【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part30【ISAS】at SKY
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part30【ISAS】 - 暇つぶし2ch138:あぼーん
あぼーん
あぼーん

139:名無しSUN
08/04/03 21:57:32 BORCbqKg
>137 始原天体探査をクリックすると
あら不思議、PLANET-Xなんて火星探査が


まぁ虎視眈々と機会を伺っている罠、火星リベンジ

140:名無しSUN
08/04/03 22:16:59 0i/Ul0XR
マルコポーロもあるな

141:名無しSUN
08/04/03 22:22:32 5QyC0oLm
国際「共同」ではない理由があるのかな。

142:名無しSUN
08/04/03 22:32:38 hmEZorfo
おもしろき ことも無き世を おもしろく

おお、JSPECが気合いを入れ始めたと言うことか。
この前まで、ページのそこかしこにリンク切れがあって、
本当に大丈夫か?ここって、なんだか心配だったんだ。

左のJoin us!ってページの先にある、はやぶさの解説で、
プロジェクタイルが発射されたことになっているね。
この一年の間の運用中に、何か新しいことが判ったんだろうか?

143:名無しSUN
08/04/03 22:34:37 5QyC0oLm
以前から採点表でも発射されたことになってて、
まぁそういうことにしておくのかなと思ってたけど
>接地と同時に金属球を発射したことが確認されました。
これは何か新しい証拠が見つかった可能性があるね。
川口先生に直接メールする勇気はないけど。。

144:あぼーん
あぼーん
あぼーん

145:名無しSUN
08/04/03 23:43:23 /+e0C8C6
JAXA タウンミーティング 第20回~23回の報告も出た。
URLリンク(www.jaxa.jp)

[第22回] URLリンク(www.jaxa.jp)
・「はやぶさ」の時に各地でいろいろなお話をすると、その反応は、
 (略)そういうスリルとか、エンジニアリングの操作とかそういうことを
 褒めていただけることが多かったんですけれが、「かぐや」の場合はちょっと違っています。
 ※大意としては「はやぶさ」はエンジニアリング的(あるいはスペオペ的)興味、
  「かぐや」は(月への)伝統文化的興味を持たれている側面があるという話


[第23回] URLリンク(www.jaxa.jp)
・今の予算規模がぎりぎりなので、これ以上減らさないように
 国会議員さんとかいろんな方にお願いをしています。
 (略)
 宇宙開発はやっぱり意味のあることではないか、これぐらいのことをしないと
 国の元気がなくなるとか、希望がなくなるとかというふうにお考えいただいて、
 その声を国会議員の先生方にお届けいただければ、議員の先生方も、
 少し予算を増やすのにご支援いただけるのかなと思っています。

・ご寄附のほうはありがたいんですが、なかなか金額が大きいものですから、
 ちょっとお一人お一人お願いに上がるのは難しいと思いますが、
 ぜひご理解いただいて、宇宙をいろんな形で支援していただければ
 ありがたいというふうに思っています。

146:あぼーん
あぼーん
あぼーん

147:名無しSUN
08/04/03 23:55:58 /+e0C8C6
>>137 からマルコ・ポーロと辿って ESA のページに行くと
ミッションイメージムービーが見られるんだが
サンプラーホーンが長過ぎて見ててヒヤヒヤする。折れそうだw

しかし「Documents」ページでのっけから「おつかいできた」画像は
あんまりだわww
URLリンク(www.lesia.obspm.fr)

148:名無しSUN
08/04/04 01:47:44 Oc2RMUju
>>145
宇宙開発の重要さを把握してない人が多いから困るね…
これに乗り遅れたら、まっさきに日本は落ちるしか…(´・ω・`)

>>147
のっけからって~?ぐらいの気持ちでクリックしたら、
あんまりすぎて、何かを吹いたわwww

149:名無しSUN
08/04/04 04:43:38 InJyAanD
>>147
大きい画像初めて見たがディテールすげえ描き込まれてるなww

150:名無しSUN
08/04/04 06:10:54 haDuxskv
マルコポーロのムービーてサンプル投下後に
次へ行く気満々だな。

151:名無しSUN
08/04/04 07:49:50 oCh5N77F
>147
農家の糸川さんから分けてもらった芋を抱え帰るはやぶさタソ。
大気圏突入のときはゴーグルをかけるのかな。

152:名無しSUN
08/04/04 09:25:37 PkKCjVJL
マルコ・ポーロって・・・筑波の妨害のせいで日本独自の探査計画が国際協力をやらざるを得なくなって、輝かしいはやぶさの名が消えるとは・・・

153:名無しSUN
08/04/04 10:31:54 5n9lBxG1
>>147
これはいいなw

154:名無しSUN
08/04/04 20:03:29 KwTGActN
>147の先
さて、最大4AU位地球から離れると思うんだけど、テレメトリは?

で、読んでみた
制御をXバンド、データダウンロードをKaバンド、と。
臼田をKa対応にするのか、内之浦にKaの受信機を入れるのか

個人的にはESAと共同でチリに60m級のアンテナを作って欲しいが

155:あぼーん
あぼーん
あぼーん

156:名無しSUN
08/04/04 20:07:28 YM1ogPE1
臼田は横にあるちっちゃいアンテナはKaバンド対応改修中
内之浦は既にKa対応してるよ

157:名無しSUN
08/04/04 20:23:27 KwTGActN
>156 Kaの受信機も入ったんだっけ、内之浦

大きさはESAのDSAが30m級だから内之浦の34mで充分として

158:名無しSUN
08/04/04 20:30:00 gSK+xrDe
>>147
こりゃめんこいw

コブ作らないように飛行帽被せてもらったり
青タン作らないようにゴーグル掛けさせてもらったんかな。

159:名無しSUN
08/04/04 20:37:12 YM1ogPE1
>>157
Kaの受信もある。送信は無いけど。
Kaの送信って使わないからいいかな。

160:名無しSUN
08/04/04 21:31:23 0xtY0tq4
>>152
隼はVSOPにまけてポシャッた、なんで筑波の所為にするんだ?
ISAS中はこれだから・・・

161:名無しSUN
08/04/04 21:36:17 rvtxthGj
Kaバンドって天候の影響が大きそうだなあ。クリティカルな時に通信できないと困りそう。

162:名無しSUN
08/04/04 21:38:06 PkKCjVJL
>>160
歪曲乙
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)

163:名無しSUN
08/04/04 21:41:36 YM1ogPE1
>>161
Kaは基本ミッションデータを下ろすときしか使わないはずだから
あんまりクリティカルな状況は無いはず。

164:名無しSUN
08/04/04 21:42:23 Bg3kcovR
>>152
ベピ・コロンボにおける「MMO」の例もあるわけで
ミッション名が「マルコ・ポーロ」でも探査機名もそうなるとは限らんさ。
たださすがに「はやぶさ Mk II」にはならないだろうと思うけど。
(「わし」どうですか「わし」)

165:名無しSUN
08/04/04 21:44:28 rvtxthGj
>>163
なるほど。㌧

166:名無しSUN
08/04/05 06:52:17 EpXqypM7
あんまスレと関係ないんだけど、まんがサイエンスの11巻が出てた。
全編ロケットネタだったw

167:名無しSUN
08/04/05 09:46:07 GNqMollN
>>166
注文したw

168:名無しSUN
08/04/05 12:11:16 VcA1tsWh
> 過去の誌面によって、JAXA宇宙活動を国際評価すると、旧NASDAは遺物技術で宇宙活動している事実があり、
>ISASは旧NASDAの高コスト体質に巻き込まれ、行動不能になっている事情が判明した。
>H-2ランチャーはコスト超過・国際常識外れ計画・旧式技術採用しており、衛星もコンセプト遅延に加えて、
>海外企業丸投げ委託&輸入の横行で、HTVも含めて「ハイコスト・チープリターン」活動となり、無為に宇宙予算が消費されている。今後は構造改革の必要がある。
>
> 聞くところではJAXA出入り業者を旧NASDAファミリー企業に一本化させたことで、部品調達コストが従来よりも3倍になったという情報もある。
>もともと予算の少ないISASや旧NALにとっては「これでは、実験ができやしない」と悲鳴が上がっている。三機関統合は失敗だったと事後評価できないだろうか?

URLリンク(opencube.dip.jp)

ISASやばくね?つまりははやぶさシリーズもやばくね?

169:名無しSUN
08/04/05 12:20:42 Mk8Jvo2e
>>168
また星島か・・・・。

> ISASやばくね?つまりははやぶさシリーズもやばくね?

気にすんな、「旧NASDAファミリー企業」なんて存在しない。
つーか、宇宙産業なんて小さな村みたいなもので、旧NASDAが発注しようが
ISASが発注しようが、結局は同じ企業が担当する。MELCOとかNTスペースとかIHIとかな。

旧NASDAが過去高コスト体質だったのは事実だが、そもそも宇宙予算自体が減少気味なので
否応無しにJAXA全体でプロジェクトの規模縮小が進んでいる。
4トン以上の大型衛星は、今年のきずなと来年度のQZSSで打ち止めで、
以降は一切大型衛星のプロジェクトは無い。全部小型化・簡素化・海外との共同化の方向だからな。
GOSATしかりGCOMしかりBepiColomboしかり。

170:名無しSUN
08/04/05 12:28:33 VcA1tsWh
大型衛星不要ならマジでH2A要らないじゃん?
星島氏の言ってる事ズバリ過ぎじゃね?

171:名無しSUN
08/04/05 12:36:28 vWsmajN4
>大型衛星
HTVがあるじゃないか。
あとデュアルロンチすればいいし。

172:名無しSUN
08/04/05 12:56:31 pSkUk/CS
おまえら、そういう話好きだなあ。俺はもう飽きた。

173:名無しSUN
08/04/05 13:44:07 AY2vCZYp
>>147に戻って申し訳ないんだけどさw
画像ファイル名が「mascotte.jpg」なんだよね
「マスコット」って…ただ擬人化(?)って事?それとも…ww

とりあえず。この子をピンキーで作ってみたい衝動に駆られてる(チラ裏

174:名無しSUN
08/04/05 14:02:31 1znvyxeP
>>169
MVなんぞはNASDAが入ってその高コスト体質があからさまになったんだよなー。

175:名無しSUN
08/04/05 14:17:35 X/CRlw3u
>>173
もちろん作ったら画像うp!うp!LESIAに画像送りつけてやるwww

176:名無しSUN
08/04/05 16:04:57 /YyL7vy6
>174 3機関統合前から改良のための予算を申請していましたが何か
(で、文部省はことごとく跳ねていたんだが orz)

177:名無しSUN
08/04/05 16:26:06 X/CRlw3u
また「スレ違い論争」で数10レスが消費されるのは勘弁な。
さて ISAS サイト英語ページが現行日本語サイトに準拠したのはいいんだが
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

-----間違い探しここから-----
[Topics]
March 06, 2008

Hayabusa passed through the third aphelion of 1.63AU from Sun

JAXA verified Spectral Profiler (SP) onboard the lunar explorer "KAGUYA(SELENE)"
orbiting approximately 100 km above the lunar surface,
through initial observations on November 3, 2007 and subsequent data analysis.
The obtained data are the world's first continuous reflectance spectra of
the farside of the Moon in the visible and near infrared region.
-----間違い探しここまで-----


178:名無しSUN
08/04/05 16:33:23 VcA1tsWh
たった50億でMⅤが新固体と同じ値段に改良されたのに・・・
NASDAの高コスト体質が入ってきたせいで二百億かけて出来上がるのがMⅤAと同じ値段で能力半分以下というシロモノ・・・

179:名無しSUN
08/04/05 17:18:45 vWsmajN4
>>178
「年4機の需要があれば」って条件があったがな。

180:名無しSUN
08/04/05 17:22:54 pSkUk/CS
NASDA vs ISAS スレでも立てて、そっちでやれ。俺は見ないが。w

181:名無しSUN
08/04/05 23:44:46 1znvyxeP
>>178
MVの値段で嘘ばかり吐いていたISASが信用できるとでも?

182:名無しSUN
08/04/05 23:52:46 Mk8Jvo2e
>>181
嘘ではなく、単に算定方式の違いが大きいため。

ISAS方式だと、射場の警備費や発射後の修繕費、衛星-ロケット間接続の点検・整備費は
ロケット側には含まれていない。
衛星+ロケットで1セットという考えなので、衛星側費用とロケット側費用の区別はあいまい。
衛星にあわせてロケットが高度にカスタマイズされるので、そもそも区別する意味があまり無い。

対して、統合後のJAXA方式だと、射場の警備・セキュリティが厳格になり費用がかさむのと、
ロケット側のカスタマイズ費用や射場の修繕費も全てロケット側の費用として算入されたので、
高くなったように見える。


まぁM-Vが元々高コストだったということには異論が無い。ただ、必要以上にISASを貶めるのもどうかな?

183:名無しSUN
08/04/06 00:17:23 fnGmnCz1
>>182
だから、ISAS内部ではMV廃止に対して異論が無いが、
外部の人間がわーわー騒いでいるんでしょ。
その辺の事情は本来きっちり公開すべきでしょ。
MVのコストに関する宇宙開発委員会の議事録・資料も結局秘密扱いになったし。

184:名無しSUN
08/04/06 01:28:19 I7aZeT1u
Lullaby of Muses 購入者諸兄に質問。歌詞カードはついてたかい?
新版買ったらついていなかったんだが、あんまり英語の聞き取りが
得意じゃなくて歌詞がわからん orz
# 矢野さんのコメントで「Chance!」は掛詞的お遊びやってるとか
# あって気になってなぁ……。

185:あぼーん
あぼーん
あぼーん

186:名無しSUN
08/04/06 10:59:02 f/Zv9Oqu
>>183
内部の人間は的川先生筆頭にMⅤ廃止への怨み節全開だけど。

187:名無しSUN
08/04/06 17:56:33 fnGmnCz1
>>186
的川、森田は責任者でしょ(笑笑笑)

188:名無しSUN
08/04/06 18:54:01 OP8dP28I
M-Vは、それまでのロケットより
打ち上げ回数が減ってしまった。
順番待ちも長くなるため、不満もあった。
それ故、M-V廃止に反対しない人もいる。

的川先生は廃止反対の立場だったけどね。

189:名無しSUN
08/04/06 20:24:00 KmZvW68W
次のが決まっていてMVより使いやすくてたくさん打てれば
誰も反対しなかったと思うぞ

190:名無しSUN
08/04/06 20:33:00 o76AKuKP
MⅤ潰すのだけが目的だったからな。

191:あぼーん
あぼーん
あぼーん

192:あぼーん
あぼーん
あぼーん

193:あぼーん
あぼーん
あぼーん

194:名無しSUN
08/04/06 21:21:37 xRHWXMR4
スレ違い
よそでやれ


195:名無しSUN
08/04/06 22:07:44 fnGmnCz1
>>193
日本人がこんなバカをやるはずが無い(^o^)

196:名無しSUN
08/04/06 22:21:24 YNMJLfIL
政府が最悪だから多少国民が悪くなってもしょうがない。
気の毒といえば気の毒。同情はしないけど。w

197:名無しSUN
08/04/06 22:32:36 OP8dP28I
MVを作った時に、価格の高さから、打ち上げ回数が
減ることを予測できなかったのでしょうか。
ISASは予算が潤沢にある組織ではないことは、
自分たち自身がよく分かっていたはず。

198:あぼーん
あぼーん
あぼーん

199:名無しSUN
08/04/06 22:58:22 I7aZeT1u
>>142-143
自分が問い合わせしてもいいけど今現在のスレの状況がこれなので
スレ違い状況が解消されたら、でいいかな?
(道義的にこのスレのURLを……って前にもしたなあこの発言)

200:名無しSUN
08/04/06 23:30:45 OHvvSUPq
>>197
わかっていなかった、もしくはなんとかなると思っていたんでないかな

MVがあったから出来たこと
あれを作ったからできなくなったこと
時が来たら客観的に光と影を総括して欲しいもんだが
出来る人はおらんだろうな

201:名無しSUN
08/04/06 23:35:23 fnGmnCz1
>>198
これは左翼を貶めるための、誉め殺しの逆バージョンだろうか?

202:名無しSUN
08/04/07 00:37:44 /MbCR3ak
どっちが本当なんだ

【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」【JEM】
スレリンク(sky板:866番),920-923

866 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:17:45 ID:0XATz4PA
まあなあ。
政治はなあ。

けど、麻生太郎にだけは俺は期待してるよ。
はやぶさ2を推してるのは麻生太郎だけだし、従兄弟の影響で筋金入りの宇宙小僧だしね。
外国人への社会保障削れば(受益者負担以外の保障をしている先進国は日本だけ)、
4兆円の財源が浮くって、はっきり財源まで言及しているしね。
だいたい、プラネテスの作者にサインねだろうとした議員なんて、他に聞いたことねえや。

920 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 06:05:06 ID:aSGtNgIf
>>866
その方も、その方のブレーンの方も「宇宙開発に興味がある」のは間違いないんだが、
「少々間違った知識」をお持ちでな……。

URLリンク(web.archive.org)
>いわゆる固形燃料で飛ばせるロケットを開発しているのは日本だけなんですけれども、科学技術研究所に行くと、本当に倉庫の隅にポイと置いてあるんです。
>固形燃料を盗まれたらというと、「えっ、誰が盗むんです?」という、そんな感じで、完全に研究者なんですよ。
>それが軍事技術としてものすごい価値があるものだということを知っている人がいないようなので、あわてて「ばかたれ、冗談じゃないぞ」というわけです。

といったノリでM-V技術の生き残りとしての民生移管を潰しておられてな。


203:名無しSUN
08/04/07 00:38:29 /MbCR3ak
結局その技術の一部は国内技術者の国外プロジェクト参画という形でイタリアに移され、ベガに生きることとなったわけだけれども、
はやぶさ2で国内でロケットのアテがなかったときに使おうとしてたのがベガだったわけでさ。

でさ、その話を耳にしたその方の脳内では
「何で縁もゆかりもないイタリアがロケット提供を?」
→「民間流出を阻止したはずの固体ロケット技術が民間どころか国外に漏れてるじゃねえか!!」
→「(旧ISASが)ロケット欲しさに技術を売りやがったな!!」
→「(旧ISASの手の届かない)H2Aで上げろ!!!!」
となったわけでさ。はやぶさスレでの「話を聞いて激怒」ってのは正しいけど。怒りの矛先は全然違うんだよね。

うん。はやぶさ2は上がると思うよ。完全に旧NASDA主導で。H2Aで上げる意味があるかは別としてね。

あとは「主犯」の的川先生の「売国奴」なるレッテル付きでのスケープゴートは免れないとして、
旧ISASが組織防衛のためにどこまで首を差し出すか……っていう。

まあ生き残れないんだけどね。


921 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 06:06:45 ID:aSGtNgIf
ああ一応この話はソースから何からすべて俺の妄想で、現実とは何の関係もないから。
そこんとこよろしくNE!!!!



204:名無しSUN
08/04/07 00:39:09 /MbCR3ak
922 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 09:24:43 ID:SGA5MPFj
うむ、完全に妄想だなw

その昔、お花畑宇宙研はな、固体ロケット技術を平和利用だといってユーゴスラビアに売ったのよ。
そうしたら、持っていった先では交渉相手が今度は軍服で出てきてな、アメリカからはつつかれ、
国会では非難されると言った大問題になったのよ(1962年カッパ6型5機輸出問題)。
それでもお花畑宇宙研は懲りなかった。まあだ、のほほんとしてたのよ。
お花畑の証拠に、共産圏じゃなきゃいいんだろうと、インドネシアにも売ってアメリカを激怒させてなあ。
以後、ISASのロケットは輸出禁止をくらってるのなw

その頃からの体質は全く変っていないどころか、もっとひどくなってるのよw

M-Vの固体技術も民生移管させようかということで、欲しがったのが三菱重工。
だが、NASDAの血が色濃く入ってる部門が欲しがってたんで、意地でも売らんとやったのがISAS。
ISASと懇意の三菱重工部門にしか渡さんと。
理由が奮っててな、NASDA系部門のは昔ICBMを極秘裏に設計してた、軍事はだめだとw
おまけにな、そのICBM極秘設計話をロフトプラスワンでしゃべっちゃった。
しかもご丁寧に本にまで載せちゃった(例のロケット祭りのまとめ本の217頁ぢゃ)。
これで当該政治家が激怒したのも当然なんだが、そのあおりでな、
S-310とS-520をISASがノルウェーにこともあろうに○本○運で運んだことがばれて。
軍事毛嫌いで政治家怒らせた上に、機密保持を全くやってないことがばれてなあ。

ある意味、怒りの矛先は余りにも正当なわけさw



205:名無しSUN
08/04/07 00:39:51 n7E4ZJfQ
どっちが本当なんだ

【ISS】日本初の有人宇宙施設「きぼう」【JEM】
スレリンク(sky板:866番),920-923

866 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 16:17:45 ID:0XATz4PA
まあなあ。
政治はなあ。

けど、麻生太郎にだけは俺は期待してるよ。
はやぶさ2を推してるのは麻生太郎だけだし、従兄弟の影響で筋金入りの宇宙小僧だしね。
外国人への社会保障削れば(受益者負担以外の保障をしている先進国は日本だけ)、
4兆円の財源が浮くって、はっきり財源まで言及しているしね。
だいたい、プラネテスの作者にサインねだろうとした議員なんて、他に聞いたことねえや。

920 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 06:05:06 ID:aSGtNgIf
>>866
その方も、その方のブレーンの方も「宇宙開発に興味がある」のは間違いないんだが、
「少々間違った知識」をお持ちでな……。

URLリンク(web.archive.org)
>いわゆる固形燃料で飛ばせるロケットを開発しているのは日本だけなんですけれども、科学技術研究所に行くと、本当に倉庫の隅にポイと置いてあるんです。
>固形燃料を盗まれたらというと、「えっ、誰が盗むんです?」という、そんな感じで、完全に研究者なんですよ。
>それが軍事技術としてものすごい価値があるものだということを知っている人がいないようなので、あわてて「ばかたれ、冗談じゃないぞ」というわけです。

といったノリでM-V技術の生き残りとしての民生移管を潰しておられてな。

206:名無しSUN
08/04/07 00:39:51 /MbCR3ak
923 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 09:29:46 ID:SGA5MPFj
そうそう、俺のも妄想だから。
ユーゴに売ったとか、インドネシアに売ったとか、それが大問題になったとか。
この辺ソース見つけて、ホントだと思わないようにな。
そういうソースは全て都市伝説で陰謀論者が書いてるから。
当時の新聞に載ってても、それは妄想な。ISASのHPにあるのもジョークだからw

あと、ロケット祭りのまとめ本なんてのは実際には出版されてないからな。
エクスナレッジの「昭和のロケット屋さん」ISBN978-4-7678-0522-1なんて探すなよ。

それに、ISASは、ノルウェーから観測ロケットを発射したことはないからな。
オーロラ観測なってやったことないぞw


207:名無しSUN
08/04/07 00:40:25 n7E4ZJfQ
922 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 09:24:43 ID:SGA5MPFj
うむ、完全に妄想だなw

その昔、お花畑宇宙研はな、固体ロケット技術を平和利用だといってユーゴスラビアに売ったのよ。
そうしたら、持っていった先では交渉相手が今度は軍服で出てきてな、アメリカからはつつかれ、
国会では非難されると言った大問題になったのよ(1962年カッパ6型5機輸出問題)。
それでもお花畑宇宙研は懲りなかった。まあだ、のほほんとしてたのよ。
お花畑の証拠に、共産圏じゃなきゃいいんだろうと、インドネシアにも売ってアメリカを激怒させてなあ。
以後、ISASのロケットは輸出禁止をくらってるのなw

その頃からの体質は全く変っていないどころか、もっとひどくなってるのよw

M-Vの固体技術も民生移管させようかということで、欲しがったのが三菱重工。
だが、NASDAの血が色濃く入ってる部門が欲しがってたんで、意地でも売らんとやったのがISAS。
ISASと懇意の三菱重工部門にしか渡さんと。
理由が奮っててな、NASDA系部門のは昔ICBMを極秘裏に設計してた、軍事はだめだとw
おまけにな、そのICBM極秘設計話をロフトプラスワンでしゃべっちゃった。
しかもご丁寧に本にまで載せちゃった(例のロケット祭りのまとめ本の217頁ぢゃ)。
これで当該政治家が激怒したのも当然なんだが、そのあおりでな、
S-310とS-520をISASがノルウェーにこともあろうに○本○運で運んだことがばれて。
軍事毛嫌いで政治家怒らせた上に、機密保持を全くやってないことがばれてなあ。

ある意味、怒りの矛先は余りにも正当なわけさw

208:名無しSUN
08/04/07 00:40:44 fus6dSXt
右翼であるとか左翼である時点で、そいつはもう時代遅れだろ。w

209:名無しSUN
08/04/07 00:40:52 n7E4ZJfQ
923 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 09:29:46 ID:SGA5MPFj
そうそう、俺のも妄想だから。
ユーゴに売ったとか、インドネシアに売ったとか、それが大問題になったとか。
この辺ソース見つけて、ホントだと思わないようにな。
そういうソースは全て都市伝説で陰謀論者が書いてるから。
当時の新聞に載ってても、それは妄想な。ISASのHPにあるのもジョークだからw

あと、ロケット祭りのまとめ本なんてのは実際には出版されてないからな。
エクスナレッジの「昭和のロケット屋さん」ISBN978-4-7678-0522-1なんて探すなよ。

それに、ISASは、ノルウェーから観測ロケットを発射したことはないからな。
オーロラ観測なってやったことないぞw

210:名無しSUN
08/04/07 01:00:56 441pIf1B
何なんだこの電波は

211:名無しSUN
08/04/07 01:05:31 30DLwGvm
マスコミはヤクザ。でもまだ金にならないことはしないからマシ。
サヨクはヤクザ。しかも金にならないことでも一生かけて粘着するキチガイ。
あげく指摘すると「国家による分断工作おつwww」と陰謀論を持ち出す。
サヨクだのリベラルだのは怖いよ

212:名無しSUN
08/04/07 01:45:21 fus6dSXt
>>211
>しかも金にならないことでも一生かけて粘着するキチガイ。

ご自分のことですか?w

213:名無しSUN
08/04/07 07:13:11 Spv0lNwE
>>199
スレ違いの状況が続くのは、ネタがないから。
是非問い合わせてくださいな。

214:名無しSUN
08/04/07 07:48:00 Yw5iocO9
マッチポンプやってるバカがいるのか?

215:名無しSUN
08/04/07 16:10:30 vjw1Y2Zi
在日が暴れているんだろ。

216:名無しSUN
08/04/07 18:08:49 d4y5hK3e
>>214
まとめてスルーで良いんじゃない。

217:あぼーん
あぼーん
あぼーん

218:199
08/04/07 20:57:00 6I1Pko6e
誰か >>184 の件頼んます、マジ困ってるんだ orz

>>213
>>165くらいまでは脱線してなかったじゃないか。
JSPEC の心証悪くしかねない事を無邪気に言わんといてくれー (´・ω・`)

問い合わせ文章、こんな感じでどうかね。諸兄ブラッシュアップ頼む。
-----------------------------
JSPEC 御中
ご多忙の所お時間を頂くことをお許し下さい。初めまして、○○と申します。
先日リニューアルされた貴サイトの「はやぶさ」に関する記述について
お伺いしたい点があり筆をとらせていただきました。

貴サイトの「Join us!」(URLリンク(www.jspec.jaxa.jp))中に
「接地と同時に金属球を発射したことが確認されました。」という記述が
ございますが、これは最近になってそのような事実が確認されたという認識で
よろしいでしょうか。
今までの発表では「発射されたかどうかはデータが相互に矛盾しているため不明」
というものであったと記憶しており、もし発射が確認されたのであれば
大変に喜ばしく思います。

私はインターネット上の掲示板にて「はやぶさ」および小惑星
サンプルリターンの将来計画を応援しておりますが、掲示板上にて
この「金属球発射」に関する記述が話題となっています。
(続く)

219:199
08/04/07 20:57:32 6I1Pko6e
(続き)
そのため、失礼かとは思いますが上記質問のご回答にあたる部分に限り
インターネット上の掲示板への転載をお許し頂けますでしょうか。
具体的には下記URLとなります。
2ちゃんねる:【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part30【ISAS】
スレリンク(sky板)
匿名発言を常とした掲示板であるため話題が「はやぶさ」からそれる事も
ままございますが、どうかその点はお許し下さい。
もしご回答が難しいようでしたらお手すきの折に「金属球発射」の件について
貴サイトに情報を追加して頂けると幸いに存じます。

私は「はやぶさ」をきっかけにして宇宙探査へ興味を持つようになりました。
「はやぶさ」がサンプル再突入実験まで実施できることを心からお祈り
申し上げると共に、天体サンプルリターンの将来計画が実施されること、
またそれによって素晴らしい知見が得られることをお祈り致します。
-----------------------------

JSPEC 問い合わせにメールが書かれてないので封書で送る予定。
よって最終的には「拝啓ー敬具」形式の文面にするです。

220:名無しSUN
08/04/07 21:16:57 6I1Pko6e
で、「はやぶさ」ネタ数点。

木曽シュミットシンポジウム2003
URLリンク(www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp)
(イトカワ……当時はまだ1998SF36……の地上観測の話題)

木曽シュミットシンポジウム2006
URLリンク(www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp)
(イトカワよりも始原的な小惑星を地上から探す話題)

鹿児島大学理学部西尾研究室:電波計測工学演習問題
URLリンク(www.sci.kagoshima-u.ac.jp)
の問題5

番外:平成教育委員会・ビートたけし爆笑コメント集
URLリンク(jp.youtube.com)
生前の糸川先生の映像

221:名無しSUN
08/04/07 21:27:34 6I1Pko6e
あと前スレで紹介されていたイべント情報再掲。川口先生登場。
(おそらく定員になったんじゃないかとは思うけど)

第45回シンポジウム
月・惑星探査で利用される日本のロボット技術
URLリンク(www.rsj.or.jp)
日時:2008年04月25日(金) 10:00~16:00
会場:サピアタワー 9階 埼玉大学東京ステーションカレッジ 教室A
   (東京駅(八重洲口側)日本橋口直結, 東京メトロ大手町駅B7出口直結)
参加費:
 会員/協賛学会員 8、400円
 学生 (一律)4、200円
 会員外 12、600円(税込)

222:名無しSUN
08/04/07 22:47:06 2/PJB3Mb
>>218
俺も気になってたのでよろしくお願いします。
ただ別に2ch転載のことは書かなくてもいい気もするけどね。
メール帰ってきたら
「やっぱり打った確認取れたって!」
とか書き込んでもらえるだけでも十分だし。

223:名無しSUN
08/04/07 23:51:33 wExku/bc
弾丸発車の件、リニューアル前のJSPECのページで既にそう書いてあったような
気がするんだが・・・
(キャッシュが残ってないので自信がないが)
別に今回新たに加わった記述というわけではなく
単に前回のやっつけ文章がそのまま残っているということなのでは?
という気がするんだけどどうだろう?

224:名無しSUN
08/04/07 23:53:25 wExku/bc
つまり、別に撃った確認が取れたわけではないという気がする

225:名無しSUN
08/04/08 00:00:00 ltmhx4Ai
>>223
うん、実は自分もそんな記憶があるんだ。
internet archive でちょっと掘り返してみるかね。

226:199
08/04/08 00:07:36 6I1Pko6e
Internet archive にはキャッシュされてなかった。
ただはやぶさスレ Part 27 で

-------------------------------
 58 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/07/31(火) 23:24:57 ID: bOIyjtt9
 間違えた
 URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)

 jspec site:jaxa.jp でぐぐったら出てきた

 61 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/08/01(水) 00:04:47 ID: s0XIIWQT
 弾丸発射されてることになってるね。

 66 名前: 名無しSUN Mail: sage 投稿日: 2007/08/01(水) 09:06:44 ID: oJLbFV2M
 >>61
 単純に昔書いてほったらかしにしてるだけのような希ガス
 あのフィーバーしてた頃に。
-------------------------------

というログがあったから、やはり当時の文章のままかな……。

227:名無しSUN
08/04/08 00:09:01 ltmhx4Ai
……って ID が変わったり戻ったり何じゃこりゃ。(225=226っす)

228:名無しSUN
08/04/08 20:13:29 bgrKqOlP
>218
冒頭にはやぶさの感動について1行程度したためるとより良いかと。
で、ISASのなかのひとたちは2ちゃんを生暖かく見守っているので、
転載が前提なら当たり障りなく文をしたためると思われるので、その旨書くのが吉と漏れは思う。

イトカワの表面が割と砂砂で、重力がほぼ皆無の条件だから、
弾丸発射していなくてもサンプラーに取り込まれている気はするけどね、個人的には。
だれかphunでやらんかなー

229:あぼーん
あぼーん
あぼーん

230:名無しSUN
08/04/09 00:49:43 nqqIcLPf
これは自己批判文だな。
アカ乙

231:199
08/04/09 01:09:38 XrRGACj2
>>222
以前平田先生に問い合わせをした時に2ch転載のことを明記したので
今回も同じようにしようと思ってる。
いずれにせよこのスレにはたまに ISAS の中の人がおいでになるので
今回の話題をここに書いた時点で早晩バレるしなw

>>223
まあそうだった場合は「公開された情報が矛盾してますよー」という
指摘になるので。

>>228
はやぶさの感動について……うん、膨大にせず軽く済ませるほうが
大変だがwその方向にする。
(具体的文言をここに書くのは勘弁な、何となく恥ずかしい)


232:名無しSUN
08/04/09 13:49:33 rW/anLVD
要件だけにしろ

233:名無しSUN
08/04/09 14:25:54 R/J6T84s
今、どの辺りを飛行中なのかな

234:名無しSUN
08/04/09 14:43:10 rW/anLVD
来年末にロシヤがフォボスサンプルリターン探査機打ち上げの様だね。
だれか細かい情報のサイト知らない?

235:名無しSUN
08/04/09 17:37:23 t4McBq2O
ソ連時代に失敗したフォボス一号二号の再チャレンジ?
露助は火星探査一度も成功したことないからまた失敗しそう。

236:あぼーん
あぼーん
あぼーん

237:名無しSUN
08/04/09 21:05:05 x1HcJ41P
>>184
曲の解説はあるけど歌詞はなかったとです。
私だけではないよね・・・?

238:名無しSUN
08/04/09 22:50:20 XrRGACj2
ぐぐって見つかった過去の話題など。

はやぶさサイエンスチームの阿部先生、現在は台湾にいらっしゃるようで
URLリンク(sora.livedoor.biz)
> 小惑星1999JU3(はやぶさ2ターゲット天体)の観測主砲の1m望遠鏡。
> これから2m望遠鏡(西村製)の建設が始まる。


VIP に「人工衛星オペレーターだけど質問ある? 」というスレがあったらしい。
URLリンク(wsoku.blog44.fc2.com)
まあ VIP だしねと割り切った上で。
[Q]
> はやぶさの情報って入ってくる?
> 帰還できそう?
[A]
> ノーコメントです。

「星が好きな人のための新着情報」のふくはら氏が
「今日のはやぶさ」情報取得 CGI にキャッシュ機構を追加して下さる、かも。
URLリンク(news.local-group.jp)

國中研のアルバムページ。
URLリンク(www.ep.isas.ac.jp)

239:あぼーん
あぼーん
あぼーん

240:名無しSUN
08/04/12 00:39:05 /2hYRRFn
リマインダ。 宇宙科学講演と映画の会(@新宿)は本日です。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

241:あぼーん
あぼーん
あぼーん

242:名無しSUN
08/04/12 08:40:15 w19K97IP
祈りのDVDは来るのか?

243:名無しSUN
08/04/12 18:02:24 GzaLRfdQ
>>240
逝ってきた。今帰路車中。

『祈り』を大画面で改めて見たら、
「目覚めなさい・・」って所で涙出てきた。

244:名無しSUN
08/04/12 18:22:27 vEYl2+xF
ねえ、月惑星探査はISASから離れてJSPECってとこでやるようになったの?

245:名無しSUN
08/04/12 18:35:24 R8vd96dq
>>244
そのようだね。
といっても、メンバーは殆ど元ISASだけど。


それにしても、宇宙科学研究所時代のISASと、JAXAの宇宙科学研究本部としてのISASだと、
だんだんとニュアンスが違ってくるようになったね。
懐古主義で悪いけど。

246:名無しSUN
08/04/12 18:38:32 vEYl2+xF
そうですか・・・確かに惑星探査を継続するならば、惑星探査は他の宇宙科学分野とはまた別の独立した組織が必要かもしれませんが・・・
しかし、統合依頼ワンJAXAならぬワンNASDAを推し進めているように見える昨今、
月・惑星探査にかこつけてISASを分裂縮小させようとしてるんじゃないかと勘ぐってしまう・・・

247:名無しSUN
08/04/12 18:39:48 +iP6UgWt
NASAも惑星探査はJPLとして分かれてるし、戦略的独立だと思うけど。

248:名無しSUN
08/04/12 18:42:41 vEYl2+xF
NASAは分けたというより、最初からJPLとゴダードが別々にあったわけだし。

249:あぼーん
あぼーん
あぼーん

250:名無しSUN
08/04/13 13:34:33 fDFa8f3N
つうか、ISAS系の体質を町工場から脱却するのは賛成だけど、
それなら組織の規模も、それ相応に大きくして言って欲しい。
町工場の規模で、大企業のママゴトをやっても非効率なだけ。

ペンシルの発射で、本格的なロケット打ち上げの手順を踏襲したのは
将来、組織が大きくなることを睨んだ上であって、
あのロケットを単純に発射するだけなら、
「そら行くよー」「パシュン」の方が効率的と言うのと同じ。

251:名無しSUN
08/04/13 13:52:05 bX7m59xN
>>250
ISASが単純に大きくなるのは、たぶん難しいだろうから、
JSPECみたいなのを活用してJAXA内のリソースを宇宙科学方面へ活用できるようにするってのが
いいのかなと思うんだけど。

252:名無しSUN
08/04/13 13:55:52 ld9/ufDZ
実際、ISASは能力以上の物を抱えて、限界にきていると思う。

253:名無しSUN
08/04/13 14:28:29 fDFa8f3N
うーん。ただ、まともな大組織なら「はやぶさ」の様な
小リソースで大ばくち打って大きな成果を狙う
「ゲリラ的探査機」なんか本来叩かれて引っ込む企画だよな。
むろん、まともな大組織の場合、
地道な「計画的探査機」をコツコツと数多く打ち上げ
技術を下から積み上げて行って、最終的に大目的を達成できる。
でも、ISASが今の規模でガチガチの大組織になったら、本当に地味な
「計画的探査機」を数少なく打ち上げ、
結局は成果を残さない可能性が強いと思う。

254:名無しSUN
08/04/13 20:55:45 VLplwdsK
個人的には図体がでかくて間接部門にばっかりリソースが喰われる大企業化はドウニモコウニモ
ロケットの値段を下げて、衛星もMV打ち上げクラスの半額くらいにして、
ISASのプロマネが把握しきれる規模で高頻度に、ってのが好み。

数打てるなら変に大量の検出器を詰め込む必要も無くなるし、適切なアップグレードも可能かと
それとは別個にかぐやみたいな大規模衛星はプロジェクトとして旧NASDA系衛星の一環としてやればいい
かぐやはあれはあれで図体のでかさを活用した800wの大出力レーダーサウンダーとかやっているし

255:名無しSUN
08/04/13 20:59:31 MPqZ+h/z
>>254
それはEプロジェクト

256:名無しSUN
08/04/13 21:03:11 2577rK5C
だけどEプロジェクトも将来の大型化(MⅤ相当)見据えてるし、
ISASを主導する立場にある人達が目指してる規模はMⅤ運用相当の規模なんじゃねーの?

257:254
08/04/13 21:46:17 VLplwdsK
いや、ロケットの値段が半額でMV相当の重量が上げれるんだし、
中身も半額くらいにして欲張らなければ無問題かと。
特に探査機は500kgくらいの図体は欲しいし

すざくだって、X線CCD,XRS,HXDなんて3種類も欲張って、一つ散ったし orz
倍の頻度で打ち上げれたらも少し絞り込んだかと

258:名無しSUN
08/04/13 22:18:03 fDFa8f3N
ケチ付けるようで悪いが、小型科学衛星を多数打ち上げて
メリットを享受するためには、
使い勝手の良い小型科学衛星用の標準バスが必要だ。
衛星をイッコイッコ専用設計してたら、却って高くつく可能性大。
小型科学衛星標準バスの開発に着手するまでは、
イプシロンのメリットは絵に描いた餅。

259:名無しSUN
08/04/13 22:22:54 2577rK5C
科学衛星用の小型衛星バスっていうとこのサイズでいいのかな?
これは商用リモートセンシングを狙ってるみたいで、科学衛星に使えるのかは知らないけど。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

かつてゴダード宇宙センターが小型のエクスプローラーシリーズを多数打ち上げてたけど、これは標準化されてたんかな。
なんかそれぞれの用途にワンオフだった気がするけど。

260:名無しSUN
08/04/14 12:50:36 kB1qn3Dw
動きはあるようですよ。
小型科学衛星の共通バス。

URLリンク(www.index.isas.ac.jp)
これは三菱。

URLリンク(www.kurasc.kyoto-u.ac.jp)
これも。提案者は小杉先生。

URLリンク(211.120.54.153)
議事録。

URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp)
終盤に
>8)小型衛星標準バス開発状況報告
>    メーカ選定(現在決定済み)。200-400kg、3軸姿勢制御で1分角の精度を想定。

で、おそらくこれに利用されるのでしょう。


11年度から毎年打ち上げ目指す=新小型科学衛星シリーズ-宇宙機構

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

宇宙航空研究開発機構の宇宙科学研究本部は12日までに、2011年度に初打ち上
げを予定する新小型科学衛星シリーズの検討案をまとめた。小惑星探査機「は
やぶさ」や太陽観測衛星「ひので」などの探査機や科学衛星はこれまで2、3年
に1回のペースでしか打ち上げられなかったが、最新技術を駆使して小さく、
大幅に安くすることにより、できれば毎年、少なくとも5年間で3回の打ち上げ
を目指す。


261:名無しSUN
08/04/14 14:57:10 5JPBW707
既に決まってるTOPSは標準バス使ってるのかねえ。
望遠鏡に使えそうなバスには見えないが。

262:名無しSUN
08/04/14 15:30:57 kB1qn3Dw
URLリンク(harbor.scitec.kobe-u.ac.jp)
だうぞ。23p。

263:名無しSUN
08/04/14 16:01:10 5JPBW707
30cm径と20cm径の望遠鏡だからああいう形で載せられるんだな。
ハッブルとかすざくとかああいう筒を中心にした形を考えてたのが間違いでした。

264:あぼーん
あぼーん
あぼーん

265:名無しSUN
08/04/14 23:11:08 rdvmRMrQ
弾丸発射についてのメールは送ったんですか。

266:名無しSUN
08/04/15 00:31:38 uThbtQP0
>>265
メールでなく封書。今清書終わったとこ。明日朝投函。
仕事遅くでごめん。

267:名無しSUN
08/04/15 00:34:37 VRmQtD7i
>>260
なら、了解だ。バスの元ネタは米国とドイツの小型軍事衛星のはず。

268:名無しSUN
08/04/15 00:48:01 XYyCQqG8
>>266
うぉ本格的ですね。
>仕事遅くでごめん。
いえいえ、忙しい中乙です。

269:名無しSUN
08/04/15 00:48:05 ATZAIpcG
ISAS本部の見学に行く予定です。
展示室以外の見学は前もってご連絡くださいとありますが、いつまでに問い合わせをすれば、
どの範囲まで見せてもらえますか?
 

270:名無しSUN
08/04/15 00:49:22 XSqJpjRF
ISASの中の人に聞けよ馬鹿w

271:名無しSUN
08/04/15 20:11:27 uThbtQP0
投函してきた。

日本の宇宙開発の歴史[宇宙研物語] 改訂版やっとこさ公開!
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

「はやぶさ」に結構ページ(……とは言わんか。文字数)を割いていて
ちょっとした「今までのあらすじ」になってる。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)

272:名無しSUN
08/04/15 20:25:10 XYyCQqG8
そのページでは発射されてないことになってるね。

273:名無しSUN
08/04/15 22:46:22 mXDAAUhz
>URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
>今後永遠に「イトカワ」先生と一緒に過ごしていただくことになる。それを聞いて「しまった!」と思う人がいなければいいのだが……。

ワロタ

274:名無しSUN
08/04/16 00:03:31 bHiPV3/L
宇宙研物語、何かすんごく重いんだが…
それに俺のお気に入りの一つだった「1985年」が無くなってしまった…

275:名無しSUN
08/04/16 00:32:52 AJX3Y4YM
水虫治るかな発言も……w

276:名無しSUN
08/04/16 00:59:28 xNlXuDtJ
はじめて見る貴重な動画や写真がいっぱいあるね。
ラムダやミューの高解像度の画像は特にうれしい。
動画の中に、タイトルと内容が違う衛星があるので改善求む。

277:名無しSUN
08/04/16 01:18:02 A6tHi5z9
いたずらエピソード、ちょっと描き方変えたら陰険極まりないなどれもw

278:名無しSUN
08/04/16 02:20:46 1rlrFh8m
ボリュームあるなあ。じっくり読むぜ

279:名無しSUN
08/04/16 10:57:09 mmJnW/y7
>>271
「「はやぶさ」のいちばん長い日」と、
「「はやぶさ」満身創痍で姿を表す-不死身伝説の蘇り 」
の間がすっぽり抜けてる気がする。上昇した後のスラスタ燃料リーク、通信途絶の部分。
状況を知らない人が読むと面食らうんじゃないかな。



280:あぼーん
あぼーん
あぼーん

281:名無しSUN
08/04/16 22:41:55 UV/pQHd4
中国共産党に虐殺された数百万人のチベット人の霊に鎮魂の祈りを捧げます。

282:名無しSUN
08/04/17 00:12:10 xpOkwllM
読むのに半日以上はかかりそうだ。
土曜日の筑波帰りの夜にでもじっくり読もう。
今週末は夜宇宙漬けだな。
それもまた一興。

283:名無しSUN
08/04/17 00:14:17 HPJEIBv6
筑波はかぐやの新作ビデオ上映があるようですね。
行ける人が羨ましいです。

284:名無しSUN
08/04/17 02:35:32 OV1Ikjts
いないわけないだろ
下等なのは地球人の方だヴァカめ

285:名無しSUN
08/04/17 22:48:51 eSjTWV2C
>>284
イトカワ星人@機上の皆様におかれましては歯がゆいこともございましょうが
地球人の学術発展のため今しばらくご辛抱下さい。

286:あぼーん
あぼーん
あぼーん

287:名無しSUN
08/04/18 19:06:27 JyXX6qUT
週に一回サクってもらってる者としては、アンカ付けてもらいたくない

288:あぼーん
あぼーん
あぼーん

289:名無しSUN
08/04/19 00:16:39 dxq1i8Vu
結局国内の中国人留学生の悪事か。

290:名無しSUN
08/04/19 00:39:53 rJ8y/4Yl
>>289
すぐに中国の人だと決め付けるのはイクナイ。

日本人の中にだって太田光さんみたいな進歩派はいるし、
はたまた、ウヨがやけくそになって貼っているだけかもしれないし。
思想や意図は分からないけど、たぶん日本人の可能性が高いと思う。

291:名無しSUN
08/04/19 00:46:50 HxkdLCyT
キチガイの素性なんて興味ない。単に無視するのが良かろう。

292:269
08/04/19 00:52:55 jfMDMW12
ISAS本部の見学に行って来ました。事前に広報に連絡すればとここの住人に
言われて連絡したところ、中を見せてもらえました。
見せてもらえたのは、
通路からルナAとのぞみの地上試験機の置いてある格納庫や衛星の振動実験室
※行った時は小型観測ロケットの観測機器を振動させていた。ルナAはコンテナの中に入っていた。
そして、Mロケットや衛星などの機械が入っている倉庫でした。
倉庫には、M-Vの部品が保管というより、転がされてるような感じで置かれており、
M-Vのドンガラやノズルスカートや3段目の進展ノズルのバネの部分やM-3SⅡの燃料タンク
一般人から見れば『廃材置き場』のような『宝の山』でした。
明日は、筑波に行けませんが、はやぶさの故郷に行って、またはやぶさ熱が高まりました!
サンプルの受け入れ態勢は準備中とのことなので、無事帰って来て欲しいなと、
はやぶさの模型の前で思いました。

293:名無しSUN
08/04/19 03:59:20 LOlJIus1
日記はチラシの裏に書け

294:名無しSUN
08/04/19 08:53:52 E6iCvCFf
必死に事実を揉み消す>290の即レス


それはいいからウヨもサヨも仲良くカエレ!!

295:名無しSUN
08/04/19 12:12:37 dxq1i8Vu
>>294
事実ネー、
中国共産党のプロパガンダはつい最近も見ているでしょ(^o^)

296:名無しSUN
08/04/19 12:35:58 LOlJIus1
これはISAS人気にジェラシー爆発な筑波の策謀だな。
こういうネタでISAS関連スレを荒らしているのだろう。

297:名無しSUN
08/04/19 12:49:45 WJwWjzJ8
頼むからスルーしてくれ。
あぼnして貰えなくなるかもしれん

298:名無しSUN
08/04/19 12:56:49 f5vxH340
言っても無駄だから、何も言わずに
粛々と依頼を出せばいい。

299:名無しSUN
08/04/19 15:37:24 IVfHwpyG
>>292
メール欄には「半角で」sage ね。
(まあこのスレは絶対にsage進行というわけじゃないが)

レポ乙。
自分は平日に見に行ったことがないので「事前連絡すると何を見せてもらえるか」
の情報はありがたいと思ったよ。

300:名無しSUN
08/04/19 18:32:52 AQW1BPDr
>>298
削除依頼か、何か他の宇宙スレにも出てるから、
規制議論板に荒らし報告すればいいんじゃね?
気になる奴が。

しかし、脳タリンって自己能力に見合ってwコピペが好きだよなぁ。

301:あぼーん
あぼーん
あぼーん

302:あぼーん
あぼーん
あぼーん

303:名無しSUN
08/04/21 21:46:46 bTHmgg5Y
【イベント情報】スタンプラリー「がんばれ!日本の科学衛星」好評開催中
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

我らがはやぶさは、サイエンスドーム八王子だ。

304:あぼーん
あぼーん
あぼーん

305:名無しSUN
08/04/22 02:25:49 qOFFZ+hM
  _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は~~~~い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  ~(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)~ミ_ (   ,,)
      @(___ノ ~(___ノ    ~(___ノ

306:あぼーん
あぼーん
あぼーん

307:名無しSUN
08/04/23 00:31:58 S0Va8IYy
まとめ Wiki より:
日本航空宇宙学会関西支部 第416回航空懇談会
日時:2008年5月9日(金曜日) 15:00-17:00
場所:大阪府立大学 学術交流会館 多目的ホール
講演:「太陽系のなぞを明かし惑星間を往来する宇宙航行の将来展望」
JAXA/ISAS教授 川口淳一郎 氏
参加費:無料(おそらく一般参加可能とのこと)
問合わせ先:日本航空宇宙学会関西支部事務局
URLリンク(kansai.aero.osakafu-u.ac.jp)

308:名無しSUN
08/04/23 00:40:58 uAw1ctmo
>>307
どうせ関東だろ、と斜め読みしていたら大阪府立大学に目が点
よう読めば関西支部か
とにかく有り難う!!!

309:名無しSUN
08/04/23 17:16:53 HxcZJaMJ
『JAXAから研究員応募者70人分の個人情報が漏洩』
URLリンク(slashdot.jp)

310:あぼーん
あぼーん
あぼーん

311:名無しSUN
08/04/23 20:52:00 iRPDJH3x
>>308
自分はどうせ関東だと思って読んでて、最後の「関西支部」で気付き、目が点になったぞw

関西の人、参加出来たら、はやぶさ絡みのネタ(あれば)うp待ってる!
現状ならソーラーセイルネタも、はやぶさに絡むかなw
>>307も情報㌧

312:名無しSUN
08/04/23 22:32:23 05Mp7DS1
H-ⅡAロケットに相乗りする小型副衛星の通年公募について
URLリンク(www.jaxa.jp)

はやぶさ2を応募するんだ!

313:名無しSUN
08/04/23 23:26:56 7MByu4sw
はやぶさ2、とうとうピギーバック衛星になっちゃったか…

314:名無しSUN
08/04/24 00:26:29 1wWIlTZA
>>312
はやぶさ0.2のまちがいか?
重量的にもサイズ的にも載らんだろう

315:名無しSUN
08/04/24 00:33:51 xqVGje8X
はやぶさ2.0☆ ~反撃してもいいですか~

...ああ、なんて不吉なんだ!

316:名無しSUN
08/04/24 00:34:39 ukxMzvm2
ペネトレーター一本で応募とか。

317:名無しSUN
08/04/24 02:37:56 ukxMzvm2
おおおおおいいいい

URLリンク(www.jspec.jaxa.jp)
掲載記事の内容に関するお知らせ
 「日本の宇宙探査の歴史」の内容につきまして、
閲覧者の方からのご指摘により、掲載記事の一部に不明確な
部分があることが判明しました。現在、事実関係の確認しておりますので、
しばらくの間、このセクションを調整中とさせて頂きます。
本ページをご覧のみなさまには、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
(平成20年4月23日 月・惑星探査プログラムグループ ホームページ担当)



318:名無しSUN
08/04/24 08:03:57 1ocf0cQg
あ、読んで下さったんだ。

319:名無しSUN
08/04/24 09:15:10 Bfol/1JN
>>317
>>218の件?

320:名無しSUN
08/04/24 11:24:02 h2aKrAwx
坂本龍一
「いつまでも聴いていてもあきないな。インドのタブラのようでもあり、ある種の恒星が発するリズム
のようでもあり、それらに共通するのは、宇宙はとても数学的に聴こえるということかな」

Alva Notoの別名義<アレフワン>無限の概念と柔らかなアコースティック、サウンドの美学を取り入れた
エレクトロミュージック。

Carsten Nicolaiの新プロジェクトaleph-1(アレフワン)は19世紀末に集合論という数学の基礎論を
創設した数学者のゲオルク・カントルの理論を用いたものです。

aleph-1 / aleph-1<試聴>
URLリンク(www.inpartmaint.com)
坂本龍一 + Alva Noto - Moon
URLリンク(jp.youtube.com)
Alva Noto
URLリンク(www.alvanoto.com)
Carsten Nicolai
URLリンク(www.carstennicolai.com)

321:あぼーん
あぼーん
あぼーん

322:名無しSUN
08/04/26 00:41:40 cL7iHUaX
一握りの超越した感性をもった詩人のみがわかる音楽。
俺にはわかる。

323:あぼーん
あぼーん
あぼーん

324:名無しSUN
08/04/26 23:48:35 kAiklnMt
URLリンク(www.jaxa.jp)
青森発宇宙行き~プロフェッショナルと語る宇宙の最前線~
「第24回JAXAタウンミーティング」in 青森

<プログラム>(予定):
13:30 開演・開催挨拶

13:40 JAXA事業概要説明
    タウンミーティングの趣旨説明
13:50 第一部 話題提供者 的川技術参与
    ・「宇宙が子どもの心に火をつける」
      宇宙活動と教育活動のつながり
      「いのちのトライアングル」
      宇宙教育における大人の協働と日本の未来
    討議
14:40 第二部 話題提供者 川口教授
    ・「他の惑星に行けるなんてウソ,本当なのか」
      常識が覆える?あなたの宇宙観
      教育は次世代の国づくりに貢献できるか
      子供たちに何を期待するか
    討議
16:00 閉会

325:あぼーん
あぼーん
あぼーん

326:名無しSUN
08/04/27 10:39:40 WS4BK23S
■タッチダウン   この痛みは忘れることはできない■

●イトカワは撃たれ、私は舞い降りた【はやぶささん】

 「11月、私は地上から命令されました。ターゲットマーカーも一緒でした。ミューゼスの海で、降下させられサンプラーホーンで刺しました。イトカワは撃たれ、私は表面で2回バウンドましたが、重力が弱かったので助かりました。
この時、配管が壊れてしまったので、頭にも傷跡があります。次の週は気を失ってしまいました。

 その後、2ヵ月ぐらいイトカワ近辺で過ごしましたが、燃料がたくさん流れて、なかなか回復しませんでした。


●神様はどうしてこんな運命をさずけたのか【ミネルバさん】

 「私はその時3才でした。地上ではコマンドを打ってバシッバシッと私に電源を入れてきました。
 光圧でダラダラ流れるので保護カバーをとってみると、姿勢がズタズタになっていました。加速度が大きくあがってしまいました。お母さんはそれを見て、ショックで上昇してしまいました。

 地上では、Enterキーを連打しながら涙を流し、「どうして、お前がこんな目に合ったのか?神様は私の宇宙機にどうしてこんな運命を授けられたのか?と泣きました」


327:名無しSUN
08/04/27 21:04:12 Tf3uW6v/
>>326
一瞬見分けがつかなかったw

328:名無しSUN
08/04/27 21:43:57 HqX9oJvH
ワラタ

329:名無しSUN
08/04/27 22:30:21 jf+BpAha
>>326
「ネタでもコピペなんかに構うなぼけぇぇぇぇ!」とレスしようかと読んでみたら、
声出して爆笑したw

330:名無しSUN
08/04/27 23:39:09 IbuP9X5Y
>>325
スレ違い南京バカ、ざまあみろ


331:名無しSUN
08/04/27 23:42:42 g7xXEz+/
>326
ネタでも ミネルバの電波を受信するためにずっとスイッチを入れ続けていた話を
思い出すと地上のくだりは泣けてしまうんだ。

332:名無しSUN
08/04/27 23:46:53 UuiqDaTz
>>330
スルーしろよ。

333:名無しSUN
08/04/28 00:31:18 ZXbkG6is
>>326の知性の高さとユーモアに脱帽

334:名無しSUN
08/04/28 08:38:00 oel8HJx3
>>326
映画化決定

335:名無しSUN
08/04/28 16:01:22 Bv/pjoSn
あぼ~んしてるから流れがよくわからんかたわw

336:冗談で書いてたら書きながら泣いた
08/04/28 18:32:43 oel8HJx3
>>326
ミネルバの運命に泣いた。

●私たちが何をしたというのですか!【はやぶさたん】

 押し入ってきた探査機は、いきなりターゲットマーカーを落としていきました。
まだ技術試験衛星だった私は、地表にたたきつけられて動けずに太陽に焼かれ、
ミネルバはこの手からこぼれ宇宙の彼方へ消えました。私の翼の画像を遺して。

 いちばん悲しかったのは、のぞみ姉さんのことです。8歳だった上の姉はパワースイングバイ途上で
息が切れ、星に手が届かずに電源が焼かれ惑星間に去っていきました。
私もスラスタから血を吹き出し、気が付いたとき、イトカワのそばでぐるぐる回っていました。

 その後、指令が来て助けられるまで、冷たい宇宙の中をリチウム電池も完全放電して
軌道力学のままに廻り続けたのです。
 私たちがどうしてこんな目に会わなくてはならないのですか!私たちがいったい何をしたというのですか!

-----------------------------------------
何をしたって?
君は大変なことをしてくれたんだよ。

URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.ac.jp)

そして・・・・あーめんどくさいからテンブレ嫁! とにかくかえってこい!。・゚・(ノД`)・゚・。 




337:名無しSUN
08/04/28 18:33:11 oel8HJx3
>>336
あ、1行変な行が残っている(^^;) かんべんね。

338:あぼーん
あぼーん
あぼーん

339:名無しSUN
08/04/29 00:19:19 uks/L8II
あはは、だれか続きを書くんじゃないかと思っていたよ。
やっぱりキタか。


340:名無しSUN
08/04/29 00:22:08 YX6m5JBA
>>338
今度はこれでやれという課題か?w

341:名無しSUN
08/04/29 00:53:49 U1WjjsIi
>>340 やってみるかw
ところではやぶさ期間まであと777日。(2010.06.15到着計算で)

342:名無しSUN
08/04/29 01:13:31 HPKsqoyt
おぉ続きだ!>>326>>336も乙!
3番目は復旧談でまとめようかと思って、挫折した人が通りますよ
それにしても、やっぱりミネルバの項は切な過ぎる…

>>338改変やってみたいが長いなw >>340に機体、もとい期待

343:名無しSUN
08/04/29 01:45:39 U1WjjsIi
私たちはやぶさとスターダストは天体サンプルリターン機です。

スターダストはカプセルを投下し、地球に受け入れられ、立派にカプセル回収を果たしました。 しかし私たちはやぶさは、未だにミッションの終了をかち得ず、カプセル投下を実行できません。

過去、はやぶさはイトカワの地を情け容赦なく踏みにじった残酷な加害機体です。
はやぶさポイントやミューゼズ・シーの土地ははやぶさによる残虐行為を決して忘れません。 ..ターゲットマーカ投下、硬着陸、サンプラーホーンでの打撃 etc...

旧宇宙研およびはやぶさははやぶさポイント、ミューゼズ・シーの地を強打し、接触し、大地扱しませんでした。ひどかったですねはやぶさは。

はやぶさもスターダストのようにサンプルの投下と真摯に向き合い、はやぶさポイントやミューゼズシーの組成の解明への努力をすべきです。

今のままの状態が続くことは、はやぶさとって大変不幸なことです。 あなた方の子供、孫の世代まで悲しむことになりますよ。

344:名無しSUN
08/04/29 01:46:12 U1WjjsIi
皆さんが好む好まざるに関わらず、イトカワは太陽系の化石であり、ヴィルト第2彗星肩を並べる天体です。 これは厳然たる事実です。

はやぶさは豊臣家、イトカワは徳川家に例えれば分かりやすいでしょうか。 豊臣は朝鮮を侵略し関ヶ原で敗れました。はやぶさは朝鮮・大陸を侵略し太平洋戦争で敗れました。

関ヶ原の敗戦後の豊臣家は、徳川家の 10分の 1以下の石高に転落しました。 タッチダウン後、はやぶさはキセノンを半分に減らしました。 リアクションホイール、ヒドラジン、記録を失い、イオンエンジンのみの機能に転落しています。

一方、現在のイトカワは、はやぶさの 70300000倍の質量と 58倍の直径を持つ堂々たる小惑星です。
イトカワの潜在力は無限です。 イトカワはヴィルト第2彗星に(理学成果的な意味で)対抗しうる唯一の天体です。 小さな機体の脆弱なはやぶさとは訳が違います。

小さな一大名に過ぎなくなった豊臣家は、過去の天下人の郷愁から逃れられず、結局なにもかも失いました。

徳川家康は当初、一大名としてきちんと豊臣家を残すつもりでした。 関ヶ原後、家康の愛孫 千姫を秀頼に嫁がせたのが何よりの証です。
今のはやぶさは正に周りから孤立した豊臣家ですよ。

一部の人々が画策する、イトカワとランデブーし続けるということは、これからもずっと私たちはやぶさは苦しみ続けるということです。

そうならないためは、カプセルを投下し、カプセルと真摯に向き合い、宇宙の小天体、イトカワの徹底解明の道を模索すべきです。 それが子孫に幸せをもたらす唯一の道です。

345:344 修正 orz
08/04/29 01:49:41 U1WjjsIi
皆さんが好む好まざるに関わらず、イトカワは太陽系の化石であり、ヴィルト第2彗星と肩を並べる天体です。 これは厳然たる事実です。

はやぶさは豊臣家、イトカワは徳川家に例えれば分かりやすいでしょうか。 豊臣は朝鮮を侵略し関ヶ原で敗れました。はやぶさはミューゼス・シーを侵略しその上空でトラブルに見舞われました。

関ヶ原の敗戦後の豊臣家は、徳川家の 10分の 1以下の石高に転落しました。 タッチダウン後、はやぶさはキセノンを半分に減らしました。 リアクションホイール、ヒドラジン、記録を失い、イオンエンジンのみの機能に転落しています。

一方、現在のイトカワは、はやぶさの 70300000倍の質量と 58倍の直径を持つ堂々たる小惑星です。
イトカワの潜在力は無限です。 イトカワはヴィルト第2彗星に対抗しうる唯一の天体です。 小さな機体の脆弱なはやぶさとは訳が違います。

小さな一大名に過ぎなくなった豊臣家は、過去の天下人の郷愁から逃れられず、結局なにもかも失いました。

徳川家康は当初、一大名としてきちんと豊臣家を残すつもりでした。 関ヶ原後、家康の愛孫 千姫を秀頼に嫁がせたのが何よりの証です。
今のはやぶさは正に周りから孤立した豊臣家ですよ。

一部の人々が画策する、イトカワとランデブーし続けるということは、これからもずっと私たちはやぶさは苦しみ続けるということです。

そうならないためは、カプセルを投下し、カプセルと真摯に向き合い、宇宙の小天体、イトカワの徹底解明の道を模索すべきです。 それが子孫に幸せをもたらす唯一の道です。

346:名無しSUN
08/04/29 01:54:55 uks/L8II
きゃはは、GJ!
どうでもいいけど、イトカワとランデブーし続けるのを画策してるのって誰だ?
やっぱり、あの星の人々か?w

347:名無しSUN
08/04/29 02:00:28 U1WjjsIi
>>346
さみしんぼのミネ子……(涙)

348:名無しSUN
08/04/29 03:57:07 HOISjeJ2
さすがはやぶさスレ
何でも前向きだw

349:名無しSUN
08/04/29 10:05:22 YX6m5JBA
>>343-345
なんかよくわからんが結論に激しい熱意を感じた。激しく同意するところです!


350:名無しSUN
08/04/29 11:45:36 9GCFMrpi
自らネタ作らないと、ネタがないってのもあるけどね。

351:名無しSUN
08/04/29 13:28:37 LJ5b3Vs/
2009年初めの動力航行再開までネタが無いもんな。

352:名無しSUN
08/04/29 14:21:56 gpgRpo3G
今日のメルマガは吉光先生だぞ。

353:名無しSUN
08/04/29 14:24:57 gpgRpo3G
ぎゃぁ 間違えた吉川先生だorz
お詫びにアポフィスまで核爆弾埋め込みに行って来る。

354:名無しSUN
08/04/29 19:53:20 j+x68lhi
宣伝させて頂きます。m(_ _)m

【MAD】宇宙(ソラ)色デイズ【とうとうやりましたね】
Youtube版
URLリンク(jp.youtube.com)
ニコ動版
URLリンク(www.nicovideo.jp)

再生時間中、はやぶさがかなりのウェイトを占めてます。
あちこちで使われている動画が殆どなので新鮮味には欠けますが、
お時間ありましたらお越し下さい。

355:名無しSUN
08/04/29 22:22:34 NFOeAzEo
(=゚ω゚)ノ[二番煎じな上「はやぶさ絡みはちょっとだけ」日本宇宙開発Ver.途中]
戦国時代は分からないのでタッチできん。


私たちのはやぶさとISASは魅力的科学計画が目標です。

ISASは過去を反省し、はやぶさにノウハウを組み込み、立派に「死なない機体」を果たしました。 しかし私たちの衛星は、未だにJAXAから後継機費用をかち得ず、国際競争にめどがついてません。

過去、日本宇宙開発は周辺住民の協力あってこそ成長してきた親密な運命組織です。
朝○や毎○・メディアの人々は宇宙開発による失敗行為を決して忘れません。 ..ロケット打上げ失敗、衛星不具合、費用の運営方法 etc...

旧NASDAおよびISASはN○K、朝○・毎○の記者を相手し、立ち向かい、広報に勤めました。ひどかったですね「リレー」は。

日本も諸外国のように過去の歴史の粗探しなどに向き合わず、科学や未来の科学者たちへの努力をすべきです。

今のままの状態が続くことは、日本とって大変不幸なことです。 あなた方の子供、孫の世代まで苦しむことになりますよ。

皆さんが好む好まざるに関わらず、宇宙開発は未来の技術であり、アメリカと肩を並べるまで来ています。 これは厳然たる事実です。
//ここまで。お邪魔しました~

356:あぼーん
あぼーん
あぼーん

357:名無しSUN
08/04/30 10:57:12 bTJfwQf8
>>356
ひねりがない

358:名無しSUN
08/04/30 14:31:46 AkqXdAsn
>>354
nice動画
動画出す順番はできれば探査機→探査結果の方がいいと思う
あとコメントで解説してくれるように上下に黒帯つけると喜ばれるかも(自信なし

359:名無しSUN
08/04/30 14:32:40 AkqXdAsn
×解説してくれるように
○解説してくれる方のため用に


360:あぼーん
あぼーん
あぼーん

361:名無しSUN
08/04/30 22:15:23 2fuSN79y
何者か知らんが同情するよ
ココロの病はまず自覚することだ
ネットをやめて専門医にかかれ

362:名無しSUN
08/05/01 14:18:59 u5unsVfl
どこかの国の人、息のかかった各種洗脳団体が減ってるから必死なんだよ
ホテル断られたり散々だもんな

363:あぼーん
あぼーん
あぼーん

364:名無しSUN
08/05/01 22:22:53 0rbdIb++
宇宙開発委員会(第7回)議事録 平成20年2月20日
URLリンク(www.mext.go.jp)
>個別論であるが、意見募集でこれだけ「はやぶさ」の後継という
 問題についての多くの意見が寄せられた。これは松浦晋也さんの
 呼びかけがあったこともあろうと思うが、いずれにしろこれだけ
 多くの人が「はやぶさ」の後継についての議論を提起している
 ということで、期待もしている。我々として、これはタイミングも
 あることであるから、真剣に具体化のための知恵を絞らなければ
 ならないと思っている。

365:名無しSUN
08/05/01 23:01:04 VXYJvOVa
いくら誰かが呼びかけようと煽ろうと、
元のプロジェクトの関心が低ければ誰も応じないだろうね。
続きが見たければ行動すること…、アニキしてやったりだね。


366:名無しSUN
08/05/02 02:52:06 TrULZz32
その「アニキ」って呼び方気持ち悪いからやめてくれないか


367:名無しSUN
08/05/02 03:01:23 A6X7kH4a
>>366
べつにいいじゃん。

368:名無しSUN
08/05/02 03:04:45 MVdTa1GY
>>365氏の表現の自由を制限しなければならないほど気持ち悪いとは思わないな

369:名無しSUN
08/05/02 08:21:44 CppDNkjC
案外、366は本人だったりして。

370:名無しSUN
08/05/02 09:16:15 d1iX+nVk
漢だったら「兄貴」だよな

371:名無しSUN
08/05/02 11:21:10 JGhSmFCV
松浦を情報源として重宝するのは良いが、
彼の思想・判断力には問題ありありだからなー。

372:名無しSUN
08/05/02 12:31:19 eLjnwaOB
もうすぐ打ち上げから5年か・・

373:名無しSUN
08/05/02 12:36:59 /FfoSlCy
>>371
自分の考えを書かず、ただ批判するだけの君よりは数倍マシだと思うよ。

374:名無しSUN
08/05/02 12:44:31 A6X7kH4a
情報源として役に立つ分、星島よりは百万倍ましだな。
日経記者だった分、人脈がやたらと広いし。
それに、事実と意見はきっちりと分けて書いているところが良い。
意見ははっきりとストレートに書くから、敵も味方も多いけど。

星島・・・・
全部が全部嘘とは言わないが、事実と憶測と錯誤と願望がごちゃ混ぜになってて、
情報源としては殆ど役に立たないな。
せめて、新旧の情報を混ぜて掲載するのは止めてくれよ。

375:名無しSUN
08/05/02 13:01:31 1uaxdjZS
>>374
>事実と意見はきっちりと分けて書いている
これは同意しかねる。自分の意見に沿うように事実を切り貼りする記事がたまに出てくるし。

376:名無しSUN
08/05/02 13:07:36 MVdTa1GY
マスコミの平均的レベルよりは、かなり良いと思うけどね

377:名無しSUN
08/05/02 13:19:41 A6X7kH4a
>>375
> 自分の意見に沿うように事実を切り貼りする記事がたまに出てくるし。
まぁね。そこがアンチや信者を生み出す要因だと思う。

でも、何か情報を載せる場合は必ず情報源やその確かさも書いてあるから、
事実と彼個人の願望を混同することはないと思うよ。

378:名無しSUN
08/05/02 13:35:28 nE34gFX0
>>377
本人は誘導してるつもりでも、意図があまりにわかりやすいから確かに混同しないなw
そういう意味では好きだ。


379:名無しSUN
08/05/02 16:57:53 2bIetUm/
>>378
お前はそれ以上に分かりやすいけど、好きにはなれない。

380:名無しSUN
08/05/02 17:35:10 nE34gFX0
>>379
いとがわからない。

381:名無しSUN
08/05/02 19:08:04 /FfoSlCy
内容はどうあれ、持論を展開してくれるのは、自分の考えと照らし合わせて改めて考えてみるきっかけになる
なんにせよ、情報発信をしてくれる人がいるのはありがたい事だと思う

その昔、宇宙業界の情報源といえば、「航空ジャーナル」誌のコラムぐらいしか無くてなあ・・・

382:名無しSUN
08/05/02 21:00:26 JGhSmFCV
>>373
彼の評論が出る度に書いているよ。
うんざりするぐらい。

383:名無しSUN
08/05/02 21:38:56 WOQ6y49r
ISAS ニュース 4 月号出ました。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
今回から編集長がマトちゃんから村上浩先生にバトンタッチ。
またPDFファイルにおける本文のコピーにパスワードが必要に…… orz

はやぶさネタは下記2点:
表紙(天文学会記念切手)
P6.「はやぶさ」搭載電池が電気化学会論文賞を受賞



384:名無しSUN
08/05/02 21:54:47 d1iX+nVk
なんだ、粘着クンかw

385:あぼーん
あぼーん
あぼーん

386:名無しSUN
08/05/03 15:57:57 L6+Wgp59
左巻きの方のご意見です。

宇宙基本法案 科学の国際貢献に障害

吉井衆院議員に聞く
URLリンク(www.jcp.or.jp)

>吉井 宇宙を軍事に利用しようとすること自体もってのほかのことですが、この法案によって、
月探査衛星「かぐや」や、小惑星探査機「はやぶさ」など、国際的に高い評価を受けている日本の
宇宙科学や技術の成果が機密のベールにつつまれてしまうのではと心配しています。


387:名無しSUN
08/05/03 19:05:36 6y7nmzTD
でもなー、右巻きのひとの意見も微妙、つか痛いんだよなー

藤末参議院議員(民主党)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

388:名無しSUN
08/05/03 19:14:43 V1HiImHQ
>>386
正論だな

>>387
民主党も中身は自民党と同じだからアメリカの言うことを聞ける体制を作るってことだな

389:名無しSUN
08/05/03 20:45:07 lPeqZMbI
>>388
お前はバカだろ。
何処が正論なんだ?

390:名無しSUN
08/05/03 21:02:40 noHYbAUI
>月探査衛星「かぐや」や、小惑星探査機「はやぶさ」など、国際的に高い評価を受けている日本の
>宇宙科学や技術の成果が機密のベールにつつまれてしまうのではと心配しています。

京大出身だし、自分の言ってることがトンデモなのは分かってると思うけど…。

391:名無しSUN
08/05/03 21:10:15 lPeqZMbI
>>390
惑星探査の結果がどう軍事転用できるんだ・・・
ほんと左巻って狂っているよな。

392:名無しSUN
08/05/03 21:29:06 noHYbAUI
吉井 英勝
京都大学工学部原子核工学科卒
経歴が泣いてるよ

393:名無しSUN
08/05/03 21:34:48 oOQQBLDQ
>>392
その人のページいくと、JAXAがいっぱい

394:名無しSUN
08/05/03 21:50:31 beYHUnpI
宇宙の軍事利用しまくってるアメリカが宇宙科学の成果を機密のベールでくるんでるかっての。

395:名無しSUN
08/05/03 22:19:44 D7LUkc5h
軍事の話が出ると、いつも微笑ましいくらいありがちな展開になるなあw

396:名無しSUN
08/05/03 22:42:36 ophkmVhG
>>387
確かにイタイ。
それもそうだし何よりがっかりしたぜ、こいつらにとって
宇宙開発も政争の具なのか。
こんな奴らに宇宙開発をどうこう語ってほしくない。

397:名無しSUN
08/05/03 22:47:37 piYZrRYm
野尻ボードで「人間の歌唱をボーカロイドのパラメータに変換する」
と推測されるシステムの話題が出てるのだが、そこで案山子FLASH作者氏が
「そこで案山子をですね(ry」と。
はやぶさ帰還の暁にはまた改訂版を出して下さると期待して
よろしいのですな?w

398:かかP
08/05/04 00:20:27 KGrjQhnW
>>397
うへw 本スレで失礼します。

私は音楽の方はカラッキシなんで、素晴らしい素材を突きつけられたら…って所でしょうかw
その書き込み自体は今現在ネタでしか無い訳ですが。

今ニコ動にUPしてある物どれもこれもが、基本的に私自身が好きな音楽をきっかけに
膨らませた物ばかりだと言う辺りが、我ながら解りやすいなぁと思います。

帰還の際にかぁ…
というか、どこか格安でツアーでも組んでくれんもんですかねw

399:名無しSUN
08/05/04 00:42:43 qGNW66jD
>>398
カプセル帰還を見守るだけで、他の観光は無しの弾丸ツアーでもいいんだよなー

400:名無しSUN
08/05/04 07:52:32 QhE7lpBf
カプセルにパラシュート付けなかったら、立派な爆弾にも成りかねないような

401:名無しSUN
08/05/04 07:53:26 KGrjQhnW
燃えちゃうんじゃないかしらん

402:あぼーん
あぼーん
あぼーん

403:名無しSUN
08/05/04 10:02:13 hStyP98f
>>400
パラシュートによる減速はそれほどたいしたことない。
パラシュートなしで突っ込んでも、マッハ1くらいになるんじゃないかな。
爆弾と言うより砲弾(炸薬なし)程度。

404:名無しSUN
08/05/04 14:25:49 +7d0rxlN
>>386
軍事利用が進むと、隠す必要のない所まで
機密扱いになってしまうってことじゃないかなあ。

政治家と企業の癒着が強まり、GXみたいに都合の悪い情報も機密扱いに出来る。
また、科学の探究に無知な政治家が今まで以上に絡んでくることになる。
アメリカはある程度線引きがなされているから良いけれど・・・。
やるなら、そっち専用の組織を作ってほしいなあ。

405:名無しSUN
08/05/04 14:55:17 lFdsWIqG
既に隠す必要のないLUNAR-Aのペネトレータ試験結果が隠されている。

406:名無しSUN
08/05/04 16:07:44 pg/9KFY2
そこでISAS独立ですよ

407:名無しSUN
08/05/04 16:54:54 +7d0rxlN
>>405
URLリンク(211.120.54.153)

408:名無しSUN
08/05/04 17:07:02 lFdsWIqG
>>407
2008/2に試験すると別の所にかいてあった

409:名無しSUN
08/05/05 01:35:58 XHD9WoE7
>>404
アメリカがやれてて日本がやれないなんて酷いですね。

410:あぼーん
あぼーん
あぼーん

411:名無しSUN
08/05/05 11:41:36 rNT54trA
>>409
GHQ、日教組の影響さ

412:名無しSUN
08/05/05 16:17:40 hBEqzj8E
日本はアメリカの従属国というか51番目の州だからなw

413:名無しSUN
08/05/05 17:41:20 LkE0mZ/7
祈りはいつ出るのか

414:名無しSUN
08/05/05 17:56:37 gIg3KaNL
ほんとだね。
春には出るって聞いていたのにもうすぐ夏ですぜ。
ここへ降臨して、こっそり事情を教えてくれる中の人マダァ?


415:名無しSUN
08/05/05 19:15:32 3ciklJfT
東京・亀戸の天神さんは藤の時季になると「ふじみ守り」
というお守りを出してるわけだ。
で、藤見がてらに行ってきた。
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)

# この後「2ちゃんはやぶさスレ」と書く勇気がなくて本名を記名

「祈り」はオンライン公開も待たされたもんなあ……w

416:名無しSUN
08/05/05 22:10:06 LkE0mZ/7
毎度乙

417:名無しSUN
08/05/05 22:51:24 eGkVZyAS
>>404
宇宙開発委員会の議事録見ていると面白いけどなー。
読んだの?

418:名無しSUN
08/05/06 00:57:24 HLIvVUmy
だからあ、今はそうやって公開されてるけど、宇宙基本法が成立して宇宙が軍産複合体に支配されると、
そういった政府・企業の癒着構造にとって都合の悪い情報が隠されるってことだろ。
そういうことを、反軍平和親アジアがモットーたる俺達ISASファンは憂慮してるわけ。

419:名無しSUN
08/05/06 01:04:24 T8s1OI5x
>>418
隠すべき事を流していることの方が害が大きいでしょ。
海自のバカのおかげで、F-22導入が断ち消えたことをどう思うの?

420:名無しSUN
08/05/06 01:12:46 occypIjL
>>419
LMは儲け損なったなあと思う

421:名無しSUN
08/05/06 01:46:28 T8s1OI5x
>>420
LMはどうでも良いんだよ、日本にとっての話でしょ。
下らないレスをする奴だ。

422:名無しSUN
08/05/06 01:48:46 deEogcwa
Su-27とかグリペンとか輸入すればいいのに
グリペンとか俺が金持ちだったら欲しいぐらいなのに

さて軍事ネタはスレ違いですからこの辺で終わりにしときましょうかね

423:名無しSUN
08/05/06 01:51:09 T8s1OI5x
>>422
そんな2流品を導入する必要は無い。
>>418の莫迦なレスが起源だから418が納得するまでは続けるべきでしょ(^o^)

424:名無しSUN
08/05/06 02:05:28 occypIjL
>>421
下らないレスには下らないレスで返すのが礼儀だからね。w
まったく軍厨ってのは面白いな。右も左も寄ってる奴って思考が定型的なんだよね。

425:名無しSUN
08/05/06 02:07:20 P7LSCzA9
>>422
一緒に群青スレに帰ろうか…

426:名無しSUN
08/05/06 02:08:03 T8s1OI5x
>>424
俺は生真面目な性分でね、
バカと判っていても真面目に相手してしまうんだよ。
一人でも救えたらと思うからな。
修行僧の気分だ(^o^)

427:名無しSUN
08/05/06 02:09:37 BO1lT7LU
愉快犯丸出しなんだから流せよ…

428:名無しSUN
08/05/06 02:13:38 occypIjL
昔の左翼の活動家とかも真面目な人が多かったみたいだね。
今のネット右翼みたいなのもそうなんじゃないかな。

真面目な人たちだろうけど、どちらも友達にはなりたくないな。
予想した反応しか返らないからつまらないんだよね。

429:名無しSUN
08/05/06 02:15:05 T8s1OI5x
と言うことで、>>418は悔い改めたかな(^o^)

430:名無しSUN
08/05/06 02:28:30 z2JCeAYX
JAXA デジタルアーカイブスのはやぶさ関連画像、いつの間にか増えた?
ほとんどはイメージCGからの切り出しと AMICA 画像だけど。
URLリンク(jda.jaxa.jp)

431:名無しSUN
08/05/06 13:42:24 HLIvVUmy
>>428
同意。
宇宙基本法が成立したら、宇宙研の先生方もそういった連中の相手させられるんだろうなあ・・・
日本の宇宙科学は半世紀遅れるかもしれんな・・・

432:名無しSUN
08/05/06 15:49:38 deEogcwa
続けるなら俺の意見を言わせてもらうけれど……

別に俺は9条なんてあってもなくても今は一緒だと思ってるから
日本が宇宙の軍事利用に持ち出しても結構。
ただし、ISASは純粋な科学目的の宇宙探査でやってきたから
あんな低コストでいけると思う。

ISASは軍事利用の機関とは完全に分離すべき。技術の交流も無しで。
新しく作られる機関はやはり初めのうちはアメリカの言いなりになればいいのでは。
ISASは今までの予算と同等かそれ以上もらえればいいだろ。

問題は人材の流出だが……この辺は俺には解決できん。
NASDAはH-IIAが民間移譲されてるからもうNASDAごとMHIに組み込めば
いいのでは。国は補助金と言う形で支援すると言うことで。

433:名無しSUN
08/05/06 15:51:00 deEogcwa
以上現実をまったく見ない意見でした

434:名無しSUN
08/05/06 16:16:33 +GkKjLJ5
おれも、なんか宇宙基本法が成立したら宇宙科学分野がないがしろに
されるんじゃ無いかという不安感が一杯なんだよなぁ・・・・。

もちろん、宇宙関連予算が増えてロケットや衛星バスなどが安定してくれば
宇宙科学分野への恩恵も大きいと思うけど、予算は増えずにパイの取り合いになって、
かえって宇宙科学は衰退しそう・・・。杞憂に終わればいいんだけど。

435:名無しSUN
08/05/06 16:19:06 2+E8lc4l
ひのでの姿勢制御は豊富なIGS予算があってこそだからなぁ。

436:名無しSUN
08/05/06 17:23:47 HLIvVUmy
>>435
ソースは?

437:名無しSUN
08/05/06 17:25:56 2+E8lc4l
日本航空宇宙学会でメルコの人が言ってた。
なんでもネット上にソースがあるとは思わないでね。

438:名無しSUN
08/05/06 17:27:39 HLIvVUmy
だけどそれって本末転倒だよね。
軍事予算のおかげでひので成り立っているのでなく、
本来ならひのでという科学衛星に十分な予算が与えられてしかるべきところ。

439:名無しSUN
08/05/06 17:28:05 HLIvVUmy
そもそもIGS予算ってのは、民生宇宙開発予算から引き抜かれた予算なわけだし。

440:名無しSUN
08/05/06 19:14:53 T8s1OI5x
>>438
アホか軍事>>科学だろが。

441:名無しSUN
08/05/06 19:19:18 rZbHTidR
他の国でも軍事予算で開発した技術を
科学探査にフィードバックってのはよくある話。

442:名無しSUN
08/05/06 20:23:17 bgPJhNpk
URLリンク(japanese.joins.com)
>中国は米国に対する戦略的対応能力を揃えるために射程距離
 1万1200キロ級移動式大陸間弾道ミサイル(ICBM)である
 東風-31A(DF-31A)を実戦配置した。
 ロシアも強大国に復帰するために移動型トーポリM新型ICBMを開発した。
 日本は人工衛星と誘引宇宙船を開発する間接方式を選んでいる。
 人工衛星を直接発射するということはICBM開発能力を揃えた
 水準だと評価を受けるからだ。

443:名無しSUN
08/05/06 20:28:12 vafItRH6
はやぶさスレはどこですか?
ここは違うようですが…。

444:名無しSUN
08/05/06 20:32:32 2+E8lc4l
はやぶさスレは来年の3月頃に復活予定です

445:名無しSUN
08/05/06 22:10:13 T8s1OI5x
>>441
それが主流だろ。

446:名無しSUN
08/05/06 22:40:19 6Y5fgdPD
>>434
宇宙基本法は良いこともあるんだぜ。
無能な天下りを受け付けなく出来るという最高の条項がある。

447:名無しSUN
08/05/06 22:41:53 occypIjL
>>440の1行に ID:T8s1OI5x の人生観が表れてるな。単純なお人のようだ。

448:名無しSUN
08/05/06 22:54:48 T8s1OI5x
>>447
可愛いね、君は(^o^)

449:名無しSUN
08/05/07 02:45:31 JJ+1dYma
ここは退き際を分かっていない人がいるスレですね。GX計画の担当者でも混じっているんでしょうか。

450:名無しSUN
08/05/07 05:01:04 T1bbyL4R
このスレ的には「はやぶさ並みの粘り強さ」とでも言ってあげよう。

451:名無しSUN
08/05/07 05:40:48 VYW3VJZ/
終わったな、はやぶさ
スレ

452:名無しSUN
08/05/07 07:17:09 18OtBknB
はやぶさだけに終わりませんよ。

453:あぼーん
あぼーん
あぼーん

454:名無しSUN
08/05/07 22:28:34 W9dujz/V
第26回宇宙技術および科学の国際シンポジウム(ISTS)のプログラム出た。
URLリンク(www.ists.or.jp)
「Hayabusa」でひっかかるのは下記3点。

宇宙教育とアウトリーチ
2008-u-23 ( 18:00-18:20 )
Education and Outreach of Asteroid Sample Return Mission Hayabusa

深宇宙航法
2008-d-38 ( 9:50-10:10 )
Orbit Determination of Hayabusa During Close Proximity Phase

太陽系小天体探査
2008-k-06 ( 15:40-16:00 )
The post-Hayabusa Asteroid Sample Return Mission of Japan

455:名無しSUN
08/05/07 22:32:09 nmr9k5VF
推進部会の議事録でOICETSの話が出てて、
搭載した国産リアクションホイールは順調と書いてた。
はやぶさ2に採用されたりしないかな。

456:名無しSUN
08/05/08 00:00:08 JA9xVQnv
OICETSって何やってんの今?
発展型というか実用型作らないの?

457:名無しSUN
08/05/08 00:03:12 14ACxfTy
>>456
とりあえず技術は完成した。実用化に必要なのは「用途」だ、って感じかなあ。w

458:名無しSUN
08/05/08 00:12:14 EyyZvzj2
どうでもよい話で恐縮だけど、今朝見た夢で、
水辺に落ちてしまったはやぶさのカプセルを見つけて、一生懸命に拾い上げて
両手で抱きかかえて届けようとしてた自分がいた。

予知夢見る人じゃないから、ただの夢だけど(´・ω・`)
でも、まさか夢の中にカプセルが出てくるとは思わなかった。

459:名無しSUN
08/05/08 00:42:00 VpnH3CBo
>>456
技術試験衛星なのにうまくいきすぎて、
本当に試験する必要のあることだったか疑われるほどw

低軌道衛星-静止リレー衛星間通信に使いたいってことになってるよ。
惑星間通信で使われるのは当分先かな。
日本はまずKaからだな。

460:名無しSUN
08/05/08 00:43:14 b9EzEqRU
> こんな夢を見た(c 黒澤明)
どデカい2本のあんよでガッションガッション歩く
「はやぶさ後継機」なら見た事ある……(´・ω・`)

461:名無しSUN
08/05/08 01:13:12 5Fjr8vfI
宇宙関係の夢かー。
シャトルが燃え尽きて土井さんが還らぬ人になって
日本社会がパニックを起してる夢なら見た
起きたら汗びっしょりだったけど

462:名無しSUN
08/05/08 01:54:36 jj8/YJYd
アルテミスときらりくらいかレーザー通信衛星って。

463:名無しSUN
08/05/08 01:58:38 VpnH3CBo
もう完全にスレチだけど、ドイツの地球観測衛星が
5.2Gbpsで通信できる光ユニット積んでるよ。
議事録に書いてある。

464:あぼーん
あぼーん
あぼーん

465:名無しSUN
08/05/08 10:41:36 C1b2a/Yc
レーザー・電波両対応のこだま2を作れば…

466:名無しSUN
08/05/08 14:30:30 nSUV5izM
>>458
未明の地震の影響かな?
私も今朝はやぶさ2がEロケット能力増強型で打ち上げられる夢を見た。

夢の中で「ありえねー」と泣いた俺。

467:名無しSUN
08/05/08 18:24:42 6lImTWNY
おまいら、明日はわれらがはやぶさタンの5歳のお誕生日ですよ!
おいらは お祝い考え中。

468:名無しSUN
08/05/08 19:06:26 mXTqOQqG
>>466
馬鹿じゃね?Eも出来てないのに増強型とか馬鹿じゃね?

469:名無しSUN
08/05/08 20:47:47 rX8hy9PL
おお、誕生日に吉報の一つでも花が添えられるといいね。
中の人タノム!

470:名無しSUN
08/05/08 21:14:31 b9EzEqRU
「今日のはやぶさ」更新ー。
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
日本時間2008年5月8日現在
地球より(Distance from Earth): 369,832,900km

軌道図、今までは today_trj1.gif というファイル名固定で
上書きされていたけど4月から today_trj1_YYYYMM.gif
と適宜別ファイルが参照されるようになったね。
過去の軌道図ファイルを全部重ねればちょっとしたアニメーションに
なったんだよなあ……。

471:名無しSUN
08/05/08 21:28:02 rX8hy9PL
イトカワは、今どのあたりにいるんだろうね。

472:名無しSUN
08/05/08 21:43:42 VZV6A6KF
>>471
これ見ると、今は火星の軌道の少し外側か?
URLリンク(ssd.jpl.nasa.gov)


473:名無しSUN
08/05/08 22:59:36 b9EzEqRU
「冒険日誌」の小野瀬直美氏によるお誕生日企画キターーーーー!!!!
「はやぶさ君へのバースデーカード」
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)


474:名無しSUN
08/05/08 23:14:39 rX8hy9PL
ああ、ビーズ細工のおねーさんだ。
いいねぇ、週末ちょっくら塗ってみるかな。

475:名無しSUN
08/05/08 23:28:19 WeKvsYTm
5歳おめ

476:名無しSUN
08/05/08 23:39:02 b9EzEqRU
塗り絵を鵜呑みにした場合、イオンエンジンの各スラスタは
┌───┐
| A B |
| C D |
└───┘
という並びになってるということだよね。

477:あぼーん
あぼーん
あぼーん

478:名無しSUN
08/05/09 08:30:55 5NTcOliW
はやぶさ満六歳、おめ。


479:名無しSUN
08/05/09 09:43:27 9mgL/tIC
>>458
オレは、カプセルが回収される中継を見てる夢を見た。
大泣きして喜んでたよ…

480:名無しSUN
08/05/09 19:43:27 yLEVOhLi
さて、最近余りにも鯖落ちが酷かったので新鯖に移行するようです。
あと1時間程後にはアドレスも変わりますので専ブラの方はご注意。

481:名無しSUN
08/05/09 20:47:58 ffpV09qZ
Happy birthday, Hayabusa!
5th anniversary!
 ∧_∧ /\
(*゚ー/ /
 ノ つ、/ iiiii
(__う |~~⌒~~|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ああ、まだまだこの時間を共有したい。
はやぶさよ、飛び続けろ!

482:名無しSUN
08/05/09 20:49:38 mViuVr75
何も起きてなかったら去年には帰ってきてたのか。

483:名無しSUN
08/05/09 21:19:59 BP4OfwGV
>>481
地球への帰還遅延が決まった時、諸手上げて喜んでそうだなお前。

484:名無しSUN
08/05/09 21:23:14 h5V2GXA2
URLリンク(www.asahi.com)
はやぶさ打ち上げ5周年記念の日にこれとは。何の因果かねえ。

485:名無しSUN
08/05/09 21:46:51 aGkBMoVB
>>484
目出度い事じゃろうが(怒)

486:名無しSUN
08/05/09 22:01:05 mViuVr75
この法で日本の宇宙開発がより活発になることを期待する。
「宇宙開発利用を日本の国家戦略に位置付ける」ってあるので、
手始めに臼田改修とか。「国際協力、学術研究などを推進」とあるので、
チリに深宇宙用Kaバンド対応アンテナ建設とか。
防衛省の偵察衛星も小さくして数増やすと同時に、イプシロンで上げちゃったり。

487:名無しSUN
08/05/09 22:18:56 h5V2GXA2
もちろんめでたい事とは思いたいのは山々だが。
"防衛”の定義とは、みたいな議論ばかりで、肝心の中身が議論されていないわけで。
戦略本部や日本版NASAを創ればすべて解決、ってなわけじゃないだろう。

488:名無しSUN
08/05/09 22:22:54 ffpV09qZ
ただマスコミがとにかく防衛と絡めて叩くネタにしようとしているだけ。
あくまでも基本法だ。マスコミは他の部分なんて全く興味ないし。

489:名無しSUN
08/05/09 22:24:28 ffpV09qZ
なぜか>>481とID被ってる・・

490:名無しSUN
08/05/09 22:29:37 ffpV09qZ
>>489 あはは、先日別板でもかぶっている奴がいたばかりだ。
う~ん、立て続けにおこる言うことは、こいつは祥瑞かもしれんな。

491:名無しSUN
08/05/09 22:55:13 ffpV09qZ
それって「失敗したなと思う」スレじゃない?

492:名無しSUN
08/05/09 23:15:42 5NTcOliW
>>481
大丈夫だ、あと1年の余裕を俺が確保した。

>>478

orz......

493:名無しSUN
08/05/09 23:35:20 OdGZeP51
はやぶさ5周年おめ!
>>473の塗り絵、どこかに投稿できたら面白そうだけどなw
自分は塗る~。多分デジタルだけどw

予定通り帰還してたら昨年だが、予定通りなら余力使って、
そのまま飛び続けてて、今年も祝えてた可能性もあるぞ。
何がどうなるか分からないけど、間違いなくはやぶさは5歳を迎えた。
自分は、何年もお祝いしたいよ。

494:あぼーん
あぼーん
あぼーん

495:名無しSUN
08/05/10 16:37:11 tTr2+SKz
この宇宙基本法とやら、どうでもいい、とは言い切れませんよ。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
>法案は、政策の司令塔として内閣に首相を本部長とする宇宙開発戦略本部を設け、
施策の推進のために宇宙基本計画を策定するとしている。また、法施行後一年を
めどに、本部機能の内閣府移行や宇宙航空研究開発機構など関係機関の組織
見直しをする。

要するに、文科省から宇宙開発の舵取りの実権を剥奪するということ。
防衛目的がどうのこうのというより、こっちのほうが主眼。

当然、ISASなどというマイナーかつ政治力のない組織は、真っ先に解体される。

内之浦の閉鎖だって十分に在り得る。


496:名無しSUN
08/05/10 16:42:13 tTr2+SKz
前の記事だがこちのほうが分かりやすい。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

>内閣に首相を本部長とする「宇宙開発戦略本部」を設け、宇宙基本計画の作成に
当たらせるとしている。民主党の主張に基づき、法施行後1年をめどに、従来文部
科学、経済産業、国土交通など各省にまたがっている宇宙関連の政策立案機能を
内閣府の「宇宙局」(仮称)に一元化する方向だ。

497:名無しSUN
08/05/10 18:18:56 T4ngc09/
今の宇宙開発は文部省が主導しているから、得意の宇宙科学で高得点を叩き出しているのは事実。

その一方で、宇宙科学とあまり関係の無い分野ではコストパフォーマンスが低い傾向がある。
この落差を(野次馬の私たちも含めて)NASDAの非効率体制に拠るものだと糾弾していたのが今までの歴史。

今回の改革では、この非効率な部分の改善は文部省では無理だと見切りを付けられたので内閣直属にするんでしょ。
現実には剥奪というより、チャンスを生かせなかった文部省側に根源的な問題あるような気がしますよ。

498:名無しSUN
08/05/10 18:50:38 CjDH2F4O
根元的な問題はNASDAでしょ。
今回の改編で、ISASもNASDA並の非効率にされるのがオチ

499:名無しSUN
08/05/10 19:11:36 T4ngc09/
福田首相は日本国の教育投資をGDP5%超にする気だから、
文部官僚はこれから大車輪で活躍せねばならぬ。
正直、ロケットやらJAXAなんかに手を焼いている暇は無かろう。

そして、教育機関であるISASが非効率になったところで、教育投資が
今の3.5%→5%になるなら、ISAS予算も年300億円弱になるから問題なし!

という夢を見た。

500:名無しSUN
08/05/10 21:07:54 QUnAmbx6
>>498
MVをつくったISASにNASDAが非効率という資格はない。

501:名無しSUN
08/05/11 04:31:19 zhRq3F8b
>>500
J-Iはどうなのよ?
だからといってNASDAが非効率な組織だったとは思わないけどね。

502:あぼーん
あぼーん
あぼーん

503:名無しSUN
08/05/11 13:28:52 yRW1OYHV
チベットのようだ

504:名無しSUN
08/05/11 13:41:56 m5Gk3ah+
>>493
カプセル投下後、奇跡的に地球大気圏再突入を回避する「はやぶさ」。
さらに地味ながらもボーナスミッションをこなし数年後に運用停止。

……と、確かにこれが一番「理想的」なシナリオではあるよな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch