★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part10★at SKY
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part10★ - 暇つぶし2ch525:名無しSUN
08/04/21 20:44:29 91u786KT
遥かなる月へ~月周回衛星「かぐや」の軌跡
URLリンク(jda.jaxa.jp)
公開されました!

長い長い、01:90:30もあります。(90ってのが分かりませんが)
自分は週末まで時間とれそうにありませんが、
よかったら見てみてください。

526:名無しSUN
08/04/21 21:08:37 oP4Q/amg
ここから大きめflvでも観られる。30分くらいだね。
みんな目が輝いてるなあw
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

527:あぼーん
あぼーん
あぼーん

528:名無しSUN
08/04/21 21:37:20 VvvAQOP4
>>526
なお、本ドキュメンタリービデオは、教育目的(含む科学館などでの上映)
においては、「かぐや」の運用を広く国民のみなさまに知っていただくた
め、ブルーレイ、DVDにて無償で貸し出しを行いますので、当HPあるいは
広報部までお問い合わせください

となっているから、地方でも公開してくれないかなあ。BDでも
見られるみたいだし。

529:名無しSUN
08/04/21 21:39:44 91u786KT
子供の教育に使います
って言ってBDもらえるのかな。

530:名無しSUN
08/04/21 21:51:45 VvvAQOP4
>>529
学校で上映してもらうってことで、先生にもらってもらえば?

531:あぼーん
あぼーん
あぼーん

532:名無しSUN
08/04/21 22:46:17 WA5Vv7rY
>>526
いいねぇわかりやすいし
どんどんやった方が良いよこういうドキュメンタリー
裏方が見えるともっと応援したくなるよね

533:名無しSUN
08/04/21 22:58:55 VDfdTomQ
これ自体はHD制作なんだよね。
せめてDVD品質でネット公開してほしいぜ。

534:名無しSUN
08/04/21 23:17:02 JKQqTkoR
一応ファイルは720x480の解像度でアスペクト比は16:9みたいなんだけど
そのページじゃあうまくみられないよね、もったいない


535:名無しSUN
08/04/21 23:40:41 puL05yxp
つい先日発売された「月の科学~」とかいう本少しだけ読んだが
まだUPIは観測すら始めてないんだな。観測のチャンスが滅多に
無いらしく。

536:あぼーん
あぼーん
あぼーん

537:あぼーん
あぼーん
あぼーん

538:名無しSUN
08/04/22 01:21:05 KICZmrnp
>>534
ありがとう!
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
これだと、高い解像度でみられた。
シークバーが出なくなったけどまぁいいか。

539:名無しSUN
08/04/22 02:44:55 Xxsjg6RW
それよりファイルをダウンロードしちゃった方が早いよ
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)
メディアプレイヤークラシックとかで見ればアスペクト比も直せる

540:名無しSUN
08/04/22 13:41:09 ZC250gIZ
JAXA飛行研究施設、名古屋へ/中部地域が誘致
愛知県産業労働部、志賀課長補佐インタビュー
URLリンク(jan.cocolog-nifty.com)

登録しないとよめませんけど。

541:あぼーん
あぼーん
あぼーん

542:名無しSUN
08/04/22 17:41:01 bWMjYaAZ
シーッ!
>>536に目を合わせちゃいけません。

543:あぼーん
あぼーん
あぼーん

544:名無しSUN
08/04/22 22:11:06 nx2gdQB2
>>539
レインブックの山本さんっていうひとが歌っている
おぼろ月夜がHDTVの動画をバックして流れていい感じですねぇ。
和のなごみ系とか。

545:名無しSUN
08/04/23 00:22:39 8BXPWb6r
>>535
その本、まちがっているんじゃないかなあ。

URLリンク(www.jaxa.jp)
極紫外線用(TEX)と可視用(TVIS)の両望遠鏡は初期画像を
平成19年12月に得るとともに、UPIの観測可能タイミングでの
TEXは地球プラズマ圏と極域風、TVISは地球大気光の定常観測
を開始する。

となっているから、少なくとも一度は観測はしているようです
よ。

546:名無しSUN
08/04/23 00:37:44 xDNhgWi9
松浦さんってSELENE2に対して否定的なんだな。

547:名無しSUN
08/04/23 01:11:19 a0J6cgz+
そんな遠いところより地球を観測して欲しい

548:名無しSUN
08/04/23 01:23:57 2C79r66K
>>547
つ大地

549:名無しSUN
08/04/23 01:26:30 rK5UKWKh
かぐやもUPIやHDTVで地球を観測している。

550:名無しSUN
08/04/23 01:34:13 /FJE4gkK
>>546
SELENE2も、理学ミッションもそこそこ盛り込めればいいんだけどな。

今のところ、SELENE-2,3は月面軟着陸/サンプルリターンのための工学目的の衛星に
なりそうな雰囲気。
しかも、その後のSELENE-Xはアメリカ等の月面基地建設計画に
お付き合いさせられそうで、日本独自の探査が出来る余地が少ない。

松浦さんは、
・ ミッションが工学>>理学の比重になる
・ アメリカ主導の計画に参加させられる → 結果、月以外の探査計画にしわ寄せが来る
の2点で、SELENE-2に批判的なんだと思う。

551:名無しSUN
08/04/23 01:41:19 +WC3ZAuw
SELENE-2はアメリカ完全無視で
・裏に着陸
・リレー衛星経由の通信
みたいなことやってほしいなぁ。
リレー衛星はペネトレータのデータも収集したりして。
打ち上げ能力は問題ないはず。

552:名無しSUN
08/04/23 01:54:50 v/nk4ex0
それってSELENEの初期構想じゃん

553:名無しSUN
08/04/23 02:47:23 uAw1ctmo
>>550
松浦なんてどうでも良いでしょ。

554:名無しSUN
08/04/23 04:37:20 xDNhgWi9
>>550
理学・工学の比重の問題じゃないと思うな。
小惑星及び他惑星>>>月な感じ。

555:名無しSUN
08/04/23 07:20:24 bKnUP+SP
>>554
小惑星調べることの価値ってなんだろうね。ブログよんでいても
よくわからないけど、日本の独自性??)


556:名無しSUN
08/04/23 07:39:23 npthUyXh
衝突を繰り返して大きくなった星は一度ドロドロに溶けて、それ以前の情報は失われている。
衝突回数の少ない小惑星には、より古い太陽系初期の情報が残されている可能性が高い。

557:名無しSUN
08/04/23 09:56:09 PloFbOoo
>>556
松浦は、太陽系の各所に散らばる小惑星を次々に訪問していく日本の探査機群、みたいなのを夢想しているんだろうね。
ただ、「今後も小惑星をまわってサンプリングをしていきます」じゃ、小惑星研究関係者以外へのアピールは難しいだろうね。
「はやぶさ」も正直なところ、関係者以外でそれほど盛り上がっているわけじゃないし。
アピール度からすれば、「かぐや」のほうがよっぽど大きい。

558:名無しSUN
08/04/23 15:32:43 BQKIribm
月着陸探査機SELENE-2の開発参加に意欲示す
三菱重工、19年度下期の宇宙機器部門概況(1)
URLリンク(jan.cocolog-nifty.com)

559:名無しSUN
08/04/23 16:26:35 GBjcqRQm
しかし月の表面には建造物とか森とか川の自然がないから、この映像をみても、とても上空100kmからの眺めだとは思えんな。


560:名無しSUN
08/04/23 17:12:05 xDNhgWi9
>>555
独自性だろうねえ。
松浦さん曰く、選択と集中なら一番得意なとこに突っ込むべきだそうで、
日本に於いてはそれがはやぶさに代表される宇宙探査機なんだそうな。
月探査は中国のジョウガプロジェクトの継続性とか計画性を褒めちゃった以上、
SELENEを評価するわけにはいかない状況になってるんじゃないだろうかご本人。
まあ、SELENEの方がデカイプロジェクトになりがちだから、
JSPEC内で相対的にはやぶさ系のプロジェクトが冷や飯食う羽目になるのが怖いんだろうな。

561:名無しSUN
08/04/23 17:16:25 9FBRaUMj
『JAXAから研究員応募者70人分の個人情報が漏洩』
URLリンク(slashdot.jp)

562:名無しSUN
08/04/23 18:03:48 rK5UKWKh
なんでもニューススレじゃ無いって。

563:名無しSUN
08/04/23 18:47:34 NIlRHtxP
>>561

>>505

564:あぼーん
あぼーん
あぼーん

565:名無しSUN
08/04/23 22:39:58 8BXPWb6r
かぐやドキュメンタリって、試写会したんだ。
一般にはみせてくれないのかなあ。
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)


566:名無しSUN
08/04/24 00:17:26 ukxMzvm2
>>565
一般公開でやったって先週の宇宙開発委員会資料に書いてある。

567:名無しSUN
08/04/24 12:48:54 K2kDYo6E
[宇    宙]
JAXA、H-ⅡAロケット相乗りの小型衛星を通年募集  先ずは2010年度の金星探査衛星打上げ機会提供

568:名無しSUN
08/04/24 13:45:59 AyqGwzep
たしかNHKがカグヤ画像を使って関西でイベントをやるはずだが・・・

569:あぼーん
あぼーん
あぼーん

570:名無しSUN
08/04/24 21:34:02 ukxMzvm2
かぐや初の専門書、「月の科学」 | 月 | sorae.jp
URLリンク(www.sorae.jp)

571:名無しSUN
08/04/24 23:30:28 K2kDYo6E
H-Ⅱロケット LE-7エンジン開発の記録
URLリンク(www.nicovideo.jp)

572:名無しSUN
08/04/25 15:45:18 T0C9kSU3
[宇    宙]
H-ⅡB、開発の正念場迎える/来年夏に打上げへ  三菱重工、19年度下期の宇宙機器部門概況(2

573:名無しSUN
08/04/26 00:06:25 z26NdZjd
そういうのはH-IIAスレに貼ってやれよw
スレリンク(space板)l50

574:名無しSUN
08/04/26 00:52:50 dRBgul+n
ここまで来たら嫌がらせだな。
再三注意してるのに、聞く耳持たず。

575:あぼーん
あぼーん
あぼーん

576:名無しSUN
08/04/26 08:42:32 bmPSm+Hh
>>566
つくばの公開の情報がHPで公開されていますね。
ISASの公開でも上映するのかなあ。

577:名無しSUN
08/04/26 21:54:03 dRBgul+n
MIAU : NHKより質問状へのご回答をいただきました
URLリンク(miau.jp)
HDでのネット公開できない理由はサーバの容量らしい。

578:名無しSUN
08/04/26 23:18:44 jnRdPJJh
大生板万歳!

579:名無しSUN
08/04/27 06:33:44 7wQFHceb
皆さん、おはようございます。
ソユーズFG/フレガートの打ち上げ中継が始まりました。
ペイロードはガリレオ測位システムの実証機の2号機"GIOVE-B"で、中軌道に打ち上げられるはずです。
なお、リフトオフは0716の予定です。(射場のバイコヌールとの時差は3時間)

以下のURLからご覧ください。
URLリンク(www.esa.int)

580:あぼーん
あぼーん
あぼーん

581:あぼーん
あぼーん
あぼーん

582:残りは頼んだ
08/04/29 12:23:11 uks/L8II
私たちの「かぐや」と「ひてん」は月観測衛星です。

「ひてん」は過去に活躍し、月に受け入れられ、立派に実験を果たしました。 しかし私たち「かぐや」は、未だに世界各国から信頼をかち得ず、国際社会に貢献できません。

過去、「かぐや」は月の表面を情け容赦なく観測したハイレベルな観測衛星です。

中国やNASA・ESAの人々は「かぐや」による観測行為を決して忘れません。 ..ハイビジョンカメラ、レーダサウンダ、 レーザ高度計etc...

NHKおよびJAXAは日本の視聴者を差別し、隠し、ハイビジョン画像を公開しませんでした。ひどかったですね日本は。

NHKもカナダのように撮影した動画と真摯に向き合い、日本の人々への動画公開への努力をすべきです。

今のままの状態が続くことは、「かぐや」とって大変不幸なことです。 あなた方の子供、孫の世代まで苦しむことになりますよ。


583:名無しSUN
08/04/29 14:31:23 j8ky7onW
月 - これが月人だ!アポロ20号が発見した月人のミイラ
URLリンク(www.youtube.com)

584:名無しSUN
08/04/29 16:49:18 aPv3R7PO
>>583
オカルトスレはこっち。
スレリンク(sky板)

585:名無しSUN
08/04/29 18:08:28 MbpAHITS
4月11日にNHKより当団体が提出した公開質問状に対してご回答がありました
ことをご連絡致します。詳細は以下をご参照ください。
URLリンク(miau.jp)



586:名無しSUN
08/04/29 18:11:57 9GCFMrpi
外出だんだけど

587:名無しSUN
08/04/29 19:45:11 MbpAHITS
>>582
ひてんは、月の観測衛星ではないと思うよ。
工学衛星でしょう。
URLリンク(moon.jaxa.jp)

かぐやについても
MAIUへのNHKの回答もちゃんと読んだほうがよいと思います。


588:あぼーん
あぼーん
あぼーん

589:名無しSUN
08/04/30 02:58:00 /+gFmSpr
>>587

582は外国人が絡んだ文章じゃないの?
つまり、外国人にもきちんと説明した方が
いいということだよ。JAXAもNHKも。


590:あぼーん
あぼーん
あぼーん

591:名無しSUN
08/04/30 08:56:18 E61WjFiR
>>587
基本的には、ただのコピペ改造だと思うけど、裏にあるのは、今の情報だけでは
困る人たちがこの国の日の没する方向にあるということでしょう。

某国の方々にとって、かぐやごときよりもはるかに高性能で独自の技術によって
作られた世界最高水準の衛星をほぼ同時期に打ち上げている以上、建前上は
かぐやの観測データなど無視しなければならないのに、そこがこっそりと訴えら
れているから。

おそらくは、小日本はデータを全て献上し、某女神の成果として利用されることを
誇りに思っておけということでしょう。

592:名無しSUN
08/04/30 13:58:24 YD7l8IDU
私たちの「MーV」と「H-IIA」は国産ロケットです。

「H-IIA」は過去に活躍し、H-IIBという発展型も開発中です。。しかし私たち「MーV」は、宇宙開発委員会のから信頼をかち得ず、開発打ち切りになってしまいました。。

過去、「Mロケット」は各種工学/科学衛星を情け容赦なく打ち上げたハイレベルなロケットです。

旧ISASの人々は「固体燃料ロケット」による打ち上げを決して忘れません。 ..日本初の衛星「おおすみ」、小惑星へのランデブーを行った「はやぶさ」etc...

宇宙開発委員会は旧ISASのロケットを差別し、隠し、開発を中止してしまいました。。ひどかったですね宇宙開発委員会は。

宇宙開発委員会もNASAのように過去の失敗と真摯に向き合い、固体燃料ロケットの維持、発展への努力をすべきです。

今のままの状態が続くことは、日本の宇宙開発にとって大変不幸なことです。 あなた方の子供、孫の世代まで苦しむことになりますよ。


593:あぼーん
あぼーん
あぼーん

594:名無しSUN
08/04/30 20:51:46 RVCDU/gf
HDTVの動画のナレーション付きが、キタキタ ^^)v
URLリンク(wms.kaguya.jaxa.jp)

ハイビジョンでみたいなあ

595:名無しSUN
08/04/30 21:05:14 Wi9VXQcG
URLリンク(www.nhk.or.jp)
第二編が5/4(日)22:40~22:50に放送決定!

596:名無しSUN
08/04/30 22:23:37 fDXP43GW
ところで中国のジョーガって無事上がったのかね?

597:名無しSUN
08/04/30 22:59:13 9TbRpkap
>>595
前回があれだったからなぁ、期待薄

598:名無しSUN
08/04/30 23:04:59 Wi9VXQcG
>>597
確かに前回は前半20秒くらいが全てだった。
まぁ今回も見るけど。それよりNHKのページにある
「近日公開」はいつに対しての近日なんだ?

599:名無しSUN
08/04/30 23:27:17 JrPRk5/p
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ ) 
      ヽ   __ \      /  ゴジラでもモスラでも何でもいいのだが、
       \  | .::::/.|       /  あのときに自衛隊が出ますよね。
        \ ヽ::::ノ丿      /   一体、何なんだこの法的根拠は
           _____-イ
URLリンク(www.youtube.com)

600:名無し月SUN
08/05/01 15:04:19 21RxqEZC
「プラズマ観測観測装置の初期データ」に関してですが、このデータは写真から
想像するに、高地からのイオン放出を捉えたものと考えられます。つまり、海の
部分では検出されたイオンが少ないからです。
それでは高度100kmで観測した時に月面からのイオンが多いというのは、どの
ような理由が考えられるのでしょうか。

URLリンク(wms.kaguya.jaxa.jp)

601:名無しSUN
08/05/01 15:23:15 nK9UiJCc
>>600
そもそも、
「高度100kmで観測した時に月面からのイオンが多い」なんてどこに書いてあるの?

602:名無し月SUN
08/05/01 15:55:58 21RxqEZC
この記述は、上記リンクの「Whats New」にある、
「2008/4/16 プラズマ観測装置の初期データを追加しました。」の部分にあるもので
す。  URLリンク(wms.kaguya.jaxa.jp)
以下の部分が記述されています。
-------------------------------------------
 プラズマ観測装置 (PACE) は4つのセンサーで構成されており、月の周りをとりまい
て存在する電子やイオンの分布を計測します。これらについて調べることにより、月
周辺のプラズマ環境および月表面についての情報を得る事ができます。
 月周辺には太陽から放出される太陽風、地球磁気圏を起源とするプラズマ、そして
月表面を起源とするプラズマが存在します。このうち、月表面を起源とするイオンを
計測することで、月表面物質の探査ができると期待されています。また、月に向かっ
て飛んでくる電子と月からやってくる電子の分布を比較すると、月表面の磁気異常の
存在が分かります。PACEは初めて、高度100kmにおけるこの月のイオン分析を高い精度
で行います。
 図はPACEの初期チェックアウトの観測結果です (右図は左図の拡大) 。高度100kmに
おいて観測された太陽風イオンのカウント値 (PACE/IEA-Sによる観測) を表してお
り、赤色の部分はより多くのイオンが検出されたことを表しています。これだけの
データでは、太陽風が月によってどのように影響を受けているかについてはっきりと
したことはまだ言えませんが、今後観測を重ねデータを詳しく解析することで、月周
辺のどこにどのような種類のイオンがどれくらい分布しているかを明らかにすること
ができます。
 また、LMAGのデータを利用しながら電子の観測を行うことで、月の表面の磁気異常
についての理解も進むと考えられています。このようにイオン分布や磁気異常を調べ
ることで、月周辺のプラズマ環境の解明に大きな役割を果たすことが期待されます。
 当該のデータ処理は、PACE 機器チームが実施しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は素人なので、素人なりに写真中の測定結果図などから判断したものです。

603:名無しSUN
08/05/01 16:11:09 HZLshZJ1
>>602
それをどう読んでも
「高度100kmで観測した時に月面からのイオンが多い」には
ならないぞ。
100 km って単にかぐやの周回軌道高度なだけだし。

604:名無し月SUN
08/05/01 16:24:22 21RxqEZC
>>603
>それをどう読んでも
>「高度100kmで観測した時に月面からのイオンが多い」には
>ならないぞ。

かぐやが測定したんだから、「高度100km」はあたりまえでしょう。
もしも、月がなくて何もない宇宙空間で太陽風だけを測定したなら、どこ
で測定しても濃度は同じはずだから意味がないでしょう。
ここで測定の意味を求めるとすれば、月面上空の高度100kmでの測定で、
「月面上の位置により差異がある」のはなぜかということではないのかな。

605:名無しSUN
08/05/01 16:24:55 HZLshZJ1
URLリンク(www.jaxa.jp)

「かぐや」をテーマにした特別マンスリートークを開催します!
昨年9月の打上げ以降、貴重な観測データを取得し続けている
月周回衛星「かぐや(SELENE)」。
今回のマンスリトークでは、「かぐや」のこれまでの観測成果を
ふりかえるとともに、ハイビジョンカメラによる最新の月面映像を
美しい音楽に乗せてお送りします。
(ドキュメンタリービデオ
 「遥かなる月へ -月周回衛星「かぐや」の軌跡-」
 のBGMを担当してくださった、“天才あひる倶楽部”による
 ミニコンサートです!)

日 時:5月14日(水)18:30~19:30
解説者:月・惑星探査プログラムグループ
      SELENEプロジェクトチーム
      開発員 星野 宏和
演 奏:天才あひる倶楽部
聞き手:科学ジャーナリスト 寺門 和夫氏
開催場所:JAXA i ミニシアター

606:名無しSUN
08/05/01 16:26:08 HZLshZJ1
>>604
> 月面上空の高度100kmでの測定で、
> 「月面上の位置により差異がある」のはなぜか

そういう意味か、了解した。

607:名無し月SUN
08/05/01 19:19:08 21RxqEZC
>>606
元は、>>600 >>601 >>602

了解していただき、ありがとうございました。(^^)
>>600 の文章は、全体として読んでいただけると誤解が少ないと思います。

また、「高度100kmで観測した時に月面からのイオンが多い」は、
「高度100kmで観測した時に、月面の高地部分からのイオンが多い」と書けば
よかったかもしれません。

もっとも、測定された結果が月面起源のイオンなのか、それとも秒速300~
400kmで吹いてくる太陽風粒子の月面からの反射なのか、わかりませんね。
高度100kmの位置では、太陽風粒子も月面から反射してから、かぐやに到達
するまでわずか1/3秒~1/4秒の時間しかかかりません。

608:あぼーん
あぼーん
あぼーん

609:あぼーん
あぼーん
あぼーん

610:名無しSUN
08/05/01 21:14:02 2WRej4JL
中国人工作員の書き込みなんでしょ。
 天文版に飛ばされるんじゃないかな、対策で

611:名無しSUN
08/05/02 11:36:30 NEBWzarS
延々と貼り続ける事で、中国人はどうしようもない民族ってアピールしてるようなもの。
コピペを見るたびに中国人は地球から消えてくれって思うよ。

612:名無しSUN
08/05/02 11:44:38 tT0I5THD
>>611
そういうマッチポンプを期待してるんだと思うが
たぶん「南京大虐殺って酷いんだなあ…日本は最悪だ」というリアクションより、
「ふざけるな中国め!」の方が、このコピペ荒らしが期待してるリアクションだと思う。

ので、完全スルーを

613:名無しSUN
08/05/02 12:42:04 V2Mb/3/g
NGに登録してあるんで、まったく見えない。

614:あぼーん
あぼーん
あぼーん

615:名無しSUN
08/05/02 12:53:35 3KSUwvQV
日本語でおk

616:名無しSUN
08/05/02 14:30:36 vwOCsHME
コピペ荒らしを規制議論に報告してみたら?


617:名無しSUN
08/05/02 14:36:00 vwOCsHME
中国関係のコピペは、この板の複数スレに大量に貼られてるみたい。
荒らし報告すれば、荒らしには間違いなくアクセス規制がかかるよ。

618:名無しSUN
08/05/02 14:41:56 4UPBYkX2
俺の使ってるプロバイダの奴だったら嫌だな・・・

619:名無しSUN
08/05/02 15:28:18 JGhSmFCV
>>618
いままで何度もそう言うのがあった、
読めなければ読まなければ良いだけだし、
おれはちゃんと規制して欲しい。

620:名無しSUN
08/05/02 15:33:02 rUMBYERq
>>613
おいらも。

レスアンカーさえ付けてなけりゃぁもんだいない。
付けるなよな、お願いだから www

>>618
ついこの間も巻き添えで書けませんでした Orz

621:名無しSUN
08/05/02 16:28:30 JGhSmFCV
>>615
天安門事件や、去年の解放軍チベット難民銃撃事件等のキーワードを書き込んで
中国人撃退のおまじないにしているんでしょ。
朝鮮から攻撃してきているから意味無いようだけどなー。

622:名無しSUN
08/05/02 16:37:26 4UPBYkX2
>>619
規制するなと言ってるんじゃないんだ。
620の言うとおり書き込めなくなっちゃうから、話の途中ので逃げたと思われたりするのがね・・・
>>620
今年初めは酷かったよ。月の半分以上書けなかった事もあった orz

623:名無しSUN
08/05/02 16:47:14 1uaxdjZS
>>622
そういうときはPk2chとか

624:名無し月SUN
08/05/02 17:27:39 rC0RXnjl
>>608 >>609 >>610 >>611 >>612 >>623
私の感じるところでは、宇宙開発はロケットが主体で、もとは兵器産業だから、
「戦争反対!!」という立場から、宇宙開発関連のスレッドへ書き込んでいる
ようにも思える。だから、書き込みが中国人だとはかぎらないと思う。

平和指向で考えれば、それで済みそうですが、この書き込みに対して、どのように
対処するかは、各自でお考えください。私はもちろん戦争反対です。

しかし、インターネット上に有るBBSボードでは、もっと国際感覚を養わないと
異文化間の交流なんてとてもできないね。争いの種をつくるだけだ。


625:名無しSUN
08/05/02 17:47:21 2bIetUm/
頭のおかしい奴に常識は通用しないよ。

626:名無しSUN
08/05/02 18:11:48 fX1y+X/b
スミソニアンで「かぐや」上映。世界でもっとも
有名な科学館で上映されるとは。
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)

でも、HDTVばっか。賞もHDTVからみか。


627:名無しSUN
08/05/02 19:52:00 JGhSmFCV
>>624
戦争しないためには強力な軍備が必要なのは歴史が示すところ。
軍備は戦争をしないためにもあるってのは常識なんだが、
それを無視して議論し掛ける奴がいるからめんどくさいんだよなー。

628:名無しSUN
08/05/02 20:28:41 Bp+ECKCX
>>627
もっともな話だ。センソー反対、軍隊サンセー…スレチガイですか、すみません。

629:名無しSUN
08/05/02 23:24:13 TW4KXWBm
“かぐや”が撮影した「満地球の出」と「満地球の入り」の高画質動画を公開
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

630:名無しSUN
08/05/02 23:33:22 2hOy82Fj
1280x720か。フルHDじゃないけど、大きな進歩だな。

631:名無しSUN
08/05/03 00:59:57 XSFXiVpx
やはり、「xxxセンサで調べたところ、xxxの値がxxxでした。これから言えることはxxxの可能性があるということで・・・」

という玄人以外にはよくわからん話よりも、
バーン!とHDTVで映像を見せたほうが日本国民だけでなく、世界の人々に感銘を与えるんだろうな。


632:名無しSUN
08/05/03 01:06:06 EqprLthU
>>630
確かにね。
そして最近こそ増えてきたが、普通のPCは1280x1024のSXGA解像度液晶。
それを考慮すると丁度良い解像度なんじゃね?

633:名無しSUN
08/05/03 01:08:35 oOQQBLDQ
逆に「これでいいだろ?」となってしまったら、
1920x1080動画は一生出てこない可能性が高い。
月の上空で撮影した映像なんて、そうそう見ることが
出来る物じゃない。せっかく地球まで送ってきたデータを
地球側でデータ量減らしてしまうのはもったいない話。

634:名無しSUN
08/05/03 01:16:32 EqprLthU
>>633
流石に1920x1080に関してはBD買えよ。と言われても納得するしかないかとw
1個2個は公開して欲しいけどね。

635:あぼーん
あぼーん
あぼーん

636:あぼーん
あぼーん
あぼーん

637:名無し月SUN
08/05/03 19:03:51 e4BLbVCj
>>635
戦争中に被害に会った方々は誠にお気の毒だと思います。
しかし、我々は戦後生まれなんだし、戦争中に国家に駆り出されて結果として犯して
しまった親たちの責任を、その子孫である我々がどのように取れといわれるのか、
お考えを聞きたいです。
戦争で民間人が被害に会ったというのなら、一般の日本人も満洲に開拓に出かけて、
終戦で関東軍の崩壊とともに逃げ帰ってきた人達は、出かけた37万人の内三分の一
でした。22万人くらいは、逃げる途中で自殺したり殺されたりしたのです。
お互いの過去の傷を言い合うのはやめて、これからの平和のために活動しましょうよ。

638:反応してゴメソ
08/05/03 19:13:54 6y7nmzTD
だから相手するなって。
あと、気楽に戦争責任云々は書かないように。
左側の人、右側の人、国外のひとetc、いろんなひとの見方を見て、有る程度咀嚼出来たら、
たいていの場合ナチュラルにスルー出来るようになる。そんなに簡単な話じゃない。

639:名無しSUN
08/05/03 21:05:22 noHYbAUI
スレに関係ない話はスルー。簡単でしょ?

640:名無し月SUN
08/05/03 21:17:34 e4BLbVCj
>>639 >>638
そうですか。
日本国の戦争の発端は、江戸時代にペリーが浦賀にやってきて、強引に日本に開国を
迫ったのが原因ですから、大元の責任はそこにあると考えてくださいね。

641:名無しSUN
08/05/03 21:17:48 lPeqZMbI
>>637
その考え方も間違っているよ。
日本は清の支配から漢族を解放したんでしょうが。

642:名無しSUN
08/05/03 21:30:03 oOQQBLDQ
かぐやの存在をよく思わない人たちが、
こうやって、わざとこのスレを荒らしてるんだね。

643:名無しSUN
08/05/03 21:39:06 RMLgE29J
>>637
何で相手するの
それにあなたが謝罪する必要などないよ

644:名無しSUN
08/05/03 21:51:31 CCbZudzR
せっかくのNHKのサイトのニュースが吹き飛んでてワロタ

645:名無しSUN
08/05/03 23:28:54 lqY7qys9
>>631
やっぱり、目で見てわかる、自分が飛んでいる気分になるのは
わかりやすいよねぇ。

646:sage
08/05/04 00:09:35 fEuiffMo
スキップシティに行ってみてきました。
300インチの大画面での4K2Kプロジェクターでの上映は迫力ありました。
20分ぐらいだったのでちょっと短くて残念。もっと見てても飽きと思う。

647:>>その考え方も間違っているよ。
08/05/04 01:10:16 X7VoellI
考え方・・・・  最先端の  先導役  過去は未来のための参考書

     嘘つき曖昧から・・・正直現実の狭間・・・勇気と驚喜の未来を....紳士に受け止め。




648:あぼーん
あぼーん
あぼーん

649:名無しSUN
08/05/04 11:27:24 fCmFaqUo
>>647
紳士に->真摯に(^o^)

650:あぼーん
あぼーん
あぼーん

651:名無しSUN
08/05/04 14:30:42 lg4WaWuV
仮面のメイドガイ 5話 に「かぐや」っぽい映像が出ているし

ただし、(いろんな意味で)精神汚染に注意www

652:ヒューストンヒューストン こちら問題だらけだだれか助けてくれ
08/05/04 16:56:37 X7VoellI
>>649   ベー♪
┌(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪┌(=^‥^=)┘♪└(=^‥^=)┐♪ ニャンキーニャンキー♪

653:あぼーん
あぼーん
あぼーん

654:あぼーん
あぼーん
あぼーん

655:あぼーん
あぼーん
あぼーん

656:名無しSUN
08/05/05 10:14:41 qTXIb5M6
効果無いコピペより削除依頼出した方が早い

スレリンク(saku板)

とりあえず今までの分は報告しておいたから、またあった場合は協力よろしくお願いします。

657:あぼーん
あぼーん
あぼーん

658:名無しSUN
08/05/05 14:37:38 fwS/UKWW
かぐやって観測終わったらどうするの?月にぶつけて処分?

659:名無しSUN
08/05/05 15:05:09 XHD9WoE7
ギリギリまで高度下げて色々と楽しむんじゃなかったっけ。

660:名無しSUN
08/05/05 17:14:00 f+iFGuyX
燃料が余っていたら高度50mまで下げて観測、
いよいよ足りなくなってきたら着陸を目指すという流れだったと思う。

もちろん、着陸するようには出来ていないので、
軟着陸できるか、したあとどのくらい機能できるかは未知数だけどね。


661:名無しSUN
08/05/05 18:09:44 gIg3KaNL
半ば揚げ足取りでスマンが、上空50mからみる
ハイビジョン映像ってさぞ壮観だろうな。

662:名無しSUN
08/05/05 18:18:09 Q+kxH3sN
>>660
高度50kmまで降下の話は出てきているけど、軟着陸なんて話は
出てきていないんじゃないか?
まず不可能だし。(燃料的にも、構造的にも)

せいぜい、最後は極地域に硬着陸して、噴出物を地上から観測するだけじゃない?

663:名無しSUN
08/05/05 18:37:12 1mv145/7
>>662
月への墜落は、最後の落下時の角度によって硬か軟か
決まるのでは?

いずれにしろ、50kmでもHDTVはすごいだろうね


664:名無しSUN
08/05/05 18:42:08 3ciklJfT
URLリンク(edu.jaxa.jp)
> 今年の3月、BSジャパンにて放送された
> 「THE MOON ~人類の夢、月世界の未来~」が
> 明日5月6日 朝9時からテレビ東京系列で再放送されます。

665:名無しSUN
08/05/05 18:58:07 Q+kxH3sN
> 月への墜落は、最後の落下時の角度によって硬か軟か決まるのでは?

すまん、俺にはこれが理解できない。
普通は、逆噴射して対地速度を下げてゆっくりと降下することを指すんだと思うのだが。

かぐやの場合、逆噴射して速度を落とすための十分な燃料も無いし、
着地したときに機体のどの面を下方に向けるか、太陽電池パドルがちゃんと太陽を追尾できるか、
熱構造的に大丈夫か、などの検討がなされていない。
というか、軟着陸しても、HDTV位しか使える機器が無いな。しかも向きが少しでも狂うと、
土しか写らないか、星空or真っ暗な画面しか写らないか、ということに。

666:名無しSUN
08/05/05 21:26:55 Y7VDTdhr
気づけばミッション期間の半分以上が終わってるじゃん。

667:名無しSUN
08/05/05 21:57:19 1mv145/7
>>665
燃料が多少残っていて、速度を制御できれば
飛行機の胴体着陸と同じことができるはず。もちろん
強度的にどうかっていう話は、ありますけど。

あと、HDTV以外は、磁場、プラズマなど
環境観測機器は、ぎりぎりまでうごかせば
おもしろいデータ得られると思うよ。



668:名無しSUN
08/05/05 22:03:32 7j/weexh
かぐやは最後には墜落させる。
軟着陸とか胴体着陸とかできるわけないだろ。速度考えろよ。

669:名無しSUN
08/05/05 22:10:25 B1FFUDka
>>667
かぐやの対月速度を甘く見すぎ。

かぐやの機体強度を丈夫に見過ぎ。

670:名無しSUN
08/05/05 22:15:54 JryqSHqE
そもそも、着陸させてどうするんだって話があるなw
「かぐや」には土壌をサンプリングする機能は無い。
それ以前に着陸センサも無いし、各種カメラ/センサは極端な近距離では使い物にならない。
だから、着陸したかどうかすら確認することができない。
それよりも、墜落させてその衝撃を観測するほうがよっぽど役に立つ。

ま、SELENE2が正式に動き出すようだし、着陸はそちらに期待しましょう。

671:名無しSUN
08/05/05 23:06:59 8C2D42pu
>>667
胴体着陸は無理
接地したとたん転げ回るだけ

秒速数キロで地面を削りながら頭下げモーメントに耐えロールをコントロールでき
尚且つ摩擦熱とショックに数分間耐えるなら可能
しかも自動的に障害物を避けるか幸運で乗り切る必要もある

672:名無しSUN
08/05/05 23:07:54 yj5PKqhl
>>662

すばるで観測しようと言う話は有る。
リレー・精密電波源を合わせると上手く行けば3回観測出来る。(裏側に落ちたらダメだけど)

673:名無しSUN
08/05/05 23:09:58 8C2D42pu
そういえば
滅菌処理はしてあるのかな?

大気がなければ不用なのかな?

674:名無しSUN
08/05/05 23:26:24 1mv145/7
>> 668-672
確かに胴体着陸っていうのが正しくないですね。
ただ、クレーターがどの程度できるかという意味で、
軟、硬い墜落というのが、墜落あるいは衝突の際の
角度によって決まると思います。現に米国のLCROSS
では、突入角などを計算していますよね。

あと、リレーなどは、もとの質量が小さいし、
衝突する角度も制御できないからクレーターなども
できにくいいし、地上からの観測は表側に
おちてもむずかしいのでは?

あと、環境観測機器は、地球との通信さえ
確保できていれば、ぎりぎりまで観測できるのでは?


675:名無しSUN
08/05/06 01:08:49 gEGZo+RV
>>673
火星と違って生物がいる可能性は無いから月面着陸船に滅菌は不要。

>>674
軟墜落ってなんだ?

なんかこのスレには、なんとしてでも、かぐやを月面着陸させようとする一派がいるみたいだなw

676:名無しSUN
08/05/06 01:15:23 T8s1OI5x
>>673
これまでにも多数の滅菌してない衛星が月にぶつけられている。
いまさら滅菌云々議論する意味は無い。
正直言って、火星も意味無いけどな。
探査費用を稼ぎたい奴が、生命探査を名目に掲げているだけだよ、
まともな生物学者は相手にしていないぞ。

677:名無しSUN
08/05/06 01:35:58 sAmG4qWl
いっそのこと微生物たっぷりのヤツを火星にぶつけてみたらどうだ?
案外スクスク育って面白いかもしれんぞ。

678:名無しSUN
08/05/06 02:26:53 T8s1OI5x
>>677
ウンコをばら撒けってか(^o^)

679:名無しSUN
08/05/06 03:43:44 diP51kCI
新しい生命体を宿す惑星種まき作戦は,人類に与えられた指命なのか・・・?


680:かぐやによる月面種まき計画
08/05/06 03:54:11 diP51kCI
月でも繁殖,栽培出来る植物調査報告.... そんな月が緑に輝く日も訪れるのかな。
スレリンク(sky板:407番)
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)~mhc/midolinotsuki/
URLリンク(www5.cds.ne.jp)~kato/index.html
URLリンク(f7dq29.blog84.fc2.com)

681:名無しSUN
08/05/06 09:54:12 zj4+OcwE
テレ東で月特集。

682:名無しSUN
08/05/06 09:56:26 e4T90Xor
テレ東のかぐや番組すげーじゃんか。
録画すればよかたorz

683:名無しSUN
08/05/06 12:54:39 LGFTIzkf
>なんとしてでも、かぐやを月面着陸させようとする一派
トンデモ具合じゃ火星に向かう嫦娥一派よりマシだろ

684:名無しSUN
08/05/06 12:58:32 rZbHTidR
あっちは国の機関が本気だからな。
2chでの議論とは次元が違う。

685:名無しSUN
08/05/06 16:37:54 qEjZFGuY
高度50Kmだと解像度はどれくらいになるのかな。
10Km以下まで接近って無理かね。
アポロの旗が映るくらいに接近できないものか。

686:名無しSUN
08/05/06 20:29:15 z5jVhhBc
月って結構起伏あるから高度10kmとかになると1周する前にどこかにぶつかりそう
重力も一定じゃなさそうだし

まあアポロはあきらめたほうがいいんじゃないかな

687:名無しSUN
08/05/06 21:04:37 rZbHTidR
>>681
たった今、撮ったもん見たぜ。
地上波の宇宙物にしちゃ、なかなか良かったじゃねーか、とオモタ。

688:名無しSUN
08/05/06 21:22:46 wJIjK4gn
>>687
今回のは、BS-Jの番組を地上波にのせたものでは?



689:名無しSUN
08/05/06 22:02:16 i+Fkarqh
>>681-682,687-688
うpまだあ~?

690:名無しSUN
08/05/06 22:21:26 gUDFD09s
今や捨て6もないしなぁ・・・

691:名無しSUN
08/05/06 22:22:44 2+E8lc4l
ってか上げるには長すぎだろjk

692:名無しSUN
08/05/06 22:25:53 LEr/KtSb
>>686

実は高度40kmくらいで結構危なくなるらしい。

693:名無しSUN
08/05/06 22:27:45 2+E8lc4l
大昔にソ連の高度10kmくらいを回る衛星がなかったっけ?

694:名無しSUN
08/05/06 22:35:34 bOWRAi8B
10キロって、ジェット機の巡航高度ぐらいだよね。
その高さで取れたらすごそうだ・・・

楕円軌道で、一時的に10キロぐらいに落とせないかな?
目的地が定められれば、そこだけ10キロで撮影する、なんて
のも出来るでしょ?

695:あぼーん
あぼーん
あぼーん

696:あぼーん
あぼーん
あぼーん

697:名無しSUN
08/05/07 09:45:45 o+sXl6vP
月面バックに…遠方の地球背景に 家具屋と情が が 写った 記念写真写しごっこで仲良し日中宇宙友好2008

698:名無しSUN
08/05/07 10:31:03 UrEpCqFO
>>694
ものすごくブレた画になると思う…

699:○私たちが何をしたというのですか!【JAXA】あれてますね。
08/05/07 14:25:20 3hJfIK5p

 まったく関係なくはないけど・・・・とばっちりだと思う。    

       中国がんばれ!  中国がんばり過ぎルナ!  ・・・・・NASAけない忠告。

       情けは,人類の行き過ぎ競争の人格破壊の予防・・・也。

700:名無しSUN
08/05/07 15:41:44 iSo+nNVq
NHK、月探査機「かぐや」のハイビジョン映像を公開
-1,280×720ドット/2Mbpsでストリーム配信
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

701:名無しSUN
08/05/07 17:02:19 Ck+S+AXK
>>700
>>629
貴様には速さが足りない

702:名無しSUN
08/05/07 17:19:40 hufX45Lq
しかし他の「近日公開」とあるのには激しく疑問だな。
そんなに公開に手間がかかるような代物とも思えんがなー。

703:名無しSUN
08/05/07 17:26:24 UrEpCqFO
個人が趣味でアップするのと一緒にしちゃ駄目ですよ。

704:名無しSUN
08/05/07 17:50:25 4U9oYZh8
と関係者が申しておりますw

705:名無しSUN
08/05/07 19:06:50 GCoDeGOp
エミリー姉さんと海外サイトにさっそく知らせてくれ。

706:名無しSUN
08/05/07 19:27:31 lDWq5q2R
旬を過ぎた今頃になっての公開知らせても、エミリー姉さん初めうざがるだけでしょ。
オレがとお~っくにカナダのディスカバリーチャンネルのやつ送ってるし。

707:名無しSUN
08/05/07 19:29:44 nmr9k5VF
>ディスカバリーチャンネルのやつ送ってるし。
そのエミリーさん自身に見てもらいたくて送るわけじゃないだろjk

708:名無しSUN
08/05/07 19:59:31 opFC1Xka
>オレがとお~っくに
さすがにキモス

709:名無しSUN
08/05/07 20:48:20 hWtY2gLw
>>698
月は空気抵抗が無いから、そんなにブレないんじゃないの?

脱出速度が2.4Km/sだから、音速の8倍ぐらい?
シャッター速度を十分に上げれば、何とかならないかな?

710:名無しSUN
08/05/07 21:01:34 Ft/D9bU0
>>694, 709
ハイゲインアンテナで追尾できるかが問題では?
撮影できても、地球に送れなければ意味ないし。


711:名無しSUN
08/05/07 22:01:48 4gupdjd6
自転運動させて流し撮りとか
ジャンプジュースの無駄使いだな......

712:あぼーん
あぼーん
あぼーん

713:あぼーん
あぼーん
あぼーん

714:あぼーん
あぼーん
あぼーん

715:名無しSUN
08/05/08 19:10:20 N1UmXo1Z
>>714
>>なんと100のレスがあれば最低でも10が中国側関係者の書き込みになる比率だ。

でも、中国語に似せた「シフトJIS」漢字で書き込むあの中国語モドキはたぶん、日本人だよね?
あれ、youtubeに「シフトJIS」のAA書き込んでる奴と同じレベル。

716:名無しSUN
08/05/08 21:06:42 LGIkSZ1h
かぐやじゃないけど、米国のLROも、あなたの名前を
登録できますキャンペーンをはじめたのですね。
かぐやのHPにLINKがはってありました。

717:名無しSUN
08/05/09 21:16:38 mViuVr75
松浦晋也のL/D: かぐやハイビジョン映像のネット公開にあたって
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

一方NHKでは準高画質(1280x720 1Mbps)の動画が増えてます。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
個人的には最高画質の登場を期待してたのですが。

718:名無しSUN
08/05/10 03:18:49 /GLiRM5N
映画「2001年宇宙の旅」、公開40周年記念式典が近くハリウッドで開催
URLリンク(www.technobahn.com)

719:名無しSUN
08/05/10 03:42:34 +ntgNq47
アポロ計画月面到達の一年前についでに製作した傑作SFフィクッション映画の代表核。

720:名無しSUN
08/05/10 20:17:52 63NJKsQD
JAXA、宇宙ステーション[ISS]用の補給機[HTV]実証機を公開
URLリンク(www.aviationnews.jp)

721:あぼーん
あぼーん
あぼーん

722:あぼーん
あぼーん
あぼーん

723:名無しSUN
08/05/12 11:05:28 FIzRvlc9
>>717
最高画質で配信されたって、メーカー製PCのほとんどがWSXGA+(1680x1050)以下な現状だと全く無駄。
ならば1ランク低い1280x720という解像度になるのは必然でしょう。

724:名無しSUN
08/05/12 19:33:26 h/nO/JfS
>>629
海外で「HDTV画像はどこにあるんだ?」って相当バッシング食らって渋々…てとこだろうなw
でも「フルHDじゃなかったっけ?」ってつっこまれる悪寒w

>>723
無駄って事はないだろう
フルHDで表示できる環境を持っている人はフルHDで見る
それ以下でしか表示できない人はそれ以下で見るだけ
別に害はない

725:あぼーん
あぼーん
あぼーん

726:名無しSUN
08/05/12 19:52:00 oNIinPNv
定義上ハイビジョンは720i~だから、「ハイビジョン映像公開しました!」というパフォーマン(ry
フルじゃないのは陰謀だw

727:名無しSUN
08/05/12 20:02:18 0bpRNxLv
確かにNHKも、もう色々言われたくないなら
1280x720を二個公開するより、1080と720を一個ずつ公開した方がよかったのにね。

728:名無しSUN
08/05/12 20:47:15 fSWdWRS3
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
> 「かぐや」が第47回日本SF大会にて開催される、
> 第39回星雲賞自由部門の参考候補作に選ばれました。
> 日本SF大会とは、40年以上の歴史をもつ大会で、
> 今年は8月に大阪で開催されるそうです。
> この大会期間中に「星雲賞」の受賞作が決定されます。

リンク先は SF大会@大阪の公式ページなわけだが
JAXA から飛んでこういう画面が表示されることに驚くw

729:名無しSUN
08/05/12 21:17:57 6AAYs2AC
>>728
しかも、初音ミクと争うなんて^^;)


730:あぼーん
あぼーん
あぼーん

731:名無しSUN
08/05/13 06:35:12 RuIAEz58
荒らしはあぼーんされるようになったかw

732:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/13 08:08:39 7gyQw+me
>>731
鯖レベルであぽんか、、、
こんな事が出来るんだ、へ~
なにが あぽん されたのか少し気になるw

733:名無しSUN
08/05/13 08:14:43 XDXd+zNE
いつものコピペだよ。
宇宙開発総合スレとかはまだ消されてないみたいだけど。

734:名無しSUN
08/05/13 21:27:28 BaWOQSJK
明日のJAXA-iのマンスリートークは楽しみですね。

URLリンク(www.jaxa.jp)

735:名無しSUN
08/05/14 01:27:35 G130PPdM
皆さん言いたい放題ですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)月周回衛星「かぐや」が見た月と地球-地球の出そして地球の入-ドキュメンタリー/dp/B00164PPZE/ref=pd_sbs_d_img_2


736:名無しSUN
08/05/14 01:40:32 JfduIaP/
>種子島宇宙センターで受信した史上初となる月と地球のハイビジョン映像
これは・・・

737:あぼーん
あぼーん
あぼーん

738:名無しSUN
08/05/14 09:25:14 d2fJylIJ
>>735, 6
かぐや関係のネットでの情報をみていない人たちが
コメントかいているとしかおもえないですねぇ。
種子島ではデータ受信できないし、ネットでは
フルではなくても公開が一応不十分なりとも
増えているし。解説付きの映像もJAXAのサイトには
あるし。

739:あぼーん
あぼーん
あぼーん

740:名無しSUN
08/05/14 20:43:18 xQFpTmcq
自動であぼーんになるかと思っていたがそうではなかったか・・・

741:名無しSUN
08/05/14 22:04:45 fLPRQ+HA
有人宇宙飛行をやったり月探査をやったりする国に災害支援などおこがましくて出来ませんね
一人で解決してください

742:あぼーん
あぼーん
あぼーん

743:名無しSUN
08/05/14 23:49:39 sdqWejjN
今日のマンスリートークは、HDTVとアヒル倶楽部のコラボレーションが
よかったですねぇ。ただ、人がおおくて、後からは説明がみづらかったorz

744:愛国者の皮をかぶった売国奴
08/05/14 23:52:15 mOabjJLb
>>737
>>739
>>742
こうやって朝鮮カルト宗教は日本の幼児にいたずらしたり、女性をレイプしています。

また、戦後日本人は日本に向かって引き上げるとき、たくさんの朝鮮人にレイプされてます

745:あぼーん
あぼーん
あぼーん

746:あぼーん
あぼーん
あぼーん

747:名無しSUN
08/05/15 16:34:59 cT6KFLVC
名古屋市科学館
URLリンク(www.ncsm.city.nagoya.jp)

の9月のプラネタリウムは
『かぐや』の月探査
だそうな。


748:あぼーん
あぼーん
あぼーん

749:名無しSUN
08/05/15 17:06:18 Gp29u6tQ
>>745 >>746 >>748
あなたが立てたオカルトスレに書き込んで下さいよ。
スレリンク(sky板)

750:名無しSUN
08/05/15 20:51:29 L2AitMnX
かぐやは領空侵犯を犯していた!

751:名無しSUN
08/05/15 21:30:41 y5RbP8EV
>>747
ごめんなさい。どこに9月は「かぐや」ってかいてありますか(??)

752:名無しSUN
08/05/15 21:34:32 5jOUS5cS
>>751
URLリンク(www.ncsm.city.nagoya.jp)

753:あぼーん
あぼーん
あぼーん

754:名無しSUN
08/05/16 07:19:22 zVBnvEfN
土井隆雄さん『宇宙人はいる』
URLリンク(www.telegraph.co.uk)

755:名無しSUN
08/05/16 11:44:15 HJgxMXCs
>>754
かぐやと無関係

756:名無しSUN
08/05/16 16:07:15 x1GUrcIT
久しぶりに来てみたら・・・・・かぐやスレで無くなってたヨ


757:名無しSUN
08/05/16 16:08:11 1yfnw79f
続報全然ないからな

758:あぼーん
あぼーん
あぼーん

759:名無しSUN
08/05/16 20:13:50 +4TWxjo3
本日出掛けた展示会で理事長(立川さん)の公演があったけど…。新しそうなネタは無かった orz

760:名無しSUN
08/05/16 20:41:32 3AihySD4
>>755
ありがとう

761:名無しSUN
08/05/16 20:43:01 3AihySD4
>>759
惑星連合大会での加藤先生の講演に期待
URLリンク(earth.jtbcom.co.jp)

762:名無しSUN
08/05/16 20:45:54 3AihySD4
ごめんなさい。一緒にかけばよかった。
浜松のISTSでは、大きな展示とかぐやセッションがあるから
こちらでも何か新しいネタがあるかも
URLリンク(www.ists.or.jp)

763:あぼーん
あぼーん
あぼーん

764:名無しSUN
08/05/16 22:49:10 srUlmCpl
オカルトにレスすることを禁じます。

765:名無しSUN
08/05/16 23:21:03 WIsjRbBg
つーか>>763バカすぎワロスwww

766:名無しSUN
08/05/16 23:44:16 WL0deLz9
姫路科学館の科学講演会
5月25日(日)開催 【月探査機「かぐや」が見た月】
昨年9月に打ち上げられた、国産の月探査機「かぐや」の活躍で注目を浴びる月。
アポロ計画以来40年ぶりとなる本格的な月探査計画の最新情報を、
現場に携わる研究者の方に語っていただきます。
プラネタリウム番組「月への夢飛行」も合わせてご覧ください。

講師:奥村 隼人氏(JAXA 宇宙科学研究本部 SELENEプロジェクトチーム)

■時間:10時30分~12時 ■定員:120人 ■参加費:無料
事前の受付は終了いたしました。講演会当日に常設展示をご覧の方は、席に余裕があれば参加できる場合があります。

URLリンク(www.city.himeji.lg.jp)

767:あぼーん
あぼーん
あぼーん

768:名無しSUN
08/05/17 04:01:57 HS0ae3/D
>>1
>疑似科学、UFOや、それにかかわる話題は該当する板で
>お願いします

769:名無しSUN
08/05/17 07:12:40 c5XhTTG2
アームストロング『焼きそばうめえ!』

770:あぼーん
あぼーん
あぼーん

771:名無しSUN
08/05/17 09:45:04 HURDj+Xb
続報ないの~

772:名無しSUN
08/05/17 23:30:51 +9bu/frt
アームストロング「なんだったんだ?アレは一体なんだったんだ?私は知りたい」
管制センター「そこに何があるんだ?」

アームストロング「アームストロング!」

773:あぼーん
あぼーん
あぼーん

774:名無しSUN
08/05/18 18:49:29 p2RkzZ7Q
オカルトバカと売国奴に支配されてるな・・・
何でこんな酷い状態になってしまったんだろうか?

775:名無しSUN
08/05/18 19:21:53 5owlhZIZ
規制議論板に荒らし報告しないからじゃないかな。

776:名無しSUN
08/05/18 23:47:36 M4+gYXUv
>>775
どうやって報告するの?

777:名無しSUN
08/05/19 12:40:53 z7pOKjj3
>>774
そりゃ、某国の女神様が明後日の方向に飛んでいってしまい、
オリンピックはグダグダになり、どうしようもなくなった現状を
隠蔽しないと困る人たちが・・・・


778:地球人の 天然モノの癒し 養殖モノの荒し
08/05/19 13:58:01 JBSDmQvg
関係ない発言モノも歓迎・・・・ こちらへ誘導…幅広い世界感で宇宙生活を満喫しましょう。

   なんなら・・・・此処であ~だ・こ~だ 言う…どう?

スレリンク(sky板)l50


779:あぼーん
あぼーん
あぼーん

780:それが子孫に幸せをもたらす唯一の道です。
08/05/20 03:07:29 S/ZlgOKK
悲しくなっちゃいます.・・・もう少し広い視野で人類の生きてる素朴な原点に帰ってみては如何でしょうか。

 あなたのお爺さんも・・・・ 中国や,朝鮮,アメリカ・ベトナム・イラク・・・フランス・イギリス・ドイツ

               何処の国でも・・・愛するっ家族を守る為の殺し合いをさせられた被害者加害者です。

 権力。権勢によらない・・・・人類全体でで協力し合って本当の月面着陸を達成して見ようと本気で考えてみて下さい・・・。



781:SONY Apple 元気印 保坂
08/05/20 06:25:00 S/ZlgOKK

 挫折から生まれて来る幸せ・・・・土台を大切に・・・で・・・・反省のやり直し・見返しもきちんと再認識

      ・・・・・で,新たなる日本盟主の本物二本足アシモ 日の丸隊…月面着陸実現。

 【巣にお帰り下さい】・・・・セリフメッセージ

782:LED 電球に乗り換えませんか? 30倍長持ち…
08/05/20 10:09:36 S/ZlgOKK
>>779 さんと 9.11の仕返し容認して来た方々へ・・・プレゼン・・・

みんなのうた クリスタル・チルドレン CRYSTAL CHILDREN
     URLリンク(jp.youtube.com)

URLリンク(www.avex-io.com)

CRYSTAL CHILDRENに込められた想い・・・

クリスタルのようにどこまでも透明で、強い光を放つ心を持つ子ども達が、自らの言葉で
「全てを愛に代える勇気」を歌う直球勝負の作品を届けたい。
その想いを胸に、実力派ソングライターの"めけて"が自らの娘(当時4歳)が母親を勇気
づけるために何気なくつぶやいた日々の言葉を下地に書き下ろした。

学級崩壊、非常識、学力低下、減らないイジメ・・・。
様々な問題が大人たちによって叫ばれ、こども達が不安と焦りを募らせている日本。
世界に目を向ければ、終わりのない憎しみの連鎖・・・遠のく平和への道・・・。
この現実を真正面から見つめ
「戦わなくていいんだよ、好きになっちゃえばいいんだよ」
「憎しみも涙に代えて、許せる勇気持って生まれてきたんだ!」
「この地球を光で満たす、心の愛を持って生まれたんだ!」
と、子ども達が自らの言葉で力強く歌う曲を通して、混沌とした世界で進むべき道を模索し
続ける大人たちにも多くを感じてもらえる作品としたい。



783:名無しSUN
08/05/20 14:33:54 2Kpm+XP8
月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラによるアポロ15号の噴射跡の確認について
URLリンク(www.jaxa.jp)

スゲー

784:名無しSUN
08/05/20 15:07:12 StS27mPV
地形カメラとアポロ画像の比較の整合性は凄いな。

785:名無しSUN
08/05/20 15:32:27 GExqVY9U
ハローも凄いが、図5の比較画像は凄いな。
全球をマウスでズームしたりグリグリできたら更に面白い。

786:本当にまるであったかの様な「Jミッション」?
08/05/20 17:22:57 S/ZlgOKK
※1 アポロ15号は、アポロ計画における第9番目の有人飛行ミッション、第4番目の月着陸ミッションであり、
昭和46年7月26日に打ち上げられ、7月31日に月面に着陸し、8月8日に地球に帰還した。
このミッションは以前のアポロミッションに比べて科学調査をより重視し、月面に長時間滞在することを目指した
最初の「Jミッション」である。



787:名無しSUN
08/05/20 17:29:28 AGqV5skA
ムーンフライトシミュレータとか出来そうだな


788:月面風景写真まで…ありがとう。
08/05/20 17:42:54 S/ZlgOKK
かぐやのおかげで、現場検証も可能に・・・.証拠捏造・・・まではないよね。

789:名無しSUN
08/05/20 17:43:23 MrtbIyH6
う~~ん 解像度がイマイチ

790:名無しSUN
08/05/20 18:12:39 Vg5/58vt
>>789
無理言いなさんな。
米国のルナ・リコネッサンスオービターに期待しなさい

791:名無しSUN
08/05/20 18:39:46 AY3yGXBx
アポロ15号と言えばこんな話も
URLリンク(www.space.com)
Misha Kreslavsky氏の推測は正しかった。

792:名無しSUN
08/05/20 18:41:16 77Z8cyVf
ともあれ、このネタでデータを見せてくれたスタッフに拍手だ。

793:名無しSUN
08/05/20 19:12:19 Pm6UCSiG
順調で嬉しいけど、科学的(自然的)な新しい発見は無いのかな。

794:名無しSUN
08/05/20 19:22:00 KvzDyndj
ひてんの衝突痕て見つかってる?

795:名無しSUN
08/05/20 19:29:27 StS27mPV
NHKきたー

796:名無しSUN
08/05/20 19:30:56 ot8aXgDC
ちょっとだけ。。
赤枠は有り無しで見せて欲しかったな。

797:名無しSUN
08/05/20 19:31:32 AGqV5skA
そういや、チャンドラヤーンってどうなってるんだ?

798:名無しSUN
08/05/20 19:37:00 jcTvDSUW
7月らしいで

URLリンク(en.wikipedia.org)

799:名無しSUN
08/05/20 21:39:39 AGqV5skA
そうか
あんまり遅くなるとNASAのと被っちまうぞ

800:名無しSUN
08/05/20 21:43:38 3yZI4EzL
壺ではなく、NHKから来ますたw


801:名無しSUN
08/05/20 21:52:49 TQZOzuJx
>>796
有り無しで表示していたよ。

802:名無しSUN
08/05/20 22:09:37 eqwzRSBR
>>783
本日ついにアポロ陰謀説終了のお知らせが届きました。乾杯!



803:名無しSUN
08/05/20 22:11:40 cDKosrPF
こんなのフォトショップで簡単に作れるだろ

804:名無しSUN
08/05/20 22:26:27 HZb+Cbnz
>>803
NASAサイエンスレポートがありますけど、そこから
つくるのはむずかしいのでは?
URLリンク(history.nasa.gov)

805:名無しSUN
08/05/20 22:27:29 ijdW1+AR
<参考資料>

【動画】Apollo 15 lifts-off from the Moon(月面から撮影)
URLリンク(jp.youtube.com)

【動画】【アポロ】 月面離陸(船内カメラ)
Apollo15号の月面からの離陸の様子を船内から撮影したもの。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

806:名無しSUN
08/05/20 22:28:14 Pp1KAYLP
かぐやの解像度でここまでのことができて素晴らしい!
地形カメラ画像の比較は面白いし、なんかすごいな。

>>803
はいはい、坊やは帰って寝ていいからw

807:名無しSUN
08/05/20 22:31:20 ot8aXgDC
>>801
そうだったか。すまん。
夕飯食べてのんびりしてたら眠くてさぁ。まばたきの時間が長かったかもしれん。
本家(JAXA)に出掛けて映像見てくる。

808:名無しSUN
08/05/20 22:33:31 ijdW1+AR
【動画】Apollo 15 Landing(着陸時の噴射で激しく飛び散る砂の映像有)
URLリンク(jp.youtube.com)

809:名無しSUN
08/05/20 22:42:30 /qikeeAg
アポロ陰謀説なんて都市伝説だから

810:名無しSUN
08/05/20 22:59:12 Ucn7Nf6n
>>802
もしかしたら、かぐやも月へ行っていないのかもしれないw

811:あぼーん
あぼーん
あぼーん

812:名無しSUN
08/05/20 23:17:38 Pm6UCSiG
TCって立体視のために斜め前と斜め後ろ(幅60km)を撮ってるっぽいけど、
機体ごと姿勢傾けて、真下を撮れるようにしたら分解能上がらないかな?

813:名無しSUN
08/05/20 23:18:39 AGqV5skA
んな口裏あわせして誰も漏らさないって
北朝鮮でも難しいだろw

814:名無しSUN
08/05/20 23:27:55 ijdW1+AR
「かぐや」、「おきな」、「おうな」の追跡管制システムのとりまとめ
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)
>「かぐや」にとってはお医者さんであり、上司でもあります。


815:名無しSUN
08/05/20 23:42:11 MaD8Rp4k
誰か例の海外サイトとエミリー姉さんに報告してくれ!

外人がこのニュースをどう見るのかが気になる。

816:名無しSUN
08/05/20 23:48:06 MaD8Rp4k
NHKの動画
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


817:名無しSUN
08/05/20 23:52:28 8e4oayEL
>>250にはもう話が出てる。

818:名無しSUN
08/05/21 01:00:09 jQtDDrPZ
これでかぐや陰謀論がまことしやかになるな。
宇宙研の科学講演の会で、ちらっとふれていたが、
まさか本当にやるとは思わなかった。

819:名無しSUN
08/05/21 01:28:17 IyFNllLq
オカ板からきますた

820:名無しSUN
08/05/21 01:35:05 EhmKfrNT
>>818-819

>>584

821:名無しSUN
08/05/21 03:37:50 trJb2dy2
未だにノストラダムス信じてる猿がいるんだもの
説得するだけムダだから言わせとけばいいよ
連中が騒いだところで何の影響力もない

822:名無しSUN
08/05/21 04:04:06 ej1aaE7h
それとわざとスレ違いな話題を書き込むのは話が別。

823:名無しSUN
08/05/21 11:44:35 JGWtH4Oo
>>812
それだと、2回撮影する必要が出てくるから
同時に撮影した画像から生成するより間違いなく精度は低下する。

824:名無しSUN
08/05/21 11:59:15 yYnF/2Rd
全てのミッションが終わったら高度を50kmまで下げてみるとか聞いたことあるけど
そうなったらまた色々見えてきそうだな

825:名無しSUN
08/05/21 12:08:31 qVtrs8jG
>>823
二台で撮った画像をうまく合成処理した結果の分解能が10m/pxなの?

勝手に、前と後ろ向きでそれぞれ10m/pxの2D画像が得られて、
二台で撮った画像を処理すれば立体視できるだけかと思ってた。

URLリンク(www.jaxa.jp)
じゃあこの画像も前後それぞれの画像を処理した結果ということかな。


826:名無しSUN
08/05/21 13:20:27 JGWtH4Oo
>>825
あぁ、分解能って生成された3Dデータの分解能の事じゃなかったのか…
だいちみたいに3枚の画像から地形を生成した方が…ってな意味合いかと思った。

827:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/21 14:42:18 bUXZ0u8C
アポロ15号噴射痕跡確認の件

エリック氏からのメール(2008.05.21)

I received a note from Shin-ichi Sobue this morning, and now one from you.

This is excellent.

The Kaguya image was taken when the Sun was low in the west.
The Apollo and Lunar Orbiter images have the Sun low in the East.
The difference makes a conclusion about the bright spot difficult.

Eric

(補足説明)
Eric Jones氏は、Apollo Lunar Surface Journal の管理者 URLリンク(www.hq.nasa.gov)
Shin-ichi Sobue氏は、かぐやサイトのインフォメーション担当者 URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

828:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/21 17:33:21 bUXZ0u8C
>>815
> 外人がこのニュースをどう見るのかが気になる。

エリック氏も含め、少なくともアポロ計画関係者は感慨深いものがあると思う。

829:名無しSUN
08/05/21 18:13:55 A4SND+qn
つーかニュースとして流れてすらいない。


830:名無しSUN
08/05/21 19:02:22 qVtrs8jG
かぐやのJAXAiマンスリートーク配信始まりました
URLリンク(www.jaxa.jp)

831:あぼーん
あぼーん
あぼーん

832:名無しSUN
08/05/21 21:33:44 fRl8+MXD
かぐや(Kaguya)、アポロ15号(Apollo15)の着陸の痕跡を確認
URLリンク(www.youtube.com)

833:あぼーん
あぼーん
あぼーん

834:名無しSUN
08/05/21 23:40:45 tL0hmfqr
どうでもいいけど、ジョウガどこ行った?

835:名無しSUN
08/05/22 00:10:53 cA22vTtm
それどころじゃない気がする ^ ^ ;
オリンピック開会式の数日前に復活する予感。

836:名無しSUN
08/05/22 02:57:29 BaUPIx1/
28日の地球ドラマチックはソ連の月探査ロボットなんだね
絶対みるぞ、というか録画予約した(^o^)

837:名無しSUN
08/05/22 05:10:22 RBsI6hph
URLリンク(www.nhk.or.jp)
予告見たがこれは面白そうだね

838:名無しSUN
08/05/22 07:24:56 oQeILrgK
西昌の打ち上げ基地は地震の被害無かったのかな。

839:名無しSUN
08/05/22 10:25:04 bVu7QRwQ
>>829
>>つーかニュースとして流れてすらいない。

- アポロ15号着陸船の跡自体は、既に米国の探査機による確認が行われている。
- 着陸船が見えたのであればともかく、跡だけなのでニュースバリューに乏しい



840:名無しSUN
08/05/22 13:34:55 GuGtTTe7
着陸跡なんかより、地形カメラと風景が一致した方が大きいと思うなぁ。

841:名無しSUN
08/05/22 13:53:37 sEPmVxII
これ?
URLリンク(www.youtube.com)

842:名無しSUN
08/05/22 14:24:25 mfWNtmmr
>>840
現地に行って撮影しない限り再現不可能だもんな。

843:名無しSUN
08/05/22 15:01:27 JmVKkvj+
JAXAの方でも高画質動画配信始まったぽい
URLリンク(www.jaxa.jp)

844:名無しSUN
08/05/22 15:46:47 XFZ6kGHX
>>840
>>着陸跡なんかより、地形カメラと風景が一致した方が大きいと思うなぁ。

前回、アポロ11号の着陸地点を撮影した時に、地形カメラの結果と11号が写した風景が一致したことは既に報道されている。

845:名無しSUN
08/05/22 16:16:44 Vgj8lofy
もしもし>>834、私嫦娥。
今北京に居るの。


846:名無しSUN
08/05/22 20:01:41 KAjNVppp
月面の地形を音で聴くことができるムーンベル「moonbell」を公開いたしました。
ムーンベルは「かぐや」のレーザ高度計(LALT)で計測した月面の高さのデータを、音程に変換し音を奏でるプログラムです。
ムーンベルを聴くことで月表面の地形の起伏を感じることができます。
神秘的な月の音をお楽しみください。
URLリンク(www.kaguya.jaxa.jp)

もっと他に(ry

847:名無しSUN
08/05/22 20:31:18 b8KugZL/
その地形も同時に見られんかな

848:あぼーん
あぼーん
あぼーん

849:名無しSUN
08/05/22 23:16:01 fiEblRPt
>>847
地形と言うか高度データは表示されてる……みたい。

850:名無しSUN
08/05/23 00:44:30 DtIjUK6n
848
なぜ中華思想は自分ら以外の世界中を馬鹿にしたの。
なぜ今現在北京政府は破廉恥なことをやっているの?

851:名無しSUN
08/05/23 01:59:11 /EeIEPVh
>なぜ中華思想は自分ら以外の世界中を馬鹿にしたの。
なぜ今現在北京政府は破廉恥なことをやっているの?

みんなどの民族も基本的に他民族を馬鹿にしてきた。戦争中などは特にそう。共産主義は要するに情報統制主義なので外国の声が国民のみならず政治関係者にまで届かない。

852:名無しSUN
08/05/23 04:10:37 j83Jm/9G
メタボの時代に数百万餓死する民族哀れ
とっとと国に帰れよ

853:名無しSUN
08/05/23 05:14:39 WjBaFMS4
>>846
以前、DNAの塩基配列を音符に変換した曲というのがあってだな・・・
まさか月探査で似たネタが出てくるとは思わなかった。Preferenceで音色いじって遊んでるw

854:名無しSUN
08/05/23 05:25:40 vP6DM7hU
首相「宇宙人と話ができた」 産経ニュース

855:名無しSUN
08/05/23 07:11:12 xeJWLByr
土星の輪の音とかなかった?

856:名無しSUN
08/05/23 08:33:11 FOal2ILs
木星からの電波を音にしたのはあった気がする。

857:名無しSUN
08/05/23 13:24:35 YPDb99gf
[宇    宙]
NEDO、新小型衛星研究開発でUSEF/NECを選定  先進的宇宙システム、高性能・小型・短納期実現へ

858:あぼーん
あぼーん
あぼーん

859:名無しSUN
08/05/23 18:20:06 8+ivMTdg
>>858
自分の立てた過疎ってるオカルトスレに書けばいいのにw

860:名無しSUN
08/05/23 18:28:17 E6R4h/GJ
これは荒らしではない
それにアレは俺じゃないし

861:名無しSUN
08/05/23 18:42:18 pG9PmwEc
>>840
>着陸跡なんかより、地形カメラと風景が一致した方が大きいと思うなぁ。

むしろ地球から着陸地点を観測して、地形図を作ったら、アポロの写してきた写真とぴったし一致しました、
と言う方が説得力があるわけだが。これってやったのかな? どうなの、NASA工作員のひとたち?

862:名無しSUN
08/05/23 18:42:31 LGlZh3YO
> これは荒らしではない

なんだ、頭のおかしい人か。

863:名無しSUN
08/05/23 18:46:35 LGlZh3YO
>>861
38万Km離れた場所から比較可能な地形図が作れると思っているあなたも頭のおかしい人ですね。

864:名無しSUN
08/05/23 18:51:11 pG9PmwEc
>>861は取り消すよ。
むしろ着陸地点は最初から決めておいたんだろうな。
で、そこに着陸しました、と発表する。
でかい花火でも打ち上げてくれなきゃ、地球からは実際そこに降りたかどうかなんて
わかりゃしないから。
そこの地形を前もってくわしく調べておいて、あとでボロが出ないようにしたんだろう。

865:名無しSUN
08/05/23 18:58:33 E6R4h/GJ
>>862
いみふ

866:名無しSUN
08/05/23 18:59:53 LGlZh3YO
>>864
やっぱり頭のおかしい人ですね。

867:名無しSUN
08/05/23 19:02:42 643Eeji2
>>864
デジタルコンピュータどころか、計算尺で計算してた時代にどうやって38万キロ離れた場所の地形を測定するの?
推測で良いので測定方法の説明をお願いします。

868:名無しSUN
08/05/23 19:07:13 pG9PmwEc
> 38万Km離れた場所から比較可能な地形図が作れると思っている

アポロが写してきたピンボケ写真(都合の悪い被写体だけピンボケなんだよな、これがwww)程度の地形図くらいなら
できるだろwww

今じゃハッブル望遠鏡もあるし。

869:名無しSUN
08/05/23 19:07:43 E6R4h/GJ
気象現象や観測用の気球ではないのだから
山形気象台もUFOと認めたのと同じだな
グレイが乗ってるのかな

870:名無しSUN
08/05/23 19:10:03 pG9PmwEc
> 38万Km離れた場所から比較可能な地形図が作れると思っている

てか、まず着陸地点を決めて、それからその周囲の地形図やら3D模型を作ったんだと思うよ。

だから一致するのが当たり前だよ。かぐやもバカだね。

871:名無しSUN
08/05/23 19:17:23 pG9PmwEc
かぐやのデータで作ったというCGと、アポロの写真がぴったり同じなんだけどwww
カメラの焦点距離とか違うだろうに、コピーしたみたいに輪郭が同じなんだよwww
すこし歪み方とか変えた方がよかったんじゃないか?

872:名無しSUN
08/05/23 19:20:51 643Eeji2
月面には、アポロ11号の機材も旗も無かった
スレリンク(sky板)l50
やっぱアポロは捏造だった・・・orz
スレリンク(sky板)l50

スレ違いなんでこちらへどうぞ。

873:名無しSUN
08/05/23 19:24:19 pG9PmwEc
>>872
しかしねえ。>>870-1はかぐやのことを言ってるんだし。意見が違うからといって追い出すのは、イクナイ。

874:名無しSUN
08/05/23 19:28:08 QIVQcEiM
870 :名無しSUN [] :2008/05/23(金) 19:10:03 ID:pG9PmwEc
> 38万Km離れた場所から比較可能な地形図が作れると思っている

てか、まず着陸地点を決めて、それからその周囲の地形図やら3D模型を作ったんだと思うよ。

だから一致するのが当たり前だよ。かぐやもバカだね。
871 :名無しSUN [] :2008/05/23(金) 19:17:23 ID:pG9PmwEc
かぐやのデータで作ったというCGと、アポロの写真がぴったり同じなんだけどwww
カメラの焦点距離とか違うだろうに、コピーしたみたいに輪郭が同じなんだよwww
すこし歪み方とか変えた方がよかったんじゃないか?


意味不明。

875:名無しSUN
08/05/23 19:37:39 pG9PmwEc
> 画像を詳しく調べたところ、直径150メートルほどの白っぽい部分が見つかった。位置や地形の特徴から、
> 月面に堆積(たいせき)していた砂が、アポロ15号着陸時のエンジン噴射で吹き飛ばされてできたと判断した。日本の月探査機「かぐや」が撮影した。

これさあ、単にそう解釈しただけちゃうの? これをもって「アポロ捏造の疑いが晴れた」って、いくらなんでも無理だろwww


876:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/23 19:38:16 pNm3dqmT
>>870
アポロ画像にある、あの地形が3D模型だってか?
もう一度冷静に資料群を見直してみてくれないか?
「捏造」にこり固まった頭で見た場合は「模型」にしか見えないかもしれないが、
普通の感覚で見た場合は、実際の地形にしか見えないのだよ。
もし、あなたに考えを変える余地が少しでもあるのなら、私はあなたをバカにしたりはしないよ。
誰でも間違いは犯す。私もかつては「捏造」の可能性を考えたことがあった。

877:名無しSUN
08/05/23 19:38:39 LGlZh3YO
> ID:pG9PmwEc

本当に頭のおかしい人ですね。

878:名無しSUN
08/05/23 19:41:33 pG9PmwEc
>>876
まあまあ、おちけつ。捏造説を主張し続けるには、世間の常識を鵜呑みにしない勇気が要るんだ。その勇気がない人もいる。

879:名無しSUN
08/05/23 19:43:19 LQ9ewKpP
>>877
シー!裸の王様裸の王様ww

880:名無しSUN
08/05/23 19:49:35 nhnOEoeD
>>878
>捏造説を主張し続けるには、世間の常識を鵜呑みにしない勇気が要るんだ
バラエティ番組の内容は、すぐ信じるんですね。

881:名無しSUN
08/05/23 19:52:12 E6R4h/GJ
目を離したすきに 見えなくなったとは宇宙人もやり手だなあ
関わらないほうがいい?
目を離すようにマインドコントロールされたのかなあ

882:名無しSUN
08/05/23 21:33:37 jrnIH1HD

     ”ふつう” の 日本人ってどんどんキモくなって来てるのかな.・・・良かった 変な地球人で。



883:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/23 21:47:32 pNm3dqmT
>>882
うんうん、普通の私は単にキモイだけだが、君は頭が変なんだよ。
アポロが捏造だなんて普通じゃないぜ? 洗脳がかなり進んでいるよ。
この先、意味不明なこと口走りながら無差別テロ起こさないようにしなよ?

884:名無しSUN
08/05/23 21:57:08 eC/n2Ngm
アッラーアクバル
アッラーアクバル

885:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/23 22:18:56 pNm3dqmT
今月中に「アポロ15号着陸跡」の英語版プレスリリース掲載予定とのこと。

886:名無しSUN
08/05/23 22:48:39 J23d7Y4S
>> 885
こんな情報どこにあったの?

887:名無しSUN
08/05/23 22:51:16 J23d7Y4S
>> 875
プレスリリースに
アポロがとった写真と比べて一致したってかいてあるけど。

別の板でさんざん議論されているけど


888:名無しSUN
08/05/23 22:51:17 ccuK/lyi
>>868
アポロが信用できなくでハッブルが信用できると考えてるの?

889:名無しSUN
08/05/23 22:55:26 E6R4h/GJ
“飛行船”説消える・・・
URLリンク(happy.nissen.co.jp)

やはりグレイが!あのグレイが山形に来ていた!!

890:名無しSUN
08/05/23 22:56:05 CUyI+lVc
>>888
必死になりすぎて細かい事に頭が回らなくなっているんだろう。

891:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/23 23:01:09 pNm3dqmT
>>886
情報の流れ
Shin-ichi Sobue氏 → Eric Jones氏 → 私

892:名無しSUN
08/05/23 23:09:43 lKIjsdk2
どうして私たちの祖先は北東アジアの人々を蔑視したの? どうしてなの?
わたしたちは過去、大陸、半島を通じて様々な技術、文化を教えてもらった恩を忘れたの?
明治政府はなぜ破廉恥なことをやらかしたの?












どうして私たちの祖先は人を殺しまくったの?















どうして私達の祖先は、北東アジアの人々に対して残虐な行為を働いたの?

893:名無しSUN
08/05/23 23:12:51 E6R4h/GJ
ちょw俺のレスが次々とあぼーんされてるwww
運営もグルかよww

894:名無しSUN
08/05/23 23:17:59 RK0yx1IV
松浦晋也のL/D: かぐやは見た!
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

895:名無しSUN
08/05/24 00:56:30 vZQ7Sfoz
このオッサン宇宙系のジャーナリストなのに宇宙と全然関係ないことばっかブログに書き込んでるね
いやそりゃ本人の自由だけどさ

896:名無しSUN
08/05/24 01:01:54 qCstNW8u
宇宙系のネタをブログで書いたら仕事にならんでしょうが。

897:名無しSUN
08/05/24 01:04:24 g+F0yR0K
blogなんてそんなもんじゃね?
宇宙系blogって固定されてるわけじゃないし。
コラムじゃないんだから。

898:名無しSUN
08/05/24 01:05:22 qCstNW8u
エム・バーガの下劣さと共に、松浦さんの厨房臭さがw

899:名無しSUN
08/05/24 01:15:28 AjDhMGFF
やっぱりこの一致は見事だと思うんだけどなあ。
URLリンク(youtube.com)

900:名無しSUN
08/05/24 01:43:16 3N8w1IOj
>>899
いや、この一致がうさんくさいんだよ。
トランジションで山の左のカーブだけわずかにずれるようにしてあったりさ。
なんか電通的ないやらしささえ感じるんだ。

901:名無しSUN
08/05/24 01:55:21 3N8w1IOj
ここまで一致してるということは、レンズによる画像の歪みを自在に修正して、
一致する所までかぐや側の絵を変形させたということだよね。
とういうことは、変形を無限にやりさえすれば、
元がどんな図形であっても一致させることはできるということだ。
意味ない。

902:名無しSUN
08/05/24 02:46:23 btRA1DBS
間違いなく頭のおかしい人ですね。

903:名無しSUN
08/05/24 03:04:27 CL4VPuer
>>326 ◆L/LEK9R4s2

あなたが書いた11号の着陸痕跡はどうなったの?
あれは間違い?それとも未だに未確認?
それだけ関係者にコンタクト取れているなら、現状を教えてください。
15号より11号の方に興味がある。



904:名無しSUN
08/05/24 03:05:19 goU0PLfl
地形カメラが正確で何が問題なのかw
大いに結構なことじゃないか

905:名無しSUN
08/05/24 03:28:25 btRA1DBS
疑惑が解消されてしまうのがオカルトな人には問題なんだろう。

906:名無しSUN
08/05/24 05:33:06 xtF16y+P
今日の夜8時にBSでスペシャルライブの中でかぐやが出るよ。

907:名無しSUN
08/05/24 10:25:38 PxYt52Fe
地形に関しては、アポロ15号を打ち上げる前からNASAは既にハドリー渓谷の10m単位の等高線月の地図を作成していました。

これを基に背景を模造してさも月で撮影したかのように見せかけることは可能でしょう。


908:名無しSUN
08/05/24 10:30:16 2qUPQ4dQ
そりゃ、ね。
ルナ・オービターが月面の中解像度の写真を撮影しているからね、着陸地点あたりの
地形ぐらいがわかるだろうけどさ。

>>907
それじゃさ、1960年代の技術で再現できるかい?
それが出来なきゃ、信憑性が無いよ。


909:名無しSUN
08/05/24 10:44:35 PxYt52Fe
特に1960年にこだわる必要はありません。
webに公開する直前まで写真を偽装することは可能です。
かの有名なCが付いた岩の話ですが、80年代の百科事典にはきちんとCの文字が写っています。
決してラルフ・ルネがでっち上げた訳でも、スキャナーに付いたゴミでも無いです。
ここからNASAの説明は嘘があり、それを正当化しようとする人々が存在しているようですね。
更に、Cの文字が消されたことは他の画像や動画も、誤りや不都合な点が修正されていることを意味します。
ちなみにフォトショツプは1994年から存在していました。



910:名無しSUN
08/05/24 10:57:42 p9XUNCxg
>>908
頭のおかしい人を相手にしてはいけない。

911:名無しSUN
08/05/24 12:53:07 NF1K6dfu
Cの文字がゴミであると結論づけたのは、月面に人工物が!!
UFOが!! なんて言ってる人達なんだけどね。
UFOや人工物が写ってるとされる写真は、指摘された部分が修正されずに
webに上がってる。

912:名無しSUN
08/05/24 12:56:20 iR8PEnfZ
「かぐや」による「月の地形図」を利用した、月球儀ペーパークラフトをつくろう
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
国立天文台天文情報センターでは、月周回衛星「かぐや(SELENE)」
のデータ(観測2週間分、約112万点)から作成された月の地形図を
もとに、月球儀ペーパークラフト3種類を作成・公開した。
月球儀の型紙は、国立天文台のウェブページからダウンロードできる。

913:名無しSUN
08/05/24 14:51:10 PxYt52Fe
>911
でもNASAがCの文字が写っていた部分を消して公開しているのは事実だよね。



914:名無しSUN
08/05/24 15:49:38 btRA1DBS
>>911
頭のおかしい人を相手にしてはいけない。

915:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/24 16:30:13 CvcT2QTs
>>903
現状詳細は下記ページで。
URLリンク(moonbase.homedns.org)

916:名無しSUN
08/05/24 16:32:10 cQSBvmXO
>>913
「C」の文字は「Center」を表す。当時ハリウッドでは、
カメラマンがすぐわかるようにシーン中央のあたりに「C」と書いた
(もちろん当時のカメラでは接写でもしない限り写ることはない)。
これを知っていないと「C」事件の本当の意味はわからない。

917:名無しSUN
08/05/24 16:34:05 2qUPQ4dQ
>>916
それ、バラエティ番組でやってた話だね?

918:名無しSUN
08/05/24 16:42:11 cQSBvmXO
>>917
2分か。
君が常駐していることはよくわかった。
バラエティ番組でやったかなんかしらんが、情報源があるんだよ。
でまかせを言っているわけじゃない。
事実関係で反論できないのかい?


919:名無しSUN
08/05/24 16:57:16 JZ+ch0YA
よそでやってくれ。

920:名無しSUN
08/05/24 17:00:47 dlkg1fSn
URLリンク(moon.jaxa.jp)
URLリンク(www.lunaranomalies.com)

ぼくの情報源だよ

URLリンク(images.jsc.nasa.gov)

921:名無しSUN
08/05/24 17:19:03 2qUPQ4dQ
>>918
なるほど、図星か。

922:名無しSUN
08/05/24 17:41:59 WXH9Zepi
キレ具合からして図星だな

923:名無しSUN
08/05/24 18:12:04 PxYt52Fe
>916
当時のカメラでも今のカメラでもピントが合っていれば写りますよ。
むしろ今のデジタル画像ファイルなんて塩銀の解像度に及びもしない。



924:名無しSUN
08/05/24 18:35:20 btRA1DBS
以後頭のおかしい人は放置で。

925:名無しSUN
08/05/24 20:10:55 JZ+ch0YA
かぐやの映像が
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
こういうところで出すときくらい「JAXA/NHK」は消してほしかった。

926:名無しSUN
08/05/24 21:00:19 1SCaK5lm
なんで私たちの祖先は北東アジアの人々を蔑視したの? どうしてなの?
私たちは過去、大陸、半島を通じて様々な技術、文化を教えてもらった恩を忘れたの?
明治政府はなぜ破廉恥なことをやらかしたの?












なんで私たちの祖先は人を殺しまくったの?  















なんで私達の祖先は、北東アジアの人々に対して残虐な行為を働いたの? な?な?

927:名無しSUN
08/05/24 23:59:40 iX+PflOm
MoonFaker: Rocks & Crocks.
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


928:名無しSUN
08/05/25 04:32:24 KbpSb/Rg
>>909>>913
NASAにネガがあって一般人も閲覧できるよ。
60年代の公開からこのかた最初からネガにCなんかないよ。
あれは焼き増しのときついたゴミ。

929:名無しSUN
08/05/25 06:32:03 f29223Q9
>>928
ネガぐらい簡単に偽造できるし。てか、焼き増しのときついたゴミと言っちゃった手前、
ネガをそのままにしておくわけにもいかんだろwww

930:名無しSUN
08/05/25 07:03:38 3eZKiuaO
あの~確認しますが、 ネガ なんですよね?
貴方は実際そのネガをご覧になられた訳ですか?



931:名無しSUN
08/05/25 08:35:21 3eZKiuaO
>928
是非そのネガをご覧になった時の状況を詳細に教えて下さい。
もう少しで1000越えそうなので越えても他のスレへもって行って調査したいと考えています。


932:名無しSUN
08/05/25 08:38:03 aezbHGYp
修正する時はネガポジ反転してからが基本。

   月面で使ってたのは・・・・・リバーサルフィルムなんどすへ  軍事機密にテコ入れは御法度度須衛

933:人類のこころのインフレ…人のこころは弱いもの…
08/05/25 08:41:50 aezbHGYp

 日本の物価急上昇・・・・アポロゲツメン着陸跡の安否・・・・中国のインフレ切っ掛け・・・豚肉。

934:沈静化出来ない大衆・・・バカ也に冷静に大切なもの確認
08/05/25 08:44:49 aezbHGYp

 北京オリンピックの跡の  世界の人々の  国民意識・・・・




935:名無しSUN
08/05/25 09:27:26 4RG9CMYn
▲ナンキン大虐殺   この痛みは忘れることはできない▲
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)



■いとこは殺され、私は助かった【崔 金貴さん】

 「12月15日、私は日本軍につかまりました。いとこも一緒でした。西善橋で、服をぬがされ銃剣で刺されました。いとこは殺され、私は首のあたりを2ヵ所刺されましたが、首のまわりの服が厚かったので助かりました。
この時、相手の剣をつかんでしまったので、手にも傷跡があります。あとは気を失ってしまいました。

 その後、2ヵ月ぐらい家で過ごしましたが、血がたくさん流れて、なかなか回復しませんでした。



■神様はどうしてこんな運命をさずけたのか【諸 鴻宝さん】

 「私はその時15才でした。日本兵は銃剣を抜いてバシッバシッと私の頭を切りつけてきました。
 血がダラダラ流れるので帽子をとってみると、帽子がズタズタになっていました。頭は大きくはれあがってしまいました。お父さんはそれを見て、ショックで気がくるってしまいました。

 おばあさんは、傷口をお茶で洗いながら涙を流し、「どうして、お前がこんな目に会ったのか?神様は私の孫にどうしてこんな運命を授けられたのか?と泣きました」




■私達が何をしたというのですか!【夏 淑琴さん】

 押し入ってきた日本兵は、いきなり父とおばあさんを撃ち殺しました。まだ赤ちゃんだった妹は、床にたたきつけられて殺され、母は強姦されたあと刺し殺されました。
 いちばん悲しかったのは、二人の姉さんのことです。15才だった上の姉はテーブルの上で強姦され殺されました。13才の姉もズボンをおろされて殺されていました。
私もフトンの上からメチャメチャに刺され、気が付いたとき、9人家族のうち生き残ったのは7才の私と3才の妹だけでした。

 その後、助けられるまで、鍋の底のおこげを食べ水を飲んで、家族の死体の中で暮らしたのです。
 私たちがどうしてこんな目に会わなくてはならないのですか!私たちがいったい何をしたというのですか!

936:歴史のレタッチソフト?
08/05/25 10:29:46 aezbHGYp


>>935さんの 未来に乾杯!




937:名無しSUN
08/05/25 10:32:17 gaB2bYgc
>>913
URLリンク(www.lunaranomalies.com)
にでてるよ。
機械翻訳で読んだけど、面白いことが書いてあるね。

938:937
08/05/25 10:35:27 gaB2bYgc
>>913×
>>931

939:名無しSUN
08/05/25 11:04:07 7L97ggG9
アポロ捏造説は他所でやれ

940:名無しSUN
08/05/25 11:54:30 ekJJBjAj
ハイビジョン動画公開してる

URLリンク(www.jaxa.jp)

941:名無しSUN
08/05/25 12:55:54 3eZKiuaO
>937
うん、スキャンされたのは1980年末から1990年初頭だね。
しかし、1981年の百科事典には堂々とCが入ってます。
同じ毛や繊維がまたピッタリ同じ位置に貼り付いたのかな?
そのサイトは既に論破されています。


942:名無しSUN
08/05/25 14:08:30 931cQXws
頭のおかしい奴って、おしなべて「論破」って言葉が好きだよな。

943:名無しSUN
08/05/25 14:11:59 3eZKiuaO
いましたね。
しょっちゅう論破済みって言ってたアポロビリーバーが。


944:名無しSUN
08/05/25 14:25:20 gaB2bYgc
NASA(LPI)が貸し出したCがついた写真を
使って百科事典が作られたのでしょう。
LPIにもその写真が残っているようですし。

945:名無しSUN
08/05/25 14:45:42 rWWr/9/F
>>944
推測に過ぎませんね

946:名無しSUN
08/05/25 14:52:31 Azfc58lr
かぐやのデータとの比較にアポロを出すならスレの趣旨に添ってるけど
アポロが本当かどうかに主題を置くならスレ違いだよ
専用スレ>>872もあるのだからそっちでやるべき

947:名無しSUN
08/05/25 14:56:50 1g0scANq
NHK技研でカメラや映像公開してたよ

948:名無しSUN
08/05/25 18:07:11 4RG9CMYn
■あの子どもを撃て

●船生退助さん(関東軍第9独立守備歩兵17大隊)

 私の部隊は、河北省の山岳地帯に毎日のように入って、谷間に残る家を焼き払い、
山野に隠された、ナベカマ類まで破壊し尽し、無住地帯からの立ちのきに遅れた人々
をてあたりしだいに射殺していました。

 1941年、秋も深まったうすら寒い日でした。中隊がいた白馬関から10キロのとこ
ろにある西白蓮峪でのことでした。付近は村落のあとかたもなく破壊しつくされている
のに意外にも谷間に一軒家がありました。

 私は部下をつれてその家に近づきました。中にはやせ細って重病らしい老人がボロ
を着てオンドルの上に寝ていました。小さな男の子2人も日本鬼子(リーベンクイズ)が
来たのを身ぶるいして見ていました。

 私が「出て行け」といっても子供は出ていきません。私はすぐ部下に放火させました。
 部下はコーリャンの先に火をつけて屋根を燃やしました。

 家の中にはみるみる煙が充満し、子供たちは出口から入ったり、出たりして、大声で
泣きました。このままにしておいては八路軍にバレると思い、すぐ「あれを撃て」と命じ
ました。5才ぐらいの子が出口のしきいにまたがるようにして倒れ、次にその下の子を
射殺しました。老人は子供たちの最後を見届けるかのように半身をのり出しましたが、
焼け落ちる梁の火玉の中で焼け死にました。

●どうみてもこの戦争の犯罪性は消せない
 1985年、私は意を決し謝罪のため一人で白馬関を訪れました。荒山は緑におおわ
れ、村人は温かく迎えてくれました。しかし40年たっても日本軍によるキズあと…崩れ
た家のレンガ等…は手もつかず、残っているところもありました。
 日本では戦争は終わったとかいってますが、どういう立場からみてもこの戦争の犯罪
性は消せないと思いました。
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)

949:名無しSUN
08/05/25 20:49:26 7L97ggG9
新世代情報通信フェア2008
ユビキタスセミター:月の謎にせまる月探査衛星「かぐや」
05/30(金) 12:45~13:45
メルパルクNAGANO 3F 「白鳳の間」(JR長野駅東口より徒歩5分)
講師:独立行政法人 宇宙航空研究開発機構教授「かぐや」
   プロジェクトサイエンスマネージャー 加藤 學 氏
昨年9月14日に打上げられた月探査衛星「かぐや(セレーネ)」は、
14種類の科学観測機器を搭載し、「月の起源と進化の解明」を目指して
15の科学観測を実施しています。
「かぐや」の目指す月の科学と観測の現状について解説します。

URLリンク(www.shinanoji.net)

950:名無しSUN
08/05/26 12:17:08 O8qF6ITa
アポロが捏造であって、人類は一度も月に行っていないことは世界の指導層の間では常識だが、
巷の下層民は人類が本当に月に行ったと信じ込まされている。
信じているふりをするのが、エリートの条件のひとつになっているんだよ。
「1960年当時の状況を考えると、捏造はやむを得なかった」というのが支配的な考え方だ。
俺も基本的にはそう思うよ。世界が共産化していたら、今のような暮らしはできなかった。
でも、やはり捏造はよくないし、捏造を信じているふりもしたくないね。
ところがJAXAが世界の指導層の常識に反して「月着陸の証拠」なるものを出してきた。
世界の他のどの国もこんな発表はしていない。将来愚弄されるのが明らかだからだ。

951:326 ◆L/LEK9R4s2
08/05/26 12:33:45 k+HlWtNz
>>950
他の国の指導者たちのことは知らないが、
アメリカ政府べったりの我が国の指導者層の意向を無視してJAXA単独で発表したということか?
それこそあり得ないだろう?

952:名無しSUN
08/05/26 12:58:28 jvMP9uJ/
>>951
放置しろって。
荒らしは放置を一番嫌う。

953:名無しSUN
08/05/26 13:01:50 t1w6JtkN
アポロ計画が事実だろうが捏造だろうがどうでもいい
何のメリットも害もない

954:名無しSUN
08/05/26 13:18:51 ra1+nzQR
もう話題は火星です。

955:名無しSUN
08/05/26 13:38:31 O8qF6ITa
>>951
君は日本語の読解力に問題があるようだね。
世界の指導層にとってアポロが捏造であることは1980年代から常識だ。
しかしタテマエは「アポロは月に人間を送った」ことになっているんだよ。
だが表だってそんなことを証明しようとした政府はないwww
日本のJAXAが今ごろになって「アポロが月に行った」証拠なるものを出してきたのは、
奇異ではあるが、別に世界の指導層の意向に反することでもなんでもないよ。
むしろ「今ごろになってけったいな奴やな」と笑って見てると思う。

956:名無しSUN
08/05/26 13:42:32 vXWaVmop
なるほど、こうやって「ボクは世界の指導者と同じレベル!」と夢想するのが楽しいんですな。

957:名無しSUN
08/05/26 13:45:50 O8qF6ITa
>>956
てか、アメリカ国民でさえ2割は「人類は月になど行っていない」ことを知っているんだから、別に指導層である必要もないんだがねwww

958:探査機「フェニックス」、いよいよ火星着陸へ [科学ニュース+]
08/05/26 13:49:40 EIjY9vx+
URLリンク(www2.uploda.org)

とりあえず擬似カラー作った
RとB画像だけと思うが2色からムリヤリそれっぽくカラー化

こんな景色が今日、初めて人類は見たんだなー
感動だわ

208 :名無しのひみつ:2008/05/26(月) 13:35:23 ID:fuZUpNEr
>>こんな景色が今日、初めて人類は見たんだなー
前にも同じ様なのが色々あるのでは?
URLリンク(teke348.dyndns.tv)



959:名無しSUN
08/05/26 13:50:46 O8qF6ITa
多分JはNから圧力を受けたんだろうな。
かぐやの観測能力からして、「アポロの痕跡が何も発見されなかった」じゃ、
NASAとしちゃ、いかにも恰好がつかない。今後中国などが月周回衛星を飛ばす状況になった場合
ここで日本政府の権威にかけてひとつクギを刺しておく必要があったんだろうね。
そこでこの奇異な発表となった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch