天文機材に関する質問・相談スレッド Part 2at SKY
天文機材に関する質問・相談スレッド Part 2 - 暇つぶし2ch237:名無しSUN
07/07/18 11:22:41 Qwtnj0eb
>>231
アイピースレデューサーをいま笠井に注文中なんだけど、
SWA15mmとの組み合わせでよければレポしようか?

238:213
07/07/19 21:46:04 U64GwMIx
ご無沙汰です。
2インチ長焦点アイピース+頂点ミラーを買うことに決めました。
笠井SWA38mm+ボーグ2インチ天頂ミラー【7319】で約2万。
スターライトコーポレーションの天頂ミラーは抜け止め溝がなさそうだったのでやめます。
(20mmはLVがあるのでかぶらずに済んだ^^;)

広角アイピースは一度使うと手放せないというが果たして。

>>237
今回は見送りますが非常に興味がある機材です。
ぜひお聞かせください。

239:名無しSUN
07/07/23 13:16:35 FB18GCBC
ファインダーなしなら、プリズムかEMSで正立にするのもいかがでしょう。

8cmF6くらいの鏡筒だと、無理に2インチにしなくても、
Panoptic 24mm買えば、20倍見かけ68度で軽くて使いやすいです。

自分の場合ネリウス80SのEMS双眼なので、2インチアイピースも持ってますが
一番使用頻度が高いのが、この組み合わせです。

2インチでは、毒キノコ(ナグラー5 31mm)を昔シュミカセで使っていて、
その見え味には感動しましたが、何分でかすぎるので、小口径屈折では
バランスが悪いです。



240:213
07/07/23 20:20:08 YaCtuxWz
>>239
残念ながらF11.4アクロなので、アレクラスの焦点距離がいるのです。
残念ながら正立プリズムもEMSも高くて私には買えません。

で、前書いたものを注文してきました。
天頂ミラーのほうが到着が遅れそうですが、
来週にはどちらも揃った状態で観望ができるかと思います。

241:名無しSUN
07/07/24 18:47:53 vugfVyIS
太陽の絶対等級は4.8等、これを1光年の距離から見たら何等星なんですか?

242:名無しSUN
07/07/24 19:34:49 2G5m4dgx
太陽は機材じゃねぇ

243:名無しSUN
07/07/25 09:23:53 BJBc1tND
>>241
ヒント:10パーセク=約32.616光年

244:名無しSUN
07/08/05 18:27:19 67UOMZJL
観測地に持っていく制御用のノートPCを買いたいんだけど、どんなのがいいの?
画面サイズ、バッテリー持続時間、処理能力、発熱が低い高い等。
バッテリーは外部電源メインで、本体のバッテリー持続時間は考慮しないorするべき?



245:名無しSUN
07/08/06 02:31:32 0g6e9ADG
何に使うか書かないとアドバイス出来ん。
画像処理しないなら中古のvaio typeTとか?
つか日本語で書け

246:名無しSUN
07/08/06 07:07:12 6Rs2qIdq
普通は現地で画像処理なんてしないけどな。
HDD・メモリーの容量アップはしといた方が良いと思う。
レガシーポート付の最後の型辺りで十分じゃね?


247:名無しSUN
07/08/06 23:32:00 7QIgQz5L
>何に使うか書かないとアドバイス出来ん。

はっきりと制御用と書いてある。この板で観測地で制御というなら
赤道儀だろ。PID制御のロボットをコントロールするためとは思えんし
そうでないなら、確かに書くべきだとは思う。

確かに日本語としては変かも知れんが、この程度の文意が読めない
なら最初からレスするべきではない。

>>244
つうわけで赤道儀の制御用として話をすると、
画面サイズ:好み
バッテリー持続時間:可能な限り長く
処理能力:ほとんどいらない
発熱:低いほうがいいに決まってる
バッテリー:外部メイン、本体のバッテリー持続時間も長ければ長いほうがいい

>>245以下の答えになったな。

248:名無しSUN
07/08/07 00:01:55 Rz6sXtg0
>はっきりと制御用と書いてある。この板で観測地で制御というなら 

制御っても、色々あるだろ。
単純にステナビなんかと連動させたいのか、それともオートガイダに使いたいのか、これじゃわからんし、
前者と後者では、必要スペックが違いすぎる。


249:名無しSUN
07/08/08 00:55:21 Sq3or4gC
自動導入&オートガイド&撮影コントロールなら、パナのLetNoteR系
あたりがいいのでは?

旧IBMのトラックポイント装備の方が冬場の手袋コントロールでも安定して
使いやすいけど、Lenovoで品質も落ちたし、バッテリーの保ちは
外部電源アリでも重要なんで、パナ系の方がIBM、SONY、富士通の中では
優秀かな。

問題は安定して使えるXP Pro搭載の新製品が皆無なところ。
R5くらいの中古のHDDとバッテリー換装が良いかと。



250:名無しSUN
07/08/08 01:01:41 /faRmL2d
パナは[Fn]キーの位置がね…富士通も流石に変えてきたし。
あと、小型軽量モデルは1394が付いてない。


251:名無しSUN
07/08/08 01:21:44 Sq3or4gC

FnとCTRは入れ替え可能。
URLリンク(panasonic.jp)

1394は遠征で使うとは思えないが。

自分はLoox T70NHだが、バッテリ2個づけには満足だけど、
トラックパッドがすぐ誤動作するのが参った。でも拡張性で
この機種ほど充実しているのはなかなかないので修理しながら
つかっている。



252:名無しSUN
07/08/08 03:03:05 zmKEvGds
そんなあなたにはトラックボール
URLリンク(www.hykw.com)

253:名無しSUN
07/08/08 10:52:00 NCbU+mWZ

遠征中机がないから、PCと別にトラックデバイスを使う場所を
確保するのが面倒でね。

インパクトにおされてごろ寝リターンず使ってみたのだが
URLリンク(www.sigma-apo.co.jp)
正直ボール小さくていまいちだった。

254:名無しSUN
07/08/09 10:15:30 At28e8dy
で、質問主は逃げたと…

255:名無しSUN
07/08/09 11:45:02 Cps09Nto
ドブのR&Pフォーカサーの動きがいまいちなので、クレイフォードに変えようかと思ってます。
フェザータッチだと自分の安物ドブと釣り合わないのでMoonLiteを考えているのですが
CR1(減速装置なし)で十分か、CR2(1/8減速装置あり)にしたほうが良いのか判断できません。

日本でMoonLiteを取り扱っているTVJのサイトでは、ノブの回転に伴う繰り出し量が小さいので
減速装置は必要を感じないだろうと書いてありますが、実際に使用している方の感想を
お聞きしたいです。

米国から直接買うつもりですが、CR1は$165、CR2は$265なので結構価格差があります。
減速装置が必要ないくらいスムーズに合焦できるならCR1にしたい。
笠井トレーディング扱いで、GSO製のクレイフォードがCR1と同じくらいの価格帯でありますが、
精度の面で不安です。こちらも使用されている方がいたらインプレをお聞きしたい。
よろしくお願いします。

256:名無しSUN
07/08/10 15:57:57 /HF9sllH
>>255
せめて口径とFぐらい書かないと答えようが無いんじゃないかな?
20cmF4をドブにして、たまには赤道儀に積んで画像を撮るとかだったら、
微動付きにすべきだろうし、F8で観望オンリーとかだったら、どうでも
いいんじゃないの! みたいな話になるだろうし。
鏡のピントがどれぐらい鋭いか、とか、鋭眼かということにも関係してくる
わけだし、、、、最近の中国製鏡はなかなか良いと聞いているので安物云々
は判断材料にならないかもしれません。

自分なら、ラックアンドピニオンで行きつ戻りつバックラッシュでいらいら
しているなら、保険の意味も込めて微動つきを選択します。

257:名無しSUN
07/08/11 03:03:02 12taN+P9
デジカメEOS Kiss DNと赤道儀SXWを購入しました
とりあえず原野写真とM45(すばる)とM42(オリオン)を撮影したいと
思っとります (またそれ以外で、初心者向けお奨めの対象があれば提示いただければ)
お奨めレンズを教えてクダサイ(できれば中古で買いたいです)

258:名無しSUN
07/08/11 08:50:27 CjRDhsxA
>>257
原野は、星野の誤りでしょうか。
今の時期、M45とM42の撮影は難しいです。
レンズは何をお持ちでしょうか?
M45とM42が撮れるなら、この時期は、M31がねらい目と思います。
「お奨めレンズ」は、Lレンズで、サンニッパ、ニーニッパあるいは、
200mmを含むF2.8ズームレンズ。

259:名無しSUN
07/08/11 08:56:42 FMOIUyV8
EF 75-200 F2.8 L USMを勧めます。(ISのないやつ)
オクで買えば、9万くらいです。あと24mm程度の広角もあるといいですね。





260:名無しSUN
07/08/11 11:25:11 weR8puR6
まずは月を撮りましょう。
天体写真は月で始まって月で終わるのです。

261:名無しSUN
07/08/11 21:05:48 aWx/pmI4
35mm f1.4

262:名無しSUN
07/08/12 01:08:35 NkykGIoa
>>258-261
 皆さん、ありがと
 カメラ本体を買ったばかりで、レンズは持ってません
 レンズ以外でこれ買っとけ、見たいな機材マリますかね?たとえば、
 電子リレーズとか

263:名無しSUN
07/08/12 01:13:59 N86Ai9vh
Photoshop。高いけどなー

264:名無しSUN
07/08/12 08:58:27 jR1LCVZZ
スキャナなんかについているバンドル版からのアップグレードなら安いけどな。
今もバンドル版があるか知らんけど。

265:名無しSUN
07/08/12 22:19:05 SH9Jf8i3
VAIOの特典アップでCS2だけどそれでも5万くらいとられた。
CS3ほしいけど、また5万円だしなあ。


266:名無しSUN
07/08/13 11:40:56 NdYbay3k
おまいらにはLE版で十分。

267:名無しSUN
07/08/14 06:19:30 UDBzOwGI
>>256 コメントどもです。

>ラックアンドピニオンで行きつ戻りつバックラッシュでいらいら
まさにこれなんですけど、20cmF6で眼視オンリーですから微動は不要に思えてきました。
ちょうどMoonLiteが夏休み中ですので、週明けにでもCR1を発注してみます。


268:名無しSUN
07/08/21 22:11:02 B/BknaHi
誰かレデューサについて教えて下さい
たとえば
主鏡の有効径 100mm
主鏡の焦点距離 1000mm
の天体望遠鏡を使って
焦点距離20mm・見かけ視野50°のアイピースを使った場合と
x0.5のレデューサを付けて焦点距離10mm・見かけ視野50°のアイピースを使った場合は
どのような違いがあるのでしょうか?
たとえば星像が明るくなる等の効果はあるのでしょうか?

馬鹿な質問だとは思いますがお願いします。

269:名無しSUN
07/08/21 22:36:36 J66gX0ZX
眼視用のレデューサーはほとんどないので、どのような違いと言われても難しいのですが、
一般に星像が悪化するだけで特にメリットはありません、というのがお答えでしょうか。

なお、レデューサーを使っても星像はあかるくなりません。

さらにいえば、レデューサーを使うのではなく、口径100mm焦点距離500mmの望遠鏡を
使っても、星像が明るくなるわけではありません。

Fが小さいと、眼視でも星像が明るくなると誤解されている人が多いので、書き添えておきます。

270:名無しSUN
07/08/21 22:46:58 cQgSuzWt
おそらく笠井の×0.5アイピースレデューサーを検討してるのではないだろうか。

まぁどうしても低倍率が既存アイピースで出しにくい場合(シュミットカセグレン等)
は意味あるけど、1000mm程度ならあえて眼視でレデューサーを使わなくても
いいかモナー

271:名無しSUN
07/08/21 22:51:52 B/BknaHi
>>269
ありがとうございます、自分はまさに最後の一言に当てはまりました
という事はレデューサは直焦点撮影用と思えば良いわけですね。

どうもありがとうございました。


272:名無しSUN
07/08/31 17:16:24 Eb0AI9fx
双眼鏡をつかうと遠くのものが近くに見えて拡大も
されます。

パソコンを使うと近くにあるので目が疲れる。
50cm手前のモニターを10m先に映しつつ
モニターが引き伸ばされて9mサイズくらいに大きくみえるような
双眼鏡は販売されてないんでしょうか。

273:名無しSUN
07/08/31 17:58:35 xG97RM/v
その方が目が疲れると思われ。

274:名無しSUN
07/08/31 18:20:01 bxU7VjsJ
老眼鏡かけれ

275:名無しSUN
07/08/31 19:03:34 Eb0AI9fx
>>273
疲れないよ。
アフリカの人は遠くの獲物をいつもみているから目がいいし。

空の雲を眺めているのと
50cm手前のものを長時間ながめているのだと遠い方が疲れない。

雲サイズのディスプレイがあればいい

276:名無しSUN
07/08/31 19:26:27 61jQdaMT
双眼鏡というか普通に眼鏡屋さんで相談すればいい希ガス。
さすがにプロだし、詳しい店員さん多いよ。

277:名無しSUN
07/09/02 03:08:39 1tsW4R9H
ヘッドマウントディスプレイではダメ?
たとえば↓んなの
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)

278:名無しSUN
07/09/08 09:00:06 JMQl/kmY
ドブソニアンを買ったのですが、星雲の導入が全然できないので困っています。
どなたか意見をお願いします。

情けない話ですが、すぐに入れられるのは、月、惑星や一等星、M42やスバルくらい。
M13とか肉眼で見えないのをいれようとすると、もう何分もドブソニアンを振り回して
ます。結局入れられなくて、あきらめてしまうことがよくあります。

一番困っているのファインダー(7x50)です。
星図を片手にファインダーで眺めているとき、いまどこを眺めているのか
わからないのです。ファインダーで覗きながら、目的の星雲に近い2~4等星くらいの
星にまず導入しようとするのですが、星図に書いてある星とファインダー
の視野の星との対応がつかなくて、混乱してしまうのです。肉眼では見えている星
なのに、ファインダーに入れられないという情けない話です。

ネットで調べてみると、肉眼で見える星にまず導入するには等倍が良い
ということで等倍ファインダーを付けてみたのですが、全然つかえません。
等倍ファインダーのガラスを通して星がみえなくて、一等星はなんとかなりますが
二等星よりも暗くなるとお手上げです。







279:名無しSUN
07/09/08 09:28:17 j+iO1QK9
>>278
まず、良い星図を入手されることをお勧めします。
英語ですが、The Observer's Sky Atlasが使いやすいです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

等倍ファインダがテルラドであれば、テルラド用のチャートもあるので、
導入補助に使ってみてはいかがでしょう。
URLリンク(www.utahskies.org)


280:名無しSUN
07/09/08 09:37:25 j+iO1QK9
補足です。
双眼鏡をお持ちであれば、あらかじめ双眼鏡で対象を見つけて大体の見当を
つけておくだけでも導入の効率がよくなったりします。

等倍ファインダも安価なドットファンダはガラスの透過率が低かったり、
LED光量を十分暗くすることが出来なかったりするものもあるので、
定評のあるものを使われたほうが良いでしょう。
個人的にはテルラドやRigel Quik Finderをお勧めします。

281:初心者774
07/09/08 09:41:31 YE73GnV3
>>278
>ガラスを通して星がみえなくて、一等星はなんとかなりますが
それは、空が悪すぎます。空の良いところに遠征されることをお勧めします。
天の川が色濃く見え、M31、hχあたりが肉眼で見えるようなところに行けば、
この意味がわかります。
その上で、もし、星の並びから対象を導入しようとするなら、ファインディング
チャートを使うことをお勧めします。
これの一番下。
URLリンク(www.geocities.jp)
自分は下記で購入しました。
URLリンク(www.koptic.co.jp)


282:名無しSUN
07/09/08 10:11:15 JMQl/kmY
ありがとうございます。お勧めのSky Atlasも持っております。
しかし、ファインダーの視野の星と星図の位置が掴めない状況なので
星図の問題ではないと思うのです。
言ってみれば、ある町に出掛けたときに地図は持っているが、地図をみてもいま
自分がどこにいるのかわからない・・・というのと似ていますね。

等倍ファインダーはMR-Finderを使っています。使い方が
間違っているのでしょうか?

283:名無しSUN
07/09/08 10:23:11 643lKsBT
だって星が見えないんだったら仕方ないじゃん


284:名無しSUN
07/09/08 10:26:06 fg4bo0OR
双眼鏡なら対象は導入できるんでしょうか
それならば双眼鏡をカメラ三脚等に固定し、プレートなどで
もう一つドットファインダーを買って双眼鏡に同架します

で双眼鏡で対象を導入してドットファインダーでおおよその位置を
確認し、ドブ側のドットファインダーも同じ位置に会わせれば
低倍率ならほぼドブの視界に入っていると思います。

ドブに双眼鏡を同架できれば早いですが覗きにくいので
それぞれにドットファインダーと取り付け大体の向きを合わせる
わけです。

私は対空双眼鏡とドブでやってますが特にこれで問題なく
導入できています。(もちろん良い星図は必要です)


285:284
07/09/08 10:36:38 fg4bo0OR
すみません、前提となる双眼鏡を持ってらっしゃるか
書かれていませんでしたね。
7~10倍-口径30~50mm程度の安いもの(ズーム式はお勧めしない)
でも星見には大変便利ですのでお持ちでなければ
購入されたほうが良いかもしれないですよ。
せっかくのドブですからぜひ使い倒して楽しんでください。


286:名無しSUN
07/09/08 10:44:34 j+iO1QK9
スターホッピングを学ぶには>>281氏のお勧めの本が良いようですね。

ファインダーの視野の星と星図の位置が掴めないのは、ファインダで見ている
範囲が、星図のどの領域に当たるかの感覚がつかめないからではないでしょうか?
星図にファインダの視野円を書き込んでみると、そのあたりの感覚がつかめてくるかも
しれません。

自分が初心者の時には下のページの一番下にある図みたいなものを作って
明るい星からスタートして少しづつファインダを動かしながら導入していました。
URLリンク(www.nightskyinfo.com)

自分が使っていたのはCartes du Cielというソフトで、任意の場所に任意の大きさの
視野円をプロットできる機能があります。多分同じような機能を持ったソフトは他にも
あると思います。

>>281
名前消し忘れですか?w

287:☆ ◆NS5XPRxD5Y
07/09/08 11:00:13 dLGspc+S
>>278 「肉眼では見えている星なのに、ファインダーに入れられない」
URLリンク(www.kasai-trading.jp)
レーザーファインダーが便利なはずですが実用になるものを日本で買うと高い
URLリンク(www.meridiantelescopes.com)
こんな値段なんですが望遠鏡を買った店に相談して納得できる価格なら使ってみては?

288:名無しSUN
07/09/08 11:12:39 L6jYJ10x
>>278
まずは使用されているドブの名称と口径、使用アイピースの名称と焦点距離
何等星まで見える環境かを教えてください。


289:初心者774
07/09/08 11:22:52 wKbhl6iH
>>286
いえ、意識してそのままです。

290:名無しSUN
07/09/08 11:36:34 JMQl/kmY
ありがとうございます。月とか木星やベガとかならMR-Finderで覗いて見えるのですが、2等星の星は
まず見えないです。買って失敗したかもしれません。

双眼鏡ではだいたいの天体の位置はわかります。おかしな話ですが、双眼鏡もファインダーも7x50で
視野の広さもほとんど同じなのですが、ファインダーになると途端に道に迷うという感じです。
双眼鏡のほうが手持ちの分、星図との比較がやりやすいのかもしれません。
確かに、双眼鏡を三脚に固定して比較するやり方は、私にもできるのではないかと思います。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。


291:名無しSUN
07/09/08 11:37:29 ciLEM47S
>>278
ああーその気持ち判ります。
私もM3を導入するのに30分以上掛かったりしてました。
空が明るいところでは辛いですよね。
私のところも等倍ファインダーが役に立ちません(涙

私は笠井の90度対空8x50正立ファインダーと、
星雲星団ウォッチングを購入して徐々に暗い対象を導入できるようになりました。

やはりファインダーで覗いた円の大きさが、
星図上でどの位の大きさの円になるかが判らないと、
星図とファインダーを見比べてもイメージが一致しません。

星雲星団ウォッチングはその辺を考慮した書き方をしているので、
良い本だと思いました。

またファインダーと同じ位の実視界を持つ双眼鏡を持っていれば、
双眼鏡で目的の対象と近くの明るい星との間の星の並びがどうなってるか、
頭に焼き付けた上で、その記憶が残っている内にファインダーで順に星を追っていって、
導入する方法も有効です。

292:名無しSUN
07/09/08 11:41:38 ABP4+HF6
ファインダーでの導入、俺も初めの頃、苦労した
倒立像の上、肉眼より集光力があるので4等星が1等星みたいに見えたから

293:名無しSUN
07/09/08 11:46:49 JMQl/kmY
ドブソニアンの口径は30cm、焦点距離は1500mmです。
最も広いアイピースはビクセンLWV22mm。車で遠征してますので、5等星くらいの星は見えてます。
双眼鏡は7x50(アルティマ)です。

ドブソニアンのファインダーでは、天頂付近は首が辛くて長時間見てられず、
天頂付近の導入がいつもうまくいきません。笠井の90度ファインダーを買おう
か悩んでますが・・・。

294:名無しSUN
07/09/08 11:57:13 jaB2SC7e

でしたらいっそのことレーザーファインダーもおすすめです。

星図をよく見て、2等星くらいまでの星でおおよその位置に
レーザー光をむけてそこからファインダーでみると
かなり時間が減ります。

それでも難しいようでしたら、国際光器さんのスーパーナビを
つけてもらってみてはいかがでしょうか。

今の時期まずは、M31 M13 M57とかメジャーなものを入れてみてください。

295:名無しSUN
07/09/08 12:01:04 JMQl/kmY
ファインダーで見えている星々の等級と星図の星の等級が一致せずに混乱してしまうのも
原因かもしれません。たとえば、ファインダーの視野で星が3つ三角形をつくって
いるときに、これを目印にして、その三角に対応する場所を星図で探すのですが、
どこにあるのか迷ってしまうのです。

せっかく遠征しても、超超メジャーな天体しか見ていないというのが悔しいです。
この前、へびつかい座のメシエ天体(球状星団)を探しましたが、30分くらい
振り回してようやく導入というところでした。



296:名無しSUN
07/09/08 12:01:27 ciLEM47S
>>293
>天頂付近は首が辛くて長時間見てられず、
>天頂付近の導入がいつもうまくいきません。

そう言う事でしたら笠井の90度対空正立ファインダー良いと思いますよ。
私は屈折使っていて、首が辛くて天頂付近の天体の導入なんてやってらんねー!
と言う状態で試しに買ってみたのですが、それまでの苦労が嘘の様に、
導入できるようになりました。私にとってはそれまで惑星観望メインから
星雲星団観望に目覚めさせてくれた偉大なアイテムです。

297:名無しSUN
07/09/08 12:26:19 L6jYJ10x
>>293
焦点距離1500mmでLWV22mmだと視野が1度も無いから導入は難しい。
できたら30mm70度以上のアイピースを導入用に使用されることをお勧めします。
30mm80度なら視界は約1.6度、慣れると対象にえいやっで向けただけでも
結構視界に入ります。

5等の空でドットファインダー越しには1等星しか見えないのはちょっと異常。
レチクルが明るすぎるのでは。

双眼鏡でOK、ファインダでNGならば正立ファインダの使用をお勧めします。
URLリンク(www.kkohki.com)
この夏に普通のファインダから正立に変えたのだけど結構良い。
それほど暗くならないし星像もまずまず。

対空ファインダは使ったことがないけど対空双眼鏡の使い勝手から考えると
導入はかえって難しくなってしまうかと。


298:名無しSUN
07/09/08 13:01:13 vrZfl5bd
もし対応してるのなら、スーパーナビゲーター買えば?
目で探す自力導入自体がやりたいのなら、答えにならないけど。

299:名無しSUN
07/09/08 15:46:04 K+Ua3veT
俺の星見仲間の白ドブ25cm使いは架台にスケール巻き付け・耳軸に分度器貼り付けて
ステラナビ・電卓で視野環導入バンバン決めるぞ。「ファインダーいらね」って言ってた。

300:名無しSUN
07/09/08 18:48:45 6fFS1jA3
おそらく操作への慣れ不足と、導入のコツがつかめてないのだと思われ。
上手く表現できなくて申し訳ないけど、ファインダーの視野内に見えている
星の並びと、ドブの鏡筒が今どう向いているかが体に染み込んで来たら解消
できそうな感じがする。特に天頂付近は覗きにくいからね~(ドブに限らん
かも知れんけど)。

301:名無しSUN
07/09/08 18:56:34 6fFS1jA3
慣れてくると「だいたいこの辺かな」みたいな感じで鏡筒を振って、
確認の為にファインダーを覗いて「お、見えてるな」で十字線の真ん中に
持っていって主鏡側に移るって風になってきます(ただし空の良い所限定)。
上から目線的な発言で失礼。

302:名無しSUN
07/09/11 21:11:42 GEIuAUMZ
等倍ファインダってとても使いやすいと思ってるんだけど、ここではあまり人気無いのかな。
基本的に両目で使う物と思ってたけど違うのかな。右目ファインダで左目はそのままで。
とは言っても、自分も初めは等倍全然役たたねえと思ってたから、多分に慣れの問題なんでしょうね。

303:名無しSUN
07/09/12 01:36:09 x8pFMAHT
>ここではあまり人気無いのかな。
そんなことは無いと思います。自分はテルラドの付いていない望遠鏡は使う気がしません。
でも最近はグリーンレーザーポインタにも興味があったり。
グリーンレーザー+ワイドビノだと、弱光害地の自宅でも導入効率が上がりそうな気がします。

ただ自宅がSFOに着陸する航空機の航路からそれほど離れていないところにあるので
万一のことを考えるとちょっと使用がためらわれます。テロリストに間違われて通報されたりするのは勘弁。
まあ、常識を働かせて使う分には問題ないんでしょうけど。

304:名無しSUN
07/09/12 08:06:39 xIa6Cwf5
一般には販売規制されてるもの、うっかり通行人にでも当てたら大変だしね。
>レーザー

305:名無しSUN
07/09/12 19:20:04 g6rI30Es
4日後とかそれくらい先の天気予報ってあまり正確には測れないんでしょうか?

