08/09/18 03:32:46 0O5w7Ijl
>>586
>>>535は一致した図も書けない程滅茶苦茶な発言なんだね。
申し訳ない。>>535は計算を一桁間違え手前の小クレーターを当該クレーターと勘違い
している。
言うとおり、これでは"一致した図も書けない程滅茶苦茶な発言"だ。
今後この手のミスを出さないように、自戒する。本当に申し訳ない。
正しくはAS14-68-9487、画面中央最奥、地平線のちょっと下に見えているのがSOUTHクレーター。
トラヴァースマップより撮影地から距離404m、視線方向の幅110m。
従って視野の中で15.5度の角度をなしている筈だから、AS14-68-9487でクロス1.5目盛り
の幅がある筈だが、右側を大きく丘陵に隠されている。
ちなみにこの丘陵に見えるもの(LMの先端を掠めて視野両翼まで広がっている)がLMを中
におく東西幅230mの大きなクレーターの縁。
中央から一つ左のクロス少し上方、黒く顔を覗かせているのがCENTERクレーター、これも
大クレーターの縁に食われている。
更に左方クロス半分のところにクレーター境界があり、その左手前側にNORTHクレーターが
画面左外まで広がっている。
1416-1419は大クレーターの縁の向こう側に完全に隠れて見ることができない。
401-404に関しては>>582で述べた通り。
夜中に何故かうなされて突然気がついた。
重ねて言う。スレを徒に混乱させて申し訳なく思う。
取りあえずこの写真については、これで齟齬無く説明できると思う。
反論等あれば"具体的に"頼む。