07/11/05 20:48:40 tlpDXpgR
畏れ多くも歴代の天皇陛下なら126番目までの命名まではオッケーです。
127代目は今上陛下ですから、生前に使うのはタブーですけど。
北部太平洋にある天皇海山列って、戦後に米国の学者が命名したのね。
ちょっと意外だった。
517:名無しSUN
07/11/05 21:27:54 Rm3kwxXQ
はやぶさ2とASTRO-G相乗りプランことなのですが、世界ロケット記念館のLH2氏が独自に検証されています。それによると、キックモータなしで第二段再々着火で対応出来るそうです。
またH-IIA用のPLAにはスピン型の937Mというものがありそれを改良するか、もしくはひまわりに使われたキックモータstar27でもはやぶさ2に使えるかもしれないということでした。
JAXAもASTRO-GをH-IIAで打ち上げるのなら本気で考えてほしいです。
世界ロケット記念館 特集 ASTRO-Gとはやぶさ2の同時打ち上げについての検証(URLリンク(www.geocities.jp))
518:名無しSUN
07/11/05 21:30:44 fpE1pH7l
再々着火を使ったデュアルローンチ。。。イイ!!!!!!
519:名無しSUN
07/11/05 21:32:57 Rm3kwxXQ
リンクが切れていたのでもう一度書き込みます。
世界ロケット記念館 特集 ASTRO-Gとはやぶさ2の同時打ち上げについての検証
URLリンク(www.geocities.jp)
520:名無しSUN
07/11/05 22:07:58 uPSBnJ0U
たしかに、再々着火の技術試験を通常の打ち上げ、衛星放出後に何回か
やってましたよね。
大抵は通常の打ち上げ軌道投入成功の話題が大きくて見えてこないけど。
521:名無しSUN
07/11/05 22:23:19 Q7T1RuQK
LH2さん相変わらず凄っ。野田指令早く一本釣りしたら良いですよ。(w
ASTRO-Gの軌道が気持ち低いんじゃ?とか、(ペリジ上げなのでどもならん罠)
3回目着火時の燃料の余裕が…(H2Aなんだからロケット側で高度上げて、というスケベ心とも言う)
とか些細なツッコミはあるけど微調整で何とかなる範疇だしなー
522:名無しSUN
07/11/06 00:25:01 N2cGUXrQ
>521
LH2さんはH-IIA202のGTO打ち上げ能力3.7tで計算していますが、H-IIBから使われる能力回復型SRB-AとLE-7Aロングノズルを使うとかなり打ち上げ能力が上がると思います。
そうなれば、再々着火時の燃料がより多く残ります。私としてはASTRO-G分離→燃料が尽きるまで第3回燃焼→はやぶさ2+star27分離→近地点でstar27点火すれば無理なく大きな速度が得られると思います。
でも、キックモータなしで打ち上げられるのなら、コスト面からしてそちらの方がいいでしょう。
523:名無しSUN
07/11/06 00:31:38 lD5Rs7YR
LE-5Bって振動も抑えられたし(F14から)、ますます良いエンジンだなとつくづく思う。
本当にASTRO-Gとデュアルならないかな。
このためなら5万までは出せる。
524:名無しSUN
07/11/06 00:36:52 g97eivRN
話し戻して申し訳無いのですが、
『「はやぶさ」ファンにしてあげる』動画作った替え歌の者です。
ネタモノなので、こちらへのご連絡は躊躇してたのですが、
貼ってくれた方ありがとうございます!
あと「みくみくにしてあげる♪」タグもありがとうございます!
DLデータ落ちてましたね(汗
>>505にあった斧(多分)に上げ直しました。
URLリンク(www11.axfc.net) PASS:hayabusa
途中、歌詞表示位置間違ってましたorz ↑は修正済みです。
ではでは、失礼しました。
525:名無しSUN
07/11/06 00:42:31 YCx87sSa
すげえ、マジすげえです>LH2氏
>>511
軽く展示品を列挙すると
1) ペンシル実機(初期型、2段型:共に今澤茂夫氏所蔵)
2) ペンシルランチャー再現品(2005年ペンシルフェスティバル使用品)
3) 2005年ペンシルフェスティバルでの発射実験映像
4) 国分寺でのペンシル発射実験報道映像(だと思ったんだが……)
5) 尾翼なし1段、尾翼あり1段、2段のロケット模型を飛ばして
飛びかたの違いを比べようコーナー
6) ISAS 中谷研の6脚ローバと4輪ローバ
7) スピリットによる火星パノラマ(幅 1.5m 程度)
8) 宇宙日本食
9) ISS 模型
10) 船外活動服レプリカ
ぐらいかな。
5) は着眼点は良かったんだけど、手押しポンプでの発射なので出力がバラバラで
ロケットの形状による飛びかた比較になってなかったのが残念。
図録は展示パネルの内容を A1 サイズ1枚に全部載せたもの。
入場すると標準でついてくる。
526:名無しSUN
07/11/06 00:48:28 YCx87sSa
(続き)
はやぶさ&イトカワ関連の展示はなかったけど、図録の「ローバー」
コーナーにミネルバが載ってる。
しかしパネル(=図録)のツッコミ所は、
「ペンシルから始まった日本のロケットは~」という説明なのに
ペンシル → 「おおすみ」で世界4番目の衛星打上げ国 → H-II A
という流れだったこと。
いや……しょうがないのは分かってるんだけど系譜が違うよなあと。
なお特別展は01/14まで。大人¥500、高校生¥400、小中学生¥200。
(常設展示料金は別)
527:名無しSUN
07/11/06 00:49:33 YCx87sSa
(追記)特別展が終わったら図録のスキャンうpします。
528:名無しSUN
07/11/06 00:54:45 YCx87sSa
>>524 も乙です!
野尻先生とか松浦氏がネタにしてくれないかなあw
529:524
07/11/06 01:30:56 g97eivRN
>>525-527
>ロケットの系譜
分かりにくさ(背景の云々)とか、今は一緒なので…とかの意味合いからでしょうかね。
しかし、それは猛烈にツッコミたくなりますな orz
>>528
ありがとうございます!!
続けてコッチな話で恐縮ですが(今頃ですが)はやぶさまとめニュースさんで、
以前うpした「組曲:小惑星探査機『はやぶさ』」を取り上げて下さってました
(ありがとうございます!!)しかし、今回動画に初チャレンジして、
現状のマシンでは、10分ものデータは作れない事が分かりました。
もし、動画制作を検討されている方がいらっしゃいましたら、手伝いになれば
映像部分のイメージ(一部コンテ?)をまとめますのでご連絡下さい。
(勿論、作り手さんのイメージ動画でも構いません!)
530:名無しSUN
07/11/06 01:47:44 YCx87sSa
ちなみに >>526 のツッコミ所画像(図録より)
URLリンク(tatooin.hp.infoseek.co.jp)
orz
531:名無しSUN
07/11/06 02:10:00 OuepSefb
まあ、NASDA設立当初は、まずISASの模倣をするところから始めたらしいし、
そういう経験がデルタロケットの技術輸入の時に大いに役にたったらしいから
まるっきりの間違いというわけでも・・・。
532:名無しSUN
07/11/06 12:37:38 pLxplMsX
>>526
本流と言う意味で、正しいと思うよ。
あくまでもL>M>N>Hでしょ。
533:名無しSUN
07/11/06 13:37:02 924GrdqB
技術的にはかなり無理があるね
534:名無しSUN
07/11/06 14:04:47 pLxplMsX
>>533
固体に拘泥したらアカンでしょ。
だからMVなんてのを作ってしまった。
535:名無しSUN
07/11/06 15:37:26 5H8nBzPb
かぐやデブやな。
536:名無しSUN
07/11/06 16:00:24 +D+vx0B1
>>535
1年掛けて月面軌道修正キャンプして、1トンほどダイエットします。