NHK気象通報&天気図を語るスレ5at SKY
NHK気象通報&天気図を語るスレ5 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
07/05/26 12:15:12 +MPxOTzt
増健(柳川に改名)

3:名無しSUN
07/05/26 19:08:03 Eb7bhWIv
関連URL

気象庁(URLリンク(www.jma.go.jp))

 防災気象情報 天気図
 URLリンク(www.jma.go.jp)

 天気図の解説
 URLリンク(www.jma.go.jp)
 (「各地の観測値と低気圧や前線の位置」としてNHK気象通報原稿が掲載)

 過去1週間の「各地の観測値と低気圧や前線の位置」
 URLリンク(www.data.jma.go.jp)

NHKラジオセンター(URLリンク(www.nhk.or.jp))

HBC北海道放送(URLリンク(www.hbc.co.jp))
 専門天気図
 URLリンク(www.hbc.co.jp)

4:名無しSUN
07/05/26 20:03:20 vfqmvD1G
>>1
乙です

5:名無しSUN
07/05/26 21:50:14 XngZQ4h+
乙です(__)

6:名無しSUN
07/05/27 02:09:11 xi8Rzatb
>>1
乙でつ

昨日の12時、北海道の気温分布すげぇ!
函館16℃、浦河13℃、根室4℃、稚内8℃  根室は14℃の読み違いかとオモタよ
等圧線の読み方もすげぇ!→前スレ982参照

7:名無しSUN
07/05/28 16:27:45 6gvseNFz
今日正午のセベロクリリスク、ポロナイスク、稚内6℃

8:名無しSUN
07/05/29 06:54:46 AQHmXSGq
前スレ落ちたか

9:ファリオン ◆Phalion2wM
07/05/29 18:30:30 +On3vhij
>>1
スレ立て乙です。

>>8
落ちましたね。
datは保存しました。

10:名無しSUN
07/05/30 10:33:46 i9zkmYS8
(5月29日午後6時)

三陸沖        の  北緯  38度  東経  147度  風向・風力  不明
                  (天気)  不明          (気圧)      不明


11:Meteorologist
07/05/30 12:31:36 QufUrg18
『風向風力天気不明・気圧不明』2回目です。
昨日の午後六時・石垣島で雷強

12:名無しSUN
07/06/01 12:14:51 yqivxO1b
子どもの頃、気象通報は怖かった。

13:名無しSUN
07/06/01 21:23:12 ENBu/Jq2
子供の頃は、>12の書き込みの15分前にやってる放送が怖かった。
すれ違いゴメソ。

14:ファリオン ◆Phalion2wM
07/06/01 22:07:55 xZ6De6TD
>>13
私の頃は、いかに親から隠れて深夜放送を聞くか、でしたね。
ついでに聞いていた気象通報に、興味が湧いたのはかなり後でしたが。

15:名無しSUN
07/06/02 00:16:14 TWReeLMj
>>13
もしかして緊急警報放送のピロピロ?

16:ファリオン ◆Phalion2wM
07/06/02 01:19:17 FigphdQe
>>15
さすがに違うと思いますが……

17:ファリオン ◆Phalion2wM
07/06/02 04:14:40 FigphdQe
ちょっと遅いですが、昨日16時の気象通報、長春が「入電なし」となってますね。
フィリンピン当たりだと、なんか当たり前、って気がするんですが、
長春単独だと、とっても珍しいと思いました。

ま、先月の16箇所一斉入電なしに較べれば、大した事ではないんですが……

18:名無しSUN
07/06/02 16:59:35 9PKrgWYn
昨日18時のハバロフスク 気温28℃
この時期の高温は良くあること?

19:名無しSUN
07/06/03 10:10:28 K66gJNQ5
今日の6時の気象通報で、ルドナヤプリスタニの切り方がおかしく、
風力を聞き逃したのですが、教えていただけますか?

20:13
07/06/03 19:59:45 3O5fchdf
>15-16
いや、実はそれなんだ……

21:名無しSUN
07/06/04 08:37:13 dCFuKwL1
たしかに気象通報てのは北朝鮮の暗号乱数放送みたいで不気味ですな

22:名無しSUN
07/06/04 18:12:55 Ke5lNpk3
>>21
今は快感だけどな。

23:名無しSUN
07/06/04 20:55:58 8oxN9TrO
今日の12時の放送はひどかった
各地の天気、早口
漁業気象、超ゆっくり、しかもくりかえし

24:名無しSUN
07/06/05 00:56:54 qR8fNYOJ
今日は聞いてなかったけど、たいてい最後の(1012hPa)等圧線の読み上げ早すぎてワケわからんようになる。

25:名無しSUN
07/06/05 07:26:29 zlW2Xj+n
各地の天気が10分で終わるくらいのペースがちょうどいい感じ

26:名無しSUN
07/06/05 08:15:34 qR8fNYOJ
自衛隊による射撃(爆撃)訓練を行います。

とか、子どもの頃怖かった。
今では快感だけど。

27:名無しSUN
07/06/06 16:10:08 ip+yTW6b
>>23
今日のもヒドイ

28:名無しSUN
07/06/06 18:11:10 G3zO4MLg
>>27
同感。
それとなぜか高気圧が読み上げられてなかった

29:Meteorologist
07/06/07 12:31:02 0DDxWdQa
最近雷が多発してますね。


30:名無しSUN
07/06/07 13:57:23 1QKEWRfD
>>28
今日は聞きやすかった

31:名無しSUN
07/06/08 17:44:22 EzaamjUF
平成19年度については、平成19年10月1日に、次の13ヶ所の測候所について無人化(特別地域気象観測所への移行)を実施します。
江差測候所(北海道)、紋別測候所(北海道)、八戸測候所(青森県)、
宮古測候所(岩手県)、勝浦測候所(千葉県)、高田測候所(新潟県)、
相川測候所(新潟県)、松本測候所(長野県)、尾鷲測候所(三重県)、
豊岡測候所(兵庫県)、浜田測候所(島根県)、清水測候所(高知県)、
種子島測候所(鹿児島県)

通報地点がたくさん入ってますね・・・

32:名無しSUN
07/06/08 21:00:37 DiiXddiD
>>31
ということは天気不明が増えるのかな?

33:名無しSUN
07/06/08 22:05:21 D+MjF7y7
>>32
なんかIDがすごいな

34:名無しSUN
07/06/13 10:27:47 tgVoxP+C
ダンディな人、根室から繰り返した。

35:名無しSUN
07/06/14 09:30:34 GhswCovf
ラワーグマニラ共に入電ありません。

36:Meteorologist
07/06/15 22:33:26 GqMvk4tE
西低東高の気圧配置。
この時期に1020hPaの低気圧はレアですね。

37:名無しSUN
07/06/17 15:54:03 YHWdpCQN
日本列島の形に包み込むようにして
降っていた梅雨の雨が
今年はズレている
神の加護が効かなくなってきている証拠
これから日本はどうなるのか!!

38:名無しSUN
07/06/21 00:23:29 6psPNHoH
前線が消えた。
これって梅雨の中休み?

39:名無しSUN
07/06/21 23:23:25 36Sbjk4v
前線は一気に日本海にジャンプしてるよ。太平洋Hが強まったからね。
明日から明後日はやや南下するようだけど。

40:takejiro
07/06/27 23:53:07 0lSPZUPY
部屋の中の整理をしていたら、昭和と平成の初期の頃に
録音した気象通報のテープが出てきて驚いた。
hpaじゃなくmbなので懐かしい。これらをパソコンに取り込んで
mp3ファイルにしたので、欲しいと思う方はメールください。


41:ファリオン ◆Phalion2wM
07/06/28 02:01:09 j5BN8r0V
>>40
暫く見てなかったら、レスされておりましたか。

結構、コアなマニアには喜ばれますね。

一つ提案。
こちらにも宣伝されては?

NHKの気象通報ファン集まれ!
スレリンク(am板)

そろそろ、満五周年ですし。
どうですかね?

42:名無しSUN
07/07/13 11:53:05 F9ZjSdA+
今日あたり、このスレが伸びてもいいような気がするが・・・

43:名無しSUN
07/07/13 14:12:14 BSmFpawI
伸びないな~

44:名無しSUN
07/07/13 16:24:28 F9ZjSdA+
今日正午 等圧線は全くなし。

45:サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下
07/07/13 16:55:54 o0vLYQdc
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


後半9分53秒の段階でのカタールか日本のどちらかのゴールサイド付近の観客席
は完全に無観客ですね。
これをテレビ中継で見ていた人の中で、キリンチャレンジカップみたいな親善試合は
見なくていいやと考える人が出てきそうですね。公式戦でこんなに観客が無観客というのは
キリンチャレンジカップ離れを引き起こしそうですね。

46:名無しSUN
07/07/14 09:14:28 K8DQ4fVp
早すぎるよ~

47:名無しSUN
07/07/14 14:54:04 3wSTViJa
昨日の正午(16時放送)の。
気象庁のHPにアップされた原稿には、1008と1012の等圧線があったけれど、
時間切れで割愛されたのか?

48:名無しSUN
07/07/19 03:38:13 Hui0Myps
最近、濃霧海域を言うとき「日本の東から・・・」のくだりを
「日本海から・・・」って読むアナがいるけど、韓国に配慮して意図的に読み替えているんでしょうか?


49:名無しSUN
07/07/22 10:31:09 T3tYPXJO
すみません、スレ違いかも知れませんが、今朝の気象通報聞き逃してしまいました。担当は横山アナウンサーで宜しいですよね?

50:名無しSUN
07/07/22 10:59:44 WEucMP5f
>>49
え、データじゃなくてそっち?w

ごめん、俺は知らない。

51:名無しSUN
07/07/25 16:11:50 kZzOs1cN
後ろの人
33 33

女の人『チェジュ島は30℃です』

十秒くらい時間が止まった。

52:名無しSUN
07/07/25 16:15:53 bdH4PtKr
>>51たしかにワロタ
この♀アナまだまだだなw

53:名無しSUN
07/07/25 16:23:15 bdH4PtKr
なんとかオワタ
間違い大杉で詰まりまくりorz

54:名無しSUN
07/07/25 16:34:09 lFFJhKdr
ミッドウェイ島付近の熱帯低気圧の位置と、フィリピン付近にも低圧部の位置を
聞き落としたので、詳細キボンヌ(台風スレで台風5号が8月1日ごろ日本に接近
の噂があるため)。

55:名無しSUN
07/07/25 16:34:52 lFFJhKdr
>>54
× フィリピン付近にも低圧部
○ フィリピン付近の低圧部

56:名無しSUN
07/07/25 20:28:30 6HRI1lAm
さっき行ってきたよ

本人確認ってすごくいい加減だお

友人で選挙行きそうにないやつ見つけたら

生年月日と住所聞き出そう


それだけで変え玉成功!!!!!

57:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:03:48 39d6omVZ
>>54
台風5号候補の熱低ならマリアナ付近にある。
気象庁も24時間以内に台風になるって予想してるよ。
熱帯低気圧a・・・ URLリンク(www.jma.go.jp)

58:名無しSUN
07/08/15 12:31:16 CbF9nVNL
観測地点に沖ノ鳥島追加希望

59:名無しSUN
07/08/24 23:53:37 W6aWpqw2
age

60:名無しSUN
07/08/25 22:32:29 lUq6XIo/
10月からどう変わるんですたい?

61:名無しSUN
07/08/26 03:48:28 /rotlnVT
えっ?10月から何か変わるの?

62:名無しSUN
07/08/26 17:00:12 rvBuScPk
>>60-61
>>31にあるとおり、10/1から気象通報観測地点の一部が無人化される。
それで、観測地点が変わる可能性があるのではないかと・・・

63:名無しSUN
07/08/26 17:15:32 Tqg28XCu
11月からFAX図とかどうなるんだろ..

64:名無しSUN
07/09/09 12:20:35 F6IxNiLT
目視要素(現在天気)も自動化されるはず

65:名無しSUN
07/09/09 18:08:19 3fgEoqT7
>>64
ということは観測地点変わらず&南鳥島天気判明か?

66:名無しSUN
07/09/12 23:22:32 9FEwbuB6
目視要素(現在天気)も自動化って??
全天監視ライブカメラみたいなものをつかうのか?

67:名無しSUN
07/09/13 02:14:21 bE0opCTP
もう何年も前から現在天気計?とかいう測器が販売されてるよ・・・月刊誌気象(もう廃刊orz)に宣伝出てた希ガス。

昼間は日射・日照・感雨・視程、夜間は放射収支・感雨・視程で天気を割り出すんじゃなかったけ?
カメラは使ってなかったはず。

68:名無しSUN
07/09/14 12:08:45 bJRolRL0
気象庁はヴァイサラのを使ってるはず
URLリンク(www.vaisala.co.jp)

69:名無しSUN
07/09/17 19:21:51 qy8B/nMU
明日の6時の石垣島、楽しみですね。

70:名無しSUN
07/09/18 18:29:37 psfscvCl
旭川ワロタ

結局観測地点追加はないのか?

71:名無しSUN
07/09/18 21:44:17 VKvHqN3W
NHKラジオ第2「気象通報」の内容の変更について (お知らせ)
URLリンク(www.jma.go.jp)

72:名無しSUN
07/09/18 23:31:26 171yVhT9
NHKラジオ第2「気象通報」の内容の変更について (お知らせ)
NHKラジオ第2による気象通報は、1日3回(09時10分 [06時の観測]、16時 [12時の観測]、22時 [18時の観測]からそれぞれ20分間)放送しています。
これに関して以下のとおり通報内容を変更いたします。
1 変更内容
一部の地点に自動観測による通報を導入します。
対象地点では、
・「雷」は通報しません。
・「ちり煙霧」「砂じんあらし」は「煙霧」として通報します。
・「地ふぶき」は「雪」として通報します。
・「快晴」は「晴れ」として通報します。
※風向・風力、気圧、気温については変更ありません。
また、天気図の記入方法にも変更はありません。
2 実施日及び対象地点
平成19年10月1日から。
対象地点は、足摺岬、浜田、相川、宮古の4地点。


73:名無しSUN
07/09/19 02:40:31 b4FQd1ID
気象通報地点以外も含めると・・・

平成19年度については、平成19年10月1日に、次の13ヶ所の測候所について
無人化(特別地域気象観測所への移行)を実施します。
江差測候所(北海道)、紋別測候所(北海道)、八戸測候所(青森県)、
宮古測候所(岩手県)、勝浦測候所(千葉県)、高田測候所(新潟県)、
相川測候所(新潟県)、松本測候所(長野県)、尾鷲測候所(三重県)、
豊岡測候所(兵庫県)、浜田測候所(島根県)、清水測候所(高知県)、種子島測候所(鹿児島県)

なお、測候所につきましては、「国の行政機関の定員の純減について」(平成18年6月閣議決定)
に基づき、平成22年度までに原則として廃止(機械化・無人化)することとしています。

74:名無しSUN
07/09/19 04:50:22 vcFPCnli
この伝でいくと、北京や上海なんか煙霧になりまくりのはずなんだけど・・・・

75:名無しSUN
07/09/19 09:18:01 AgxkZBo1
>>69
今、気象庁のサイトで見直してみると、昨日(9/18)6時の石垣島
石垣島  東 風力12  雨強し  951hPa 27度
やっぱり、風力12が出たか・・・

76:名無しSUN
07/09/23 03:33:44 Ezsq4LuX
昨日久しぶりに気象通報聞いたら、最後に「気象庁からのお知らせ」って言ったんで
何だ?って思ったら>>71-72のことだった。

77:名無しSUN
07/10/04 18:12:27 yXpvvmjH
手書き
URLリンク(www.hbc.jp)

78:名無しSUN
07/10/04 20:54:56 AD+RbeSU
>>77
貴重だ…
WNIでは同じものが機械描きだったから。
最初トラぶったのかね…

79:名無しSUN
07/10/04 22:20:19 kDaiz4pq
お聞き苦しい限りの今晩の放送

お通夜か?

80:名無しSUN
07/10/06 03:23:45 iYP26Zy6
>>77
同時刻のこっちもな
URLリンク(www.hbc.co.jp)

81:名無しSUN
07/10/06 14:30:15 f+tr3IXd
今日も手書き
URLリンク(www.hbc.jp)

82:名無しSUN
07/10/06 15:13:55 jz8OOa5C
うお、きょうはwni配信も手書きだ…
どうした気象庁?

83:ファリオン ◆Phalion2wM
07/10/12 02:45:32 0Dgc3l/w
銀谷国衛著「登山者のための四季の天気図」を入手しました。
古い気象通報の原稿が載っているヤツです。

とりあえず、1084mbの高気圧の原稿をアップしました。
これから、順次アップしていこうと思ってます。

第二室戸台風は2回分載っていますね。890mbのと、佐渡島付近にいるのと。
変り種で、日本短波放送(現、ラジオNIKKEI)の原稿も有りました。

URLリンク(www.phalion.com)

84:ファリオン ◆Phalion2wM
07/10/14 02:51:04 G+L8szqK
第二室戸台風の放送原稿、2回分をアップしました。

URLリンク(www.phalion.com)

85:ファリオン ◆Phalion2wM
07/10/23 21:11:18 xBS5D3NO
ちょっと沈んでいるから、たまにageてみる。


10月19日午前6時 足 摺 岬 入電なし
10月19日正午    足 摺 岬 天気不明 気圧不明
10月22日正午    相    川 天気不明

予想どおり、自動化後の不具合が出てます。

86:ファリオン ◆Phalion2wM
07/10/23 21:12:38 xBS5D3NO
あらー、sageを外すの忘れてたわ。(汗

87:名無しSUN
07/10/24 23:14:12 G0GKJg05
ひどい話だな…。
連続性を失う上に、確かでない技術を入れたんだから。

いつか大きなしっぺ返しを食らうのではないかと危惧。

88:ファリオン ◆Phalion2wM
07/10/25 19:10:59 IqNJqO4+
漁業気象通報放送原稿より

10月24日正午 宮古 入電なし

残るは、浜田……

89:名無しSUN
07/10/28 16:20:56 jdO+Bh2Z
発音が変だったな。先ほどの気象通報。

90:名無しSUN
07/10/28 17:24:28 ETTSFnI/
沖ノ鳥島、南鳥島、鳥島、硫黄島、青ヶ島、サイパン、グアム、ヤップ
この8島の情報がほしい。特に台風シーズン。

91:名無しSUN
07/10/28 18:49:40 0ujt2D3K
自動化後の気象観測所ってさんざんだよねぇ。
入電あったとしても、後で計測値がおかしくて調べたらダメだった、ってこともあるし。
人間がやるのって一見安定性がないように思うんだけど、
機械の信頼性って、人間がついていてナンボってことなんだろうね。


92:名無しSUN
07/10/28 19:16:53 LfWreULX
最低だよ。

松本測候所廃止の特集をTSBがやってた。
100年以上の記録。
「もう少し後だと思ってたんだけどね…」
無念そうな所長が、最後に鍵を閉める瞬間。

人の目で記録して、データを残すこと。
明治時代から、ずっとやってきたこと。
その連続性を途絶えさせること。

廃止は1秒でできるが、
失われたデータは永遠に戻ってこない。

93:名無しSUN
07/10/28 22:27:15 wYXjROqc
>>92
これが改革の成果だよ。
国土交通省の予算削減のしわ寄せが外局の気象庁に・・・

全測候所を潰してこれからどうなるんだよ

94:名無しSUN
07/11/03 13:15:00 U9imXMaB
>>93
誤:国土交通省の予算削減のしわ寄せが外局の気象庁に・・・
正:測候精神を忘れたお偉いさんの実績作りのしわ寄せが現場に…

さて、人間が観測する必要がないことが「証明」されたことだし、
気象台の廃止&東京で全国遠隔予報の開始はいつからかねえ

95:ファリオン ◆Phalion2wM
07/11/04 02:38:34 QS8NtimX
>>94
>さて、人間が観測する必要がないことが「証明」されたことだし、
それはどうでしょうねぇ。
細分化した天気記号が、また旧来のに戻ってしまったんですから、退化したのは事実ですよ。
加えて、観測データの欠測もやらかしている訳で……

あと、測候精神云々は、ちと的外れかと。
予算もありますが、観測データの継続の意味を知らない部外者のやり方を、
気象庁や国土交通省の上層部が阻止できなかった為でしょう。

96:オゼルナ~ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM
07/11/04 04:53:21 U6uBQQCT
>>95
野暮かもしれませんが>>94氏の「証明」のくだりは
皮肉ってヤツだと思いますよ なんかしらんけど。

97:名無しSUN
07/11/05 11:59:34 g2u/UUL9
金や利権を生まないものは真っ先に削られるのがこの国の性ですからね・・・

98:名無しSUN
07/11/06 03:19:02 apEBU/SV
11月5日18時の等圧線で1004hPaの最後のところ
44度西経174度のあと 41度174度になっているけど
おかしくね?
1020がせり出して39度165度にあるんだからその辺は尾根になる筈

西経174度なんだと思うんだけど・・・

99:名無しSUN
07/11/06 03:27:22 apEBU/SV
>>95
たしかに酷いとはおもいますが、
その代わりに観測網が昔にくらべ格段に進歩したから、
一般の天気図作成には支障がないんでしょね。

NHK気象通報としては大打撃なんですがね。

100:ファリオン ◆Phalion2wM
07/11/09 04:33:22 8VmUdcVH
ちと遅くなりました。

>>96
それはそうかもしれませんが、何かねぇ。
まぁ、気象通報も惰性だからいらね、って声も昔から有りますから、
解らんでもないんですが……

>>98
原稿では、放送通りですね。
描いて見ましたが、特に問題は無いようですが。

>>99
仰る通りです。
観測網に加えて、通信その他も発達しましたから、
気象通報がすっかり時代遅れになってます。

即時性なら、太刀打ちできませんからねぇ。
まぁ、最後まで付き合うつもりです。
折角、放送原稿公開サイトを作ったんだから。

101:名無しSUN
07/11/10 04:01:45 U1Upfxpk
スレ違いかも知れんが、最近安部みちこ出てないよね?
「こんにちわ」って言うから聞いてて好感持てたんだが。
その代わり、最近ヌースヲチ9によく出てるな。 

102:名無しSUN
07/11/11 06:10:03 CfZRxulM
>>96
最近オゼルナヤ出ませんねw セベロは相変わらず地形の影響か?変な風向が多いですね。
”なんかしらんけど”って、もしかして某スレに洗脳されてませんか?w

>>101
俺も最近何度もTVで見ますた、安部タン。”こんにちは”はやっぱイイね。


103:ファリオン ◆Phalion2wM
07/11/20 23:17:18 3pfM++bB
11/19-06 相川 天気不明

こんなこと報告しても、もう意味は無いやね。
とりあえず、浜田は無事故で頑張っています。


近況:古いデータ、テキストに起すのが面倒になってきたので、
    休止中です。
    気が向いたら、再開します。

104:名無しSUN
07/11/20 23:46:17 M3ncWuRS
>>103
11/20-18 鬱陵島 天気不明

105:ファリオン ◆Phalion2wM
07/11/21 00:54:54 fvbc2q8A
>>104
あ、それはたまに有ります。
マニラも月一ぐらいで入電なしがありますし。
私が言っているのは、10/01から自動化された、国内の通報地点の事でして。

5/20-18の韓国と香港以外全滅、なら解りますが。

天気不明なら、南鳥島は毎回ですw

106:名無しSUN
07/11/22 21:25:16 3Lvk/IrN
今日16時放送分の気象通報。
「934hPaの発達した低気圧・・・」と聞いて仰天したが、
実は「984hPa」の読み間違い。
「3」と「8」、よく似てるけどね。

107:名無しSUN
07/11/24 04:36:16 D9KdEr5a
多少気象の知識があるアナだったら原稿に「934」って書いてあっても
読む前に自分で「マジか?」って思うだろ。
最初から984って書いてある原稿を934って読むアナはもうイラネ!

108:ファリオン ◆Phalion2wM
07/11/24 15:44:42 X3VrsjoC
最近、>>104のように鬱陵島が天気不明となることが出てきたんで、
気になっていたんですが、韓国メディアにこんなニュースが有りました。

韓国の天気予報、外れる理由はここにあり | Chosun Online | 朝鮮日報
URLリンク(www.chosunonline.com)

> 前出の専門家は「このほかに、全国500カ所に設置されている1台当たり3000万ウォン(約350万円)
>から6000万ウォン(約700万円)もする無人自動気象観測装置(AWS)も、性能が劣る装備が大量に
>納品されている」と主張している。

思わず納得してしまいましたw
あちらの機械の性能がどれほどのものか知りませんが、
記事からすると、詐欺に近い談合のような気がします。

これからも、天気不明や入電なしが増えそう……

109:名無しSUN
07/12/04 04:11:33 9JlOGZo5
12月03日18時の放送ってなんでなかったの?


110:名無しSUN
07/12/04 19:52:10 Xw+DhSeG
無かったの?

111:ファリオン ◆Phalion2wM
07/12/04 20:37:25 jbMHTsKO
昨日の放送、聞いてないので分からないですね。

さて、現在「足摺岬」が死んでます。
当分、入電なしとなる模様。

112:名無しSUN
07/12/05 09:51:56 1Uq/sdKo
依然足摺岬から音沙汰なし……

113:名無しSUN
07/12/05 20:18:30 5+Qe5s/D
足摺岬 18時から復活
URLリンク(www.jma.go.jp)


114:ファリオン ◆Phalion2wM
08/01/01 01:21:00 L0uwqli8
あけおめ~w
 ことよろ~♪

115: 【ぴょん吉】 【1266円】
08/01/01 16:10:10 80KSeqAS
さて

116:名無しSUN
08/01/04 21:32:10 3ZG/GRRK
合成音声でラジオ番組 NHK、株式市況放送へ
URLリンク(www.asahi.com)

いよいよ気象通報も……

117:ファリオン ◆Phalion2wM
08/01/05 03:46:26 9fh7FNvM
>>116
一応、対象に入ってますね。
でも、どうするんだろ。
船舶の報告と漁業気象なんか、その時によって長短がバラバラですからね。

118:116
08/01/05 10:32:19 9KmHGHmL
該当記事にもあるけれど、一応調整できるみたい
人間がやると、ペース間違えて最後が激早(or 激遅)になったりすることがあるけど
そういうのは無くなってくれるとありがたい

>現在担当している瀬田光彦アナウンサーの助言も受け、アクセント、テンポなどができる限り自然になるようにした。
>放送時間内にちょうど収まるよう、読む速度も自動調整される仕組みだ。

119:名無しSUN
08/01/05 20:51:04 LeFWuieH
競馬の確定払い戻し放送に毛の生えたくらいにしかならんような気がする。


ぶっちゃけ初音m(ry

120:オゼルナ~ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM
08/01/06 01:25:59 Dct2NIoo
>>119やってみたお
URLリンク(updas.net)

121:ファリオン ◆Phalion2wM
08/01/07 03:25:23 /7vPI+8W
>>118
上手く調整出来るなら、有り難いですね。
激早アナウンス+尻切れに、何度泣かされたかorz

>>120
最後の台詞がw

122:名無しSUN
08/01/15 17:05:43 S5Rw3e+N
今日の四時の放送、船舶からの報告で風向風力天気不明気圧不明なかった?

123:名無しSUN
08/01/15 17:23:43 awsxWEm1
明日わかるだろ

124:名無しSUN
08/01/19 04:11:40 NDObLXz+
>>122
小笠原近海    の  北緯  27度  東経  140度  風向・風力  不明
                  (天気)  不明          (気圧)      不明


125:名無しSUN
08/01/20 03:33:11 Gi4OIZu1
ワロタww

126:名無しSUN
08/01/21 02:47:34 mMF3bwze
武漢ってここ3日雪ばかり 18時

こんなに寒かったけ?

127:オゼルナ~ヤ@杉並 ◆bvSeveroHM
08/01/22 00:54:58 EtN2Dvpx
>>126
20年ぶりの大雪のようです。
そしてこんなことになってるあたりがいかにも中国といった感じ。
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

128:名無しSUN
08/01/25 04:48:34 xK/u5X92
「雪かきを怠っていたため罰金50元を科される」・・・ってマジかよ
「店の前を雪かきしないといけないなんて知らなかった」・・・それが普通だろ
武漢の中の人、乙!

129:名無しSUN
08/01/25 19:05:52 4p/4T6gA
アンガルスクでは入電なく推定で・・・。

130:名無しSUN
08/01/27 22:16:07 6d21mVUW
風向・風力不明、天気不明、気圧◎◎hPa
ってどんな測定環境?

131:天気図作成歴6年目
08/01/28 17:02:39 oAoaC6B0
 以前は、時間があると、大抵の場合は海上保安庁の爆撃訓練などの情
報を流していたのに、最近は、時間があると、何本も、等圧線の位置を
読み上げているのは、ありがたいが、マークする記号が×、○、△、だ
けじゃたらない時もあって困る。それに、次の読み上げる位置が近すぎ
る時とおもっきり遠い位置の場合があるのはなんでなんだろうか?

 また、東経が098度などの場合、0と98で別々に読んだり、0、
9、8と一桁ずつ読むのはなんでなんだろうか?素直に、98と読んだ
らいいのになぁ~と思うんだが...。

132:名無しSUN
08/01/28 18:17:54 INZUZB7o
俺はいまだに等圧線だけは紙に書いてからやらないと無理だ

133:名無しSUN
08/01/28 22:27:03 dRo3fqLv
今日の22時通報ひどかったな……
時間が無くなって肝心のL,Hの位置とか等圧線で息継ぎなし

134:天気図作成歴6年目
08/01/28 22:33:53 IYjN6AOL
今日の22時の放送最悪やなぁ~
漁業気象になっていきなり急加速して、2本目の16hpaの等圧線の
読み上げなんか、途中で、「などを通っています」で終わりよった。最
低や!
担当アナは気象通報をしょっちゅう担当しているベテランアナやのに
時間配分もできひんようなアナはいらんぞ~。


135:名無しSUN
08/01/31 23:20:17 r394yudK
>>130
このブイじゃね? 風向風速計は元々搭載してない
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

136:名無しSUN
08/02/01 00:05:25 I6mfIN8t
>>135
これが漂流しているのか・・・

137:名無しSUN
08/02/03 14:38:33 /tDzMq3W
昨日の22時の通報もひどかった。
田舎アナウンサーみたいな雰囲気。

そういえば、NHKのアナウンサーって研修の意味で気象通報を経験するのが半ば義務って
聞いたことがあるけど本当?

138:名無しSUN
08/02/05 13:28:50 ZGqOcPFp
風力の強さによって風力と天気の読み上げ間隔を調整してくれるアナはいいアナ。

139:名無しSUN
08/02/10 22:14:01 GypWN7mW
>>138
天気図を知らないと出来ない芸当だよな~

知らん奴は単なる原稿でしかないだろうし。

140:名無しSUN
08/02/13 22:46:07 V+w63PX+
2月13日18時等圧線
992ヘクトパスカルデータはとんでもない誤報
アリューシャン南の変な位置を3箇所のみ通報

47度西経178度、44度176度、42度172度???
気象庁HP天気図とも食い違ってる

141:名無しSUN
08/02/13 22:55:31 V+w63PX+
>>130
ときどき全部不明ってのがあるけど、それはGPSだけ働いているってこと?

142:名無しSUN
08/02/13 23:28:27 +ORvV2RE
海上で全部不明のを原稿に入れたら、それは原稿書いた気象庁の担当者がアフォとしか・・・
気象庁ではブイの位置の追跡は必要だろうけど、聴取者には無用のデータだろ。
陸上で全部不明なら仕方ないけどねえ。

143:名無しSUN
08/02/15 14:52:01 FsfbtV3C
自動作成じゃないの?

144:名無しSUN
08/02/15 16:39:52 P+l0Wsdh
アリューシャン近海の低気圧で、「・・948ヘクトパスカルの発達した低気圧が・・・」と
聞くと、オーッとうなってしまうのは僕だけか?
気象通報でこれよりも低い低気圧が報告されたことはあったのだろうか。
【台風を除く】

後、この付近の速度の速い低気圧の、24時間後の位置で、西経170度より東へ行ったときも
うなってしまう。
何年か前に、予想位置が西経160度より東へ行ったのを聞いたことがある。


145:名無しSUN
08/02/16 16:19:24 FfkFFqcx
漏れは昔1981年12月に
926ミリバールの低気圧を聞いたことがある。

146:名無しSUN
08/02/18 17:04:13 GGaU3UVv
ミリバール懐かしいなぁ。
いやミリバールの方がしっくりくる

147:名無しSUN
08/02/25 12:47:51 VDPPUBuC
昨日一昨日みたいに全国的に風が強いと風力の羽根もたくさんかけるし
等圧線もたくさん書けるから天気図の描き甲斐があるな

148:名無しSUN
08/03/03 16:29:57 KoQnJ9WY
さっきの気象通報は長春以外中国本土が快晴だったのもすごかったけれど、
海上保安庁のお知らせの五島列島での訓練の射撃及びフレア発射訓練という
のは何年も聞いてるがはじめて聞いたな

149:名無しSUN
08/03/03 22:21:52 7C6h7eM0
1020hpaの低気圧はレアだな.

150:名無しSUN
08/03/03 23:15:16 ZEjqWK+G
1030hpa台のLも、冬季の大陸ならたまにあったりする。

151:名無しSUN
08/03/05 08:32:16 XxpDaHAV
>>149
1020のLなんて全然レアじゃないと思ふ。1030以上1040hPa前後のLならレアかな?
冬に大陸の方探せば、たまに小さい1030以上のLがあったりするよ。

152:名無しSUN
08/03/11 23:50:52 AxM0HPO+
天気図、宿題なんだけど書き方全くわからん…orz

153:名無しSUN
08/03/12 08:03:36 ivc6y76V
>>152 うつしちゃえばいいじゃん

154:名無しSUN
08/03/12 10:37:37 Z8oq/6Mc
>>152
アナウンサーがしゃべるデータを用紙に記入して、
あとはそれっぽく滑らかに等圧線引くだけ。
あまり変な線でなければ適当でいいよ。
天気記号は快晴、晴れ、くもり、雨、雪だけ覚えとけばおk。
わかんないのが出てきたら欄外余白にメモ。

そういえば昔、俺の友達にカクカクの等圧線描いてたやつがいたなw

155:名無しSUN
08/03/13 01:41:22 1c0Tb0Iv
>>152
何年生? 全くワカランって、習ったから宿題に出たんじゃないの?w 

俺は小中高とも天気図の宿題なんか出なかった。天気記号は授業で習ったけど。
小4で書いた俺の天気図、等圧線も前線もカクカクだったw

156:名無しSUN
08/03/13 11:39:53 VzU00Rsc
ちなみに今のところ最低気圧は870mb。
気象通報で聞いてみたかったww

157:名無しSUN
08/03/20 13:05:04 myUttHuS
横浜、雪ふってるぞ

158:名無しSUN
08/03/30 22:43:20 83dCzRdV
22時の気象通報、前線が省略されてたような・・・。
18時の速報天気図にはちゃんと前線描かれてる。

159:名無しSUN
08/03/31 16:14:47 SDpoxbvW
もう4月やのになんで午前中の気温が一桁やねん!!!

去年の4月は午前中から汗かいてたぞ!!

対人関係よりもうっとしいこの天候なんとかしてくれ!!


160:名無しSUN
08/04/01 14:39:45 sfl7tI7I
汗かく気温の方が異常

161:名無しSUN
08/04/01 18:35:06 HHvowlWd
確かに去年は4月の時点でビールがうまかった

162:名無しSUN
08/04/06 09:21:40 SS3KtibI
1014hpの低気圧と 1012hpの高気圧w


163:名無しSUN
08/04/14 16:23:02 h/dXcbE8
16時の気象通報、各地の天気の読み上げ速すぎて途中でついていけなくなったorz
いつもは10分くらいかかるところ、7分くらいで終わってたね。
2号の用紙で描いてる漏れにとってはつらいところ・・・。

アナによって、時間配分上手な人と下手な人がいるのかな。
機械読みになったら、こういうこともなくなるんだろうけど。

164:名無しSUN
08/04/15 22:22:11 75Xx3IrH
ところでいつになったら機械読みになるんだ?

165:名無しSUN
08/04/23 17:49:59 m/5cEF0/
きれいに並んだなw
URLリンク(www.jma.go.jp)

166:名無しSUN
08/04/30 16:12:38 xnp6mWmy
ラワーグを書けるようにして見た。限定100名。
URLリンク(www.uploda.net)
DLパス ヱヌヱイチケー
解凍 今日の8

167:名無しSUN
08/04/30 20:03:56 768PkPEr
すいません、解凍がわかりません

168:名無しSUN
08/04/30 22:19:58 9pLGyYAx
>>167
「今日の8」でググればわかるよ

169:名無しSUN
08/04/30 23:12:02 768PkPEr
>>168
ありがとう

170:名無しSUN
08/05/09 00:43:24 wzmNGh1z
江崎史恵たんの通報がいい

171:名無しSUN
08/05/11 06:05:47 S8FD/M93
安部みちこタン16時の「こんにちわ」は良かった

172:名無しSUN
08/05/16 21:18:06 /r2kO9ce
本日16時の気象通報、最後時間切れ?
えらく尻切れで終わった感がありましたね。

173:名無しSUN
08/05/22 22:07:25 f6ORbvgI
しかも久々に風向風力天気気圧不明があったような気が

174:名無しSUN
08/05/23 16:13:17 ut3b2kGs
今日の16時 今流れてるんだけど
いちいち「・・・です。」付けるなよ
鬱陶しい

誰だ?この女史アナ

175:名無しSUN
08/05/26 21:56:04 9NyBvCUl
>>12
確かに、関東住の俺にとっては、室戸・・・だの大東・・・だの、
地の果てに連れて行かれそうな恐怖に包まれた・・・
「天気不明・・・」なんてもうオシッコちびりそうだったよ。

あの淡々とした口振りも恐怖感倍増。

176:名無しSUN
08/05/27 09:24:09 3M6C/abt
俺はガキの頃、稀にしか出ない天気がでたら、「おお~♪」

砂塵嵐とか、煙霧とか、雹とか・・・

177:名無しSUN
08/05/27 09:38:42 rTjLhTlu
>>175
また、妙な間が怖い

178:名無しSUN
08/05/31 17:00:25 pPj7VCAt
今朝の気象通報はひどかった。
漁業気象、ほとんど濃霧の海域で高気圧の位置情報は1つもなし。
後で等圧線ひいてみると、明らかにここ高気圧あるよなっていうエリアは
存在するんだが・・・。

ついでに梅雨前線の情報もなかった。
基準等圧線のアナウンスも省略。

情報量(特に濃霧の海域情報など)が多い時は仕方ないのかも知れないけど、
こんな省略だらけで、正確な天気図が描けるわけがないよな。

大陸奥地にある低気圧や高気圧が省略されるケースも多いし、
もうあと5分放送時間長くなって欲しいかも・・・。

179:名無しSUN
08/06/01 08:40:50 /5tHdH7q
オホーツク海、日本海北部、日本海中部、東シナ海では、所々
濃い霧のため見通しが悪くなっています。

日本の南の北緯25度、東経130度、(28、130)(33、
139)(31、147)(32、155)(30、160)
(25、155)(25、140)及び元の北緯25度、
東経130度の各点で囲まれた海域では、所々濃い霧のため
見通しが悪くなっています。

日本の東から千島近海にかけての北緯37度、東経141度、
(42、141)(46、150)(51、157)(45、160)(37、150)及び
元の北緯37度、東経141度
の各点で囲まれた海域では、所々濃い霧のため見通しが悪くなっています。

カムチャツカの東の北緯53度、東経160度、(60、164)
(60、180)(52、180)(50、170)及び元の
北緯53度、東経160度の各点で囲まれた海域では、所々濃い
霧のため見通しが悪くなっています。

日本のはるか東の北緯30度、東経169度、(33、169)
(38、180)(30、180)及び元の北緯30度、
東経169度の各点で囲まれた海域では、所々濃い霧のため
見通しが悪くなっています。

これはヒドイw


180:名無しSUN
08/06/06 20:55:28 WC39qf+0
平成20年10月1日に、次の10ヶ所の測候所について無人化(特別地域気象観測所への移行)を実施します。
 寿都測候所(北海道)、留萌測候所(北海道)、小名浜測候所(福島県)、
 富士山測候所(静岡県)、西郷測候所(島根県)、米子測候所(鳥取県)、
 室戸岬測候所(高知県)、屋久島測候所(鹿児島県)、沖永良部測候所(鹿児島県)、
 与那国島測候所(沖縄県)

181:名無しSUN
08/06/16 14:20:50 wKCyYyu8
ちょっと遅くなったが、5月16日か17日の朝の通報で、日本付近の等圧線が
ひとつも報告がなかった。
(スローペースで読みすぎたからか?)

あと、最近、「風力1」のところの発音が変なアナウンサーがいる。
(いーちー)と伸ばすうえ、「ち」のほうにアクセントがあるため。

182:名無しSUN
08/06/16 14:50:31 otBPwNYz
>>181
しかも風力と天気の間が長い!

北北東の風、風力いーちー・・・・・・・・・。雨、08hPa、16℃。

そして各地の天気で12分も使いよる。

183:名無しSUN
08/06/16 17:44:12 mBFXeVhc
海上保安庁からのお知らせの時に、女性(割と若めの)声で「爆撃訓練」とか「射撃訓練」とか言うとなぜか興奮するなw

184:名無しSUN
08/06/16 18:45:21 aCWwuaGY
>>183ガチキモ
氏ね

185:名無しSUN
08/06/16 19:40:15 mBFXeVhc
海上保安庁らのお知らせの時に、仮に長澤まさみそっくりの声で「爆撃訓練」とか「射撃訓練」とか言うと間違いなく興奮するなw

186:名無しSUN
08/06/17 23:55:01 tS0Hyy/q
>>185
海上保安庁ら

187:名無しSUN
08/06/27 10:58:10 JsiBS9dT
>>181
たまにあるな、基準等圧線の読み上げなし。

基準等圧線は、0本の時もあれば、異様に本数が多いとき(5本とか)
もある。原稿の作り手側に問題があるのかな・・・。
はたまた、読み上げ側に問題があるのか・・・。

188:名無しSUN
08/07/05 17:12:32 LlO5I7M0
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
予報士『全体像見えない』 天気図の描き方“温度差”

 気象庁が毎日発表している天気図に、天気キャスターから「描き方がおかしい」との指摘が出ている。
今月一日の天気図では、日本付近の高気圧が本州を挟んで二分割して描かれ「天気図のセオリーを
無視している」と批判の的に。だが、同庁は「実際の観測データを生かした。おかしくはない」と反論。気
象のプロ同士でも、一枚の天気図をめぐる温度差は大きいようだ。

 同庁作成の一日午後三時の天気図は、日本海と三陸沖に中心を持つ二つの高気圧が、細長い本
州を東西から挟む形で描かれている。

 これが変だと指摘しているのは、天気キャスターで気象予報士の森田正光さん。「一〇一二ヘクトパスカ
ルの等圧線二本が約千キロも並行しており、自然界ではあり得ない。本州内陸部に日中に温度が上がって気圧の低い部分があったのだろうが、これでは“木を見て森を見ず”だ。天気図は大まかな傾向をとらえて全体像を描くことが重要だ」という。
(以下略)

参考:7/1 15時の天気図
URLリンク(www.hbc.co.jp)

189:名無しSUN
08/07/09 23:32:46 chpo/bgB
>>188
一言に天気図と言っても天気図に現れる表現は時代によって
表現方法が異なりますよね!
1970年代までのやたらと前線を描く天気図。
(1968年8月17日のの飛騨川豪雨のを引き起こした台風7号の中心に前線が描かれたり・・・)
[気象庁HPでも当時の天気図が見られます]
21世紀以降の極力、前線を書かない天気図。(閉塞したらすぐ前線を消したり、
また、今冬の南岸低気圧など・・・)
時流に乗るのは結構なのだけど、それをやるなら過去の天気図の再検証も必要では・・・

190:名無しSUN
08/07/10 09:32:57 robmspTc
まもなく9時40分になります

191:名無しSUN
08/07/11 09:50:48 p3IpojQA
気象通報の次のお話の国で「ちぃちゃんのかげおくり」なんてやるから、
不覚にも泣いてしまった。

192:名無しSUN
08/07/26 03:02:51 AnHrWVy8
>>189
昔の天気図見ると前線が多いですね。低気圧から2本の寒冷前線が出てるとか。
ホントに最近は前線を描きたくないようですw
それに昔は奇数の中心気圧が多かったです。昭和60年頃に999mbの低気圧って気象通報で聞いた記憶が。

193:名無しSUN
08/09/07 05:15:06 JglM41SA
488 :名無しSUN:2008/08/31(日) 16:20:25 ID:k/VI5d2l
だれか..天気図用紙 第一号に書いた~をうpしてください。;


489 :名無しSUN:2008/09/06(土) 03:32:07 ID:yYiFpLeX
第1号って初心者用のヤツか?俺は最初から第2号使ったよ
こっちで聞いてみたら?
このスレ→  スレリンク(sky板)l50

194:名無しSUN
08/09/10 15:32:12 /10mDl0/
>>193

195:亞港
08/09/11 12:31:24 fBz3STzz
今朝の放送中に緊急地震速報が・・・
船舶からの報告の途中で中断すること約5分

アナは鼻笛おじさんだったかと思うけど
そのあとの早いこと早いこと

鳥島近海から繰り返して
台風や熱帯低気圧を特急で
濃霧海域を超特急
低気圧や高気圧を特急で
等圧線1件を特急で放送したら

1分くらい余っちゃったw

そこで
台風の位置と勢力を繰り返したあと

人名最優先なのでお伝えできない部分がありましたご了承くださいだってww

そんなこといわれても、余るんだったらそこも言えよと突っ込みたかった亞港でした。

196:名無しSUN
08/09/11 21:45:37 yngw4Foh
スレ違いかな だとしたら すいません
東京の週間天気予報ですが
9月14日の雨の予報ですが なぜでしょうか?
高気圧でおおわれそうなんですがね?

誰か教えていただけないでしょうか?



197:名無しSUN
08/09/12 03:46:13 6cTUyAwi
>>196
ちょっとスレ違いやね。
なんで14日は高気圧に覆われそうって判断しましたか?
ぱっと見、地上で高気圧に覆われそうでも上空の気圧の谷や寒気が通って雨とかあるし
特に関東では高気圧が北に偏ると北東気流とかで雨になる場合もあるようです。
俺、九州だから関東のことようわからんけど一応レスしときます。

関東の天気についてはこのスレで訊いて見ては?
スレリンク(sky板)l50

198:名無しSUN
08/09/14 05:15:41 2LSKJfJk
その関東スレもう1000いってる。関東は早いなあw

199:名無しSUN
08/09/18 03:12:44 2dVecdLf
そのスレ、8日に立って1週間ももたなかったのか。まぁ関東は人が多いからなあw

200:名無しSUN
08/10/02 22:22:13 /4rmmCkh
さっきのは疲れた。
多すぎ。
中の人乙。

201:名無しSUN
08/10/02 22:28:30 DFFA6IV5
等圧線を4本も言うとか初めてな気がする。

・・・しかしこのスレ過疎だな。

202:名無しSUN
08/10/03 19:55:56 AvmVHC6F
>>201
いつだったか忘れたけど、何年か前に5本読んだことがあったよ

203:名無しSUN
08/10/06 16:27:26 rZyybmFD
今日の16時の読み上げは「小林さん(女子)」だった。

名乗りは珍しいネ!

204:名無しSUN
08/10/21 04:02:24 L1P4wuj+
室戸岬ほか自動化地点が増えるそうですが、詳しい情報ご存知ですか?

205:名無しSUN
08/10/22 22:28:39 +HPUaz9t
22時の通報、アリューシャンの南の低気圧が948hPaまでいったね。
あと、等圧線が7本も読み上げられてた。

206:名無しSUN
08/10/23 22:05:01 Edeor7Ml
一本ノ等圧線の通過点の読み上げ、
俺が聞いた中では、最少3個だが、これより少ないことってあった?
なお、そのときは合計3本読み上げて、通過点読み上げは10個だった。

207:名無しSUN
08/10/27 22:45:57 Kq7mmkM+
そういえばここ数年、日本近辺の気圧が高めになってないか?
前は真冬の高気圧でも1013mb、じゃなかったhpになるのは半々くらいだった気がするけど
今日だって日本は1010超えだからね。
かと思うと台風は低い気圧のまま日本に近付くのが多い様な気もする。
気圧の変動が大きくなってるみたいだ。

208:名無しSUN
08/11/04 02:08:00 q9f8pO56
いつぞやの天気図小学生はもう厨房か?

209:名無しSUN
08/11/06 04:28:24 gIHdq/q/
>>208
この子か?w

スレ3
873 :天気図小学生 :2006/03/09(木) 18:06:42 ID:Jpu0sgqb
小学5年生です!最近天気図を書き始めました。(本当です)書き方の裏技なんかを教えてください!

・・・もう今じゃ中2、来年4月には中3か? 今でも天気図描いてるんだろうか?
ちなみに俺は中1夏から始めて毎晩18時の描いて高3秋でやめたけど。

210:名無しSUN
08/11/06 13:53:46 djiFO4ai
そういえば皆はどういう経緯で天気図を書き始めたの?
俺は小五の時、地学部なんつークラブに入ったのがきっかけ。
おかげで、中学から始めた登山でそれなりに役に立ったw
社会人になってからは夜勤もあったりで止めちゃった。

211:名無しSUN
08/11/08 00:16:38 Ezq1BrUg
>>210
俺は小3くらいから地学や物理化学とか理系(生物除く)が好きだったからな。
初めて書いたのは小5の夏休み中、毎日書くようになったのは小6。
でも大学受験のため高3の8/31で止めたよ。
大学入ってからまた再開したけど毎日は書いてないな。


212:名無しSUN
08/11/08 18:10:44 m3XthKd5
今もそうだけど、高校の山岳部から

213:名無しSUN
08/11/09 14:02:53 QHJw1RjK
なるほど。理科好きの場合と必要性からの場合とあるんだね。
そういえば昔「天文と気象」だったっけ?
1ヶ月分の天気図が載ってる月刊誌があったな・・・
見開きで1ヶ月分だから一日一日は小さい図だけど、
気圧配置の変化移動を見るのに重宝してた。

214:名無しSUN
08/11/13 00:11:40 aVyWZJa2
消防の頃に書いた天気図を引っ張り出して見た。
前線がほとんど直線でカクカクしてたし、等圧線の折れ曲がり方向が逆な所もorz

月刊誌「気象」が廃刊になってもうしばらく経つなぁ。
その天気図日記、重宝してたのに。気象年鑑見れば1年分載ってるけど。

>>211
虫嫌いですか?

215:名無しSUN
08/12/07 23:51:08 +ahePuIS
今月初めに小笠原附近でできた低気圧。
ウエーク近海をくるりとまわって今北緯15度。
台風化しないかな?

216:名無しSUN
08/12/08 19:13:38 wAVi6foV
天気なんて、短時間に常に変動してるのに、NHKのラジオ放送局の情報
って必要あるの?天気図描いてる間に天気は変動してるのに。
それに、気象庁HPやいろんなサイトに天気図描いてあるのに。

217:名無しSUN
08/12/10 23:12:35 XBudch9m
インターネットを見られない人もいるのです

218:名無しSUN
08/12/11 11:05:35 vSu8BKtq
インターネットを見ることが出来る奴なんていない。

219:名無しSUN
08/12/11 23:50:01 QeD1+g9R
サイトを見られない人ならいるかもしれない

220:名無しSUN
08/12/19 04:07:12 izrYpvl8
台風22号12月2日18時にあった沖ノ鳥島・硫黄島附近の手痛い善戦いや停滞前線の
あたりを滑るように北上してますね。

温帯低気圧になってまた北緯31度まで北上したら、高気圧に押されて南下してまた・・・・

無間地獄が待っているかも?



221:名無しSUN
08/12/19 09:51:19 RBehnJfv
無間地獄(阿鼻地獄)
地獄の最下層に位置する。剣樹、刀山、湯などの苦しみを絶え間(寸分・刹那)なく受ける。

222:名無しSUN
08/12/19 18:22:42 yR5RnfL9
昨日も今日も6時ラワーグ17度

223:名無しSUN
08/12/31 22:11:07 V9rNGfub
URLリンク(www.jma.go.jp)
回ってるw

224:名無しSUN
09/01/06 04:16:25 UUTheaq/
漁業気象通報放送原稿その2 2009年1月5日正午

つづいて漁業気象です。
アリューシャンの南の北緯49度、東経173度には、982
hPaの発達した低気圧があって、北北西へ毎時20キロで進んで
います。中心の南西側3000キロ以内と北東側1500キロ以内
では、15から20メートルの強い風が吹いています。
フィリピンの東の北緯12度、東経129度には、1008
hPaの熱帯低気圧があって、北北東へゆっくり進んでいます。
華北の北緯44度、東経114度には、1046hPaの
高気圧があって、ほとんど停滞しています。
日本付近を通る1016hPaの等圧線は、北緯57度、
東経143度、(55、140)(47、141)(38、144)
(34、142)(31、147)(27、154)
(21、141)(21、130)(18、123)
(20、119)(19、115)の各点を通っています。
2009年1月5日正午その2終わり=

これが昼の情報、少なすぎて史恵ちゃん2回読んでたw


225:名無しSUN
09/01/06 04:22:17 UUTheaq/
漁業気象通報放送原稿その2 2009年1月5日午後6時
つづいて漁業気象です。
千島の東の北緯49度、東経169度には、982hPaの発達した低気圧があって、西へ毎時30キロで進んでいます。
中心の南側2400キロ以内と北側1500キロ以内では、15から20メートルの強い風が吹いています。
アリューシャンの南の北緯40度、西経176度には、992hPaの低気圧があって、北東へ35キロで進んでいます。
フィリピンの東の北緯12度、東経129度には、1006hPaの熱帯低気圧があって、北へゆっくり進んでいます。
モンゴルの北緯50度、東経098度には、1052hPaの高気圧があって、東へゆっくり移動しています。
日本付近を通る992hPaの等圧線は、北緯52度、東経171度、(51、164)(49、160)(44、164)
(43、173)(47、西経178)の各点を通っています。
また1012hPaの等圧線は、北緯57度、東経147度、(48、144)(38、153)(30、166)
(27、173)の各点を通っています。
また別の1012hPaの等圧線は、北緯16度、東経166度、(14、159)(13、152)(14、141)
(17、134)(18、127)(16、122)(18、118)(17、116)の各点を通っています。
また1020hPaの等圧線は、北緯57度、東経141度、(54、138)(50、140)(46、138)
(41、137)(39、131)(29、139)(24、133)(25、126)(24、120)
(26、116)(25、111)の各点を通っています。
また1032hPaの等圧線は、北緯58度、東経138度、(54、133)(53、124)(48、124)
(44、129)(40、123)(36、122)(35、117)(33、113)(33、109)
(37、108)(36、103)の各点を通っています。


226:名無しSUN
09/01/06 04:22:37 UUTheaq/
また1040hPaの等圧線は、北緯53度、東経113度、(50、112)(47、116)(42、115)
(41、110)(38、101)の各点を通っています。
また1044hPaの等圧線は、北緯51度、東経106度、(46、106)(45、095)の各点を通っています。
2009年1月5日午後6時その2終わり=
こんどは長すぎて、おっちゃん割愛w


227:名無しSUN
09/01/07 05:39:22 VvkNM5yu
北京とラワーグの気圧がいつも2hPaくらい低すぎる件

228:名無しSUN
09/01/12 16:09:07 2YzOBPAt
珍しや、オゼルナヤ

229:名無しSUN
09/01/12 20:50:07 mvM3uILR
オゼルナヤ副観測地点・・・
すっかり忘れてた(^ω^)

230:名無しSUN
09/01/13 16:45:49 BM41MK3o

いまや釧路のひととはなれり

231:名無しSUN
09/01/16 03:46:18 5kEo30ML
>>228-229
最近オゼルナ~ヤさん出て来ないね

232:名無しSUN
09/01/17 20:03:52 W85RdCO/
気象通報の時間です。気象庁予報部発表○月○日午前6時の気象通報を申し上げます。
はじめに、全国天気概況・・・
続いて各地の天気 石垣島では・・・富士山頂
漁業気象 紀伊半島沖の北緯○○度東経○○度には998mbの発達した低気圧があり・・・

何十年ぶりに聞いたけど天気概況がなくなったり、観測地点も変更されてた
広島→高松 石巻→仙台 なつかしいです。

233:名無しSUN
09/01/19 22:00:04 klc27v/X
>>231さん確かに出ていないよね(^ω^)

234:名無しSUN
09/01/19 22:12:08 EwgkBdtZ
>>232
誤:広島→高松
正:広島→松山

のはず。

235:名無しSUN
09/01/26 07:45:57 LzSqqUW0
オホーツク海の天気図がカオス

236:名無しSUN
09/02/13 00:00:25 VmZQbe/k
チリ煙霧、煙霧マダ?

237:中学2年生
09/02/13 17:57:48 8ntbGPmF
こんにちわ。初めて書き込みさせいただきます。現役の中学2年生です。
今、学校で天気図の描き方を習っています。
私は、なかなか天気図をうまく書けません。
みなさん、どうしたら天気図を上手に書けるようになるか、教えていただけませんか?


238:名無しSUN
09/02/13 18:09:59 k6U4Kwj2
たくさん書くこと
見本の天気図をよく真似てみること

239:名無しSUN
09/02/14 08:42:03 sUP4XaV6
春一番の風力が気になる。

240:名無しSUN
09/02/14 15:31:06 DtBTaMRJ
ラジオで聞きながら書くこと。
書いたらネットなどで大体あっているか確認すること。
恋人を作ってラブラブになること。

241:名無しSUN
09/02/15 01:34:12 X/xQeWqd
>>237
具体的にどんなとこがうまく書けないのかな?
基本はやっぱり>>238>>240(3行目は除く)の通りだね。

毎日、TVや新聞の天気図をよく見ておくこと。(日本付近だけじゃなく端の方も)
それと、なめらかな曲線(等圧線や前線)や円(台風とか)をキレイに描けるようになることかな。

>>239
室戸岬では13日18時、平均風速で南西20.8m/s



関係ないけど、このスレにいた「天気図小学生」って今どうしてるんだろ?
もう中学生になってるはずだな。

242:名無しSUN
09/02/17 17:48:34 hCj5PI9U

クゲールタンのホームページで答あはせしてね

243:名無しSUN
09/02/19 16:25:49 Wbe+bbGv
きょうの昼はお腹ゴロゴロでも

小林がお伝えしました だって豪傑でんな

ちえちゃん


244:名無しSUN
09/02/24 12:28:41 jTCs2yHj
2月20日夜の通報

 長江下流の・・(中略)1024hpの高気圧の報告でおわり。
         (日本付近の等圧線なしで番組終了。)

245:名無しSUN
09/02/25 08:40:01 krxlVU+l
等圧線読み上げる時、西経の場合は最初だけ西経○○度といって後は西経を付けないで読み上げるのは東経と間違えやすくなるのでどうかと思う。 また、等圧線の読み上げ本数多すぎ!!

246:名無しSUN
09/02/25 09:32:53 GKl3+fgu
>>245
最近では、西経・・・まで放送してるのか。
そこまでプロットできる天気図用紙って見たことない。
昔みたので、端っこが北緯45度西経178度になってる。
東経105度あたりも微妙。



247:名無しSUN
09/02/25 10:26:59 jVQt02n2
まぁ、勘で書けってこったろうな。
おいらはイメージするのが楽しかったりするし。

248:名無しSUN
09/02/26 01:34:52 GhQuhVWG
水曜夜のたけいさんの読み上げ方が個人的にツボ。
笑いどころもあって毎週楽しみ。

249:名無しSUN
09/02/26 07:35:36 rTHn9vBB
22時の放送だけを聞いているが、最近読み飛ばしなどの放送事故が少
ないのでつまらん。


250:名無しSUN
09/02/27 11:09:55 VjPtWZjH
なんでこうも予報は外れるの?
雨が雪だったり、当日の天気も当てにできないのかぁ。

251:名無しSUN
09/02/27 18:18:19 pNbMUvd8
>>249
間違いやチェッカーのくしゃみなどの放送事故は楽しい。
ボロがでないと退屈でつまらんね。

252:名無しSUN
09/03/14 18:58:16 VvZufQqK
>>245
あれは気象庁の原稿がそうなってるからだと思われ。
でも西経ってのはレアだから、付けるべきだと思うよね。

>>251
きょうの16時は初っ端から 気圧2千とか言ってな


253:名無しSUN
09/03/15 00:42:32 BUu68CrP
>>246
天気図用紙って気象協会かクライムのしか使ったことないな。
最近あまり書いてないけど。

用紙外の位置は経度線や緯度線を延長して書いてから作図してたよ。
等圧線じゃなくて大陸の高気圧の位置が東経98度とかもあった希ガス。

254:@釧路 ◆bvSeveroHM
09/03/18 21:59:57 HrQbZgaa
どうも車が汚れてると思ったらやっぱり黄砂来てたのね。

17日6時
モ ッ ポ 南南東 風力 2 ちり煙霧 16hPa 5度

17日12時
ルドナヤプリスタニ
東 風力 2 砂じんあらし 10hPa 5度

255:231
09/03/18 23:50:27 xBS8II84
あれ?オゼルナ~ヤさんって杉並じゃなかったっけ?
釧路とはずいぶん北上しましたなぁw >>230の意味がやっとわかりますたw

256:名無しSUN
09/03/24 21:22:33 df2gq7Ep
低気圧が3つ団子状態。はじめて見た。

257:名無しSUN
09/03/27 01:52:12 TOxbymUr
塵煙霧萌えー

258:名無しSUN
09/03/28 09:32:49 FU0lwmwE
昨日21:00の通報では樺太は霰だった。
レア天気記号オタにはたまらない。

259:名無しSUN
09/03/31 01:34:26 6+QWwsxJ
>>258たまらんな~。

4月はじめの気象通報で朝鮮のミサイル注意がでるだろうか。

260:名無しSUN
09/04/01 21:02:04 bH20o87i
自動音声化の話はどうなったんだ?

261:名無しSUN
09/04/05 10:51:48 /l33rv2q
速報天気図出るの早くなった?

速報天気図 2009年 4月 5日 9時(JST)(10:38)

262:名無しSUN
09/04/10 18:26:05 m7jWqsYJ
自動音声化はなんかいやだなぁ。

263:名無しSUN
09/05/18 16:31:00 GUC9L15E
自分の気象趣味は気象通報天気図にはじまる。そのあとテレタイプ
受信機や高価な気象用ファックスを購入するほど熱中したが。再び
気象通報天気図に戻ってきた。やはりFAXのASAS図より日本付近の
データが多いのが良い。ただ16時の放送はやや早く22時は時間的に
やや遅い感じだが

264:名無しSUN
09/05/23 04:00:11 rfzvXG1H
>>263
テレタイプ受信機や気象FAXってどんなの使ってましたか?

俺もラジオ天気図から始まり、1980年代後半~90年代はJRCの気象FAXにお世話になった。
高層天気図や電計予想図とかは非常に重宝したな。(今に比べれば解像度は相当悪いがw)

今のように簡単にネットで入手できる時代じゃなかったからなぁ。
最近しばらく気象FAXも使ってなかったら、内蔵電池が切れて周波数メモリーが全部消えてたorz

265:名無しSUN
09/05/23 20:18:38 8CNSGr1J
>>263
>>264
何かに凝るときはワクワクするよね!
お金はかかるけどいい経験w

266:名無しSUN
09/06/04 12:49:46 y+WRNIqn
北京メディアセンター完成の翌年に天安門事件が置き、
その後NHKは「クローズアップ現代」で
「大きな虐殺はなかった」と結論付けた
URLリンク(www.youtube.com)

またNHKは当時新疆ウイグル自治区で繰り返し行われていた
核実験を報じなかったばかりか「シルクロード」を制作して
大量の観光客誘致に加担した
これによって現地を訪れた日本人20万人以上が爆した
とも指摘されている
「NHKを正す会」のNHKのOB大谷氏によれば
北京メディアセンターの莫大な建築費用はこの「シルクロード」の
ビデオ販売で回収した(当時の島会長の言)そうだ
青木氏的な言い回しを用いるとすれば、この頃から
NHKの中共とのただならぬ売国的癒着ぶりが始まったことになる
その体制は今なお続き、強化され、先日の「JAPANデビュー」へと
つながっている
現在、NHKの中国ロケは中央電子台との合弁会社がすべて取り仕切り
NHKからは制作費名目で莫大な金が支払われている
内容についても中共の検閲下にあるのはもちろん
取材選びや切り口については、中共の意のままだと推測できる
こうして見てくると、NHKはもはや中共の傀儡放送局と言わざるを得ない

267:名無しSUN
09/06/05 16:52:02 1Kx3L6ub
URLリンク(www.jma.go.jp)

「測候所の無人化」10月1日より
 浦河測候所(北海道)、酒田測候所(山形県)、大島測候所(東京都)、
 三宅島測候所(東京都)、八丈島測候所(東京都)、軽井沢測候所(長野県)、
 潮岬測候所(和歌山県)、厳原測候所(長崎県)、福江測候所(長崎県)、
 阿蘇山測候所(熊本県)

268:名無しSUN
09/06/05 20:20:19 SDsDAhXP
無人化・・・
経費節減でこの憩いの放送がどうなるか?
すこし心配
なにか癒されるんだよ~~


269:名無しSUN
09/06/05 22:56:28 SehCwh8l
>>268 近く放送終了となるだろう。

270:名無しSUN
09/06/06 00:43:51 NeqcuFkc
>>267
ラジオ気象通報の地点が6箇所も含まれてるなぁ。

>>268-269
自動音声化じゃないのか?

271:名無しSUN
09/06/07 09:02:46 gIRjjdtY
>>269-270
終了か自動化か?
自動化してでも続けてほしいですね。
通報地点が6箇所暗雲がたちこめているのは変わりなく。
・・・。

272:名無しSUN
09/06/07 09:13:36 WoEJ+twB
描き続けてきた天気図の累積枚数が先日遂に5000枚を突破したが、いよいよ気象通報も終わりなのかな?

そもそも測候所が無人化されてる時点で、晴れと快晴の区別がつかないなど、気象通報にとっては致命的だが…

とは言え、仮に放送終了になるとしても気象庁のHPで原稿だけは公開してほしい…

273:名無しSUN
09/06/07 11:04:56 0dzWcBbJ
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
スレリンク(psy板:54番)

274:あ
09/06/07 15:15:09 MDcAWR/R


275:名無しSUN
09/06/07 16:09:57 F4rki/2t
NHKの気象通報ファン集まれ!
スレリンク(am板)

276:名無しSUN
09/06/08 20:23:15 0gdw6gyv
>>272
5000枚超えた・・・
すごい!!!
尊敬に値するね~w
今の気象予想はどうですか?
空を観ただけでわかりそうですね天候。。。
これからも是非頑張ってください~♪

277:名無しSUN
09/06/10 07:50:57 Gw0JJw4e
終了するかもしれないのですか・・・
七十の手習と息ごんで、つひせんだつてはじめ、
老いた耳をラジオにかたむけつつ、
やうやく六枚書いたばかりなのに残念でなりません

278:名無しSUN
09/06/10 11:26:56 asUeWSiS
>>277さんへ
まだ、当分通報は続くでしょう・・・
それまで楽しんでください~~

279:名無しSUN
09/06/10 16:24:05 uQc/9TZy
これで気象通報を終わります。
エヌ・エイチ・ケイ

大阪第2放送です。JOBB

280:名無しSUN
09/06/10 20:37:00 TLiCTadv
1602に合わして起床通報聞くと、最後のコールサインであちらこちらの局が混信するが…

281:名無しSUN
09/06/11 10:10:12 i6jkrjSy
>>280
夏場と冬場では電波の状況が違う気がしませんか?
うちでも混信中・・・w
今サマータイムかな?

282:名無しSUN
09/06/11 19:32:04 tMP1T6Mf
>>280
寝起きだから?

283:名無しSUN
09/06/12 21:45:30 Zw5fe+pA
バスコを消してラワーグを格上げしろよ

284:名無しSUN
09/06/13 17:48:47 oM99HrO0
>>283
同感!!


285:名無しSUN
09/06/13 23:29:51 IfRb+517
・点って副通報地点だよな

アレクサンドロフスク
ジョーシン
中国各地
チタ
沖ノ鳥島
鳥島
硫黄島
パグァン島
ウェーク島

からの通報ってあったのか?

286:名無しSUN
09/06/14 07:47:26 XTi6ergh
・点って何だ? 俺のPCでは・点って表示されるんだが・・・

とりあえず、沖ノ鳥島には観測施設は一切ないだろ? 風向風速計と気圧計だけでも設置して欲すぃと思ふ。

チタ、パグァン、ウェーク等では観測やってて気象庁にも入電してるはずだが、
気象通報では聞いたことないな。

チタとアレクサンドロフスクとウェーク島はASAS天気図では常時入電してる。
ウェーク島は雲形や気圧変化量が入電なしってこと多いけど。

287:@釧路 ◆bvSeveroHM
09/06/14 16:17:04 1VAjSJms
>>285
あれは全て機能していません
以下の地点のみ使われています
()内は主通報地点

アレクサンドロフスク(ポロナイスク)
オゼルナヤ(セベロリリスク)
インチョン(ソウル)
ポハン(ウルルン島)
台中(恒春)
ラワーグ(バスコ) ※事実上主/副が逆転している

288:名無しSUN
09/06/14 16:44:08 /TxipNkj
>>272
難行苦行ですな敬服。実家に1年分くらいはあります。
JMHのFAX受信を試みるようになってからは止めた。
今はpdfなので見られれば良い人なので書いていません。

たしかに「風向風力不明天気不明」にはあきれる。

289:名無しSUN
09/06/14 16:44:56 /TxipNkj
>>285
ジョーシンは一度だけあった記憶が。

290:名無しSUN
09/06/16 12:52:41 X5IO1H2o
松輪島噴火!!

URLリンク(macroanomaly.blogspot.com)


291:名無しSUN
09/06/18 00:54:12 hzWr1gE2
鳥島、沖ノ鳥島
現在観測所なし。鳥島は群発地震が契機になって、全て撤収している。再開見込みなし。

硫黄島(小笠原)
自衛隊の管轄で通常の観測は行っていない。

ウェークは自動観測(使えるのは、気温だけ)。
マリアナ諸島などは、気象通報で報じる時刻の実況は、あめちゃんが航空用(それも自動観測を含む)
でしか報じていないので、そのまま使えない。パグァンにあっては、航空用の通報のみで、ラジオ
気象通報以外の時刻も、報じられてこない。

チタ・ハイラル
漁業気象が本来の目的であったことから、内陸を伝える必要なし。と言う方針が貫かれている
ようで、報じる見込みは全くなし。

中国のサブ地点
メイン観測点の実況が、気象庁に規定時刻内に入らないときに限って、使用する程度。

ジョーシン
北朝鮮のキムチェクのこと。かつてのラジオ短波で報じていたことがあった。ここはそもそも、
NHKの気象通報では報じていない地点。

バスコ
地点番号が変わっていて国外に対して既に告知済み(2006年10月)、気象庁がラジオ
気象通報用の、地点番号変更を行っていないのが原因。ラワーグ(正確にはラオアグ)で
問題がなければ、それでも良いのでは。


292:286
09/06/19 03:43:13 fQXgjGeh
>>291
ウェークは自動観測(使えるのは、気温だけ)なんですか?
昨日12UTCのASAS見ても、ENEの風10KT・雲量2~3/10・気温29℃って
プロットされてますが・・・?

293:名無しSUN
09/06/19 13:56:35 ltmAXfoI
注意することは、ASASに出てくる時刻の観測はあっても、ラジオ気象通報の時刻の観測がないこと。
通常、現地気圧で天気図は書かないから。
それでもウェークが必要なら、METARを入れて記述する以外にない。
注意することは、アルティーメータであること。単位はインチであること。海面気圧とは多少なりとも値は異なること。

指摘のある実況
METAR PWAK 181155Z 07011KT 10SM FEW025 29/24 A3003 RMK AO2A=

91245 32566 20711 10290 20240 30164 91155=


294:名無しSUN
09/06/19 16:53:52 LJjdnpO5
>>293 ASASの地点は粗い。それと地形や経度の数字と重なって見難い
地点があるからSYNOPのデータを書き足してやろうと
考えたことがある。ただし地上実況データは高くなった。ある
会社に問い合わせたら月4.5万で提供できるという。昔のJMBJMG
とかは受信料そのものは無料でした。数値予想データならかなり詳細な
データが驚くほど安く入手できるのだが。

295:292
09/06/20 03:56:50 9UOoO+da
>>293
解説サンクス。91245のデータに何故、海面気圧(4・・・・)が無いんでしょうね?
標高と現地気圧と気温がわかれば、計算で自動的に出せると思いますが。

>>294
自分も昔JMGを受信したことあります。JMBってのは知りませんが。

ホント、最近のASASは線やデータが重なって見にくいですね。手書きの頃は海岸線も
切れてて等圧線もデータの所で切ってあったし、経緯度線も細くて見やすかったなぁ。
自動作図になっても2002年頃?までは等圧線を切ってあったのに、今じゃデータと重なりまくり。

296:名無しSUN
09/06/20 19:28:28 zlP0DAOH
ウェーク島は実質、臨時飛行場の色彩を帯びた役割なので、
航空用の設備しかないこと。海抜は7m程度、滑走路は3m程度。
海面更正かけても1hPa程度の範囲。ただ、WMOの観測所一覧からは
完全に落ちている。

JMGはかつて受信し、それを基に作図もした。いかに短時間でプロット
できるか?があったが。ASASよりも早く書き上げられるし、プロット
しなくとも、実況値から解析は可能なので意義はあった。

JMBはトンツーのやつで、JMCの国内向けバージョンと考えて良い。
JMCは既に廃止になっているが。

最近の天気図(ASAS)を見ると違和感がある。前線付近の不連続
表現や、低気圧の中心付近の等圧線を真円(語弊がありそうだが)
で描くなど、CAD化の影響は問題が大きすぎるように思える。

297:名無しSUN
09/06/27 09:27:20 +waWybYu
昨日18:00の3観測地点で雷は・・・めずらしくもないか。

298:名無しSUN
09/06/27 22:21:15 dtxxS4+i
今日の22:00は偶に聴く文末の読み方が早口になるオヂ様だった
でも何故か厭味はないんだよね


299:名無しSUN
09/07/06 22:04:18 WQvMkn08
いま気象通報読み上げているアナウンサーは一番好きだなぁ
日曜の9:10から読んだ人は間に合わずブツ切りされてたな

300:名無しSUN
09/07/08 20:13:26 mt+GuaQg
300

301:名無しSUN
09/07/08 20:14:30 mt+GuaQg
301

302:名無しSUN
09/07/11 02:03:07 vQrG84di
>>260
株式市況が一時自動音声でやっていたが、メリハリのない声で無味乾燥。
悪評で今はやめているくらいだから、当面自動化しないのでは?

303:名無しSUN
09/07/11 02:18:08 vQrG84di
気象庁の数日前のデータのアドレスって最近変更になりましたか?
見つからないんですけど・・・


304:名無しSUN
09/07/12 19:26:11 O8iVlIIT
>>303
URLリンク(www.jma.go.jp)

305:名無しSUN
09/07/21 22:14:07 mdLdxohw
いま気象通報を読んでる爺ちゃん、声が弱々しくて途切れてるぞwww
昨日のこの時間に読んでた人は素晴らしかった。

306:名無しSUN
09/07/22 01:22:44 60FBqUxT
自分は逆に久々に藤沢さんの面白い通報が聞けて嬉しかったw
藤沢さんと武井さんの日は特に楽しみなんだよだなぁ。

307:名無しSUN
09/07/23 22:53:07 nUWQS38z
22時の柄本明みたいな声の人滑舌悪いなあ。

308:名無しSUN
09/07/24 00:39:04 V5eqh6Uz
そこがまた味があっていいんですよ。

309:名無しSUN
09/07/31 03:30:58 a+DdNLOB
アナの名前全然わかんないから
毎回「○○が担当致しました」とか言ってくれたらいいのに

310:名無しSUN
09/08/01 01:34:11 DHFk+v7G
それは個人情報なので

311:名無しSUN
09/08/04 09:18:21 mxepGarn
なんだよ今やってるジジイの読み方は
風力 い ちー 


312:名無しSUN
09/08/06 22:21:47 yWRmLQqQ
なんだ今日の気象通報。高気圧&等圧線無し!

313:名無しSUN
09/08/07 11:23:26 hwJ3voqB
朝と夜の気象通報担当アナを教えてください。

314:名無しSUN
09/08/07 15:02:27 5Xvg1hP2
>>313
22時放送は
やきんスレ21
スレリンク(nhk板)

このスレの「F」の人(翌日朝も同じ人)


16時放送は
午後N担当スレ4
スレリンク(nhk板)

の「2帯」の人

315:313
09/08/08 22:45:24 AiTdwTvp
>>314 了解

316:名無しSUN
09/08/15 19:48:54 T5zizP0C
なぜ、ポハンはプサンではなく、ウルルン島の予備地点で、台中は台北ではなく、恒春の予備地点なんだろう?

317:名無しSUN
09/08/17 16:04:48 ctGlqzpW
NHK第二ハジマテる

318:名無しSUN
09/08/17 16:14:46 ctGlqzpW
台風になるのがありだな

319:名無しSUN
09/08/18 01:11:03 AWI6we7V
室戸岬の風力12マダー?

320:名無しSUN
09/08/23 19:21:23 Snaf3v9s
登山事故のガイド、ラジオ持たず 2日前の予報から天候判断  2009/08/23
URLリンク(www.47news.jp)
 北海道・大雪山系トムラウシ山(2141メートル)で7月、旅行会社「アミューズトラベル」(東京)
が主催した登山ツアーの一行18人のうち8人が凍死した事故で、ガイドがラジオを持参せず、
遭難当日の天候は2日前に携帯電話サイトで確認した予報を基に判断していたことが23日まで
に、同社への取材で分かった。
 道警は8月中にも、ガイド立ち会いの下、登山ルートを実況見分し、当時の装備や安全管理に
問題がなかったかどうか捜査を進める方針。
 同社がこれまでに参加者や遺族に配った経過説明の文書などによると、遭難前日の7月15
日、ガイドは宿泊した避難小屋で翌日の天気について、携帯サイトで14日に確認した予報から
「午前中までは崩れるが午後からは大丈夫」と予想した。
 同社幹部は取材に対し、ガイドが14日の情報を基に判断したのは「携帯電話の電波が通じ
ず、情報を更新できなかったため」と説明。3人いたガイドのうち1人もラジオを持っていなかった
ことについては「問題だったかどうかは分からない」と話している。
 北海道山岳ガイド協会理事の目黒義重さん(58)は「携帯電話があればラジオが無くても天気
は分かるし、通信手段としても使えるが、つながる場所が限られる。山の上で天気を確認するに
はラジオが一番だ」と指摘している。

321:名無しSUN
09/09/28 20:19:43 pcdr5OlL
昨日久しぶりに気象通報聞いた。

てかこの板過疎すぐるwwwwwwwww

322:名無しSUN
09/09/29 00:46:17 OgeheJvl
板はまあまあ
スレが過疎

323:みやこびと
09/10/04 15:42:53 yVFd3E+K
ラジオ天気図は1949.3.14以来、ほぼ毎日書いています。気象通報を担当するアナウンサーによって、放送内容が尻切れになるのは困ったものです。最近では10月1日18時と2日06時の2回(同じアナウンサー)が、東シナ海から東にのびる停滞前線と、1012
hPaの等圧線の位置を欠落しています。気象庁の担当者はラジオ放送を全くチェックしていないのでしょうか。


324:みやこびと
09/10/04 15:49:17 yVFd3E+K
ラジオ天気図は1949.3.14以来、ほぼ毎日書いています。気象通報を担当するアナウンサーによって、放送内容が尻切れになるのは困ったものです。最近では10月1日18時と2日06時の2回(同じアナウンサー)が、東シナ海から東にのびる停滞前線と、1012
hPaの等圧線の位置を欠落しています。気象庁の担当者はラジオ放送を全くチェックしていないのでしょうか。


325:名無しSUN
09/10/04 19:24:10 z2wGtG0Y
各地の観測値と低気圧や前線の位置

過去1週間分のデータのページ
(このデータは、NHKラジオ第2の「気象通報」の放送に利用されたものです。)
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

326:名無しSUN
09/10/05 08:31:37 4EwUtcOb
 10/1の18時の原稿には停滞前線の情報は記載されているが、私
が書いた10/1の18時の天気図を見ると、やっぱり放送では停滞前
線の読み上げはなかった。
 等圧線の位置は時間的に無理なのでカットしても、まだ、ゆるせるが
原稿に書いてある前線や低気圧、高気圧等の位置はできるならカットは
しないで欲しい。

 また、10月から国内の自動観測の地点が4つも増えた。
 今後、国内で自動観測の地点が増えた場合、各地の天候を読み上げる
意味がなくなるので、今後、自動観測地点が増えた場合は、各地の天候
を読み上げる国内地点を見直してほしいと思う。 







327:名無しSUN
09/10/05 08:37:18 4EwUtcOb
>320
 古い天気予報をあてにするなんて、登山のガイドとしては失格だよ。


328:名無しSUN
09/10/05 15:58:26 /2EmPHnc
さて始まるぞ
台風情報

329:名無しSUN
09/10/05 16:12:55 TZnKdJM8
猛烈な台風と

330:名無しSUN
09/10/05 16:20:15 TZnKdJM8
オワタ

331:名無しSUN
09/10/05 16:37:11 cpDZAP4f
>>326 東京などを追加すべきだね。

332:名無しSUN
09/10/05 22:13:08 FowBadix
Y字風、雨強し、雷強しクルー?

333:名無しSUN
09/10/05 22:25:28 hCb1h5DR
>>332
少し変更があって、雷とかは言わなくなったんじゃなかったかな?
うろ覚えだけど

334:名無しSUN
09/10/07 09:32:57 97oprZLP
時刻は10時半です。エヌ・エイチ・ケイ

335:名無しSUN
09/10/07 22:45:14 uVKMU7Ur
室戸岬風力9

336:名無しSUN
09/10/07 23:19:13 Cd/zY3Cf
11や12までは無理だったか。確実かと思ってたが。

337:名無しSUN
09/10/08 16:08:06 1uRzbmFi
ハジマテタ

338:名無しSUN
09/10/08 17:17:27 NmiE+89p
きゅうひゃくきゅうじゅう○○ヘクトパスカル
ってのが多いと読みづらそうだわw

339:名無しSUN
09/10/08 22:47:35 NcEk9maI
おいおい等圧線読み上げてくれなかったぞw


340:名無しSUN
09/10/09 00:59:46 LJMWwP3m
8日に担当していたアナは、等圧線や前線を読む時間がなくても、急ぎもせず
平然と読む。そろそろ変えてくれよ。

341:名無しSUN
09/10/09 01:04:27 LJMWwP3m
8日に担当していたアナは、等圧線や前線を読む時間がなくても、急ぎもせず
平然と読む。そろそろ違うアナに変えてくれよ。
先週も前線読まず。


342:名無しSUN
09/10/09 07:41:33 FP+rgTgM
 東経が2桁になるとレイ、キュウ、ロクドのように1桁づず読み上げるアナウンサーがいる。
 等圧線の読み上げの時なんか急いでいる時があるから、普通に読んで、もらった方が聞きやすいよ。

343:名無しSUN
09/10/09 16:00:36 llOQIKlt
ハジマタ

344:名無しSUN
09/10/09 16:17:43 llOQIKlt
熱低、発生

345:名無しSUN
09/10/09 16:37:58 vlcWHqMF
台風の予想進路が200kmもズレていた気象庁発表

問題は修正が遅れ、
北関東直撃、暴風域全域を関東住民が認識したのは朝になってから

これにより、通勤パニックに

346:名無しSUN
09/10/09 17:11:24 P5oQzK0Z
そんなピンポイントであたるわけないから

347:名無しSUN
09/10/10 16:16:24 KrE7AVT6
何このぐだくだ

348:名無しSUN
09/10/14 16:21:31 pQE1WzjV
何があったのか

349:名無しSUN
09/10/14 17:28:25 oUT2KSBE
男の声で○○島、言った?○○島。
女アナ 少々無言の時間。


350:名無しSUN
09/10/15 14:43:31 +A3Uzsms
あからさまにめんどくさそうに読む人いるね

351:名無しSUN
09/10/21 16:02:02 DbYTMJd1
ハジマタ
これ、市況も気象も自動読み機で放送しているの?

352:名無しSUN
09/10/22 04:13:44 ZFguZwg5
霧の情報です
風の情報です
低気圧です
低圧部です
高気圧です

353:mUMzjfuytBrtvM
09/10/23 22:23:27 Z8Vf0Kl8
The writer is anonymous, does not allow comments, and definitely writing all lies. ,

354:名無しSUN
09/10/25 04:39:38 +a1ae/9N
>>353をエキサイトで翻訳したら・・・

コメントを許容しないで、確実にすべての偽りを書いて、作家は匿名です。

355:名無しSUN
09/10/30 16:37:57 KGQF2tDW
16時の放送途中で「緊急地震速報」(奄美諸島近海を震源)が入り、その間の情報が放送されず(そのまま読み上げはしていた模様)。
最後に「緊急地震速報は人命に係わるため、速報を優先しました。そのため放送できなかった情報がありました」。
ただし、放送できなかったことへの謝罪はなかった。

356:名無しSUN
09/11/02 22:22:14 OcIG4dvJ
相川を旭川と言った

357:名無しSUN
09/11/02 22:37:15 pZKKGCwi
旭川七瀬

358:名無しSUN
09/11/02 23:01:11 fn9QpxQx
相川→あいかわ
日本語でおk>>アナウンサー

359:名無しSUN
09/11/03 01:25:40 c3u9wAyL
CR旭川七瀬

360:名無しSUN
09/11/03 14:26:21 JfHJAhy8
いっせんヘクトパスカル

361:名無しSUN
09/11/04 09:30:56 2iqWijSe
等圧線読み上げ無し

362:名無しSUN
09/11/05 07:44:09 uGQE2lmd
NHK総合・東京 7時45分

今日の渋谷
渋谷
今日は渋谷
渋谷 渋谷 渋谷…
一言目にこればっかり。
キモいばかりか、馬鹿の一つ覚え。
腹がたつ、消えて欲しい。

363:名無しSUN
09/11/05 08:04:22 Be1SGEY5
確かに渋谷はDQNの巣窟だからなあwwwww

364:名無しSUN
09/11/11 18:15:56 BwTDUNFR
風向・風力・天気不明、気圧不明キター

365:名無しSUN
09/11/12 02:24:37 wBTgsxGQ
>>362
東幹久乙

366:名無しSUN
09/11/20 16:44:34 JRtMOi8p
12時セベロクリリスク 地ふぶき

367:名無しSUN
09/11/27 22:58:28 ZQPhuqP1
台風22号のくだり、一部繰り返します。

368:名無しSUN
09/12/06 22:08:02 rPGStj/5
セベロクリリスク風力10きますた

369:名無しSUN
09/12/06 22:21:12 rPGStj/5
22時のアナ。噛まずによく読み切ったと思いきや、最後に「時刻は10時40分です」と。
なんという失敗・・

370:名無しSUN
09/12/09 00:50:14 ELr4bLFF
火曜22時のアナウンサー相変わらずダルそうに読むね
「秋田 はぁー」

371:名無しSUN
09/12/09 01:23:35 jfsqKVns
>>370
俺もこの人嫌い
反面、月曜22時のオジさまは溌溂として気分が良い

372:名無しSUN
09/12/10 03:34:22 V5zBqKxI
関口巌

373:名無しSUN
09/12/13 01:07:28 MpVfoXDd
金曜22時のアナウンサー
「発達中」→「はったっちゅー」
「ヘクトパスカル」→「ヘットパッスカル」

374:名無しSUN
09/12/13 06:24:00 Jw41rBSd
>>370は関口 巌のおっさん,>>371は石平光男たん,>>373は古屋明信のおっさんだな。

375:名無しSUN
09/12/13 06:26:34 XDQ2bZcS
>>324
古屋さんの悪口を言うな!

376:名無しSUN
09/12/14 22:01:42 Bv3X9FXt
やっぱり気象通報は石平アナに限るな

377:名無しSUN
09/12/15 00:46:36 HNtdaFSK
ハバロフスクではー、南西のかぜー、風力2、21ヘクトパスカルー、23℃

「氷点下」

378:名無しSUN
09/12/15 22:05:25 yE7kGBPx
>>377
昨日は珍しく石平アナ氷点下付け忘れてたね

名瀬(ぇ)
浜田(ぁ)
大阪(ぁ)
大島(ぁ)
小名浜(ぁ)
輪島(ぁ)
秋田(ぁ)

やっぱり火曜22時はダルそうに読む

379:二階堂
09/12/16 12:40:44 tDam8uBT
大分麦焼酎二階堂のCMで「北の風1013ミリバール」と言っている

380:名無しSUN
09/12/16 16:56:05 1k01Hq5x
これ聴きながら天気図書いてるけど、気象庁発表のものと照らし合わせて答え合わせすると
等圧線の引き方が自分のと全然違うときがあってへこむねw
縦並び・横並びの低気圧の中心の周りの等圧線を引くときは迷う。

381:名無しSUN
09/12/16 22:21:19 wZ3fQ0O6
水曜のオヂちゃんはいつも読み間違えるけど、今日は珍しくスムーズだった
明日は嵐だな、きっと

382:名無しSUN
09/12/17 09:20:43 qD2tdAXH
バスコ・ラワーグ・マニラ入電なしキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!

383:名無しSUN
09/12/17 12:19:22 sZVnsLLw
南鳥島はなぜかたくなに天気を教えないの?

384:名無しSUN
09/12/17 12:32:08 IFpGqpST
天気不明とか入電ありませんとか、一体現地の人は何やってるの?

385:名無しSUN
09/12/17 13:50:13 68JWESgq
>>383
 観測業務
   ・地上気象観測
    気圧,気温,湿度,風,降水,雲,視程,天気,日照,日射,
    その他の気象現象

    定時観測   1日4回(3,9,15,21時)
    自動観測   定時観測以外の正時
    臨時観測   台風接近時等

URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

6時、正午、18時は自動観測だからでしょう。

386:名無しSUN
09/12/18 21:54:12 S/9Irrjx
古屋明信「風力よーん!」

387:名無しSUN
09/12/18 21:58:43 xDIqhYUi
南鳥島は定時観測でも、自動観測なのですが・・・

388:名無しSUN
09/12/19 11:17:23 hTZ5pkIc
氷点下ぁー、三度っ

389:名無しSUN
09/12/19 20:22:55 aHCHM6rj
>>387
平成18年9月29日01時以降は自動観測のみ実施。なお、観測部観測課地上運用係長の指導
により目視観測が正常となるまで、降水量(毎時、3時間、日合計)は次のとおりとする。
 ・欠測を除き、0.5㎜以上の時はそのまま記入し、その他の場合は感雨器により感雨が
ある場合「0.0」と記入する。ただし、降水もしくはしぶきの判定はしない。

平成21年4月1日付け「小笠原諸島における気象業務の暫定実施に関する訓令」の改正に
伴い、目視項目の観測(現在天気、天気、視程、全雲量10分比、雲の状態)を終了し、
地上気象観測装置による自動観測のみとする。

390:名無しSUN
09/12/19 22:26:17 6iDuVSk5
土曜16時のアナウンサーは上品
「天気は不明でございます」

391:セキグチクリリスク イワオストク
09/12/23 20:06:13 URpfA/X8

関口爺ちゃんは17時株式市況ではせっかちな読み方で対照的

392:名無しSUN
09/12/24 16:13:32 zSZDJeCr
風向風力天気不明、気圧も不明です

393:名無しSUN
09/12/24 20:09:38 Nq+SwbfP
NHKステラ1998/11/07号に巌(敬称略)が写っているがなかなかいい男だ

394:名無しSUN
09/12/26 20:35:50 ySasDkkP
NHK放送研修センター:講師紹介
URLリンク(ssl.nhk-cti.jp)

395:名無しSUN
09/12/28 12:13:29 RDUeVIGe
気象予報士の勉強のために、気象通報聞いて、
天気図書きだしたんだけど、書いてはいるがあってるかどうかがわからない…w
どこかに答え的なものはないのでしょうか?



396:名無しSUN
09/12/28 18:44:51 QMucMNKq
気象庁発表の天気図

397:名無しSUN
09/12/29 15:26:04 iFDIr3R9
昨日の16:00放送では福江で煙霧だった
かなり久々に聴いた希ガス

398:名無しSUN
09/12/31 16:20:00 +OLPN4tn
今日16時の放送は森山はるかさんだな
何を喋らせてもうまいと思う

399:­
10/01/01 22:29:02 V4CsH4eJ
海上保安庁らのお知らせの法則

金曜夜が古屋氏の時は必ず無し
金曜夜が古屋氏以外の時は高確率で有り

400:名無しSUN
10/01/02 16:23:21 0FinnhUQ
必要な時に効率よく天気を確認する方法は、ありますか?
TV・携帯・PCのいずれかでしょうか

401:名無しSUN
10/01/02 19:29:44 7Tzsnmzc
>>400
携帯の電波が届くところに限れば、携帯が手っ取り早いでしょうね。
ネットにつないで見ても良いし、確認したい地域の市外局番+177に電話をかけると
録音音声で天気予報をアナウンスしてくれる(まだやってんのかな)。
屋内ならTVやPCもアリかもしれないけど、アウトドアではほとんど使えない。

何よりも一番いいのはラジオ。特にAM放送のNHK第一。
定時にニュースと気象情報が流れる。
山奥など、携帯の電波の届かないところでもラジオなら、かなり受信できます。

登山などのアウトドアに行くときは小型のラジオと電池をお忘れなく。
携帯でワンセグ見れるから大丈夫などと油断しないよう
くれぐれもお気をつけてください(山ではほとんど受信できません)。

402:名無しSUN
10/01/02 22:12:51 0FinnhUQ
丁寧・詳細なご回答をありがとうございました!

403:名無しSUN
10/01/05 22:43:10 /sM8HmzF
今日の22時の担当誰よ?
言い間違い多いし~
酷過ぎる
漁業気象が漁業通報になってるし~
『海上保安庁らのお知らせ』
なんて唖然呆然したよ

404:名無しSUN
10/01/09 01:16:39 /jWR4EBs
海上保安庁らw

405:名無しSUN
10/01/13 21:40:44 FYjJEfYg
「ラジオ用小型天気図帳 ― NHKラジオ第2放送気象通報受信用 (新改訂版)」とか、
天気図用紙をネット通販で探してるんですけど、「入手不可のためとりあつかいなし」・・・

小型の天気図用紙とか買えるところってありませんか?

406:名無しSUN
10/01/13 23:13:53 jaiEwZqb
>>405
URLリンク(www.junkudo.co.jp)
アウルHON急便のバナーをクリック。送料無料。

407:名無しSUN
10/01/13 23:21:07 FYjJEfYg
>>406
どもですノシ

408:クゲール@熊谷 ◆z5JaX1N6Wc
10/01/19 21:24:28 vzDmIggb
15時の実況天気図、大陸奥地に1070hPaのシベリア高気圧

1070hPa台の高気圧を天気図上で見たのはここ10年で初めてな気がする

409:名無しSUN
10/01/20 00:43:57 0ku3mqLw
平成 22年 01月 19日 21時
ロシア 高気圧 1072hPa

410:名無しSUN
10/01/20 08:06:33 Tshg8mTb
平成 22年 01月 20日 3時
バイカル湖の西で 1076hPa
すげえ
どんだけ冷えてるんだ

411:名無しSUN
10/01/20 11:59:50 TKJFeCyB
9時の天気図
1078hPaを確認

412:名無しSUN
10/01/25 16:14:40 jLsQecnf
これを聞くと心が落ち着く
只今放送中

413:名無しSUN
10/01/26 12:33:19 0FWiEtlc
女性の担当アナウンサーは2人みたいだけど、昨日の人がいいね。
速さ、声のトーン、癖の無い読み方。
>>398
この人が森山はるかさん?

414:名無しSUN
10/01/28 01:06:53 6zsB4qRI
月~金16時の女子アナは、机の下でチェッカーにイタズラされながらしゃべってるみたいw
息づかいとか

415:名無しSUN
10/01/28 01:21:59 dcS+lMwe
チェッカーうざい。氏ね。

416:名無しSUN
10/01/29 15:24:37 6OeZoBxR
高校講座地学で気象通報

417:名無しSUN
10/01/30 20:18:00 iXpyT5WU
本日16時放送、マニラの所がおかしかったね。
父島のデータと混ざってしまったのかな。
その次が父島じゃなくって、南鳥島だったし。

チェッカーも気づかなかったみたいで、訂正入らずに終わってしまった。


418:名無しSUN
10/02/01 12:20:22 23+seLCO
船舶からの報告の「船舶」は気象庁の観測船?、それとも民間の船舶によるものですか?
ネットで調べましたが、明確にわかりません
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい

419:名無しSUN
10/02/01 14:28:06 y6+a3lgo
ん、今はほとんど海洋ブイみたいなものによる観測じゃないの?

420:名無しSUN
10/02/01 23:23:40 D9+62L5H
前橋雪強し

421:名無しSUN
10/02/07 13:00:45 7RHzVaDl
雪ツって意外とレア記号なのか。
新聞の天気記号の意味が書いていない
地吹雪はもう定番だし。

422:名無しSUN
10/02/07 13:56:54 y+DofXxk
日本式天気記号を再確認しよう

423:名無しSUN
10/02/08 17:50:20 Cr4PhohY
今日16時の放送、朝鮮半島あたりに前線あるはずなのに一切触れず。
海上保安庁からのお知らせなんかやってる場合じゃないでしょうが。

424:名無しSUN
10/02/09 16:22:24 o721dgkY
誰か、今日16時の放送の、石垣島~八丈島までの情報アップして下さい。
ついつい寝てしまって、大島からしか取れなかった・・・
今日中に知りたいので、親切な方、お願いします。

425:424
10/02/09 17:01:17 o721dgkY
自分で調べられました。
お騒がせしました。

426:名無しSUN
10/02/09 17:43:44 Qy5KsDj4
NHK 高校講座 地学
第35回 大気と海洋
天気予報と天気図
URLリンク(www.nhk.or.jp)

星静夫アナ登場

427:名無しSUN
10/02/09 23:44:49 JxvsM6dR
>>426
気象通報の放送風景、初めて見ました。
チェッカーの人、アナウンサーのすぐ隣にいるかと思ったら少し離れた所にいるんですね。
放送原稿もあんな風になってるのか・・・。

428:名無しSUN
10/02/10 11:46:37 dj8gMXJA
昨日22時の放送で、チェッカーの人、くしゃみしてた。
その後も何だか鼻がむずむずしてるような雰囲気が伝わってきた。

429:名無しSUN
10/02/10 17:42:51 dh62V5cs
プロフェッショナルな人、2010/2/13のお台場海浜公園はガッツリ晴れるか否か予測して下さい!!!
お願いします!!

特に昼ごろ。

430:名無しSUN
10/02/10 21:14:03 CsX92wgE
全国一般風の向きは定まりなし

431:名無しSUN
10/02/11 22:16:34 HBZ14C4e
名瀬 雨強し
前橋 あられ
輪島 雪強し
ウルルン島 地ふぶき

432:名無しSUN
10/02/12 07:52:14 M9Ij+7uw
射撃訓練とか爆撃訓練とか

433:名無しSUN
10/02/13 14:14:16 mZLiCQjy
>>432
平然と言われると怖いよね。

434:名無しSUN
10/02/19 21:08:31 JrtooFaI
【気象通報スレ・2】
スレリンク(am板)


435:名無しSUN
10/03/01 16:09:50 6pN0VWHf
昨日の津波警報中の気象通報どうでしたか?
何か言ってました?

436:名無しSUN
10/03/02 23:28:32 5t/cDpSH
>>435
16時、22時とも全く触れず。
部署が違うとそういうもんなのかと思った。

437:名無しSUN
10/03/04 04:28:43 rjCJ9yV7
昨日16時のチェッカーあくびしまくり

438:名無しSUN
10/03/15 16:20:36 we93IOcl
ロケット発射とかフレア射撃訓練とか

439:名無しSUN
10/03/21 07:13:15 0u177lin
煙霧・塵煙霧・砂塵嵐のレア天気記号くるかな?

440:名無しSUN
10/03/21 10:30:15 aLIVH7Sy
>>439
昔は何度かあったよ、35年ほど前。わくわくして聞いたの憶えてる。
>>432
昔は「水路通報」と称してた。
>>431
雪強し、って最近できたの?
>>418
昔は色んな船舶から信号で送ってきたのを発表してた。
極まれに朝の放送で「船舶からの報告は入電ありませんでした」
昼の放送では十件以上入ることもあった。
定点観測は29N135Eだが、たまに一度東西南北にずれることがあった。
30年ほど前から海洋ブイロボットが使われ、今に至っている。
>>410
放送で聞いた最高示度が1076mb、最低示度が875mbだった。すげえ

441:堺市北区
10/03/21 11:07:33 mO0web2X
ひさしぶりに9時10分の気象通報(午前6時の天気)聞いたが、
大阪の天気は「塵煙霧」と言っていた。こんな天気記録ってほとんどないことだと思う。
街全体が真っ黄黄だが、だいぶマシになってきた。
URLリンク(navy.kakiko.com)

442:名無しSUN
10/03/21 13:50:17 dB7yq+EX
>>439 >>441
昨日16時のチンタオが塵煙霧だった。
読み上げがメチャメチャ速いアナウンサーだったが、
塵煙霧のところで一瞬止まった。

443:名無しSUN
10/03/21 20:35:32 aLIVH7Sy
昔、中西龍さんも読んでいたよね。
総合ラジオの懐古曲を二曲流す番組の人

444:名無しSUN
10/03/22 03:17:42 6XwEb9Dj
録音しておけばよかった。休みの日だから新聞にも載らないし。
ソースはもう手に入らないかorz

445:名無しSUN
10/03/22 08:25:47 UJ+qjyRw
>>444
気象通報の原稿なら気象庁のサイトで1週間分手に入るよ。
アドレスは>>3

446:名無しSUN
10/03/23 22:04:24 hh2RJDNY
>>442
確認したら21日の16時でも名瀬と御前崎で塵煙霧、香港で煙霧だったよ。

447:名無しSUN
10/03/23 22:51:07 w0pRXJ8w
黄砂でVIS1になったら日本式天気図では砂塵嵐?
それとも塵煙霧のまま?


448:名無しSUN
10/03/24 22:31:50 ESXBhTC0
さっきの22時のアナウンサー最悪。初めてなのか?
那覇を名瀬って言ったり、低気圧・高気圧の位置は猛スピード。
等圧線の読み上げも速過ぎて、最後にゃ繰り返す始末。
しかも途中までww
チェッカーに助けられてやっと読めたって感じ。
俺はブチ切れて、終了後にNHKに抗議の電話を入れたぞ。

449:442
10/03/25 09:35:14 Jdntzw3d
>>446
そうだったね。香港はただのスモッグだったのかな?

450:442
10/03/25 09:38:50 Jdntzw3d
連投すいません。
>>448
それは今朝9時10分のアナ?
だとしたら同感。下手すぎ。天気のこと全然わかってなさそう。
チェッカー大活躍してたね。

451:名無しSUN
10/03/25 09:52:49 zyBpdPFh
ネット時代の今、気象通報なんてもはや時代遅れ。
さっさと廃止するべき。

452:名無しSUN
10/03/25 10:09:36 Jdntzw3d
>>451

453:名無しSUN
10/03/25 14:48:05 bjbu2ezP
昨日の22時(と今朝もかな?)、チェッカーさん大活躍でしたね。
各地の天気も読み上げ早かったけど、漁業気象~が乱れまくりw

天気図とても記入しづらかった・・・。

454:名無しSUN
10/03/25 19:13:19 Jdntzw3d
>>453
私は昨日22時と今朝は、ムカついて途中で記入やめた。
あとで気象庁のHPでカンニングして描こうと思う。

しかし、あのアナ何?プロとは思えないね。
喋る商売しているウチの母にでも読ませた方がまだマシだわ。

455:名無しSUN
10/03/25 20:23:10 bjbu2ezP
>>454
いきなり南大東島でつまったあたりから、怪しい雰囲気が漂ってたけどねw

今朝9時10分の放送でも、数えただけで15カ所くらいはミスがあった。
足摺岬が2回も続けて登場してきてたしorz

なんか、原稿を正確に読もうっていうのが全然伝わってこなかったね。
終始、面倒くさそうな感じだったし。


過去の原稿とか使って、事前に練習とかはしないのかなぁ。
昨日と今朝の担当アナは、直前になっていきなり振られたんだろうか。


中学の時は、本に載ってた放送原稿使って自分で読む練習(真似事?)とかしてたな。

20分きっちりでおさめるのって、意外と難しいんだわ。
ノーミスで、きっちり20分でいった時は気分良かったけどw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch