人類が昭和以降月へ行かないのは何故?4at SKY
人類が昭和以降月へ行かないのは何故?4 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
07/09/22 13:53:35 CnclkfFc
2

3:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/09/23 12:52:50 c21vywYq
なんで議論しないの><?

4:名無しSUN
07/09/23 21:06:12 fT9AJIXm
似た様なスレがまだ存在するから、そこを使い終わってから
新スレ立ててね。

7月20日は人類が初めて他所の星に立った記念日
スレリンク(sky板)l50
もしも。13号でアポロ計画が中止になっていたら…
スレリンク(sky板)l50
はたして人類は月の裏面を肉眼で見れるのだろうか?
スレリンク(sky板)l50
電波詩人さんとお話を汁スレッド。
スレリンク(sky板)l50
カクサ社会と正直jaxaとアポロの嘘月恩恵ベース時代
スレリンク(sky板)l50
大型豪華宇宙ステーションでゆったりのんびり月旅行
スレリンク(sky板)l50
◆ 人類の夢・宇宙飛行・・・
スレリンク(sky板)l50
スペースシャトルは宇宙へは行っていない!
スレリンク(sky板)l50
まずはこの辺を消費してから。


5:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/09/23 22:22:25 c21vywYq
いえ、このスレはもう定番になっていますのでいまさらそんなこと言っても無理です><

6:名無しSUN
07/09/23 23:17:04 J792sswb
議論

7:名無しSUN
07/09/23 23:24:59 J792sswb
おっと、ミスった。
議論と言ってもね…

アポロ計画が事実だと理解している人には、なにも議論する必要は無いし、
アポロ計画が捏造だと信じたい人からは、議論に値する
新事実が出てこない。

8:名無しSUN
07/09/23 23:55:37 upp25f1p
天文気象板アポロ疑惑スレFAQ
URLリンク(www.geocities.jp)

9:名無しSUN
07/09/24 10:16:46 8VPDo2n7
あと、これを理解してから。
URLリンク(www.clavius.org)
ただし、全部英文。

10:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/09/24 17:35:01 2xP76okK
ごたくはいりません><

11:名無しSUN
07/09/24 18:02:02 8VPDo2n7
理解できない人は、去ってください。

12:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/09/24 20:18:07 2xP76okK
ふう

13:名無しSUN
07/09/24 21:18:53 k/Vk6z+9
で、議論に値するようなネタは?

14:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/09/24 21:27:05 2xP76okK
気持ち悪い人ね・・・><

15:☆月周回衛星「かぐや(SELENE)」Part3☆
07/09/25 02:35:35 rvkLyne2
これだけの短期間で3つめ突入ですよ><
スレリンク(sky板:13番)
にしても日本がまた情報漏洩しちゃったね。
スレリンク(lifesaloon板)l50

【ウソも方便の元気無い戦後生まれ・・・】
URLリンク(ware.web.infoseek.co.jp)

16:何でも月面共生?
07/09/25 02:55:04 rvkLyne2
地デジ  昭和の東京オリンピックや大阪万国博が未来人にもたらしたもの。

     月面喧嘩・・・両成敗・・・・・・

17:火星にいきなり,七つのアナ発見!
07/09/25 08:21:35 kw8P4boo
火星の山に洞窟らしい穴=米探査機の画像から見つかる
URLリンク(news.goo.ne.jp)火星の黄色い空。
URLリンク(babelfish.altavista.com)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)   7号の月面長時間滞在
URLリンク(www.youtube.com)   月面ライブカメラ は今?


18:キモイマン2号 【また侵略問題や石油高騰とリンク?】
07/09/25 08:34:56 kw8P4boo
>>13 で、議論に値するようなネタは?

ゴメンね、ロンパルーム好きじゃ無くって 
 

19:名無しSUN
07/09/25 09:47:42 kw8P4boo
相変わらず、比較検討がしづらい宇宙観測映像集。

20:総レス数 984と総レス数 990かぐや直前…同時DAT落ちの理由は
07/09/26 07:11:39 hviG4LfD
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もうDAT落ちてるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| あともうちょっとで・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  って保存しなかった...。
  |                 |
スレリンク(sky板)l50x
スレリンク(news5板)l50x



21:名無しSUN
07/09/26 23:57:02 THNTjktN
いいじゃないの、幸せならば。

22:昭和中期世代の更年期障碍解消!
07/09/30 07:22:22 9ViA1C78
生活にメリハリを   性ホルモン不足・・・・・・タワシで顔面ゴシゴシ!

自律神経出張所 2ちゃん  仕事離れたらタダのおっさん。 骨粗鬆症!うどん体操!
 
   アポロ人生,楽ありゃ苦もあるさ~♪    遠回り・・・・重力を大切に…。

23:誘導
07/09/30 09:06:26 9gs/sRs0
電波詩人さんとお話を汁スレッド。
スレリンク(sky板)l50


24:ピンぼけ? 惚け経済中心競争社会…の切磋琢磨しーい若者達
07/10/06 07:37:49 GbLd0sV1
809 :637=643:2007/10/05(金) 23:32:23 ID:wz8KZAwM
>>686
>>かぐや(SELENE)の地上システム概要図は次のページを見ると良いでしょう。
>>URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

>>NASA DSLをどんな感じで使うのかはこのへんを。
>>URLリンク(rapweb.jpl.nasa.gov)

遅くなりましたが、レスありがとうございました!
なるほど、こうなってたんですね。
コマンドはJAXA海外支局からも出せるけれど、膨大なテレメトリーデータは臼田とDSNで受信する、と。

いや、実は、中国の人から「JAXAはどうやってんの?」と聞かれて調べてたんです。
中国人だけど、かぐやも応援してて「やった、月軌道にのったぞ」と喜んでました。
810 :名無しSUN:2007/10/05(金) 23:33:23 ID:Z6Pwftkq
>>765
なんか和んだw
811 :名無しSUN:2007/10/05(金) 23:36:55 ID:wz8KZAwM
>>804
望遠と広角の2つのカメラで、ピントは固定のはずです。


25:謎 があるから  PR戦略のしかけ…
07/10/07 07:33:40 xuls9t6f

 創刊号は190円   週刊・・・・昭和タイムス   新幹線と東京オリンピック
 加藤浩二・・・みのモンタよしのり・・・岡本計画  人類エコプラン



26:37年前が人類のピークだったんだろうか…
07/10/08 15:06:03 bVYOkW73

青い地球に現在すんでる微生物のやる事は、とても素敵だと思うよ!
URLリンク(www.youtube.com)

27:ハイブリットで2倍長持ち地球人生。
07/10/09 05:39:01 LnJAUIb8

 万博で人類は短命を選んだ訳なんだ。 ズ~ダラララ仲良し生活より…刺激的な刺す便すサスペンスニュースな毎日を。


28:かぐやの至近距離からのフラッシュで6っ箇所同時反射
07/10/09 14:59:56 rC7VkVyU
撮影に成功!っだたらすごいね。
スレリンク(newsplus板)l50
>>764 :名無しの月:2007/10/08(月) 15:21:42 ID:XI3g+xqx0
>>720 >>724
アポロが月面に置いてきた反射板は、水晶を円錐形に研いたプリズムを平面状に並べた
ブロックです。これが、ある角度範囲から入社した光を正確に180度反射させて、元
来た方向へ戻せるのです。
(頂角90度。入射光は円錐の底面から入り、二回反射して、また底面から出る。)
だから地上のどこからレーザーで狙っても、同じ強度の反射光が得られるはず。

29:同じ強度の反射光が得られるはず
07/10/09 15:54:41 rC7VkVyU
どんな模様が見えたかは,未だに不明。
ハイビジョンなんか積まなくても良いから、1280x1024程度のCCDカメラ積んで
飛行期間中一定間隔で撮影してそれをくっつけてアニメーション的動画にでも
してくれた方が良かったような気がする。
地球周回中は地球方向を間欠撮影し、月に向かう間は遠ざかる地球、近づく月を
撮影、月に向かったら月を撮影しつつ地球が良い具合の位置に来たら撮影。
姿勢変えずに撮影するには数台積まなきゃならないだろうが、1時間に1枚でも
撮影できれば、それを繋げば結構面白い動画ができそう。
ハイビジョン積んでも画面上では数ミリしか動かないのではツマランよ。


30:名無しSUN
07/10/10 21:01:26 BgYdCMuZ
:日テレが911について報道 :2007/10/07(日) 13:26:05 ID:8ECSM1450

世界まる見え!テレビ特捜部

次回の放送は、10月15日!
今回は、衝撃の問題作を緊急放送!
その名も【911事件の謎】
6年前のアメリカ同時多発テロ。
だが今、ワールドトレードセンター
ビルの崩壊に関して、
不可思議な事実や現象が数々発覚!
その疑惑を検証し、真実に迫る!
あなたの知らなかった911事件の姿に
衝撃を受けるはずです。
ぜひ、ご覧下さい。
URLリンク(www.ntv.co.jp)


31:名無しSUN
07/10/12 20:52:19 6oEHGJl3
85 名前:名無しSUN :2007/10/12(金) 11:58:43 ID:cPtSYrYK
ま、何を信じようと自由ですが、
あまり温暖化利権の餌食にならないようにね。
メディアは、京都議定書もIPCC第4次報告も、
ろくに分析できていなかったり、読んでなかったりしますからね。
雪や氷が溶ければ温暖化・・・というド素人報道は、
メディアの不勉強と、「脅かせば社会警告」というワンパターンの大衆蔑視。
自分たちはクーラーガンガンたいた部屋にいて、
長井氏のような命をかけた(真の)ジャーナリストの取材を買う。
そんな連中に、温暖化云々を報道する権利も資格もない。
いいかげん、大手メディアへの信頼に疑問を持って欲しい。


32:名無しSUN
07/10/12 21:10:06 6oEHGJl3
<ノーベル平和賞>ゴア前米副大統領と国連組織IPCCに[ 10月12日 18時43分 ]

 【ロンドン町田幸彦】ノルウェーのノーベル賞委員会は12日、07年のノーベル平和賞を、
地球温暖化防止に取り組むアル・ゴア前米副大統領(59)と国連組織「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)
に授与すると発表した。温暖化防止の必要性を人々に喚起した活動などが評価された。地球温暖化防止活動を平和賞の対象にしたことで、
環境保護を平和構築努力とみなす姿勢を一層鮮明にした。
 ゴア氏は1970年代からライフワークとして温暖化問題に取り組み、温暖化の危機に警鐘を鳴らす記録映画「不都合な真実」を発表。
こうした精力的な活動を通じた環境保護への貢献が評価された。97年の気候変動枠組み条約第3回締約国会議(地球温暖化防止京都会議)に米代表として参加して温室効果ガスの削減を目指す京都議定書の策定に尽力した。
01年の副大統領退任後、米議会が京都議定書を批准しないことを批判してきた。
 IPCCは、国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)が気候変動に関する科学的情報を提供するために1988年、設立した。90年の第1次報告書で地球温暖化の危機について
「何らかの対策を取らないと地球は破滅する」と警告し、95年の第2次報告書で「温室効果ガスの排出量を90年代の水準に戻すべきだ」と提言した。
 IPCCは当初、温室効果ガス削減の政策調整を目指す国連気候変動枠組み条約とは関係なく発足したが、同条約事務局を補佐する役割も果たすようになった。

33:名無しSUN
07/10/13 01:35:51 0vjFR/hi
月、遠すぎ。その上、今のところ価値なし。terraformingの可能性もなし。
地上や低軌道衛星から分かることが多すぎる。

34:ニュースな話(=゚ω゚)ノmofufun.exblog.jp
07/10/21 16:30:26 5cMtTKlK

    史郎が反則を指示した本当の理由 Excite エキサイト : スポーツニュース

                 なるほどね。
反則を指示したのは、そういうことだったのか。
確かに、つじつまがぴったり合うね。
URLリンク(1dropkick.blog122.fc2.com)

35:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/10/23 01:05:28 aAbjIDu2
やっぱ人類はまだまだ月にいけてませんね><
あくまでも人類が月に行ったことがあることにしようとしている人たちはなんでそう思うのかなあ><

36:名無しSUN
07/10/24 02:06:06 lc5Y/Xhp
同意せざるを得ない

37:名無しSUN
07/10/24 08:47:29 +2FNolhq
チェック機関がどんどん厳しくなって偽装工作はどんどん困難になってくるでしょうから
平成時代には有人付き周回も無理になってしまうでしょうね。
新事実発覚で世界情勢はどう変わっていくか、先読みして考えておいてもよい時代です。


38:薬がないと生きていけなくなる文名人の方々へ
07/10/24 09:05:53 +2FNolhq
>あくまでも人類が月に行ったことがあることにしようとしている人たちはなんでそう思うのかなあ><

 往ったことにしておく方が、一部の階級人は楽しくゴージャスな生き方もできてしあわせだからかもしれませんね。

39:人類全体でとりあえず一度認知症に
07/10/24 09:25:53 +2FNolhq
第三者月面残留品調査部隊が往ける頃には真相は解明された後でしょうから…大丈夫。

40:名無しSUN
07/10/24 21:59:20 xLayWLl+
いかなかったのは、経費がかかるし、危険だからでしょ。
月への挑戦は危険がいっぱいなんですよ。
裸で、猛獣だらけのジャングルに飛び込むようなもの
技術が進歩してきて、これからしきり直し
懲りずに有人計画を立ててくれる超大国は
度胸があると思います。


41:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/10/25 21:09:47 j+BVU3a/
>>39
それってあと何年後><?
100年、200年じゃきかないかもじゃん><
いまのペースだと><

42:名無しSUN
07/11/03 03:44:12 HpO63eUm
>>40
藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2007年10月30日 アメリカの危険な月賭け
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)

43:オールエイズ 12/1  新宿三丁目の夕日かっぷる
07/11/04 08:20:05 7nVM+52R

 昭和時代の夢パワー,消費の楽しさ・・・・・人類が無邪気に月に往けてた黄金の時代。
          未来の空想仮説反乱の楽しき活き活き活劇躍動時代!

44:憧れの愛ドル 農場の傍らロマンティックが止まらない宇宙旅行
07/11/04 09:05:42 7nVM+52R

 創られたアイドル ・・・そうかアポロ  ・・・・華やかさ・・・・新しい平成のアイドルかぐやでも人気薄。

45:夢を壊さない…永遠の愛ドル…アポロ月面。
07/11/04 09:13:43 7nVM+52R

 芸・・・・技術・・・・  創られたアイドル・・・・ 本物の磨きを 栄光の裏側…苦悩人類鬱解消


46:名無しSUN
07/11/04 15:38:38 daoIFEZ6
月面残留品…放置国家

47:名無しSUN
07/11/05 06:29:50 CM4OSH4e
昭和時代はバブルまで往っちゃったからな~

48:アンドロイド…携帯ソフトグルグル
07/11/06 08:36:44 SW8v/OsX

 スプーン曲げが流行ってた頃のアポロ月面。  血がさらさらになるブレスレット………。
 騙されたって、幸せになりたい人々。   とにかくウソが悲しくってしかた無い人々。

49:供出…戦争のために色んなモノを安い値段で政府に差し出し
07/11/06 12:06:08 SW8v/OsX
給油とかも

50:スゴイね!「かぐや」ハイビジョンカメラによる映像
07/11/07 18:09:21 wNtuLoaA
               ,..........._
             , '´::::::::::::::::ヽ
             /0:::::::::::::::::::::::',
           ヽ{o:::::::・∀・::::::::::}ノ
             ':,::::::::::::::::::::::::::ノ
             ヽ、__  ;;;;:::ノ
                  |  |
        キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
     「かぐや」ハイビジョンカメラによる動画映像をどうぞ!!
URLリンク(www.jaxa.jp)
           8倍速・・・・再生。
  URLリンク(www.jaxa.jp)

51:名無しSUN
07/11/08 08:41:04 FbQo1Sqx
星条旗はもうないのかな?

52:名無しSUN
07/11/08 22:07:50 LgdcmjbP
これどうぞ
映像
JAXA
URLリンク(www.jaxa.jp)

NHKニュースキャプ(めちゃ奇麗!!) <------------超お勧め

731 :名無しSUN [↓] :2007/11/08(木) 01:38:41 ID:OAzr6XRt
sage
URLリンク(www.douch.net)
URLリンク(www.douch.net)
URLリンク(www.douch.net)

または

744 :名無しSUN [↓] :2007/11/08(木) 02:08:51 ID:vZMRKu4J
URLリンク(www6.axfc.net)
URLリンク(www6.axfc.net)
URLリンク(www6.axfc.net)

勝手に拡散pass同じ
Artemisサーバというのが丁度よろしいw

53:星条旗は無理でも,東京なら何とかわかる。
07/11/10 07:01:04 TiQSB72n
URLリンク(teke348.dyndns.tv)
月面それなりに広し。
スレリンク(space板)l50

54:名無しSUN
07/11/14 19:16:23 DpcUCIor
なにしにいくの?

55:(;◎;Д;◎;)@バロッコ狂い@Mサアクル付近モドキ
07/11/15 05:59:34 o6ihQjmy
波田宗治


56:アポロ計画と月の俗説・異説
07/11/15 08:48:04 o6ihQjmy
星条旗とゲツメンハンシャイタのクリーン大作戦。
スレリンク(occult板)l50

57:名無しSUN
07/11/16 08:22:15 xdf52aAB
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)

58:かぐやから見た地球
07/12/01 13:01:49 l1JagY2B
URLリンク(jp.youtube.com) Lunar Probe - 「かぐや」の月面ハイビジョン画像-1


59:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/12/30 21:16:29 LQi3zkP3
やっぱり昭和のアポロの映像って捏造だったんですねえ><
肯定派のみなさんは顔真っ赤??><

60:名無しSUN
08/01/02 02:43:19 A9NRkU2H

  つぎまで うやむや 

ハリウッドバーチャル と 曖昧さの微妙なハーモーニー有人生きたまま月面着陸夢活動。

61:【月面着陸跡の有無も、どげんとせんといけん!】
08/01/14 11:54:51 8TpUIpzW
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

62:旧日本軍の人類初の月面着陸について
08/01/16 18:59:19 +E/1Ymg5
スレリンク(history板:1-100番)
旧日本軍の人類初の月面着陸について
1 :日本@名無史さん:2006/08/02(水) 23:55:59

大東亜戦争の末期の昭和19年、旧日本陸軍は人類初の月面着陸に成功した。
月面に軍事施設を建設し、月面からの地球上への攻撃を可能とする計画が練られていた。
しかし、敗戦でGHQによりその事実は闇と消えた。
もしこの計画が今尚、継続されていたならばどのように発展していただろうか。
現在の自衛隊の軍事面と比較して論じてもらいたい。

URLリンク(find.2ch.net)



63:とにかくオマイら物買うな、金使うな[21]
08/01/26 00:51:24 B2ADWo3r
スレリンク(eco板)
消費経済に操られ、買う
CMに踊らされて、買う
洗脳されて、買う
スポーツ観戦なんてまさしく洗脳、本当はそんな物要らないだろ?

おまえら、以下の中のどれかだけでもまずやめてみろ。
「クレジットカード、キャッシング、胴元大もうけのクジの類、株そのもの、住宅ローン、
高級自家用車の購入、不動産投資、スロット、パチンコ、競馬、競輪、競艇、オートレース、
派手な披露宴、サポーターを含め集団自慰行為、生保、キャバクラ、外人パブ、 似非募金、
中国製造製品の購入、高価な外食、高級ホテルの宿泊、コンビニ、 無用な通勤、土地購入、
資格取得、嫌々やってるリーマン生活、暴利を貪る高級官僚等の犯罪的職種、天下り」

それ以外はとりあえず"普通"に生活してみ。これを本当に国民皆がやめたらかなり変わる。
争いごとの無い良い国になるはず。スポーツはやるもので観るものじゃない。
特にヘボプロ野球とヘボプロサッカー。マジでね。

前スレ
スレリンク(eco板)



64:名無しSUN
08/02/13 20:00:54 /J7+Au/Z
冷戦期と違って、ロシアもアメリカも
膨大な予算のかかる月有人探査なんてしないんだよな。
そういう意味で、冷戦時代は緊迫していたが華やかでよかったように思う。

でもそろそろ中国がやってくれるんじゃないの?

65:名無しSUN
08/02/14 09:31:39 5uFcEf/G
今のISSって完成したとして月有人往還宇宙機(多分燃料込みで100トン
ぐらいになるよな)を組み立てるとかできるのかな。
可能なら、そこそこのコストで月有人往還が可能になると思うけど。

66:名無しSUN
08/02/16 22:04:11 DGC98Qi0
>>65
よくよく考えてみると、
明確な月面基地建設の構想がない現在時点で、
月有人往還って何のメリットがあるんだろうか?
昔は航空宇宙技術の見せつけっていう目的があったけど、
今は金かかることはあまりやらなくなってるし。
でも、月面基地が建設されるようになったら低コストで簡単に月にいける宇宙船も開発されるだろうな。

67:名無しSUN
08/02/16 22:15:20 prz8bpHj
>>66
実際にコストに見合う実入りが無いから新しい有人探査計画が
計画されないんだろうけどね。<言ったもの勝ちの構想レベルはこの際置いておく。

68:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
08/02/26 23:59:25 ctlK9Tjt
かぐやの月面映像が放送されてから、反捏造派のひとたちが静かになりましたね><
なぜ><?

69:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
08/02/27 00:02:00 ctlK9Tjt
パート4に入ってからペースおちましたね><
半捏造派の人たちが降参したからかなあ><

70:名無しSUN
08/02/27 23:19:14 fcfJ3VB3
一応今アメリカは月面基地計画持ってるはずだけど。
もし中国が本気で有人月探査目指したら
アメリカのほうももっと具体的に動き出すかもね。
(嫦娥の様子を見てるとどうかなと思うけど)

71:  ヤヤコシヤ~♪
08/04/11 18:29:08 TvddP4Q3

 月面バブルの元  有人月面が可能になるにはあとなん世紀が・・・

72:おりものまさお ◆Tak1HcGUW6
08/04/12 09:56:46 8fU1lIkw

宇宙で 飲む 酒
ドブドブドブ
ピシャピシャピシャ…

73:名無しSUN
08/04/12 15:24:57 fKkrS7l8
<予算不足>
アポロ計画では254億ドルという莫大な予算を使ったために
(現在の価値だと10兆円以上)、税金の浪費として議会で
糾弾されて、結果的にNASAの長官は辞任。
17号を最後に計画されてた残り3回の月着陸もロケット
開発も中止され、残った予算はスカイラブ計画と
スペースシャトルの開発費に回された。

60年代当時はソ連との競争もあり、まだ「とにかく月に
行って帰ってくるだけ」という目標でも無茶できたけど、
今なら危険で金もかかる割に意義も少ないので「そんな
金あれば福祉に回せ」となってしまう。

ちなみに宇宙関連の予算では、NASAが約2兆円/年、EUの
ESAの予算が4800億円/年、日本のJAXAが2300億円/年…
という感じで、どこの台所事情もかなり厳しい。

74:名無しSUN
08/04/12 15:30:04 fKkrS7l8
<現在の各国の動き>
大きな動きでは、中国が国威発揚のために2017年を目標に
有人月探査プロジェクトを進めてる。でも中国の政治や
経済が不安定になると、どうなるかは分かんない。

<米国の動き>
2004年にNASAがブッシュの承認を得て、2030年目標の火星有人
探査を見越して、とりあえず2018年には月に再び4人を送る計画(
コンステレ-ション計画)を発表。
そういうわけで関係国の月面探査の動きも活発になりつつあった。

でも計画は遅れ気味で、新型宇宙船(Orion)の試作機完成も
2013年に延期になり、それらの遅れによる予算超過で
累計の費用は2300億ドル以上(※)に達するだろうとして
米会計検査院から警告を受けた。
それに加えて米の政治面と経済面の先行き不透明さもあるので
実現は微妙な部分もある気もする。

※日本円で約23兆円。これは日本の1年分の国家予算(一般会計
予算)で見ると1/3強ぐらいの額になる。

75:アポロバブル資本主義は50年も?無理?
08/04/13 08:50:56 8TBOPADD
今年は人類月周回飛行40周年 by APOLLO 8♪
来年は人類初月面着陸40周年 by APOLLO11♪

オメ!

HELLO HOUSTON,TRANQUILITY BASE HERE.
THE EAGLE HAS LANDED.

76:アポロブランド崩壊は・・・先進国の大打撃
08/04/13 08:54:01 8TBOPADD
景気って

      勢いが大切だったんなよね。





77:アポロブランド崩壊は・・・先進国の大打撃
08/04/13 11:35:36 8TBOPADD

04/13(日) 前10:50 >> 前11:30  NHK総合

挑戦・湘南豚▽         米国人が撮った戦後沖縄 ・・・・ 感動出来て8mm映像に泣けた

78:難問解決!ご近所の底力 
08/04/13 11:38:05 8TBOPADD

04/13(日) 前10:05 >> 前10:50  NHK総合

育児つらい!母の涙▽泣きやむ抱き方 ・・・・  賢い日本人もまだまだ沢山いるのに感動。

79:名無しSUN
08/04/15 05:59:58 9VSF5iVH
日本人自体の品格ガタ落ちの要因は…エロ化と世界観念。

80:みんなの40年前の常識テレビ
08/04/15 06:25:21 9VSF5iVH

 プチリッチが貧乏メンに帰った時に品格は再生出来るのだろうか・・・・スラム化ジャッポン

81:名無しSUN
08/04/23 17:11:59 DOn+tR1b
ゆりしい ◆9DMoRbe9UE・・・・  生きてますか?

82:名無しSUN
08/07/24 06:42:22 H+pomSfv
人類のノロマっぷり晒しage


83:ォール街は二日酔いだ【月予行酔いだ】
08/07/24 06:46:40 ndm0naLl
どぉしたんだ~ へへいへい!  期限直してくれよ!   平成のあいだは月に有人で近付くのも無理みたいだね。

84:名無しSUN
08/07/24 06:49:04 H+pomSfv
亀レス
>16
人類による気象コントロールでしょ?
東京オリンピック開会式。

宇宙開発の促進は正義だ。
何事も、成さねばならぬ、何事も。
総意が合えば、何とかなる。
人件費だけだよ。
人/月換算で計画するべし。
とりあえずOrbiterの翻訳からだね。
あれで新設計宇宙船でも動かすのが分かりやすいと思うよ。


85:名無しSUN
08/07/26 07:47:20 gDRko1un
今回も中国人類による気象コントロール? オリンピック開会式。

86:名無しSUN
08/08/07 12:06:19 Lj1PvzEw
「天文台の電話番・国立天文台広報普及室」(長沢工著)より
(前略)
 太平洋戦争の後、資源の乏しい日本は科学で立国するしか無いと、国も、文部省も、
総力を挙げて科学的視野に立つ教育を推進してきたはずである。それがどうしたことか、
天文台の質問電話を通じて透けて見えるものは、どちらかというとそれとは裏腹で、
天文学よりも星占いを好み、オカルト的なノストラダムスの予言に重きをおいて、
異星人が空飛ぶ円盤に乗ってやってくることは信じても、科学的説明には耳を傾けることの
少ない人々である。特に、若い人により以上にその種の考えがはびこっていることが、
いっそう気になる。
 もちろん科学は万能ではなく、すべてのことが科学で解決できるわけではない。
絶対安全と繰り返し説明していた原子力施設に事故が起こることもあれば、国民の税金を
何億円もつぎこんだロケットの発射が失敗に終わり、全てが無駄になることもある。
しかし一方で、われわれの日常生活は、パソコン、テレビ、携帯電話から、食物、衣類、住居に
いたるまで、現代の科学技術にどっぷり漬かり、その恩恵を受けていることも事実である。
それにもかかわらず、ごく一部ではあろうが、自分の感性のみを信じ、権威をほとんど
信用せず、既存の科学すら否定したがっている若者がいるように思えてならない。
教え込まれたはずの科学的思考はどこへいったのか。これまでの理科教育はいったい
何をやっていたのか。そんな状況が天文台との電話応答から読み取れる。
(後略)

87:ゆりしい ◆OOj63S12iw
08/08/23 01:21:20 E6rqx19L
恋人ができそうな予感・・・♪

88:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
08/08/23 01:25:10 E6rqx19L
トリまちがえちゃった><

89:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
08/08/23 01:26:39 E6rqx19L
恋人ができそうな予感・・・♪

90:名無しSUN
08/08/23 15:08:06 bDB4t0XC
なぜ故 ゆりしい ◆9DMoRbe9UE  復活なのだろうか

91:名無しSUN
08/08/23 20:55:13 KB7u2voo
坊やだからさ

92:名無しSUN
08/08/25 05:15:00 j/1LLKas
オリンピック効果で40インチ以上の薄型テレビが売れて、デート代が稼げた御陰かな。

93:9・11 WTC そうかきみはもういない 2ちゃんエディタ(β)
08/09/10 05:48:50 nq/rNjcS
スレリンク(doboku板)l50x

「飛行機が突っ込んだくらいで、鉄骨構造のビルがあんなに早くつぶれることなんて、ありえねぇって。
まともにビル建築に携わった奴なら、あんなインチキ報道信じてる奴なんていねぇよ。
鉄骨ってのは、一般人が考えるほどヤワじゃない。
もしジェット燃料の石油が燃えたくらいで上の構造を支えられなくなるなら、
(鉄材の)切断や溶接に3000度にもなる酸素アセチレンガスなんてわざわざ使わねぇよ」

これ本当?

94:日本の国、これでいいのか・? これでいいのだ!
08/09/10 06:05:32 nq/rNjcS
三笠・・・体食菌支払いの気遣い。  生き残るための日本人

95:αシリーズのフラッグシップモデルで月面俯瞰撮影。
08/09/10 15:39:04 nq/rNjcS
■  2460万画素 35mmフルサイズCMOS搭載! αシリーズ最上位機  ■
 ■  ソニー デジタル一眼レフ『α900』発表!      ■
             
2460万画素 35mmフルサイズCMOSを搭載。描写力をさらに高め、
デュアル搭載された画像処理エンジン「BIONZ」により、高速処理が可能に。
ボディ内手ブレ補正機能やアンチダスト機能、視野率100%のファインダー、
9点測距+10点アシストの高性能AFシステム、秒5コマの連写機能など
  最上位モデルにふさわしい性能を与えられた、ソニーのデジタル一眼
     αシリーズのフラッグシップモデル『α900』発表です!
   

URLリンク(news.sofmap.com)



96:名無しSUN
08/09/11 19:18:16 iUirACaB
2460万画素 35mmフルサイズCMOS使って月上空から今度撮影宜しく。

97:名無しSUN
08/09/16 13:52:50 uZ3s1UBp


98:名無しSUN
08/09/17 04:20:35 LFKYWDy0
初めて知った…
Space Ironmen Kyodain 宇宙鉄人キョーダイン OP
URLリンク(jp.youtube.com)


99:名無しSUN
08/09/17 04:23:14 LFKYWDy0
こないなバージョンまで。
宇宙鉄人キョーダイン こなたver.(らき☆すた)
URLリンク(jp.youtube.com)


100:名無しSUN
08/09/20 08:28:17 9s8ggXin
人類が平成以降も大胆に月へ行かないのは何故?

101:名無しSUN
08/09/21 09:36:42 7eWGkaVt
経済問題との関係

102:名無しSUN
08/09/21 20:15:08 yUsS2Mj6
アポロ計画以降、月に行ってないことがどうして分かるの?


103:塩野屋 弁護士が勝ってしまいそうな悪ぎな世界
08/09/22 12:25:44 iZXndujf
悪者が悪もの裁いて・・・いい人になるしか無い世界ってなんなのかな。

104:1958 NASA(米)設立  10年後には月周回
08/09/23 09:19:52 zUZkzUXh
1950

1950 D・ホイラー(英)電子計算機EDSACを使ったCGアニメーション『高原のダンサー』を製作 →→CG
1951 CBS(米)カラーテレビ放送開始
1951 A・パサンら(仏)『カイエ・デ・シネマ』創刊
1952 イーストマン・コダック(米)ネガ・フィルムを発売
1952 F・ウォーラー(米)「シネラマ」を開発
1953 NHKと日本テレビ(日)東京で本格的なテレビ放送を開始。
1953 服部時計店(セイコー)による日本最初のテレビCM放送される(日)
1953 H・コスター初のシネマトスコープ方式作品『聖衣』(米)
1952 W・S・バロウズ(米)『ジャンキー』
1954 パラマウント社(米)ヴィスタビジョンを開発
1954 F・フェリーニ(伊)『道』
1955 第一回ドクメンタ開催(独)
1956 アンペック社(米)4ヘッド式放送用VTRを開発
1957 テレビ広告費が雑誌広告費を上回る(日)
1958 A・ヒッチコック(米)『めまい』
1958 NASA(米)設立
1958 ゼロックス社(米)初の一般用コピー機製作
1958 D・ガボール(ハンガリー)ホログラフィの発明
1959 ルナ3号月の裏側を撮影(米)
1959 J・L・ゴダール(仏)『勝手にしやがれ』公開 →→ヌーヴェル・ヴァーグ・シネマ

105:1969【昭和45年】アポロ11号 月面着陸に成功
08/09/23 09:26:12 zUZkzUXh
(2008/09/23(火) 07:38:15 ID:EYM6zzBg)
1960

1960 B・ガイシン(米)『ドリームマシーン』を発表
1960 NHK、民法11社(日)NTSC方式によるカラーテレビ本放送を開始
1961 モートン・ハイリグ「センソラマ」考案
1961 Y・A・ガガーリンのヴォストーク1号による初の有人宇宙飛行(ソ)
1962 C・マルケル(仏)『ラ・ジュテ』
1962 M・マクルーハン(カナダ)『グーテンベルグの銀河系』
1962 通信衛星テルスター1号によるアメリカ欧州間のテレビ衛星中継開始
1963 リースとウパートニクス(米)レーザー光線による立体像の記録再生に成功
1964 IBM社(米)システム360開発
1965 ソニー(日)オープンリール式家庭用VTRを発売
1967 ヨーロッパ各国(英、西独、仏、ソ)でカラーテレビ本放送を開始
1968 S・キューブリック(米)『2001年宇宙の旅』
1968 A・ケイ(米)パーソナル・コンピュータ「FLEXマシン」開発
1968 P・K・ディック(米)『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』
1969 アポロ11号 月面着陸に成功
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)~zizilabo/aporo.htm
1969 ソニー(日)世界初のカセット式VTRを発表

106:1970 大阪万国博開催(日) (
08/09/23 09:30:42 zUZkzUXh
1970

1970 大型映写システムIMAX開発(カナダ)
>>1970 大阪万国博開催(日)
1970 AT&T社(米)テレビ電話サービス開始
1971 N・J・パイク(韓)『TVチェロ』
>>1972 アポロ17号 (Apollo 17) は、アメリカ航空宇宙局によるアポロ計画における第11番目の
   有人飛行ミッション 第6番目の月面着陸ミッションであり、人類最後の月探査ミッション
1973 パイオニア10号(米)木星の写真を電送
1974 第一回SIGGRAPH(米)開催。
1975 ヴァイキング1号2号 火星に着陸 映像を送信(米)
1975 ソニー(日)ベータ方式の家庭用VTRを発売 一般家庭でのビデオ使用の普及始まる
1976 超音速旅客機コンコルド(英・仏?)大西洋路線に就航
1977 宇宙開発事業団(日)通信衛星CSさくら、気象衛星ひまわり、技術試験衛星きくを打ち上げ
1977 G・ルーカス『スターウォーズ』(米)
1978 アーケード・ゲーム『スペース・インベーダー』(日)
1978 宇宙開発事業団(日)通信衛星BSゆりを打ち上げ
1979 ボイジャー1号(米)による木星の輪、衛星イオの火山活動の撮影
1979 ソニー(日)ウォークマン発売


107:1981 スペース・シャトル(米)初飛行
08/09/23 09:34:13 zUZkzUXh
1980

1980 ソニー(日)とフィリップス社(オランダ)CDを開発
>>1981 スペース・シャトル(米)初飛行
1981 パイオニア(日)レーザーディスク・プレーヤーを発売
>>1982 W・ディズニー・プロダクション『トロン』世界初のCGを全面に使用した映画
1982 R・スコット『ブレードランナー』(米)
1982 宇宙開発事業団(日)実用放送衛星BS-2a(ゆり2号a)を打ち上げ
>>1983 任天堂(日)「ファミリーコンピュータ」を発売
1983 パスツール研究所(米)エイズ・ウイルス発見
1983 国防総省(米)の機密情報を学生ハッカーが盗む
1983 M・ジャクソン(米)『スリラー』
1983 S・ジョブス(米)LISA開発
1984 NHK(日)衛星TV放送開始
1984 アップルコンピュータ社(米)「マッキントッシュ128k」発売
1984 W・ギブスン(米)『ニューロマンサー』 サイバーパンクイメージ
1985 つくば科学万博においてソニー(日)が2000インチの巨大テレビ「ジャンボトロン」を出展
1985 任天堂社(日)『スーパー・マリオブラザーズ』発売
1986 チェルノブイリ原発事故(ソ連)
1986 フジフィルム(日)使い捨てカメラ「写るんです」発売
1987 W・ヴェンダース『ベルリン天使の詩』(独)
1988 NTTほか(日)一般向けテレビ電話機を発売
1988 ペレストロイカ(大統領制)発表(ソ連)
1989 NHK(日)衛星放送によるハイビジョン試験放送を開始。
1989 ベルリンの壁撤廃(独) 東西対立の終焉へ
1989 任天堂社ゲームボーイ発売(日)

108:任天堂社ゲームボーイ発売(日)
08/09/23 09:38:47 zUZkzUXh
1990

1990 ハッフル宇宙望遠鏡打ち上げ(米)
1990 ヒトゲノム解析計画開始(米)
1990 コダック社(米)とフィリップス社(オランダ)フォトCDシステム発表
1990 DOS/V登場(米)
1990 トヨタ、日産ほかによるカーナビゲーションCD-ROMシステム企画公開(日)
1990 バブル崩壊(日)
1990 南極上空の巨大なオゾンホール報告される。
1991 日本衛星放送放(日)本放送開始
1991 アップル社(米)「Quick Time」リリース
1991 第一次湾岸戦争突入
1991 PANAM(パンアメリカン航空)倒産(米)
1991 任天堂社ゲームボーイ発売(日) ???
1992 バルセロナ・オリムピック(スペイン)衛星ハイビジョン放送
1992 NYでビデオ・オン・デマンド・サービス開始(米)
1992 法王パウロ2世、ガリレオの破門を358年ぶりに解除(バチカン)
1992 インターネット協会(ISCC)設立。ティム・バーナース・リー開発のWWW.CERNで正式発表(米)
1993 S・スピルバーグ『ジュラシック・パーク』(米)CG恐竜の大群
1993 J・ショウ(オーストリア)『EVE』(拡張された仮想環境)を発表

109:21世紀少年の始まり前
08/09/23 09:42:03 zUZkzUXh
1993 マイクロソフト社(米)「ウインドウズ3.1」発売
1993 Jリーグ開幕(日)
1993 「青色発光ダイオード」を製品化(日)
1994 自動車電話・携帯電話自由化(日)
1994 地下鉄サリン事件(日)
1995 阪神大震災(日)
1995 キャノン社(日)、イーストマン・コダック社(米)ほか、41万画素のデジタル・スチルカメラ発売
1995 マイクロソフト社(米)ウインドウズ95発売
1995 サン・マイクロ・システムズ、インターネット言語「Java」を発表(米)
1995 ウォルト・ディズニー・カンパニー、フルデジタルCG映画『トイ・ストーリー』公開(米)
1995 アメリカ連邦政府ビルで爆弾テロ事件(米)
1996 ヨーロッパで狂牛病パニック(欧州)
1996 アトランタ・ オリンピック開催(米)
1996 T・ギリアム『12モンキーズ』(米)
1997 庵野秀明『新世紀エヴァンゲリオン劇場版・シト新生』(日)
1997 米マイクロソフトとアップルコンピュータが資本・技術提携を発表(米)
1997 英国のダイアナ元皇太子妃がパリで交通事故死(仏)
1997 『ポケモン』を見ていた視聴者が,突然けいれんや嘔吐を起こし入院する騒ぎ(日)
1997 I・ウィルムット博士らがクローン羊の製造に成功(英)
1998 J・キャメロン『タイタニック』(米)
1999 欧州連合(EU)の単一通貨「ユーロ」が11カ国で導入される(欧州)
1999 ウォッシャースキー兄弟『マトリックス』(米)
1999 携帯電話とPHSの電話番号が11ケタに変更(日)
1999 G・ルーカス(米)『スター・ウォーズ・エピソード』

110:2011年新東京タワーから新人類による月面ライブ中継。
08/09/23 09:43:29 zUZkzUXh
2000

2000 世界規模で「LOVEウィルス」によるコンピューター被害拡大
2000 BSデジタル放送開始(日)
2000 携帯電話の人口普及率が50.2%になる(日)
2000 シドニー・オリンピック開催(オーストラリア)
2001アメリカ合衆国第43代大統領にJ・ブッシュ氏が就任(米)
2001 タリバンによるバーミヤン石仏爆破(アフガニスタン)
2001 米国で同時多発テロが発生、世界貿易センタービルが崩壊(米)
2002 S・スピルバーグ『マイノリティー・リポート』(米)
2003 米英軍、イラクと開戦(中東)
2003 ウォッシャースキー兄弟『マトリックス・リローデッド』(米)
2003 NHKと日本テレビがテレビ本放送開始以来50年を迎える(日)
2003 テレビ放送50年目となったこの年12月1日より地上デジタル放送が開始される。
   現行の地上アナログ放送は2011年7月24日で停止される予定。

111:日本の未来は明るい。
08/09/23 20:45:13 zUZkzUXh
ガンバレ日本!ロボコン2009    明日を作れ!

112:まゆこ☆
08/09/23 20:47:17 9xErdSPL
1857年3月9日アナログテレビ・モバゲー開始

113:名無しSUN
08/09/23 20:49:33 9ZPGSlxo
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ

114:日本の未来は明るい。 アメリカの未来だって明るい。
08/09/23 21:04:39 zUZkzUXh
今度こそ本当の月面へ
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

115:>>113
08/09/24 14:50:53 yE2CxOo/
URLリンク(wwwz.fujitv.co.jp)
理事長室に入った櫻井に、神谷はより好条件の学校を紹介するので、
湘南学館を辞するようにと告げる。頑として受け付けようとしない櫻井。
すると、神谷は自身の本当の気持ちを語りだす。
実は、神谷も世間で行われる必要悪と呼ばれるものは、ない方が良いと思っていたのだ。
学歴社会にも本心では反対。だが、生徒たちは夢を見ろと言う櫻井ではなく、あえて悪を勧めた自分を選んだと嘆く神谷。
櫻井は、神谷に本当の思いを生徒たちに話すよう促す。だが、神谷は生徒を迷わせるだけだと断る。

その頃、3年1組の教室では、若葉が補習を受けるよう生徒たちを説得しようとしていた。
だが、幼い兄弟を養わなくてはいけない川辺英二(山本裕典)は大反対。
すると、洋貴たちは今まで櫻井から教わったことを話し出す。自分を信じること、誇りを守ること…。
羽菜は、櫻井から受け取ったそんなバトンを引き継ぎ、決して落とさず前に進もうと生徒たちに訴える。
その訴えに、英二も櫻井の教えに気づく。こうして、3年1組の生徒たちは全員で補習授業を受けることに。


116:名無しSUN
08/09/24 15:11:34 odGfluEe
要するに、行っても意味がないからだろ
国益とか全く関係ないし、むしろ金食い虫だかんな

117:21世紀人類の選択……10年後の生徒の姿
08/09/24 15:19:03 yE2CxOo/
人類の壁を・・・ 鏡を   通り抜け   月まで行っちゃえ...未来の地球人。

118:21世紀人類の選択……10年後の生徒の姿
08/09/24 15:20:55 yE2CxOo/

             本物の21世紀の人類最高の 冒険旅行!






119:名無しSUN
08/09/26 13:53:42 iCn2FSpe
訴状によると、Space Adventures社はRFSAが「EVAへの参加を承認した」と榎本氏に知らせたという。だが、
宇宙遊泳をするには1000万ドルの「追加」費用がかかるとのことだった。
元ライブドアの榎本氏、宇宙旅行費用21億円の返還を求めて提訴
URLリンク(wiredvision.jp)

東京出身の榎本氏は、自作コンピューター・ゲームのプログラムコードを書き、宇宙を夢見ながら育った。
「宇宙に行って、ワクワクしたかった」と榎本氏は最近行なわれたワイアード誌とのインタビューの中で語っている。
榎本氏は宇宙飛行の一環として、お気に入りのアニメキャラクターの1つである、『ガンダム』のシャア・アズナブルの
衣装に似せた宇宙服を着る計画だった。
榎本氏が計画していた宇宙実験は、無重力状態でガンダムのプラモデルを組み立てるというものだった。

120:名無しSUN
08/09/26 17:37:10 Frf5Imqq
だって、莫大な費用かけて行っても石しかないし。

121:人類の大いなる月の意志
08/09/27 09:16:37 jL0ZW5LU
いつまでも嘘のままで終わる訳にはいきません。

122:名無しSUN
08/09/27 09:20:02 jL0ZW5LU
いくらパクリが大好きな中国でも
ここまでアポロのまねすることないのに
スレリンク(newsplus板)

123:名無しSUN
08/09/27 11:12:21 voriw58k
あの頃の流行だったんだよ。米ソで競い合ってたからね。
英仏が不毛のアフリカを取り合ってたのと同じ。
熱が冷めてみれば、ばかばかしくなるんだろうね。

124:名無しSUN
08/10/01 06:01:00 Aks6v/7X
やっぱり,触らぬ髪に祟り無し。

125:名無しSUN
08/10/01 11:24:31 Aks6v/7X
アポロ月面疑惑騒ぎの結果が世界株大暴落なんて悲しい現実感。

126:名無しSUN
08/10/01 13:25:50 Ur/yJgn7
アメリカは月に行った後も
何度も打ち上げ失敗で人命を落とすし
今でも打ち上げ時には外壁タイルはすぐ剥がれるし、
ほとんど進化してない
あの当時、月に行けて帰ってこれたのは奇跡に近い偶然

127:名無しSUN
08/10/01 13:37:25 6seQR6L8
あいかわらず実用往還機と単純比較する人がいるな。

シャトルの引退が決まってるっていうのは
実用機として必要性を満たしてなかった、っていう事ではあるわな。

128:名無しSUN
08/10/02 22:07:52 TKLyIwe7
後悔したまま死にたくないから,月面人類遺産確認してから安心旅立ち・・・。

129:名無しSUN
08/10/04 08:59:51 3tXjMvVD
20世紀少年見て来た。ドンキーだけしか見てなかったテレビ中継。

130:奄美大島で死んでた寅さんの裏切り
08/10/04 10:23:28 3tXjMvVD
人類はつらいよ。   そんなの当たり前・・・   生きるのはつらいよ  そんなの当たり前・・・  


            見てもらって成り立つ・・・人類月面第一歩。

資本主義の栄光・・・

131:名無しSUN
08/10/07 00:22:51 zgvIpgUB
結論だけが一人歩きのデータ至上主義 印象操作。

132:名無しSUN
08/10/09 16:53:39 EhbxQWZR
韓国俳優がまた自殺!!!この一ヶ月で4人目の自殺者
1 :学生さんは名前がない:2008/10/08(水) 20:47:42 ID:7e90L3pK0
全員に共通するのはネットでの誹謗中傷に悩んでいたということ
韓国異常事態じゃね?

9月8日 アン・ジェファン自殺
10月2日 チェ・ジンシル自殺
10月3日 チャン・チェウォン自殺
10月6日 キム・ジフ自殺


2 :学生さんは名前がない:2008/10/08(水) 20:48:10 ID:4ED1aXxT0
どうでもいい

3 :がちょびん(;´┏┓`)⊃ ◆AFOXrgqofc :2008/10/08(水) 20:50:17 ID:kzQzYjlYO
叩かれても大生板に居座る固定たちを見習うべき

4 :音速ミドルゴリラ ◆5CgkyXQgos :2008/10/08(水) 20:51:52 ID:/R9iAakU0
固定は叩かれるのが仕事ですからね(メガネクイッ

5 :学生さんは名前がない:2008/10/08(水) 20:52:00 ID:w28We198O
>>1
2ちゃんねるでも同じことが行われてるだろ

6 :学生さんは名前がない:2008/10/08(水) 20:52:52 ID:YzjeQmws0
ゆりしーそろそろ死ぬな


133:おうな
08/10/11 08:40:57 qNhffPGo
マインド悪化…売り上げ悪化増幅
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

134:アポロ17の オレンジソイル内に36年前の水分やっと発見
08/10/13 22:49:43 WQxKCjNq
46億年の物語 オレンジソイル内に36年前の水発見 
2007年9月の打ち上げから1年が経ち、「かぐや」のすばらしい成果が次々と報告され始めた。
月と地球は、46億年前に同じ天体から別れた、兄弟のような関係にあると考えられている。
つまり、月を調べることは、私たちの住む地球の歴史を紐解くことに他ならない。
月の片側にしかない「うさぎ模様」の謎、なぜ地球に生命があり、月にはないのか。月の最新研究から、
地球と月がこれまでの定説を覆すような数奇な運命をたどってきたことがわかってきた。
 日本が誇る月探査機「かぐや」が捕らえた最新の映像と観測成果を紹介し、
月と地球が互いに密接に関わり合いながら進化してきた、ダイナミックな歴史に迫る。

  鉄    アミノ酸    豊かな水の生命    ひからびた月が在るから,地球はぶれないで…

自転がゆっくり・・・強風をおさえ,夏冬の温度差をおさえ・・・  再び人類が吐きにいける為に…準備をするかぐや

135:世界経済動向とアポロの国の信用度。
08/10/22 07:25:53 Nhc7KHQ/
福音の中のイエスの言葉によると
最も厳しい裁きを受けるのはイエスを信じない者ではなく
“海と大陸を駆け巡り、一人でも多くの改宗者をつくろうと”
した連中らしいんだけど。

不思議なことにキリスト教徒って自分達がこれに
該当してることに全く気付かないよね。

オウムがアーレフと名を変えてもその実態はオウムであるように、
パリサイがいくらキリスト教と名を変えて世界中に浸透しても
所詮パリサイだよ。そんな奴らは
「主よ主よ、神よ神よ」って無駄に何かにすがり続けてればいい。

「我らの教祖は神であり神の子。我らの主だけが唯一の救いである。
主を信じれば救われ、信じない者は永遠の滅びに定められる。」
とか脅して改宗者増やし続けてればいい。

「我らの教団には絶対服従。忠誠の証として毎週日曜は
我らの会堂に集まって主に礼拝しなさい。
そして神への仲介料と組織の維持費として代金を払いなさい。」
そうやって神の名を騙って天国だの地獄だの信者だまして
支配して社会に寄生し続けてればいい。永遠にね。



136:名無しSUN
08/10/23 12:27:58 7nB/TWNh
アポロ月着陸40周年記念を祝って映画が作成されました。

      ”The Moon”

URLリンク(themoon.asmik-ace.co.jp)

来年の1月19日に公開されます。 自殺なんて考えないで、楽しみに待ちましょう。

137:名無しSUN
08/10/24 08:43:26 hAu5IqZc
神様仏様に日々宝くじ当選したらの感謝をするスレ
スレリンク(occult板)l50

他の宇宙の生命体からしたら地球には何もないように見えるんではなかろうか?

スレリンク(sky板)l50
スレリンク(psy板:119番)

138:月面にインド国旗?日本の国旗
08/12/01 22:38:19 78GMXBwU
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

12月に新ライトアップ「ダイヤモンドヴェール」開始 ...

            クリシミスマス?・・・でも そのあと…幸福を再確認で来ます。
ありがとう〇系  新幹線
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

139:ソロソロ2010年宇宙の旅
08/12/04 23:20:03 b+7T0NuF
大気圏からはなれた宇宙にも平成人がそろそろいけるか試しておかないと……次の年号に変わるかも≧
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

140:ソロソロ2010年宇宙の旅
08/12/07 08:09:03 8DalbCUL
折角のチャンス…なんで、月周回中にお互い【日・中・印】の健闘を称え合って撮影ゴッコして証明し合ってくれは良かったのに

     景気悪化で・・・もう月に誰も近付かなくなっちゃいそうだね。 

 せめて,まだ塵が積もる前に,スマート1の月面ブチュ~~の キッスマークの撮影のぐらいは撮影して来てあげなきゃ。

             でもね。景気のいいのがあたり前の人類に希望を・・・・って言っても


     失望貧乏・・・心荒んだ・・・社会・・・可成りやばくなってしまいそうな今後…何時まで見つめて行けるかな…
    
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

141:ソロソロ2010年宇宙の旅
08/12/11 11:49:25 VDapbqi8
2010年人類は宇宙どころの騒ぎでなくなってしまいました・・・お先”枕”?
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

142:名無しSUN
08/12/12 19:25:46 BE/iF7tp
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

月面の放射性物質について    島田将裕さん
月面基地構想では月の土砂を使うことも検討されているそうですが、月の土砂には大量のウランなどの放射能が含まれているそうです。それといつ活発な活動を始めるか予想のつかない太陽のフレアの問題もあります。

143:名無しSUN
08/12/12 22:30:48 BE/iF7tp
あちこちで放置されている有名なおバカさんらしいですね。



144:ソロソロ2010年宇宙の旅
08/12/13 01:44:08 /oeIsjpP
結構お金原因で不幸になれるが正解かな。  あっちこっち
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)


145:名無しSUN
08/12/13 06:29:47 1eoWoK4X
重力がない宇宙や重力が低い月では身長が伸びるが地球に戻ってくると腰痛になるらしい
重力が低い水中にいる時間が長い俺は腰痛になって身長が縮んだダイバー

146:月面基地と老人ホーム
08/12/14 07:36:14 vMevTLRI
かなり年配の現役の海女をやってらっしゃる
陸上でヨタヨタおばーちゃんが颯爽と海に潜っていくのを見て感動した事があったけど…

   未来の月面養老院では腰の曲がったじいちゃんばーちゃんはいないのかな。
URLリンク(www.iftech.or.jp)

■月面老人ホームで “地球見”(アース・ウォッチング)
■月面デイサービスはいかが?
■宇宙時代の老人ホーム、超高齢社会における宇宙開発


147:糞しないやろう………デトス効果
08/12/18 11:06:59 wpH8yFb/

 溜め込み...太りに”気”をつきて



148:こんな世の中だ…カラー
08/12/20 03:45:52 zzUZXUkD
           ザ・ムーン【それは軌跡の 大気圏より遠い”宇宙”体験】
 感動画像…     URLリンク(themoon.asmik-ace.co.jp)
URLリンク(themoon.asmik-ace.co.jp)

原題:In the Shadow of the Moon
監督:デビッド・シントン
製作:ダンカン・コップ、クリストファー・ライリー  撮影:クライブ・ノース
音楽:フィリップ・シェパード  製作国:2007年イギリス映画
上映時間:1時間40分  配給:アスミック・エース

星の夢(フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

149:アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達7
08/12/20 03:49:09 zzUZXUkD
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
この月の大きさの違いはイクラなんでも、やばかろう・・・
いくらイメージとは言え 科学板ではせいぜいこのぐらいでないと……
URLリンク(www.gizmodo.jp)
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)


150:名無しSUN
08/12/29 03:03:16 uL3V0bUz
URLリンク(jp.youtube.com)

151:名無しSUN
09/01/19 12:31:16 JLQjiKV1
オバマさんが月に月面車を送り込むとか言っているらしい。
で、その車両がこれ。

URLリンク(link.brightcove.com)

らしいんだけど、こんなにガラスだらけの薄っぺらい外装で降り注ぐ宇宙線を防げるの?


152:名無しSUN
09/01/25 20:17:44 ftj4qMFb
アポロの月面車なんかオープントップで
何もかもむきだしだったけど?

153:名無しSUN
09/01/25 21:27:58 lcumt02m
>>152
> アポロの月面車なんかオープントップで
> 何もかもむきだしだったけど?

なんで剥き出しじゃないのかも想像つかないくらいに馬鹿なの?

154:名無しSUN
09/01/28 21:33:40 kvDPFHtb
「ガラスだらけの薄っぺらい外装」だからダメ
「剥き出しじゃない」からダメ

結局難癖つけたいだけの馬鹿者なんだね。

155:名無しSUN
09/01/29 02:55:09 PEmjzqWV
>>154
与圧式らしいんだが。
まだ意味わからない?

156:名無しSUN
09/01/29 20:17:46 1zGKlt6L
つーか地上訓練用プロトタイプ相手に何言ってんの

157:名無しSUN
09/01/29 21:16:08 PEmjzqWV
あらら、矛先変わっちゃったな。

158:名無しSUN
09/03/15 23:42:30 sDZ3KFk4
だから宇宙人の建造物があるからだって あんま行けば悪い宇宙人に怒られるんだよ

159:名無しSUN
09/03/18 13:23:47 gbCKr/m2
旧ソ連なんか1972年に無人月面車まで月に着陸させているのに、
日本人は21世紀になって無人探査機で月の周囲を回っただけではしゃいでいる。


160:名無しSUN
09/03/18 17:31:40 g6qLR+wK
日本では一人でも死人が出たらそこで終わりですから。
有人探査なんてできません。

161:名無しSUN
09/03/18 18:58:47 6CXUaOug
>>159
お金の掛け方が違うからね。

162:名無しSUN
09/03/20 04:43:32 aOL3iil7
ルノホート1号はソ連が人類で始めて月探査機を送り出してから
36機目の月探査機かな。
あれは探査目的の他に有人探査の準備の一面もあった。

日本はかぐやが実質2機目の月探査機かな。
(月より先に惑星探査機を4機ぐらい打ち上げてるが)

163:名無しSUN
09/05/20 18:58:24 Ma9E3nml
月万歳

age

164:名無しSUN
09/05/21 02:13:15 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)
が埋まったから一応こっちに反論書いとこう。

>>985
>おや?アポロ計画を探るためにスパイが放たれているはずだ、という設定じゃなかったの?
そりゃお互いスパイ活動してるよ。当たり前だがお互いのスパイ活動を容認してるわけではないから。
スパイ活動が発覚すれば容赦なく断罪される。
アポロの捏造だってもしソ連が証拠持ってたら祝福なんかしない。非難声明を出すよ。

>言いがかりレベルなんて一つも無いけどな。
一つも無いんだ?
俺は捏造派が無知丸出しのボケた指摘に
反論一発で引っ込んだのを数かぎりなく見てきたけど
「一つも無い」ときたよ。
ついこないだの「着陸跡の画像が合わない」なんてのも
完全な言いがかりレベルだったじゃん。
あれは本当に余計な時間取らせやがってと心から思ったよ。
放射線についても理由から何から全部説明したのに
こっちの反論は無視して嘘やら印象操作やらさんざんやって
捏造の印象さえ与えれば手段は何でもいいっていう、完全な言いがかりレベルじゃん。
これを書いてる当の本人も都合の悪いこっちの指摘はスルーしたまんまだし。

>じゃあ、そうしないと。不可能な理由は無いだろう。
いや俺はして欲しいけど別に決定権持ってるわけじゃないから
「そうしないと」とか言われても。
運用に直接関わってる人達からしたら君らみたいなのを相手をするための
運用を考えるなど頭の片隅にも無いだろうな。

165:名無しSUN
09/05/21 02:15:36 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)
>>985
>無理やり行為と動機のセットにされてもな。
だから動機の無い行動をする理由を説明しろよ。

>どうやって計ったの?
そりゃ光子の検出量とかだろ。

>騙そうったってそうはいくかいW
>スケールが全然違うぞ。W
一見無関係に見えるがそんな事はない。
数億年の歴史を知ってる意味は大きい。
月には多くの隕石が衝突してるわけだけど、
吹き飛ばされた物質が飛散した状況など、比較によってわかる事も多い。
また、アポロの同様のサウンダーのデータとも比較するし、
表面の鉱物探査などもそれらの試料の研究比較でわかる事も多い。

>ESAがどう考えているかは不明だね。この違いはどう説明するの?
別にアポロだって月にしかない組成の鉱物も発見してるし、
ただ「地球と違う組成が発見された」という一つの結果だけで
アポロが捏造と直結するものではないし。
アポロもかぐやも相当に詳細なデータを取っていて、
アポロのほうは研究の積み重ねも長いんだから、
ESAの探査結果も含め、研究をしていけば学会等で矛盾点などあれば
明らかになるだろう。
ESAのほうのソース教えてくれるとうれしいな。

166:名無しSUN
09/05/21 02:18:12 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)
>>985
>じゃあ、細部まで写った写真は訓練では使われなかったんだよ。
だから使わなかったら意味ないじゃん。
(そもそも立場的に15号の否定はしなくていいのか?)

>14号のマップがあったよ。どでかい奴。すごく細部まで写っていたよ。
ソース教えてくれるとうれしいな。
CGの件に関係する15号、17号のは無いの?

>腐敗分子の消滅や政権交代が目的。そのほかにいくらでも理由はある。
>絶対にこの理由だ、というものでもないだろう。
そうだよね、理由はいくらでもあるよね。
政権やアメリカ自体に打撃を与えたい勢力というのはいくらでもいるわけで、
アポロには捏造(だとすれば)に関わった人が膨大な数いるわけで、
そういった勢力がそれらを利用しないのは変だね。

>そういう人間には秘密を伝えないんだよ。
いやだから、アポロ自体捏造だったら、4チームの管制官、
飛行中の通信、ハードソフト管理等々飛行を後ろで支えてる人達、
全部捏造を知らずに仕事する事なんて不可能だろ。
もしその人達に捏造を知らせずにおこうと思ったら、
その人達を騙すために、また膨大な人間を使った工作が必要になる。

167:名無しSUN
09/05/21 02:19:48 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)
>>987
>シャットアウトされるからそれは考えられないね。
いやだから実際政権に打撃を与える機密漏洩や告発による
事件がたくさん起きてるし。

>ああ、もう反論も書けないみたいね。
には反応が無いな。認めたんだね。

>イラクじゃなくイランだね。これは間違い。
>つまりイランさえたたけば、中東は平和になる、というイメージを持たせたいとも考えられるな。
一体どこからどうやって間違えたらこんな間違いになるんだよ。
回答が最初の質問と無関係だよ。

質問をもう一回書くと、イランなんかの報道をそんなに自由にコントロールできるなら、
アルジャジーラとかの、反米感情を中東全域で高めるような報道をコントロールしてないのはなぜ?

>別にいいじゃないか。そうなったらその場で証拠を提示させれば。
「別にいいじゃないか」って、こんなもん反論じゃねえよ。
口で伝えられる証拠だっていくらでもあるし、
そもそも信頼関係がなきゃそんな計画進められないって言ってるの。

>いや、核を持つ動機を説明できればいいよ。
マジで説明しんといかんの?そりゃ説明はできるけど、
俺は睡眠時間削って書いてるんだから、何か言いたい事があるなら
自分で調べるなりして書けよ。

168:名無しSUN
09/05/21 02:21:09 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)
>>987
>上で書いてあるだろ。
うそつけ。本当ならコピペしてみろ。
こっちの反論の無いヤツな。


>何を聞くつもりなんだ?
繰り返し繰り返し書いてもとぼけられ続けてるが
「ソ連が月へ行くのは不可能だとわかっていながらそれを公言しない理由」

反論一個書き忘れてた。
>>927
>出所は結局アメリカだろ。アメリカから裏づけ取れなければ確認の取りようも無い。
そんな事は報道しない理由にも論文発表しない理由にもならない。

169:名無しSUN
09/05/21 02:22:30 BspzKTz1
「アポロは月に行ってないらしい」
スレリンク(sky板)

ID:BI16rmuV ID:RVlMxLEM(何でIDが二種類あるんだろう?)が自分の都合が悪くてスルーしてる質問。

アポロ関係。
・(アポロ検証の再現画像で)重力加速度に対して何の対処もしなかったら
 同じ足の動かし方で移動距離にすごい差が出るというのは、どういう理屈?
・かぐやのカメラに下段と同じくらいのクレーターがはっきり写ってた、
 という発言に対するソース提示は?
・ソ連の学者が書いたという人類が月に行くのは不可能だという論文とは?

それ以外
・生物の放射線への強さのソースを教えてくれないのはなぜ?
・1969年当時と現在とで オーストラリアの国家地位の変更はあったの?

まぁこれらをスルーしてる時点でやりとりとしての決着はついてるも同然だけど。

170:名無しSUN
09/05/21 16:02:40 GjZ3mThw
まぁ、アポロ計画による有人月探査を否定する連中は、
ただ単に知識が足らないだけだから。

”月で撮影された写真は不自然だ、だからアポロによる有人月探査は捏造だ”
なんて言っている連中は、ただ単に写真の知識が無いだけの話だし。

171:名無しSUN
09/05/21 17:54:42 M33bgh35





!?


いわゆる宇宙関連業の人間で、アポロ有人月探査については

肯定派  5%
否定派 20%
懐疑派 50%
無関心派 25%
位では?

一番の理由は、宇宙放射線関連。

172:名無しSUN
09/05/21 17:56:42 mAPL8UB7
ソース

173:名無しSUN
09/05/21 17:59:45 M33bgh35
とりあえずテンプレ

(宇宙放射線関連)

放射線の国際単位は、吸収線量Gy(グレイ)と実効線量Sv(シーベル)
URLリンク(www.hokushokai.or.jp)
1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

放射線被ばく量の概略値は以下を参照,(1)から(4)はNCRP Commentary,No.12,1995による.
(1) 地上(海面):0.03μSvh-1(2次宇宙線:3/4がμ粒子,1/4が電子と陽電子,中性子)
(2) 高度1.5km:0.06μSvh-1
(3) 高度9-12km:5-8μSvh-1(通常のジェット旅客機の高度)
(4) 高度15-20km:12-20μSvh-1(大気の2次宇宙線;中性子の極大値,コンコルドの高度)
(5) 高度300-350km:24-37μSvh-1(シャトル,ミール船内,doke, reitz),衛星で0.01Gy/y
(6) 高度1000km:20Gy/y(軌道傾斜角30度の衛星の場合)
(7) 高度35786km:1000Gy/y(静止衛星の場合)((5)-(7)の衛星は2mmのal厚球殻遮蔽計算)
URLリンク(chrono.umin.jp)

※静止衛星高度での放射線年間被曝量は、致死量の約700倍。

JAXAつばさのデータ
2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
(静止衛星軌道のみは、10%相当の、年間100グレイを想定) 文部科学省も承認
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.ard.jaxa.jp)
URLリンク(www.mext.go.jp)


174:名無しSUN
09/05/21 18:02:43 M33bgh35

強い太陽フレア(Xクラス)1周期で、175回発生(JAXA)
URLリンク(www.mext.go.jp)


公的機関はこんなところ


175:名無しSUN
09/05/21 18:05:47 M33bgh35
月探査Q&A(JAXA) 
URLリンク(moon.jaxa.jp)



176:名無しSUN
09/05/21 18:27:39 GjZ3mThw
知識不足氏乙> ID:M33bgh35

>>171
ソースは?
それとも ID:M33bgh35の脳内妄想だから、ソースは出せないと?

177:名無しSUN
09/05/21 20:53:08 zlOoao81
電波ちゃんにソースは出せないよな

178:名無しSUN
09/05/21 21:24:21 VPFfsTGO
90%以上が無関心でしょう

179:名無しSUN
09/05/22 09:38:47 Qba3S3gp
>アポロの捏造だってもしソ連が証拠持ってたら祝福なんかしない。非難声明を出すよ。
1.証拠ってどんな?
(1.を確実に回答できている場合のみ)2.非難声明を必ず出すという根拠は?

>「一つも無い」ときたよ。
>ついこないだの「着陸跡の画像が合わない」なんてのも
>完全な言いがかりレベルだったじゃん。
{解説希望}と書いてありませんでしたか?
君の過剰反応だよ。
それよりも、旗の動きが明らかに異常なムービーなどについては逃走したままだね。

>いや俺はして欲しいけど別に決定権持ってるわけじゃないから
>「そうしないと」とか言われても。
何故肝心なことを尻込みするのか解らないね。
人間が本当に月へ行ったかはっきりしないと月面開発に投資していいのかわからないだろ。
さらに月に行く理由が無いなんて反論は、月の地質調査は月面に建造物を作るに当たっては月面有人探査は必須だろ。
月面の地質を調べたいのだけど、アポロサンプルが高価すぎて、破断試験も出来ないと言うことだ。

>だから動機の無い行動をする理由を説明しろよ。
これもどうして着陸船を作ったのかを当時のソビエトの関係者に聞けばいいんじゃない?
君がそう思います、って頑張っても、こちらは根拠としては認めない方針だからね。
(それを考慮して以下の「議論」(というにはあまりに不毛だが)を続ければいい。)

>そりゃ光子の検出量とかだろ。
どんな風に?



180:名無しSUN
09/05/22 09:39:51 Qba3S3gp
>一見無関係に見えるがそんな事はない。
>数億年の歴史を知ってる意味は大きい。
といっておきながら
>また、アポロの同様のサウンダーのデータとも比較するし、
>表面の鉱物探査などもそれらの試料の研究比較でわかる事も多い。
今度はアポロのサウンダーと表面サンプルに論拠がシフトしてるね。
結局、かぐやでアポロのコアチューブが云々は君の思い込みと知識不足の生み出した妄想だね。

>別にアポロだって月にしかない組成の鉱物も発見してるし、
>ただ「地球と違う組成が発見された」という一つの結果だけで
>アポロが捏造と直結するものではないし。
そうだね。サンプルと実際の組成が食い違っても、
こんな風に言い訳すればいいんだからな。
逆に言えば、アポロサンプルは全くあてにはならないと言うことさ。
あと、アーマルコライトや他の二つの「月にしかない」鉱物は地球上でも発見されているよ。
URLリンク(www.asi.org)

>だから使わなかったら意味ないじゃん。
>(そもそも立場的に15号の否定はしなくていいのか?)
どうして意味が無いの?

>ソース教えてくれるとうれしいな。
>CGの件に関係する15号、17号のは無いの?
君、教えられなくても探せるだろ。

>そうだよね、理由はいくらでもあるよね。
そう。片方のみバイアスがかかった議論をしてもしょうがない。
君や俺がタリバンやテロリストの内情や利害関係を全て把握しないと推測もままならないよ。



181:名無しSUN
09/05/22 09:41:07 Qba3S3gp
>もしその人達に捏造を知らせずにおこうと思ったら、
>その人達を騙すために、また膨大な人間を使った工作が必要になる。
いや、それらの管理者だけで十分だろ。

>いやだから実際政権に打撃を与える機密漏洩や告発による
>事件がたくさん起きてるし。
片方のみバイアスがかかった議論をしてもしょうがない。
君や俺がアメリカ政府の内情や利害関係を全て把握しないと推測もままならないよ。

>には反応が無いな。認めたんだね。
こちらは回答待ちですよ。

>質問をもう一回書くと、イランなんかの報道をそんなに自由にコントロールできるなら、
>アルジャジーラとかの、反米感情を中東全域で高めるような報道をコントロールしてないのはなぜ?
中東全域で反米? 君の思い込みじゃない?

>口で伝えられる証拠だっていくらでもあるし、
>そもそも信頼関係がなきゃそんな計画進められないって言ってるの。
じゃあ、日航のパイロットがアポロカプセルが貨物機から落とされるのをみた、でも捏造の根拠にしていいんだね。W

>俺は睡眠時間削って書いてるんだから、何か言いたい事があるなら
>自分で調べるなりして書けよ。
人に答えを書かせる癖して自分は「調べて書け」かいW
ものすごいダブスタだな。オイ!?W

>うそつけ。本当ならコピペしてみろ。
西側に直接暴露する方法を使うなら、西側にもみ消されただろうし、冷戦がなくなったとはいえ、現在も同じ状況だろう。
東側から暴露しても、西側には信用されないだろう。



182:名無しSUN
09/05/22 09:48:02 Qba3S3gp
>「ソ連が月へ行くのは不可能だとわかっていながらそれを公言しない理由」
誰が言ったの?
コピペしてみろ。
言っとくけど、君がいじって論理を推測してはいけないよ。

>そんな事は報道しない理由にも論文発表しない理由にもならない。
いや、なるよ。新聞社からアメリカ当局に確認を取るだろうからね。
情報ソースは貴重だろ。
それともここだけは違うのか???WWW


183:名無しSUN
09/05/22 09:55:28 Qba3S3gp
これは勘違いしていたので再投稿。
>「ソ連が月へ行くのは不可能だとわかっていながらそれを公言しない理由」
公言しなければならない理由は?

184:名無しSUN
09/05/22 13:43:40 h9u5ew/k
>>179-183
うわー、またこの負け犬自分に都合の悪い質問無視して適当な事かいてやがるよ。
日本語の理解力ゼロかよ。

やっぱり朝鮮人の妾の子の副島隆彦だって噂は本当なのか?

185:名無しSUN
09/05/22 15:26:35 O1WYmK6w
armalcoliteで検索かけると論文が結構かかる。
でも、アポロを(有人着陸)否定する論文って出て
こないね。何故だろう。

>あと、アーマルコライトや他の二つの「月にしかない」鉱物は地球上でも発見されているよ。
>URLリンク(www.asi.org)

TranquillityiteとPyroxferroiteのことだろうけど
Tranquillityiteは隕石からなので、地球内部からいまのところ出でない。

armalcoliteとTranquillityite、Pyroxferroiteが一緒に見つかった物は
月由来隕石と認定されている。

armalcolite
URLリンク(www.mindat.org)
Tranquillityite
URLリンク(www.mindat.org)
Pyroxferroite
URLリンク(www.mindat.org)

ジャイアント・インパクト仮説はアポロの成果もあってのこと。
石は採取した場所を記録し、写真にとっているものもある。
ごまかすのは難しいと思われる。

186:名無しSUN
09/05/22 16:11:17 NjyXECus
( ̄ー+ ̄)ニヤリ

187:名無しSUN
09/05/22 17:00:53 K9NbE8Ce
約46億年前の岩石は、地球上での採取は難しいのでは?

まぁ、隕石から採取する事は出来るけど・・・

188:名無しSUN
09/05/22 17:39:06 OuAWImBO
コレで決定?



■アポロ15号の特撮セット? 大きさは実物の約10分の1
URLリンク(www.jaxa.jp)

実物の月面写真他
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(www.jaxa.jp)
ハッセルブラッド60mm広角レンズ(横写角50度) URLリンク(www.hasselblad.jp)

前方の壁まで、特撮セット?は、距離約150m (実物は約1,500m)



(計算式)車横の岩≒0.5m 壁の岩≒0.2° 0.5/tan0.2 ≒ 150m

189:名無しSUN
09/05/22 17:58:31 OuAWImBO

■ ISAS/JAXA 2007 研究報告
URLリンク(surc.isas.ac.jp)

JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。

唯一、地下深く潜ることで回避できるが、地球の大気と同等のシールド効果を考えれば、水で10 m
のシールドが必要で、これは建物の地下4, 5 階相当になる。最初に長期滞在を想定し、月や火星に
向かう人類は、地下基地が完成するまで、おそらく年のオーダーの期間に渡り、宇宙放射線被曝を
受け続けることになる。




190:名無しSUN
09/05/22 18:15:31 h9u5ew/k
>>189
知恵遅れなの?
それともスウォード副島みたいに妄想の中に生きてるの?

書き込む前に少しは考えなよ。

191:名無しSUN
09/05/22 18:17:05 K9NbE8Ce
>>190
考える脳が有れば、アポロによる有人月探査を否定しないって、普通。

192:名無しSUN
09/05/22 18:20:43 wrW4erHP
月は宇宙人に占領されているから
それはアメリカだけでなくロシアも知ってるし
中国あたりも知ってるのかも
どちらにしろ人体の体は宇宙には過酷すぎだし
下手なことができんしいくメリットがない
いったとしても極秘にいってるよ
ロシアも月にいったがそこで本当に宇宙人に対面、遭遇しておまけに助けてもらったくらいなので
極秘にしている

193:名無しSUN
09/05/22 18:28:34 K9NbE8Ce
後だしジャンケンと言われないように、今のうちに言っておく。

6月に打ち上げられるはずの”ルナ・リコナッサンスオービター”は、アポロ月着陸の
遺構を撮影するはずである。

そしてアポロによる有人月探査を否定する原理主義者達は、その映像を見ても
「この映像は米国によるねつ造であり、真実では無い」
と言い張るだろう。

194:名無しSUN
09/05/22 19:23:48 qiQfY1fg
>>193
トリップ付けて宣言してよ。W
SMARTの時みたいに逃げないように言質取りたいから。


195:193 ◆r/IXIm23Ts
09/05/22 19:29:08 K9NbE8Ce
>>194
これでいいか?

196:名無しSUN
09/05/22 19:37:53 OuAWImBO


また特撮セット?



■アポロ15号の特撮セット? 大きさは実物の約10分の1
URLリンク(www.jaxa.jp)

実物の月面写真他
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(www.jaxa.jp)
ハッセルブラッド60mm広角レンズ(横写角50度) URLリンク(www.hasselblad.jp)

前方の壁まで、特撮セット?は、距離約150m (実物は約1,500m)



(計算式)車横の岩≒0.5m 壁の岩≒0.2° 0.5/tan0.2 ≒ 150m

197:Deep throat ◆UN0XhaIa66
09/05/22 19:44:05 qiQfY1fg
>>195
ご苦労様。
出来れば、鳥付きで宣言してほしかったね。
アメリカがアポロの遺構を撮影しなかったらどうする?

これはおやつ代わりに取っといてください。

Grande and his colleagues could relate the D-CIXS Mare Crisium results to the laboratory analysis of the Russian lunar samples.
They found that the calcium detected from orbit was in agreement with that found by Luna 24 on the surface of Mare Crisium.
As SMART-1 flew on, it swept D-CIXS over the nearby highland regions. Calcium showed up here too, which was a surprise until
the scientists looked at the data from another Russian moon mission, Luna 20. That lander had also found calcium back in the 1970s.
This boosted the scientists’ confidence in the D-CIXS results.
Ever since American astronauts brought back samples of moonrock during the Apollo Moon landings of the late 1960s/early 1970s,
planetary scientists have been struck by the broad similarity of the moonrocks and the rocks found deep in the Earth, in a region known as the mantle.
This boosted the theory that the Moon formed from debris left over after the Earth was struck a glancing blow by a Mars-sized planet.
However, the more scientists looked at the details of the moonrock, the more discrepancies they found between them and the earthrocks.
Most importantly, the isotopes found in the moonrocks did not agree with those found on Earth.

(^^)ジャイアントインパクト説は崩壊しました。WWW


198:名無しSUN
09/05/22 20:36:31 2cGox5XS
>>193
その通りでしょ
きっと自分の目で見たって、こんなのは嘘だって言い張りますよ

199:193 ◆r/IXIm23Ts
09/05/22 20:47:45 K9NbE8Ce
>>197
>これはおやつ代わりに取っといてください。
>(^^)ジャイアントインパクト説は崩壊しました。WWW

別に、ジャイアントインパクト説を否定するような内容じゃなかったんだが。

>アメリカがアポロの遺構を撮影しなかったらどうする?
恐らくするでしょう。
実際火星を周回しているMROが、バイキング着陸船やマーズローバーなどを撮影している。
搭載観測機器の調整や試験の為に、対象がはっきりしている物を
試しに撮影する事は良くある事です。



200:名無しSUN
09/05/22 20:58:35 jRq+kvxx
>>197
なんで出典を示さないのかな?

URLリンク(www.sciencedaily.com)

>Most importantly, the isotopes found in the moonrocks did not agree with those found on Earth.

のことを言ってるのであれば、この記事がちょっといい加減なのが問題。
D-CIXSってのはSMART-1に載ってる観測機器だけど、X線分光器なのでそもそも同位体(isotopes)組成は分析できない。文中でもカルシウムとか鉄とか元素のことしか言ってないでしょ。

元素組成(つまり岩石の種類だ)が月の場所によって異なるのは当たり前の話で、昔から知られている。

ジャイアントインパクト説の根拠の一つは、地球と月で岩石に含まれる酸素の同位体の組成が一致してるというのだけど、これは別に覆されたりしてないよ。

201:Deep throat ◆UN0XhaIa66
09/05/22 21:09:10 qiQfY1fg
>>200
>なんで出典を示さないのかな?
URLリンク(www.sciencedaily.com)
>のことを言ってるのであれば、この記事がちょっといい加減なのが問題。
NOです。W
記事もへったくれもなくESAそのものの宣言でしたぁ!WWW
URLリンク(www.esa.int)


>ジャイアントインパクト説の根拠の一つは、地球と月で岩石に含まれる酸素の同位体の組成が一致してるというのだけど、これは別に覆されたりしてないよ。
ふんふん。。
で、何で酸素や窒素の同位体の組成だけ一致しているのかなW
ついでに言うと、H2Oの有無や酸化の有り無しも石によってバラツキがあるんだよ。


202:名無しSUN
09/05/22 23:16:57 h9u5ew/k
>>191
そうなんだよね。
物理が好きな中学生でもわかる質問を堂々としてくるからね。
相当の馬鹿なんだとは思う。

203:名無しSUN
09/05/23 01:11:20 BPdf59D9
( ´,_ゝ`)プッ

204:200
09/05/23 01:12:33 0Okipy4D
>>201
>ESAそのものの宣言

なるほど。出典示せるのなら最初から書いてくれればいいのに。
ただ、文章の内容が同じなら結論も変わらないですね。

205:名無しSUN
09/05/23 04:57:12 WN+RaTCw
>>179
>1.証拠ってどんな?
「ソ連は人類が月に行くのは無理だとわかってた」と言ったのは君だよね?

>2.非難声明を必ず出すという根拠は?
国際政治において自分達の利害に直接関わる案件で相手の不正を発見すれば
非難声明を出すのが普通だ。
そういう聞き方をするならソ連がアメリカの不正を発見しながら
アメリカを祝福をするという根拠を提示できるの?

>{解説希望}と書いてありませんでしたか?
>君の過剰反応だよ。
そもそも自分でちゃんと調べればすぐわかる事を甚だ雑な根拠で
>JAXAはキチンと調べたのかな?
>突っ込みなしですか~?
などと煽る言葉を加えながら繰り返しコピペして回答を迫るのが
言いがかり以外の何者でもない。

>それよりも、旗の動きが明らかに異常なムービーなどについては逃走したままだね。
どれの事を指してるのか知らんが大抵の事には回答を書いてるはずだが。

>何故肝心なことを尻込みするのか解らないね。
だから俺に決定権の無い事に尻込みもくそもあるか。

>人間が本当に月へ行ったかはっきりしないと月面開発に投資していいのかわからないだろ。
いやはっきりしてるし。

206:名無しSUN
09/05/23 04:59:05 WN+RaTCw
>>179
>さらに月に行く理由が無いなんて反論は、
俺はそういう反論はしてない。

>月の地質調査は月面に建造物を作るに当たっては月面有人探査は必須だろ。
>月面の地質を調べたいのだけど、アポロサンプルが高価すぎて、破断試験も出来ないと言うことだ。
かぐやの探査目的とは関係ない。
JAXAの今後の月探査計画の中に上記のようなのもがある。そっちでやるべき話。

>これもどうして着陸船を作ったのかを当時のソビエトの関係者に聞けばいいんじゃない?
つまり君は
「自分に明瞭な証拠提示はできないがソ連は人類が月に行けないとわかっていた。
しかしなぜかソ連は月に行くのは不可能だとわかってたにもかかわらず
秘密裏に月有人着陸船を開発し月有人探査用の大型ロケットの開発を進め飛行士に月着陸の訓練をさせていた。
自分はそう確信しているがなぜそんな事をしたか理由も根拠も自分には全くわからないのでソ連に聞いてくれ」
という主張をしているわけね?

>どんな風に?
こんなもん言いがかりじゃん。

207:名無しSUN
09/05/23 05:01:21 WN+RaTCw
>>180
>今度はアポロのサウンダーと表面サンプルに論拠がシフトしてるね。
>結局、かぐやでアポロのコアチューブが云々は君の思い込みと知識不足の生み出した妄想だね。
追加情報を加えた事を指摘しただけで反論した気になられても。
こんなもん反論じゃない。

>そうだね。サンプルと実際の組成が食い違っても、
>こんな風に言い訳すればいいんだからな。
>逆に言えば、アポロサンプルは全くあてにはならないと言うことさ。
俺は最初からアポロの膨大な試料が長年世界の科学者に詳細に研究され
今後かぐやの膨大なデータとも将来にわたって比較研究されていく事によって
捏造が成立しない事を言っている。
「組成が同じ」というのも話の過程でジャイアント・インパクト説の根拠の一つとして
月の構成物が地球と概ね同じだった事があげられているから出た話で
「地球と月のサンプルの全ての組成が同じ」とも最初から言って無い。
だから
>ESAの月面探査で月の石の組成が違うことが確認されたよ。
この情報に捏造説を強化する要素は最初から無い。
>あと、アーマルコライトや他の二つの「月にしかない」鉱物は地球上でも発見されているよ。
>URLリンク(www.asi.org)
これも同じ。

>どうして意味が無いの?
アポロ探査の資料として撮影してきたのにアポロ探査の訓練に使わないとは?

208:名無しSUN
09/05/23 05:03:05 WN+RaTCw
>>180
>君、教えられなくても探せるだろ。
自分が言い出した事のソースを人に探せと?
君が提示すれば自分の主張を強化できるわけだけど、それをしようとしないのはなぜ?
何か都合の悪い事でもあるの?実は無いの?

>そう。片方のみバイアスがかかった議論をしてもしょうがない。
>君や俺がタリバンやテロリストの内情や利害関係を全て把握しないと推測もままならないよ。
いや過去アメリカの嘘や陰謀が、個人の告発や対抗勢力の工作で
容易にバレてきたのに、告発が可能な人が万単位で存在するアポロで
それが行われないのは変だという話にバイアスとか関係ないだろ。

>>181
>いや、それらの管理者だけで十分だろ。
どんな理屈だよ。
これがアポロの運用に直接関わってた大勢の人達が、捏造に関わらず、
その人達に秘密にするために必要な大変な工作の話とどう繋がるんだよ。
こんなの反論じゃない。

>片方のみバイアスがかかった議論をしてもしょうがない。
>君や俺がアメリカ政府の内情や利害関係を全て把握しないと推測もままならないよ。
だから過去実際起きてる事件にバイアスとか推測とか関係ないし。

>こちらは回答待ちですよ。
君はこの件に関して「勘違いだろ」とかしか言ってなくて
今まで反論を一切書いてこなかったよね。

209:名無しSUN
09/05/23 05:09:05 WN+RaTCw
>>181
>中東全域で反米? 君の思い込みじゃない?
こんなもん反論じゃない。自分の無知を紹介してるだけ。

>じゃあ、日航のパイロットがアポロカプセルが貨物機から落とされるのをみた、
>でも捏造の根拠にしていいんだね。W
マスコミが関心を持つだけの科学的根拠の提示をするだけでいい。
ていうかアポロ-ソユーズ計画を一緒に進めようとしているソ連の宇宙関係者が
会見でアポロが捏造だという証拠を持ってると発言するだけで
大変なニュース要素になる。
そもそも信頼関係がなきゃそんな計画進められない。

>人に答えを書かせる癖して自分は「調べて書け」かいW
>ものすごいダブスタだな。オイ!?W
核所有による東西冷戦は歴史的事実なわけだけど
それを説明の根拠に使うなら調べる必要があるのはそっちだろ。

>西側に直接暴露する方法を使うなら、西側にもみ消されただろうし、
>冷戦がなくなったとはいえ、現在も同じ状況だろう。
>東側から暴露しても、西側には信用されないだろう。
反論済みの事を書くなと言ったろ。

210:名無しSUN
09/05/23 05:15:18 WN+RaTCw
>>182
>いや、なるよ。新聞社からアメリカ当局に確認を取るだろうからね。
>情報ソースは貴重だろ。
>それともここだけは違うのか???WWW
報道に関してはそんな事は報道してから確認とればいい。
実際個人の告発や外国の報道を日本やその他の国のマスコミが報道しない理由が無い。
実際イランの例からもわかるように信憑性の無い報道もマスコミは、あれば流してる。
論文発表に対する反論にはならないし。

>>182
>誰が言ったの?
>コピペしてみろ。
>言っとくけど、君がいじって論理を推測してはいけないよ。
>>183
>これは勘違いしていたので再投稿。
>>「ソ連が月へ行くのは不可能だとわかっていながらそれを公言しない理由」
>公言しなければならない理由は?
(お前…さんざん時間かけて182の反論のコピペやら文章やら作ってたのに今更何て事言いやがる…)
理由は一番上に書いた。
ていうかソ連が月へ行くのは不可能だとわかっていながらアポロの成功報道に対して
それ(不可能な事)を公言もせず祝福するって、普通に考えても変だろ。
「ソ連はアポロの報道が嘘だという証拠を持ってたけどそれを公言しなければならない理由は?」
って聞くのが既に変だろ。こんなもん反論じゃない。
理由を聞きたいのはこっちだって話だよ。
理由聞くと「ソ連に聞け」とか言うし。
まるで意見としての体を成してない。
それを誤魔化すための文章をえんえん書きつらねてるだけ。

211:名無しSUN
09/05/23 05:16:36 WN+RaTCw
結局これもスルーしっぱなしかよ。

ID:Qba3S3gpが自分の都合が悪くてスルーしてる質問。

アポロ関係。
・(アポロ検証の再現画像で)重力加速度に対して何の対処もしなかったら
 同じ足の動かし方で移動距離にすごい差が出るというのは、どういう理屈?
・かぐやのカメラに下段と同じくらいのクレーターがはっきり写ってた、
 という発言に対するソース提示は?
・ソ連の学者が書いたという人類が月に行くのは不可能だという論文とは?

それ以外
・生物の放射線への強さのソースを教えてくれないのはなぜ?
・1969年当時と現在とで オーストラリアの国家地位の変更はあったの?

212:名無しSUN
09/05/23 07:14:36 KD6/xMH5
Qba3S3gpが単なる荒らしというより病気に見えてきた件

213:名無しSUN
09/05/23 08:17:00 lAxQqw4n
>>212
病気よりもたちが悪いんじゃね?>Qba3S3gp(まぁ、今日は別のIDで電波をまき散らしてくれるんだろうが)

214:名無しSUN
09/05/23 09:25:36 etHSGD9o
( ̄^ ̄) ツン












215:名無しSUN
09/05/23 09:26:43 etHSGD9o

■アポロ15号の特撮セット? 大きさは実物の約10分の1
URLリンク(www.jaxa.jp)

実物の月面写真他
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(www.jaxa.jp)
ハッセルブラッド60mm広角レンズ(横写角50度) URLリンク(www.hasselblad.jp)

前方の壁まで、特撮セット?は、距離約150m (実物は約1,500m)



(計算式)車横の岩≒0.5m 壁の岩≒0.2° 0.5/tan0.2 ≒ 150m

216:名無しSUN
09/05/23 09:28:00 etHSGD9o
URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)

217:名無しSUN
09/05/23 09:29:26 etHSGD9o

■ ISAS/JAXA 2007 研究報告
URLリンク(surc.isas.ac.jp)

JAXA/早大  寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学  永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学  身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK  佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA  松本晴久、込山立人
放医研  内堀幸夫、北村尚

(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。

唯一、地下深く潜ることで回避できるが、地球の大気と同等のシールド効果を考えれば、水で10 m
のシールドが必要で、これは建物の地下4, 5 階相当になる。最初に長期滞在を想定し、月や火星に
向かう人類は、地下基地が完成するまで、おそらく年のオーダーの期間に渡り、宇宙放射線被曝を
受け続けることになる。

218:名無しSUN
09/05/23 09:32:23 etHSGD9o

上記のサイトでは、引用論文にアポロ関連はゼロ


最先端の月関連研究者は、アポロを無視しています。



219:名無しSUN
09/05/23 09:41:45 etHSGD9o
昨日の

ID:Qba3S3gp

論点をまとめてテンプレ化よろ

220:名無しSUN
09/05/23 10:29:42 XO9OtEwY
やっぱ、アポロは捏造だったの?

221:名無しSUN
09/05/23 10:49:26 2UlzY9JL
>じゃあ、日航のパイロットがアポロカプセルが貨物機から落とされるのをみた、でも捏造の根拠にしていいんだね。W
関係あるかどうかしらないが、日航のパイロットがアポロ11号の大気圏突入の光跡を目撃してるな。

>>215-216
>車横の岩≒0.5m 壁の岩≒0.2° 0.5/tan0.2 ≒ 150m
まず、どの岩が0.2°か解らないし、0.5/tan0.2だと角度を0.2とした場合の「車横の岩」までの距離しか出ないのだが。


>>217
タイトルが抜けてる。
■ ISAS/JAXA 2007 研究報告
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III  
URLリンク(surc.isas.ac.jp)
> 既存の宇宙放射線線量計測器としては、TEPC (Tissue Equivalent Proportional Counter) や
>RRMD-III (Real-time Radiation Monitoring Device-III) 、DOSTEL (Dosimetric Telescope) が
>存在するが、 これらの検出器の良さを兼ね揃えた、具体的には、 RRMD-IIIの位置有感性、
>TEPCの生体等価性を持つ 新しい線量計の開発に着手した。

222:名無しSUN
09/05/23 10:53:46 XO9OtEwY
>>221
>日航のパイロットがアポロ11号の大気圏突入の光跡を目撃してるな。
それって、捏造の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞の伝聞と聞いたけど。

223:名無しSUN
09/05/23 11:07:54 etHSGD9o
>>221

岩の大きさは、全部約 0.5mとしています。8枚の写真からの概算値です。
前方の壁にある、似たような形状の岩を測定、平均すると約0.2度前後です。
(写真の写角は、横50度、NASA写真は縦も50度)元フイルム56x56mm

ついでにハッセル60mmの写角計算→ ((atan(28/60))*2 ≒ 50度

URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)
URLリンク(history.nasa.gov)


224:名無しSUN
09/05/23 12:25:52 agBdvjh3
>「ソ連は人類が月に行くのは無理だとわかってた」と言ったのは君だよね?
そうだけど、それは1.に対する回答じゃないね。
俺が言っているのは「アポロの捏造の証拠」だ。
1.を確実に回答しなかったので、2.を論じる意味が無い。

>JAXAはキチンと調べたのかな?
>突っ込みなしですか~?
>などと煽る言葉を加えながら繰り返しコピペして回答を迫るのが
>言いがかり以外の何者でもない。
どうして言いがかりと判断したの?

>だから俺に決定権の無い事に尻込みもくそもあるか。
だったら、
>運用に直接関わってる人達からしたら君らみたいなのを相手をするための
>運用を考えるなど頭の片隅にも無いだろうな。
なんて偉そうな事が書けるのはどういう理由だ?

>いやはっきりしてるし。
いやしていないし。何一つ確実な証拠と呼べるものが無い。



225:名無しSUN
09/05/23 12:27:12 agBdvjh3
>「自分に明瞭な証拠提示はできないがソ連は人類が月に行けないとわかっていた。
>しかしなぜかソ連は月に行くのは不可能だとわかってたにもかかわらず
>秘密裏に月有人着陸船を開発し月有人探査用の大型ロケットの開発を進め飛行士に月着陸の訓練をさせていた。
>自分はそう確信しているがなぜそんな事をしたか理由も根拠も自分には全くわからないのでソ連に聞いてくれ」
違うね。
解っている事実は、
・ソ連は人類が月に行けないとわかっていた。
・月有人着陸船を開発し月有人探査用の大型ロケットの開発を進め飛行士に月着陸の訓練をさせていた。
これだけ。
お前がこの二つの事実からどんな妄想を思いつくか知らんし俺がそれに答える義務も無い。
もっと推論の為に情報が欲しいなら、当時の宇宙開発担当のソ連高官に質問すればいいじゃないか。
俺が言っているのは極めてまともな意見だ。

>こんなもん言いがかりじゃん。
どうして?W

>追加情報を加えた事を指摘しただけで反論した気になられても。
>こんなもん反論じゃない。
いや、お前の知識不足に起因する反論以前の問題。お前たちアポロ信者って思いつきで喋ってあたかも正しいかのように吹聴するパターンが多いよな。

>俺は最初からアポロの膨大な試料が長年世界の科学者に詳細に研究され
>今後かぐやの膨大なデータとも将来にわたって比較研究されていく事によって
>捏造が成立しない事を言っている。
どうしてそれで捏造が成立しないんだ?


226:名無しSUN
09/05/23 12:28:04 agBdvjh3
>「組成が同じ」というのも話の過程でジャイアント・インパクト説の根拠の一つとして
>月の構成物が地球と概ね同じだった事があげられているから出た話で
>「地球と月のサンプルの全ての組成が同じ」とも最初から言って無い。
「組成」?何の?

>アポロ探査の資料として撮影してきたのにアポロ探査の訓練に使わないとは?
いや、月面地図作成するためだろう。

>何か都合の悪い事でもあるの?実は無いの?
いや、あるよ。でも探せるだろ。

>いや過去アメリカの嘘や陰謀が、個人の告発や対抗勢力の工作で
>容易にバレてきたのに、告発が可能な人が万単位で存在するアポロで
>それが行われないのは変だという話にバイアスとか関係ないだろ。
その考え方が既にバイアスがかかっているの。

>どんな理屈だよ。
>これがアポロの運用に直接関わってた大勢の人達が、捏造に関わらず、
>その人達に秘密にするために必要な大変な工作の話とどう繋がるんだよ。
>こんなの反論じゃない。
反論だよ。一人に一人づつ管理者がいるわけではないし必要以外のことは教えない。
それで「莫大な」人数?数字も出てないし?その数字を出すとしたら根拠は?




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch