07/06/11 06:14:48 r1v6HrXM
>>795
URLリンク(www15.ocn.ne.jp)
>デネボラは白い2等星です。
800:名無しSUN
07/06/11 07:20:04 8k8zX1Vx
>>798
梅雨入りもしてないので、何とも言えません。
運が良ければ開けてますが、運が悪ければ開けてません。
801:名無しSUN
07/06/11 15:05:11 xlL1Qr75
「今年は空梅雨でした」という場合もあるし、
「今年は梅雨明け無し(そのまま秋雨前線に移行)って事でよろしく」
という前例もあるので、どうとも。
802:名無しSUN
07/06/11 17:16:59 4YiGo/c9
絶対晴れるオーストラリアの砂漠に行け
これで今後は統一
803:名無しSUN
07/06/11 19:40:46 CE6Fki42
こよみのページって閉鎖しちゃったんですか?
804:名無しSUN
07/06/11 21:32:04 8DrjCpxD
「現在、ラニーニャ現象が発生しているとみられ、
秋まで続く可能性が高い。」
と気象庁にあるが、日本ではどうなるのかね?
805:名無しSUN
07/06/11 22:03:06 HUjq4XPL
>>796
>>799
どうもありがとうございます。大変助かりました。
>>797
黒い星というのは存在するんでしょうか?
806:名無しSUN
07/06/12 02:05:35 tGlBUDBk
今南東のほうに見えるかなり明るい星があると思いますが、
その下にある星が赤や青にチカチカ色を変えているんですが、それは何ていう星ですか?
807:名無しSUN
07/06/12 02:11:10 xb+NxQiB
↑南西じゃない?
808:名無しSUN
07/06/12 02:45:30 r4qU1QrQ
>>806
ほぼ間違いなく木星と、その下の星はアンタレスでしょう
やはり良く星が見えると人間は空を見上げるものですね
809:名無しSUN
07/06/12 03:00:29 tGlBUDBk
>>807
そうです。南西でした!
>>808
ありがとうございます。アンタレスっていうんですか!
あんまりにもチカチカと色が変わるように見えたので、
目がおかしくなったのかと思って、うちのおかんにも見てもらったら、おかんもチカチカして見えると言っていました。
上の大きな木星?は全然まばたいていないので不思議ですね。
810:名無しSUN
07/06/12 03:48:01 LtPQ4eCN
>>809
>上の大きな木星?は全然まばたいていないので不思議ですね。
何か天文関係の本やら教科書に出てきそうな内容ですな。
ちなみに星がチカチカする事を一般には「瞬く(またたく)」と言います。
とか思って辞書引いたら同じ字で「瞬く(まばたく)」でも合っているらしい。<勉強になった。
星(惑星や恒星)からの光は地上に届くまでに大気を通過してきますので
その途中の温度差やら気流やら色々な原因でほんのわずかに方向が変
わって届きます。
この方向の変化は一定ではなく時間とともに変わり、その為に星の見える
位置が時間経過に伴いチョロチョロ動くことになります。
恒星は大きさのない点とみなせるのでこのわずかな位置の変化が人間の
目にはチラつきに見えます。
一方木星はある程度の大きさのある円盤状ですので大気の影響による位
置の変化程度では、いわば輪郭がにじむぐらいでほとんど瞬きません。<全く瞬かないわけでは、ないですが。
赤や青に変わるのは途中の屈折のせいで分光が起こっているか人間の目の
特徴で補色が見えてるのかもしれませんな。<ここ自信がないので間違っていたらスンマセン。
P.S.
間違いがあったらビシバシ指摘してやってください。
811:名無しSUN
07/06/12 11:02:17 gPpvcZHL
木星は地球を侵略している木星人の信号機だよ。
青になったら要注意な。
812:名無しSUN
07/06/12 11:17:15 h7ucJ0J7
赤信号 みんなで渡れば恐くない
ギザ(爆)
813:803
07/06/12 12:05:33 PsD1gIiY
いま見たらつながりました
アクセス障害だったようです
814:名無しSUN
07/06/12 14:06:06 Nmqkw2S4
太陽系のシミュレーションを行っているのですが,各天体の質量やサイズはwikiで出てくるのですが,
初期条件として使用する天体の相対的な位置関係などの情報がなかなか見つかりません.
1999年8月ごろのグランドクロスや惑星直列などといった天体の位置に関する情報を扱ったサイトでもなかなか細かい情報がありません.
助けてください.
815:名無しSUN
07/06/12 14:11:50 aEPTCNYS
>>814
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)
816:名無しSUN
07/06/12 15:15:19 r4qU1QrQ
グランドクロスは太陽系の歴史で事実上(今後も)ありえないし、
並んだところで全く意味は無い
817:名無しSUN
07/06/12 17:40:04 4y3vd2Gz
質問です。
昔ウチに過去30年?の平均を元にしたであろう年間天気予報カレンダー
がありました。これに似た表が見れるサイトとかありますか?
色々検索したのですが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
818:名無しSUN
07/06/12 22:15:20 toby8MDu
光は粒であり波である 重力の影響で進行方向が変わる
ってことは、光は質量を持ってるの?
それとも現象?
819:名無しSUN
07/06/12 22:17:14 /RdcY+HS
光はエネルギーを運ぶから重力を感じる。
つまり、光にも重さがあるよ。
820:名無しSUN
07/06/12 22:43:50 TH4egrd/
光子自体には運動量はあるけど、質量はないんじゃなかったっけ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
821:名無しSUN
07/06/12 23:02:13 toby8MDu
>>819 >>820 こんなに早く、ありがと~!! m(_ _)m
で、結局どっちなのかな? 光子に質量ないなら光波としてもないってことだよね~ 電波や光が引き起こされる現象なら質量がナイって理解できるんだけど… まだ分かってないってこと?
822:名無しSUN
07/06/12 23:18:23 CpFU1SsR
>>821
光子の静止質量は? という質問なら「ゼロです」が正解だろうね。
飛んでいる光子の質量は? という質問なら「定義されてません」
が回答じゃなかろうか。
>>820が書いているように、運動量は持っているからぶつかれば
力を及ぼすし、エネルギーもあるから吸収されれば熱になったり
化学反応を引き起こしたりする。
重力の影響で曲がることは光子が質量を持っているという証拠
にはならない。重力で空間が曲がっていて、光子はその曲がっ
た空間を直進している、という表現ができるからね。
823:名無しSUN
07/06/12 23:31:05 1dnB5eJN
>>821
>現象なら質量がナイって理解できる
ここが分からない。あなたの考える「現象」とはそもそも何なの?まずそれを定義してくれないと始まらない。
824:名無しSUN
07/06/12 23:43:12 /RdcY+HS
みなさまは、有名なE=MC^2の公式も知らないのでしょか?
825:名無しSUN
07/06/13 00:43:29 j0NaWPYQ
>>824
そのMは「静止質量」なんだけど。
つまり、静止質量Mの物質はそれ自身がMC^2のエネルギーと等価で
ある、ということを示している。わかるかな?
826:名無しSUN
07/06/13 02:43:39 ppMjsC36
違います。
827:817
07/06/13 10:32:33 IRbcwdu3
早く教えてください!!
828:名無しSUN
07/06/13 10:53:09 HSgBdv2x
>>824
E = mc^2 (A)
は「運動量が 0」の場合にのみ使える式です
光子は常に 0 でない運動量を持つので
光子に (A) 式を当てはめるのは反則です
0でない運動量 p を持つ場合のエネルギーは
E^2 = (mc^2)^2 + (pc)^2 (B)
です
829:名無しSUN
07/06/13 11:20:04 kI6vnxHJ
みんな、誤解してるんだね。
E=MC^2は、「質量とエネルギーは等価」であることを意味するんだよ。
Mは、「静止質量」である必要はない。
「等価」とは、質量とエネルギーは本質的には同じ物だで、
同じ物を異なる単位で表現したものにすぎないと言う事だよ。
光速度Cは、単位を換算するための量だよ。
830:名無しSUN
07/06/13 15:06:19 IRbcwdu3
>>829
誤解してるのはあなたの方。
もう少し頭を柔軟に。
831:名無しSUN
07/06/13 15:15:06 woC0eV1I
誤解は双方からの文字情報だけでは解けないだろう
まずはソースを
832:名無しSUN
07/06/13 16:23:02 4Ua5rTrv
515 :名無しSUN:2007/06/13(水) 15:18:19 ID:IRbcwdu3
↑もっともらしい説明だけどガセ
放置をお願いします
833:名無しSUN
07/06/13 18:37:42 0UH/3AGm
ちょっ、レベル高すぎ。
^←これなんて読むの?
もしよければE=^Cの読み方教えてよ!
834:名無しSUN
07/06/13 18:40:07 0UH/3AGm
間違えた。
E=MC^2
だった。
読み方教えてよ!
835:名無しSUN
07/06/13 19:19:30 WjnkyZXs
いーいこーるえむしーじじょー
836:名無しSUN
07/06/13 21:18:02 Q/rJBhHd
あくさんしるこんふれっくす
837:名無しSUN
07/06/13 21:26:26 AzeqHSPQ
なんだこの板。日本語読めんのか?使えね~
838:名無しSUN
07/06/13 23:05:20 IRbcwdu3
>>832乙!
839:名無しSUN
07/06/13 23:14:59 IRbcwdu3
その式、間違ってんだよね。
840:名無しSUN
07/06/13 23:22:49 cIeE5S8U
質問でーす。
鉄を暖めると、重くなりますか?
841:名無しSUN
07/06/13 23:25:32 Iq9I87Hh
>>840
その通りです。それが相対論の回答です。
その変化を測定可能か?と聞かれると… 現在の技術では無理
じゃないかな。
842:名無しSUN
07/06/13 23:31:18 cIeE5S8U
原子の静止質量は変化しませんよ?
変わらないんじゃないですか?
843:名無しSUN
07/06/13 23:37:56 c3onzKQS
>>829
相対論的質量という概念を持ち出すのはよろしくないとされてるね。
wikipediaの相対性理論の項でも参照してくだされ。
844:名無しSUN
07/06/13 23:42:02 Iq9I87Hh
>>842
いえいえ、原子が振動しているエネルギーは質量と等価ですから。
エネルギーが増えている状態は、質量が増加している状態として
観測されます。(測定できれば、ですけど)
845:名無しSUN
07/06/13 23:43:39 cIeE5S8U
原子の質量が増えてないのに、質量は増えるなんて、おかしくないですか?
846:名無しSUN
07/06/13 23:51:19 Iq9I87Hh
>>845
別におかしくはないです。
ここに水素分子が二つあって、酸素分子が一つあったとしましょう。
これが化合して、水の分子が二つできると、化学エネルギーが解放
されて放出されます。その結果、質量は少し軽くなります。
水素の原子核が四つ、酸素の原子核が二つ、あと電子があります
が、原子核や電子の総数は変化しません。それでも質量は変りま
す。
ここに重水素の原子核が二つあったとしましょう。これが核融合を
起こして、ヘリウムの原子核一つになると、原子核エネルギーが
開放されて、放出されます。その結果、質量は少し軽くなります。
中性子が二つ、陽子が二つという素粒子の総数は変りません。
それでも質量は変ります。これは現在の技術でも測定が可能
です。それと同じですよ。
847:名無しSUN
07/06/14 00:00:55 cIeE5S8U
メッキされた魔法瓶に光をたっぷり溜め込んだら、重くなるのかな?
