人類が昭和以降月へ行かないのは何故?3at SKY
人類が昭和以降月へ行かないのは何故?3 - 暇つぶし2ch550:名無しSUN
07/08/03 02:05:45 mVZYm133
一番難しいのはじつは大気圏の再突入。このときが一番緊張するそうだ。
月面の着陸はスロースピードで行なわれるのでそんなに難しくはなく、ましてや人間がのるのでとっさの危機に対処しやすい。
宇宙空間に出ると教科書に書いてある物理法則を目の当たりに見るがごとくシンプルな世界だそうだ。むしろ不安定な気流がおきる大気中のなかを飛ぶ方がずっと危険は大きい。

551:名無しSUN
07/08/03 02:17:22 mVZYm133
アポロが打ち上げたれた発射基地のそばに同じ規模の同じシステムの発射基地があることはあまり知られていない。
実はもうひとつの発射基地は軍事目的のものでアポロと同じサターンを打ち上げることのできる規模のもの。
もしかしてここで11号よりも早く月への有人着陸が行なわれたのではないかと言う疑惑はある。
つまりぶっつけ本番の11号の有人月着陸ではなくすでに有人着陸がもうひとつの基地から行なわれたのではないか?という説。
もしそうならばリハーサルはすでに何度も行なわれておりそのテストの最中に事故で死んだ飛行士がいるかもしれない。11号よりも先に月面着陸に成功したことがあったかもしれない。

552:名無しSUN
07/08/03 02:30:11 aAfK6Plx
>私が大統領なら、保険に捏造VTR作らせますね。

は言い過ぎでした。冗談ですよ。

さっきの続き、例えば次のURLで説明されている内容
URLリンク(moon.jaxa.jp)

逆光であるにも関わらず宇宙飛行士がくっきり写っているのはおかしいとする意見に対して、
その原因は月面の光の照り返しだといっています。

>月の砂にはちょっと変わった特徴があります。この月の砂は、光が入って来た方向に
強く光を反射する傾向がある

↑ホントかよ・・・

照り返しもあるのかもしれませんが、しかし、ちょっと写真に詳しい人が見れば
これらの写真が特別おかしいとは思わないでしょう。一番上の写真は、背景の地面の明るさから見て
かなりのオーバー露出です。恐らく露出を影の中の飛行士に合わせたためです。
着陸船に当たっている光も乱反射しているようなので、その点も考慮すると、
影の中の白い被写体がこの程度の明るさに写っているのは「こんなもんじゃないの」というのが
私が写真を見た感想です。もし第二の光源が正面側にあるとするならば、着陸船の光のコントラスト
(露出オーバーで白トビしている部分と真っ黒な部分との差)は少々不自然に感じます。
とはいえ、あくまでちょっと写真をかじっている程度の私の感想に過ぎませんが。


>>546
>何で人間を乗せるかと言うととっさの判断ができるからで

なるほどもっともです。無人で済むなら航空機のパイロットも電車の運転士も要らないですよね。


553:名無しSUN
07/08/03 02:38:03 aAfK6Plx
真ん中の写真についても、露出オーバーだけで説明がつきます。宇宙飛行士の
背中側と正面側の光を比べて、正面側は十分影に写っているように思います。
不自然なほど明るい、とまではいえない。


554:名無しSUN
07/08/03 02:46:52 aAfK6Plx
一番下の写真は…なんじゃこりゃ!?
太陽?らしき光源を直に撮っているにも関わらず、逆光の中の着陸船は影にならず、
適正な露出に撮れている。こういう写真も撮りようによっては撮れるのかも知れないし、
なにせ月だから…というのでは説明になりませんね。この写真は私には分かりません。
ただ、捏造だとしてもこれは凝りすぎだし、変。

555:名無しSUN
07/08/03 03:04:27 aAfK6Plx
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
これは以前「あきらかにおかしいだろ」と考えていた写真です。
この写真はどう見ても光源はスポットライトと考えるのが自然だ、と思っていました。

しかし最近気づいたのですが、写真一番手前から奥まで影がほとんど平行なのです。
もし光源が近くにあるスポットライトなら、こうはいかない。光源は一つで、それは
はるか遠くにあると考えるのが一番自然です。このスポットライトのような写りは
ハイリゲンシャイン効果とやらで(よく知らないのですが)説明がつくとみていいでしょう。
この写真は捏造ではない。


556:名無しSUN
07/08/03 03:40:00 aAfK6Plx
NASAの宇宙飛行士が撮ってきた写真と比べて、16mmだかテレビカメラだかの
信憑性はかなり低い。ここには捏造派にとっての宝がいっぱい埋まっています。
なぜ写真と違って映像の記録はこうも不自然なものが多いのか?

といっても有名な動画(例の旗とかワイヤーとかスローモーション疑惑とか)は
さんざん論破されているので今さら検証する気もないです。自分で気づいたもの
だけ検証します。もう少しいろいろ調べたいこともあるのでまたいずれ。

>>551
それはそれでビリーバー的な話ですが「アポロは月に行ってねぇよ」説よりは
まだありえそうな話ですね。


557:名無しSUN
07/08/03 14:05:16 ICfi4GW/
全部jは読んでないので気になった所だけ。

>>542
> 同じ技術でも今は随分低価格になった。電卓なんて今は100円ショップでも買えるが、
> 当時は当時の値段で10万円もした。性能も今よりはるかに低い。重さは1kg以上もあった。
電子技術はこの40年で最も進歩した分野だからなあ。

> 今、同じ技術でサターンロケットを作ったら遥かに安くて丈夫で軽量なのが出来るだろう。
ロケットの素材、構造、推進剤、酸化剤なんて40年前と変わらないから無理。

つまり飛躍的に進歩した技術とそうでないものは同じ基準じゃ語れない。
あなたの理屈なら例えばここ40年で家がもっと安く建たないとおかしいてな事になる。

それと電卓やチップみたいな量産品とロケットはそもそも同列に語れないやね。

558:名無しSUN
07/08/03 15:37:54 s0KJe1RB
もっと、政治的な面で考えればと思いますが、ココは科学的なとこですから遠慮して
ただ、今の安倍さんが、我々人類は、ちゃんと月に往って来たしその御蔭で今の様な
豊かな生活が送れているのです。これからも美しい未来の為に大切にしていきたいと
考えております.確かな繁栄、豊かな未来,私を信じて下さい。信じる事から好景気
が、疑いからは不景気が・・・,ハリウッド映画が当たれば商品が売れるのです。
欲しい物が勝ち組である限りは簡単に手に入る時代をこれからも守って行きましょう。
ボーナスの一部は恵まれない一般民衆に一部返済を公約します.皆さん仲良くやっていきましょう。
又、米国が豊かになれば日本も豊かになれます.月にだって又行けるかもしれません…諦めないで
共に、前向き肯定的に生きてい来ましょう.・・・・・・日本アニメ王国麻生舛添総理予備軍団。

559:名無しSUN
07/08/03 15:56:53 s0KJe1RB
たまに電車の中で見かける胸をおさえながらビクビクしている方、その横で何人ものが
携帯電話で心メール交換や社会犯罪。経済ネットチェックや頭を休めるリラックスゲーム
を楽しんだる帰宅電車の情景・・・・朝は寝不足の疲れて優先シートで爆睡…眩し過ぎる日本末期好景気…。

560:名無しSUN
07/08/03 15:57:18 bKteDNn8
>>551
>アポロが打ち上げたれた発射基地のそばに同じ規模の同じシステムの発射基地があることはあまり知られていない。
句読点入れよ。
じゃなくて、
もしかして、ケネディ宇宙センターにある39A発射台と、39B発射台のことか?
たしかにこの2つの”発射台”は、同じ物だ。

で、同規模の発射台、つまりサターン5型が発射可能な発射台と言うのは、
他には存在しないんだが。
ケネディ宇宙センターの隣の発射基地、と言うとカナベラル空軍基地なんだが、
ここにはサターン5型”以外"の発射台なら、沢山あったりする。

ついでにいうなら、
サターン5型は、3人の宇宙飛行士が月に行って帰ってくる為に使用できる、
最小のロケットです。
計画だけなら、もっと大きいロケットもあったんですがね。


561:アポロが私達にくれたもの
07/08/03 16:01:51 s0KJe1RB
お中元,お歳暮,クリスマスプレゼント、・・・色んな品物の数々…

 形に残る贈り物・・・・ 他から羨ましがられる価値観の品物の数々

    セキュリティーの確りした完璧に安全な住まい環境。

562:月着陸を信じて疑わない人々によっての繁栄…
07/08/03 16:51:18 s0KJe1RB
さんざ、お世話になったり、ワクワクさせてもらったのに・・・スンマセン,侵略捏造戦争で覚めてしまいました。
子供頃からの夢と、商売と、景気捜査と、需要以上の供給方片よりアンバランス無理矢理解釈…幸福論。

563:名無しSUN
07/08/03 16:54:14 s0KJe1RB
幻覚,幻想の自由・・・・夢を見る事は人類だけに与えられたビジョンの賜物…

564:名無しSUN
07/08/03 17:19:04 s0KJe1RB
実際に近くでみると、ロケットはかなり 大きいぞ  

 地球と比べるとめちゃ…小さいぞ

565:でも、そんなの関係ない~♪
07/08/03 17:40:23 s0KJe1RB
お、パッピ~  チャッピ~  流星号応答せよ! 流星号! スーパージェター!

566:名無しSUN
07/08/03 17:42:42 s0KJe1RB
景気のいい人が居ないと世の中わ暗い・・・

 月にさえも往ってなきゃ、人類は地球の空気の層にへばり付いたままの有人世界。

567:名無しSUN
07/08/03 17:59:59 s0KJe1RB
頑張れ!かぐや! 本気でみんなで応援!声援!

568:名無しSUN
07/08/03 20:21:03 PEnWxjel
黒騎士も少しは進歩したようだね。
踏み込んだ話になると最後にはゴリ押ししか出来なくなって沈没するのは学習したらしい。
結局今回は罵詈雑言を並べただけで引き下がったか。
知らない人がたまたま目にしてたら、どういうパーソナリティなんだか疑問符しか浮かばなかっただろうな。
じつは黒騎士という者の本質そのものが先日の書き込みなんだけど。

569:名無しSUN
07/08/03 21:32:52 TX6fGf2E
>>540-556
一見新しい事を言ってるみたいだけど
説明済みの話や事実誤認が多数含まれてるよ。
時間がとれたら多少の反論も書くよ。

570:名無しSUN
07/08/03 22:34:19 RJlMt6gR
陰湿なタイプが黒騎士と共に復活か?

571:名無しSUN
07/08/03 22:40:45 RJlMt6gR
アポロだけが地球30個分離れた宇宙へ6回も往復の快挙オンパレード。
後は最近37年間ぐらいはの大気圏外の地球密着宇宙有人旅行のみの現実。

572:名無しSUN
07/08/03 22:48:38 TX6fGf2E
…と言いつつ今書いてしまった…。
ああ寝なきゃいかんのに。
>>544
>だからこの議論は一向に終わらないのだ。
捏造派がまともな反論を返してこないこの板では終ってますが。
>>545
>しかも有人です。
有人は有利な材料ですな。
>アポロは7機の宇宙船を月へ送り込み、
正確には有人で宇宙へ行ったアポロは11機で、
そのうち月へ行ったのが9機、月に降りたのが6機。
>全て余裕で月面着陸を成功させています。
いや、ほとんどが結構大きめなトラブルに見舞われてますよ。
>アポロ以前に、無人による月からの打ち上げ+月周回軌道上でドッキングの実験は行われていません。
とりあえず有人による月周回軌道上でのドッキング実験まではやってますよ。

573:名無しSUN
07/08/03 22:49:27 TX6fGf2E
>>546
かなり不正確な文章のように思います。
11号などはほとんどコンピューターに頼らず手動で着陸してますし。
>>547
大気がなくて重力が小さいのは明らかに有利な条件ですが。
>>548
>で撮られたことを考えると驚異的としかいいようがありません。
失敗写真もいっぱい撮ってますよ。
>確かめる方法がないので無駄な議論です。
条件はわかってるんだから検証は可能だと思いますが。
>>550
>一番難しいのはじつは大気圏の再突入。
大気圏突入はアポロ以外でもいっぱいやってますが。
>>551
>もしかしてここで11号よりも早く月への有人着陸が行なわれたのではないかと言う疑惑はある。
有人のサターン5型ロケットが打ち上げられて月に行ってたら、
近隣住民や各国が気付かないでいる事は不可能だと思いますが。
>>552
>強く光を反射する傾向がある

>↑ホントかよ・・・
レゴリスの反射特性はアポロが月に行く前から知られていた事ですよ。

574:名無しSUN
07/08/03 22:54:37 RJlMt6gR
人間の前にも月には何か地球生命体が往ってませんでしたっけ。
それは月面着陸実験には協力しなかったのでしたっけ?

575:名無しSUN
07/08/03 23:01:32 RJlMt6gR
平成生まれは知らない方が良いのかな?

576:名無しSUN
07/08/03 23:07:59 RJlMt6gR
月面に有毒ガスが蔓延してても、大丈夫と判断?・・・・二十日ネズミさんとかハムスター産,ゴリブリは月には
連れて行ってもらって無いのかな・・・・人間のみの快挙なのかな・・・。

577:名無しSUN
07/08/03 23:13:37 RJlMt6gR
>>572>>573
そんなレスしかできないお前の方が痛々しく見えるんだがw



578:名無しSUN
07/08/03 23:34:14 TX6fGf2E
>>577
反論、受け付けてますよ。
どうぞ。

579:名無しSUN
07/08/04 07:54:52 GQNTCZQ1
>>551
>>もしかしてここで11号よりも早く月への有人着陸が行なわれたのではないかと言う疑惑はある。
>有人のサターン5型ロケットが打ち上げられて月に行ってたら、
>近隣住民や各国が気付かないでいる事は不可能だと思いますが。

月に向かう途中の機械船+司令船を望遠鏡で観測していた人
月面から地球への交信をパラボラで受信していた人

がいるわけだが。

580:名無しSUN
07/08/04 21:18:54 /YnLHti9
>>577
どの口が「そんなレスしか」とか言うか?
ある意味スゲー奴だな、おまえ。
自分のIDで書き込んだレスの内容が他人にとってどれほどの価値があるか吟味し直してから物を言え。

因みに短文の連投は推敲や熟考のできない馬鹿のやることっつうのが世間の常識だ。

581:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/08/05 06:58:40 t4IhbN/W
見苦しい自演はアポロサルの専売特許です。


582:名無しSUN
07/08/05 12:03:21 vo/GpQI5
黒騎士は、存在自体が見苦しい。

ほら、ジャイロはどうした?

583:名無しSUN
07/08/05 12:57:51 sLOzTSpP
今回の黒騎士のレスが誰のどの話に対応してるのかが全くつかめないのだが。
しかもいくつか出している行動パターン推論の枠からはみ出す努力もしていない。
恥ずかしさも感じないほど本格的に壊れちゃったかな。

584:球の空気の層にへばり付いたままの有人世界
07/08/05 19:14:26 UMl0kTmV
そんなので納得?

585:老戦士 ◆JaR935mMb6
07/08/05 23:27:35 gcN/GPzZ
バカ黒、また顔出したか。
去年の「恥晒し」の再放送でもやるか?
たんまりあるぞ。
大炎上だな。

586:名無しSUN
07/08/06 11:47:03 8XnMReXy
スレリンク(news5板)l50
918 :天才観察…天体観測」:2007/08/01(水) 11:12:23 ID:???
夏休みの課題『人類(アメリカ空軍パイロット)が月に往った信じない生活に吐いて』
■■■ 天文・気象板 総合案内 ■■■
URLリンク(science6.2ch.net)
919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:40:21 ID:???
セレーネ(かぐや)打ち上げ延期

URLリンク(www.jaxa.jp)
920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 21:43:14 ID:bCebRHif
宇宙飛行士の秋山さんが「アポロは(月へは向かったが)降りてない」って言ってるのが何よりの証拠
921 :「アポロは(月へは向かったが)降りてない」:2007/08/06(月) 11:20:35 ID:???
玩具メーカーやハリウッド映画界にとっては大打撃

  ガンオタだって立ち場無し・・・やっぱり、人類は大気圏にへばりつき有人飛行だけだと

アメリカ中心の夢世界がバブル化してしまい。
可愛いお孫さん達が狭い宇宙観でショボイ地球人になってしまいますね。

587:セレーネ(かぐや)打ち上げ延期 …ご免NASAい
07/08/06 15:09:53 BoP9vOjz
邪魔しちゃったのかな?

588:名無しSUN
07/08/06 15:16:41 BoP9vOjz
けなし合う日本人を見て性格が悪化して行く小学高額年生・・・キレるマトモな先生…
キレない長生き先生・・・大人の良き見本を見て忠実にコピーしていきる
ゲーム養成トレーニングを施されて便利な都合のいい性格に弱に苦境食育成…アポロキッズ

589:名無しSUN
07/08/06 16:25:38 BoP9vOjz
 【科学】”姫、月へ帰れず”JAXAの月周回衛星「かぐや」打ち上げが延期 コンデンサ電極を逆に取り付け

1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/07/20(金) 22:22:54 ID:???0
月周回衛星:「かぐや」打ち上げ延期

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、8月16日に鹿児島県の種子島宇宙センターから
H2Aロケットで打ち上げる予定だった月周回衛星「かぐや」(セレーネ)の打ち上げを延期すると
発表した。付属衛星にあるデータ発信装置のコンデンサーの電極を逆に取り付けていたため。
9月の打ち上げを目指す。

毎日新聞 2007年7月20日 21時39分 (最終更新時間 7月20日 21時50分)
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)



590:名無しSUN
07/08/06 19:35:03 LzLTZnu4
>>589
古いネタですね。

591:新ネタ。【地球の月出フリーダム】
07/08/07 12:45:50 eng63YB9
最新版:打ち上げ日程発表
スレリンク(sky板)l50

592:朝青龍「急性ストレス障害」帰国必要…高砂親方が会見
07/08/07 19:34:48 eng63YB9
朝青龍「急性ストレス障害」帰国必要…高砂親方が会見
横綱朝青龍(26)の師匠、高砂親方(51・元大関朝潮)は7日午後、日本相撲協会で会見し、
協会指定の精神科医の診断でも帰国療養が必要とされたことを明らかにした。
また、自宅マンションに閉じこもり、肉声の聞かれない密室の横綱の様子について、6日に朝青龍を見舞った島村宜伸元農水相が夕刊フジの取材にこたえた。

高砂親方は、テレビカメラを拒否して開いた会見で、朝青龍の病名を「急性ストレス障害」と明かした。
朝青龍は6日深夜に相撲協会が指定した精神科医から診察を受けていた。
高砂親方は朝青龍の状態について「昨日の医者はうつではないと診断した。
落ち着かせる期間が必要で、1日2日静観する」と話した。また同医師は治療法について「入院するのが一番いいが、それは大変でしょう」と
話したといい、当分はこのまま「休養」を続ける見通し。モンゴルへの帰国について親方は「私の口から帰るとはいいたくない」と言葉を濁した。

6日深夜の診察に同席した相撲診療所の吉田博之所長は「横綱は無表情で何もしゃべらない。食事も十分にとっていないようだ。
モンゴルへ帰れば、少なくとも今の状態からは逃れられる」と話していた。
URLリンク(apple.excite.co.jp)

593:それでもサンタはクルシミマス。
07/08/08 12:52:17 rTMG9kw9
URLリンク(sylphys.ddo.jp)


594:名無しSUN
07/08/08 18:32:11 ZM90Uqr4
今の世の中が只タダ信じれなくなって来て、
日本人が腐って来てる様に感じるのをアポロのせいにしてるだけだろ。

595:名無しSUN
07/08/08 20:00:46 ZM90Uqr4
URLリンク(www.geffen.com)

596:名無しSUN
07/08/08 23:05:17 sEfGcZub
黒騎士って、ちょっと前に他板でヘリウム3が地球にはたくさんあるって言ってた
バカザルさんのこと?

597:ヱヴァンゲリヲンは地球から離れられない。
07/08/09 12:37:52 UcA/S/L7
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

  何故、トランスフォーマーは宇宙生命体?

598:名無しSUN
07/08/09 14:39:48 aYnLC+5/
 ブーン  /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( ヽノ
    ノ>ノ
  三 レレ


599:名無しSUN
07/08/09 15:23:46 UcA/S/L7
トランスフォーマーは,よく人類がたまたま生存している極瞬間的なピンポイント的宇宙時間での遭遇が出来て
映画にも出れて本当に運が良い宇宙人だと思います。

600:名無しSUN
07/08/09 21:38:36 9twEe1Nf
>>596
その話は知らないが、断片的にかき集めた知識をひけらかして賢ぶるわりに
結局誰一人説得できず、仕舞いには自分感覚で「絶対ありえない」的な強弁
をするしかなくなる、「下から見下す」という珍しい特技を持つ粘着君の事
なら多分間違いないだろう。

601:奥さまは名無しさん
07/08/10 20:48:11 KcWYhGgi
スタートレック関連スレ (現行・本流のみ)
【TOS】宇宙大作戦/スタートレック BS2専用スレ1【7/21~】
スレリンク(tv2板)l50
engage 新スタートレック TNG 第32編 come
スレリンク(tv2板)l20
*** スタートレック Voyager 第48章 ***
スレリンク(tv2板)l50
ENTERPRISE スタートレック エンタープライズ 31
スレリンク(tv2板)l20
スタートレック総合17
スレリンク(tv2板)l20
スタートレック 【ネタバレ総合】 その8
スレリンク(tv2板)l20
スタートレック関西(KBS京都)13
スレリンク(tv2板)l20



602:名無しSUN
07/08/11 02:15:01 VR18EEm7
これは知られていない事だが、
アポロ11号の着陸でコンピュータ誘導で
着陸しようとしてクレータに着陸しそうになり
あわててアームストロングが手動に切り替えて難を逃れたが、
あれはコンピュータのミスではなかった。
着陸を妨害するために宇宙人が着陸地点に穴を掘っていたのだ。
月には宇宙人の基地があり、知られては困るのだ。



603:名無しSUN
07/08/11 14:50:21 DsZk++qP
行ってもだからどうなのってことだろうな。

604:名無しSUN
07/08/11 17:57:57 c4CTjgZ5
意味がわからん。

605:名無しSUN
07/08/12 06:02:17 lZOMVu/X
>>602
マジレスするのも何だが
着陸の最中にコンピューターがオーバーロードしたから
手動に切り替えて、着陸地点を探しながら降下してたら
着陸寸前燃料ギリギリのところでクレーターがあって、
何とか間一髪避けた、という話で、
クレーターがあったから手動に切り替えたわけではない。
それに11号時点では着陸地点の精度はそんなに高くない。
司令船が着陸地確認にちょっと手こずったほどだ。

606:名無しSUN
07/08/12 16:30:18 TsMvtQmN
月面着陸を全部ねつ造だと思わないが、公表されている写真の
多くはねつ造(いわゆる合成)と思われる点については
いかがお考えでしょうか?
そもそもあんな感動的というか見事な写真撮れたわけないし、
撮れないよ。もまいら写真撮ったことある?普通でも難しいのに、
あんな胸につけた焦点ボケボケのカメラであんな写真撮れるわけないって。


607:名無しSUN
07/08/12 18:55:09 dQKidvQK
>もまいら写真撮ったことある?普通でも難しいのに、
>あんな胸につけた焦点ボケボケのカメラであんな写真撮れるわけないって。
写真の知識の無い人乙。
大将、ノーファインダー撮影って知らないだろ。

ある程度写真撮影技術のある人ならば、ファインダーを見なくても
撮影するレンズの画角や構図がわかるものなんだよ。

基本的に、カメラに使用しているレンズは1種類、
なら画角は同一だし。
まぁ望遠レンズがついているカメラもあるが、望遠レンズには
撮影される中心部分を示す照準装置がついているし。


608:名無しSUN
07/08/12 19:25:08 HaaIBTZJ
「~わけない」が末尾に付く文は大半が無知による思い込みであり、捏造説に乗っかる者の特徴。
まず合成と疑われる写真があるなどという話自体が捏造説側からも出ていない。
ここで「合成」とは何かすら理解していなく、またその論拠が個人の感想の域を出ない普遍性ゼロの物である事が知れる。

>>606が焦点深度なんて言葉も耳にした経験がない写真素人であるのはまず間違いない。

609:名無しSUN
07/08/12 20:08:31 6G4O3uw5
>>605

チミの蚊のような脳の記憶は間違っているようだ。


610:608
07/08/12 20:10:12 HaaIBTZJ
少し訂正。
合成と言われた写真はあったが、完全に論破済みで現在では捏造側でも口にすることはない。

611:名無しSUN
07/08/12 21:56:12 6Yxq1z4F
>>605
>マジレスするのも何だが
悪いが君の理解も間違っている。
>着陸の最中にコンピューターがオーバーロードしたから
>手動に切り替えて、着陸地点を探しながら降下してたら
1210警報が出たときに、ヒューストンからの指令に基づいてアームストロングらが行ったのは
警報を無視して着陸を続行する(アボートしない)ことだ。手動に切り替えたわけウじゃない。

>着陸寸前燃料ギリギリのところでクレーターがあって、
>何とか間一髪避けた、という話で、
>クレーターがあったから手動に切り替えたわけではない。
だから手動に切り替えたのは、自動だと岩がごろごろするクレーターのまっただなかに降りそうだったから。

>それに11号時点では着陸地点の精度はそんなに高くない。
>司令船が着陸地確認にちょっと手こずったほどだ。
ちょっとどころではない。着陸船のコリンズは最後まで着陸地点を発見出来なかった。

612:名無しSUN
07/08/12 23:00:00 lZOMVu/X
>>606
>焦点ボケボケのカメラ
と言いますがカメラってのは露出が充分あって被写界深度が深ければピント合わせなんて
ほとんどいらないけどね。
それから当然ながら失敗写真もいっぱい撮ってるんだけど、
一般に公開されるのが成功写真のみなのはわかるよね?
検索すればフィルム全ロール公開してるサイトとかもあったはず。
>多くはねつ造(いわゆる合成)と思われる点については
誰が思ってるの?
>>611
細かい指摘ありがとう。
概ねその通りのようだけどせっかくなので細かい指摘を返しとくと
警報は1202と1201が4~5回出たようだね。

613:名無しSUN
07/08/13 01:09:03 txJ1EY2U
それにしても「スタジオ撮影したものだ」などと主張するならまだ意味が分
かるけど「合成」って何と何を合成してると主張したいんだ?
正直訳が分からん。

背景は無人機で撮った実際の画像で着陸船なり人物をそれに合成している
とか言いたいんかの?
それにしては、どういう理由で合成と判断したのかとかの論拠が一切述べら
れないしなあ。

などと釣られてみました。
まあ論拠を示さずに「思われる」じゃ「思いません」と返されれば終わりな訳で
詭弁にすらなってないわな。

614:名無しSUN
07/08/13 02:09:23 7ssiy6by
ハッキリいって30年以上ものこの科学技術発展の期間.月面周回ぐらい行かせて下さいと言い出す

科学者さんが居ないこの現実を考えて欲しいのだが・・・・20世紀少年とかプルートウとかでこの夏休み

現代日本人流の社会流通システムを考えてみましょう。

URLリンク(www.j-e-s-u-s.org)

615:名無しSUN
07/08/13 02:14:06 7ssiy6by
人類の創造物が35年以上も前から何一つ月面で作動し続けている物が無い悲しい事実。

616:お茶のミミズハッカーせい!。
07/08/13 02:29:05 7ssiy6by
広大な宇宙,人類の宇宙時間での生息期間の瞬間芸の時間でたまたま
巡り逢わう確立はNASAけない程0%に等しい事ぐらい解ってるクセに子供騙し?大人騙し?現代金請借金自己責任近代国家国民

617:名無しSUN
07/08/13 03:28:56 XNFPm9Gc
月面地下に秘密軍事基地を建設中だから

618:名無しSUN
07/08/13 04:32:38 50Ph43Qp
アメリカ人は月でAIDSに感染して地球上に広めた
から怖くて行けない(笑)

619:名無しSUN
07/08/13 07:40:10 YTbmqUA6
地球人が,宇宙生命体に出逢えそうなのはNASAからの発表ではNASAそう。
やっぱり毎度毎度の・・・・ハリウッドからばかりで人類から宇宙生活をまっとうするのかな。

>>618・・・・・川田さん,調査団を 真相解明へ。

620:名無しSUN
07/08/13 19:34:13 LjCYlQ4j
>もまいら写真撮ったことある?

>>606がリアル夏厨なら、今後決して追いつけない枚数の35mmを撮影してるな。
大半がバルブにレリーズ使用なわけなんだが。

621:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/08/17 15:04:08 m92tZa2S
>612
でも訓練中に撮影した写真が一枚も存在しないという面白い話。


622:名無しSUN
07/08/17 20:16:14 DTGhB4Nd
>>621
その「存在しない」は誰の言?
「存在しない」と「公表されてない」の違いについてはその表現であってる?
さらには「訓練」が何を指してるのか不明なんですけど。

623:名無しSUN
07/08/17 20:20:10 DTGhB4Nd
って言うかさ、アポロプロジェクトは軍の管轄でしょう。
開示されてない情報があったとして、それのどこが面白いのかその感覚が意味不明。

624:名無しSUN
07/08/17 20:31:11 lz1lDF1t
所詮は,カマッテ欲しいだけの黒騎士が言うこと。
スルー,スルー。

625:名無しSUN
07/08/17 21:02:34 mNLKC+nd
現代文明で不可能なモノを信じきれる平成星人。

626:名無しSUN
07/08/17 21:35:24 AcQde574
>>623
NASAは民間団体ですよ。

627:ゆめものがたり
07/08/17 21:56:01 mNLKC+nd
東京~小田原間の宇宙空間体験の旅【3000万円】は直ぐそこ・・・月までは何時?

628:老戦士 ◆JaR935mMb6
07/08/18 01:24:24 7G7WNYLK
クロ?
やっぱ馬鹿は相手になんないだろ。

629:名無しSUN
07/08/18 02:57:24 QFRPzZSS
>>626
> >>623
> NASAは民間団体ですよ。
それって日本で言えば例えば厚生労働省は民間団体だと
言ってるようなもんだと思うのだけど違うのけ?

630:名無しSUN
07/08/18 03:43:53 T22jlkXH
>>626
それは嘘。NASAは政府組織。

631:名無しSUN
07/08/18 03:47:30 QFRPzZSS
要するにお役所だもんな。<NASA。

632:名無しSUN
07/08/18 19:36:08 1eFEn3+O
大変なことに気付いてしまったよ・・・
もしやと思ってアルバムをひっくり返してみたら大当たり!
俺、学芸会や運動会なんかの練習風景の写真が一枚も無いんだ。
本番よりもずっと時間をかけてあんなに繰り返し繰り返しやったはずなのに。
俺の人生もしかして捏造?慌てて親に問いただしたら、
「ハァ?何バカなこと言ってんの?冗談のつもりならもっと面白い話考えなさい」
だって。

アヤシイよね?ゼッタイ何か隠してるよね?

633:名無しSUN
07/08/19 23:48:51 dlqtEspj
ていうか訓練中の映像とかもあるけどね。
例えば以前発売されたNASAの記録映像LDの中に
岩石採取や月面車の訓練シーンが入ってる。

634:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/08/20 07:49:04 s1B2eQ+S
ハッセル使って月面撮影なんていう競技があるのかw
学校名晒せよw


635:名無しSUN
07/08/20 10:55:38 Ng72XlIJ
米国のスペースクラフトフィルム社で出している
アポロ計画のDVDに、飽きる程練習風景が撮影されて
いるわけだが。

しかも日本国内でも入手可能だ。
まぁ黒騎士が見るわけないか。

636:名無しSUN
07/08/20 21:06:10 hBhfYjVM
黒が自分ネガティブキャンペーンに来たとしか思えない件。
罵倒とスルーしかしない奴に味方につく人間がいるわけない。

637:名無しSUN
07/08/20 23:44:34 eSOJ44ay
反論のはずが
「自分は例え話というものを理解できない」
という内容しか書いてないし。

638:老戦士 ◆JaR935mMb6
07/08/21 00:32:18 AdPfV6iW
どこ行っても結局は蛇蝎の如く嫌われるだけのクロ。
つまるところは底が割れた馬鹿だってことを
さんざん証明してきたから、当然と言えば当然なのだが。
ピカ石ひとつで吹き飛ぶヴァカ。

639:オ!ココニモ…オルドリン…アドナリン
07/08/21 11:42:53 nOsz0wMh
月に行った思い出話しが新世代の21世紀人類と出来てからお亡くなりたかったと…アームも申して降りました。
                    
                           ナーム・アーメン・・・・

640:名無しSUN
07/08/21 17:22:55 1w3WmDEh
>>621
てゆうかNASAのアポロギャラリー
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
行けば訓練中の写真なんてうんざりするほど公表されているわけだが。

641:名無しSUN
07/08/21 17:26:04 nOsz0wMh
Jaxaの黒騎士 ◆tkrWkLNsQkさん、ともあろうお方が・・・・

642:名無しSUN
07/08/21 21:14:06 +S1fUcaJ
基本、黒の捏造論に惑わされる不幸な奴が出なければ良いわけで。
今回もこちらの思惑通りに踊ってくれてる黒ザルちゃんに感謝。

643:名無しSUN
07/08/22 09:04:18 liI8Wr1g
アポロ×××=資本主義がより豊かなもっともっとのフリーダムが信じれなくなってしまって
       …能天気な現代人が不孝な世の中になりません様に・・・・アーメン。

644:地球全域に蔓延る人類が捏造論に惑わされる不幸な奴になりません様に
07/08/22 09:07:03 liI8Wr1g
前向きに明るい未来を夢見よう。

645:名無しSUN
07/08/22 18:15:09 wqgIWx27
後ろ向きにしか物を見ることが出来ず、人間の英知も
すべて否定する事しか出来ない>>644と黒騎士であった。

646:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/08/22 20:31:55 zYR3R2eW
で、 訓練で使用したハッセルで訓練中に撮影した写真は?


647:人間の英知結晶…月面着陸景気
07/08/22 20:32:02 liI8Wr1g
アポロ以外葉,結構正直な人類?   ・・・・火星探査もけっこう・・・?

648:名無しSUN
07/08/22 21:23:02 Fe/xt7C7
>646
そんなに練習時に撮影したハッセルの写真がきになるなら、自分で
NASAに聞いてみたら?

米国には、“情報公開法”って便利な法律があるんだから。

引きこもりなんだから、暇だけは沢山あるだろ?

649:名無しSUN
07/08/22 21:23:11 r8/5VdIm
>>646
つまり、「試し撮りで使用したフィルムが公表されてないのが怪しい」と?
その意見に同調する人間がいるのかねぇ~。

それはさておき、カメラの使用訓練で撮った写真が公開されてる例がアポロ計画以外にならあるのかね?
普遍性と特異性の対比があって初めて怪しいと言えるって事すら理解してないかな?

650:名無しSUN
07/08/22 21:35:02 r8/5VdIm
>>648
普通は練習で使用したフィルムの中身に「情報」としての価値を認める人はいないでしょ。
普通は、ね。

651:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/22 22:31:52 ZX2+VACy
このスレまだまだ頑張ってたんですね><
暇人のみなさんわたしのスレを盛り上げてくれてありがとうございますっ><

652:老戦士 ◆JaR935mMb6
07/08/22 23:42:38 C+91BFqO
あは、またクロがクロらしい切り出し方で・・・
突き放しとくのがヨイ。
ピカ石おヴァカは。

653:名無しSUN
07/08/22 23:49:55 liI8Wr1g
はやぶさの時「星に願いをキャンペーン」(ターゲットマーカー)みたいに、
今回、かぐやに名前等を登録した著名人って誰かいます?
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
なにせ、地球周回にしか成功していない国が、
いきなり月周回軌道への衛星投入と観測を一片に成功させようって言うんだから
不安で一杯なんでしょ、何しろ"国威発揚"とやらが賭かっているんだから。

ついこの間も、危うく有人宇宙飛行の飛行士を空気との摩擦で蒸発させるか
地面に叩きつけて"せんべい"にする所だったしね、
余計に慎重になっているんでしょ。
76 :名無しのひみつ:2007/08/19(日) 12:36:33 ID:GI9oOJWg
失敗したら上げてないことにするんじゃないの?

654:名無しSUN
07/08/23 03:13:18 wrakKCdQ
>なにせ、地球周回にしか成功していない国が、
>いきなり月周回軌道への衛星投入と観測を一片に成功させようって言うんだから

どこの国の話? もちろん日本じゃないよね。 中国?インド?

655:名無しSUN
07/08/23 11:41:38 9Gj+Rthk
アメリカと一緒で日本も月にもう既に言った事になってるって人は以外に少ない。

    新聞報道だってされたんだろうに・・・・  堂々と宣言最近アポロすら出来ない科学界・・・。

656:名無しSUN
07/08/23 14:30:51 wrakKCdQ
>>655
日本語で桶

657:名無しSUN
07/08/23 18:36:41 S9oyRpmT
>>655に日本語を話させるのは、アポロLMが月に着陸するより難しい。

658:名無しSUN
07/08/24 07:25:23 RuIWNUke
月面にあるアポロLMもモックアップ?

659:名無しSUN
07/08/24 11:56:26 W8K1oIt3
由利優里さんとは別人?
スレリンク(psy板)l50

660:名無しSUN
07/08/25 19:18:10 PHgtyLcg
今度のクロはトリップキー拾った誰かが遊んでんじゃないかという疑惑が・・・
いくらなんでもバカ過ぎね?

661:アポロは月へは行ってない
07/08/27 10:53:37 igH0FqlV
スレリンク(lifesaloon板)l50
348 :ななしのいるせいかつ:2007/08/27(月) 09:16:18
>>344
>実際に月に行って実績を取った方が良いに決まってるだろ?
baka?
それでいけたら誰も苦労しないよね?
どうしても行かなきゃならなかった理由とどうしてもいけない理由
よく考えようね。

662:ウェスタナイゼーション
07/08/27 10:56:16 igH0FqlV

    捏造された「伝統」  植民地化されたインドのターバンイメージ戦略
    
    歴史家エポック・ホブズボウムとテレンス・レンジャー 邦訳『創られた伝統』紀伊国屋書店刊


663:名無しSUN
07/08/27 13:53:07 uEI7X0fU
月着陸のすべてが捏造だとは思わないが、
写真はインチキくさくね?
あんなみごとな写真ばっかり撮れるはずない。
広報用にスタジオ撮影してるって。


664:「悟り」がどんなものか分かった!【大発見】
07/08/27 14:43:03 SnMgcLmW
1 :kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/06/26(火) 08:08:28 ID:rUAg7R1C
悟りとは、目の前にあるものを純粋に見ることである。
スレリンク(psy板)l50

残念ながら,辻褄から言ってすべてが妄想人類の人間用神の権力抗争用の神話。


665:名無しSUN
07/08/27 14:50:27 SnMgcLmW
何故、アメリカ大陸にいる先住民をインデアンと命名したか知ってますか…

   コロンブスが インドと間違えて 奴隷がいっぱいと勝手に勘違い・・・

 バッファローと共生して,幸せな日々を送って来れた先住民文化は見事に侵略されてしまいました。

     アイヌ文化 や 沖縄文化 ・・・ 日本人の源さん達も侵略民族・・・・

 月には,侵略する者がまだ住んでいなかった・・・・・ ? 唾つでホラ話し。

666:名無しSUN
07/08/27 18:17:05 W6ariPHo
>あんなみごとな写真ばっかり撮れるはずない。
だって失敗写真は公表してないんだもん。

667:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/27 20:20:25 E+pqXW1C
今夜の満月を見ながら考えました
あの人と最後に言葉を交わしたのは二週間以上も前・・・
元気でやっているのでしょうか
もしかして恋人できたかなあ
長い夏休みだし、何もないと考える方が変かなあ
憂鬱な気分です

668:憂鬱な気分です?
07/08/28 04:47:32 ZLVqJjTg
ななつまみ?

669:名無しSUN
07/08/28 20:36:39 jzGfdnmP
>>663
このスレには、今さら「~はずない」なんて中身のない薄っぺらな主張が
通用するほど低いレペルの人間は(一部を除いて)居ないのよ。
多少なりともアポロ関連スレで経験値を積んでたらわざわざそんな
在り来たりの書き込みして薄識を披露することもなかったろうに。

670:名無しSUN
07/08/28 23:03:02 ZLVqJjTg
月に人類が往って無いなんてことはあるはずがない。

     信じきって生きて来た中年はみんな踊らされて来た事になるのか…

671:名無しSUN
07/08/28 23:06:38 ZLVqJjTg
何故、今の一般人が月面着陸をマトモに疑え無くなったかを科学してみてもいいかもね。

672:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:33:52 LQGfNRAm
地球、こわれませんかねえ・・・
もうどうでもよくなってきました人生・・・

673:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:35:36 LQGfNRAm
なんで地球なんかできたんでしょ・・・><
べつにできなくてもよかったのに・・・
大体ビックバンが起こったこと事態がもうやだ
無のままでいればよかったのにねえ・・・
宇宙なんかなくてよかった

674:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:39:22 LQGfNRAm
ふう、、、、わたしはなんのために生きているんだろう
苦労するためかしら
まわりの人たちを眺めてみても、なにが楽しくて生きているんだかわからないし
まあ楽しい人は楽しく過ごしているんでしょうけど
わたしも人生の10分の3くらいはそうした次期があったような気がするけど
もうそれは遠い昔だし、ほんとうに楽しかったかどうかでさえ今は幻
これから先は闇しかなさそう

675:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:40:12 LQGfNRAm
そーゆーときに手を差し伸べてくれた人もいたけど・・・

676:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:42:11 LQGfNRAm
でもやっぱりわたしは楽しい時間を過ごしていると、
ついつい迂闊にも不幸な時間のことを忘れてしまいがちで、
簡単に大事なひととさよならしてしまう

677:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:44:02 LQGfNRAm
あー、あのときもう少し真剣にひとのことを考えていられたらねえ・・・
いまは友達と遊んでもやっぱりあんまり面白くないですよ
ええ、ほんとうに
なんででしょう、すべてが虚しくなってくるんです

678:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:45:31 LQGfNRAm
明日バイトはお休みだけど、明後日バイトがあることを考えると気が重いなあ><

679:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:47:58 LQGfNRAm
やめたいですとも言えないけど・・・
みんなどうやって人間関係を結んでいるんだろう
わたしはひとが当たり前のようにやってることも、満足にできない
そうすると色々と考えてしまう
考えてしまうと、ふつうのひとには簡単なこともどんどん難解な問題に思えてくる
考えるのをやめようとしても、ふと気がつくと悩みが頭の中で渦巻いていることに気づく

680:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:48:39 LQGfNRAm
人類は結局月へいけないのかなあ

681:ゆりしい ◆9DMoRbe9UE
07/08/30 00:50:25 LQGfNRAm
テポドンがなにかの間違いで日本におちてくればいいのにねー

682:名無しSUN
07/08/30 01:32:17 gX8qfHKk
>>1
正確には、人類史上一度も行ってないからね


683:電波詩人
07/08/30 06:44:34 C/CebvjH
ゆりしい様へ

人生の最後を自然に迎えるとき・・・

楽しかった事と一緒に、大変だった思い出もいっぱい思い出せれば結構充実したいい人生だと思うよ。

何も思い出せない状態でも・・・・誰かにありがとう。  神様・・・人生をありがとうって言えるといいね。

684:もったいない・・・
07/08/30 06:52:07 C/CebvjH
人類が月に今はまだ行けなくったって

アシモ君達なら大丈夫。 

そして彼らが人類が安心して生活出来る頑丈で

快適な月面を造ってくれてから、みんなで地球から遊びにいけると思うよ。

粘って、100才まで生きてみてみては如何でしょうか。

685:間違ってたら...ごめんなさい。ってあやまっちゃおう!
07/08/30 07:35:03 C/CebvjH
>>684

その為にも、人類全体で懺悔.悔い改め・・・て ”メタノイア ”それは元々もらっている…アイノタメ【愛のため】

686:人類は元々愛されてるから存在する
07/08/30 07:42:58 C/CebvjH
勝手に、不孝にならないで・・・赤ちゃんみたいにニコニコと笑いとばして明るい未来を…。

687:「いつまでも残るもの」
07/08/30 07:50:11 C/CebvjH
URLリンク(search.jword.jp)

688:人類のゴン米産の赤ちゃんを守るのは人間
07/08/30 08:05:25 C/CebvjH
イワンのバカ・・・ ルカ 第21章33節 ■ 2007年7月22日 ■

田子作さんの失敗   美しい夕日     吐かない人生。





689:人生は出逢いで決まる…
07/08/30 08:08:29 C/CebvjH
マルチン・ブーバー

690:名無しSUN
07/08/30 12:37:35 C/CebvjH
URLリンク(www12.plala.or.jp)
「いつまでも残るもの」・・・・・・・・・・・・ 神のゆりしい ◆9DMoRbe9UE

691:名無しSUN
07/08/30 20:22:32 tSBdczlT
>>671
疑念の提示は受け入れて、ひとつひとつ検証して、どれもこれも取るに足らないヨタ話だと結論が出た。
バラエティ番組のネタを鵜呑みにして、そっちは疑おうとしないビリーバー君達と一緒にしないでね。

692:バラエティ番組のネタ???
07/08/30 21:30:48 C/CebvjH
実生活,社会動向・・・・こっちゃからの観察でも別にいいんじゃない。

693:名無しSUN
07/08/30 21:35:03 A8+MfInT
>>692
まずは、引きこもりから脱出しないとね。

694:名無しSUN
07/08/31 00:46:56 gommoeXh
今夜も帰れない・・・

695:アポロばか
07/08/31 12:16:17 TJBISJnj
古いネタですが、米軍の秘密宇宙計画に関して。。。

1980年代の半ば、米軍はケープカナベラルで有人ロケットを打ち上げました。
使用ロケットはタイタン34D。(たぶんジェミニ計画で使われたタイタンより大型?)
当時、あるジャーナリストがこの件について米軍に問い合わせたところ、「軍事機密」として軍は詳細説明を拒否したそうです。したがって、この計画が何のために行われたのか全くの謎です。
軍事衛星の打ち上げなら良くある話なので別に違和感はありませんが、「有人ロケット」となると話は別。
この秘密計画の目的は何だったのでしょう?
他にも秘密有人ロケット計画は存在しますか?

696:名無しSUN
07/08/31 12:36:34 bulu3v0g
今だとどのぐらい地球から離れても大丈夫な宇宙有人ロケット開発されてるんでしょうね。

697:名無しSUN
07/08/31 12:40:52 y9bFZ79a
>>695
聞いたこともない話だがソースは?
そのジャーナリストは何故有人計画だと思ったのか?
タイタン34Dならば当時偵察衛星の打上げに用いられていたが、
人間が乗っていたとの話はまったくない。
与太話に引っかかったんだと思うぞ。

698:アポロばか
07/08/31 13:32:45 TJBISJnj
>>697

レスありがとう。

>聞いたこともない話だがソースは?

「UFO-宇宙からの完全なる証拠」 ダニエル・ロス著 久保田八郎・訳 中央アート出版社 1991年発行 194p-195p

>そのジャーナリストは何故有人計画だと思ったのか?

すみません。私の読み間違いでした、というか少し私の憶測が入ったままカキコしてしまいました(激汗)

上記の文献によると、この件は1984年4月にカリフォルニアの「コントラ・コスタ・タイムス」という新聞に記事が載ったらしく、ロケット打ち上げ30分後に米軍スポークスマンが「人間とペイロード(観測機器)を打ち上げた」と発表。
打ち上げについて事前通告なし。ペイロードの性質についてもコメントなし、だそうです。

>タイタン34Dならば当時偵察衛星の打上げに用いられていたが、
>人間が乗っていたとの話はまったくない。

米軍発表なので確かでしょう?
緊急に有人偵察を実行したんでしょうかね?

>与太話に引っかかったんだと思うぞ。

むしろ与太話であることを願いますねw

699:アポロばか
07/08/31 14:52:02 TJBISJnj
コントラ・コスタ・タイムスのサイト
URLリンク(www.contracostatimes.com)

カリフォルニアでは一般的な日刊紙か?
与太を流すような怪しげな新聞社には見えないが、、、w

700:ビリーバー君達と一緒にしないでね。・・・疑えない善い人?
07/08/31 15:00:53 bulu3v0g
UFOや宇宙人襲撃を信じる前にNASAやアポロの月着陸を疑え・・・ってのが本来の地球人の発想。

   敵を疑う前に、先ずは味方から・・・9.11の踊らされた米国人や21世紀人の苦悩。


      

701:NASA星人に侵略される前の地球人
07/08/31 15:06:07 bulu3v0g

 良いじゃないか、侵略されたって幸せならば。

 

702:名無しSUN
07/08/31 15:40:01 RKCeHLzE
415 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/30(木) 18:23:40
平成生まれで月にいたのなんか知ってる人あんまりいないよ。
416 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/30(木) 21:22:28
その内都市伝説になってしまうな
アメリカは風化を狙ってる
417 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/30(木) 21:33:21
新しい月着のトラ馬になって縞馬なのかね。
418 名前:やっぱりあの月着陸は都市伝説だったんだね :2007/08/31(金) 06:05:50
大層な夢.地球用生命体の人類にとっては地球表面密着型宇宙旅行までが現実話しなのね。


        月までは,地球の細胞には無理のある永遠の夢物語。か・・・あぁ~



419 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/31(金) 06:29:43
映像は嘘だけど、着陸はしたよ!
420 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/31(金) 13:51:32
人類はまだそんな大阪万博用の月の石伝説の与太話に引っかかったままなんだね
421 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/31(金) 13:59:22
NASAの公式映像は、キューブリックが月面ロケで撮った真っ赤な偽物。
騙される方がどうかしてるぞ。
422 名前:ななしのいるせいかつ :2007/08/31(金) 15:38:55
月面でカメラや16mmカメラやビデオ撮影が出来ると思い込んでる理系の方ってまだいるんですね。


703:アポロばか
07/08/31 15:53:32 TJBISJnj
>>702

おもしろいですねw
人間を月に送り込むパワーもすごいけど、
それを否定する思考回路もすごいと思うw

704:名無しSUN
07/08/31 16:07:16 XOTKO61D
>>703
でも、根拠のない捏造話を繰り返してるような
否定派の過半数は、単なる釣りって気はするが。


705:名無しSUN
07/08/31 16:11:59 Kt/v7lND
まあ本当に米軍のスポークスマンがそう発表したのなら
そんな地方紙しか記事にしないってことは無さそうだが(w

706:人類は月に懺悔するべきだよね。
07/08/31 16:17:19 RKCeHLzE

何でみんな軍人さん達が勲章貰ってやり遂げたとされるアポロ月面パフォーマンスを信じれるのかな

    ソロソロ・・・・一般人の月探査を望んで純粋科学で月を見直しに往きませんか。



707:名無しSUN
07/08/31 16:21:36 RKCeHLzE
一体どれほどの根拠があるのかな?人類が月に行けたって言う。

宣伝費・・・・開発費・・・沢山使ったから大勢で信じ込んで来たからだけで


  最近の物的証拠は何も示されてない事を誤摩化し続ける書き込みだけ・・・。

708:名無しSUN
07/08/31 16:49:38 RKCeHLzE
こんなに懇切丁寧な証拠写真の数々を見ても信じ込めないのか?
Apollo Image Atlas 70mm Hasselblad Image Catalog Apollo 11
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
太陽の照明じゃなくって大型のヘリの照明にまだどうしてもみえちゃうのか?
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
URLリンク(apollo.sese.asu.edu)

709:アポロばか
07/08/31 17:24:00 TJBISJnj
>>704さん
単なる釣りも多いでしょうね~。
結局、ヒマなのかアメリカを憎んでいるか、それのどちらかでしょうかね?
「真実の探求」とは少し違うような気がしますが、、、

>>705さん
この件についての資料はこの文献しかないので、これ以上のことは分かりません。
他紙でも報道されたのなら、それについても言及するはずなんでが、、、
著者がカリフォルニアの人なので、それでカリフォルニアの報道だけ取り上げた可能性もあるかも、、、
ま、とにかく、これ以上のことは分かりません。何か分かりましたら、こっそり教えてくださいw

>>706-707さん

ま、誰がどんな思想を持とうが自由ですが。
たとえば、ALSJの情報に目を通しても考えは変わらないわけですね?
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
捏造の観点からこのサイトを見直しても構わないと思います。
どれだけ膨大な器材と労力と人を費やして捏造が行われたか。
これだけのことをして捏造が行われたという事実に感動しませんか?

ALSJの管理者のエリックさんのように、宇宙飛行士たちと親交を保ち、そしていまだにアポロ計画を愛し続けてアポロ再検証を延々と続けておられる方もおられる。
NASAの職員もそうです。いまだにアポロ計画を愛し続けて、歴史保存の労力を惜しまない人は少なくない。
みたいなことを述べても無駄でしょうがw

710:名無しSUN
07/08/31 18:46:36 N1MEEM7+
1981年からスペースシャトルの運用が始まってる。
アメリカではジェミニ以降はアポロ宇宙船のみを有人機に使っている。
(アポロ-ソユーズ計画やスカイラブ計画なども)
そしてスペースシャトル運用以降は有人飛行はスペースシャトルに一本化している。
なぜかと言えば有人宇宙機というのは宇宙機本体のみならず
シミュレーターなど訓練施設なども必要で
それらを維持するのに膨大な金額がかかる。
そういう状況で80年代半ばに突然タイタンロケットを使った有人機を打ち上げるのは
非常に考え難い。1966年で運用の終ってるジェミニをそんな頃にまた使うのも
そんな僅かな打ち上げのためにスペースシャトルと併用で新たな有人機を
開発するのも、とてもありえる事とは思えない。

711:名無しSUN
07/08/31 18:53:10 OnNpK8R1
仮にアポロ計画による有人月着陸と月面探査が、世界中をまきこんだ
捏造だったとするならば、
それだけの秘密がこれまでに公にされなかったことが、驚愕に値する。

712:アポロばか
07/08/31 20:55:48 TJBISJnj
>>710さん

あなたが言わんとすることは良く分かります。こんな話は寝耳に水ですよ。
しかしこれが事実なら「秘密計画」なのですから、表の歴史と食い違って当然ではありませんか?
私はこの打ち上げ話は事実だろと思っています。
だとすると、それは単なる有人偵察にすぎないのか、あるいは我々には全く知らされていない「月・惑星探査計画」が存在するのか?
後者だとすると、なぜ秘密にする必要があるのか?
非常に興味深い問題ですが、資料がないため、これ以上議論の展開が不可能なのが残念でなりません。

1984年4月14日、土曜日、東部標準時間午前11時52分、ケープカナベラル米軍基地より打ち上げられたロケットは、タイタン34Dで「有人」。
米軍極秘の何らかの新規プロジェクトと思われる。単なるジェミニの再利用ではないと思われる。

713:幻の無い民は滅びる……
07/08/31 22:28:51 OaLGqnjK
>>仮にアポロ計画による有人月着陸と月面探査が、世界中をまきこんだ
>>捏造だったとするならば、
>>それだけの秘密がこれまでに公にされなかったことが、驚愕に値する。

         神の愛される国なら、月に行ける。

         今がまだ、不可能に見えても

         サンタクロースを信じ続ける勇気と我侭さがあれば・・・。

>>709 ・・・・感覚麻痺状態の近代人さん達にとって目の鱗はもう外せないのかもしれませんね。
        無くてはならない、アポロ月面着陸跡の痕跡.…もう見る事が出来ないかも知れない月面放置証拠隠滅。

人類史の土台が確りしていないと、立派な建物を建てても…とても不安な生活が待っているものです.



714:名無しSUN
07/08/31 22:37:51 OaLGqnjK
>>スペースシャトルと併用で新たな有人機を 開発するのも、とてもありえる事とは思えない。

ロシアの方々は、今はどうやって宇宙ステーションに行ってるのでしょう。

何故、宇宙ステーションがひとつなのでしょう。

…大気圏突入のリスクの少ない宇宙ステーション月周回便用の新設じわじわ落下しない宇宙ステーション増便を…


715:名無しSUN
07/09/01 00:53:28 b0VNvA6w
だから莫大な予算が必要なんだって。
スペースシャトルも元々往還機を開発する事によって
宇宙に安上がりに行く事を目的に開発されたものだから。
当初の予定では衛星の打ち上げも全部シャトルに一本化しようとしてたくらいで。
元々他国から通信が筒抜けに傍受できる有人ロケットを秘密裏に打ち上げるなんて不可能だし、
シャトルを軍事用に使っても何ら問題ないし、(実際使ってるし)
時代遅れ(と当時判断されてた)の使い捨て宇宙船をシャトルと平行して再開発するなんて
当時どこをどう切っても何のメリットも無い。莫大なお金をドブに捨ててるのと同じ判断。
(スペースシャトルが欠点だらけなのがわかった今なら少し意味が違うけど)

716:名無しSUN
07/09/01 01:37:37 Y5bcUiZj
F-22でも往ける宇宙空間?

717:名無しSUN
07/09/01 07:55:48 m6gYZS3O

大金持ちが …   宇宙開拓を征す?   大金持ちが … 地球環境デザインを征す?  

       マズしくっても賢い者よ 夢見る心の豊かな文化人類っよ!ガンガレ!!


718:それでもアメリカは、神に愛されてる国?
07/09/01 08:04:53 m6gYZS3O

 いつも元気で明るく喜んで生きている・・・・・羔たちへ

     逝きすぎた 格差 平気社会の狂信元をソロソロ見つめ直そうよ。




719:あこがれの月旅行の動機は愛か欲か道楽か?
07/09/01 08:09:32 m6gYZS3O

 人知では考えられない様な… サタンでないサターンのパワー 着陸線の微妙な小技。

720:アポロばか
07/09/01 08:42:57 jbYZN8Yt
おはよう。
>>715
それは良く分かります。全くその通りです。
しかし実際には1984年に常識では考えられないような打ち上げが実行されたらしい。
他にも同じような極秘計画が存在するかもしれない。
いずれにせよ米軍は裏で何かとんでもないことをやっているかもしれない。
何かご存知の方、ごく一部でもいいのでお話を聞かせてください。

721:何かとんでもないこと
07/09/01 09:04:00 j+lfod1y
堂々と大ボラ居儀公認政策
こそこそと現実化実行工作つじつま合わせ……子供達は気にしないで楽しく携帯遊び

   まだ,定年退職がある時代?  利益追求生活後の罪滅ぼし社会貢献・・・

悪いと思う事でも生き延びて、やり終わってから…・反省して………ウソも方便でも進化。


722:アポロばか
07/09/01 13:29:54 jbYZN8Yt
ま、知っていても ここでは絶対に書きたくない という人はいるかもしれないので、
非常に残念。。。

723:名無しSUN
07/09/01 14:05:37 EfZmiscx
妄想膨らませたところでなにもわかりはしないんだから、
出版社に著者や翻訳者の連絡先を問い合わせて、
直接会って話を聞くとかすればいいのに。
NASAに問い合わせれば、その日ロケットを打ち上げたかどうかくらいは答えてくれると思うよ。
確かロケットの打ち上げ情報は軍事衛星にいたるまで情報公開はされると聞いたことある。
具体的な目的等は非公開としても。

724:名無しSUN
07/09/01 15:05:40 Ik/Nj6fa
ロシアが2025年までに月面有人探査、2040年までに月面基地建設計画だってよ~
そうなるとアメリカと中国もだまっちゃいないだろうな。
ロシアの計画進捗次第でまた宇宙開発競争始まるカモね。

725:名無しSUN
07/09/01 15:11:23 Ik/Nj6fa
ソースつけとこ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
露が月面基地計画、2028年から建設…火星有人飛行も
【モスクワ=緒方賢一】ロシア宇宙庁は31日、2025年までに月への有人飛行を実現し、
28~32年に月面基地を建設することを柱とする宇宙開発の長期計画を策定した。
ペルミノフ長官がインターファクス通信などに明らかにした。

宇宙開発はソ連時代から国家の威信をかけた戦略的な重点分野で、プーチン政権は
国力回復を追い風に、米国に大きく水をあけられた宇宙開発への取り組みを強化している。

長期計画によると、新型の宇宙船は15年までに開発し、20年以降には地球周辺の軌道を
回る新たな宇宙ステーションも建設するという。
計画は3段階に分け40年までの目標を設定した内容で、火星への有人飛行も35年以降に
は実現するとしている。

米国は、18年を目標に月への有人飛行を再び行い、20年までに火星への有人探査を実現
させる計画。中国は、10年までに月面での無人探査を目指している。

(2007年9月1日14時11分 読売新聞)


726:アポロばか
07/09/01 15:18:31 jbYZN8Yt
>>723さんへ

レスありがとう。

っていうかさ、さすがの2チャンネルだから、
分かってらっしゃる方が少しはおるのかなと思って、わざわざ書き込んでいるわけだす。

出版社、著者等に問い合わせろ?
やろうと思えば出来ますよ、んなもん。
でも出版社なんか出しっぱなしだから頼りになりませんよw はっきり言ってw
著者はどういう人か分かっていますから、問い合わせれば答えてくれますね。
うん、それは良い考えですねw 思いつかなかったw
訳者の方は内外で大変高名な方ですが、すでに故人。

この件については公式記録には存在しないでしょう。
あなたも軍事について分かっておられる方とお見受けいたしますが、
米軍の機密計画の扱いがどんなに厳しいものか、分かるでしょう?

727:名無しSUN
07/09/01 15:39:35 EfZmiscx
>>726
2ちゃんやったり調べる前から公式資料は存在しないだろうと妄想してるヒマがあるなら
とっとと著者にアポとるとか、NASAや米軍にメールするとか、公文書館に調べにいくとか、
いくらでもできそうなことはあるだろうに。さっさと行動しろよ。w

728:アポロばか
07/09/01 15:45:46 jbYZN8Yt
>>727さんへ

教科書しか信じていない君に言われたくないw

729:アポロばか
07/09/01 15:50:07 jbYZN8Yt
>>727

2ちゃったりって、2ちゃんをなめてるのかよw

730:アポロばか
07/09/01 15:52:53 jbYZN8Yt
あ ごめんw こーふんして 誤字しちまったじゃねーかよw

2ちゃんやったりって、2ちゃんを愚弄してるのかよw

731:名無しSUN
07/09/01 15:58:29 RWO5EfWw
>>726
1984の4/ 14ということは、DSP衛星の打上ですね。
(登録番号は1984-037Aですので検索すれば引っかかります)
静止軌道への打上ですので有人打上とは全く軌道が異なります。

『打上についての事前通告なし』というのも非常に怪しいです。
(事前通告なしで打ち上げれば世界的に大問題になるわけで、極秘ミッションでそんな目立つことをする理由がない)
『「軍事機密」として軍は詳細説明を拒否』『ペイロードの性質についてもコメントなし』については
軍事衛星であれば当然の対応です。

「軍事衛星は今後は有人のスペースシャトルで打ち上げる」とでも発表したのを
「コントラ・コスタ・タイムス」という新聞の記者が聞き間違えて記事にしてしまったという方が
よほど納得できるのですが。

732:アポロばか
07/09/01 16:01:10 jbYZN8Yt
>>724さんへ

すでに水面下で熾烈な競争が行われていると思われ、、、

中国は何のために有人飛行をやっていると思いますか?

733:名無しSUN
07/09/01 16:10:02 EfZmiscx
>>728-730
2ちゃん情報もネラーもどちらもなめきってますが、なにか?
おまえってくだらんことで興奮するよねノシ

734:アポロばか
07/09/01 16:10:31 jbYZN8Yt
>>731さんへ

レスありがとう。

この手の有人打ち上げを行って世界的に問題にならない、
あなたのデータベースにもそれらしいデータ(有人打ち上げ事件)が存在しない、
となると、やはりどこかで単なる衛星打ち上げの事実が曲がってしまったのでしょうかね?

なるほど、わざわざありがとうございました。


735:アポロばか
07/09/01 16:14:04 jbYZN8Yt
>>733さんへ

あ、2ちゃんをなめてるの、、、そかそか

736:名無しSUN
07/09/01 16:22:07 EfZmiscx
>>735
はいはい
ま、せーぜい2ちゃんでだれかが毒まんじゅうほりこんでくれるの
カバみたいに口あけてまってなさい。

737:アポロばか
07/09/01 16:31:26 jbYZN8Yt
>>731さんへ

ケープカナベラルって大きいですね~

738:アポロばか
07/09/01 16:43:10 jbYZN8Yt
>>736さんへ

だれかって?w この聖なる2ちゃんねるに そんな邪悪な魔物がおるのか?w

あ、君かw

739:名無しSUN
07/09/01 17:37:03 6Ob2gvBT
目くそ鼻クゾと一般常識安全管理を笑う。

740:名無しSUN
07/09/01 18:39:16 fHzcCSa2
妄想オナニーしてる前スレ41とそっくりw

741:アポロばか
07/09/01 18:53:10 jbYZN8Yt
あり得ない事実を認めることは私も怖いよ。
いずれにせよ、とても勉強になった。
さすが2ちゃんねるだと思う。
礼を言う。ありがとう。

742:名無しSUN
07/09/01 19:00:21 xOrytA26
>>698
う~ん。
確かに、改良型ジェミニ宇宙船とタイタン3を使用した
有人偵察衛星の計画は、存在したことは存在した。
60~70年代の頃だと記憶しているけど。
”ブルージェミニ”とか言う名前だったかな?

でもこの計画、資金がかかるという理由で
無人で1回打ち上げただけで止めちゃったんだよね。

743:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/09/01 19:11:43 EM3Z9DoF
ESAのアポロ着陸船写真マダー?


744:名無しSUN
07/09/01 19:13:22 3KOfEHMU
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
>>725 前にも月には逝ってたんじゃなかったの?
               帰って来れなかっただけとか

745:名無しSUN
07/09/01 19:28:03 RWO5EfWw
だいたい、1984年っていったら、スペースシャトルがうまくいったから、
通常型ロケットを全部引退させてしまう準備に入ってる頃。
そんな時期にわざわざ有人型の宇宙船を新しく打ち上げるってのはつじつまが合わない。

計画ではシャトルの飛行の1/3は軍事ミッション用に確保されてたんだからそっち使えばいい。

Contra Costa timesに本当にそんな記事が載ったのか、ってところから疑うべきだと思う。

746:名無しSUN
07/09/01 19:47:22 3KOfEHMU
夏休み終了前の残り物花火大会ってか・・・・
 
 モウソウでない有人大気圏より外宇宙体験実験

747:名無しSUN
07/09/01 19:59:43 xOrytA26
旅行費用1200億円ほどで、JTBが月旅行の
宣伝していたが・・・

748:アポロばか
07/09/01 19:59:55 jbYZN8Yt
>>742さん
貴重な情報をありがとう。感謝します。

>>745さん
>Contra Costa timesに本当にそんな記事が載ったのか、
>ってところから疑うべきだと思う。
んんんw
与太話とは思えないんですが、
私はちょっと何でも鵜呑みしすぎでかねw
ま、とにかく、私なりに行動を起こしますw

749:黒騎士 ◆tkrWkLNsQk
07/09/01 20:49:35 2z7K8w0j
>>748
面白そう。
続報あればカキコして下さい。


750:名無しSUN
07/09/01 20:51:52 6QRw2hSO
新たなるバカ現る、ですか。
まぁ説得力のある話は皆無だし、実害は無さそうなんで問題ないですな。
しかしなぜ名欄を埋めたがるのかねぇー、捏造カブレは。
もしや同一z(ry

751:アポロばか
07/09/01 21:40:29 jbYZN8Yt
>>749さんへ
関係資料などが見つかった場合は、ここで報告させていただきます。

>>750さんへ
ここで馬鹿にされても、決してバスジャックとかに走りませんのでご安心をw

私は捏造説支持派ではありませんよ。
私はアポロ支持派で、アポロ計画は偉大な計画だったと思っているし、
関わった人すべてを尊敬しています。
現在こつこつとアポロ再検証および歴史保存をやっておられる ALSJ の
管理者などは本当に尊敬しています。
この管理者とは度々意見・情報交換しています。良い方ですよ。

黒騎士さんなどとは初対面です。

私から見ると、ハンドル名が無い方が気持ち悪いw

752:名無しSUN
07/09/02 00:00:21 b0VNvA6w
手元の1985年版天文年鑑によると1984-037Aは4月15日打ち上げの
ソ連のプログレス20。サリュート宇宙ステーションへの補給機。
1984年4月はソ連が軍事衛星2機を含む4機の打ち上げ記録があるが
アメリカの打ち上げ記録は軍事を含め載ってない。
直近だと3月6日にスペースシャトルと科学衛星、
5月23日に通信衛星の打ち上げ記録が載ってる。

753:老戦士 ◆JaR935mMb6
07/09/02 00:05:11 ysR5GcJk
クロはまたマツリあげられたいのか??
ピカ石ちゃん

754:桃騎士
07/09/02 00:57:53 X0o8k3Sm
月に代っておしおきよ

755:アポロばか
07/09/02 01:30:49 RfjMV+dm
UFO-宇宙からの完全なる証拠 UFO'S AND THE COMPLETE EVIDENCE FROM SPACE
by Daniel Ross (1987)

(抜粋 1)

以下は、カリフォルニア州ウォールナットクリークの
『コントラ・コスタ・タイムス』紙の1984年4月15日付に載った記事である。

「秘密のペイロード、軌道に乗る---フロリダ州ケープカナベラル(AP)

空軍のタイタン34Dロケットが、ケープカナベラル空軍基地から、土曜日、東部標準時間午前11時52分に、
秘密のペイロード(搭乗員と観測機器)を打ち上げたとスポークスマンが発表した。
打ち上げについて事前の通告は出されなかったし、発射から30分後にアナウンスされただけで、ペイロードの性質に関するコメントもなかった。
『それは機密の打ち上げで、機密のペイロードだ』と空軍スポークスマンのディック・カストルッチが言った。
タイタン34Dは、以前に空軍が秘密のペイロードで用いたタイタン3C以上に強力である」

756:アポロばか
07/09/02 01:33:10 RfjMV+dm
(抜粋 2)

こうして秘密の宇宙開発は行われている。
空軍は月へ人間を打ち上げたサターン5ほどに強力なロケットを用いていたのだ。
機密のペイロードとは何なのか?
人間の乗ったカプセルか?
火星に向かった大型の探査機か?
この宇宙飛行は機密なので、先の確証に対して考えられる理由は、
打ち上げがあまりに壮観であったために、こっそりと上昇できなかったということだ。
それでケープカナベラルは新聞社から電話を受けたのである。

757:名無しSUN
07/09/02 03:04:40 XARZttQ0
>>755
>秘密のペイロード(搭乗員と観測機器)を打ち上げたとスポークスマンが発表した。
気になるのは『ペイロード(搭乗員と観測機器)』という表現。
ペイロードというのはスポークスマンの発言だととしても、
括弧内の『搭乗員と観測機器』という補足をしたのは誰なのか。
『機密のペイロード』なのだからスポークスマンが『搭乗員』だの『観測機器』だの明言しては機密とは言い難い。
個人的には記者(又はその本の著者)がペイロードという一般人に耳慣れない言葉の説明として追加したのではないかと思うが。

ついでに言えば>756だが、記事中では『タイタン3Gより強力』とあるだけで
どこにも『サターン5ほどに強力なロケット』とは書かれていない。
現実にタイタンシリーズの打上能力はせいぜいサターン5の1/5以下。

758:名無しSUN
07/09/02 03:17:40 XARZttQ0
>756を読み返してみると、有人機が打ち上げられたとは、その本の著者も明言はしていないな。
ということは>755の『搭乗員と観測機器』というのは『搭乗員 又は 観測機器』と表現するのが
正しいのではないかな?

そもそも軍用の打上ならペイロードの詳細は非公開なのが当たり前。
シャトルでも国防総省ミッションは内容非公開だったのは常識。
『こうして秘密の宇宙開発は行われている。』なんて大げさに騒ぎ立てるのは
自分の無知を晒しているか、無知な人間をつろうとしているかどっちかだと思う。

759:そもそも軍用の打上なら
07/09/02 07:29:30 73mBuxqq
ロケット打ち上げが軍事用でないのは建前上日本ぐらいかな
アポロ月着陸がアメリカ空軍の世界ソフト実質覇権競争侵略合戦の代理戦争のポロパですよ。
大気大脱出圏外密着の有人宇宙力を続けている間に科学進化に期待して,裏社会ででチャッk里
お互い隠密開発ごっこなんかは,宇宙ステー^ション秘密談合会議の密談で非難秘密か揖斐

みんなで守っていく人類の月面着陸偉業啓蒙継承主義の未来世界

同じ地球人同士での、ウソを利用しての社会安定統治国家集団・・・のけ者ともだちでないテロ集団  

正直でない世界の崩壊を恐れる心配性の小心者。  みんなで信じていれば怖くない信仰。国って信仰宗教団体?

本来の神様支配に対抗して勝手にもっともっとわがまま自由を勝ち取る人類の英知進化論・・・素朴への退化論?

760:アポロばか
07/09/02 12:43:04 RfjMV+dm
>757-758さん
>759さん
おはようございます。鋭い突っ込みありがとうw
>752さん
わざわざ天文年鑑を調べてくれて感謝。
年鑑が全部そろってるんですか? すごいですねw

761:名無しSUN
07/09/02 13:38:29 XARZttQ0
>>752
・1984年4月ならソ連から6回、中国から1回、アメリカからシャトル1回とロケット2回の打上があります。
・直近のシャトル打上は1984/3/6ではなく、4/6のチャレンジャー(STS-13/STS-41-C)です。
・Progress-20の登録番号は1987-38Aになってます。
・1984/5/23の打上は欧州のアリアン1(1984-049A)です。

軍用衛星の打上が天文年鑑に載っていないのは、時代を考えればしょうがないとしても
登録番号がずれているのはおかしいですね。(軍用衛星の番号を全部飛ばしているのであれば
もっと番号はずれるはずですし)

762:名無しSUN
07/09/02 13:42:58 VOjCzqPw
>>759
トリップつけてくれない?

763:アポロばか
07/09/02 13:56:54 RfjMV+dm

ここにもタイタンの打ち上げに関する情報がありました。
日付が一致するものもありました。
astronautix.com URLリンク(www.friends-partners.org)

んんん、やっぱり単なるDSP衛星の打ち上げですかね?
にしても、この衛星、デカイですねw
(ウィキペディア)DSP衛星 URLリンク(ja.wikipedia.org)

764:名無しSUN
07/09/02 14:32:46 XARZttQ0
>>763
『極秘の計画』なんだから当然打上記録ぐらい偽装してるんですよ!!!111!
くらい突き抜けて欲しかった気もする。

765:アポロばか
07/09/02 14:59:04 RfjMV+dm
>>764さんへ
いや、まだ終わったわけではありませんよ。

>758さんが指摘されておられるように、
記事中の「搭乗員と観測機器」とは何だったのか?
これを確かめねばなりません。
記事の英原文が問題です。この翻訳は少しおかしい。
コントラ・コスタに問い合わせるしかないかもしれませんね。
記事の配信元はAP通信なので、そっちに問い合わせるとか。
ま、とにかく、いろいろやっているところです。
でも、私が結論を出したころには、この件は皆さんの記憶から消えているでしょう。

766:名無しSUN
07/09/02 17:39:27 73mBuxqq
アポロ思想教育下での成功を考えるのがまだ妥当な時代なんですよね。
まだまだ時期早々。軍人・軍力・拉致された訳ではないけど・・・・

767:名無しSUN
07/09/02 18:17:47 Et0p0Sc1
>>766
ぼやいているのは楽で良いね?

JTBで宣伝してたぞ、約1200億円で月周回旅行できるそうだから、
申し込んでみたら?
それで自分の目で確かめてこいよ。

768:名無しSUN
07/09/02 20:02:04 XARZttQ0
どうでもいい話。
アメリカが初の軍用人工衛星を打ち上げたのは1958年。
アメリカ大統領が宇宙空間の軍事利用を公式に認めたのはそれから20年後の1978年。

電波詩人みたいな人は当時の米国の宣伝を真に受けちゃったんだろうね。

769:名無しSUN
07/09/02 22:02:01 M8shen1G
>>767
JTBの提示価格は120億円ではなかったか?
実際にそれで可能とは思わないが。

770:名無しSUN
07/09/02 22:12:27 M8shen1G
なんか勘違いしていないか?

1978年にカーター大統領が公式に認めたのは偵察衛星の存在。
それ以前には偵察衛星は国際条約等の文書では「国家の軍事手段」
(national technical means)とだけ記述され、偵察衛星との文言はなかった。
衛星軌道からの偵察が主権侵害に当たるかどうか、国際的な議論があったからだ。
アメリカにはU2事件(1960年)という古傷もあるので、偵察衛星計画をおおっぴらにはしたくなかった。
しかしそれ以外の軍事宇宙計画(有人を含む)は広く公表され、知られていた。
そして1978年にカーターが公式の声明で偵察衛星が国家安全保障に貢献してきたと発表、
それ以降は偵察衛星計画もまた公知の事実となった。それだけの話だ。

771:名無しSUN
07/09/02 22:39:12 XARZttQ0
>>770
おそらくABM条約やCFE条約などについての話と思いますが、
National Technical Means:NTMの直訳は「国家の技術的手段」であって、
「軍事」という単語は使用されていません。
(正確には"of verification"がついて「(相互)検証のための」となります)
もちろん、ここでいう『技術的手段』が実質的に偵察衛星を指していることは公然の事実ではありますが。

772:名無しSUN
07/09/03 02:19:42 r0SDYrPO
URLリンク(upload.wikimedia.org)

この写真合成じゃないの?
できすぎだよな

773:名無しSUN
07/09/03 02:56:04 9l4rCp1y
1985年版天文年鑑の表記はよく見たら「4月」の表記位置が15日のところにズレて誤植されてた。
(という事はスペースシャトルと科学衛星の打ち上げは4月6日でした)
しかし欧州宇宙機構の打ち上げ記録は8月まで載って無いなぁ。
86年版を見ると85年版は37A、4月14日打ち上げのアメリカ軍事衛星(静止軌道)の記録が
抜けてた、との訂正記事が載ってた。(以降番号がズレてると)
たまたま手元にあった宇宙年鑑2005によるとプログレス20号は
1984年4月15日打ち上げ、とある。

774:名無しSUN
07/09/03 03:41:54 9l4rCp1y
>>772
アポロ11号は、目標地点を6km以上はずれて降りた。
そこで12号の飛行ではいかに正確な位置に降りるかを研究し、
電波のドップラー効果などを検出して正確な位置を求める方法を開発した。
そこで着陸地点の目標を、67年に月に軟着陸させたサーベイヤー3号に定めた。
結果、アポロ12号はサーベイヤー3号から約180mの位置に降りる事ができた。
その成果写真。
この時船長のコンラッドは密かに持ち込んだハッセルブラッド用セルフタイマーを
使って、二人共写真に写りこむ計画を企てていたが、タイマーを入れてた道具入れは
採取した岩石と砂塵でいっぱいで、タイマーを取り出す事ができず、断念した。
この時持ち返ったサーベイヤーのテレビカメラから、地球から持ち込んだ細菌が
繁殖していたのが見つかり、宇宙でも生物が生きていられる事がわかった。

775:名無しSUN
07/09/03 03:45:23 4h3qLmy4
>>773
URLリンク(www.arianespace.com)
アリアンスペース社の記録によれば5/22にアリアン1でSpacenet 1を打ち上げてる。
>>761とは1日ずれているが、UTCと現地時間の違いだと思う。
で、このSpacenet 1は打上がアリアンだが、登録ではアメリカの衛星になっているので、
アリアンがアメリカから受注した最初の商業打上ってことみたい。

776:アポロばか
07/09/03 09:49:21 DuLXwcpZ
>773
>774
>775
お疲れ。。。睡眠取ってますか?w

777:名無しSUN
07/09/03 10:02:51 X9Q69GRm
そもそも月に行ったかどうか怪しい

778:行けた証拠の数々の再現性問題?
07/09/03 14:45:28 Gz/Sny4H
また埋けるとは限らない・・・ << イクラお金が沢山あっても・・・。

779:☆☆☆月までの距離ってどのくらい☆☆☆
07/09/03 15:27:53 Gz/Sny4H
>>772
火星の広大な奥行き日中撮影と月面夜間撮影の舞台証明の違い確認
URLリンク(www.panoramas.dk)
スレリンク(sky板)
URLリンク(babelfish.altavista.com)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.youtube.com)
☆☆☆月までの距離ってどのくらい☆☆☆
URLリンク(www.astron.pref.gunma.jp)
URLリンク(moon.jaxa.jp)

780:名無しSUN
07/09/03 15:52:07 AevJe9NW
>>779
トリップつけてよ

781:779
07/09/03 15:58:47 Gz/Sny4H
ブルータイトルでご判断お願い致します。

782:まだ、消されたくないんです。
07/09/03 16:22:24 Gz/Sny4H
アポロ月面着陸跡の謎の解明がNASAれる日までは・・・。

783:名無しSUN
07/09/03 18:26:40 VgYDdeMd
>>782
だから、自分で金出していって来い。

784:往ったって言い張る者のの勝ち?
07/09/03 18:59:56 nnrJ3FRF
貧乏無能人間の特権.…生き長らえれるところまでぶら下がり。

785:名無しSUN
07/09/03 19:35:51 VgYDdeMd
>>784
すくなくとも、アポロ計画が捏造だったという証拠が、
今まで出されていませんね。

786:名無しSUN
07/09/03 19:42:51 nnrJ3FRF
すくなくとも、アポロ計画跡がお茶の間に流れる事は軍事機密でNASAそうですね。

787:アポロ計画が捏造だったという証拠が、 今まで出されていません
07/09/03 20:45:22 nnrJ3FRF
URLリンク(www.astron.pref.gunma.jp)
くそ~~~~、その通りだ。

788:名無しSUN
07/09/03 20:56:45 nnrJ3FRF
え、そうだっけ?

789:名無しSUN
07/09/03 21:16:02 vhLNaafO
クロザルちゃんがすっかり脇役に格下げでつね。
クロ理論は結局捏造派にとってもチンプンカンプン。
つまり放置しても世間に悪影響を及ぼす恐れが無い。
この致命的欠陥を認識できる程度の知能があったら相手してもらえたかもしれないのにね。

790:名無しSUN
07/09/04 08:49:52 XS4TRflN
ねつ造じゃなかっら、放置しっぱなしには無いかな
再会の前にそろそろ段取り準備もしなくっちゃね。

791:名無しSUN
07/09/04 10:24:06 WWEwIl4Q
捏造はのみなさんは少しは議論の足しになる話ができんのかな。

792:名無しSUN
07/09/04 11:31:10 6/9/3Pe7
月面着陸跡現場の再確認はした事あるんですか?

793:アポロばか
07/09/04 12:58:17 WIrhAvk2
>>792
現場そのものの確認はかなり難しいけど、
それ以外の再確認はこのサイトに沢山あります。
URLリンク(www.hq.nasa.gov)

794:名無しSUN
07/09/04 13:16:05 6/9/3Pe7
30年以内の物も見てみたいのですが、ありますか?

795:アポロばか
07/09/04 13:18:45 WIrhAvk2
>>794
30年以内のもの、というと?

796:アポロばか
07/09/04 13:26:23 WIrhAvk2
>>794
最近の確認作業としては、
保管庫から当時使用された宇宙服類を引っ張り出してきて
撮影し直したりしていますね。

797:アポロばか
07/09/04 13:37:34 WIrhAvk2
>>795
あと、画像に関しては、
生フィルムの新規スキャンで4000×4000ピクセル画像を作成して、
当時の活動の痕跡を検証するという作業も行っています。
4000ピクセル画像は従来画像の倍の大きさになりますが、
まだほとんど公開されていないと言って良い状態です。
「画像を公開しないのか?」と問い合わせても返答なしw

798:名無しSUN
07/09/04 15:03:26 6/9/3Pe7
事実上,NASAは現地には近付こうとしていない・・・臭く無いものにはフタは要らない状態なんですね。

799:名無しSUN
07/09/04 16:13:32 6/9/3Pe7
出来れば,家具屋でエクタクローム撮影にチャレンジして
もらいたかったけど…戻って来ないから駄目だね。

800:レトロ月面にチャレンジ!
07/09/04 16:16:47 6/9/3Pe7
1959年当時の昔を懐かしむ月着陸も将来…再現してみて欲しいですね。

801:名無しSUN
07/09/04 18:34:46 WIrhAvk2
>>798
あなたの疑問は、それ自体があなたにとっての解答であって、他のは解答にはなり得ない。
あなた自身が何らかの形で確認するしかない。
一種のニヒリズムだと思います。

802:…やっぱり
07/09/04 19:31:45 /6oHAeQs
ゲームの様にプログラマーのあらかじめ用意された
   答えのある物でないと盛り上がれないんだね。

803:名無しSUN
07/09/04 19:38:15 /6oHAeQs
ルール違反のエンカウンターなのかな?  



 ブッシュさんの影もどんどん薄くフェイドアウト状態ですが…
 新ルールの大統領にチェンジでリフレッシュなんだろうね。

804:一種のニヒリズムだと思います。
07/09/04 19:50:35 /6oHAeQs
科学するって・・・なんなのですか?

805:名無しSUN
07/09/04 19:53:01 /6oHAeQs
大金持ちがいて初めて可能な科学調査隊…介護システム。

806:名無しSUN
07/09/04 20:24:46 JNtGDytg
>>804
>科学するって・・・なんなのですか?
未知の物事を探求し、理解する事。
けっして単語の羅列や、過去に実際に行われた事について
因縁をつけたり、否定する事ではない。

807:名無しSUN
07/09/04 21:03:57 WIrhAvk2
>>804さんへ
単純なことです。
たとえばアポロ計画のような事柄を事実として認識できない人は、
恐らく何でも曲げて解釈する人であって、
とうてい科学的探求など出来ません。
これはジャーナリズムにも言えることでしょう。

808:名無しSUN
07/09/04 21:04:58 WIrhAvk2
>>806
同感。

809:同じ穴の何とやら?
07/09/04 21:22:08 /6oHAeQs
月面着陸は,実際は想像科学化の域だと思われます。犯罪者を野放しにして来た
日本の公務員管理と同レベルな・・・膨大なお金や手間が掛かるので調査するのは
無駄,税金の無駄遣いと行って来たのといい勝負なのではないでしょうか。
用意された問題集をやってる様な馴れ合いの科学ごっこになってるのではないでしょうか。

810:アポロ計画のような事柄を事実として認識できない人
07/09/04 21:26:17 /6oHAeQs
地球の周りを回って帰って来たのに,味付けをして月に往った幻影とのコラボデコレで
ミックスされた真実を鵜呑みにするのはそろそろ限界が来てると言ってるだけですよ。

811:名無しSUN
07/09/04 21:35:58 WIrhAvk2
>>810
そんなこと言ってませんよw

812:そんなこと言っては,池沼せんよw   
07/09/04 22:02:44 KNfBA7B2
フランス人みたいにちゃんと一度は9.11や報復+治安維持活動の動機追求・究明と同じ様に
アポロ計画も,スマート1みたいに各自でご確認下さいのセレーネなんですよね。


813:名無しSUN
07/09/04 22:07:10 KNfBA7B2
今回は持ち帰り無しで,みんな自爆で……それぞれの胸の内にしまって消滅の定め。

814:逆鱗に触れません様に
07/09/04 22:17:57 KNfBA7B2
月面疑惑・大気圏以外の人類の脱出・・・ 取り敢えずのウソは止めるべきだったと…

815:名無しSUN
07/09/04 22:18:44 9Rus1OE2
なにわの恨みを江戸で晴らすってやつですかい?
だんなぁ、性根がよくありませんぜ。
右のほほも差し出さなきゃぁ。

816:ウソは止めるべきだったと…
07/09/04 22:22:07 9Rus1OE2
だんなぁ、、、ウソが嫌いじゃ女にモテませんぜ?

817:   罠   異常  精神崩壊・・・・裏切りハデス
07/09/04 22:34:05 KNfBA7B2
サンタクロースやアポロや河童やツチノコやネッシーや天草…竜や・・・
   
   信じる力が,産み出すもの貴重なパワー利用無くして進歩なし

 進歩しない人類には,意味が無い・・・・・? 

818:最期まで信じて・・・
07/09/04 22:37:28 KNfBA7B2
親友の条件とアポロの真実・・・疑惑の深まり・・・・コーヒーは飲まない。

819:GPSで 月面探検者の追跡・・・
07/09/04 22:40:08 KNfBA7B2
アポロ計画は一体誰の為の計画だったのか・・・

820:名無しSUN
07/09/04 22:46:50 WIrhAvk2
>>819
解脱したときの君のためでもある。。。

821:探偵が諦めたら事件は,迷宮入りなんだ。
07/09/04 22:53:38 KNfBA7B2
みんな、諦めルナ! 

822:月面は圏外?心此所に在らず
07/09/04 23:35:49 KNfBA7B2
みんな、月面や月周回をいいい嘗めルナ! 

823:名無しSUN
07/09/05 02:07:49 5NqHwiY6
また電波詩人の遊び場に戻りつつあるな。

824:名無しSUN
07/09/05 05:38:41 9X8dwm4P
遊び場を増やす事によって月面着陸の謎や人類の幻覚似よる向上心の解明科学微なるのかが問題。

825:名無しSUN
07/09/05 05:42:44 9X8dwm4P
政治と金とアポロの謎の究明,追いつめでしっかりクリーンな地球愛星聖心回復。

826:名無しSUN
07/09/05 05:51:40 9X8dwm4P
失望からの発作的な事件だけは、避けて下さい・・・我慢強く最期まで月面を見守ってください。

827:愛は寛容であり、不作法をしない
07/09/05 06:06:12 9X8dwm4P
やばいかなやっぱり…,みずから釈明会見・・・・静に待つべき・・・・

       現代は,過去で……できている?

828:一コマ風刺漫画の世界
07/09/05 06:09:40 9X8dwm4P
日本人の人を見る目の冷たさの原因。

829:僕以外を納得させる… 一郎語録
07/09/05 06:25:46 9X8dwm4P

 数字にこだわる。        七失点でも勝ちは価値。  正常?石井

830:とばっちり防止の安全環境作り…
07/09/05 09:12:11 FsoVx02b
アパート追い出し。鍵掛け閉め出し家財道具破棄?...。鬱気味住人の無差別殺人事件犯罪元も…自己責任

 「2ちゃんで,アポロを馬鹿にされたのが原因の一つです。」なんて発言は報道抑制…。

排他主義除去の選択・・・素敵なアイディア格差緩和政策社会で心のリサイクル。

           ベっカムまでもが・・・・

831:アポロばか
07/09/05 09:14:45 xz/B78av
>>823
悪いが、他のスレに移動するw
みなさん、いろいろありがとう。
縁があったらお会いしましょう。
であであ。

832:名無しSUN
07/09/05 10:47:41 VUUFYw5/
さようなら.お元気で!

833:名無しSUN
07/09/05 14:03:23 VUUFYw5/
誰も一般常識外の世界は好まない。   小さな島国では特に…って事かな

834:NASAフランチャイズチェーン店の学習法
07/09/05 15:44:53 VUUFYw5/
教室内のお勉強に集中していないと付いていけなくなりますよ。
自然観察とかオリジナルで独自に開拓出来る無謀なフロンティアスピリットのある奴は
自力で月に行って自力で真事実を改竄して下さい.常識は企業間では違っていて当然。
企業努力によって淘汰社会のち地位確立は決まって来るのだから.アヒルの嘴

835:ナサ宇宙学習セット豊富な月面上独占カットの数々
07/09/05 15:49:27 VUUFYw5/
一般の方にも多数ご覧になって頂ける様に配慮してあり茄子…備考

836:梅干し食べて,スッパマン
07/09/05 16:04:20 VUUFYw5/
子供がいるところでサンタクロースの正体究明???
 ゲームの世界ではサンタクロースはスーパーマン。

837:名無しSUN
07/09/05 17:49:45 VUUFYw5/
同じ問題集で無いと共通会話にはなりませんね。

838:名無しSUN
07/09/05 18:03:32 R+uYabYt
自分の考えを否定されると、無関係な単語の羅列を
無意味に並べて相手を沈黙させ、
それでも勝てないと判ると新スレ立てて逃亡する。

ガキより始末が悪いな。>電波詩人

839:名無しSUN
07/09/05 18:22:28 /dJtn16p
メルヘンつうよりメンヘルだよねえ>電波詩人

840:メンヘル... めんへる
07/09/05 19:12:47 VUUFYw5/
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
メンタルヘルス
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
メンヘル めんへる
→メンタルヘルス
最近はこの略称で呼ばれることが多い。元来の「メンタルヘルス」は「心の健康」という意味である。
しかしこの言葉は主に、精神病(鬱病を含む)、神経症(ノイローゼ)、心身症など、さまざまな
心の病によって生活に不自由をきたしている人々、あるいはそれらの症状を指す。
現在におけるさまざまな病のうちでも、最も深刻な病のひとつであり、時代が生んだ病気と言えるだろう。
いかにしてこれらの人々を治療するか、それが医療の現在差し迫った重要な急務だと言えそうだ。

メンヘルサロン@2ch掲示板
URLリンク(life8.2ch.net)
URLリンク(www12.plala.or.jp)




841:名無しSUN
07/09/05 19:20:28 VUUFYw5/
>>838
遥か仮性から御来レスありがとう。
>>839
ズバリですね。”時代が生んだ病気 "

842:勝った 負けた 腐っていった
07/09/05 19:27:11 VUUFYw5/
織田裕二・・・・さかなくん・・・・オパッピー・・・・ゲツメン?イシ

843:名無しSUN
07/09/05 19:50:16 VUUFYw5/
アポロ月面着陸の良心的夢のリアル妄想幻覚からの時代が生んだ30年後の病と言えるだろう。

844:名無しSUN
07/09/05 20:46:37 M8leadnF
話に加えてもらいたくて必死にしがみつく電波詩人、の構図に笑った。
結論への過程に一切触れる事のない思い込み馬鹿に科学を語る資格など無いw

845:名無しSUN
07/09/05 21:24:40 VUUFYw5/
カマッテくださってありがとう。

    40年病にかかりにくい方々に感謝。

846:名無しSUN
07/09/05 21:26:46 VUUFYw5/
月面残留品は腐ったりしない.大気がないので40年経ってもピッカピカ!

847:名無しSUN
07/09/05 21:32:43 VUUFYw5/
持ち帰って,アポロ博物館に展示・・・
中国万博の目玉商品に……36年間月面放置の月面探検車バギーロバーカー

848:名無しSUN
07/09/05 23:57:09 VUUFYw5/
ま、そんな日も来るでしょうね。

849:名無しSUN
07/09/06 00:06:11 hPvYDzuR
 .    ∧
     l___l
     |___|
     | _|
     |■|
     |■|     かぐや姫
     | _|      里帰りまで
     |.N.|       あと8日
     |..I..|
     |_P|
     |_P|
     |_O|
     |.N.|
    ∧|∧|∧
    |_ |l.__l| _|
    |_ |l__.l| _|
    |_ |l.__l| _|
  (;⌒;;;;;⌒;;;(;;;⌒;;)
 (⌒;;(⌒;(;;;⌒;;;;;⌒;;;)
(;;;⌒;⌒;;;;⌒;;⌒;;)⌒;;⌒;)

850:名無しSUN
07/09/06 03:31:56 7P95EJLB
>>841
"時代が生んだ病気"・・・良い言葉ですね。これなら何一つ自分の責任にならないですね。
私も明日は"時代が生んだ病気"という診断書をそえて病欠してみようと思います。

851:懐かしの封建社会
07/09/06 04:29:49 eZW+olwQ
こびへつらう社会環境で無責任躾社会・・・おじいちゃん・おばあちゃん…何でも自由民主主義躾無しで
ポリシーいい加減曖昧環境・・・・守りたいもの…・ウソ吐いても儲ける…脅迫摂関歳付けの違い
経験者に対しての暴言・・・ママゴメンナサイ…・悲しい・・・約束・ルール
時間と忍耐力…・9才までの話し…・生存の為の学び・・・自我 他との比較

毎日悪い事を遣った大人のご紹介報道の反復報道オンパレード…・挨拶したくなる関係創り
日常生活・・・片付けは自分で

      ズバリ,公衆道徳・・・感謝知らずの大人・・・伝承・・・

 "時代が自体が病気"   私が、私が、私が、私が、私が、損?…損して得する工夫。

        環境作り・・・・  意地け虫の大人を作り出す思いやり社会。

 私達,小学6年生の悩み・・・・



852:嘘吐き世界でもまともに判断して生きる
07/09/06 04:36:21 eZW+olwQ

 人の姓にしたり,変な価値観の社会の姓にしたり,アポロや9.11の捏造の姓にしたりしないで
 
 大切なモノを,・・・一般常識者から可哀想とと言われながらも貫いて生きて…逝く。

853:貸し付けの気前の良さ・・・
07/09/06 04:39:36 eZW+olwQ
ラスベガス・マカオが世界を明るく変え,・・・暗と不平を言うよりも進んでギャンブルで人生を満喫しましょう.負けたら気前良く…

854:   翁  
07/09/06 04:50:58 eZW+olwQ

 めぐみ   むかしばなし  たけやぶやぶけた  光る竹のポスト中の酸素状態は

                 監視カメラ再生。


855:名無しSUN
07/09/06 04:54:09 eZW+olwQ
政治家は,あくまで国民の代表で巣.国民の身を守る選択の自由。

856:非難…船 リンゴもぎ急ピッチ作業!
07/09/06 14:24:36 eZW+olwQ
>>850
連鎖・・・・?
            台風で連休       社会から解脱    電車の遅れ…

857:   性   
07/09/06 17:15:14 eZW+olwQ

 自らの選択・・・・・・・ 性      通勤…流されないで・・・・

         非難敢行…   降水量    24時間 405mm

858:名無しSUN
07/09/06 17:17:52 eZW+olwQ
月面での,飲み水水温・・・ エアコンが利かない.帰れNASAそ・・・・・・う・・・・

859:名無しSUN
07/09/06 17:30:26 eZW+olwQ
ひょっとして,現代でも月に行って帰ってこれるのって不可能なのかな。

860:名無しSUN
07/09/06 18:12:44 YzC3iwrm
>>859
金出せよ。

861: PLUTO
07/09/06 19:41:48 eZW+olwQ
月にかわりに往って来てやるから,金だしな!

 ・・・・金出しても,今の状態だと重ね詐欺にあうだけかな・・・・月、月…詐欺…  萌え~

 お猿さんに、代わりに月に逝ってってもらうのも…動物愛護団体からのつるし上げくらうだろうしね…

 やっぱり、生命危機管理能力の高いアシモ君に行ってもらうしかないかな。 ねぇ~、アトム、お茶の水博士…


862: PLUTO-5 [ロボット技術]
07/09/06 19:50:47 eZW+olwQ
21世紀計画
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
新月面
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

863:名無しSUN
07/09/06 19:57:40 eZW+olwQ
455 :NASA:2007/09/06(木) 17:32:34
ひょっとして,現代でも月に行って帰ってこれるのって不可能なのかな。

456 :NASA:2007/09/06(木) 18:43:12
現代の航空宇宙技術をもってしても天体に着陸し無事に帰還することは、
実際のところ極めて困難で、成功する可能性はほぼ0に等しいらしい。



864:名無しSUN
07/09/06 19:59:13 kSU6kHCb
昭和以降って昭和も入るんじゃね?

865:ラリー・ウォターズ
07/09/06 20:08:31 eZW+olwQ
戦慄の急上昇… 風船高度5000m マイナス20度 空気銃落下・・・ 旅客機とチミとの遭遇

866:ラリーは無傷で帰還…停電で逮捕?
07/09/06 20:12:32 eZW+olwQ
昭和初期の電化製品のスゴさ。


 スペースシャトルにも遭遇出来るかも

867:名無しSUN
07/09/06 20:28:55 N/z+eeQy
>>846
これだけ長い間粘着しててもそんなデタラメの知識しか無く、それを晒して臆面もないのがある意味奇跡。

基礎知識が不足してるうえに学習意欲の無いノータリンに身の程を知らしめる方法があったら誰か教えてくれ。

868:学習意欲の無いノータリンに身の程を知らしめる方法
07/09/06 20:38:25 eZW+olwQ
此処50年の電化製品の発展のスゴさ。

  40年前の家電…オーディオ,テレビ?・・・ゲルマニュームラジオ

  デジタル????  モロアナログアポロゲツメン散策。

869:名無しSUN
07/09/06 20:44:31 eZW+olwQ
金があっても、根性と愛国精神がなければなしえない月周回到達。

870:名無しSUN
07/09/06 21:08:23 eZW+olwQ
宇宙ステーションより遠くに行くと兵隊さん以外は生きて居られないのが現実話しなのか。

871:名無しSUN
07/09/06 21:17:09 VRkvGzzB
>>870
>兵隊さん以外は生きて居られない
これの意味がよくわからんけども、ブルッキング・リポートには宇宙ステーションより遠くには人間は行けないという認識は
当時からあったようですよ。

872:名無しSUN
07/09/06 21:18:17 VRkvGzzB
わかった。
現代社会の兵隊さんか。w

873:宇宙ステーションより遠くには人間は行けない
07/09/06 23:04:29 eZW+olwQ
ブルッキング・リポート・・・夢が無くなっちゃいますね。

874:名無しSUN
07/09/06 23:09:15 eZW+olwQ
URLリンク(snsi-j.jp)
「ネオコン入門」の入門

アメリカ人は世界帝国と爆撃に反対するサイト(リバータリアン系)
(Americans against World Empire Americans against Bombing)

URLリンク(iraqwar.org)


875:アシモ君に行ってもらうしかないかな。消されても泣かない
07/09/06 23:17:23 eZW+olwQ
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

876:名無しSUN
07/09/06 23:24:04 eZW+olwQ
>>862
uenoカットの一番下・…・+印が無いんだね。

877:名無しSUN
07/09/07 07:23:45 WNuVh0aC
>>1
昭和関係ないだろw

878:名無しSUN
07/09/07 13:45:33 NDCJVrK1
人類が1972以降2000年になってからも、月へ行かないのは何故?・・・にするべきかな。


879:名無しSUN
07/09/07 14:09:25 NDCJVrK1
人類が科学力もかなり進化したのに約40年近くも、
有人着陸はお金が掛かるから無理としても全くもって
月の近くに有人で行かないどころか…無人探検車さえも
持っていこうとしないのは何故?・・・にするべきかな。



880:21世紀になっても人類が月に近づけないのは何故?
07/09/07 14:16:31 NDCJVrK1
>>宇宙ステーションより遠くには人間は行けない
>>という認識は 当時からあったようですよ。

今のところ行けるのは,ハリウッドと円谷とサンライズあたりの特殊部隊のみなのだろうか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch