プラネタリウムはこれからさ Part3at SKYプラネタリウムはこれからさ Part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト300:名無しSUN 07/08/21 00:20:26 Y7BojWg2 >>291 そこまで本格的ではなかったけど、仙台市天文台で、「こんなことできます」的な プログラムは去年やってた。 赤道付近や南半球での星の見え方とか。流星もあったかな。 星空全体が高速で動く時、緯度や黄道(?)の目盛りが表示されたりして、 Zガンダムとかの球形スクリーンってこんな感じか?と思ったりした。 ところで皆さん、どのくらいの頻度で見に行ってます? 301:名無しSUN 07/08/21 00:51:52 ToahVfEX 確かにマニアックなプラネタリウムが1館くらいあってもいいよね。 それに館に特色が出ると見に行く人が選べていいと思う。 館のシステムを考えても、 葛飾区郷土と天文の博物館は、もっとハードな内容でもいいと思う。 日本科学未来館は、メガスター&環境説教系。 満天は、カップル向けに音楽&ヒーリング。 昔ながらのプラネタリウムは自治体が続けると… 302:名無しSUN 07/08/21 10:47:14 JlTvSj9j こういうのはいかが? ・川崎青少年科学館での特別講座 2007年9月13(木) 13:30~14:15 「プラネタリウム特別投影-シニア向け- 星空ゆうゆう散歩(秋)天の川とアンドロメダ銀河」 http://www.nature-kawasaki.jp/event/yuyu0709.htm 2007年9月14(金) 19:00~21:00 「メガスターII特別講座 天高くメガ肥ゆる秋のメガスター通!?」 http://www.nature-kawasaki.jp/event/tuaut07.htm 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch