07/08/24 13:55:01 Gx81jdkq
>>474
だから、均時差を無視して平均で言えば、
赤道儀台で恒星時追尾を基本にして
(つまり恒星が止まって見えるように設定して)、
細かい部分を(手動でも自動でも)微調整して月を追うんなら、
同じ方法で太陽おっかける時の13倍の速度でおっかけないといけない。
太陽時追尾にして微調整で月を追いかけるなら、恒星を追いかける時の12倍。
「太陽時で恒星を追う」≒「恒星時で太陽を追う」(向きは違うけど)。
太陽時追尾の方が少しいいけど、その違いはたったの1/12程度。
どっちに設定しても月をおっかける手間や誤差は大して変わらん、
という話なんだが。
どっかおかしい所でもあるか?