10/07/02 00:05:33 1T5wSO78
自社製の製品の販売はもう行っていません。
自社製品のメンテナンスの受付けだけを行っているみたいです。
(それだけで飯が食っていけるのだろうか。ちょっと心配)
但し、メンテナンスとは言っても光学系の清掃や窒素充満程度であり、
レンズやプリズムの交換は部品がもう無い為、無理だと言われました。
(今年2010年の1月にBJ-100RBFのメンテナンスを宮内に
依頼しましたが、そのときに得た情報です)
689:名無しSUN
10/07/02 00:51:13 1K9XEV9K
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
690:名無しSUN
10/07/02 08:36:41 1T5wSO78
限定復刻品
URLリンク(www.kyoei-tokyo.jp)
はデッドストックの放出品なのでは?
691:名無しSUN
10/07/02 23:04:01 LB/lO6yE
>>688 好きなメーカーだったのに惜しいのう。誰か再建してくれ(T_T)
692:名無しSUN
10/07/03 15:35:13 ScizANOf
開発能力が衰え後発に追い越され先導役として役目が終わった企業は消えゆくのみ。
693:名無しSUN
10/07/03 17:40:00 WnbykZt7
戦後の日本製品(の進化)と違って、劣化コピーをユーザが受け入れちゃったのが残念
694:名無しSUN
10/07/04 01:08:12 Nu49jizQ
一度、双眼鏡から撤退したが天文ファンの声援で再参入したという話が
10年くらいまえに新聞で特集記事になったてたな。
で今度は中国製にやられて廃業寸前とは滅び行く日本の製造業の縮図だな。
ホンダみたいにコピーメーカーと手を結ぶという方法などが取れなかった
のだろうか。でももう全て遅いか。
695:名無しSUN
10/07/04 11:02:22 GS7KE0lK
残念だねえ、今もってるのを大事に使おうっと。
696:名無しSUN
10/07/05 00:29:50 vtqWndc1
つか、劣化コピーだったはずの中国製より、本家が劣化しちゃったんだから仕方ない。
697:名無しSUN
10/07/05 00:35:58 bIhRJsCy
コピー品の差し止め訴訟とか起こしてたけど、資金力がない町工場のすることじゃないね、気の毒だけど。
698:名無しSUN
10/07/05 00:58:59 TZCYKDwz
>>696
劣化したの?
699:名無しSUN
10/07/05 11:03:05 VVUA/0GJ
劣化はしてないけどコピーが本家を越えちゃった。
700:名無しSUN
10/07/05 13:56:55 TBY2Bs2g
>>699
ほんとに超えたの?、なんかコピーは接眼部に問題があるような
報告もあったが。
701:名無しSUN
10/07/05 21:00:21 2+fIkas8
ポロリといったらしいね
702:名無しSUN
10/07/06 00:00:32 jW+B6WdR
10cmはコピーあるけど14cmフローライトのコピーないよな?
703:名無しSUN
10/07/06 00:36:11 8xNYFvxN
10年くらい前に何かで読んだんだが日本で双眼鏡を実際に製造しているのは
7社しか無いとあった。宮内が倒れたら6社か。悲しい。
704:名無しSUN
10/07/06 19:13:19 KufaO+pY
>>699
本家を超えた(?)のは、安いことくらいじゃないかなあ。
本家は窒素封入してるし、長く使うならちょっと無理しても買う価値あると思うけど、
その辺は人それぞれだからな。
705:名無しSUN
10/07/06 21:39:32 mDw3TxUj
そうか?
質実剛健に見えて何かマイナートラブルが多くなってきた宮内より、シナ製のアメリカンサイズの接眼部やコスパの高さに魅力を感じるが。
706:名無しSUN
10/07/06 22:31:41 HI+QnZib
コピーのインプレってあんまり見かけないね、宮はもう売ってない
わけだし笠井のヤツのユーザーもかなり居ると思うんだが。
707:名無しSUN
10/07/06 22:35:37 KufaO+pY
このスレの
>>668
>>677-678
708:名無しSUN
10/07/12 22:47:12 2lvxXeOp
BJ-100RCE持ってるが、EDアポのせいか37倍でも十分なシャープネスがある
ので、50倍くらのアイピース欲しいな・・・。
709:名無しSUN
10/07/13 06:12:03 ecBB9B+w
>>707
何人もで使い回すのに必要な精度を端折る代わりに安く作ってるってことじゃないの?
710:名無しSUN
10/07/16 20:56:05 C7kJIMox
ビノンが星い
711:名無しSUN
10/07/17 07:58:30 Dln5E7Nm
>>710
キョーエイで見たときは周辺がひどかったが。ずっしりと重かった。
712:名無しSUN
10/07/19 17:45:18 8lk0JWA8
>びのん
重たい
でっかくて太くて持ちにくい
周辺結構乱れる
実は公称値より視野狭いかもしれない
ピントリングの滑り止めゴムが瞬殺で外れてしまう
視度差調整目盛環がとれやすい
でもまあ気に入ってるけど@BB532
713:名無しSUN
10/07/20 01:02:11 DWGM92Fv
ツンデレとかいうやつ?
714:名無しSUN
10/07/21 01:40:52 UMZ6drUm
光学性能に関する情報は「周辺結構乱れる」って定性的なものだけなので、、、
公称視野角に対して実視野角はどの程度だとか、そのうち良像範囲は
半径で何割位までかとか、周辺乱れってのはどんな風に乱れるのかとか
書いてもらわないと参考にはできないっしょ
715:名無しSUN
10/07/22 02:37:21 B4r1987F
双眼鏡の性能は光学性能だけでは無いっしょ
使い勝手や耐久性等も重要
で>>712は
光学性能はまあいいとして使い勝手がねぇ・・・という、宮内双眼にありがちな評価と読んだが
716:名無しSUN
10/07/26 00:50:47 NOSbhApW
でもやっぱりもげるんだ・・・