もしも。13号でアポロ計画が中止になっていたら… at SKYもしも。13号でアポロ計画が中止になっていたら… - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト604:名無しSUN 08/09/18 21:43:04 LAdbIc4K >>602 ? 不一致だったら提示しなくてもいいよ。 605:名無しSUN 08/09/18 21:43:42 LAdbIc4K >>603 「本来」って? 意味わからないんだけど。 606:名無しSUN 08/09/18 21:58:23 XrTSUpyZ >>605 だから、○○だったら一致したと認めれるが、 これは、そうではなく××である。 というような NG の論拠です 607:名無しSUN 08/09/18 21:59:36 XrTSUpyZ >>604 不一致じゃなくて、一致したんだよ。 608:名無しSUN 08/09/18 22:04:27 LAdbIc4K >>606 全ての被写体の位置と大きさが正しければ、だね。 無論、それもわかる様に明示してもらうけどね。 今まで出た中には一つもそういう根拠はないよね。 >>607 でも不一致だったんでしょ。 609:名無しSUN 08/09/19 00:00:41 /ANc2o7o >>600 取りあえず撮影地点から見た画角。 http://www-2ch.net:8080/up/download/1221748714682144.UbA3g6 撮影地点から見たSOUTH, CENTER, NORTH(tripret)クレーターと401の方向も描き込んである。 視野センターラインを0度として時計回りに角度を取っている。 見難いかもしれないので、SOUTH 2度、CENTER -10度、NORTH -20度、401 20度。 AS14-68-9487は、70mmフィルム、60mm焦点距離のレンズで撮影されていて、クロス 一目盛りが角度10.3度に相当するそうだ。 従って、CENTERクレーターは中央の大きなクロスから一つ左のクロスの方向にあることになる。 どうも釈然としないので、で、悩んで、下のような記述を見つけたのだけれど Ed's Station H Pan http://www.hq.nasa.gov/alsj/a14/a14pan1350130.html フレーム9486、アルが背中を向けていて、MESAにTVカメラを向けている。 彼らがCONEに向かい始めたので、METの軌跡がアルの向こう側に見える。 LMの遙か向こうに見えるOld Namelessは際だった地形である。 Old Nameless https://the-moon.wikispaces.com/Old+Nameless LMの後方のクレーターがOld Namelessだとすれば、Old Nameless手前のSOUTHクレーター 辺りがより手前の丘陵に隠されているのかな? 1416-1420の一群は一寸見づらいし、判断を待った方がよいのでは、1418は方向的にはあり得る気がするけれど。 401の位置はそれが大変良く一致すると思う。撮影方向から20度右、大きさも齟齬無く一致するから401-404の一 群はこれでよいのでは。 遠景は自分が想定していたよりも遙か遠方の地形が写っている可能性があるね。 今日は風邪薬でへろへろなので一寸お先に。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch