07/09/14 22:33:37 kj3qW/VA
>>97
月面地図を「Google Maps」のように表示するGoogle Moonの最初のバージョンは
2005年7月に公開されていた。今回の新バージョンでは、地図が高解像度のものになったほか、
米国アポロ計画による一連の月面探査の結果得られた写真や資料を閲覧したり、
テキスト検索を行なうこともできるようになった。場所によっては、宇宙飛行士たちが撮影した
パノラマ画面も見られる。この画面では1カ所に立ったまま、ぐるりと周りを見渡すことが可能だ。
KORE?
アポロ11号による初の人類月面着陸(パノラマ画像)
URLリンク(www.panoramas.dk)
スレリンク(sky板)l50
NASAがなさらないなら…民間がNASAルナ。
ロサンゼルス発--Googleは米国時間9月13日、3000万ドルを出資して月へのロボットレース
「Google Lunar X Prize」を後援すると発表した。
同コンテストは、月面を500m以上探査可能で、映像、画像、データを地球に送信するなどの
機能を持つロボット探査機を開発する民間チームを世界中から募集する。同コンテストの背景にあるのは、
民間企業による新しいロボットおよびバーチャルプレゼンス技術の開発を促進し、
宇宙探査のコストを削減しようという考えである。