08/09/16 00:29:33 GRUm9+4I
>>518
又古いものを…
>それでは、とSTATION-HからCENTERクレーターにかかる線を引いてみるとLMやクレーター番号
>404だと思われるの場所がおかしくなってしまう・・・・
そもそもその写真
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
にCENTERクレーター写ってないんだけど。
60mmレンズだからクロス一目盛り10.3度、丁度画面全体が5目盛りだから画角が
およそ52度そこそこ。
URLリンク(www.hq.nasa.gov)
のトラヴァースマップLMの東向き5度見当を中央線にとって画角線を入れてみると、
AS14-68-9487最後方左側に半分ほど大きく見えているのが、NORTHクレーター。
CENTERクレーターはNORTHクレーター右後方の"地平線の向こう側"。
彼がCENTERクレーターと勘違いしたのはおそらく1417,1418のどちらか。
LM右後方1417,1418よりも手前にあるのが1416(はっきり見えてないけど)
LMの右手前から左もっと手前にかけて直列したクレーター群401,402,403,404が見え
ているようだけれども、そもそも太陽角の関係で地形が非常に見にくいから、同定は
しづらい。
AS14-68-9487のクレーター位置関係に関しては齟齬は無いように見えるけれど?
ていうかさ、フレームの画角位把握しとけよ。