08/04/05 10:46:34 Y8ojPbKz
マルチバンドイメージャの担当者は岩石学が専門の方。
アポロ11号着陸地点への興味の持ち方も、たぶん
そういった鉱物学的な方向ではないかと。
「がぐや画像ギャラリー」のMI-3に載ってる解説にあるように、
URLリンク(wms.selene.jaxa.jp)
アポロ11号着陸地点は、現地で採取された岩石試料がある場所。
カメラで得られた画像が月面の鉱物をどう写せているのか、
実際の月の岩石試料データを使って検証確認ができるだろう(NASAが
協力してくれれば)というのが注目のポイントらしい。
マルチバンドイメージャ担当者 自己紹介動画
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)
かぐやを知ろう!【マルチバンドイメージャ】
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)
Q:これから本格的な観測を行うに当たって、どんなことを
特に解き明かしていきたいですか?
ISASコラム かぐや(SELENE)の科学 第3回:月の鉱物分布探査
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
マルチバンドイメージャ(MI)
9つの波長での月表層分光画像を取得して、鉱物の種類ごとに
異なる特徴的な色(吸収帯)を識別し、全球にわたり月表層の
鉱物分布を知ることを目的としています。
マルチバンドイメージャの概要
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)