306:名無しSUN
07/09/12 19:20:58 g6rI30Es
スレ間違えました
スマソ

307:名無しSUN
07/09/12 20:26:10 6JN9ub6I
>>302
等倍ファインダーって両目をあけて使うものなのですか?

308:名無しSUN
07/09/12 20:29:16 VD6eOF/F
両目閉じたら見えないっしょ

309:302
07/09/13 18:54:32 F0x5UCfQ
>>307
わかんない。でも、倍率あるファインダを使ってる時も両目で確認するでしょ?

自分が使ってる当倍ファインダも、元の質問した人が書いたように、
ガラス越しに見ると暗い星は見えなくなるので、
両目で見たら当然星は減らないし、楽に導入できるようになったので
そういう物なのかと思ってた。
でも、テルラドはガラス越しでも良く見えてるから片目でも十分でしょうね。

310:名無しSUN
07/09/14 00:08:33 /+KD992B
ドットファインダーって両目(ドットはきき目)で
出来るだけ離してみるものだと思ってたけど
違った? その方が導入しやすいよ



311:名無しSUN
07/09/15 11:45:50 TcM1NGEI
>>306
レーザープラス手持ち可能の40mmワイド双眼鏡がベストと考えています。
双眼鏡で見ながら、レーザーのポイントを合わせる作業で導入できます。
ワイドビノ、50mm双眼鏡視野が明るすぎてともにだめでした。
光害のもとでの経験ですが。


レーザーにもよりますが、到達距離が短いので心配はありません。
ヘリコプターには届きそうですが。飛行機にはとても届きそうにありません。



312:名無しSUN
07/09/15 11:51:40 swZw2GJ3
>>311

> レーザーにもよりますが、到達距離が短いので心配はありません。
> ヘリコプターには届きそうですが。飛行機にはとても届きそうにありません。

この程度の認識なら、君はレーザーを使うべきじゃないね

313:303
07/09/15 13:00:17 yg16fHwH
>>311
アンカーミスだと思いますが、私へのレスですよね。
英語版ウィキペディアの以下の記事によると11,712ft(約3.5km)以上離れて初めて「特に影響なし」といえるようです。

Lasers and aviation safety
URLリンク(en.wikipedia.org)

Sky & Telescopeの関連記事 "Some Pointers on the Use of Laser Pointers"
URLリンク(www.skyandtelescope.com)

便利なツールですから、正しい知識に基づいて安全に使いたいものです。

314:名無しSUN
07/09/16 13:21:19 8X3iEBKK
この三脚どう?
URLリンク(www.berlebach.de)

315:名無しSUN
07/09/18 17:06:15 /osc1nw3
>>314
どうっていわれてもなあ。ベルレバッハは、軽いし、振動の収まりがよいし、
眼視用にはいい三脚だよ。昔、ビクセンからも限定発売されていたことがある。
軽量級のレポートシリーズなら、下記で扱っている。
URLリンク(www.os-camera.com)

316:名無しSUN
07/09/18 18:59:05 Jaj2gpwS
安くていいじゃん!w
大きいのはいくら?

317:名無しSUN
07/09/28 01:17:17 BRasjsd/
こちらへ誘導されて来ました。
質問させてください。
セレストロンのA-GT赤道儀が98000円とありました。
GP赤道儀+スカイセンサーSよりも安くて自動導入・追尾ができるなんてとてもお得だと思います。
それに三脚がスチール製なのでHAL-130より丈夫なんですよね。
10kg載るし。
ですがインターネットを調べてもあまり使っている人をみかけません。
追尾精度等GPと比べてどうなんでしょうか。
とても良いものだと思い悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。

318:名無しSUN
07/09/28 02:50:21 ixTnnG5o
セレストロン望遠鏡
スレリンク(sky板)l50

こっちにある程度情報があるよ。

319:名無しSUN
07/09/29 22:04:44 tPkMEDPz
Darker than Blackで黒が譲ってもらったSATAKEの望遠鏡って、何のパロなの?


320:名無しSUN
07/10/02 11:21:59 WVH37k5y
屈折望遠鏡の光軸調整ネジって、どこについているのでしょうか?

最近SE120Lを購入したのですが、これはかつてのシュワルツ120ですよね?
SE120Lのセットの中には光軸修正アイピースが付いているのですが、
付属の『SkyExplorer説明書』には『SE120L』についての記載はまったくなくて、
修正方法がわかりません。
(SE102やSE120などの説明は載っているのですが・・・)

ご存知の方がいらしたら、どうか教えていただけないでしょうか?

321:名無しSUN
07/10/02 16:37:26 T07m2tk1
レンズフードのつけねにある、120度間隔のネジじゃないの?
実物見たことないけど。
URLリンク(www.syumitto.jp)

322:名無しSUN
07/10/02 19:56:01 BqbsfH9R
光軸調整ネジはフードの中の対物レンズを覗き込むとそこに。

フードキャップをして調整アイピースを付けた状態でアイピース横から
光を入れてやる。
調整アイピースを覗くとドーナツ状の反射光が何重にも見えるからそれがキッチリ
同心円になるように光軸調整ネジでレンズセルを動かして合わせる。
(調整ネジはいきなり沢山緩めないように。少しづつの方が結局早く終わる。)

とりあえずこれでちゃんと見えるはず。(SE120Lなら200倍余裕)

「もう少しシャープに…」と欲が出てきたら北極星を視野の中心に入れて
焦点を前後に少しずらすと、星像が肥大してその円の中に同心円が見えるはず。
それを光軸調整ネジでキッチリ同心円にすれば完璧。
シャープな像が見られる限界の倍率が5~10%位上がると思うよ。

323:名無しSUN
07/10/02 20:47:39 kC3+L2CP
>>320
SE120は光軸修正用のネジはなく、接眼部の取り付け具合で修正するしかない。
鏡筒に接眼部を取り付けている3つのビスを緩めて、同心円を確認しながら少しずつまたビスを締めていけばよい。
蛇足ながら、接眼部は笠井のマイクロフォーカス接眼部に交換した方がずっとピント合わせがやり易くなるよ。
ただし、ファインダーの取り付け部分を少し削るか、笠井のファインダーに交換しなくちゃいけないけど。

324:名無しSUN
07/10/02 23:10:51 IgPXE56u
>>323
SE120L


325:名無しSUN
07/10/03 11:43:20 ea7OFt+u
>>320です。

>>321さんの「120度間隔のネジ」と>>322さんの「フードの中」のダメ押しで、
どのネジのことか判りました! レンズの周りにに3ヶ所大きなネジがありますが、アレですよね?

また>>322さんには光軸修正の方法を詳しく教えてくださってありがとうございました。
ネジは少しづつ慎重に回してみます。
最初の方法で無事に合わせられたら、北極星でも挑戦してみたいと思います。
それと実はOr5mmのアイピースを注文しようか迷っていたところだったんですが、
200倍余裕ということでさっそく購入することにします。

>>323
光軸修正ネジのないタイプ(短焦点?)の場合の参考になりました。
そのような機材を使うときに留意してみてみます。



本当にありがとうございました。みなさまに感謝申し上げます。

326:名無しSUN
07/10/03 12:33:17 0hmaj4J8
直接関係無いけど、ガイド用のCCDカメラ使うと修正が楽

327:名無しSUN
07/10/03 21:04:06 72A8Pntd
いろいろスレがあって、どれに書けばいいか悩んだんですが、
ココが合ってそうなんで質問させて頂きます。

星に興味を持ってからはや2年。観望にもだいぶ慣れてきたので、
そろそろ天体写真に手を伸ばそうと思っています。使えそうな機材はあるのですが、
幾分、写真初心者なもので、何がどう役に立つのかが見当もつきません。

鏡筒:R200SS/miniBORG60ED
赤道儀:SXW

を元に主に星雲星団をターゲットにやっていこうと思うのですが、
他に何か必要なものなど、何でもいいのでアドバイス頂けないでしょうか?

328:名無しSUN
07/10/03 21:43:39 0cnFyGbk
コマコレクタとかレデューサとか。
できればカメラが欲しいところ。

329:名無しSUN
07/10/03 21:54:50 souvQRPB
お手軽にTGV-Mで遊ぶという手もある。

330:名無しSUN
07/10/04 19:39:50 93Eka4Te
>>327
カメラを買って、そのカメラ用のTリングを買えばR200SSでもminiBORG60ED
でも直焦撮影ができるね。R200SSの直焦撮影はガイドが必要だと思うけど、
miniBORG60EDを同架すればガイドスコープにできる。ガイドアイピースか、
ガイド用のカメラが必要。

参考
URLリンク(cweb.canon.jp)
URLリンク(www.finepix.com)



331:名無しSUN
07/10/08 01:32:18 aOlhAXje
なるほど、SE120は、高倍率で使うことを想定していないので光軸修正ネジがない。
SE120Lは、高倍率で性能を最大限引き出すには、自分で光軸調整する必要がある。
なので廉価で買える12cm鏡筒。ということですかな。

332:名無しSUN
07/10/08 05:29:57 3OJ147bA
短焦点・低倍率でも光軸は大事。M13のザラザラ感が無くなって、ただの丸い星雲に見える。

333:名無しSUN
07/10/08 16:05:13 gLeRht3k
教えてください
ドブソニアンを買ったのですが、アルビレオクラスの
明るい星を見ると星像が点になるのですが、一方方向に、
にじみ?のようなものも一緒に出てしまいます。
具体的な原因や対処法など分かれば教えていただけないでしょか?
よろしくお願いします。

334:名無しSUN
07/10/08 16:07:54 eSM6qBP9
>>333
たぶん光軸が狂ってます。ぶわーと伸びるのがコマ収差。
これが出ないところにアイピースの視界中心を一致させます。

ここらへん見て調整を。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

335:名無しSUN
07/10/08 16:10:05 XEOrFOnD
>>327
SXWとR200SSであとTリングあればいいと思うよ
ガイドは自動で足りると思う
私はSP赤道儀とR150Sだけどノータッチで撮れてる
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
デジカメなら短時間露出(と言っても3~5分位はいける)
を重ね合わせればなんとかなります
一歩進んでオートガイドにすると費用も倍増するし
ケーブルだらけで電源も必要だし面倒だと思いますよ


336:名無しSUN
07/10/08 20:34:56 mDE1LiqB
ある程度の高倍率をかけて,2等星ぐらいの星を見てください.少し焦点
を外して星を見ると,同心円が見えるはずです.その同心円の中心がずれ
ていれば光軸がずれています.

調整法ですが,きちんと合わせるにはそれなりの道具が必要です.基本的
には最初に斜鏡,次に主鏡の順に合わせます.

337:名無しSUN
07/10/08 22:53:03 F7jetBKO
333です

334・336様
早々のお返事ありがとうございます。

やっぱり、光軸ズレていますか・・・
まだ、買って半年していないのに・・・
いつかは光軸調整しなければいけない と
思っていましたので時期が早まっただけ、
と考えいろいろ挑戦してみます。

再度334様・336様
ご親切に、返答いただき
誠にありがとうございました

338:名無しSUN
07/10/09 08:12:19 JPO2ceOt
俺は、導入一発目に明るめの恒星を中~高倍率で
光軸とシーイングのチェックを「朝のあいさつ」にしている。
赤道儀設置・ファインダー合わせとセットで癖になっているから、
やらないと観望始めた気分になれない。w

339:かわだ
07/10/21 11:32:29 OxuQU0VQ
はじめまして、私、川田と申します。
ミード127EDについて教えていただきたく宜しくお願い申し上げます。
本製品を今から13年ほど前になりますが、赤道儀とセットで40万ほどで
購入しましたが、殆ど使わず現在も保持しています。
当時は天体自動導入とのことで画期的な製品でしたが今は中古品にも出回りません。

さて、ご質問です宜しくお願いします。

①レンズの状態が良好で稼動品の場合、中古品としての相場はいくら
 位で売れますか

誰か教えてください、お願いします。




340:名無しSUN
07/10/21 12:06:00 hwvqh4XM
当方15cmを所有してましたが
残念ながら当時のミードアポ筒の評価は高くありません。
架台も二束三文でしょう。
三脚は割と評価が高いですが、三脚だけに知れてます。

素人概算ですがいいとこ15万くらいでは。
業者より先ずオクに出してみる事をお勧めします。
筒が割と軽いので双眼にする人が高値を出す可能性もありますから、ばら売りをお勧めします。

341:名無しSUN
07/10/23 22:07:21 1t98rv59
昔のタカハシのフローライトを買いました
クッキリハッキリで気に入っています
しかし
最近フローライトが無く
EDになっていますが何故ですか?

