08/08/22 20:48:43 udVd+DH4
残念ながら財政難のため終了
宇宙開発はすべて中止 予算は財務省のタクシー代に変わりました
899:名無しSUN
08/08/22 21:00:39 /OUUcjsy
「きぼう」の初科学実験成功=液体対流を観察-筑波宇宙センター
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
<きぼう>初の科学実験始まる 10年までに100件予定(毎日新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「きぼう」初の直接操作実験(産経新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
900:名無しSUN
08/08/22 22:13:28 AqP1wkJx
>>898
タクシー禁止にしたら9000万円浮いたらしいな
901:名無しSUN
08/08/22 22:20:09 UAHQ0ZuN
>>900
もっとです
902:名無しSUN
08/08/23 21:59:31 CRl34cxo
9000万を宇宙開発に回せたら何ができるだろうな
903:名無しSUN
08/08/23 22:25:25 5QmFtuox
>>902
漁連の機嫌がほんの少し取れます。
904:名無しSUN
08/08/25 13:30:53 HjPfSB8G
「きぼう」正念場 最初の宇宙実験スタート(産経新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
905:名無しSUN
08/08/26 01:26:26 I3f3h7vB
>>899,904
どうして毎日や産経の記事をわざわざyahoo経由にするんだろうな。
906:名無しSUN
08/08/26 01:47:40 wL6FAEvS
それ、以前から宇宙開発総合スレで言ってたけど無視されてる。
907:名無しSUN
08/08/26 11:28:24 YBCT+rpM
>>906
だよねー、俺ヤフー嫌いだからそれだけで見る気無くなる。
908:名無しSUN
08/08/26 15:28:27 wL6FAEvS
社説:「きぼう」初実験/有人宇宙開発の意思を明確に
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)
909:名無しSUN
08/08/26 19:48:15 2l8sRDm3
この 「きぼう」を写した写真(Exif撮影日 2008/08/15 11:39)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
拡大してよーーく見ると、奥にあるエアロックの上のカメラの上に
『ウルトラマン』が立っているように見えるんだけど・・・・
910:名無しSUN
08/08/26 19:53:52 V8RaqNeL
いや・・・見えないな・・・見間違いじゃないのか?
疲れているんだろう。少し休んだ方が良い。
911:名無しSUN
08/08/26 20:21:10 7NXmRy/Q
気のせいじゃないですかね?
それよりも窓の向こうに何かいるかも・・・
912:名無しSUN
08/08/26 20:26:00 2l8sRDm3
>>910
やっぱそーだよなーーー
とりあえず、メーテルのフィギュアじゃなかっただけヨシとするか。
うーん、
でもあの場所って国旗が飾ってあるから、
各国のメディア向け会見に使われたりするはず。
で、その度にアレが日の丸の下に写り込むのかぁ。
実に日本の実験室っぽい趣
913:名無しSUN
08/08/26 21:29:55 2l8sRDm3
「きぼう」週間予定表 (2008年8月26日現在)
URLリンク(kibo.jaxa.jp)
8/25(月)
8/26(火) 河村テー マ
8/27(水) クリーンベンチの機能確認/河村テー マ
8/28(木) クリーンベンチの顕微鏡の機能確認
8/29(金) -
8/30(土)
8/31(日) 河村テー マ
9/1(月) 河村テー マ
9/2(火) 河村テー マ
9/3(水) 河村テー マ
9/4(木) 河村テー マ
9/5(金) 河村テー マ
9/6(土) ハイビジョンカメラの機能確認
9/7(日) -
914:名無しSUN
08/08/26 21:43:31 pgGEk6ti
ISSの予定(東部時間)
9/1 プログレスM-64分離
9/5 ATV分離
9/10 プログレスM-65打上げ
9/12 プログレスM-65ドッキング
915:名無しSUN
08/08/27 00:48:22 Tk801qXe
国際宇宙ステーション(ISS)に搭乗しているロシア人宇宙飛行士が
ISSからデジタルカメラを使ってグルジアとロシアの間で軍事衝突が
起きた南オセチア付近の映像を撮影するなどの偵察活動を行って
いたことが22日、NASAが公表した資料によって明らかとなった。
NASAの公開している「国際宇宙ステーション・ステータス・レポート
(International Space Station Status Report )」によるとオレグ・コノネンコ
(Oleg Kononenko)宇宙飛行士(ロシア)は9日、グルジアとロシアの
間で軍事衝突が起きた南オセチア付近の映像を800ミリ望遠レンズを
装備したデジタルカメラとビデオカメラを使って撮影。
NASAでは今のところコノネンコ宇宙飛行士の行った行為は「南オセチア
自治州の首都、ツヒンワリの水道供給が停止したとの情報が伝えられた
ため、当該地域における人道支援を行う目的で実施した」とする説明を
ロシア連邦宇宙局(Roskosmos)から受けたとだけ述べている。
NASAでは今のところ、事実関係以上の事柄に関しては説明を行なって
いないが、米国とロシアは1998 年にISSを軍事目的に利用することを
禁止したISS利用に関わる相互協定を結んでおり、今後のグルジア問題の
進展次第では、コノネンコ宇宙飛行士の行った行為は、米露間で政治
問題化する可能性もでてきている。
ただしソースは:URLリンク(www.technobahn.com)
916:名無しSUN
08/08/27 06:30:50 MghcBKzt
最後のオチがw
917:名無しSUN
08/08/27 21:38:33 r8dmR1Vd
テクノバーンの元ネタの記事
Cosmonaut Photographed South Ossetia From ISS
URLリンク(www.aviationweek.com)
918:名無しSUN
08/08/27 23:28:17 Fkftutj3
今まで、イラクやアフガン上空から写真を撮った飛行士はいなかったんだろうか?
919:名無しSUN
08/08/27 23:38:47 xeVY6UzN
いよいよ "US SPACY"が出てくるということですね。
分かります。
920:名無しSUN
08/08/27 23:56:40 Tk801qXe
NASA、ISSで軽微なコンピュータウイルスを発見
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
921:名無しSUN
08/08/28 00:01:22 ogM2paUk
福田宇宙戦略本部長なら
「人に感染しないんですか?」とか言いそうだな。
922:名無しSUN
08/08/28 00:10:57 +KZexrEz
>>918
宇宙ステーション計画立ち上げ時に日本と欧州からの強い要望で、
アメリカは宇宙ステーションの軍事的な利用を放棄した手前、
そういうことはやってないはず。
カナダは、兵器利用をしなければ観測任務等は許容する立場だったが、
日本と欧州は偵察を含む一切の軍事利用を禁止する立場を貫いたため、アメリカが折れた。
その結果、宇宙ステーション計画に国防予算が使えなくなり、
計画が縮小し、現在に至る。
923:名無しSUN
08/08/28 00:17:53 GHy2sS1B
>>922
日本がバカやったって話ですね。
ISSでやれる事ってたかが知れているのに・・・
924:名無しSUN
08/08/28 01:13:21 85rKkYrf
まぁ常駐人員が減ったのは痛かったけど
日本の宇宙飛行士に米ロの任務遂行中の軍人と付き合えというのも
ちょっと酷な気もする
925:名無しSUN
08/08/28 01:18:19 oBFriscY
「国際」宇宙ステーションを国防に使えると思ってるなら、米国の考えは甘すぎる。
おそらく、牽制の意味も含めて「言ってみただけ」だろう。
926:名無しSUN
08/08/28 01:22:32 +KZexrEz
>>923-924
これはまだ宇宙ステーションがフリーダムと呼ばれていた頃の話。
日本としては宇宙平和利用原則の国会決議がある以上、参加する場合は平和利用限定が必須だった。
(まだ自衛隊の宇宙利用に一般化原則が認められていなかった頃だし)
アメリカは日欧を切り捨てて、SDI計画の花形としての宇宙ステーションと、
国防総省予算を切り捨てて、資本主義陣営結束の象徴としての宇宙ステーションの選択を迫られ、
後者を選んだ。それだけの話。
927:名無しSUN
08/08/28 01:23:03 GHy2sS1B
>>925
牽制って言うより、
毎日面つき合わせている奴が敵になるのは困るって発想じゃないかな。
同じ釜の飯を食っている奴を信頼できないのは辛いから、
国家がISSに余計な嘴を挿まないように釘を刺したんだろ。
928:名無しSUN
08/08/28 01:25:50 cNis0oYw
ロシア巻き込めたから最終的にはよかったのかな
929:名無しSUN
08/08/28 01:31:56 GHy2sS1B
>>928
結果論ね、
ロシヤがいなかったらもっと早くISSは完成したし、
シャトル廃止も無かったかも。
930:名無しSUN
08/08/28 01:40:11 +KZexrEz
>>923
ちなみに、宇宙ステーションで国防総省が何を計画していたかというと、
主な用途はSDI計画の開発実験用プラットフォームと、目視による偵察任務。
当時はまだ、偵察衛星の性能が低かったのでスペースシャトルによる偵察が高い成果を上げていたため。
チャレンジャー事故以降、米軍は宇宙の軍事利用をNASAとは独立して実行するようになったため
もし国防総省予算による宇宙ステーションが実行されていた場合に
どういう顛末をたどったのかってのは、予想するのも難しい。
931:名無しSUN
08/08/28 01:42:04 85rKkYrf
最終的に良かったか悪かったかの判断は
運用終了してからだろうな
932:名無しSUN
08/08/28 04:55:50 /Z76EdpG
>>931
「私のしごと館」または「グリーンピア」「地方の農業空港」と同じ評価だろうな
933:名無しSUN
08/08/28 06:15:18 yRMREffI
ロシアの影響の話だが、そんな物と同じ評価なのかw
934:名無しSUN
08/08/29 22:07:28 peWTeu22
300秒も噴射して1m/sの速度変化だけなのか・・・やっぱゴツイなISS
935:名無しSUN
08/08/29 23:32:01 Pm2wlhg8
300トンあるからなー
936:名無しSUN
08/08/30 02:12:08 4w6xQcRV
宇宙速度で300トンのもんが地球にぶつかったらどんぐらいの衝撃なんかなぁ
937:名無しSUN
08/08/30 10:21:14 0GzF3dSC
>>936
都庁が蒸発するぐらいじゃね?(適当)
300㌧=300000000g 8km/s=8000m/s
運動エネルギー(J)
=m*v*v/2
=300000000*8000*8000/2
=19200000000000000 (J) = 19200000000000(KJ)
=1.92*×10の16乗=1該9200京ジュール
ワケワカメ単位・・・それなんてムダヅも無き改革?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
938:名無しSUN
08/08/30 11:12:27 +vFiz8KM
でも地上に落ちる前にほとんど蒸発するんだろ。
地球大気って偉大だな。
939:名無しSUN
08/08/30 11:41:19 zcapXD5k
>>937
J=kg・m^2・s^-2 なんだが
あと検算くらいしようぜ
その条件で大気が無かったらTNT換算2.3kt、小型原爆並の威力
大気があれば>>938
940:名無しSUN
08/08/30 16:29:47 S1G1Y8XQ
っていうか大気があると燃え残った部分もかなり減速してるんじゃ
941:名無しSUN
08/08/31 00:09:48 3l8jpGmW
>>937
Jで計算するのに質量をgで扱うなよ
質量で3桁まちがえて、さらに2で割るの忘れてる。
読みにくいから指数表現くらい使え・・・・
300t=3e5kg
8km/s=8e3m/s
1/2*mv^2=0.5*3e5*8e3*8e3=9.6e12J(9.6兆J)
ちなみになじみ深いwTNT換算でいけば、2.3キロトン。広島原爆の1/7強。
942:名無しSUN
08/08/31 00:10:14 3l8jpGmW
>>939
あ、計算済みだったか
943:名無しSUN
08/08/31 01:58:37 gsOoWEvj
何十回と打ち上げた膨大なロケット燃料分のエネルギーだもんね
そりゃ原爆並みのエネルギー持つわ
944:名無しSUN
08/08/31 02:39:08 WSXBihCJ
つまり原爆使えば宇宙ステーションを一気に7つ上げられるんだな。w
945:名無しSUN
08/08/31 03:45:07 T6jzOtx8
こう、パルス状にだな
946:名無しSUN
08/09/03 00:05:18 EROdOnWY
「きぼう」週間予定表 (2008年9月1日現在)
URLリンク(kibo.jaxa.jp)
9/1(月) マランゴニ実験
9/2(火) マランゴニ実験
9/3(水) マランゴニ実験
9/4(木) マランゴニ実験
9/5(金) マランゴニ実験
9/6(土) ハイビジョンカメラの機能確認
9/7(日) -
9/8(月) マランゴニ実験
9/9(火 マランゴニ実験
9/10(水) 文化・人文社会科学分野パイロットミッション
水の球を用いた造形実験(京都市立芸術大学 藤原隆男教授)及び
墨流し水球絵画(筑波大学 逢坂卓郎教授)
マランゴニ実験
9/11(木) マランゴニ実験
9/12(金)IPUのハードディスクの交換 マランゴニ実験
9/13(土) マランゴニ実験
9/14(日)- マランゴニ実験
947:名無しSUN
08/09/03 01:25:10 LnHyAs5J
9/10で吹いた
948:名無しSUN
08/09/03 06:15:23 WsLqj5XS
まあいいんじゃないのか。
理工系実験だけじゃなく文化系実験も出来る余裕が出てきたってことで・・
絵画1枚に数千万円とか、芸術系に投資するヤツけっこういるからな。
949:名無しSUN
08/09/03 06:46:48 LK2La59C
ISSの予定(日本時間)
9/02 04:47 プログレスM-64 分離
9/06 06:27 ATV-1 分離
9/10 06:19 プログレスM-64 軌道離脱
9/11 04:49 プログレスM-65 打上げ
9/13 06:08 プログレスM-65 ドッキング(生中継あり)
9/29? ATV-1 軌道離脱
950:名無しSUN
08/09/03 15:43:41 T3M6VIpx
国際宇宙ステーションの日本の実験棟「きぼう」(JEM)
実験装置に係る安全検証結果について
URLリンク(www.jaxa.jp)
951:名無しSUN
08/09/04 04:48:14 SPNhbdOH
きぼうのラックが2つ増えている気がする
どっから移動したんだろ
952:名無しSUN
08/09/04 08:57:31 nZBl8q0e
グレッグさんが、アメリカのモジュールからラックを運びこんだよ。
URLリンク(iss.jaxa.jp)
>米国の実験ラックを、「デスティニー」(米国実験棟)から
>「きぼう」船内実験室に移設するグレゴリー・シャミトフ(中央)、
>セルゲイ・ヴォルコフ(右)両宇宙飛行士
953:名無しSUN
08/09/04 14:56:40 BnPb2Qif
実験はきぼうでやって、デスティニーは生活棟に改造だな。
954:名無しSUN
08/09/04 23:58:00 BnPb2Qif
>>952
なんかラック移動の時に実験ラックの出っぱってるとこにぶつけちゃったりしないか怖い。
955:名無しSUN
08/09/05 01:10:48 POMPfbjk
アメリカと日本のモジュールで作業を行えるNASAの宇宙飛行士が、
今一人しかISSにいないので、模様替えに、メンテに、日米欧の実験作業にと、
グレッグさん超多忙だな。
956:名無しSUN
08/09/05 01:18:01 POMPfbjk
>>954
>実験ラックの出っぱってるとこにぶつけちゃったりしないか怖い。
ぎりぎりセーフの図
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
957:名無しSUN
08/09/05 01:38:04 8kuXCgh4
次スレ立ったぞ。
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part3
スレリンク(aniki板)
958:名無しSUN
08/09/05 17:11:07 FS3s4ula
今度のソユーズ帰還上手く行くといいな
ボルトの調査結果は結局原因不明だったっぽいし
怖い
959:名無しSUN
08/09/05 17:57:53 wKDq5FPQ
>>957
うそつき
960:名無しSUN
08/09/05 20:21:52 AGv9LwHq
>>953
きぼうのほうが静かだから逆のほうがいいんだけどな。
961:名無しSUN
08/09/05 20:33:50 zZcei7Tu
実験室兼デブリバンパーで眠るのはやっぱまずいだろ。
962:名無しSUN
08/09/05 20:50:20 FS3s4ula
船内保管室とか個室って雰囲気でいい感じなのにね
デブリ当たってぽろっと外れそうだけど
963:名無しSUN
08/09/05 23:31:34 ebNvgQCP
搭載能力が200kgうpだってさ
URLリンク(www.jaxa.jp)
964:名無しSUN
08/09/05 23:32:10 ebNvgQCP
↑46ページ目ね
965:名無しSUN
08/09/05 23:54:05 0rEUsdhu
>>960
熱制御系が弱いしな。
966:名無しSUN
08/09/05 23:59:08 tnld/zX6
デスティニーには、こんど新しいトイレが入るのかな。
967:名無しSUN
08/09/06 01:27:29 b6ZEgH5Z
デスティニーの観測窓が開いている所に付けるといいかも
968:名無しSUN
08/09/06 01:58:12 u+Caof35
トイレ側の設計次第では潰れるなその窓
969:名無しSUN
08/09/06 02:20:37 L1y3D6CO
床の窓を潰さないためには、トイレだけ天地方向を変えることになるかも
970:名無しSUN
08/09/06 03:04:46 nz0dYnRp
上下がないとわかっていても
床に横向きにトイレが付いているってイヤだな
971:名無しSUN
08/09/06 08:55:30 FvMB9KSu
>>970
なに気にするな。
スカイ・ラブ(米国初の宇宙ステーション)のトイレは、壁についていたぞ。
972:名無しSUN
08/09/06 11:23:02 b6ZEgH5Z
窓の外に広がる美しい地球を眺めながら用を足す
最高の贅沢だな
973:名無しSUN
08/09/06 21:13:11 u+Caof35
シャトルのトイレだったかな。
タイミング計ってモスクワ上空でウンコする飛行士の話があったな。
「アカ野郎に爆撃だあ!」ってなノリで。
974:名無しSUN
08/09/06 23:02:41 9wxybQj9
次スレを立てておきました
【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」Part3
スレリンク(sky板)
975:名無しSUN
08/09/07 00:58:42 RXV7gJqY
国際宇宙ステーションも良いけれど、
「さっさと、有人飛行を成功させろ、中国以下じゃないか。」
と言いたい。
976:名無しSUN
08/09/07 02:08:14 Ptk6VWhH
政府に言ってやって下さい。