08/07/11 20:13:17 NrdvY/SM
>>54
>他方、上級機種の中でもDOCTORは、これはもう確信犯的に視野内まっ黄っ黄。
そういう、軍用で わざと黄色くしているものは除外した話です。常識的に言って。
>コンパクト機を別とすれば事実上ない。
>>50では、「昼間の使用では瞳径7mmだろうと4mmだろうと殆ど明るさに差は
感じられないはず」との事だったので、書きました(4ミリは8x32)。
8x32と7x50を較べてみればよろしいのでは。
>今しがた7×35、8×42(2台)、7×50、10×50、16×70を較べてみたが
>取り立ててどれが明るいと意識されるような差異は感じられない。
それはまじまじと眺めるからです。
59:名無しSUN
08/07/11 20:15:02 NrdvY/SM
あれ? IDが変わっているけど、>>58=>>53です。
60:41
08/07/11 20:55:48 lovmqQry
>>44
亀レスですみません。
ありがとうございました。
晴れたら見てみます。
>>57
横からすみません。
もし良かったら瞳径7mmならではの魅力を教えてもらえませんか?
富士山で見た時、10x30でも視野いっぱいの星や
星雲(いて座近辺)ですら輝いて見えるのに感動しました。
強いて言えば、星に色味があまり感じられず、
これが瞳径の小ささのためなのかな・・・と思いました。
瞳径が7mmだと同じ倍率でもそんなに見え方が違いますか?
61:名無しSUN
08/07/11 21:45:21 ooK+TkJT
50様、詳しいお話有り難う御座います
もっと若いときに双眼鏡に興味を持っていたら私も堪能出来たかも知れませんね・・・・・
(それでも最良の条件下で使用する瞳径7mmは、他には替えがたい魅力があるのだけど)
62:名無しSUN
08/07/11 21:45:32 59YX3duz
すみません、ちょっと教えてください。
現在 7×35 と 10×50 を持っているのですが、
7×50 を買おうと思っています。
その理由は、
1) 35ミリにくらべて対物口径が大きいぶん極限等級が違ってくると思っているのですが、
これは瞳径とは関係ないですよね。
2) 10倍にくらべて、被写界深度、とはいわないかもしれませんが、
ピントの合う範囲がひろいですよね。
もしこれが誤解だったら、 7×50 を買う理由はないのですが、
あるいはそれ以外に 7×50 を買う理由がありますかね。
63:50
08/07/11 21:50:32 46P/xtTZ
>>60
10×30と、例えば射出瞳径7mmの定番機種である7×50とでは、明るさで単純に5倍以上もの差がある。
月のない最高の条件の暗夜では、見える星の数やその一つ一つの輝きの強さ等を含めて、
全く較べ物にもならないほどの圧倒的な格差があることにすぐに気付くはず。
おそらく二度と10×30(ISかな?)に戻ろうとは思わなくなることだろう。
ただ、先にも触れたように7×50の実力を遺憾なく発揮できるのは限られた最良の条件の場合のみで、
それ以外の殆どの状況下にあっては無駄に大きく重く、視野も無闇と広くは取れない。
その辺の兼ね合いも含めて、実用的には瞳径5mmあたりが最も汎用性が高いと言えるだろうね。
俺個人としては8×42クラスのワイドで光学系の良質なものがあればベストチョイスと思っている。
64:名無しSUN
08/07/11 23:07:30 sqpcqY6u
確かに、7x50は無駄に重い。なんで40mmとあんなに違うんだろ。
家で見るときには二度と50mmは使う気になれない。
65:名無しSUN
08/07/12 12:40:20 Q3pH4YjM
8×42と7×50って100グラムちょいしか変わらないだろ。
ケンコーのアートスで比較すると、前者が770グラム、後者が880グラム。
66:名無しSUN
08/07/12 13:14:11 jKSXqRHK
普段使いの8×40にはあまりこだわらずに使い易いものを選ぶけど、
ここ一発の見え味を期待する7×50には、どうしても性能的にそれなりの製品を選んでしまう。
普及品で見掛け視界50度を下回ったりするというのもちょっと許容し難いし。
結局選択肢はFMTやSPあたりということになって、1.4kg超級となってしまう。
67:名無しSUN
08/07/12 13:26:21 OOZrjcXe
7センチクラスを手持ちで使っている方いますか?
68:名無しSUN
08/07/12 14:27:35 vZ5y6E0w
ケンコーの防水ポロが、他社に比べて軽いのはなぜ?
69:名無しSUN
08/07/12 15:20:30 i3zEGfHd
>>67
10x70FMT-SX(角型見口に変換)を手持ちで使っていますが、なにか。
カメラ三脚に載せる時もあります。
>>68
ビクセンZR WPなど、最近かなり出まわってきた「CFで防水」モデルは、
ケンコーに限らず軽いよ、ボシュロムタイプに較べればね。
70:名無しSUN
08/07/12 16:01:43 OOZrjcXe
では16倍FMTは手持ちで使えますか?
71:名無しSUN
08/07/12 16:23:06 RaUXlXL1
>>69
CFの防水ポロでお勧めは?
72:名無しSUN
08/07/12 16:25:21 jKSXqRHK
>>70
地上(水平)に向けるなら全く使えないってことはないけど、それでも数秒間が限度。
立ち見でコイツを上空に向けて構えるなんてのはもうほとんど暴挙。
何しろ手ぶれが凄くてじっくりと眺めるどころではないし、双眼鏡を下ろすと必ず溜息をつく。
筋トレするのは勝手だけど、そんなことやってててもいつかは腱鞘炎を起こすと思うよ。
73:名無しSUN
08/07/12 16:34:41 OOZrjcXe
やはり無理ポですか
74:名無しSUN
08/07/12 20:36:25 SntKl5uL
16×70
立って使うのは同感だけど
椅子にふんぞり返って使う分には十分楽しめるよ
75:60
08/07/12 22:34:54 fS90MZvm
>>50
ありがとうございます。
星の色が分かりにくいことをのぞけば
10x30でも十分楽しめると思ったのですが、
そんなに違いがあるものですか・・・
8x42ぐらいだと手持ちでそれほど手ブレも気にならなそうだし、
視野が広くて端までシャープで軽量・・・なんていうのが
あれば魅力的ですね。
76:名無しSUN
08/07/13 01:03:33 Xng8MYah
>>62
>1) 35ミリにくらべて対物口径が大きいぶん極限等級が違ってくると思っているのですが、
> これは瞳径とは関係ないですよね。
瞳が5mm以上開くような暗さなら口径50mmが有利。5mm以下だと口径が生かせず差は無い。
>2) 10倍にくらべて、被写界深度、とはいわないかもしれませんが、
> ピントの合う範囲がひろいですよね。
倍率が低くなるので、理論的にはその通り。
>あるいはそれ以外に 7×50 を買う理由がありますかね。
うーん、個人の思い入れかな?w
77:名無しSUN
08/07/13 02:27:41 e7DcXMHO
>>76
おいおい、その認識は間違ってるぜ。
瞳孔が5mmまでしか開かない空の状態でも7×35と7×50とでは歴然とした差がある。
普段、150万都市の市内ベランダからちょいと眺めるだけでも一発でわかるよ。
もちろん50mmの方が段違いに星像の輝度が強く、視野内の星数も多い。
両者の「明るさ」が同じとされるのはそのバックとなる夜空の背景光(面積体)の明るさのこと。
一方、点像に収斂して結像する星はその限りではない。ストレートに集光力の差が出る。
お前実際に夜空でその両者を見較べたことなんてないだろ?
78:名無しSUN
08/07/13 07:59:28 efNhQnTS
))77
分解能の高さから来る星像のシャープさも影響有るんじゃない?
安物50mmでも星の数は高級30mmより多い気がする。
(格安50mmだと微妙w)
79:名無しSUN
08/07/13 08:00:44 efNhQnTS
うぉっ、なぜ>>が))に@@?
80:名無しSUN
08/07/13 08:46:34 e7DcXMHO
倍率の変更が自在な天体望遠鏡の場合を考えてみるといい。
例えば10cmの望遠鏡に14倍、射出瞳径約7mmで夜空を眺めてみる。
最高の「明るさ」を発揮できる状態だが、街中なら背景光も明るく、もっと倍率を上げたくなる。
そこで今度は140倍、射出瞳径0.7mmにアイピースを交換してみる。
倍率がもとの10倍になれば明るさは100分の1になるはずだが、
それで恒星像が1/100まで暗くなって(光度差5等)しまって、殆ど星が見えなくなるかというと
もちろんそんなことは全くない。
背景の夜空の明るさは確実に暗くなるが、点像を結ぶ恒星は基本的に変わらぬ明るさで見えている。
結果、視野内のコントラストが上がって、むしろ極限等級は上がる。
このとき、同じ瞳径となる5cm70倍と10cm140倍の極限等級や見える星の数が同じなどと
馬鹿げたことを言う人は誰もいない。
つまり、点像の星自体は当然ながら口径=集光力によって像の明るさが決まり、
あくまで口径(集光力)依存でどこまで暗い星が見えるのかが決定する。
瞳径はその背景光の明るさを左右するのみで、星像の明るさには基本的に関係がない。
81:名無しSUN
08/07/13 09:45:11 h0RizA9H
瞳で絞られたら大口径も意味ないのとちゃいますか?
82:名無しSUN
08/07/13 09:45:49 h0RizA9H
長いけど嘘つき
83:名無しSUN
08/07/13 14:37:52 e7DcXMHO
>>81
同じ10cmの望遠鏡を都会で使用して、それを覗く人間の瞳孔径が最大5mmまでしか開かないとしよう。
今度は高倍率から順に倍率を下げてゆくものとする。
例えば200倍(射出瞳径0.5mm)の倍率で眩しい位にぎらぎらと燃えるように見えていた1等星は、
倍率を下げていっても特段輝きを増してくるようなことはない。(面積体である惑星は別)
20倍で射出瞳径は5mmとなって、この条件下での光明度はここで最大となるが、
倍率を下げるにつれて視野の背景は当然ながら明るくなってはくるものの、
1等星そのものが100倍も明るさを増して、眩しすぎて直視に堪えなくなるなどということは起きない。
ではそこからさらに倍率を14倍(射出瞳径7mm)にまで落とすとどうなるか?
確かに望遠鏡からの光束は瞳孔でケラレて光量全体の約半分は無駄となるわけだが、
かと言ってもちろん20倍のときと較べて恒星像や視野の背景光が変化したりするようなことはない。
つまり背景の夜空の明るさがもうそれ以上増大しなくなるだけで、視野の様子は20倍時と変わりない。
望遠鏡側の光束がケラレるというのは、実は恒星像の輝きには関係しない。
星像の明るさ自体は口径=集光力によって決まり、倍率や射出瞳径に関わらず一定のものとなる。
従って、星像自体の明るさや視野内に見える星の数というのは
あくまで口径によって決まり、光明度(射出瞳径)には左右されない。
84:名無しSUN
08/07/13 15:25:24 MfAQTzrB
> かと言ってもちろん20倍のときと較べて恒星像や視野の
> 背景光が変化したりするようなことはない
瞳径が5mmまで開かない状況下で 20x100 と 14x100 を比較したら、
14x100 の方が恒星像が暗いです。14x70 相当になってますから当
たり前です。
背景の明るさは20x100と14x100 (14x70相当) で同じです。
瞳径がどちらも5mmですから。
85:名無しSUN
08/07/13 16:14:03 e7DcXMHO
↑いかにも本当のことであるかのように嘘を喧伝したがる輩。
話を2機種間の比較論とすることで、さももっともらしく読み聞かせているが
少なくとも同じ望遠鏡のアイピースをより低倍率のものに交換して
そのことによって恒星像が暗くなったなどという与太話は古今に聞いたことがない。
>瞳径が5mmまで開かない状況下で 20x100 と 14x100 を比較したら、
そもそもどうやってそのシチュエーションでの瞳孔径の測定または規定出来たのか?
86:名無しSUN
08/07/13 16:15:31 h0RizA9H
83のひとは望遠鏡の仕組みがまったくわかってない。
吉田さんのアマ向けの本でも読むことをおすすめする。
87:名無しSUN
08/07/13 16:42:45 4YOD0W3q
アイピースを交換できる双眼鏡を出してもらいたい。
88:名無しSUN
08/07/13 16:56:02 zSuy/nrM
ズームでいいじゃん。
89:名無しSUN
08/07/13 17:08:27 1GxAIKz8
>>86
自己流な典型的な町の望遠鏡先生が勉強する訳がない
90:名無しSUN
08/07/13 17:16:34 RoxCnGd8
>>77
逆に実際、7x35と7x50と見比べたことあります?
よっぽどの空じゃない限り、7x35の方がよく見えますよ。
自分はEとSPを持っていましたが、それでSPは売りました。
91:名無しSUN
08/07/13 19:30:18 wPS5F/Gg
>>87
ご期待くださいw
URLリンク(homepage2.nifty.com)
92:76
08/07/13 19:55:57 Xng8MYah
>>77
あらら、間違った認識で長文羅列して、人を「お前」呼ばわりですか。
いくらネットだとしても恥ずかしいですよ。
かまう気もないのでほっときますけど、7x50と7x100のどちらがより微光星まで見えるか、
よく考えてご覧なさいな。
150万都市のとあるベランダで、なぜ7x50の方がよく見えたのかが分かるかもね。
93:名無しSUN
08/07/13 20:07:59 e7DcXMHO
ともかく、ここには双眼鏡のカタログを眺めては夜ごと仮想の星見を愉しんでいる
脳内ユーザーが多いということは良くわかった。君達のお陰で勉強になったよ。
ちなみに俺は今週だけでも2台の双眼鏡を購入(さっきまた1台届いた)して、毎晩リファレンスしている。
>>92
反論があるなら、筋道立てて論駁してみれば?
94:名無しSUN
08/07/13 20:10:44 MfAQTzrB
>>93
なら2.3x40のワイドビノも持ってるでしょ。
ワイドビノの恒星像の明るさが40mmと同じだったら良かったのにね。
95:名無しSUN
08/07/13 20:34:11 e7DcXMHO
ごめん、悪いがワイドビノは持っていない。
(昔観望会の折に覗いたことはあるけど残念ながらこの製品には物欲を刺激されなかった)
INTES製の4×38オペラグラスなら持ってるけど、まさかガリレイ式のオペラグラスの極限等級式を
ケプラー式にそのまま当て嵌めようっていう暴論を展開するつもりはないんだよね?
96:名無しSUN
08/07/13 20:40:25 e7DcXMHO
申し訳ない、4×38はミスタイプ、本当は4×36。
97:名無しSUN
08/07/13 20:40:58 MfAQTzrB
だめだこりゃ
98:名無しSUN
08/07/13 20:48:52 FKoG8+F/
>>86=>>89
屁理屈スレに帰れ。
>>90
それはいくらなんでもないだろ。
99:名無しSUN
08/07/13 21:07:45 e7DcXMHO
>>98
ありがとう。やっと正論を理解してくれるマトモな人に出会ったよ。
100:名無しSUN
08/07/13 22:47:23 RoxCnGd8
>>98
最初は自分もそう思ったんですが、
SPでは背景が白んでしまって、微光星が埋もれる感じでした。
ちなみに10x50FMTも持ってますが、これはEよりもよく見えます。
スペックが違いすぎるので比較するのは野暮ですが。
101:ENG
08/07/14 20:50:20 ZSZcSHbk
>>99
実践的な望遠鏡の光路図って書籍でもネット上でも殆どないですね。
手書きですが描いてみましたのでご参考までにうpしときます。
質問等はスレ違いになるため適当なスレッドにてお願い致します。
自分の分かる範囲内であれば回答可能かと思います。
経済的に余裕があって羨ましい限りです。
カタログならまだ良いんですが自分なんてオクを眺めるだけです。
購入品のテストレポートなど今後とも宜しくお願い致します。
URLリンク(www.csync.net)
102:名無しSUN
08/07/14 21:43:48 M7S4F+gr
e7DcXMHO
うそつきじゃん。さらに拡大率落として等倍にしてみればわかるじゃん。
ギラギラはどこいっちゃうのさ。
103:名無しSUN
08/07/14 23:25:14 ZsTLWPm2
うーん、改めて考え始めるとなかなか複雑な問題なのかも知れないなー。
なんか、そのあたりに光学の理論と人間の眼の生理反応との関係性の問題が絡んでいそう。
アル・ナグラーは瞳径ががケラれても低倍率を積極的に奨励しているみたいだけどね。
「口径 10センチF4の屈折望遠鏡に 55mmのアイピースを装着したとします。射出瞳径は約 14mm。
瞳孔の最大の径は 7mmなので、口径の半分がむだになり、
5センチの望遠鏡でのぞいているのと同ではないかと言う人もいるでしょう。
その人に言わせれば、光と分解能を無駄にしていることになります。
確かに望遠鏡の口径は無駄になりますが、
瞳孔いっぱいに光があたっているので瞳孔が受ける光を無駄にしていることにはなりません。
実際、その倍率(7.3倍)で可能な最も明るい像をとらえているのです。
昼間、瞳径がわずか 3.5mmのときに 7x50の双眼鏡を覗いたとします。
瞳孔径にマッチした 7x25で覗いたときよりも像が暗く見えますか。答はもちろんノーです。」
104:名無しSUN
08/07/14 23:33:37 g1DgyGYc
複雑なのは>>103の頭の中
105:名無しSUN
08/07/14 23:47:04 ILnWCA9x
勝間から10x70と16x70が出るみたいだよ。FMTと比べてどうだろう?
106:ENG
08/07/15 00:21:57 LsqOyONt
>>103
それはですね。眼球断面の構造にも関係していると私は考えていますよ。
考えているとか言っても先ほど貴方の書き込みを読んでとっさに思い付いただけで、
じっくり考察してみないとハッキリした事は言えないのですが誰かに先を越されないように
触りだけ書いときますとですね。
眼球は前から。 角膜(メニスカス)→前眼房(後面平凸レンズ)→虹彩(瞳孔)
→水晶体(両面凸レンズ)→硝子体(凹レンズ)
となって諸収差を巧妙に補正している訳ですが、絞りである虹彩(瞳孔)の手前には、
角膜(メニスカス)と、前眼房(後面平凸レンズ)が配置されている訳ですよ。
ここまで書けば頭の回転が速い輩には私が何を言いたいかピンと来るかと思いますが、
瞳孔がφ3.5mm開いたと言っても前に凸レンズ系が配置されているため光学系として
見た場合は実際はそれより大きく開いている訳ですよ。
(私が101で描いた略図もその辺りは省略している)
ただそれだと103の最後の2行は説明が付かない。
「等しい」なら納得だが7x50の方が明るいとかなると。
「人にやさしい」としか言いようがないわ。。。
まぁ、本当かどうかは明日以降じっくり調べ考えてみます。。。
107:103
08/07/15 01:21:35 xCJ5XHJW
なんだか興味津々の展開になってきましたね。
ナグラーは上記以外にも「望遠鏡にまつわる神話」と題して以下のようなことを言っていますが、
そのあたりの生理学を含めた認識の上に立っての発言なんでしょうかね。
「神話その 1 有効最低倍率は射出瞳径 7mmで定義できる?
それはまちがっています。屈折望遠鏡の場合、有効射出瞳径の大きさに上限はありません。
対象全体をとらえるのに必要な視野を確保できだけの倍率で見てください。」
「神話その 2 射出瞳径が 7mmより大きくなると光量と分解能が無駄になる?
屈折望遠鏡では、射出瞳径が 7mmより大きくなると口径がむだになります。
しかしながら、倍率が低いので口径のむだになった部分はほとんど影響しません。
映像の明るさと分解能の両方がその倍率でのベストの状態で観測することができるということです。」
108:名無しSUN
08/07/15 01:38:11 9lyldTAX
瞳孔径というのは、目玉を外からみたときの瞳の見かけの大きさのことでは?
虹彩の前に凸レンズがあるから・・・って、関係なさそうですが。
109:名無しSUN
08/07/15 01:51:43 KCaNmCIC
同意。
しかも、瞳孔をφ3.5mmに固定できるわけではないですよね。
「瞳孔に入りきらない無駄な光が何かの働きをするのか?」
を問題にしているのなら、余計関係なさそう。
110:名無しSUN
08/07/15 02:03:13 XETIAFMx
>>107
ナグラー氏は、見やすい倍率を基準にして選べ、と言っているだけでしょ。
111:名無しSUN
08/07/15 02:19:26 XETIAFMx
揺れる船の上で7x50は覗きやすい。
陸地でも双眼鏡のホールドが甘い人、瞳をきょろきょろ動かす人には7x50がいいだろうね。
112:名無しSUN
08/07/15 05:42:50 Y8LqNcRb
瞳で蹴られる状態は口径失うのと全く同じになるのかな?
俺の152mm F8アクロ&30mmアイピースで
満月をノーフィルターで見ると、目が痛くなるほど眩しい訳よ。
あれだと瞳径なんて2mm位しか開いて無い気がするけれど(正確には判らん)
そうだとすると80mmF15って事になるんかな?
その割には分解能高くて、逆に色収差とかバリバリな気がするんだが…
俺的結論では、対物に8cm絞り付けるのとは違ってレンズ外周部の作る収差も
目に届いているからではないかと思っているんだけれど、
それならば昼間の景色等で8x42で瞳径3mmでケラレている状態と
8x24の射出瞳径3mmが同じ見え方とは思えないんだが…
ナグラー氏が言いたいのはこの事じゃあないのかな?
113:名無しSUN
08/07/15 08:23:08 3QReCHz4
ナグラー氏はなにも不思議なことは言ってませんよね。
口径が無駄になる事も認めているし。
114:名無しSUN
08/07/15 11:21:52 SFc7X5YR
>>99
>>98で書いたように、>>86=>>89は、望遠鏡光学スレッドや反射スレを荒らした
無内容アオラーだから。だから、あなたに反論している人は、実質2人だけ。
別に、他の人が全員>>84と>>90に同意しているわけじゃない(非同意もしていないけど)。
ただ、わからないから話の行方を見守っているだけでしょう。
>>101
ん? 対物に入ってくる光は平行光線じゃないの?
115:名無しSUN
08/07/15 11:38:16 SFc7X5YR
んで、>>112は分解能を根拠にしているけど、(>>53で ちょろっと書いたけど)
分解能を根拠にするまでもなく、昼間でも、8x20と7x50では7x50の方が明るく見える。
そもそも人間の目の調節機構って瞳孔だけじゃないだろう(と、思う)。
また、完璧なものでもないだろう。
完璧なものだったら、「まぶしい」という概念そのものが存在しないはずだw
または、一瞬で終わる現象のはずだ。
ところが、パソコンのディスプレイに明るさの調節機能がある事からわかるように、
長時間眺めていても、まぶしいものはまぶしい。強烈な明るさじゃなくても、だ。
…話を戻して…昼間、7x42と7x35を覗き較べたら、影になっている部分が、7x35は黒いのに、
7x42は模様が見えた。これも旧来言われている瞳径やら目の調節機能やらの話が正しいなら、
おかしな事だ。
なお、7x42はアルティマ。7x35はニコンE(c)なので、質的に7x35が劣るという事は無いはず。
あと、ちょっと思いついたんだけど、接眼レンズから出る光は、平行光線ではなく、
網膜付近に焦点を作る光だ。
(角膜が存在する「目」だけではなく、レンズが無い拡大撮影でも焦点像が出来るのだから、
平行光線では無い。証明終了)
ということは、ひょっとすると、同じ瞳径の双眼鏡でも、アイレリーフが長い方が
瞳孔でケラレにくいのではなかろうか?
116:ENG
08/07/15 13:10:22 rGTs1ZU3
>>114,115
> ん? 対物に入ってくる光は平行光線じゃないの?
「結像公式」でググッてみて下さい。略図中のu.F.S.S´.f.f´.X.X´は何のために記入してあるのかな?
> あと、ちょっと思いついたんだけど、接眼レンズから出る光は、平行光線ではなく、
> 網膜付近に焦点を作る光だ。
遠くを眺める視線で双眼鏡を覗くとですね、平行光線でなければピントが合いませんよ。(基本)
但し、ド近眼、ド遠視の場合を除きます。
また拡大撮影や太陽の投影法は通常視力の人の眼視とはピント位置が異なります。
当然、ドロチューブを余分に引き出した位置で照合します。
反論とか言われても困るんだが、一つ言える事は眼を機械的に完全に双眼鏡にカップリング出来れば
計算と計測で求めた理論値通りの値を示すであろう事。生体的、主観的な問題は別としても。
双方が納得出来る答えは必ず見つかるはず。
その他、出射瞳と瞳孔の関係についていろいろな角度から書きたい事があるけど時間がないのでまた今度。
117:名無しSUN
08/07/15 13:43:53 HRT3HY9n
>…話を戻して…昼間、7x42と7x35を覗き較べたら、影になっている部分が、7x35は黒いのに、
>7x42は模様が見えた。これも旧来言われている瞳径やら目の調節機能やらの話が正しいなら、
>おかしな事だ。
今晩、月を見比べて、その結果を報告しる。
150万都市の市内ベランダからちょいと眺めるだけでいいから。
118:名無しSUN
08/07/15 16:14:09 N4BETys3
今、7×35と8×42、それと10×50でちょっと窓の外を眺めてみた。
射出瞳径は約5mmでほぼ同じ。いずれにせよ夏の昼間の状況では過剰な瞳径になっている筈だ。
あいにく、影の内部での解像を比較できるほど暗い所は見当たらないんだけど、
逆に視野内で最も明るい部分であるやや薄雲のかかった空が口径の順に明るさが違って見える。
(地上の風景そのものを眺める分にはさほどの差を感じないんだけど)
7×35では空を眺めても別段何ともないのが、10×50でははっきりと「眩しさ」を意識する。
何というか、眼球が「痛い」ような独特の感覚を伴って慌てて瞳孔が反応を起こしているのを自覚できる。
うーん、やっぱり何か単純にカタログに謳われる「射出瞳径」や「光明度」の括り以外の
生理反応と実際に視神経に届く感覚としての明るさの、あまり言われて来なかった関連性がありそう。
ツアイスのいう「薄暮係数」なんていうのは、明るさの評価軸がまた全然異なっているし・・・。
119:名無しSUN
08/07/15 16:55:30 CqPjfMhU
レンズの集光力は口径に依存するんですよね。
そして、それが7x35でも10x50でも同じように5mmの
射出瞳径に収束されて出力されるのなら、50mmで
集めた光のほうが強い(眩しい)のは当たり前なのでは?
120:名無しSUN
08/07/15 17:52:31 0PdxhY4L
見えがいいなら、10×70を1台調達したいな。
URLリンク(www5.ocn.ne.jp)
121:名無しSUN
08/07/15 21:32:47 yCTSLuIC
>>120
勝間は6×30を買ったが湾曲がかなり気になる。
俺的にはもう沢山。
122:ENG
08/07/15 23:10:31 LsqOyONt
これはすぐには分かりませんね。屁理屈はともかくとして何台もの双眼鏡を購入する能力のあるベテラン? e7DcXMHO他がそう証言してるんだから。。。
1.射出瞳ゆとり説 : 射出瞳径にはゆとりを設けた上で生体の瞳孔で制限を掛けた方がより明るく感じる?
2.ブラックアウト説 : 目をキョロキョロ、腕がヒリヒリしても射出瞳の位置や方向は略図からも読取れる
ように原理的に追従する訳だが、接眼レンズの仕様などが違うと限界も。
(補足:例えば目がかたまって7個有れば射出瞳も7個出来る。二人で1つの接眼レンズをみつめれば射出瞳は4個出来る)
3.見掛視界錯覚説 : 見掛け視界が狭いと瞳孔径が同じでも見えている視野がより明るく感じる?
(N社SPのバックグラウンドが白飛び?モニター画面の話など)
4.周辺減光説 : 低倍率大型機を真昼間使う方が光路遮蔽が起こり難く周辺部まで明るい?
5.ロングアイレリーフ説 : アイレリーフが短いと目の自己防衛反応で無意識に瞳孔が閉まったり暗く感じる?
(神経毒ガス、サリンで瞳孔を閉ロックしないとやはり比較は無理か?)
6. 虹彩周辺部照度計説 : 実は瞳孔から溢れた光を虹彩周辺部が網膜周辺部まで透過していて無意識に眩しい?
7.心理的散瞳説 : ひとは気分が高まったり好ましいものを見ると無意識に瞳孔が大きく開く。
従って世界的名機の方が明るく感じる?そもそも生体の瞳孔で比較する事自体が無理?
8.初歩的勘違い説 : ガラスの透過率や枚数厚み、コーティングの違いや収差補正、迷光処理の差。
実験環境設定の不備など。実は瞳孔が開いていた?点光源と面対象物の理解不足。
(面積なら1/4、点なら1、「ならば線は1/2でおk?」 以前私が何処かで質問したが回答得られず。。。)
あと何かあるかな? 対物絞りとアイレンズと目の間に配置した小さな絞りでの比較実験を行えば何か分かるかな?
特に対物絞りは小口径低倍率では原理的に厳しい。2本ないと比較が困難?双眼望遠鏡なら実験可能か?
123:ENG
08/07/15 23:11:33 LsqOyONt
>>112
> その割には分解能高くて、逆に色収差とかバリバリな気がするんだが…
昔、2chで薀蓄がありました。(収差図を読めるかな?)
106を訂正
「ただそれだと103の最後の2行は説明が付かない。」 → 説明付いてるじゃん。(しかし瞳孔径の定義は何だろ?)
余談
> 「屈折望遠鏡の場合、有効射出瞳径の大きさに上限はありません。
> 対象全体をとらえるのに必要な視野を確保できだけの倍率で見てください。」
ナグラーが書いてる事は正しいです。但し、余談ですが誤った解釈をしてほしくないのは上限が無いと言っても倍率を下げ過ぎると
この場合の「必要な視野を確保」とは別の意味で視野自体が存在しない領域が発生します。
124:名無しSUN
08/07/16 01:58:48 SUqSDzI8
瞳がまぶしい光源を見たときどれくらい縮むものなのか。
LED懐中電灯で眼を照らしながら鏡に映して計測してみた。
3mmがほぼ限度。
眼が痛っw
>>112は大した縮瞳はしていないと思われる。
今度の満月のとき俺の筒でも確かめてみるよ。
125:112
08/07/16 05:19:34 mZDZexTz
>>123
残念ながら、収差図の読み方は知りません。
知識がそんなに深くは無いので上手く説明できないのですが、
「35mmと50mmでは、ケラレていても50mmの像質が上なのでは?」と思ったので
自分の乏しい経験から上の様な書き込みをしました。
今論議されているのはケラレている状態だと明るさ・コントラスト等で35mmが有利か?
という事の様ですが、書き込んでから微妙に的外れな意見である事に気付きました。
紛らわしい書き込みで、すいませんでした。
126:名無しSUN
08/07/16 08:30:08 QHa2mDY8
ちょっと思い当たったことなんだけど、例えば101に示された光路図で、
瞳孔や最終的に像面を結ぶ眼底の部分は、視軸の移動に伴う眼球の回転に合わせて移動するので
静止した図上に見るよりも実際には射出瞳内の広い範囲の光束を捉えているんじゃないだろうか?
双眼鏡なんかを覗く場合には普通あまり視線を動かさず、視野の中心方向に意識を向けるが
動物の本能的な反応として、視野周辺部に何か気になるものを意識すればキョロキョロと動くはず。
見掛け視界を50度としても眼球の回転角の範囲は上下左右に25度ずつ程はあり、そのことによって
光軸中心と虹彩との位置関係も変化し、ケラれていたはずの光束の端近くの部分の光も
実際は完全なロスになるわけではなく、ある程度眼球の内部に入ってくるようになるのでは?
127:115
08/07/16 09:34:56 t4acab4p
>>105
フラットナーが入っているとは思えないから、較べるならMT-SXとだな。
>>116
>但し、ド近眼、ド遠視の場合を除きます。
と、いう事は…ひょっとして、視力によって明るさが違う可能性も?
「結像公式」は後で勉強いたします。
>>117
ごめん、較べたのは15年も前の話で、両方とも もう持っていない。
128:名無しSUN
08/07/16 10:03:09 t4acab4p
>>119
素直に考えるとそう思えるし、また、最初は誰もがそう考える。
ところが、理論面ではそうならないはずなので、あーでもない こーでもないしているわけです。
理論面では、面積体の明るさは、口径ではなく ひとみ径に依存するはずなんです。
だから>>118は「理論と違っている」と言っているわけです。
>>120-121
画像を見ると、接眼レンズはWP6x30のものではなく、WP7x50のものらしいが…
それでも、昔のビクセンIF10x70やアストロノーマー10x70と同じレベルの周辺像だろう。
普通のケルナーだと思われ。
>>122
「従来言われている理論が間違っていた」はナシかい。
やっぱり、初心者のころに持つ疑問…「ひとみ径 X 口径の何パーセント」とかが、
「正しい明るさ」なんじゃないかなぁ。
129:名無しSUN
08/07/16 10:24:53 t4acab4p
>>126
ビンゴかも。
実は我々の目は、「本当に固定すると見えなくなる」ものなのだ。
だから、実は絶えず動いている。
(この動き―「固視微動」と言う―は脳内でキャンセルされるので自覚は無い)
130:名無しSUN
08/07/16 10:27:16 t4acab4p
書きこみ直後に訂正すまん。
>>126だと、「昼間でも、8x20より7x50の方が明るく見える」は説明つくけど、
>>118は説明出来ないな…。
131:名無しSUN
08/07/16 11:20:07 OLyYr7bz
双眼鏡に絡めて話をすると、射出瞳径は眼幅の調整にも余裕を持たせますよ。
132:名無しSUN
08/07/16 12:16:47 gXe2LPR2
ですね。瞳径太いといい加減な覗き方しても見えるから、長時間使用時の疲れ方が違う。
133:名無しSUN
08/07/16 12:26:18 QHa2mDY8
>>130
そーなんだよ。
でも少なくとも瞳孔径を上回る射出瞳径が、必ずしも無駄になる訳ではない論拠にはなるかと。
その「固視微動」まで考え合わせると、視神経や脳内処理のレベルでの残像効果と相まって、
ひょっとすると一種の「蓄光」的な光量ドーピングに結び付いているのかも知れない。
134:ENG
08/07/16 13:06:50 xNmz/uBQ
>>125 :112
双眼鏡に色収差があると色によって焦点距離が異なるため絞っても色収差は消えません。
但し、絞るとピントが合う範囲が深くなるため見掛け上、色の滲みが目立たなくなる事はあります。
双眼鏡に球面収差があるとレンズの中心部を通って来た光線と周辺部を通って来た光線との
焦点距離が異なるため、絞る事によってシャープネスが改善される事があります。
球面収差が色によって違う場合は、絞る事によって両方の収差が改善される事があります。
135:ENG
08/07/16 15:13:13 xNmz/uBQ
続き
50mmの双眼鏡を35mmに絞ったのと、始めから35mmのとどっちが良いかはメーカーでないと分かりませんね。
普通に考えると始めから35mmで専用設計した方が良いでしょう。50mmから出発するとレンズに余分な厚みが出来ますから。
136:名無しSUN
08/07/16 22:38:17 /EuHeDZt
115,118の話は興味深いが、各々の機種の見かけ視界はどれくらいなのだろうか。
ふと考えて、
見かけ視界の狭いヤツ
周辺減光の激しいヤツ
瞳のマッチングの悪いヤツ
アイカップの遮光性が優れている機種などは、
そうでない機種と比べて、瞳が開きそうだ。
覗いてるときの瞳径が実測または推定できれば結論は早いと思うが。。。
137:ENG
08/07/16 22:41:35 N12YYHjL
>>126
例えば略図で眼球を意識的に反時計方向に回転させると注視する点がF0からF1に変わります。
(物ならP0からP1へ)眼球全体が上に平行移動すると注視する点はF0より下に移動しますが人は
無意識にF0(物ならP0)を追うので眼球はやはり反時計方向に無意識のうちに回転するでしょう。
下側に描いた略図(瞳孔絞る)でも結果は同じです。瞳孔で制限された有効な光束は
多少ケラレる事はあっても振動によって所謂、カメラで言う実効F値が明るくなる事はありません。
固視微動が働いてもそれ以前に光学的な光線逆行の理により、常に同じ量の光が取り込まれますので
接眼レンズからの溢れた射出瞳の光を掻き集め増幅する事は物理的に無理です。
133と129からも指摘された蓄積、残像効果も加わって目の前の世界を脳が広く認識する働きを
しているものと考えられます。
134と135は4項目とも最後の方の説明がちょっと変だな。(昼休みは慌しいし)
特に球面収差が改善される訳ではなく、比較的良好な中心部をくり抜いて使う意味。
その他、倍率の色収差に関しては興味のある方は調べてみて下さい。
その他、対物レンズとその前後の「円筒状の枠!」少なくともこれで制限されるよりは
生体の瞳で絞った方が遥かにマシでしょう。
>>127
うわっ! や ら れ た。 答えはコレかもしれん。。。
私は両眼+2.0以上ですが、ド近眼の人がメガネ外して7×30を覗きピントを合わせると倍率が上ってしまい、しかし口径は3cmのままなので。。。
138:119
08/07/16 23:24:57 2zTB9X+H
>>128
素人意見に付き合ってくれてありがとう
どういうことか分からなくて、その後自分なりに調べてみました。
そっか、考えてみれば当たり前ですね。
7x50の双眼鏡を5mmの瞳孔で見たからって、7mmの出力光が5mmに
収束するわけないですもんね。
頭悪いなぁw、>自分
勉強になりました。
139:名無しSUN
08/07/16 23:51:21 dUDkD3Nt
近視の方の場合は倍率は下がって見えますね。
140:名無しSUN
08/07/17 00:14:44 HwURgQbI
ENGのカキコはたいてい間抜けだが、倍率は上がるんじゃない?
141:ENG
08/07/17 00:15:27 Uv+jif8J
>>139
あっ、間違えちゃったかな?
自分は近視でも遠視でもないもので確証が持てないまま書き込んでしまいましたから。
間違えてたら訂正をお願い致します。
142:名無しSUN
08/07/17 09:25:36 gPM2rHQ8
三脚って身長187の俺に合うやつある?
かがまないと無理かな?
143:名無しSUN
08/07/17 09:43:50 gPM2rHQ8
椅子に座ればいいのか。
馬鹿なこと書いてすまん。
今日初めてヤフオクで双眼鏡入札した初心者なもんで。
144:名無しSUN
08/07/17 11:01:58 FbXnYdp9
>>135
いやしかし、双眼鏡の対物レンズのF値は大抵どれもF4なので、
50mmの双眼鏡を35mmに絞ると、対物のF値が5.7となり、色収差と
球面収差と非点収差と像面湾曲が有利になるぞ。
7倍では、色収差と球面収差は ほとんど わからないかも知れないけど、
非点収差と像面湾曲は、星でなら違いが わかるくらい変わるんじゃないか?
>>136
まあ確かに、アルティマ7x42はニコン7x35E(c)よりも「見かけ視界が狭く」
「周辺減光が激しく」「アイカップの遮光性が優れている」が…。
>>137
>うわっ! や ら れ た。 答えはコレかもしれん。。。
コレじゃないだろう。>>115も>>118も「他人との比較」の話じゃない。
145:名無しSUN
08/07/17 11:05:22 FbXnYdp9
>>142-143
地面に座る。
土の地面や冬なら銀マットを敷いて座る。
146:名無しSUN
08/07/17 11:22:10 EmCeasdJ
>>142
URLリンク(www.yodobashi.com)
147:ENG
08/07/17 13:02:59 vvQt0/Kn
>>144
> 「他人との比較」の話じゃない。
もちろんそれは分かっている。
7×30:公称射出瞳径4.3mm
7×50:公称射出瞳径7.1mm
その時の瞳孔径が:4mm
その時の瞳孔径4mm<公称射出瞳径4.3mm
その時の瞳孔径4mm<公称射出瞳径7.1mm
結果:使用時の明るさはどちらも同じ。
==================================
仮説の考え方を導入すると。。。
例えば近視による変移量を×1.25とすると実使用時の倍率は 7倍×1.25=8.75倍
8.75×30:実使用時の射出瞳径3.4mm
8.75×50:実使用時の射出瞳径5.7mm
その時の瞳孔径4mm>実使用時の射出瞳径3.4mm
その時の瞳孔径4mm<実使用時の射出瞳径5.7mm
結果:使用時の明るさは7×50(実使用時8.75×50)の方が明るい。
148:142
08/07/17 13:13:01 qB7lUybq
>>145
なるほど地面ね。
>>146
俺の買える値段とは一桁違うが、あるにはあるんだね。
親父の家の押入れをあさってたら、弟が帰省時のために置いてるらしい三脚と携帯用椅子ががあったのでそれを使うことにするよ。
149:名無しSUN
08/07/17 13:31:41 84o1AzCs
>>148
いちお情報だけ。
たぶん安く買えるのだと、スリックのプロ 700 DX-III、エレベーターで192cmくらいまで。
アマゾンで27560円とか。
150:名無しSUN
08/07/17 13:57:44 P+pa87Q/
>>142
初双眼鏡オメ!
なんだかんだ言っても、初めて双眼鏡で見た時の星や月の感動が
一番大きかったな。
良い空が見られたらぜひ感想を・・・
151:名無しSUN
08/07/17 22:52:38 sA3euSsL
>>115と>>118は-10D以下の超ド近眼ということに決定いたしました。
×1.25ってどこから出てきた数字?
自説に都合のよいように合わせただけかw
さすがENG
152:名無しSUN
08/07/18 03:05:54 wZESlRMh
>>147
>例えば近視による変移量を×1.25とすると実使用時の倍率は 7倍×1.25=8.75倍
その数値はどこから…
ってか、視力によってそんなに倍率が変わるなら、かなり大変な事では。
>>151
マジレスすると、-7.3くらいだと思う。
153:ENG
08/07/18 07:04:54 1FZNNESF
1.25は都合が良いように適当に決めた。
メガネの±Dから変移量?をはじき出す計算式を作る事ぐらい朝飯前なんだが
本当に朝飯喰って会社に行かんといけんのでちょっとまってくれ。。。
154:ENG
08/07/18 07:11:28 1FZNNESF
ところで双眼鏡の視度目盛りって何のためあるんだ?
変移量出すのにあれ使えんのか?
155:名無しSUN
08/07/18 16:48:22 hCAP9DzR
まあそのあれだ。ここに限らず双眼鏡の関連スレではもうずっと前から瞳径原理主義
みたいな論調をかざす連中がいて、瞳径5mmまでしか開かない空なら
7×35も8×40も10×50もみな明るさは同じで大差ない、的なヘンな認識がまかり通っていたので、
ここしばらくの論議は少なくともそんな状況に一石を投じることにはなったんじゃないかと。
156:名無しSUN
08/07/18 18:04:23 Y46+lUhD
ENGのバカのせいで、また非科学的な口径至上主義の前世紀に逆戻りだな。
157:名無しSUN
08/07/18 18:10:02 wZESlRMh
>>155
実際には、その「原理主義者」は数人程度で、他の人は理論を言っているだけだろう。
どの双眼鏡の本でも「ひとみ径が同じなら、明るさは同じ」「昼間は7x50は意味がない」と
書いてあるのだから仕方あるまい。
んで、天文屋の場合、複数双眼鏡を持っている人でも、類似スペックのものが多いので、
「理論と違っている」と気づかなかったのだろう。
野鳥観察板でも、2年くらい前までは「昼間は7x50は意味がない」と言われていたんだけど、
俺が「実際は違う」と指摘したら、現在では「昼間は7x50は意味がない、は間違い」が定着した。
野鳥観察板で複数双眼鏡を持っている人は、まるで違うスペックの双眼鏡をいくつも持っているので、
各住人がそれぞれ実際に追試して、「昼間は7x50は意味がない、は間違い」に納得したのだろう。
あと、全面マルチコートで、かつ、安い双眼鏡が多くなったのも一因だろう。
昔だったら「コーティングの性能の違いを勘違いしているだけ」で議論は
終結していたと思われ。
158:名無しSUN
08/07/18 18:11:55 wZESlRMh
>>156
ん? ちゃんと読んでる?
彼は「昔からの理論は間違っていない」という姿勢だよ。
(「ひとみ径が同じなら、明るさは同じ」「昼間は7x50は意味がない」の立場だよ)
159:名無しSUN
08/07/18 18:56:13 zmVr3qwF
>>157
瞳径がおなじなら、明るさは同じでしょ。そのどこに理論と実験の差があるの?
同じ瞳径で違う口径の双眼鏡なら、夜空で何度も比較したことがある。
見事なまでに背景の明るさは一緒だね。
同じ瞳径なのに暗いのがあったので、有効口径を実測したらスペック詐称だったのが
判明したってくらい、見事なまでに一緒だよ。
ここしばらく問題になってるのは瞳径ではなく、昼間の人間の瞳孔がどうなるかって
ことに尽きるのでは?昼間の話はスレ違いだから、どうせ天文版でやるなら、
「都市部の夜空は明るすぎて、瞳孔が4mm程度までしか開かない」
あたりを議論したらどうだろうね。俺はけっこう迷信だと思うけど
(東京のド真ん中なら、そういうこともあるかもしれないが)。
160:名無しSUN
08/07/18 19:18:01 hCAP9DzR
だから背景の明るさが同じであればこそ、口径の大きなものほど明るい星はより明るく、
暗い星もはっきりと、一段と数を増して見えてくるようになる。
7×35と70×350とで同じになるのはあくまで背景の明るさというだけ。星の光輝は比較するまでもない。
161:名無しSUN
08/07/18 19:21:34 zmVr3qwF
>>160
へ?そんなの当たり前だよ。
それと違うことを言う人は、かなりの少数派だと思うけど。
162:名無しSUN
08/07/18 21:08:23 Ch8ik4ka
>>161
70x350がものすごく星が明るいと思ってる?
163:名無しSUN
08/07/18 21:20:29 hCAP9DzR
>>162
7×35で14.5等級が見えると思ってる?
164:ENG
08/07/18 22:54:50 1FZNNESF
メガネ使用者がメガネを外して双眼鏡を覗くためにはメガネのDiopter分を接眼レンズに兼務させる必要があるため、
その双眼鏡でのピントが合う位置が正常な視力の人とは異なってしまう。それに伴って双眼鏡の倍率及び、その人に
とっての「見掛け上」の射出瞳径も変化する。
近視の場合、倍率が高くなりそれに伴って「見掛け上」の射出瞳径も小さくなる。但し、これは近視の人がメガネ無しで
ボケずに見る事の出来る倍率及び、その人にとっての「見掛け上」の射出瞳径であって、正常な視力の人からは見れ
ば普段と何ら変わらない唯のピントの合っていない双眼鏡でしかない。また双眼鏡を離せば近視の人からは当然その
双眼鏡自体がボケて見えなくなってしまう。当然、従来の理論と何ら矛盾もない。
その時の倍率及び射出瞳径を求めるための係数を「変移量k」と呼ぶ事にすると以下の式が成り立つ。
(私が今朝起きて、朝メシ前に考案したものなので正しいかどうか保障なし。式は他に何通りも出来るが最もシンプル。)
165:ENG
08/07/18 22:55:36 1FZNNESF
==================================================
先ずメガネのDiopterからそのメガネの焦点距離を算出し、メガネの役割を接眼レンズに兼務させた場合の
レス101略図中での[ l ](スモールエル)の値が幾らになるかを計算する。
メガネの焦点距離を[ L ]とすと、Diopterの定義より。
1000ミリ/Diopter・-1=L
次に[ L ]の値を接眼レンズに移すため、[ L ]と接眼レンズの公称焦点距離[ l1 ]とを合成した値[ f2 ]を求める。
(この場合、接眼レンズから射出される光束は平行では無くなる。近視の場合は広がっていく。)
f2=l1・L / l1+L
合成値[ f2 ]と、接眼レンズの公称焦点距離[ l1 ]より変移量[ k ]を求める。
l1 / f2=k
変移量[ k ]より、双眼鏡の公称倍率を[ m ]、公称射出瞳径を[ d ]とし、近視の人が実際に使ったときの倍率[ m2 ]と、
見掛け上の射出瞳径[ d2 ]を求める。
m・k=m2
d/k=d2
==================================================
166:ENG
08/07/18 22:56:11 1FZNNESF
備考
双眼鏡の接眼レンズの焦点距離なんて分解するか推測するかでないと分からないよね。
144によると対物レンズは「大抵どれもF4」らしいので簡単に逆算も出来るけど。
実際に計算してみると[ k ]は接眼レンズの焦点距離が30mmでも20mmでも思ったほど変わらないんだな。
近視の人の場合[ k ]を導入すると倍率はけっこう変わるぞ。(1.25を軽く超える場合も)
対物レンズの前に指などを、ちょこっと翳しただけでてもガクンと暗くなる事もあるから。。。(各自実験してみ)
問題なければ次にDiopterや接眼レンズをいろいろ換えた場合の計算結果を表にしてみるから暫く待ってくれ。
167:ENG
08/07/18 23:16:10 1FZNNESF
それから、= をはさんで左/右の表記が殆ど逆になっているのは勘弁してくれ、
(今朝のメモを丸写ししてしまったため考える流れに沿ってしまった)
168:名無しSUN
08/07/18 23:16:28 Ax0rSlHB
>>166 ENGさん、
20mmの接眼鏡は 50ディオプターです。ですから、5ディオプターの近眼の人で、
実行倍率はせいぜい1割変わる程度です。25%と言う値は信じられません。
また、近距離の物体を見る場合や、正常眼の人が近くにピントを合わせた状態で
も変わります。あまり有効な議論をしているようには見えないのですが。
169:名無しSUN
08/07/18 23:24:42 Q581hgx1
式はそれでいいよ。括弧は省略すなって言いたいが。
だから近視だからといって、みな-10D以下つうわけでもなかろうて。
170:ENG
08/07/18 23:43:55 1FZNNESF
>>168
7×50の接眼レンズは30mmを超えていると思われますので
-10Dの人だとk=13で、30%にも達すると思うのですがメガネの度にDを使う事すら
今朝まで知らなかったありさまでして。。。
近距離とか寄り目、近目は122の8項、実験環境設定の不備でしょうが、まさか想定外でした。
>>169
計算式おkに1票。少し肩の荷が降りました。
171:名無しSUN
08/07/18 23:47:55 zKdDIFrU
植毛紙か黒和紙に穴をあけたものを眼から適度な位置に離してかざしてみりゃいいね。
光が横から入らないようにカップ状に丸めたものに、穴をあければなおよし。
穴から昼間の空を見上げて素の場合と比べるがよろし。
172:名無しSUN
08/07/19 00:03:21 Ax0rSlHB
>>170
宮内光学は対物レンズの焦点距離を公開していました。
BB750は160mmです。接眼鏡の焦点距離に直すと22.8mmです。
30mmの接眼鏡って、プルーセルの見掛視野50度で視野環直径が31.7mmスリーブぎりぎりですよね。
双眼鏡の接眼レンズって、天文アイピースより一回り小さいのが多いので、
20mmから、せいぜい25mmぐらいではないでしょうか?
173:名無しSUN
08/07/19 00:06:16 BjkueX8Y
ビノンは広角タイプですので、アイピースの焦点距離が短めですが、
アドラブリックBH750で対物が178mm、アイピース25.4mmです。
K栄東京さんの宮内双眼鏡のページに対物レンズの焦点距離が書いてあります。
174:名無しSUN
08/07/19 00:20:34 el9ZtsI3
今になって読んだので少し話が戻るが・・、
>>159に同意。っていうか、瞳径を測ってみたのが明るい側の>>124だけとは・・
さっき測ろうとおもったら、定規が見当たらなかったorz。
以前に鏡を見ながら測ったことあるけど、薄暗いところで6mmまでは簡単に開いた。
もっと暗いところでは、定規の目盛りが見えなかった。
ホントに都会では5mmまでしか開かないの?
多分、だけど、6mmあたりまでは簡単に開いて、その先は目は暗順応で対応してる
んじゃないだろうか。
175:名無しSUN
08/07/19 02:54:27 f6RlGvMX
ちょっと蛍光灯を薄暗くしただけで、5mmはらくらく開いてるから、
>ホントに都会では5mmまでしか開かないの?
そんなことないだろうと思ってます。大都会の夜空でも、俺の部屋よりは暗いだろってね。
硬めの紙を5~8mmくらいの幅に切って、瞳の前に当てて遠くの(そこそこ明るい)点光源を見ましょう。
紙の幅より瞳が開いていれば、紙片を目の前で少し動かしても、常に光源が見えているはずです。
視力が極めてよい人なら点光源は1個のはずだけど、俺は乱視があるので2個に分かれて見えるorz
瞳が紙幅より小さかったら、当然光源は紙片に隠されて見えなくなるわけです。
紙幅はテーパーに切っておくと、紙片のこの部分でも見えたってところの寸法を後で測ればいいですね。
ちょっと、夜景で確かめてみたけど、まだ桿体視になっていない状態で7mmは開いてます。
もうオヤジなんですけどね。
大都会じゃないけど。
176:名無しSUN
08/07/19 09:43:05 cTjSxmrG
個人差が大きいようですね。
健康診断でついでに測定してくれたらいいんだがなあ。
URLリンク(eyesurgeon.exblog.jp)
177:名無しSUN
08/07/19 10:43:08 1lE88q6z
ビクセン アスコット ZR 7x50WP
ビクセン アルティマ Z7x50
ニコン アクションEX 7x50 CF
この3つを見比べた人は居ますか?
旧型のアスコットを持っているのですが、カビが発生したので買い替えを検討中です。
178:名無しSUN
08/07/19 11:36:24 GazXTTS9
>>163
>7×35で14.5等級が見えると思ってる?
見えない。
君は7x350なら14.5等が見えると本当に思ってるの?
179:名無しSUN
08/07/19 11:44:44 GazXTTS9
ごめんよ。70x350だったのね。つってくる
180:名無しSUN
08/07/19 12:56:53 bzYjFFzY
>>177
その三つだと、アルティマが頭一つ抜けてる。
軽くて持ちやすいので取り回しも楽。ただし非防水。
181:177
08/07/19 16:26:51 awTN7xN8
ニコンよりビクセンの方が良いんですか。
ちょっと意外ですね・・・
防水は別に要りません。
182:名無しSUN
08/07/19 17:11:24 Ffv1YNsB
ニコンよりフジノンのが上
183:名無しSUN
08/07/19 17:43:36 bzYjFFzY
>>181
ちなみにアルティマは日本製で、アクションEXは中国製。
あと、ニコンと呼べるのはEⅡ以上とよく言われる。
184:名無しSUN
08/07/19 20:39:24 jmE/YOo8
>>181
双眼鏡ってのは、あまり主力商品にはなりにくいものだから、
下請けでどこかに作ってもらって、自社ブランドにして、カタログをにぎやかしているとこが多い。
だから、原産地(原産メーカー)がどこかってことが、双眼鏡選びのポイントのひとつ。
185:ENG
08/07/19 22:01:48 2BlruJgD
表を作ってみたので貼っときます。
=================================================
-2.5D 近視の人が裸眼で使う場合の[ k ]
接眼レンズの焦点距離 10mm:1.03 15mm:1.04 20mm:1.05 25mm:1.06 30mm:1.08 35mm:1.09 40mm:1.10
-5.0D 近視の人が裸眼で使う場合の[ k ]
接眼レンズの焦点距離 10mm:1.05 15mm:1.08 20mm:1.10 25mm:1.13 30mm:1.15 35mm:1.18 40mm:1.20
-7.5D 近視の人が裸眼で使う場合の[ k ]
接眼レンズの焦点距離 10mm:1.08 15mm:1.11 20mm:1.15 25mm:1.19 30mm:1.23 35mm:1.26 40mm:1.30
-10D 近視の人が裸眼で使う場合の[ k ]
接眼レンズの焦点距離 10mm:1.1 15mm:1.15 20mm:1.20 25mm:1.25 30mm:1.30 35mm:1.35 40mm:1.40
=================================================
例えば-5.0D 近視の人が、25mmの接眼レンズが付いた7倍の双眼鏡や35倍の望遠鏡を裸眼で使う場合は
表中の 25mm:1.13 から実際には、双眼鏡なら 7倍×1.13=7.9倍、 望遠鏡なら 35倍×1.13=39.6倍で見ている
という意味です。面光源の明るさ(見掛け上の射出瞳)も倍率が上がった分ほど暗くなります。
接眼レンズの焦点距離が長い方が近視の影響を大きく受ける事がこの表から分かります。
40mmまで載せて、これは大型双眼鏡や双眼望遠鏡スレのネタだったかもね。
特に、公称射出瞳径が全く同じでも、接眼レンズの焦点距離が異なる双眼鏡どうしの面光源の明るさを比較する
場合は要注意という事でしょう。
以上、双眼鏡や望遠鏡などをシビアに評価する方々のご参考になれば幸いです。
186:名無しSUN
08/07/20 09:19:41 dzomdyDE
俺は光学の理屈はチンプンカンプンだか、「そんなに違う物なのか?」って
疑念が頭から離れないんだよな。(俺は遠視)
対物D=30mmF4と接眼20mmのx6双眼鏡
対物D=30mmF5と接眼25mmのx6双眼鏡
対物D=30mmF6と接眼30mmのx6双眼鏡
対物D=30mmF7と接眼35mmのx6双眼鏡
近視の人が覗いた時、後者ほど倍率が高くなって実視野も変わる事になるなら
背景の明るさが変化するって理屈は判るんだ。
だがもっと単純に考えて、同じ対物が映し出した像を同じ視野環で切り取るならば、
視度が違っていても目が受け取る情報として実視野は同じ範囲が見えるんじゃないのか?
昼間の明るい視野でけられている状態の瞳径も、
網膜が最も細部を認識しやすい状態になるように(=同じ明るさになるように)調整するもんじゃないのか?
瞳径がなぜ変化するのか考えたら、けられの発生している状態でどっちが明るいとか錯覚でしかない気がするんだよ。
話題について行けそうにないヴァカの愚痴でしかないんだけれどな…
187:ENG
08/07/20 11:07:50 tB9PN13h
>>186
実視野、見掛け視野と近視で裸眼の話との関係は。
1.視野環がピント調節機構に対して、対物レンズ側に固定されている。
2.視野環がピント調節機構に対して、接眼レンズ側に固定されている。
3.ピント調節機構自体が接眼レンズ内部の一部のレンズ群を移動させて調節する機構になっている。
その双眼鏡の仕様が1~3項のどれかによって何通りかに分かれる。3項の場合は165の計算式に更に
レンズの組合せ系での焦点距離を計算する正負と間隔の項を加えたりするので、影響は更に深刻になるぞ。
… 錯覚ねぇ。。。?
188:ENG
08/07/20 18:10:12 tB9PN13h
続き
正常な視力の人が使う場合と近視で裸眼の人が使う場合を比較すると、倍率が変わって脳に届く情報として
次のようになるが、ここでの話を前提条件から書くと。
(正常な視力の人 ≠ 近視でメガネ使用の人)である事に注意。メガネを使う/外すでは設定が変わってしまう。
(正常な視力の人 = 近視でコンタクトレンズ付けたまま)これはもちろん等価。
結果は
1項の場合、対物レンズが作る像と視野環はワンセットになっているので。
A.実視界は変わらず。
B.見掛け視界は倍率に伴って変わる。(近視の場合広くなる)
C.視野環に対するピントはもともと視野環が対物レンズが作る像とセットなので変わらず。
2項の場合、対物レンズが作る像と視野環の位置はフリーな関係で、視野環は接眼レンズとセットなっているので。
A.実視界が倍率に伴って変わる。(近視の場合狭くなる)
B.見掛け視界は変わらず。
C.視度補正を接眼レンズに代行させると視野環に対するピントは置き去り。
3項のは具体的な構造によって複雑多様化するので書けないな。(倍率を含め全部大幅に変わったりする)
あと、収差補正のバランスや接眼レンズが通常の∞位置より前に出るので迷光処理などの条件も変わると考えられる。
189:ENG
08/07/20 20:50:16 tB9PN13h
続き
ついでに最も簡単な[ k ]の求め方も貼っときます。(極めて実用的です)
メガネのD(Diopter)の近視の場合はマイナスを省いた値に、使用する接眼レンズの焦点距離
(単位はcmセンチを使う)を掛けた値が[ k ]をパーセントで表した値になります。
例として、-5Dのメガネと焦点距離2cm(20mm)の接眼レンズの場合は、5D×2cm=10%
10%増加は1.1倍の事なのでその双眼鏡の倍率が7倍の場合は、7倍×1.1=7.7倍
例として、-2.5Dのメガネと焦点距離1.5cm(15mm)の接眼レンズの場合は、2.5D×1.5cm=3.75%
3.75%増加は1.0375倍の事なのでその双眼鏡の倍率が12倍の場合は、12倍×1.0375=12.45倍
190:ENG
08/07/20 23:30:22 tB9PN13h
それからすっかり書き忘れていた事がありますので追記しておきます。
双眼鏡の視度目盛りはメガネと同じ単位はD(Diopter)ですので、視力が正常な人でも、D<0で使っている場合は
近視と同様に近目で見ている事も考えられます。ただ、この目盛りが校正されている(定期的にも)保障は無いので
鵜のみにするのは問題かもしれないので敢えて避けました。また、話の流れから遠視には触れませんでした。
189の式への変換も165の時点で既に気付いていて、荒らしや煽られた場合の切り札に保管していたのですが、
必要なくなったみたいですので。。。
最後になりましたが、連続投稿は出来るだけ控えているので暫くROMります。
191:名無しSUN
08/07/21 03:00:49 itpbtj2U
以前、フジノンに問い合わせたことがあるんだけど、
視力が正常な人が無限遠にピントを合わせた場合、
視度目盛りは-1になるようなことを言ってたよ。
192:名無しSUN
08/07/21 08:45:54 zSmdy3Eq
「機械近視」という奴ですな。
193:名無しSUN
08/07/21 21:57:45 2UlpyVHV
スコープに双眼装置取り付けたほうが、双眼鏡よりコストパホーマンスがいいような気がしてきた。
194:名無しSUN
08/07/21 22:11:53 PPLeykOg
とっても興味があります!
どなたか試された方いらっしゃいませんか?
195:名無しSUN
08/07/21 22:12:58 kpC3Ty3X
>>193
さようなら。双眼装置のスレへどうぞ。
196:名無しSUN
08/07/23 16:26:41 ossN1cMb
ちょっと興味がわいて、天体観測用に双眼鏡を買ってみようと思うのですが、いつまで自分の興味が続くかも不明なのでそこまで大金をかける気にもならず~1.5万円程度でなんかお勧めありますか?
197:名無しSUN
08/07/23 17:05:27 OpBzH1rs
>196
つ URLリンク(www2.vixen-m.jp)
198:名無しSUN
08/07/23 17:45:26 ossN1cMb
>>197
ありがとうございます。
URLリンク(www.cameranofujita.com)
別のところでアバンたー10×50が評判よさそうだったのですが、比べてどうでしょう?
199:名無しSUN
08/07/23 23:08:13 /6MtiM3b
>198
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
もしはじめての双眼鏡なら、7×50を勧める。
現在この板では難しい議論が進行中だが、手ぶれのことだけを考えても
7倍の方が有利だ。
200:名無しSUN
08/07/23 23:53:12 +cUPEIJA
お尋ねしたいのですが。
親戚からNikon 12×36の双眼鏡をもらったのですが、(結構明るい良いレンズ使っているみたい)
手入れの時に、PCなんかを掃除する時に使うエアダスターでレンズの誇りを払って大丈夫でしょうか?
ある程度の距離を取っていたら。
201:名無しSUN
08/07/24 00:32:24 VwyByFup
>>198
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
>>200
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
202:名無しSUN
08/07/24 00:57:08 rA7fTYfk
>>201
わかりました、情報ありがとうございました。
203:名無しSUN
08/07/24 11:45:10 iVKzagv/
最初の双眼鏡に7x50ってどうなんだろ?
自分だったら、手ブレを考えて広視野の8倍か、
安物の三脚でもいいから三脚使用で10倍のほうがいいな。
204:名無しSUN
08/07/24 19:30:50 rYbejhIc
>>203
椅子に寝そべってなら10倍もいいよ。キャンプ用のリクライニングチェアがオススメ。
URLリンク(www.coleman.co.jp)
205:名無しSUN
08/07/24 22:26:19 vFKbprIE
>>198
アバンター10x50、7x50はヤフオクで一万円で売っている人がいる。
「一万円ならば超良い」というわけで、その価格なら、楽天でビクセンの
アスコットZR WPを買うのと変わらん。
206:名無しSUN
08/07/25 11:07:20 Yuf/QdTE
ヤフオクは万人向けじゃない。
会員専用だし。
207:名無しSUN
08/07/25 15:06:54 yqgwPr4A
>>203
>最初の双眼鏡に7x50ってどうなんだろ?
>>196のケースなら最適なんじゃね?
双眼鏡入門も兼ねているようだし。
値段分の見えなら7x50は最高のコスパだと思う。
まあ、どうせ買うならSPかFMT逝っとけ。
見えは国産屈指、仮に飽きてもリセールバリューがある。損はない。
208:名無しSUN
08/07/25 21:47:04 RjC7JgR5
激安10倍アバンター、買って2週間で飽きました。
ちょっと手荒に扱ったら、何か見え方が変。理由はプラ接眼部みたい。
押したら戻ったけど、昔のオメガの奴思い出した。防水大丈夫?
星も6割位まで良像だが、意外に崩れるのが早い感じ。
まあ、激安だからしょうがないのかしれないが。
209:名無しSUN
08/07/25 22:29:07 sgS4ip0L
1マソ円で2週間も愉しめたんだからイイじゃまいか。フーゾクへ足を運ぶこと思えば・・・。
210:名無しSUN
08/07/25 23:00:50 RjC7JgR5
ニコンSP>>フジノンFMT>>>アバンター>>>フーゾクで、おK?
211:名無しSUN
08/07/26 00:53:17 7Opp5LOR
>>207
今時7x50は明るすぎじゃない?
ご近所さんが親から譲り受けたというSPを持っていたけど、
自宅では空が明るいから月は見えても星は見えないと言っていたよ。
見方が分かっていないんだろうな・・・と思ったけど、
最初はそんなもんでないかな。
もう少し瞳径を小さくして倍率をかけたほうが、
最初にはわかりやすいような気がする。
212:名無しSUN
08/07/26 01:38:31 7bSr/106
フジノンFMT10x50>>>アバンター10x50>>ニコンSP>>>フーゾクで、おK
213:名無しSUN
08/07/26 08:38:24 JQHc0Zv2
前々から不思議に思っていたのだが、
双眼鏡ユーザーが口径絞りを使った話を聞いた事が無い…
ワザワザもう一個双眼鏡買う必要は無いと思うんだが??
214:211
08/07/26 10:31:23 7Opp5LOR
>>213
そっか明るさに関しては絞ればいいんだね。
正直忘れてたw
ありがとう、ご近所さんに教えてあげよう。
それにしたって、星見に使うなら10倍くらいはあったほうが
限界等級も上がるし、二重星やメシエ天体なんかも楽しめる対象が増える。
星を見ることが目的で、1台だけ双眼鏡を買おうと思っているなら(最初は
そう思っている人が大部分だと思うw)、7x50では見えるものよりも
見えないものの方が多すぎて、それだけで終わるにはもったいないよ。
最大瞳径で視野の広い7x50はむしろ2台目以降の贅沢でいいんでない?
ついでに、8倍をあげたのは、8倍機には7倍機よりもかなり視野の広い機種があるから、
星雲星団よりも、広い範囲での星の並びを覚えたいのなら8倍もありかなと思ったので。
215:名無しSUN
08/07/26 18:43:06 fphPoPE1
10倍はたしかに良いけど手ブレがちょっと気になり始める
倍率でもありますね。
個人的には8倍が手持ちではお勧めかな。
216:名無しSUN
08/07/26 20:02:30 ADF+jJr7
漏れは、8~16倍のズーム手持ちで鍛えたから、10倍がちょうど良い。
多少のブレは心眼と妄想でクリア。
217:名無しSUN
08/07/29 19:39:36 Dqx48AXN
>>72
地上(水平)に向けるなら全く使えないってことはないけど、それでも数秒間が限度。
立ち見でコイツを上空に向けて構えるなんてのはもうほとんど暴挙
いや上空に向けた手持ちの方がラクだお。
アイピースの縁を「おでこ」に当てて、手とおでこの両方で双眼鏡を
支えるのら~
16x70を↑の方法で手持ち使用することがけっこうある。
ただし手ブレするのは必至なので、あくまで本当の意味での
「ちょい見」に限ります。
218:名無しSUN
08/07/31 02:41:09 ej0HaNUZ
今回、双眼鏡での天体観測を始めようと思うのですが
機種選定に手間取っているのでご教授下さい。
【対象とする天体】惑星、等級が明るい(2等級より上くらい)星
【観測場所】(旅行先)5.7~6.0等級が目視可能
(普段)1等級より明るい星がどうにか目視可能
※今回、旅行先で使う為に良い条件になってますが
出来れば普段の環境でも使えるような物を選びたいです。
【予算】5~6万円
よろしくお願いします。
219:名無しSUN
08/07/31 12:45:31 yduKjTqi
10×40くらいがいいんでね
準広角の機種多いし
惑星は木星なんかをガリレオ衛星といっしょに楽しむ程度かな
お薦めはポロが気にならなければ
予算ちょいオーバーするかもしれないけど
10×42SE一択
220:名無しSUN
08/08/01 12:06:45 Vs6Kn0mY
>>218
とりあえず…一般的な双眼鏡の倍率…8~10倍では、土星の輪が
素人さんでも楽しめる大きさには見えない、ということは理解されていますか?
221:名無しSUN
08/08/01 18:35:18 OPvXLA0u
>>218
たとえば木星とガリレオ衛星の見え方は、ここの一番下のような感じです。
URLリンク(homeplanet.web.infoseek.co.jp)
222:名無しSUN
08/08/01 23:45:13 q8GsC6v3
ズーム式の双眼鏡はオススメ出来ないとよく目にしますが、
例えば、同じメーカーの同シリーズのもので、
8倍固定の機種と8~32倍ズームの機種を8倍に設定して
見るのとでは、違いはでるんでしょうか?
223:名無しSUN
08/08/02 00:01:42 uJhipT2B
ズームは視野が狭い。
アイピースのレンズ構成が多くなるので、ぬけが悪い。
固定倍率と同じ値段レンジで出すために、手抜きされている部分がある。
224:名無しSUN
08/08/02 00:44:27 y+yyC1il
>>222
以下の2機種のスペックを比較してみてください。
ズーム機の視界がいかに狭いかよくわかると思います。
アクションVII 10x50 CF
URLリンク(www.ave.nikon.co.jp)
アクションVII 10-22x50CF
URLリンク(www.ave.nikon.co.jp)
225:名無しSUN
08/08/02 01:56:38 N386PN12
しかもアイレリーフ異様に短いですね、ズーム機。
226:名無しSUN
08/08/02 02:40:47 MfCbUjja
>219-221
ご返答有難うございます。
>>219
Nicon製の10x42SE CFと言う製品でしょうか?
これまで、双眼鏡で星見をしたことが無いので
非常に参考になります。
>>220
いえ。恥ずかしながら理解していませんでした。
例えば、>>219さんが提示してくれた10x42SEでは
どのような星を対象として観測するものなのでしょうか?
(>>219さんは惑星を例に挙げてくれていますが、双眼鏡的に
最適な観測対象とはどういったものかを知りたいです。)
>>221
URL有難うございます。やはりイメージしているものと実際は違いますね。
ただ他の星の見え方を見ていて、やっぱり一台は双眼鏡が欲しくなりました。
227:名無しSUN
08/08/02 08:23:49 y+yyC1il
まずはこんな本を買うといいと思いますよ。
URLリンク(www.seibundo-net.co.jp)
228:名無しSUN
08/08/02 08:59:50 THVq6pbt
散開星団とか大きめの球状星団がおもしろいかな
229:名無しSUN
08/08/02 10:56:57 k1o0nTsp
22x70アポが出たぞ。フード伸縮式が珍しい(直視にしては)。
URLリンク(www.williamoptics.com)
230:名無しSUN
08/08/02 11:04:54 THVq6pbt
F.O.V. 3°,4kgか
笠井で扱ってくれないかな
クルマん中置きっぱなしでなぜか視軸がずれてしまったL-Binoの後継にしたい
それともダメモトでL-Binoばらしてみるか・・
231:名無しSUN
08/08/02 13:10:25 pcN5Bdor
>>226
>例えば、>>219さんが提示してくれた10x42SEでは
>どのような星を対象として観測するものなのでしょうか?
URLリンク(homeplanet.web.infoseek.co.jp)
ここ↑の一番下のやつで言うと、「二重星」は双眼鏡では楽しめる数は少ないけど、都会でも見える。
「二重星団NGC869&884」「すばる」などの散開星団は、都会でも、空気が澄んでいる冬とかなら
見れるものが多い。
「アンドロメダ大星雲」などの星雲は、空のきれいなところへ行かないと見れないものが多い。
都会でも、オリオン座のM42など、ごく一部だけど空気が澄んでいる冬とかなら見れるものがある。
あと、カメラ三脚に固定したり、片目になるけど電柱に押しつけて見ると、月の欠けぎわの
ギザギザが良く見える。
232:222
08/08/02 15:52:22 9tX/VDG0
>>223-225
レスどもでした。
233:226
08/08/04 18:57:46 Ek/zAenM
>>227
こんな本があるとは知りませんでした。
早速購入して読みました。今まで散開星団や球状星団を意識して
夜空を見上げたことがなかったので、観測対象として考えていなかったのですが
様々な星団の存在を知って、観測してみたくなりました。
あとは月の欠け際等を観測するのも楽しそうですね。
>>231
観測対象を紹介してくださって有難う御座います。
冬の澄んだ空であれば都会でも楽しめる星団はありそうですね。
しかし>>227さんが紹介してくださった本の中ではM42星雲は
かなり明るそうに見えたのですがそれでもやっとですか…
都会の光害はかなりのものなんですね。
今回旅行先(波照間島)に行く際やはり三脚を持っていくほうが
観測しやすそうですね。双眼鏡と同じタイミングで三脚も注文しようと思います。
234:名無しSUN
08/08/04 21:47:23 1I3o+NLs
>【観測場所】(旅行先)5.7~6.0等級が目視可能
> (普段)1等級より明るい星がどうにか目視可能
あまりにも環境が違いすぎるので、今回はレンタルがいいかも。
オススメはアスコット+アーク。波照間島の空なら絶対に元は取れる。
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
ちなみにオレならプロミナーを借りて持って行くw
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
235:名無しSUN
08/08/04 21:59:59 4dd8MWt5
>>234
レス有難うございます。
またまた選択肢が増えてしまって悩む一方です…w
そもそも高級機がレンタルできるサービスがあるなんて知りませんでした。
(対空双眼鏡も借りれるとは!とっても驚いてます。)
値段的には全然考慮できる物ですし…さてどうしよう。
対空双眼鏡の件はスレ違いになるので個人的に考えようと思いますが
>>234さんが提示して下さった2機種について現地で楽しむ分には
10x42機種を持っていくより良い選択になるのでしょうか?
(どう見えるか想像できませんので質問させてください。)
236:名無しSUN
08/08/05 07:30:53 +TfvOhqw
波照間島なら断然。光害もないだろうし、7x50の瞳径が十分いきる。
20x80もサイズさえ問題なければ、別世界が堪能できるよ。
237:235
08/08/06 16:31:34 dRbe5NXn
>>234
今回はレンタルをする事にしました。
ちょっと自宅から持っていくには辛いので現在、旅行先に
直接配送が可能か問い合わせています。
(どちらも基本的には注文者本人の自宅宛に発送する前提みたいです。)
もし、レンタルの路線を考えている方は意外な落とし穴になっているので
情報共有までに。
238:235
08/08/07 04:11:42 xE0JMezh
連投失礼します。
レンタルの件とは別に10x42SE CFを購入しました。
ついさっき空を見上げると曇っていたのが晴れていたので
初観望してきました。
意外に都会の空でも星が見えるものだなぁ…としみじみ感じました。
プレアデス星団を見つけて、興奮しながら観察していましたw
双眼鏡から目を離すとペルセウス流星群の時期のせいか
流れ星が何個か流れていく…
やはり夜空はいいものですね!知識を貸してくださった皆様ありがとうございます。
239:名無しSUN
08/08/08 03:57:32 ntHFtuWD
波照間島でプロミナー..............ゴクッ
240:名無しSUN
08/08/12 02:30:49 367EBAIH
望遠鏡にあるようなオートスターの双眼鏡バージョンって売ってないんですか?
241:名無しSUN
08/08/12 08:54:58 iY+ZEWEe
>>240
ビクセンスカイポッド+ポルタ用マルチプレート
242:名無しSUN
08/08/13 11:20:10 BVjdq6sb
ビクセンの双眼鏡はなんとかレンタルできそうですが
プロミナーはレンタルできそうに無いです…
243:名無しSUN
08/08/19 16:44:31 Avtu63OU
>>235の旅日記wktk
244:235
08/08/19 21:58:42 VK++EI70
>>243
前途多難でワクワクしながらも大変ですw
242で書いたように双眼鏡はレンタルできそうです。
(急遽送付先に変更があったので対応可能であるか話を進めていますが)
プロミナーは先客が居るらしく在庫が無いとのことで今回は諦めました。
昨日までは台風が沖縄南方に居て、進路次第では不味そうだったのですが
どうにか台湾付近に逸れてくれそうです。(現地の人も台風の影響は考えてないとの事)
245:名無しSUN
08/08/19 22:12:00 XuaMmuRn
このスレと、リンク先を参考にして、狙いをつけて店に行き、
VixenのフォレスタZRの8×42を買いました。
念願の初双眼鏡です。
色々と勝手に参考にしました。
このスレに感謝です。
246:名無しSUN
08/08/19 23:16:50 XuaMmuRn
曇ってるけど、雲の間から月と肉眼では判らない星が見えました。
星座とわからないけど、カンドー!
でも、眼鏡を掛けたまま見るのは疲れるね。
247:名無しSUN
08/08/23 07:00:01 xn1Rimyu
age
248:名無しSUN
08/08/23 17:38:14 tT6hRMyL
>>245
オメ!
249:235
08/08/27 00:54:44 aE8qheNj
今、波照間島にいます。小学校以来なんですが来て良かった…。
平地であんな濃い天の川見たのはココしかないです。
持っていった双眼鏡ではM7等の明る目の星雲や星団を楽しみました。
けど一番感動したのはアンドロメダ銀河が見れた事です。
初めて見た銀河なので興奮しました!
星座もいつもとは比べ物にならないくらい見付けやすいし…
明日は観測タワーにも行くのでまたレポート出来るかもしれません
250:名無しSUN
08/08/27 01:01:16 Jd20YTEK
>>249
おお!ご苦労様!
いいなー。おれも持っていきてー。銀河はいいよねー。自分がみた一番大きいものだしw
楽しんできてね!
251:名無しSUN
08/08/27 01:42:46 eRJ+T4On
波照間キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
252:235
08/08/28 19:05:32 FXVNRuRz
度々書き込んでしまっていますが…
ネット使える環境に戻ったので、追加でレポートします。
まず感想から。
目視で見た状態だと海抜50Mも無いような状態で
6等級が目視可能な環境は感嘆するばかりでした。
地平線に近い星は基本的にシーイングが強め。
(周囲が海に囲まれている為、湿度の関係上しょうがないけど…)
天の川も平地であんなに濃いものを見たのは初めてでした。
双眼鏡で観望したのはメシア天体が中心です。
M7やM6等の比較的明るめの星はもちろん、M35等の暗めの星団も見えました。
特に感動したのは、アンドロメダ銀河、オリオン大星雲、NGC869とNGC884(二重星団)
ですね。上記3つは目視で確認でき、双眼鏡で眺めると本当に綺麗でした。
又、今の自宅は3等星から見え方が怪しいくらい明るい場所なので
星座線を結ぶことなんてほとんどした事が無かったのですが
やぎ座やみなみのかんむり座等の比較的暗めの星座を結んだりしてましたw
昔の兵隊が視力検査に使ってたとか言われてる星(アルコル)もしっかり目視可能でした。
惑星は木星が南の空に挙がりすんごい明るい感じ
(いて座の中にいました)で居た他に海王星、冥王星が観望できました。
観測センターの望遠鏡は、木星にセットされておりはっきりとした縞々と
衛星が2つ(多分エウロパとガニメテ)を発見。
今まで、見たことの無い様々な星が観望できて、大大満足な波照間旅行でした!
253:235
08/08/28 19:07:38 FXVNRuRz
今後、もしかしたら波照間へ観測に向かう方の為に
今回の旅行で知った事なども書いておきます。
1.見え方
基本的には上に書いたように地平線はシーイングはよくありません。
平地でも地平線付近は良くない場合が多いですが
波照間は海に囲まれているということもあり、気になりがちになります。
2.日の入り
観測される方なら日の入りや月齢は確認していくでしょうからあまり
重要ではありませんが、今の時期は日の入りがかなり遅いです。
(観測していた日だと大体20時前後まで太陽が沈みきっていませんでした。)
3.夏の注意点
基本は台風に注意していれば問題ないとの事(観測センターの人から聞きました)
ただし、波照間の南方は熱帯低気圧の発生箇所なので天気図上
低気圧がほとんどいます。そこらへんは賭けになりそうですがw
4.冬の注意点
観測センターの方の話だと冬の晴天率があまり良くないとの事。
(昨年の11月~12月は1ヶ月の内、星が見える日が3分の1に満たなかったとか)
5.観測センターについて
現在時点での情報ですが、基本的に夜の開館時間で複数の対象にセットする事は
できないみたいです。
理由としては、台風の影響で昨年の冬頃まで故障しており、復旧後も望遠鏡の
屋根部分があまり動かせない状態が続いているらしい。(天窓部分も半分くらいしか
開いていませんでした。)
以上、素人同然の私が波照間でしった情報です。今後の参考なれば幸いです。
254:名無しSUN
08/08/30 00:12:08 u11GlOCI
波照間マタキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
255:名無しSUN
08/08/30 11:01:48 96LPaMb7
5×35のビクセン ホワイトビノ ぽちりました
256:名無しSUN
08/08/30 16:22:58 R9b7jjMh
>>255
人柱乙。
257:名無しSUN
08/09/06 13:15:25 BZdhDVcl
>>255
人柱、報告は?
258:名無しSUN
08/09/06 19:23:11 fZiqsJ7j
>>257
255だけど、書こうかと思ってたら催促されてて笑いました。
さて、ホワイトビノですが、先に結論を書けば普通によく作られた双眼鏡です。
像の崩れも比較的少なく、80%くらい(ちょっと言い過ぎかも)は十分
良像です。昼間見ても比較的湾曲も少ないです。BK7050よりはよく見えると思いますが
倍率が違うので何とも。。。見た目は本当に真っ白です!!ただ、5倍という倍率に
使い道を感じられません・・・・あと、コーティングはマゼンダコートですよ。
色が気にならない、5倍に魅力を感じる人になら普通に勧められるものですね。
それとは別に、スターゲイズで新発売になった7980円のFZ-750GFPを買ってみました。
これはいいですよ。歪曲も少なく、抜けもよく、作りもしっかりしてます。10000円以下で
手に入りますが、比較したアバンター7×50よりも見え、作り、とも上です。ゴーストレスが
うたい文句ですが、明るい街灯などをいれても(水銀灯ではありません)確かにすっきり見えます。
特に欠点が見あたらない、良質の双眼鏡だと思います。今まではコスパはアバンター、と決まっておりましたが、
これは確実に超えているでしょう。前回のFZ1050が評判が悪かった挽回は出来そうです。
視度差調節もレバーで出来るので簡単です。防水の割には軽いです。唯一の欠点は
アイレリーフがかなり長いので、アイカップを全部引き出してもまだちょっと足りません。(これは個人差が
あると思いますが。。。。)
って、ボキャブラリーが少なくてすまんです。
259:名無しSUN
08/09/06 21:46:11 2q94WKnO
FZ-750GFP・・・これは笠井が蔵出しで出してたのと一緒だな。
確か社長は性能はいいがデザインが悪いとかで見送ったと言ってた様なw
にしても、ここの店は7X50にこだわりすぎ。
このシリーズは他にも色々スペックがある。
そっちの方が魅力あるのにな。
260:名無しSUN
08/09/06 21:54:18 6PEMrgh5
ヨドバシカメラakibaにおいてある双眼鏡のレンズについてですが、
ビクセン以外の双眼鏡は、対物&接眼がドロドロに汚れているのはなぜでしょう?
なんらかの意図があるのでしょうか。
261:名無しSUN
08/09/07 00:48:59 srFLc0Sk
ワイドビノ想像してた程じゃなくてガッカリだった
やっぱり星を観るには双眼鏡より場所だね。
262:名無しSUN
08/09/07 11:48:03 kgAgVeiL
見かけ視界がイマイチで、実視界の割りに開放感がないんだよな。
だからwebで作ってるの見つけた、ニコンTEC-2テレコンで作った。
見かけ70°はあるからワイドビノより開放感があって、これこそ求めてたものだって満足。
263:名無しSUN
08/09/07 11:59:29 WwF61bid
>>260
ビクセンの派遣社員か外回りの営業が自社製品だけ手入れしているから。
264:名無しSUN
08/09/07 22:53:38 7LjH0uS9
ワイドビノは置いといて・・・
FZ-750GFPが俄然ほしくなったが、デザインが超ダサいw
265:名無しSUN
08/09/07 23:36:54 8xdgOMkp
スポーツスターなんかドロドロだったですよ(笑)
ニコンの営業さんは熱心じゃないんでしょうね。
デジタルカメラに必死で。
266:名無しSUN
08/09/08 11:05:40 fNwQ0rv3
>>265
秋淀と本店の双眼鏡売場に常駐してるのはビクセンの人
267:名無しSUN
08/09/09 23:06:40 dHvG7MTa
新宿西口のビックにも常駐。
268:名無しSUN
08/09/10 19:22:05 gACmVHrV
10×42LIS使いですが、18倍モデルが欲しいです。
使い勝手とか得意不得意とか知っているかた教えてください。
スペック見ても18×50の手持ち、なんて普通ありませんので・・・・
暗いとか、結構使えるとか、ユーザーさんのお声が聞きたいですが・・・
269:名無しSUN
08/09/10 19:29:49 5j8ozc2C
hobby鯖がテラHDDのgimpoに移転。
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart6@趣味板
スレリンク(hobby板)l50
O-O双眼鏡について語ろうO-O@カメラ板
スレリンク(camera板)l50
バードウォッチングに持ってく双眼鏡 40@野鳥観察板
スレリンク(bird板)l50
鳥見双眼鏡7【入門者用、二万円以下で標準的用途】@野鳥観察板
スレリンク(bird板)l50
270:名無しSUN
08/09/11 10:54:05 0xVRlc5W
>>268
10*42と18*50持ってるけど、星観るなら18*50のが面白いと思った。観測する面白さというか。
10*42で観てて、お、っと思ったとこを18*50で観るとか。
持った感じはどっちもそんなには変わらないし、はっきりと暗いということもない。最近接眼部のラバーが
めくれてるのを発見したんで、そういうとこは42に比べて改善してほしいけど、両方旅先(海外とか)に持っ
てくのに良いし、重宝はしてる。
271:名無しSUN
08/09/11 19:23:25 YpIJIXAs
>>270
手持ち??
272:名無しSUN
08/09/11 22:38:01 gAx/crYb
>>270
268だけどサンクス
BS77iB買う予定だったけど売り切れちゃったし。思い切って買おうと思う。今度
大阪で見てくる。10倍持ってるから15倍よりは18だよね。
>>271
そりゃ、手持ちでしょう。せっかくの防振だし。
273:名無しSUN
08/09/14 22:34:45 QbCsXDKL
満月観察はつまらんですね、七割がた欠けた月がいいですね
274:CC名無したん
08/09/16 20:58:39 igHp/XBy
すみません。最近25x100を購入した者なんですが、
他に大型双眼のユーザーの方にお聞きしたいことがありまして―
地上の風景では気にならないのですが、
星を見ると、左右の像が離れて見えて一つにまとまらないんです。
眼幅を調整したり、双眼鏡を傾けたり眼の筋肉(?)に力を入れたりすると
短時間なら一つになるのですが、普通に覗くと普通に二つ見えています。
これって覗くほうの修行不足でしょうか?
それともこの個体の光軸に問題がある?
ご意見お聞かせ願えないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
275:CC名無したん
08/09/16 21:00:02 igHp/XBy
「他の」は間違いです。すみません。
276:CC名無したん
08/09/16 21:00:44 igHp/XBy
「他に」でした・・・
277:名無しSUN
08/09/16 21:13:33 2SDGqU4M
>>274
普通に考えられるのは光軸不良ですね。アイピース交換式なんかでは時々
起こりますが、アイピースを回転さしたり指しなおしすれば直りますからね・・・
あとはピンとあわせは無限大で行ってますか?さっさと返品交換が吉ですね。
それで治ればよし、同じなら他に原因があるかも。
ところでスターゲイズのfz750購入。7980円なり。正直びっくり。既出だけど、
アイレリーフが長すぎる意外は、つくりも非常にしっかりしてる。接眼部分なんて
安物つくりではないよ。見得も良像範囲も広くてしっかりと点像に見える。正直
お気に入りだったアバンター750なんて比べ物にならないんだけど・・・デザインは好き好きでは
なかろうか?本当にいい買い物をした。
278:CC名無したん
08/09/17 00:04:14 9HLQ0X5V
ショップに連絡したところ調整方法教えてもらえました。
あっさり治りました。(^^;
どうもです。
279:名無しSUN
08/09/17 08:28:02 sVMLac9L
>>278
調整方法簡単みたいですが具体的にどうしたのですか?
あと25x100安いので気になってますが見え方はいかがですか?
280:名無しSUN
08/09/17 08:28:50 NU+FZTqL
>>278
> ショップに連絡したところ調整方法教えてもらえました。
> あっさり治りました。(^^;
どうやったの?
281:名無しSUN
08/09/17 22:43:29 dj/pSwh0
左右をつかんでグィッとひねりました(^^;
282:名無しSUN
08/09/18 00:59:21 iNsOIIzz
目幅か…
283:名無しSUN
08/09/19 00:42:19 XvXNlocl
FZ750おれも買ってみた。確かにこの値段でこの性能ならコスパは高いが、
けど、ゴーストレスのうたい文句はどうかな。この点はアバンタのほうがよほど
上だし、とても一流双眼鏡のものとはいえないな。
284:名無しSUN
08/09/19 11:40:20 m9X7VJMG
オイラも買ってみた。FZ750。
送料手数料込み込みで¥7980って考えられない程しっかりした作りだと思う。
周辺画像も結構きれいだったし、フォーカスもスッキリしている。
本体自体の各部動作のなめらかさとか、光学系の最低限の押さえどころとかは
もうちょっと上の価格帯の物と喧嘩できるよね。
もちろん細かなところに仕上がりの悪さを感じるが、そう言うところに注意を払うの
が積み重なって、一般の価格な訳だろうしね。仕方ないだろうね。
ゴーストは多少あるし一流の双眼鏡とは言えないだろうけど、誰も一流と言っては
いないと思うよ。販売サイドでも。
もっともこいつに関しては、格安双眼鏡スレッドの方が向いているような気がする。
285:CC名無したん
08/09/20 12:36:34 PM/udvcA
280ですが、光軸です。
どうしても微妙に合わないので相談したら調整ネジの位置教えてもらえました。
286:名無しSUN
08/09/20 22:30:27 nP/TXBmg
持ち出してたら、またずれてくるだろうから、
精密ドライバは常に携行しておくといいよ。
287:名無しSUN
08/09/20 23:40:00 Hw7ngIC9
おれもFZ750がほしくなってきた。
最近ケンコーかったばかりなのに。
288:名無しSUN
08/09/21 00:41:21 VaXfor98
FZ750ってバイクがあったな。
ゴーストってどんな感じになるですか?
289:名無しSUN
08/09/21 03:57:25 67QS8TXx
↑
双眼鏡を覗いたら脳が活性化され普段見えない幽霊(ゴースト)が見えるのさ。
いや違った、光学系に住み着いている幽霊が見えるのだった毛?
詳しい事はおいらもよく判らん。
290:名無しSUN
08/09/21 07:29:18 YAYDN43k
FZ750、値上がりしたみたい。
いやまて、あの特別価格はゴーストを見たのか・・・
291:名無しSUN
08/09/21 08:12:15 FEgtbGyf
思ったより好評の為店主のがめつさが出たようです。
292:名無しSUN
08/09/21 09:29:29 EitTuU8f
工作もしてみるものです
293:名無しSUN
08/09/21 09:38:11 0DMC/C/b
興味あったけど値上げで萎えた FZ750祭りは終了か…
294:名無しSUN
08/09/21 15:09:36 +GowpHze
FZ750GFPとGFS
同じ7x50なのに、瞳径が違うのね!
高いGFS買った人かわいそう。
295:名無しSUN
08/09/21 20:40:02 C7C6aJqD
値上げ、と言うより50台限定特価が終わっただけではないか?最初から
通常価格10000円って書いていたし。
296:名無しSUN
08/09/21 21:03:35 pywIpGBQ
スターゲイツオリジナルねぇ・・・
URLリンク(www.garrettoptical.com)
297:名無しSUN
08/09/21 21:20:33 R3RVhzCW
だから笠井が蔵出しで(ry
298:名無しSUN
08/09/22 16:45:59 gArxkuKi
>>295
買う側からすれば実質的な値上げだよ。
しかも中国製だし、疑惑も出てるし、魅力が失せたね。
写真で見る限りではミノルタのアクティバのポロともボディデザインが似てる。
299:名無しSUN
08/09/22 17:21:57 zS1KIB9x
>>298
その、疑惑、とは?
300:名無しSUN
08/09/22 18:03:24 gArxkuKi
>>299
オリジナルと偽っ(ry
301:名無しSUN
08/09/22 18:22:07 zS1KIB9x
それって、双眼鏡とか望遠鏡ではそれ程珍しい事では無いんでないかな?
望遠鏡で言えばオリジナルって謳っていても中身は全部シンタのF5とか。
疑惑と言うか、偽るって程でもないのでは?ロゴだけ変えれば十分オリジナルじゃないでしょうか?
まぁ別にこの会社を擁護刷るつもりはさらさらないですが
良かったら質問してみてくださいな。
302:名無しSUN
08/09/22 19:18:20 SaatNuTi
地人書館の望遠鏡・双眼鏡カタログにキヤノンの双眼鏡が載っていないけど、どうして?
303:名無しSUN
08/09/23 10:47:58 NjoPOOuU
>>301
いつまでも古い業界体質引きずってるとそのうち叩かれるよ。
とは言え、食品と違って社会的な影響は皆無に近いだろうけどw orz
304:名無しSUN
08/09/23 12:01:03 bmOeAWs6
双眼狂(手持ち10台以上とします)の方々にお聞きしたい
のですが星を見るために使用している物で稼働率の高い機種
を教えて下さい。
305:名無しSUN
08/09/23 13:10:42 UoUJkcE7
>>301
よそがやっているから良いというのは危険な考え方。
ロゴだけ変えれば十分オリジナルという発想にどのくらいの消費者が納得できるだろうか?
製品の紹介ページを読むと、スターゲイズが設計したようにしか読めないのだが。
306:名無しSUN
08/09/23 13:26:51 NJQD7aCy
対空いれたらちょうど10台だった。
キヤノン18×50IS≧キヤノン10×42LIS>スワロEL10×32WB>ワイドビノ>>>フジノン16×70FMT
>10cm対空
大型とか対空は別モノだし、年に何回かは使うから稼働率比べるのはオカシイかもしれんけど。
アルティマ7×50
セレストロン20×80
ロシア製?8×30
ミザール11×70
この辺はむかーし活躍してて眠ってる・・。
307:名無しSUN
08/09/23 13:43:21 jlQq2+HT
失格。手持ちで10台以上。
308:名無しSUN
08/09/23 13:45:14 NJQD7aCy
あと3台くらいあったけど、あげちゃったんだもん><。
309:名無しSUN
08/09/23 13:59:14 jlQq2+HT
手持ち=手持ち機、ではなくて、手持ち=所有、の意味かもしれん。スマソ
310:名無しSUN
08/09/23 14:21:26 UoUJkcE7
数えたら現在手持ち9台だった。アドバイスの資格は無いね。さよなら。
311:名無しSUN
08/09/23 15:16:53 KO81XiK4
>>305
>製品の紹介ページを読むと、スターゲイズが設計したようにしか読めないのだが
勝手にこの双眼鏡はスターゲイズオリジナルではない、と決め付けてないか?
それこそ危険だよ。聞いてみたらどう?ここはしっかり答えてくれると思うよ。
俺はいやだけどね。
312:名無しSUN
08/09/23 15:35:23 uAKbhiQi
>>307
いや、セレストロン20×80程度なら、人によっては手持ちで使えないことはないw
313:名無しSUN
08/09/23 16:49:20 NjoPOOuU
>>311
だから疑惑だって。
しっかし星見にしろ鳥見にしろ入門者のことを考えたら、業界の体質改善の必要はあると思うよ。
この件に限らず。
314:名無しSUN
08/09/24 09:17:26 nQZdmml1
>>304
チョイ見
スワロEL8.5x42かZEISS7x42Classic
望遠鏡または大型双眼鏡持ち出したときのサブ
チョイ見と同じか、ビクセンパノラマ7000
公共交通機関利用のため、持って行ける荷物に余裕がない旅行の場合
チョイ見+キヤノン18x50IS
持って行ける荷物に余裕がある旅行の場合
チョイ見+宮内BS60またはタカハシ20x50
315:名無しSUN
08/09/24 17:28:36 M6k+pOJI
>>304
10x70FMT-SX
なぜならば、いつも車の中に置いてあって、持って行くのを忘れる事が無いから。
65℃の車内でも耐えられるのは良い。
防水じゃない20x80も車内に置きっぱなしにしていたけど(w)、こっちは
望遠鏡と微妙にバッティングするので使わなくなって降ろした。
316:304
08/09/24 19:01:31 96jlhfVj
>306,314,315さん ありがとうございます。
気になる双眼鏡は
ZEISS 15×60mm 買っても高すぎて山に持って行けない
スワロ EL8.5×42mm 買っても高すぎて山に持って行けない
Nikon 18×70mmIF 重そうだしIFが不便
キャノン18×50IS 電化製品は商品寿命が短くすぐに新製品が出てきそう
フジノン10×50mmFMTR-SX そこそこの値段で丈夫そうだけどIFが不便
ペンタックス8×42DCFHRⅡ 天下のペンタックスだし防水・CFだしなんと
言っても安価、でもインプレ無いし・・・
と楽しみながら迷っています。
以前にVIXEN ASCOT SW10×50mm(見かけ視界85°)を買ってがっかりでした
317:名無しSUN
08/09/24 19:53:18 rbEpYM+c
820HGL 830E2 832FL 1042LIS 1850IS 750FMT 750binon
手持ちは7台か。バカですな、ホント。稼働率は
HGL>>>>LIS,FL>>>>>>>>>>>>E2>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>その他
binonなんて一年に2~3回使うかどうかってとこ。来週オク逝き楽しみにまて
318:名無しSUN
08/09/25 08:25:02 TNF9dCNN
わしはいらんよ。
319:名無しSUN
08/09/25 09:19:30 BwY+4c2y
binonは確かによい双眼鏡だが、あんまり出番がないのは私も同じだなぁ。
結局使うのはHGとかスワロとかで、binonは防湿庫のこやし。取り出すのが面倒でますます使わない。
ネットで「よいよ、よいよ」と書いてあるとついつい買っちまうんだが、双眼狂もいい加減にしておかないと。
320:名無しSUN
08/09/25 09:38:17 p/N2R/Vo
>>316
>キャノン18×50IS 電化製品は商品寿命が短くすぐに新製品が出てきそう
新製品待ちなくらい、なかなか出してくんない。出たの5年以上前じゃなかったかな。
そろそろなんかあるかもしれないけど
321:名無しSUN
08/09/25 10:41:47 cQtQsPVr
316→
「以前にVIXEN ASCOT SW10×50mm(見かけ視界85°)を買ってがっかりでした」
自分もこれ見てから買えば良かったなぁ、火災の広角で懲りたはずなのに。。。
マトモな広角って8×30E2くらいなんですかね?
322:名無しSUN
08/09/25 12:47:50 85l8+gFl
チラシにピクセンって書いてあった
323:名無しSUN
08/09/25 12:51:59 k3H3+1+r
>>316, 321
あんなネタ機、がっかりも何も、、、
Kenkoブランドの7倍の方は持ってるけどさ、ひたすら視野の広さを喜ぶ以外にすることがないw
324:名無しSUN
08/09/25 22:28:23 88Sj35yZ
確かに用途は限られますよね...Kenkoブランドの7倍=パノラマ7000持ってますけど、昼間に使うとなんだか気持ち悪くなる。
ただ、夜間の天体捜索には重宝してます。ワイドビノよりこっちのほうが好きだなぁ。
325:名無しSUN
08/09/27 22:07:25 U6DVOTT2
>>318
お前がイランならやっぱり出品やめておくわ。マジで。
326:名無しSUN
08/09/30 15:55:02 ITYPblHs
>>304
現用4台しか無いが、今まで12台以上?使いつぶして来た俺がおそレスしますよw。
お前のリストには無いが10x42is買え、それ以上の機種は無い。
zeissは知らんが、山に持ってく星用ならこれ以上のものは無いだろう。
327:名無しSUN
08/09/30 21:12:08 j6o416sq
>>314 どんだけ金持ちなんだよw
328:名無しSUN
08/10/01 12:48:58 BCL9KKMK
10×42ISって防振?10×程度に防振が必要?
10×42FL使ってるけどなーんも問題ないよ。
キャノンも4cmで20×/5cmで25×/6cmで30×
とか作ってくれないかな~
8cm40×も魅力的
329:名無しSUN
08/10/01 13:23:04 AftCzvjG
>>328
キヤノンでIS(=イメージスタビライザー)なのは防振。双眼鏡もカメラのレンズもコンデジも。
10×42で防振が必要かどうかは何を見るかとか個人差はあると思うけど、手ブレ軽減効果はあるよ。
まぁ、双眼鏡としても10×42LISは光学性能高いと思う。
ただ10×42以上は1kg超えちゃってるから、旅行とか山歩きの携帯用としては微妙かなぁ。
スワロ10×32買ってからは携帯用はこっちのが多いし。
20×50とか、7~8×42とかあってもいいかもね。
330:名無しSUN
08/10/03 20:46:44 2Jfvpig1
質問です。
星雲を主にみたいと考えているのですが、おすすめはありますでしょうか?
手持ちではなく、小型の三脚につけて使用したいと考えておりますが、
なにぶん手持ちでも何とか大丈夫なサイズのものを探しています。
よろしくお願いします。
331:名無しSUN
08/10/03 22:39:57 sQ3Dyynu
三脚は素で重く、頑丈な物に限ります
332:名無しSUN
08/10/03 22:44:01 QYXqq2hT
↑
フジノン10×50FMT-SX
333:名無しSUN
08/10/03 22:56:55 c+aJ0hLX
星雲は天体ガイドにのっているような色鮮やかな天体じゃないですよ?
そして双眼鏡よりもず~っと空の暗さのほうが大事。
その辺も承知の上でということなら、星雲じゃなくて他の天体も見たくなると
想定して自分もフジノンFMTの10x50かな
何が何でも絶対星雲というなら7x50だけど…
334:名無しSUN
08/10/03 23:05:37 2Jfvpig1
330です。
ありがとうございます。
星雲は暗い天体であるということは理解しています。
10x50であると、7x50にくらべてやはりくらいですよね。
さっき瞳の大きさを測ってみたのですが5mm以上有りました。
それと倍率なのですが、両者ともx7、x10ですが十分ですか?
それ以上の倍率は不必要でしょうか?
よろしくお願いします。