342:名無しSUN
07/10/23 22:13:29 7wpBnigN

>>341

スレリンク(sky板)

研究しろ


343:名無しSUN
07/10/23 22:30:27 1t98rv59
>>342
そちらは見ましたが結論はわかりませんでしたよ

344:名無しSUN
07/10/23 22:36:54 thjlWoVR
>>341

医者に相談しましょう。

345:名無しSUN
07/10/24 00:32:51 6WsVMV3G
相玉 鉛で検索したら


346:名無しSUN
07/10/24 00:48:20 jfMaTI8N
火縄銃がでてきますた。

347:名無しSUN
07/10/24 05:19:08 qp8hUwTQ
>>343
1スレ使って結局結論が分からないようなことを質問しても、満足のいく回答なんて得られると思う?

348:名無しSUN
07/10/27 17:46:52 dB7uWhqS
ICASの48mmフィルターについて教えて頂きたくてレスします。
ICASのOⅢフィルターは2枚重ねで使用するのですが、これで
ビクセン43NST直焦アダプターに取り付けできますか?
2枚重ねると結構な厚さになるんですが・・。

349:348
07/10/30 13:58:09 2zgrO6N1
解決いたしました。

350:341
07/10/30 21:58:17 Za9BomPF
解決いたしました。

351:名無しSUN
07/11/09 17:26:01 2pN5u9zj
この二つは同じもの?

URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.gin2.com)

352:名無しSUN
07/11/09 22:03:51 NPpCceBl
>>351
>>1
へ???

353:名無しSUN
07/11/12 18:26:40 wEqzXajK
質問なんですが、ノーマルの一眼デジでは赤い散光星雲は写らないと
言いますが、どういった感じになるのでしょうか?
白く写ってしまうということでしょうか?


354:名無しSUN
07/11/12 19:12:30 NRx4Mmtn
赤い星雲は、よっぽど明るいものの外は、ほとんど写りませんよ。
青くも白くもならず、ようするに写りません。


355:名無しSUN
07/11/12 19:57:13 AWMtgrGh
>>353
別に、全く写らないわけじゃない。メーカーや機種によって差はあるが。

まぁ、わかりやすく例えるなら、みんなで有名な観光地に行って、
そこでみんなで記念写真撮ったら、あるカメラは普通に撮れていて、
あるカメラは何かボヤけた変なものが写っていて、
別のカメラはボヤけた人の形みたいなのが写っていて、
怪しげな過去を持つカメラは、はっきりとすごい形相の女が写ってた、
って感じだな。

しかし、普通に撮れてたと思われてた(カメラの)画像も、念入りに
処理してみたら、変な形相の女がうっすら浮かび上がってきたりする。
これがデジカメの天体写真の画像処理だ。

画像処理しなきゃ、ボヤけた変な影も、ボヤけた変な影、で終わってしまう。
で、素ではっきりすごい形相した女が写ってる写真を、お払いもせずに
ベタベタ貼り付けて「すごいだろ、すごいだろ」と見せびらかしてると、
みんなに「ンなモン見せんじゃねーよヴォケ」と叩かれる。

どっちにしても、適切な処理は必要、という事だ。

356:287 ◆NS5XPRxD5Y
07/11/12 20:25:31 1sazgeGd
>>353
星雲の赤い色は水素イオンが出す波長約656nmの光なんだそうですが
デジタルカメラにはこの辺りから長い波長の光を通しにくいフィルターが撮像素子の前にあって
赤い星雲が写りにくくなってます でも3割ほどは通すのでこんな風↓には写りますよ
URLリンク(provyake.jog.buttobi.net)
赤ばっかり盛大に写ってるよりもイイかもしれません

357:名無しSUN
07/11/14 13:02:16 2sEKPBO/
これだけ写ればノーマルのままでも全然いいですね。むしろこっちのほうがいいかも。
ありがとうございました

358:名無しSUN
07/11/14 13:02:26 gjSLyzYD
KK の50mm暗視野照明付き正立ファインダーはどうかな?
気持ちよく見える??

359:名無しSUN
07/11/14 13:04:44 AHnyBbjd
>>358
問題なく使えてるぞ。
正立だから視野が暗い、という感じも別に無い。

赤く浮かび上がるレティクルの線が、微妙にささくれ立ってる気はするが

360:名無しSUN
07/11/14 13:06:06 gjSLyzYD
>>357
ニコンの無改造カメラじゃノイズに埋もれて全くと言ってよいほど写らないぞ。
新型D3,D300はどうか知らんが。
☆撮りならキヤノンおすすめ。

361:名無しSUN
07/11/14 13:08:31 gjSLyzYD
>>359
ナルホドさんくす
望遠鏡で見るときは逆さまファインダーでいいんだけど、
カメラつけて撮るときは、逆さまだと具合悪くてねー

362:356 ◆NS5XPRxD5Y
07/11/14 13:28:37 1Y/nXGff
>>357
カメラはCanon EOS5D無改造でした

363:名無しSUN
07/11/14 13:29:07 //vkv6nD
ロスマンディG11って、写真撮影用赤道儀として考えたときに
精度、搭載重量、そのほか使い勝手どんなもんですかね

364:名無しSUN
07/11/14 14:52:27 gjSLyzYD
精度はまあまあだけど、クランプが強くは効かないから
カメラの着脱等バランスの変化で動いて構図が変わって
しまうという話をキイタ。

365:名無しSUN
07/11/14 23:29:28 UmY6oHWp
ウォーム360枚で精度は非常に高いです。クランプは閉めすぎないように
する必要あるけど、カメラ脱着くらいではふつう動かないです。オプションの
レバーは装着していますが。

ずれてもGeminiモデルなら、すぐにAlimentで復帰可能。
三脚は頑丈なので搭載は30Kgいけそうです。

欠点はやはりモーターがEM200やアトラクスと違って外にむき出しなので
回転範囲に制限が大きいのと、収納運搬に気を遣うところと、純正極望が
視野狭いので見づらいところ、マルチプレートが日本の高橋・ビクセンの
35mmでないので、工作が必要なところ。

逆に追加アライメントによる最適モデル構築や極軸設定支援など、他の
赤道儀にはない機能がいろいろ詰まっていたり、無骨で機能的なデザインは
よいです。

三脚付きで30Kg位を載せてそこそこの精度を出せて50万クラスは
ほかにないと思います。

販売店はTVJに限られるのも気になりますが、一応サポートはいいです。


366:357
07/11/15 00:05:15 +sbD/3Vg
>>360
>>362
無改造でもこの程度写ってくれるのはキヤノンだけですか?
ニコン、ペンタ、オリンパはやはり赤い星雲の適正は非常に低いのでしょうか。



367:名無しSUN
07/11/15 00:22:58 m+XKKoSc
>>366
オリンパはやや赤感度が高いと言われてるが、
キヤノンの他はノイズが多過ぎて長時間露光が無理。
現時点では天文用はキヤノンの独り勝ち。
ニコンもD50はノイズ少ないらしい。
だがRAWの扱いがいいかげんで画像処理に向かない。

368:名無しSUN
07/11/15 02:35:04 ot5PXLgG
◆NS5XPRxD5Yは、この板では有名な天体写真関連の荒らしなので
相手しない様に。相手にすると、苦情は全てスルーで巨大ゴミ画像を
貼りまくりだして、嘘ウンチクを並べまくるぞ。
煽りじゃなくてマジで。

369:名無しSUN
07/11/15 03:16:57 ghzGsuzf
>>364-365
情報トンクス
Geminiなしならもっと安いし、検討する価値はありそうですね

370:名無しSUN
07/11/15 03:34:24 SG/5CkgB
追尾テストっす
URLリンク(demeautis.christophe.free.fr)

371:名無しSUN
07/11/15 15:27:28 ZYM5JA75
>368
先日mixiで追放されてたキチガイじゃないかな?

372:名無しSUN
07/11/15 15:58:01 663BzN0w
>>369

Geminiは自分で導入する人には不要ですが、
エンコーダー装備がお勧めです。
これだとフリーストップのメリットを最大限いかせます。

下記の方がつかってますね。
URLリンク(www.cnet-sb.ne.jp)

373:名無しSUN
07/11/15 16:34:11 OdcLrYRP
本人( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

374:372
07/11/16 09:19:29 LfXzDzo4
わしのはGemini L4じゃ貧民よ。


375:366
07/11/17 05:18:10 xgqm9J4y
>>367
中古も考えてるのですがキヤノンの30Dや20Dはどうでしょうか?
さすがに他社の最新モデルよりもノイズ多いですか?


376:名無しSUN
07/11/17 11:27:26 +WMOl++W
>>375
他社の現行との比較でも、キヤノソの旧タイプ(D20~)がはるかにマシ。
ニコソのD3/D300に期待はしてるんだが現物出てこないと何とも。

377:名無しSUN
07/11/17 11:31:45 +WMOl++W
ニコンのリアルタイムノイズリダクションって、
固定ノイズを塗りつぶして、ランダムノイズを上からボカシかけてるだけだからね。
見た目滑らかでも出力される情報量がえらく少ない。

378:名無しSUN
07/11/17 12:12:12 xZyao9RR
キヤノンのD20なんか無い。

379:名無しSUN
07/11/18 01:17:15 OzSYRRnR
c9.25に合う鏡筒バンド御存じありませんか?

380:名無しSUN
07/11/18 22:27:29 7LMYTZy1
>>379 アルミ鏡筒でビクセン互換のレールですか?
オレも知りたい、C9.25用の鏡筒バンド。あのアリ溝レールはたわむんだよな。
逆さまにしないかぎり、撮影ではガイド補正でなんとかなるけど。
でもアルミ鏡筒だったらけっこう柔らかいからバンドじゃ筒に変形を持たらす
かもよ。たぶん一番いいのは幅広のレールに替える事なんだけど今度は赤道儀
とマウントで悩む。

381:名無しSUN
07/11/18 22:47:07 7jGlgEI4
C9よく見えるけど、鏡筒も魚籠のスライドレールもフニャフニャなんだよね。
レール太くしても、鏡筒との接続が、薄いセルに小ビス3本留めでは心もとない。

382:名無しSUN
07/11/18 22:58:34 7LMYTZy1
ど、どぎゃんすればいいとですか。
C9.25(Al)ユーザー募ってステンレス強化ピカピカ鏡筒2mm厚どこかで
安くまとめて作ってもらおうか。やっぱカーボンか。

383:名無しSUN
07/11/18 23:18:15 6ARuUHQX
C9は長いレールの1点でアリ溝に止めるからダメで、私はトップリングとボトムブロックのレールを止めている近くに夫々アリ溝金具2個が来るようなプレートを作って赤道儀に留めた。


384:名無しSUN
07/11/19 02:37:53 Q0Undr4W

つくらなくてもLosmandyのDobtailでOKでしょ

URLリンク(www.losmandy.com)

385:名無しSUN
07/11/19 02:59:45 9SOtNgFW
>>384 それだとマウントと赤道儀で悩むの。
アトラス級以上の赤道儀もってるひとはロスマンのをバンバン使えばいい。
そうじゃない赤道儀だとこのレールじゃ、重心あがるのを覚悟するか赤道儀の
改造をするかという、どちらにせよキチキチの事をしないとだめなんだよ。

386:名無しSUN
07/11/23 16:29:30 uYcOlYUw
かなり近眼のため裸眼では
接眼部のダイヤルが回らないところまでいってしまい
像のピントがきちんと合いません。

単眼鏡の話ですが、双眼鏡を含めて
ピントをあわす部分が充分にあるメーカーや機種が
あったら教えてください



387:名無しSUN
07/11/23 17:14:07 rdOixzKc
とりあえずメガネかコンタクトしろよ

388:名無しSUN
07/11/24 09:51:56 vfnJGJjS
>>385
そんなこというならやめろ。
いい加減にしろ。

389:名無しSUN
07/11/25 02:03:58 tLoL+tJQ
↑ん?なんで怒ってるんだ。
皆が皆お金持ちじゃないんだからできる範囲で悩んで、工夫してんだし・・・
>>385>>388は実は顔見知りで仲が悪いとか?

390:名無しSUN
07/11/26 04:19:29 27fgnHIe
>>389 あまりまじめにあいてにするなw
いるだろ、突然激昂したり、思い出したように道路を車で逆走するのw
そういう類さ。

391:名無しSUN
07/11/29 21:58:06 pssAx8/f
見掛け視界が一番広い廉価な双眼鏡を教えて下さい

392:名無しSUN
07/11/29 22:13:32 dqDrNECe
ケンコー SWA

393:名無しSUN
07/11/29 22:24:30 pssAx8/f
>>392
これいいですね、これで天の川見たら口元がほころびそうです。
夏までに購入検討します、ありがとう。

394:名無しSUN
07/11/29 22:46:28 dqDrNECe
>>393
挙げといて何だけど、見え味は保障できないよ?(自分は見たことないけど)
承知の上かもしれないけど。
あと、アイレリーフがめちゃ短かったような・・・。
SWAとしての情報は少ないけど、前身の「パノラマ7000」でぐぐると
ちらほらレポートが出てくるので調べてみてね。

395:名無しSUN
07/11/29 22:51:38 dqDrNECe
あー思い出した。
笠井のsuper-viewかワイドビノのほうがいいかも

396:名無しSUN
07/11/29 23:14:21 pssAx8/f
見え味とかは承知してます、星空凄いなーってのが味わいたいんです。
ワイドビノいいですねw
ググって色んな記事読みましたが気に入ってしまいました、重ね重ねありがとう。

397:392
07/11/30 00:34:37 /OhQj5Vu
>>396
>星空凄いなーってのが味わいたいんです。
それよく分かります。
自分もアスコットSWで天の川がある辺りを流し見したりしてます。
(そういえばアスコットSWもこの手のやつだった…)

最近は標準~準広角の見え味重視の双眼鏡がほすぃ。
用途によって使い分けたいなぁ。

398:名無しSUN
07/11/30 04:04:01 bMbuzQ/z
>>396
ワイドビノの見掛け視野はそんなに広くないよ。
実視野公称28度で倍率2.3倍だから、60度ちょいの見掛け視野が得られるはずだが、
それは目を接眼レンズにこすりつけるように覗いた場合のことで、あまり快適じゃない。

ちょっと目をレンズから離すと40~50度くらいの見掛け視野しか得られない。

俺もネットでいろんな賞賛記事読んで、初回ロットを即効で購入したが、
正直期待はずれだった。

399:名無しSUN
07/11/30 08:34:30 9QsXexJJ
出勤前にカキコ

魚籠のSWを使ってるけど、周辺のすさまじい歪曲は素晴らしいとしかいえんw

しかし、広大な見掛け視野があればいいという考えなので思い切って
買った。口径50ミリあるから微光星もみえるし、星の海!!って感じ
を手軽に味わうには最高だと思ってる。



400:名無しSUN
07/11/30 12:07:14 /hph3aNO
俺もアスコットSWをよく使ってるが、結局んとこ良像範囲自体は
アルティマと変わらん。多少周囲が流れたとしても、目玉をそこに
向けて使うわけではないんで、全くと言っていいくらい気にならん。

ワイドビノは見かけ視界ではなく実視界の広さが強みだから
実視界が重要な場面に持ち出せば無敵。
流星群しか思いつかんけど。

401:名無しSUN
07/11/30 16:02:07 xeWQswk/
瞳孔の開き具合で見え方が全然違うからなぁ>ワイドビノ

402:名無しSUN
07/11/30 17:00:11 Lq96bF2M
昼間にワイドビノ使わんし。

403:396
07/12/01 00:12:40 pJWSjA7w
昨日ワイドビノ注文メール送ったら入荷は数ヶ月先って返信メール頂いちゃいましたw
凄い人気なのか、もしくは個数が少ないのかな。

404:名無しSUN
07/12/01 03:08:55 gCamY5M9
>398
視野絞りが無いとどうも落ち着けないが、アイレリーフや視界の問題と絡んでいそうだな。
ここまで寄ったら、これで一杯ですよって感じが無いんだよな。

405:名無しSUN
07/12/01 10:16:21 TzOb8DVg
>>398
ワイドビノはよかったけど、スーパービュー4×22で月を見るとフレアでまくり。
期待はずれだった。

406:名無しSUN
07/12/01 10:55:00 8Vdd0su6
skyscoutが出たね。でも高いよママン・・・・orz.


407:名無しSUN
07/12/01 23:46:12 63FkM63e
タカハシのEM-200ユーザーです。自宅に据え付けるためにピラー脚を検討しているのですがピラー脚と赤道義の取付ってどうなっているのでしょうか?
三脚の場合は架台下ボルトで締め付けますがピラー脚ではどうやって固定しているのか謎なんです(^_^;

408:名無しSUN
07/12/01 23:56:07 +JTgI9nG
三脚付ける時に三脚架台使うように
ピラー架台(みたいな)物を使います


409:名無しSUN
07/12/02 08:24:56 o5HH8Rv2
足を外した三脚架台がピラーパイプ上端にカポッっとはまる様子を想像してみれ。
それを周囲からビスで止めちゃえば、それが正解。

410:名無しSUN
07/12/02 08:25:52 oZ+bOx2l
皆さん、アイピースはそのままケースに入れっぱなしで保管してますか?
使ったら、風通しの良いところに出して保管したほうが良いのはわかるのですが、駐車場を
家から5分ぐらい離れた場所に借りていて、しかも家の前が車をとめると横を自転車が通るのも
ギリギリというところなので、家まで持って帰って、遠征時にまた車に積み込むのは結構大変です。

ウレタンだと湿気を吸い込みそうですが、キャンプマットは湿気には強そうですね。
となると、元々ウレタン敷きのアルミケースより、プラケースの方がむしろ良いのかな?
遠征の帰り道でエアコンの除湿機能で車内の湿度を下げて、ケースの中に乾いた空気を入れて
保管はトランクで除湿材と共に・・・こんなんで大丈夫でしょうか?

411:407
07/12/02 08:39:49 KITXYdzy
>408
>409
なるほど。イメージできました。
ありがとうございましたm(__)m

412:名無しSUN
07/12/02 20:06:14 P3HVDP3F
大人が使う星座早見表のお勧めがあったら教えてください

413:412
07/12/02 20:41:53 P3HVDP3F
星座早見盤でした。

414:名無しSUN
07/12/02 21:19:17 0fDzr6iw
オレは-誠文堂新光社の光る正座早見(盤) フィールド版 1200円なり-を使ってる
けどこれで十分だよ。小さな星雲・星団もってなってくるとごちゃごちゃしてき
てかえって不便だけどなー。PCのソフトとにらめっこしていろいろかきこんで
いってもいいんじゃない、1200円だし消耗品だし。

415:名無しSUN
07/12/02 22:50:09 viz9J2MK
>>410

自分は、露がなければ、除湿機能付きのトランク(AUTODRYのDRYBAG)入れて、もちかえり
いったん防湿庫いれています。でまた出撃前にもどしてトランクごと運んでます。

DRYBAGは再生可能なシリカゲルBOXつきなので便利です。

今のところ、これでカビなどはいっさいないです。



416:名無しSUN
07/12/03 20:15:15 atSqlTSx
C-8をビクセンのSXホルダーに対応させることが可能で、出来れば
無加工で取り付けできるアリ溝レールは販売していないでしょうか?

現在、KYOEIなんかの通販で売っているC-8に付いているレールが手に入れば
ボルトオンで付くのでしょうけど、入手は無理でしょうか?

417:名無しSUN
07/12/03 21:27:10 MXru0aej
>>414
私もシンプルなのにします、ありがとう。

418:名無しSUN
07/12/03 21:38:42 f8wRy+W7
>>416
タコスか趣味人に聞けばたぶん入手できる
しかし超特価(特に高価)だろう。

安く上げたければ魚籠のVC用を買って加工しる。
VMC用でもいいかもしれん。
アルミの穴開けと切断くらいはできなきゃ、
天文屋として話にならんよ。

419:名無しSUN
07/12/04 02:08:32 SgZlO2EA
アルミの加工に何使ってますか。
切断とネジ穴がちょっと必要でして。

420:名無しSUN
07/12/04 13:51:28 zyhtmDHh
ノコギリとドリル

421:名無しSUN
07/12/04 19:23:00 SgZlO2EA
>>420 あんがと。

しかし、知りたいのはミニ旋盤とか、マンションの一室で使えるので
おすすめなのたのむ。

422:名無しSUN
07/12/04 19:49:03 1o72wFic
旋盤でレールをどう加工するつもりだ

423:名無しSUN
07/12/04 20:17:19 yq1jrMEd
>>418
ありがとうごじゃいます。
問い合わせてみます。


424:名無しSUN
07/12/04 21:03:27 SgZlO2EA
>>422 421(=419)ですけど上のC8で悩んでる人とは別人です。
接眼まわりのたわみ防止の小物やフォーカスロック、小鏡筒リングとか
そういったものをつくりたい。

425:名無しSUN
07/12/04 21:07:07 qJHJhCw/
>>421
作りたいもののサイズがわからないが、
1台で済ますんだったらこれとか
URLリンク(www.kotobuki-mecanix.co.jp)

小さい旋盤とフライスだったら、このあたり。
URLリンク(www.bellmex.com)
URLリンク(www.bellmex.com)

ただ、音はでかいぞ。
工作機械だと思えば静かだが、俺的には一軒家でも気が引ける。



426:421
07/12/04 21:32:38 SgZlO2EA
>>425 速いレスありがとうです。
最初のはlinkきれてたけど、USL5*とかけっこう高いんですね。
旋盤とフライスを分けるというのもいいですね。bellmexは値段的にはOK。
しかし音がやっぱりネックですね。マンションだからな。
星用の小物って買ってたらバカになりませんよね、フー。

427:名無しSUN
07/12/05 00:28:34 z/mgzO8I
>421
切断はフライスでなくてもジグソーでもできるよ。

穴あけは手持ちの電動ドリルは不可。
ボール盤でないと位置や角度がずれてどうにもならん。
ネジ切りが特に斜めになりやすいから、タップをボール盤の
チャックにかませて、手で回しながらやるといい。


428:名無しSUN
07/12/05 02:20:40 EfiOwyK+
>>427
> 穴あけは手持ちの電動ドリルは不可。
> ボール盤でないと位置や角度がずれてどうにもならん。

へたくそw

429:421
07/12/05 04:08:46 ZAQ8oZrj
>>427 あんがとです。了解しました。
鏡筒の加工も視野にいれてるから穴あけの失敗は許されません。
バカ穴だったら電動ドリルでいいんですけどね。

>>428 電動ドリルでやってしまうんですね。

火星にむけて、光軸調整してました。きのうはEPのプチ検証だった。
しかし寒いね。腹やられましたよ。みなさんも気をつけてね、少し寝ます。

430:名無しSUN
07/12/05 04:12:08 fLKZEeNq
電ドリの尻に丸水準器を貼り付ければ おk
電ドリでスパイラルタップをガガガ...

431:名無しSUN
07/12/05 11:28:04 qtFNIBhK
下記のような電動ドリルスタンドではダメでしょうか。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

実物見たところ、それなりにがっちりレールが動くようになっていたのですが
ボール盤ほどの精度は難しいのでしょうか。

432:名無しSUN
07/12/05 12:45:37 EDKy8HrW
>>431
ドリルはがっちり付くのか?

精度は、ボール盤>>スタンド>=手持ち(腕次第)だな。
ボール盤が重くて高いのは伊達じゃない。


433:名無しSUN
07/12/05 14:13:35 gXQcVy1L
>>431
それアルミベースの他にスチールベースのがあるから、そっちの方がいいですよ。
実際その店で買って、そこで紹介されてるドリルと組み合わせて使ってるけど、けっこう使えます。

434:名無しSUN
07/12/05 14:21:37 gXQcVy1L
スチールじゃなくて鋳鉄ですね。
使うときはさらに安定性を増すためにダンベルの錘を
乗っけたりすることもあります。

435:名無しSUN
07/12/05 21:12:30 j/VUh4iP
ケンコーSE200Nを使用中ですが、土星の観望でピント合わせで苦労しています。
そこで接眼部を変更してみようと思うのですが、候補がいくつかあって迷っています。

国際光器のモーターフォーカサー
笠井のクレイフォードマイクロフォーカサー
笠井のCyberクレイフォード

電動ならば、ピントノブに触るだけで振動でピントの位置が掴みにくくなる事は無くなる
とは思うんですが、現在スターブックを使っているので両手が塞がっちゃうんですよね。
マイクロフォーカスで快適にいけるなら、そっちのほうがうれしいんですが。
目的は、眼視中心でたまにToUCAMで撮影もする程度です。

436:434
07/12/07 14:10:47 KHiYet8t
>>435氏ね

437:名無しSUN
07/12/07 22:55:22 cRMwwyBl
↑なんでそんなこというたんねん。

438:名無しSUN
07/12/08 09:14:25 OqZSBsS5
>>437
>>436 は他人に成りすましてこの板のスレをかき回している荒らしだ。
初心者質問スレでヤツの ID のレスを読めば分かる。

439:名無しSUN
07/12/08 09:44:11 tHXidZUs
437です。
>>438 了解しました。d(^^)

440:名無しSUN
07/12/08 23:05:55 5n6Wuy7J
最低、ボール板7000円、電動ドリル4000円、サンダー(ハンディーグラインダー)4000円で電動器具の最低限は揃うし、必要。
歯のほうがバカにならないほど高いし、そっちのほうをケチるとケガをする。

ジグソーは便利ではあるが、安物はすぐ壊れる。
旋盤は敷居は高いが、6980円のボール板はパフォーマンス抜群。

441:名無しSUN
07/12/08 23:25:45 RT7+pJJm
ボール盤はどこで回してる?
部屋の中? 庭?
結構,金属の屑の処理に困ったりする.

442:名無しSUN
07/12/09 08:53:40 4WhhoMlb
以前は部屋の中で回してたけど油も使うし、ガレージに持っていった。
ボール盤を置くところ無かったら、電動ドリルではなくインパクトドライバーをお奨めする。
電動ドリルは回転速すぎで変えられないので、アルミ、樹脂の加工には辛い。
インパクトドライバーは、練習すれば回転速度自由自在。
狙いつけるのは刃先の動きやすいのでコツはいるが、電動ドリルのすることはひととおりできるし(普通電池式なので)コードがないのもいい。


443:名無しSUN
07/12/09 16:24:08 dm/DjR1s
ドローチューブの繰り出し量とかシュミカセのピントダイアルの位置合わせ用の
目盛りをシールに印刷して作りたいんですけど、何で作成するのがいいでしょうか?
どこかにテンプレート置いてあったら教えてください。

444:名無しSUN
07/12/09 16:26:38 YAsT6lsY
分度器コピーしる

445:名無しSUN
07/12/11 06:45:32 FOOjP54O
すみませんが質問させてください。

ファインダーの十字線がダルダルになっているので張り直したいのですが
糸と接着剤は何を使えば良いのでしょう?
なるべく家庭内で入手できる物が希望です。

それと経緯台や赤道儀のネジ部に塗られているベトベトした
グリス状の物は何という物で、何処で手に入りますか?
代用品とかは有るのでしょうか?

宜しく御願いします。

446:名無しSUN
07/12/11 07:49:10 xz1YNzYs
十字線の糸は、セメダインを細く延ばしたもの、
リード線の芯 (細い線が寄り集まってるタイプ) をバラしたもの、
クモの巣の縦糸 (横糸は粘着性が強いし縦糸より弱い) など。
リード線の芯だとちと太めかもしれない。個人的にはクモの巣を勧めたい。

接着剤はなんでもいいけど、ゼリー状の瞬間接着剤が使いやすいかな。

447:名無しSUN
07/12/11 11:49:36 DI6DADJT
>>445
URLリンク(www.sensaiichiba.com)

448:名無しSUN
07/12/11 11:55:53 DI6DADJT
>>445
URLリンク(www.sensaiichiba.com)

449:名無しSUN
07/12/11 13:50:33 Nsg34yQ7
>>445はコピペキチガイ
放置汁

毎日この板でやってる

450:名無しSUN
07/12/13 23:42:14 KVPWTs/Q
私はこれまでに屈折を皮切りに、以後、反射・シュミット系・マクストフ系と、
一通りの望遠鏡を使ってきましたが、光学理論そのものについて決して詳しくなどありませんし、
ご説明するにはとても適任とは言えないかも知れません。
そのことを前提で、これからの望遠鏡選びの目安として受け取って頂きたいのですが、
昔は放物面鏡は自作するケースも多かったので、フーコーテストによる面精度測定の方が重視され、
一般的に良鏡の基準として、面精度1/8λ(波面誤差1/4λ)以内ということが言われてきました。
それだけの精度があればニュートン反射として十分に理論上の設計性能を発揮できると言う意味です。
一方で面精度1/6λで実用鏡、1/4以上では特に高倍率性能において問題ありとも。
最近では面自体の精度表記ではなく、波面誤差の数値で評価されることが多くなりましたが、
その場合には、上記面精度の数値を2倍にしたものと理解されて結構です。

例えば笠井「銀次」のミラーそのものは、波面誤差PV=1/6λ以内(面精度PV=1/12λ以内)
を謳っていて、実際の製品がその通りの精度で研磨されているなら、相当の高性能ミラーです。
そうした高精度の鏡を実際に鏡筒として運用するには、
セルの構造やその実際の固定方法などが次の段階でのハードルとなります。
通常、物を固定するには当然ながらある程度のテンションというものが必要となり、
そのあたりの設計が構造的にまずいと、鏡を圧迫してしまって鏡面を変形させてしまいます。
こうなるとミラー自体がいくら高精度鏡でも元も子もなくなり、とても本来の性能は発揮できません。
銀次の場合、メーカーの言を信じるならばそのあたりの問題もクリアしているということのようです。

451:名無しSUN
07/12/19 10:55:01 CrzYfXdk
>>450
そんなこと誰も聞いちゃいないよ

452:名無しSUN
07/12/19 11:09:16 fqCCBhaA
月や惑星の撮影をしたいと思っています。
使用機材はビクセンのGP2-A80M(N)ですy。

お勧めのカメラアダプターを教えて頂けないでしょうか?



453:名無しSUN
07/12/19 12:59:59 8rf3Fqle
カメラなに?

454:名無しSUN
07/12/19 15:09:48 fqCCBhaA
canonのKDXです。
ピント合わせにお勧めのアクセサリーも教えて頂けると嬉しいです。

455:名無しSUN
07/12/19 17:03:00 CrzYfXdk
使えないカメラ買っちゃったんだね。

456:名無しSUN
07/12/19 20:32:22 Tzd0b6J/
アダプターはBORG 5005と7000あたりか。

三ツ星 ぴんとくるじゃん 検索してみたら。



457:名無しSUN
07/12/20 23:23:20 flQA+60+
cartonというメーカーの望遠鏡を貰ったんですが架台が赤道儀で使い辛くて困っています。
調べてみると経緯台の方が使いやすいみたいなのでポルタ経緯台に変えたいと考えているのですがこれはビクセンの鏡筒以外は乗せられないのでしょうか?


458:名無しSUN
07/12/20 23:48:32 au3KyAyz
使い方を理解すれば、赤道儀の方が便利なんですけどね。

ポルタ経緯台は、ビクセンの鏡筒以外でも載せられますけど、
情報がCartonの望遠鏡というだけでは、実際に載せられるかどうか
わかりませんよ。

459:名無しSUN
07/12/21 22:06:18 B8kKe1UI
デジ一眼の電源が13.5Vなんですが、12Vのバッテリーからでは動作しますか?
1.5Vの乾電池を直列につなげばいいんだろうか?
手軽に12Vから13.5V取れるアダプターみたいのないですかね?

460:名無しSUN
07/12/22 00:40:51 gF1EIOM8
低い分には、ヘタしても電池切れと判断して動作するから。
高いと、中身が死ぬ。とりあえず試してみればいい。

オキシライド乾電池は1.5V以上あるんで、使うな、と説明書やメーカーサイトのFAQに
書かれてる事が多い。

多分カーバッテリーから直接電源を取る事を想定した数値だろうな。
カーバッテリーは12Vと書いてあるが、13.8Vくらい出るし、エンジンかかってれば
14V以上になるから。

461:459
07/12/22 05:32:56 B7thDuRq
ACアダプターの出力が13.5Vなんです。
インバーターで変換すればいいんでしょうけど効率が・・・
とりあえず12Vつっこんでみますわ

462:461
07/12/23 00:01:28 hkDiN/eg
一眼デジに12V入力してみました。
問題なく動作、フラッシュも発光します。
カメラ用バッテリーの電圧が7.4Vなので、試しに
7.4Vでも入力してみたらこちらも問題なし。
ということは、このカメラには別段電圧変換の必要なく、
12Vバッテリーから電源が取れるということです。
余計なことで悩んで損した。

端子が特殊な形状なので一工夫必要ですが・・・


463:名無しSUN
07/12/24 14:33:07 0jWTDdnA
ペリカンのようなハードケースで、通販でも買えるもっと安いやつってあったら教えてください。
ペリカンは高くて手が出ません

464:名無しSUN
07/12/24 15:16:52 xqAhaiFj
どのくらいのサイズよ

465:名無しSUN
07/12/24 21:54:29 0jWTDdnA
内寸250X250X150ぐらいです

466:名無しSUN
07/12/24 22:11:36 pW39EuJJ
F-16 実売1万3000円

URLリンク(www.toyoliving.co.jp)

467:名無しSUN
07/12/24 22:14:45 0jWTDdnA
>>466
すごくいいんですけど、これだとペリカンPC-1300より高いです('A`)

468:名無しSUN
07/12/24 22:29:17 OD3gOu9U
ホームセンターで安いアルミケース買え

469:名無しSUN
07/12/24 23:28:32 Ntt1t76C
F16戦闘機が1万3000円で売ってるのかと思ったw

470:名無しSUN
07/12/26 08:27:48 DzEOI/uq
このスレが適切かな??

13cmf9鏡筒をHF経緯台に載せてお手軽観望を企んでいたのですが、
実際載せてみると鏡筒長が長い為、アイピースを換えるたびに前後のバランスが崩れまくりで、
HF経緯台は前後バランスに結構シビアなので、観測していてストレス溜まります。

色々解決策を考えた結果、やはりアイピースを交換するたびに、
何らかの手段で正確に鏡筒の前後バランスを取らないとダメとの結論に至り、
鏡筒をバランスさせるお手軽な方法が無いか検討しているところです。

バランス取る手段として一番楽そうなのが磁石かなーと思っているのですが、
同じ様な経験をされた方で、これが良い!と言うオススメの磁石がありましたら
アドバイス頂けると助かります。ホームセンターに売ってるかな。。。

471:名無しSUN
07/12/26 10:16:15 L8h+crPJ
鏡筒に磁石つくの?

472:名無しSUN
07/12/26 11:24:56 DzEOI/uq
>>471
つくと思い込んでいたのですが、不安になり試してみたところ、
つきませんでした。ガーン・・・。

危うく磁石大量購入するところでした(苦笑
別の手段を検討してみます。ご指摘ありがとうございました。


473:名無しSUN
07/12/26 12:31:38 GMPtVoue
>>470
パワーリストやパワーアンクルを鏡筒に巻くのはどうかな?


474:名無しSUN
07/12/26 14:09:04 L930Qx+T
俺なら、鏡筒前半分くらいにタオルかけみたいなパイプを取り付けて
適当な重り(ホムセンで売ってる鉛とか)をパイプ上でスライドする様な
カウンターウェイトを作るかな。
手すりを売ってるコーナーになら、細いパイプとそれ用の固定部材は売ってる。
これなら好きな長さのが作れる。

材料は全部ホムセンで揃うし、金額も知れてるし、加工も面倒くはない。
巻き付けるタイプの鉛があれば、更に簡単になるな。
取付は強力マジックテープで脱着式にすれば収納にも邪魔にならない。

475:名無しSUN
07/12/26 20:13:12 sJi94vnZ
HF経緯台ってそんなにシビアなんですか?
確かに13cmf9ってでかいけど、でかいと逆にちょっとやそっとじゃ動かないイメージがあります。

476:名無しSUN
07/12/26 21:37:42 /78p6PyI
TOA130をHFに載せて観望したけど、最初に45度くらいで
動かない程度にバランス取って耳軸を固めにして、普通に
使えましたけど。

ただ、相当しっかり角度調整ねじをとめたけど、回転時に
三脚との固定ねじがぎしぎしいうのが怖くて、2度とやろうとは思いませんが
松本EMS15cmツインでも耐えているので耐荷重は20Kgぐらいは
あるのだと思います。



477:名無しSUN
07/12/26 23:53:32 jPqrMbY8
>>473
パワーリストは家にあるので試してみたのですが、穴の大きさはせいぜい6、7cmまでしか広がらず、
鏡筒径は150mmあるので取り付けは無理っぽいです。。

>>474
私もそういう手段しかないかなーと考えておりました。
ホムセン行って色々物色してこようと思います。

>>475
HFは最近購入したのですが、こんなに苦労するとは思いませんでした。
予想以上に前後のバランスにシビアと言うのが率直な感想です。
バランスが崩れないように耳軸を強めに締め付けると動き出しの力やリバウンドが大きくなり、
200倍ではまともな追尾ができないと感じました。快適なフリーストップとは言えません。(私の感覚では)

重くても鏡筒が短ければ恐らく大丈夫だと思います。(カセグレン系)
長い鏡筒で重量級アイピースと軽いアイピースを使い分ける場合で厳しくなります。

>>476
アイピースの重さにバラツキが無ければ不都合は発生しないのではと思います。
私の感覚では逆に水平動は特に問題無いと思いました。

この重さ(約10kg)と大きさに耐える経緯台はHFくらいしかありませんので、
何とか工夫して使っていきたいと思います。やはり全体重量が赤道儀より軽いですので、
外への持ち出しが手軽で億劫にならないのはとても良いです。


478:名無しSUN
07/12/27 00:11:07 p9MIZIMX
HFはもともと30倍くらいの大型双眼鏡用。200倍で快適に使うなんてのは最初から想定外。

479:名無しSUN
07/12/27 00:51:03 x+ZrXTi8
テレビューのF2経緯台も似たようなものでしょうか?一応100ミリまでらしいですが。
高いんですけどね。

480:名無しSUN
07/12/27 03:08:58 ZOyFQ0DN
>>477

逆に考えるんだ。
鏡筒でバランスをとるんじゃなくて、小さな鉛板を巻いたりして
軽いアイピースを重くするんだ。

総重量はそっちの方が遙かに軽くてすむ。

481:名無しSUN
07/12/27 07:17:59 yI87nodo
800gのオルソとか...