848:名無しSUN
07/06/14 00:05:33 fF2DeA+7
>>847
反射率100%という箱に光子を閉じ込めたら、という思考実験ですね。
もちろん重くなります。
849:名無しSUN
07/06/14 00:27:50 PuzHCR9I
今日の西の空、異様に明るい星があった。
飛行機かと思ったが動かない。
雲がかかるとおぼろ月ならぬおぼろ星だった。
850:名無しSUN
07/06/14 00:28:56 EQ+htiTO
なーんだ、光にも質量があるんだね。
851:名無しSUN
07/06/14 00:31:58 fF2DeA+7
>>850
光はエネルギーを持ちます。エネルギーは質量と等価ですから、
光のエネルギーを質量として測定することは(理論上は)可能で
す。
852:名無しSUN
07/06/14 01:32:35 d7wFauRE
質量とは何かすら分かってないのにあるんだねっていう馬鹿
いかにも受け売りを語るのが好きそうだ
853:名無しSUN
07/06/14 01:39:37 fF2DeA+7
>>852
煽らないでよ。やっと鎮めたところなのに。
854:名無しSUN
07/06/14 02:45:48 ZfY8I0YK
「ホクレア号」横浜入港で記念イベント-プラネタリウム投影も
6月14日2時27分配信 ヨコハマ経済新聞
古代ポリネシア人の航海カヌー「ホクレア号」(全長19メートル、全幅約5.3メートル)が、6月9日にビッグ・アイランド(ハワイ島)から半年の航海をへて、横浜港に入港したことを記念して、
大さん橋ホール(中区海岸通1)やBankART Studio NYK(横浜市中区海岸通3)などでイベントが開催される。(略)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
855:名無しSUN
07/06/14 11:40:07 Pe1FkBHA
>>851
本気で言ってんの?
理解が浅杉
856:名無しSUN
07/06/14 12:55:00 eK/LOh5w
>>855
>>851 は間違ってない
857:名無しSUN
07/06/14 13:17:23 Pe1FkBHA
>>851
は大きな、しかも致命的な誤解をしています。
858:名無しSUN
07/06/14 14:21:10 DAEzjiU4
気象衛星で天候を調査する際、
「どうやって」天候を予測してるんですか?
赤外線で雲を撮影する、というのは分かるんですけど、
細かい手順とかをググッても出てこないので、教えてください。
859:名無しSUN
07/06/14 14:38:39 eK/LOh5w
>>857
つーか飽きた
860:名無しSUN
07/06/14 15:59:08 P9z3fc1k
>>858
気象衛星自体は写真しか撮らない。
可視光、赤外線、その他もろもろの波長で撮影するけど、撮影だけ。
これに地上、海上、気球の実地観測、レーダー観測などを加えて
ガラガラ、ポン。
861:名無しSUN
07/06/14 17:04:18 P9z3fc1k
>>858
もしかしたら「写真からどうやって地上の実際の天候を把握するのか?」
という意味かもしれんので、それならば英語だけど
URLリンク(en.allmetsat.com)
の「interpretation」の項を読むとよろし。
862:名無しSUN
07/06/14 21:55:13 DAEzjiU4
>>860-861
ありがとうございます!!!!!!
863:名無しSUN
07/06/14 22:28:47 GG2WNVVC
>>857
どういう誤解をしているか説明して欲しいな。理解が浅くて、どう
間違っているのか説明して欲しいな。
864:名無しSUN
07/06/14 22:29:49 EQ+htiTO
光には質量はないのだよ。
だれでも知ってる常識だろ。
865:名無しSUN
07/06/14 22:47:12 iYg+t22t
>>864
>850
866:名無しSUN
07/06/14 22:54:28 GG2WNVVC
煽るならIDくらい変えて欲しいよなぁ
867:名無しSUN
07/06/15 00:19:06 9AOPou3d
野崎といい学問系スレには絶対変態がわくね
868:名無しSUN
07/06/15 00:54:12 xZZ58itP
>>840
密度が大きくなる温度領域があるので、
体積一定なら重くなる。
と板とは違う趣旨のレスをしてみる。
869:名無しSUN
07/06/15 02:45:14 5DpZD+M8
>>863
君には、どんな説明をしても理解できないだろうなw
870:名無しSUN
07/06/15 10:51:50 fH6s3kJN
>>869
こいつ、例の「間違ってる」厨でしょ。
何かの説明を見かけると、無根拠に「間違ってる」と一行スレつけて
逃げる奴。
以前から出没してるよね。単なる馬鹿でしょ。
871:名無しSUN
07/06/15 10:57:02 aj8NIofD
>>780
君は間違っている。
872:名無しSUN
07/06/15 17:03:18 mInbxveR
>>871
レス番を間違っている。
873:☆
07/06/15 19:24:02 MR0MWwSp
>>869
時々書き込みが判読不能なくらいになるから何かの病気なんだろ
874:名無しSUN
07/06/16 05:56:21 WVWPt47S
>>867
俺、間違ってる厨と野崎って実は同一人物なんじゃないかと思うんだ……
875:名無しSUN
07/06/16 12:51:47 yB14tGeQ
質問です。
古今和歌集がかかれた時代の和歌で、年のうちに春は二回来けり~
という和歌で、どうやら暦上のズレをなおすために「立春」が二回きた
みたいな内容なんですが、実際何年にこのことがおきたか計算をすることは可能でしょうか?
876:名無しSUN
07/06/16 13:27:06 QqbbESye
>>875
計算することも文献で調べることも可能ですが、
旧暦の時代には1年のうち立春が2回あるのは結構よくあることで、
3年に1回以上はそうなってました。
ですから、その和歌が何年のことを歌ったのかを特定するのは難しいかもしれません。
877:名無しSUN
07/06/16 18:45:22 +rw1y4Yj
光に単位はありますか?
たとえば太陽から届く光は、地球を昼にする位明るい。
でも太陽よりデカいリゲルは夜にならないと見えない。
光量?に単位はありますか?
(うまく説明出来なくてゴメン)
878:名無しSUN
07/06/16 19:09:59 AvTNaz1g
光束・ルーメンで調べろ
なお、このレスに間違ってるというヤツ、先に言っておくがお前が間違ってるしなw
879:名無しSUN
07/06/17 17:31:50 zC5PjX2w
>>12のFAQに追加です。
Q.月の近くにあるあの明るい星は何ですか?(2007年後半分)
7月10日ごろ 火星です
7月17日ごろ 金星(左),土星(右)です *夕方
7月25日ごろ 木星です
8月 7日ごろ 火星です
8月21日ごろ 木星です
9月 5日ごろ 火星です
9月 9日ごろ 金星です *明け方
9月18日ごろ 木星です
10月 2日ごろ 火星です
10月 7日ごろ 金星です *明け方
10月 8日ごろ 土星です *明け方
10月16日ごろ 木星です
10月30日ごろ 火星です
11月 4日ごろ 土星です
11月 6日ごろ 金星です *明け方
11月27日ごろ 火星です
12月 2日ごろ 土星です
12月 6日ごろ 金星です *明け方
12月24日ごろ 火星です
12月28日ごろ 土星です
880:名無しSUN
07/06/17 21:00:25 SvntjzJX
最近夜8時ごろ、方位東南あたりで明るく光っている星は
(角度はあまり高くない)なんという星ですか?
881:名無しSUN
07/06/17 21:02:07 AQVCcfIa
金星だよ。
過去ログくらい見ろよ。
882:名無しSUN
07/06/17 21:34:22 Yea5zZLl
夜8時の金星は西じゃないか?
東南だったら木星かその近くのすこーぴおんだと思うが。
883:名無しSUN
07/06/17 21:41:24 ktzpLpwH
>>882
もう…
× すこーぴおん
○ さそり座のアンタレス
質問の星は木星だろう、という意見には同意。
884:名無しSUN
07/06/17 23:48:26 wGLvs1Md
>>880
>>881は間違い。木星が正解。
885:880
07/06/18 00:13:34 vx2oR3Dz
ありがとうございます。
木星も、肉眼で見えたんですね。
明けの明星、宵の明星の金星くらいしか確認できないのだと思ってました。
886:名無しSUN
07/06/18 00:26:55 WdlSndE4
札幌なんですが、ここの所弱い風しか吹いていません。なぜですか?
窓を開けててもほとんどカーテンが揺れません。しばらくはこのままですか?
887:名無しSUN
07/06/18 00:28:56 nhhzLY8m
>>886
>弱い風しか吹いていません。
強い風が吹いていないからだよ。
888:名無しSUN
07/06/18 00:33:50 qVFTpt7J
ワロタ
889:名無しSUN
07/06/18 00:41:41 DiXm/e62
つまんな…
890:名無しSUN
07/06/18 01:27:11 EmHM48HF
こんばんは。質問です。
そろそろ6月も後半に入ってそろそろ夏の天文イベントが楽しみな季節になってきました。
七夕…
数年に一度、琴座のベガとワシ座のアルタイルが食になる日と聞きました。
でもまだ一回も食になったところを見たことがありません。
今年は食になるところが見れますか?
891:名無しSUN
07/06/18 01:31:13 nhhzLY8m
ワシのような猛禽類の肉はまずいぞ。止めとけ。
892:名無しSUN
07/06/18 02:10:18 z8vZQs1m
琴を食うほうが問題だろう
893:名無しSUN
07/06/18 02:19:18 qVFTpt7J
蜀ならどうだろうか
894:名無しSUN
07/06/18 06:03:45 4lTfpExI
乙女を食べたい
895:名無しSUN
07/06/18 06:34:59 ONlKoG3f
>>890
アルタイルの惑星上に移住すると良いです。
896:名無しSUN
07/06/18 13:18:43 DK/yLLc7
>>885
都市部でもはっきり見えるのは金星、木星、接近時の火星くらいかな?
土星もよほど条件の悪い土地でなければ見えるけど、他の星に紛れる事も多い。
897:名無しSUN
07/06/18 15:23:51 Uj68P0qc
>>861
横レス? 亀レス?
分からんけど、そのサイトって日本語表示出来るよね。
898:名無しSUN
07/06/18 15:30:02 qUikepkG
>>897
いまいちな翻訳だけどねw
899:名無しSUN
07/06/18 15:42:34 Uj68P0qc
今目を通してみたらほんとだったw
900:名無しSUN
07/06/18 20:08:19 8bWMcAUX
質問です。
ケフェウス座W星 までの地球からの距離と
大きさが知りたいです。
901:名無しSUN
07/06/18 21:24:45 qKPm+Omf
>>900
とりあえずコレをどうぞ。念のために聞くけど、釣りでわざと"W"と書いている訳じゃないよね。
ケフェウス座VV星 天文おまかせガイド.net
URLリンク(astronomy.lolipop.jp)
902:名無しSUN
07/06/18 21:58:08 si4RoXcJ
すばる望遠鏡では128億光年先の生まれたばかりの銀河が見れるそうですが
これはどうやって128億光年離れてるってわかるんでしょうか?
どなたかド素人な俺に教えてください。
903:名無しSUN
07/06/18 22:31:57 NGNPNWXr
思いっきり途中を端折って説明すると
宇宙が膨張しているため、遠くの物ほど元の色より赤っぽく見える。
ある銀河がどのくらい、本来の色より赤いを測ると距離が判る。
※他にも他の銀河までの距離を調べる方法はある
補足ヨロ
904:名無しSUN
07/06/18 22:33:12 NGNPNWXr
×赤いを測る
○赤いかを測る
905:名無しSUN
07/06/18 22:41:03 KeMO/3DX
>>902
この記事ね。
URLリンク(subarutelescope.org)
短くまとめたのがこちら。
URLリンク(subarutelescope.org)
うんとやさしく説明すると、>>903になる。
906:名無しSUN
07/06/18 23:06:45 smSJof5q
>>902
>>8
907:名無しSUN
07/06/18 23:10:49 si4RoXcJ
>>903
>>905
迅速かつ的確な回答ありがとうございます。
なんとなくわかりました。
Newtonという雑誌を買ってきて読んでるのですが
わからないことだらけな割におもしろくてw
またお願いします。
どうもでした。
908:名無しSUN
07/06/18 23:13:01 si4RoXcJ
>>906
ありがとうございます。
よくある質問だったんすね。
テンプレ読まずに勢いで書き込んでしまいました。
以後気をつけます。
909:名無しSUN
07/06/19 00:32:53 irMU91kz
URLリンク(www.astroarts.co.jp)