08/09/30 23:29:10 Rrmx1Hmc
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
EF300F2.8LIS は開放でも天体写真に使えるEOS mount のレンズとしては例外的なもんです
重さと大きさがもう少しなんとかならないかってことは感じますけど、まあ使える でもねぇ
明る~い都内で長時間露出して赤道儀の精度をテストしようって時には>>806 ならどうします?
808:名無しSUN
08/09/30 23:44:22 OBHS7NPL
iso少なくする
809:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/09/30 23:52:20 Rrmx1Hmc
それで足りなかったらどうします?
810:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/01 00:10:30 EngVUghC
エクタクローム25とかミニコピーとかでも、都内でF2.8の12分は無理だろうなぁ。
811:名無しSUN
08/10/01 00:11:07 FMwDtagt
それで足らなかったら絞りますよ
よくわからないのが
まずISO1600を決定しておいて
露出時間が長くなるように
Fを決めている
ISO1600は標準?
812:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/01 00:30:18 EngVUghC
話がごっちゃになってない?
サンプルの画像、あれが春の都内のISO1600の12分の画像とはちょっと思えないんだけどなぁ。
っていうか、あの画像はメモの追尾精度の話をするために出しただけだって。
813:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/01 00:33:01 EngVUghC
ん~、別にあの画像はISO1600じゃないと思うけど。っていうか、
いわゆる都内でISO1600じゃF22に絞っても12分は無理だと思う。
多分ISO100とかでしょう。
814:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/01 00:34:49 EngVUghC
なんかすまん、ブラウザが変だ。
815:名無しSUN
08/10/01 00:44:51 hoEK70pu
だまってろよ
816:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/10/01 00:46:27 c/TeLPE/
>>813 多分そんなもんだよ ISOいくつで撮ったかもう忘れちゃっててね
>>811 ISO 1600を標準にしてるってことは別にないよ
うちの庭からだとISO 800 F2.8 で露出すると4秒でかなり白に近くなるんで
F22 でもISO 1600 って設定だと12分露出してたら白くなって星のズレは見えなくなってたよ多分
それにテストはかなりいい加減にやっちまうことが多いんですよね、ハワイでもか~なりいい加減だけど
F22にして1分とかで撮って白さ加減とかをみてISO 落として12分ってタイマーセットした、ってトコかなぁ
って奴がskymemo と300mmレンズとカメラでなんとかなりそうって思ってるって話でした
817:名無しSUN
08/10/01 00:48:51 FMwDtagt
サンプルがISO1600でないなら理解できますね
818:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/10/01 00:54:01 c/TeLPE/
はぁ、理解されましたか、
でも >>817 がなぜ >>805 の絵をISO 1600 で撮ったと考えたのかなぁ?
まあ、ともかく、
ISO 6400 でノイズだらけの1枚になるとしても20枚も重ねればなんとか見られる絵になりそうですね
819:名無しSUN
08/10/02 12:46:01 QbgOUIMZ
ならねーよ。
820:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/02 13:49:36 j69eJ3or
>>819
何をもってならないって言い切ってるのか、その根拠を聞きたいんだけど。
他のメーカーは分らないけど、40DはISO3200のノイズ塗れが、30枚重ねで見られる程度にはなった。
50DでもニコンみたいにRAWレベルでNRがかかってなければISO12800で180枚(感度が4倍、画素数1.5倍
なので計6倍)くらい重ねれば、同じレベルにはなるのではないかと、根拠は無いが妄想している。
821:名無しSUN
08/10/02 14:48:08 Xv27gA/e
RAWでNRがかかっていなければ、感度4倍ならノイズも4倍。
4倍のノイズを同等に抑えるには16倍のフレーム数が必要。
30*16=480 1.5で割るとすると360フレーム。
現実的にはかなり難しそう。
822:名無しSUN
08/10/02 14:51:50 9ekjF9uQ
人に根拠聞きながら、自分は根拠なく妄想を語るバカなくらげ
823:名無しSUN
08/10/02 15:22:28 rsIsIVRS
年内に発売されたり、発売されるデジカメのISO12800の画質がどんな物かだいたいわかったけど、ノイズが多すぎる。
ISO6400が限界だと思った。
でも、高画素、高感度特性があるデジカメによるメリットは大きいね。
824:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/02 15:27:36 j69eJ3or
>>821
360フレームですか。
上の方に貼った奴だと30秒だから3時間。データ転送にかかる時間やインターバルを
考えると3時間半ってとこですね。
レジスタックスだと静止画は300フレームまでしか一度に処理できないから、露出合計
2時間半で、作業時間3時間か。
ISO12800/30secだとISO1600/240sec相当の露出。実際のところは比べて見ないと分らない
けれど、ISO1600/240secの方が露出時間が長い分ノイズは多そう。
ちゃんとした機材でじっくり撮れる人はあえてやる必要なさそうだけど、手持ちの機材で
ぎりぎりのところを狙うならやってみてもいいなぁ。ダークとフラットの処理は
レジスタックスでも出来るし。
825:名無しSUN
08/10/02 16:08:56 +E+zjqwo
そうか!
デジ一の高感度特性が上がれば、GP2クラスの赤道儀にF値の明るい望遠鏡のせて、短時間露出、多数枚コンポジット出来れば、ガイドシステムが、いらなくなるな。
826:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/02 16:17:56 j69eJ3or
>>825
ま、そういうことですよね。
もちろん冷却CCDにカラーフィルタつけてじっくり撮るっていうスタイルは
無くならないと思いますけど、500mm位までならオードガイドシステムを
組まなくても済む時代はすぐそこまで来てるような気がします。
>>823の言う通り、一枚だけみたら現状のISO12800やISO25600はまだまだ不十分
ではあるけれど、レジスタックス的な処理をする素材と考えたらぎりぎり合格
ラインはクリアできてそうですしね。
827:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/02 16:52:06 j69eJ3or
あ、あとコンデジか。
最近のは持ってないけどISO1600で15秒くらい露出できれば、とりあえず300枚
スタックしてからトーンカーブ弄って、それなりに見られる絵になるかもしれない。
828:名無しSUN
08/10/02 19:17:00 Xv27gA/e
カメラの高感度特性が向上するのは、天体写真にとって良い事尽くめな
ことは間違いないよ。
だがカメラが同程度に高性能なら、結局は空の条件、光学系、
撮影者の工夫と努力によることは、いままでどおり。
829:名無しSUN
08/10/03 00:09:49 X1dqOe+t
>>778
ビデオカメラがどんな構造か知らんのか?
デジ一眼と違い、CCDはほぼ剥き出し。クリーニング機構やら防塵窓やらは
無いものがほとんど。(赤外線カットフィルターはあるけどな)
特に、Hi-8あたりまでは、上記の状態のブツが隙間だらけのプラスチックボディに
「入っているだけ」状態だった。
(>>774のビデオカメラがどの機種なのか知らんけどな)
また、「ノイズ処理ソフト内蔵」自体が最近の技術だ。
これが無い場合、デジ一眼ならソフトで処理してしまうノイズがそのまんま記録される。
(>>774のビデオカメラが何年前の機種なのか知らんけどな)
さらに言うと、「10年20年単位での劣化は知らん」と言ったろ。
(>>774のビデオカメラが何年前の機種なのか知らんけどな)
830:名無しSUN
08/10/03 00:21:19 X1dqOe+t
>>788
>足切りされるような部分は、毎回必ず足切りされるわけじゃなくて、
>実は、足切りされてるコマと、そうでないコマが生じている。
撮影条件がほとんど同じでも?
そうじゃないから、皆、「60秒+90秒+120秒」とか、露出時間を変えたコマを
合成しているのでは?
>俺の読んだ入門書には一眼でのコリメート撮影をちゃんと解説してあったぞ。
>望遠鏡の横にカメラ載せた三脚並べて、がんばって接眼部覗かせたなぁ。
コリメートだと、ヤワな架台でも撮影できるのが強みだよね。
あと、一般的に、拡大撮影より拡大率が大きく出来る。
831:名無しSUN
08/10/03 01:21:51 RzqzrUfZ
>>830
> そうじゃないから、皆、「60秒+90秒+120秒」とか、露出時間を変えたコマを
> 合成しているのでは?
それはダイナミックレンジ拡張が目的。
高輝度部が飽和してしまうとそこから諧調を引き出す方法は無いので、
飽和していないフレームも確保しておく必要がある。
純粋に淡い部分の抽出を目指すのであればそのような多段露出は必要ない。
単純に、できるだけたくさん露出したフレームをできるだけたくさんスタックすればいい。
832:名無しSUN
08/10/03 08:48:34 OHcbVOQT
>>829
知ったかはそれくらいにしとき。ハズカシイ
833:名無しSUN
08/10/03 09:17:26 Z5b3lxDf
>>829の頭の中は、Hi-8あたりで止まっているんだろうなー
(>>829が何年前の機種なのかは知らんけどな)
834:名無しSUN
08/10/05 07:31:15 FbKFf65w
レジスタックスするのに2日かけても1週間かけてもいいんじゃないか?
去年のと一昨年のもついでに使ってみては?
何も一日でやらなくてもいいんじゃない?
835:Jellyfish ◆d7laO1R8d2
08/10/05 14:28:14 Qyfheq/4
仰るとおり別に一晩でやらなきゃならないなんてことはありません。
ただ色々面倒な縛りがあるので私にはまず無理ですけど、そこを
クリアできる人達はとっくにそうやってるような気がしますが。
冷却CCDで色分解して撮ってる人達とか。
836:名無しSUN
08/10/05 15:27:55 dYvmPAio
星ナビにポタ赤+200mmレンズのM31が掲載されていた。
露出も1分+2分+3分の計6分に過ぎないし、平凡な写りだが、
ここまで簡易な撮影法でここまで写るなら紹介する価値があると判断したとか。
837:名無しSUN
08/10/05 15:42:36 rJPkrkWy
焼きパンはどこへ行った~ 思い出すものもなく~
838:名無しSUN
08/10/05 21:04:12 9EOiDU1T
>>837
『一切れのパン』を思い出した。
ずっと(心の中に)しまっておきなさい。
839:名無しSUN
08/10/05 22:49:28 rJPkrkWy
ひっそり受付開始
840:名無しSUN
08/10/06 20:44:33 jfIwUtUr
>>839 (837)
普通に販売して売り切れて、今、次回ロットの予約開始らしいよ。
841:名無しSUN
08/10/06 21:54:48 hfufZQiA
>>836
そのレンズFいくつで1分+2分+3分?
842:名無しSUN
08/10/07 02:25:01 Pl2gm0vm
タイマー発動
URLリンク(astec.typepad.jp)
843:名無しSUN
08/10/07 15:53:44 JFqg75yT
どこをみても機材自慢
844:名無しSUN
08/10/07 18:29:18 ravot0tl
>>843
そうか? 色々参考になるよ。
K-ASTECのサイトってはじめて見た(苦笑
845:名無しSUN
08/10/07 18:52:35 epJIrE6w
KAS-TECて間違わないでね
846:名無しSUN
08/10/08 00:30:14 PZKpvHQb
>>841
F2.8開放
847:名無しSUN
08/10/08 07:27:23 tXuWYAHO
冷却X2を買った。
こいつはかなりすげえ
848:名無しSUN
08/10/08 11:32:54 Z5dhUzYR
星ナビに紹介されてた、ニコンD40の自作冷却改造は凄いな!
849:名無しSUN
08/10/08 12:05:50 dSs5f1HG
凄くないよ
850:名無しSUN
08/10/08 20:48:44 i9eQZyRJ
D40は安いし、やってみようかな?