★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part4★at SKY
★月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part4★ - 暇つぶし2ch725:名無しSUN
07/10/20 23:49:52 WOk1DNIk
>>711
そんなにかぐやが信頼できないのか??

>>715
たとえば、すばる望遠鏡の分解能は補償光学装置の助けを借りれば最高0.13秒角。
これは38万キロ先の240mに相当。
ハッブル宇宙望遠鏡の場合、最大0.05秒角。これは90mくらいに相当。
両者とも、月の表側辺縁の分解能はがた落ちとなるし、裏面は当然ダメ。

過去の探査機ではかぐや並みの解像度で、月表面全体を撮影したものはなかったと思います。
そもそも月全体を撮影したのがかぐや以前ではクレメンタイン(分解能30~90m)しかなかった。
さらにかぐやは「だいち」などでおなじみの(同じかどうかは知らん)立体撮影機能で標高情報も得られます。高度分解能は20m以下。

極地の影になり撮影困難な場所でもLALT(レーザー高度計)が補完しそうです。高度分解能5m。
これは毎秒1回測定なので約1.6~2kmメッシュになるようですが。

参考:
URLリンク(moon.jaxa.jp)
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch