07/06/14 23:44:00 rIaS03i8
エアワールド2007年7月号に次のような記事が出ています。
“はやぶさ”のリアクションホイールの情報ですが初耳の
部分があります .いずれにせよRWさえ故障しなければと思うと
残念でなりません。
URLリンク(opencube.dip.jp)
また、“はやぶさ”のリアクションホイール故障は上記の
情報収集衛星搭載型と同じであり、国産では高価だったため
予算措置上安価な外販モノを購入したとの噂があるが、それ
は正確ではないようだ。はやぶさへ搭載されたリアクション
ホイールは、軽量化要求が背景にあるかもしれない。故障の
背景を聞くと、リアクションホイールメーカーは、“ISASと
いう先進的宇宙機関に採用される“ことが会社としてのプレ
ステージ上昇に繋がるため、軽量化による改造費を自己負担
で実施したそうだ。ISASの予算がないことはあらかじめ分か
っていたため、既存リアクションホイールで信頼性のあるも
のを改造したのだろう。だが、それが裏目に出てしまったの
ではないか?ある宇宙技術者の指摘では「軽量化のための材
料を変えたことが災いし、何らかの理由でリアクションホイ
ールの回転ゴマにクラックが入り、重心がズレたことで回転
軸に負荷がかかって故障したのではないか?」という意見を
聞いた。なぜこのリアクションホイールメーカーが選択され
たのか背景を徹底検証する必要がありそうだが、これが災い
してはやぶさミッション遂行が危機的状況に陥っているのは
事実である。このように「外販モノはブラックボックスだか
らダメ」というナショナリズム的で”一方的な“考えではな
く、献身的にもISASへ協力してくれたリアクションホイール
メーカーの実態を理解したうえで、「キーコンポーネントの
国産化育成をすべし」という考えをもつほうが正しい見方だ
ろう。