10:13:19 A45DAibc
SELENE2だと擬似ランダー気分味わえるんかな。
859:名無しSUN
08/10/13 11:52:10 V0fKgnVF
明日は爆問学問でも月がテーマなんだが、
何で今頃?
860:名無しSUN
08/10/13 12:39:37 Dd+Zisxv
観測結果の積み重なってきたのが今頃なんでしょ
861:名無しSUN
08/10/13 22:05:48 7ctQp/+0
かぐやが写したアリスタルコス、すごい、、、感動した
862:名無しSUN
08/10/13 22:08:11 Dd+Zisxv
実況禁止ね
863:名無しSUN
08/10/13 22:22:12 Lnrlp5Gf
>>826
上げちゃうと修理のきかない宇宙機はワーストケースを想定して作られる
現実にはよっぽど貧乏くじを引かない限りあり得ない状況なので普通は
想定以上に持つ。ハイビジョンカメラなんて高圧は使わないはずだし搭載回路への
負荷も少ないはず
まぁ、のぞみ、みどりII見たいに思いっきり貧乏くじを引いちゃう宇宙機もたまにはあるが
864:名無しSUN
08/10/13 22:50:07 ZOvo60xF
今回のNHKスペシャルはとてもいい内容でしたね
語りも落ち着いていて素敵でした
865:名無しSUN
08/10/13 22:51:01 yglNWYdc
Nスペ、ものすごく見応えあったな。面白かった。
866:名無しSUN
08/10/13 22:51:59 A0vq51Rv
オレンジ・ソイルの話が興味深かったなぁ。
867:名無しSUN
08/10/13 22:52:52 ilut7/r2
地球の事ばかりでイマイチ
868:名無しSUN
08/10/13 22:54:55 gPIpo+BL
宇宙未知への大紀行のBGM流用に思わず笑った
まあいい雰囲気出たけど
残念なのは今まで取った多くのハイビジョン映像を出し惜しみしたこと
869:名無しSUN
08/10/13 23:00:03 xdG86rWd
ハイビジョン映像は結果の一部 音楽がよくマッチングしていた
それと月面の重力分布を表すCGがとてもきれい
オレンジ・ソイルの話は面白い
870:名無しSUN
08/10/13 23:04:02 yglNWYdc
放送されたティコクレーターのCGと同レベルの地形データが
全球分あると思うだけでワクワクするぞ。
871:名無しSUN
08/10/13 23:04:51 btw3XXT+
正直蟹さんや亀さんの話は無くてよかったかな。
でも文鎮番組よりは10000倍よかった。
872:名無しSUN
08/10/13 23:09:35 Lnrlp5Gf
この調子で他の観測機器の成果も番組にしてくれるんならちょっとはNHKも見直すけど…
今回出てきたのってHDTV、TC/MI、子衛星だけだし
873:名無しSUN
08/10/13 23:17:36 gPIpo+BL
オレンジソイルの話は初耳だった
もう観測開始から1年くらいたつけど、かぐやの研究成果ってあんまり発表されてないような
解析、論文書くのに時間がかかるのはわかるけどそろそろまとまって出ていい頃ではないかと思う
874:名無しSUN
08/10/13 23:48:23 8o2osh4s
おれも地球の話ばっかりだと思った
いまいち成果上がらなかったのか
875:名無しSUN
08/10/14 01:01:00 eiT16MDT
オレンジ祖いるの話はかぐや画像ギャラリーに確か出ていた
それにしても文鎮番組より10000倍よかったに同意
あれはひどかった
876:名無しSUN
08/10/14 01:05:07 gdT2mczZ
HD映像ってフルHDでもたかだか約200万画素でしょ? (ただし60コマ/秒)
満地球の出みたいなゆっくり画像なら縦横倍にして
35mmフルザイズCCDの800万画素デジカメ(一眼レフ用)の
1秒1コマ映像の連続のほうがいい気がするが。
ただ、民生用CCDが宇宙線に耐えられるかはシラナイ
877:名無しSUN
08/10/14 01:49:03 yMZba+g2
>>875
今回のはまじめでしかもかみ砕いてくれて、
大げさだけどそのまともな作りに、涙が出るほどうれしかった。・゚・(ノД`)・゚・。
878:名無しSUN
08/10/14 01:50:43 yMZba+g2
>>876
公開されてるのは、30フレーム/秒のままか、1/8コマ落としらしいので、
秒4コマくらいのカメラじゃないとだめですね。
879:名無しSUN
08/10/14 02:24:01 kDEaRzIg
こんなに凄いとにかく凄い凄いと煽りまくる(民放でよくある)メカ自慢話にせず、
かぐやの調査で分かって来た事を紹介しつつ、そしてそれがどう地球に暮らしている
自分たちと繋がっていて、自分たちも壮大な宇宙の一部であるというイメージに
まとめたのはうまいと思った。
宇宙科学とかあまり興味の無い人にも疎外感を感じさせず、押し付ける
ような気配も極力抑えて、宇宙探査に興味を持つように持って行こうという
番組の作り方は好印象。
880:名無しSUN
08/10/14 02:41:15 BzURZ31M
再放送も有るヨン。
2008年10月15日(水) 深夜 【木曜午前】0時55分~1時44分 総合
もう一回見ても良いとオモタ。
881:名無しSUN
08/10/14 03:23:13 sEvwh36B
かぐやの研究者が「来た~!」とかいうコメントをするのを見て幻滅した。
それから、クレーターを一ずつ手作業で数えているのは
信じられなかった。あんな仕事は院生とかにまかせて、もっと
専門的な仕事したらいいのに。マンパワー云々言う割りに、無駄に
労力使ってるな。あんな仕事に税金使ってるのか?
結局、かぐやの際立った成果は公表されず、内容的には不満。
国立天文台の先生が出演されていたクローズアップ現代の方が良かった。
今回の番組は二度と見たくない。ま、俺の個人的な感想だけどね。
882:名無しSUN
08/10/14 03:56:00 PWpRI1LV
生きてるうちにこんなのがまた見れるとうれしいな。
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
883:名無しSUN
08/10/14 07:38:11 QLoQaMcH
ハイビジョンカメラの話ばっかだったのはNHKだししょうがないか。
小惑星の個数のグラフへのプロットにちゃんとエラーバーが付いてるのが物珍しかった。
探査機本体のCGが綺麗で感動したが、あれってどっかで既出?
884:名無しSUN
08/10/14 08:25:28 hmtum/xT
今回のNHKSPのナレーション担当の「緒川たまき」は、
流星群の撮影のために遠征するほどの天ヲタらしいね
885:名無しSUN
08/10/14 09:19:05 ABLUcJfM
>>881
出ました税金厨w
886:名無しSUN
08/10/14 10:16:05 4YHYke3l
NHKスペシャル、はっきりいって期待外れだった。
かぐやの観測結果に関する話、ほとんど無かったぞ。
887:名無しSUN
08/10/14 10:18:25 yMZba+g2
>>881
キターじゃないし。別に言いダロとしか思えないなあ。
クレーター手作業はちょっとビックリはした。
たぶん画像解析でもトライしたけどダメだったんじゃないのかね。
普段は院生とかにやらせてるんじゃない?撮影用に自らやっただけで。
かぐやの際だった成果とか言うのはデータが揃って(今の時点)から数ヶ月~数年かかるんじゃないだろうか。
アポロ17号の成果が今頃出てくるケースも紹介されてたわけだし。
俺は今の時点の放送としては結構良かったと思ったけどね。
これの俺の感想なんで、あなたの感想を否定するものじゃないですが。
888:名無しSUN
08/10/14 10:27:23 sZ0KiVGB
>>881,887
クレーターの自動検出は試したことはあるが、想像以上に難しい。
縁が欠けている場合もあるし、複雑に重なりあっている場合もある。
自動検出が本当に正しいかを確認する手間も考えると、手動でマークするほうが
結果的には良さそう。
889:名無しSUN
08/10/14 10:59:11 20DPUZ36
>>888
苦労した口だね。画像解析って単純なものだと出来るんだけど、ちょっと
複雑化した時点で開発コストが跳ね上がるよね。
自動検出はをやるとしたら、ベイズで学習させながら~ってことになるだろう。
結局人間が教え込む手間が生じるし、月以外で使える保証も無いからねぇ。
890:名無しSUN
08/10/14 11:40:12 VGHwXV5K
>>889
クレーター自身はほぼ真円だから、最初は簡単だろうと思ったんだけれどね。
欠けている、というか他のクレーターに微妙に上書きされているのが厄介だったな。
ただ、私が使ったのグレーの月画像だった。
「かぐや」の場合、高低を含めたデータが蓄積されてるから、これを使えば自動検出できるのでは?
と思っている。
891:名無しSUN
08/10/14 13:06:27 20DPUZ36
ん~、どうだろうね。可能かどうかという点では可能だと思うけど、
人的・金銭的コストを考えたら、人がやる方が安上がりな気がする。
例えば、突入角度が深めで出来たクレーターに浅めで出来たクレーター
が被っている時の処理を考えると…高低差データがあっても、やりたく
ないなぁ。吹き飛ばされる部分、積もる部分まで考慮したモデルを
作らないといけなくなる。あぁ、考えただけで胃が…
892:名無しSUN
08/10/14 13:45:53 b0qieG9h
やはり! NHKのパノラマ太陽系が一番良かった。
893:名無しSUN
08/10/14 16:07:24 yMZba+g2
>>891
手でやった方が、データは一部だけでも早く得られるってのはあるよね。
一部のデータを得て、荒っぽく処理して、研究の方向性を確かめて範囲を広げるってことができる。
画像処理を前提にするとシステムができるまで何もできないなんてことになるかも。
理想は一部を手作業でやりつつ自動解析システム構築・・・だけどきっと人手が足りない・・・
894:名無しSUN
08/10/14 17:16:50 cL2LRToR
>>892がいい事言った!
もっとも、すでにあの内容は古すぎるわけなんだが・・・
895:名無しSUN
08/10/14 19:10:14 HZbCGnAR
♪Oh Mr. ブルー
でつね
896:名無しSUN
08/10/14 19:48:51 NlE8hGe1
>>881
>あんな仕事は院生とかにまかせて
あの作業してた人院生っす・・・スンマセン
897:名無しSUN
08/10/14 20:02:14 7SxfiZLY
>>895
八神純子か
898:名無しSUN
08/10/14 21:42:42 /h8Z5jLZ
かぐや特集番組の結論は「特に新しい発見はありませんでした」でOK?
899:名無しSUN
08/10/14 23:20:32 d+b/NioR
1年後にまたやってほしい
900:名無しSUN
08/10/15 00:04:36 UQHwgTf4
>>898
際立った発見はまず論文で発表だろうからそれを差し置いて番組で発表なんて事は無いだろうね
901:名無しSUN
08/10/15 00:17:58 u3EhaLqA
第二次ピーク小天体衝突クレーターの起源天体に関して、従来は彗星大量衝突と見られてたのがどうも小惑星らしいって話あったじゃないですか。
彗星が衝突してないってことはないんでしょうが、これで到来した彗星の数が大分減っちゃいますよね?
NASAが躍起になって探している極地域の氷もやばくなってくるんですかねこれ?
902:名無しSUN
08/10/15 00:40:38 qjP2MLwF
そうですね
903:名無しSUN
08/10/15 01:01:29 Brd0zNzY
>>901で思い出した。
以前ロケットまつりにて
「ポインティング・ロバートソン効果により、小惑星サイズの天体より
塵サイズの天体の方が早期に太陽へ落ちる」
という「妄想」(はやぶさ理学メンバ3名による表現)が解説されてたんだ。
※ URLリンク(2c.ath.cx)学問・理系/天文・気象/11679/1167915738.dat.htm
の797参照。
今回の番組で「小惑星の大きさの比率は昔も今も変わらない」
という意味のナレーションがあった時にそれを思い出して「あれ?」と
思ったなあ。
まあ「(現段階では仮説とさえ言えない)妄想」だからいいのかw
904:名無しSUN
08/10/15 01:03:20 Bw8Krvzb
>>901
地球起源の水が水蒸気の形で初期の低軌道に有った月までやって来て
とか妄想。
905:名無しSUN
08/10/15 09:41:33 lI3KVWqM
>>903
そもそも、塵は塵であり小惑星じゃない気がする…
望遠鏡で見えないサイズの小惑星は数えようがないし。
906:名無しSUN
08/10/15 16:45:39 lqSIbFhL
NHKの特番の内容が”かぐや”の話ばかり、と言ってもねぇ・・・
中国からはデーターが公開されていないし、
インドや米国は打ち上げていないし。
907:名無しSUN
08/10/15 17:13:02 vxNi8CM7
誰が「NHKの特番の内容が”かぐや”の話ばかり」と言ってるんだ?
908:名無しSUN
08/10/15 19:43:36 eDrz5e73
今回の番組で紹介されたかぐやの探査結果と成果。
・月の内部質量分布の詳細。
(月の海など表面、内部の生成過程の解明→月が海のある面を常に地球に向けてる理由)
・(ティコ)クレーターの立体構造の詳細。
(クレーターの生成の詳細解明→地球に残るクレーターの衝突隕石のサイズ推定が可能に)
・オレンジソイル(のような成分の土)の月面分布。
(オレンジソイル内に水が発見されているため、月の広範な土の中に水が存在している事の発見
→ジャイアント・インパクト後にも水分が残る事の発見)
・月面のクレーター分布の詳細。
(月面の天体衝突の歴史→衝突したのは考えられていた彗星ではなく小惑星。
衝突時期40億年前にピーク→高温と鉄分供給→アミノ酸生成?→生命誕生のきっかけ?)
909:名無しSUN
08/10/15 20:56:47 aOiWPfc0
>>906
>NHKの特番の内容が”かぐや”の話ばかり、と言ってもねぇ・・・
逆だろ。かぐやの発見の話がほとんどなかった、と言っている。
>>908
>・月の内部質量分布の詳細。
> (月の海など表面、内部の生成過程の解明→月が海のある面を常に地球に向けてる理由)
かぐや以前に既にわかっていた事です。
>・(ティコ)クレーターの立体構造の詳細。
まあ、これはあるな。
> (クレーターの生成の詳細解明→地球に残るクレーターの衝突隕石のサイズ推定が可能に)
地球に残るクレーターの衝突隕石のサイズは最初からわかっている。
>・オレンジソイル(のような成分の土)の月面分布。
これはあったな。
> (オレンジソイル内に水が発見されているため、月の広範な土の中に水が存在している事の発見
> →ジャイアント・インパクト後にも水分が残る事の発見)
かぐや以前に既にわかっていた事です。アポロの話があったろ。
>・月面のクレーター分布の詳細。
これはあるかな。
> (月面の天体衝突の歴史→衝突したのは考えられていた彗星ではなく小惑星。
> 衝突時期40億年前にピーク→高温と鉄分供給→アミノ酸生成?→生命誕生のきっかけ?)
かぐや以前に既にわかっていた事です。
910:名無しSUN
08/10/16 05:08:15 B/M9pyKI
>>909
>かぐや以前に既にわかっていた事です。
月の全面の内部構造が解明された事により、裏づけがとれた、という事だと思うが。
また、これらを詳細に調べる事により、月の生成過程が解明されていく、という事だと思うが。
以前「サイエンス・ゼロ」では月の地殻の生成過程について2つばかりの仮説を紹介していたが、
今回紹介したのはそれらとは別の説だった。
>地球に残るクレーターの衝突隕石のサイズは最初からわかっている。
先の番組によるとかぐやによるクレーターの立体データを基にした
衝突シミュレーションによってより正確にわかった、との事だったが。
俺の記憶では恐竜絶滅原因の隕石の大きさはかつて直径6kmと言われていたと思うが。
>かぐや以前に既にわかっていた事です。アポロの話があったろ。
オレンジソイルの分布が今回初めてわかって、オレンジソイルに水分がある事が最近わかったんだから、
今回初めてわかった事として、オレンジソイルの分布の解明によって、
ジャイアント・インパクト後の水の残留の新たなモデルが検討されたという事だと思うが。
番組では「ジャイアント・インパクトによって水は全て蒸発し、飛び散ってしまうので、
岩の中に水は残らないと考えられていた。今回の発見によりそれを改める必要が出てきた」と
言っていたが。
>かぐや以前に既にわかっていた事です。
先の番組によると衝突したのは彗星ではなく小惑星であるという事は
クレーター分布の詳細と、小惑星の大きさの分布を比較する事によってわかった、との事だったけど、
国立天文台の吉田さんが使ったデータはかぐやのものではないと?
911:名無しSUN
08/10/16 08:19:50 5M6FMwth
>かぐや以前に既にわかっていた事です。
学術的に分かるという事は直接証明される~確度が高い間接証明が可能になる
という事であって、それ以前の状態は全て仮説なの。分かったつもり、が
科学にとって一番危険な状態で、(多くの)科学者はそれを認識している。
無知の知、だわな。自然界は分からない事だらけなんだよ。
912:名無しSUN
08/10/16 15:59:10 BJjuB1nH
まあ、大中華魔女様の悲惨な成果に対して、小日本ごときの捨て子程度に
重大な成果など出されては困る方々がおられますので・・・
913:名無しSUN
08/10/16 17:34:16 BhkQbNCM
なんでもいいよ。特番に文珍さえ出てこなけりゃ
914:名無しSUN
08/10/16 20:37:04 YtVmZPbK
緒川たまきはカワイイよね。
915:名無しSUN
08/10/16 22:01:42 6xeoYE5W
うそつき♥
916:名無しSUN
08/10/18 13:30:29 YeXRRYqj
チャンドラヤーンが間もなく上がりますね。
URLリンク(www.isro.org)
URLリンク(www.isro.org)
Impact Probeを積んでるようだけど、衝突の観測は
かぐやもするのかな。
917:名無しSUN
08/10/18 13:40:49 YSdwCiYs
そういえば、かぐやの燃料って今の時点でどれくらい残存しているのでしょうか?
918:名無しSUN
08/10/18 13:44:34 1f9zVeij
落下予想次期は来年8月だったっけ?
結構燃料が残っているみたいだね。
919:名無しSUN
08/10/18 13:45:20 sUIwcH5s
>>916
弾着を観測出来る位置なら観測しない理由はないかと。
920:名無しSUN
08/10/18 13:49:59 qB7w19c1
インドって再来年にはローバー着陸させる計画らしいが。
921:名無しSUN
08/10/18 14:31:24 Q0BESTu4
高度下げての観測はやるのかな。
だめもとでぎりぎりまで下げてみてほしいが。
922:名無しSUN
08/10/18 17:02:17 SA5A9/6w
むしろここで火星へ行くべき
923:名無しSUN
08/10/18 17:08:02 eiOXIdNu
のぞみじゃないんだから
924:名無しSUN
08/10/18 17:41:55 SA5A9/6w
えーこの際火星の重力分布も調べようぜ
925:名無しSUN
08/10/18 17:44:14 LZEsdN9D
絶対電力が足りなくなる。
火星まで行ったら発電量落ちるだろうがw
926:名無しSUN
08/10/18 18:09:18 DyICKW66
>922 こんなこともあろうかとかと ジェットスクランダーシステムがあります。
これを軌道上でドッキングさせれば、火星なんて3日でいけます。
927:名無しSUN
08/10/18 18:53:17 YSdwCiYs
>>925
リレー衛星やVRAD衛星どうやって連れて行くんだよw
連れて行っても電波キャッチは厳しいだろうけど。
928:名無しSUN
08/10/18 23:24:25 tcnu6zsX
>>918
そういえば、かぐやって、9月14日から13か月すぎましたねぇ。
それなのに、画像ギャラリーがおせない観測機器が多数。
このまま8月まで更新しないのかなあ?
929:名無しSUN
08/10/19 00:37:55 SAHIGID5
>>916
外野的にはHDTVの視野に入るようにインパクターぶつけてもらってそれをHDTVで撮像すると面白いかもとか
というか、他の観測機器ではぶつかる瞬間の観測は無理だろうし
930:名無しSUN
08/10/19 00:46:58 fWO8jcO4
>>916
出来れば協力して観測して欲しいね。
HDTVで撮影出来れば尚良い。
931:名無しSUN
08/10/19 05:55:02 GhvSYbR5
HDTVに写るって、相当なサイズじゃないか?
932:名無しSUN
08/10/19 10:32:04 E5rc+z8F
インパクターは写らなくても巻き上げられた岩石等は写るでしょ
933:名無しSUN
08/10/19 11:03:19 QMAER8rM
インパクターのサイズとスピードによる 盛大な粉じんが100mぐらいでれば映るかも
934:名無しSUN
08/10/19 12:16:53 D7EaLZjf
月って誰のもん?
935:名無しSUN
08/10/19 12:52:16 m/4SX+B1
教えて下さい。
今日朝から富士山の上に月が見えます。夜までみえますか?
日本の裏側ブラジルは秋ですが月は綺麗に見えるのでしょうか?北極は?
936:名無しSUN
08/10/19 13:39:03 jOgqky6E
>>934
人類共有の財産。だから誰が使ってもいい。
937:名無しSUN
08/10/20 01:08:05 iYdbg6bo
宇宙人がやってきて定住したら彼等のものになるの?
938:名無しSUN
08/10/20 02:10:00 yDPAArSA
>>937
宇宙戦争になるかどうかは安全保障理事会で決める
939:名無しSUN
08/10/20 02:11:13 MU9rJ042
チャンドラヤーン(分解能5m)の打ち上げがあさってですが、
かぐやは高度50kmにして、ちゃっかり分解能2.5mにしないんですか?
940:名無しSUN
08/10/20 02:13:57 MU9rJ042
50kmまで下げても分解能は5mか。
941:名無しSUN
08/10/20 02:41:56 Hr6GacmA
>>937
宇宙人っちゅーのが、我々と同じように基本的な人権を持った「知的生命体」として扱われるのか、
それとも宇宙に住むだけのただの「動物」として扱われるのかによるんじゃね?
地球上にどんなに賢いチンパンジーがいたとしても、「動物」には国を作ったり
土地の所有することは認められないわけで、
そうすると宇宙人も法的には「動物」あつかいするんじゃないかね。
(特にイスラム教やキリスト教の人たちはね)
942:名無しSUN
08/10/20 06:32:53 4O7sXNFN
ところでチャンドラヤーン打ち上げのライブはあるのか?
943:名無しSUN
08/10/21 06:57:38 3aHdK7Xv
>>941
希少動物として扱われるだろうから、保護される事には変わらないかと。
944:名無しSUN
08/10/21 09:12:34 34UGbroZ
>>941
猿の惑星で
地球に降りてきた猿、猿の惑星に降りてきた人間と同じ扱いか。
945:名無しSUN
08/10/21 11:38:27 WSr+n0/P
>>937
宇宙人が占有して、宇宙人の税務署に不動産税を
納めていれば日本的には合法だろうな。
946:名無しSUN
08/10/21 12:03:00 34UGbroZ
>>937
それはインディアンとイギリス人の関係か?
947:名無しSUN
08/10/21 13:03:39 2Cmwg7m8
【インド万華鏡】初の月探査衛星あす打ち上げ 中国に対抗も予算の壁
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
948:名無しSUN
08/10/21 15:50:36 dU3e3ZAa
>>942
ISROのwebページ見ると、web中継はするっぽい。
URLリンク(www.isro.gov.in)
日本時間で10/22 9:20-10:20の予定。
でもURLは不明。
949:名無しSUN
08/10/21 22:43:14 ZpIvDa7m
で、ウサギは見つかった?
950:名無しSUN
08/10/21 23:53:01 lH7fBSro
ウサギかわいいよウサギ
951:名無しSUN
08/10/22 00:09:13 QkoqA7rp
>>948
サンクス。アドレス分かれば録画するんだがなあ。直前に現れるのかな
952:名無しSUN
08/10/22 00:57:45 /3Q1NBXP
うなぎかわいいようなぎ
953:名無しSUN
08/10/22 01:02:49 bVdhxEHq
URLリンク(www.nytimes.com)