482:名無しSUN
07/12/27 08:18:23 cfSEI8U5
>>480
机上論乙

483:名無しSUN
07/12/27 08:55:06 rVoCAFRx
アイピースを全部ツァイスサイズにすればいい。

484:名無しSUN
07/12/27 14:42:36 xc1o3who
そー言えば、セレのAxiom LX 31mmは 1.36kg 。EPの交換時の重量変化も
はげしいだろうし、経緯台+軽い屈折じゃ、事故で怪我させてしまいそうだ、人にも筒にも。

485:名無しSUN
07/12/27 15:50:43 z+7Agfla
考えてみりゃ、2インチのアイピースに2インチのバローとか付けたら、
双眼鏡1個分くらいの重さになるんだよな…

486:名無しSUN
07/12/27 23:54:38 S5YLJ+CB
>>477
>この重さ(約10kg)と大きさに耐える経緯台はHFくらいしかありません

AYO+ケンコーSE三脚いいよ。25cmニュートンでもあまり揺れない。

487:名無しSUN
08/01/23 23:56:52 8C2PkQkI
望遠鏡で倍率を固定して口径を大きくした場合は、見える大きさは同じで見える
範囲が大きくなるのでしょうか?それとも、大きさも範囲も同じで明るくなって
解像度が上がるのでしょうか?

488:名無しSUN
08/01/24 01:45:05 9hZHBP8i
後者。

489:MegaStar/SkyCommander
08/02/07 23:03:17 E4b5YBN2
MegaStar5にSkyCommanderXP4を接続できず困っています。
接続の方法を教えていただけないでしょうか?

接続状況ですがノートPC(OS;XPpro)にシリアルポートがないため、PC⇒
Arvel製USBシリアルケーブルSRC06USB⇒SkyCommander純正シリアルケーブル
SkyCommanderです。
SRC06USBはドライバも正常にインストールされており、デバイスマネージャ
でUSB Serial Portとして認識されています。

ところがメニューからConnectを実行しても通信が確立できません。

よろしくお願いします。

490:MegaStar/SkyCommander
08/02/08 14:55:31 bUVxOW1g
>489自己解決できました。お騒がせしました。
MegaStarとUSB Serial PortのBaud Rateを一致させたら接続できました。

491:名無しSUN
08/02/10 09:43:53 vq4wqoKT
カメラレンズを望遠鏡にするというアダプタを入手しました。
市販のアイピースが使用できるタイプです。

覗いてみて気がついたのですが、アイピースの公称値よりずっとみかけ視野が狭いようです。
みかけ視野はカメラレンズのイメージサークルよりもずっと小さいようです。

試しに一眼レフのフォーカシングスクリーンを外してファインダーを覗いてみると、同じような感じでした。
コンデンサレンズはあっても無くてもほぼ同じように見えます。
(スクリーンをセットすると、コンデンサレンズの有無は周辺減光に影響がちゃんとあります)

写真用としては焦点距離の長いレンズでもあまり変わらず、
焦点距離が短くても、F値の小さいレンズの方がみかけ視野は広いようです。

これは周辺でのアイピースへの入射角が大きすぎるために起こるのでしょうか?

492:名無しSUN
08/02/10 13:23:54 M1VJYwJ/
うちのカメラレンズ改の望遠鏡はそんな事は無いので
その製品がクソなのでしょう。

493:名無しSUN
08/02/10 21:55:59 vq4wqoKT
製品がクソと言っても、ただの筒ですからね。
現象は実際に起きているので、クソならクソで、なぜそれが起こるのか疑問に思いました。
カメラレンズを低倍率のサブスコープとして使おうとしたときに、はじめて気がつきました。
低倍率・広いみかけ視野のアイピースで再現性があります。
高倍率・狭いみかけ視野のアイピースでは問題の視野内に収まるようで再現しません。
対物レンズのイメージサークル・アイピースのみかけ視野・スリーブ径以外で視野を制限する要素はないのでしょうか?

494:名無しSUN
08/02/12 08:48:25 BhxA9/js
SkyScoutについて質問させてください。
はたしてこのSkyScoutは、望遠鏡にファインダーの代わりにつけて
自動導入のように導入する事は可能でしょうか?
また、いつもSkyScoutの底の面をいつも水平にした状態で使用しなければなりませんでしょうか?
傾けても使えれば、自動導入の代わりに使えると思うのですが・・・。

お教えくだされば感謝です。お願いいたします。

495:ENG
08/02/12 13:02:18 fiINnUkv
>493
最低有効倍率を大幅に越えたりケプラー式でも特殊な使い方をすると
そういう事態も起こるな。

対物レンズと接眼レンズは光線逆行の原理により共役の関係で
言い換えるならどちらもコリーメータな訳だが、(例えば通常100倍の
望遠鏡を対物レンズ側から覗けば0.01倍の望遠鏡になると言う意味)
少し離れた節穴からあちこち観察するみたいにアイポイントの位置を
上下左右に移動させながら見るような変な使い方をせざるをえなくなる。

要素がどうのこうの纏めれと言うより、難解かもしれないが、物点を出発した
光が像点(網膜)に到達するまでの経路を図示してみれば分かるよ。

496:名無しSUN
08/02/12 14:08:43 TRGLGUXV
>>494
販売店になぜ聞かない

497:493
08/02/12 22:33:37 ha9cF77x
>>495
ありがとうございます。
最低有効倍率は越えてるようです。
って、この言葉は今知ったのですが、ググってみました。

必ずしもフィルムに対するイメージサークルの範囲が見えるわけではないのですね。
確かにどうがんばっても、カメラレンズの後玉とアイピースの視野レンズ、どちらか大きい方より広い範囲は見えなさそうですね。

498:名無しSUN
08/02/13 01:06:50 PxO1lnRj
SkyScoutは、GPSに磁気センサーがついているだけで、等倍ファインダーで
導入するのと変わらないそうだ。もちろん方角と傾きは内蔵磁気センサーで行っている。

まあ、国際のナビゲーターの方がはるかに正確では。



499:名無しSUN
08/02/13 06:02:21 drquR9Z0
基本的なことで申し訳ないのですが、望遠鏡の分解能について質問させてください。
望遠鏡の分解能は対物レンズの口径に依存するとのことですが、射出瞳径とは無関係なのでしょうか?
分解能については対物レンズの口径に依存するとしか書かれていないケースが多いので疑問に思っています。

例えば、射出瞳が7mmを越えるような場合、あるいは瞳孔径が射出瞳径よりも著しく小さい場合。
このとき、対物レンズの外周よりの光は目に入ってこないので、その分は分解能に寄与しないのではないかと思うのですが。
その場合、対物レンズの口径が小さくなったものと同義ととらえて、分解能が落ちると考えてよいのでしょうか?
レンズの口径ではなく、有効径に依存すると表記されている場合もありますが、上記のケースはこれにあたるのでしょうか?

よろしくお願いします。

500:名無しSUN
08/02/13 10:32:59 ZSTSnZRR
>>499
>例えば、射出瞳が7mmを越えるような場合、あるいは瞳孔径が射出瞳径よりも著しく小さい場合。

分解能が落ちるといえば落ちるけど、肉眼では分からないと思う。
べらぼうに視力が良い人とか、有効径が数mmの望遠鏡なら別だけど。


501:名無しSUN
08/02/13 11:21:34 Tq4FrEmh
>>499
仰る通り射出瞳径が7mmを超えるケースでは口径がケラレる
(瞳孔で口径を絞っている)事になりますので、
その分分解能が下がると言う認識で合っていると思います。

分解能の算出が対物レンズ口径にしか依存しないのは、
射出瞳径が7mmを超えないケース、つまり有効最低倍率以上で使用している前提の話だと思います。

「思います」、と言うのは上の回答の自信度は85%位で、
間違っていたら他の方、ご指摘ください。


502:名無しSUN
08/02/13 14:24:48 1tBtg7JH
目が悪い人がメガネ無しで物を見るときに目を細めて見る事がある様に、
射出瞳径が小さい方がシャープに見える事は、よくある。


503:494
08/02/13 19:04:04 vcjhHps0
>>498アドバイスありがとうございます。
傾けても使用できるのですね。驚きです。
望遠鏡に付けれますね。カメラネジがあるみたいですね。

>>496 販売店に聞きました。
導入精度は等倍のファインダーみたいなものなので、
一般の双眼鏡程度の導入精度だそうです。具体的に数値での精度は
メーカーが教えてくれないから分からないということです。
400mm~500mmのカメラレンズで撮影の導入にと考えていましたが、
お店の人は、それぐらいのfではお客様にとって心もとないでしょう、
ということでした。
 レスありがとうございました。

だまって国際のナビゲーターか、AGS-1Lか、 E-ZEUSですね。




504:499
08/02/13 20:19:51 drquR9Z0
>>500-501
ありがとうございます。

最近は光害の影響で瞳孔径が7mmになることが稀だといいますが、
分解能の面でも無理に射出瞳径を大きくする必要はなさそうですね。

また、コリーメート法を使った写真撮影などでは、
カメラの絞り径は7mmよりずっと大きかったり小さかったりするので、
眼視よりも影響が大きそうですね。


505:ENG
08/02/13 20:48:57 cA0pE5nx
例えば最適なメガネやコンタクトを使用して最高視力1.0まで引き出せる人は角度にして
約2′離れた2点を楽に見分ける能力があり、その解像度で目の前の様子を脳で
認識している訳です。

一方でコントラストの話は別として、望遠鏡自体の分解能は基本的に有効径で決まり
ますが、撮像素子に何を使うかによって「有効倍率」という考え方があって、撮像素子に
「目」を使う以上は、例えば最高視力1.0まで引き出せる人は先に述べたように見掛け上の
角度にして約2′以上に拡大しなければ、望遠鏡の性能に対して、その人の目の性能が
追いつきません。 途中の式を省略すると、すなわち口径Xmmの望遠鏡で、その望遠鏡
自体の分解能まで見分けるには、X倍以上の倍率が必要という事になります。
(口径50mmなら50倍以上、口径100mmなら100倍以上)
 
ところで望遠鏡の射出瞳径は口径mm÷倍率なので「有効倍率」に対する射出瞳径は
この例の場合、口径50mm50倍なら1mm、口径100mm100倍でも1mmと、常に1mmに
なりまが、目玉の瞳孔は眩しい所でどんなに頑張っても通常2.5mm位までしか絞れないので、
少なくとも最高視力1.0の人は瞳孔の反応による分解能の低下は意識する必要は無いという
事になります。

最高視力2.0位の人なら眩しいと感じる対象物で、何らかの影響が出るかもしれません。

506:名無しSUN
08/02/25 12:39:19 dcgeiZ1M
およそ30年前のニコンの双眼鏡を親父からもらいました。
10年近くビニール袋に入れた上で、付属の皮っぽいビニールケースに入れられて、押入にしまい込まれていた物です。
8X30なんですけど、左右とも内部のレンズにに一ヶ所ずつ小さなカビ(注意しないと気が付かない程度)が発生しています。
さらにピントのノブがグリスの劣化でかなり堅くなっています。
覗いた感じではカビは全く問題なく、さすがニコンと言えるシャープで収差の無いすばらしい見え味ですが。
これニコンに出してオーバーホールするといくらくらいかかりますかね?
大事に長く使いたいのでよろしくお願いいたします。


507:名無しSUN
08/02/25 12:43:20 32dkbiAF
なんでニコンに聞かない?

508:名無しSUN
08/02/25 12:45:02 dcgeiZ1M
>>507
田舎なんで近くにサービスセンターが無いんですよ。
それにちょっと心構えが出来ていた方が、いざというときに驚かなくても済むかなと思いまして。

509:名無しSUN
08/02/25 15:35:23 32dkbiAF
目の前の機械は何のためにあるのかと。

510:名無しSUN
08/02/25 21:48:57 7xTA/Qaw
主にオナニー用です

511:名無しSUN
08/02/26 00:06:26 CTmm8G9I
振動が激しいとHDD壊れるぞ

512:名無しSUN
08/02/26 01:41:25 IKsWA1BH
ニコン双眼鏡のレンズの清掃を頼みたくて、
ネットで調べた依頼先に電話した
「どうしてもって言うなら、送ってもらってもいいですけどー」(要約)
みたいな感じの対応だった
その時一度きりしか電話してないけどね
他の人なら別の対応なのかもしれん

ご参考までに

513:名無しSUN
08/02/26 09:07:14 QDN71Skg
>512
ニコンに頼めばいくらでも清掃してくれるよ。

514:名無しSUN
08/02/26 13:19:15 D7ntqcpZ
>>513
田舎なんで近くにサービスセンターが無いんですよ。
それにちょっと心構えが出来ていた方が、いざというときに驚かなくても済むかなと思いまして。


515:名無しSUN
08/02/26 15:58:20 QiuRY88P
オーバーホールと調整で、だいたい1万5千~2万5千、って所じゃなかったかと。
あまり安くはないが、新品同様になって戻ってくる。(外観は除いて)

516:名無しSUN
08/02/26 22:32:23 SJaxXM19
オーバーホール20×120は除く。ほんとだよ。

517:名無しSUN
08/02/26 22:39:22 SJaxXM19
くだらんレスして質問忘れてました。

カメラレンズで70-200mmF2.8(10万前後、純正はもっと高い)と
趣味人のminiBORG45EDII強化鏡筒(レデュサー使用でf208mmF4.6 \78,500)
のどちらかを購入予定ですが、彗星や大型の星雲星団を狙う場合、きれいに
撮れるのはどちらでしょうか?

518:名無しSUN
08/02/26 22:49:44 D7ntqcpZ
F4.6じゃ限界低いよ

519:名無しSUN
08/02/27 13:30:47 k54Fwvnt
まずミニボーグは選択肢から外すべき。

520:名無しSUN
08/02/27 20:42:15 vwWK4DZD
両方持ってますが、どちらも微妙かな。

EF70-200 F2.8Lはよく写るけど、ピント合わせにくいし、周辺はやはり
ぼける。45ED+7767もシャープだけど、鏡筒が弱い。

それよりはFS60C買っておいて、あとで純正レデューサーとか
スタベのBORGレデューサーセットの方が安定度は高いかも。



521:名無しSUN
08/02/27 23:02:29 nZDgkn+M
松本式正立ミラー(EMS)って、アミチミラーで有効面積の1/4を使ったものと同じって理解でいいのかな?

522:名無しSUN
08/02/27 23:21:36 W6KkTSv9
517です。

じ、実はFS60C持っているんです。
そうか、これを使えばよかったのか・・・。

523:名無しSUN
08/02/27 23:41:05 n4yFrHdN
まずは手元にあるもの使えよw

524:名無しSUN
08/02/28 01:30:21 o49w//5X
こちらのWOの66mm SemiApo f5.9の性能はいかがでしょうか。

URLリンク(www.williamoptics.com)

525:名無しSUN
08/02/28 04:02:22 5oom+hQ1
WOは最近、とんと品質が安定していない様だが

526:名無しSUN
08/02/28 10:17:37 fJeCZFyd
最近と言うか、昔から

527:ENG
08/02/28 21:09:08 4/nkJVz7
>521
全く同じ。EMSはダハ(90度の屋根稜)の片道側を使用したアミチのミラー。
因みにダッハ(ダハ),Dach,は、ドイツ語の「屋根稜」と言う意味で、
それを発明した人の名前ではない。

科学者アミチ(1786-1868)は、ダハ(90度の屋根稜)を利用するとコンパクトな正立ミラー(プリズム)が
出来る事に歴史上初めて着目し、その後、ダハ(90度の屋根稜)は世界中の多くの成立プリズムで採用された。

528:521
08/02/28 22:02:13 YU9EScIx
>>527
回答ありがとうございます。
EMSは画期的な特許製品ということですが、一見してアミチミラー(プリズム)と何が違うのかと疑問に感じていました。
ミラー(プリズム)の稜線部分を使用しないというところが異なるのですね。

逆に今は、一般に普及した既存の技術の一部分を限定して、同じ用途で使用することが特許を取得できることに驚いております。

529:名無しSUN
08/03/03 14:06:29 k3t/dIyp
シグマのマクロレンズってどれも単焦点、且つ明るめだけど天体写真に使えますか?
マクロレンズだと無限付近のピント合わせは難しいとかあるのでしょうか。

530:名無しSUN
08/03/03 19:20:14 JSH3Cx6j
普通だ。
AFだとピント合わせの範囲が広くて、カメラが迷った挙げ句に
ピント合わせ放棄って事もたまにあるが

531:名無しSUN
08/03/14 12:16:57 OoRIzG8y
最近、バローレンズの効能がいわれるようになりましたが、
焦点距離が伸びることによって、色収差についても改善されると考えてよいのでしょうか?

532:名無しSUN
08/03/14 12:44:44 cqaed2hl
F5×2バローとF10アクロが同じになるかといえばならない。

533:名無しSUN
08/03/14 14:11:37 PG7lCVZS
設計が古いアイピースでは、アイピースの収差が目立たなくなって
見やすくなることはあるね

534:名無しSUN
08/03/15 13:49:58 YP5I5aED
タカハシのEM-200ユーザーです。現在自宅建替に伴いドーム設置を検討中です。
ピラー脚を検討していますが脚部と赤道儀の向きに分からないことがあるので質問いたします。
木製三脚では真北に三脚の一本を向ける必要がありますがピラー脚でも同じように方向に対するしばりはあるのでしょうか?

535:名無しSUN
08/03/15 14:42:54 H9A8IwN+
>534
カウンターウエイトにより重心がズレているため
三脚時と同様ピラー脚の一つを極軸と合わせた(真北向)
た方が安定度が高くなる。(ピラー脚の頂点を結んだ
三角形から重心が出ると転倒する)


536:534
08/03/15 16:30:53 YP5I5aED
ふむ,やはり向きにしばりがあるのですね。ありがとうございました。

537:名無しSUN
08/03/15 16:36:49 AigEr4i8
>木製三脚では真北に三脚の一本を向ける必要がありますがピラー脚でも同じように
>方向に対するしばりはあるのでしょうか?
木製三脚だと構造的にしばりがあるけど(向けないようにしようにも向けられない)、
ピラーの場合は、構造的にはどちらを向けてることもできる。

だけど、実際使ってみればわかるけど、ピラーの開脚の幅って、三脚よりも狭いから、
たとえ極軸と脚が同じ向きになってても転倒しそうで結構怖い。ましてや違う方向を
向いていれば尚更。

538:名無しSUN
08/03/15 19:21:39 y569g2HA
ピラーを移動して又使えるようにするかで対応は違ってくると思う
過剰積載しなければ大体大丈夫

539:名無しSUN
08/03/17 12:38:45 YeYQ7MIf
WOのゼニスターを微動雲台に載せて使う事を検討しているのですが、
2、3kgの重さに耐える微動雲台でオススメのものはありますでしょうか?
(これまで雲台と言うものを買ったことが無く定番が判りません)

540:名無しSUN
08/03/17 14:00:14 yvTfmDGr
マンフロットの#410だろうか。
ただ実際の使い勝手(と値段)から考えたら、ポルタだろうな。

541:名無しSUN
08/03/17 14:55:33 YeYQ7MIf
>>540
ありがとうございます。
早速マンフロット、#410でググってみました・・・た、高い・・・(汗

総重量は4kgは行かない予定なのですが、
マンフロット ミニスコープ/ビデオ雲台 #128RC
とかはダメでしょうか?

と言うかカメラ雲台とビデオ雲台って何が違うんでしょう?

雲台にこだわるのは赤道儀のウェイトシャフトにウェイト軸カメラ雲台を付けて、
微動雲台を介して一つの赤道儀に鏡筒2本載せられないかと考えているからです。

2本の鏡筒の光軸を合わせる為だけに雲台が必要なので、
この場合自由雲台でも構わないと思います。

542:名無しSUN
08/03/17 15:02:02 YeYQ7MIf
マンフロット コンパクトボールヘッド #486
でも良いような気がしてきました。しかし自由雲台って、
雲台自体が傾いた状態でも問題無く使えるものなのでしょうか?
うーん、出来ればこれにしたい。

543:名無しSUN
08/03/17 16:28:51 yvTfmDGr
自由雲台にゼニスタなら、多分、死ねる。(腕の筋肉が)
マンフロットのなら、傾けても固定しつづける強さはあると思うが、
合わせる間は、ひたすら腕力との勝負なので、現実的ではないだろう。

普通、軽量のガイドスコープとかフィールドスコープを載せて使うのに
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
みたいなのがあるわけだが(他社から、もちっと頑丈なのも出てるが)
果たしてゼニスタに耐えるかどうか。
カメラネジも相当固く締めておかないと、けっこう簡単に「クルッ」と回っちゃうぞ。

544:名無しSUN
08/03/17 17:09:01 mBzidxLJ
>>543
死ねますかあ・・・(笑

ビクセンの正にコレ、一番最初にこれを買おうと思ったのですが、
(微動雲台で検索すると結構ヒットしますし)ビクセンに問い合わせたところ、
搭載重量はおおむね1kgとの回答でした。(もっと載りそうに見えますけどね)

ゼニスタにするならこの場合この場合66mm(本体1.6kg)にするつもりですが、
(ミニボーグ60とも迷っていますが、口径が大きいこっちが魅力)
雲台自体もそれなりに軽くないと、「クルッ」「ガシャーン」と逝きそうで怖いです。

望遠鏡自身をウェイト代わりにして、片方大口径、もう片方小口径低倍率で
2本赤道儀に載せる、って考えはイケてると勝手に思っているのですがw、
果たして現実的なのか、悩ましいところです。


545:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/03/17 17:32:06 BitYgRqj
バランスウエイト軸は固定が一点でゆる目だし軸も細いのでたわみます
手で横から押してみると意外に動くのがわかるでしょう
赤道儀の回転につれてたわみ方が変わるので赤道儀をガイドして精確に動かしても
星が少し流れて写るかもしれません レンズの焦点距離が長いと影響は出るでしょう

546:名無しSUN
08/03/17 18:10:10 mBzidxLJ
>>545
あ、私は完全眼視オンリーですので、精度に関してはそれほど拘っていないので、
大丈夫ですよ。ファインダー兼RFT用にもう一本鏡筒を主砲の横に載せたいと考えたのですが、
赤道儀の搭載重量オーバーするので、ならウェイト側に鏡筒つけられれば、
バランスウェイトの代わりにもなるし、両方載るし良い事づくめじゃね?と思ったのが、
今回構想のきっかけです。

しかしそもそもウェイト軸雲台に2、3kgも載せて大丈夫かいな、と思い、
さっき3kgのダンベルをビニールに入れてウェイト軸雲台に引っ掛けてみましたが、
なんとか大丈夫そうです。(5kgだと厳しいかも知れませんが)


547:名無しSUN
08/03/17 18:21:58 yvTfmDGr
不可能、では無いと思う。

ウェイト軸は試した事ないが、赤緯体がまず付いてない、GPガイドパックに
マンフロット#410を固定(カメラネジが3/8インチなんでアダプタが必要)して
1.5kg程の短焦点鏡筒を載せて使ってみた事がある。

まず問題になるのが、台座部分のゴム。これが、実は滑る。
ネジは締めてあっても、鏡筒自体が緩む方向に回ったりするんで、けっこう
危なっかしかった。コルクに貼り替えれば大丈夫かもしれない。
強度を考えると、こっちの方がいい気はするが
URLリンク(www.skygrove.co.jp)
URLリンク(www.skygrove.co.jp)
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
重心が、どうしても高くなるのがなぁ…

精度はいまいちだったけど、それほど問題なく使えてた、ビクセンの
前の型の微動雲台が、構造が単純な分、意外に重さに耐えて、しかも
重心を低く抑えられたんだがなぁ。

548:名無しSUN
08/03/17 21:25:10 BXiYnN9r
ミザールのK型経緯台はどうだろう?

549:純聖
08/03/19 11:26:35 Bjy1yL9+
はじめまして。某通信教育で天体望遠鏡を申し込むかどうかで迷っています。

optisan star 36050 屈折式望遠鏡
長さ:390-490mm(天頂プリズム装着時)535-630mm(バローレンズ装着時)
三脚高さ:380mm 重量:670g 対物レンズ口径50mm 接眼レンズ:6mm・20mm
焦点距離:360mm 倍率18-90倍(20mmのみ:18倍、20mmとバロー:27倍、
6mmのみ:60倍、6mmとバロー:90倍) 総重量:1.200g

初めてなので、月のクレーターや星が大きく見えたり、
デジタルカメラで撮影できる程度でいいのですが、
これはどのくらいのものなのでしょうか。
ぜひアドバイスをお願いいたします!

550:名無しSUN
08/03/19 11:35:56 KxUnDkiY
>>549
やめた方が・・
こういう天体望遠鏡を勧める通信教育って何なの?

551:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/03/19 11:41:29 G1hpPO6c
>>549
おもちゃ、玩具 と思うべきでしょう

552:名無しSUN
08/03/19 12:27:52 ApNUCCnk
>>549
せいぜい月全体が見えるかどうか。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
月だったらこれの方が良く見えますよ。


553:星 ◆NS5XPRxD5Y
08/03/19 12:44:08 EcK7D70+
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
コレは価格4,725円ですね。定価は12,600円なんだそうですけど、
ヤフオクだとこんなのが100円で安いと思ったら送料がすごく高かったりするんです。

某通信教育での販売価格は? 

554:名無しSUN
08/03/19 13:47:02 Mgf/mj3i
>>549
これはマジレスしていいのかな?

どんな通信教育だそれ。
いろいろツッコミどころ満載なスペックだが、値段が2000円以下なら
買ってみてもいいかも。
間違っても「万」の値段が付いてたら、買うべきシロモノじゃないな。

ちなみに>>552の望遠鏡は俺も持ってる。実際、この値段で、よく見える。

555:名無しSUN
08/03/19 21:30:03 fHweYOen
マジレスすると、
定価に対して、実売価格が異常に安い望遠鏡は、100%間違いなく粗悪品です。
そんなものを買うのは、お金をドブに捨てるのと全く同じです。
絶対に買ってはいけません。

556:名無しSUN
08/03/19 21:57:09 nwUjN9f9
>549
日本語のページが見つからなかったが、
URLリンク(www.neckermann.si)
これか? ゴミだよ。

その通信教育自体胡散臭いな。

557:名無しSUN
08/03/19 22:05:24 4+8mxzAw
望遠鏡が必要な通信教育って何だろう?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch