★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★2 at SKY
★冥王星探査機 ニュー・ホライズンズ★2 - 暇つぶし2ch100:名無しSUN
06/08/23 19:57:04 qtrMvPHA
やっぱり冥王星の祟りか
スレリンク(newsplus板)l5



101:名無しSUN
06/08/23 20:10:28 yqNBxUag
セーラープルートで抜いてマスタ

102:名無しSUN
06/08/23 21:45:07 TZ8qHy/0
あっちはオリオンか。

103:名無しSUN
06/08/23 22:30:28 eVYHTBCZ
冥王星なんとか惑星扱いにならないものか
独特の雰囲気があっていいんだが

104:名無しSUN
06/08/23 23:13:00 IL7a98pp
冥王星前線基地が予算削減で廃止されますwwwwwww

105:名無しSUN
06/08/23 23:24:10 TZ8qHy/0
名誉惑星にすれば無問題。

106:名無しSUN
06/08/24 00:29:56 XsgFhy0Z
>>103
同感。横から見て傾いてみえるし、上から見ても海王星と交差してるし、なんつーか、太陽系のチャームポイントになってるんだよね。
コンピュータで太陽系を描くときも、冥王星の軌道があると太陽系がどちらの方向を向いているか分かりやすくていい。

107:名無しSUN
06/08/24 01:06:15 3A3u5yK2
大体歴史はあるし
冥王星って名前も脳髄に刻まれてるし
海王星との軌道共鳴2:3だし
カロンとの質量合計は最外延部随一だし
降格とかありえねーし

なんで今頃グダグダ言い出すんだよ全く

108:名無しSUN
06/08/24 01:07:33 6VILjv0r
NASAがセレスに探査機を送り込むことを計画中だそうで(ソース↓)
URLリンク(dawn.jpl.nasa.gov)
計画通りに進めばセレス接近は2015年。
冥王星といいセレスといい2015年は楽しみだな(´ω`)

109:名無しSUN
06/08/24 01:22:47 6ZoeKdBU
>>106-107
呼び方が変わるだけで、冥王星が消えて無くなるわけじゃないんだからいいじゃん。

110:名無しSUN
06/08/24 01:56:52 KME/i5bU
IAUでの議論も学問的な必要からというより社会的な話題の盛り上がりから惑星の定義
をはっきりさせる必要が出てその辺を取り仕切っているのがIAUなのでまとめ上げる必要
があるのでしょうね。

111:名無しSUN
06/08/24 06:00:57 KNTfLPdD
冥王星だけを例外にしても、誰も怒らんと思うが。。


112:名無しSUN
06/08/24 06:30:44 QF5f2N06
端っからカイパーベルト天体探査機だろこれ?

113:名無しSUN
06/08/24 07:19:27 DaKEMx8d
無理してゼナなんつーへんてこりんなやからを惑星にして
アメリカ発見の惑星を2個にしようとしたからこんなことになったと思う



114:名無しSUN
06/08/24 10:33:40 b+QirWSG

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ   あ、ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
     l u iiiii  u u  u|||i  『"新しい限界"と呼ばれていたのに
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|   いつの間にか"新しい地平線"になっていた』
    ,r-/||||||<・> < ・> |    
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  な・・・ 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  おれも 何をされたのか わからなかった・・・
    ∧  u  ヽニニソ  l  
   /\ヽ    u  u /   矮惑星とか冥王星族惑星とかそんなチャチなモンじゃ断じてねぇ
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・

【宇宙】 「惑星+3個で12個」、幻に?…国際天文学連合で異論続出
スレリンク(newsplus板)
【宇宙】「太陽系の惑星は8個」 冥王星を除外する修正案、可決の見通し
スレリンク(newsplus板)
【冥王星論議】冥王星、惑星からの“降格”濃厚 日本時間24日深夜に採決 教科書業界や占い業界など、多方面に影響か
スレリンク(newsplus板)
9個→12個→8個。冥王星、惑星から脱落へ。
スレリンク(news板)
【宇宙ヤバイ】太陽系惑星9→12個へ増数案、反対論が続出
スレリンク(news板)
【宇宙】惑星定義、冥王星「降格」でIAU調整 縮小なら歴史的
スレリンク(scienceplus板)

115:名無しSUN
06/08/24 12:12:46 3A3u5yK2
まさか今日未明に一応歴史的に惑星から降格される判定が下るとは…
でも俺の予想では結局例外的にまた昇格されるんじゃねーかと思っている

116:名無しSUN
06/08/24 12:20:31 5Wbnw90N
まだ降格ケテーイ、じゃなくて審議中なんでしょ。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
この辺読むと、
・会長が自分の時代に歴史的改変をしたかった。
・アメリカが冥王星を惑星のままにしたかった
らしいけど、反対意見続出したみたいね。

>>115
俺も大山鳴動ねずみ一匹、で、結局、何にも変更しない保守的な結末になりそうな希ガス。

117:名無しSUN
06/08/24 12:29:18 A7BjS5le
しかし、地球の1/5しかない大きさの天体をよくアノ距離で見つけるもんだ世

118:名無しSUN
06/08/24 12:40:45 3A3u5yK2
蜻蛉が偉大だったんだよ
そして遺灰を星まで運んであげるなんて感動だね

だから降格しないでおけよな本当

119:名無しSUN
06/08/24 13:28:00 Zf46c9Ep
科学に感情を持ち込むな

120:名無しSUN
06/08/24 13:36:05 faLsntFI
まったくだ

121:冥王…迷惑だ
06/08/24 13:45:05 dS6tyBYN
科学に政治を持ち込むな

122:名無しSUN
06/08/24 14:42:30 5IgNhN5/
しかし、惑星から格下げだとNASAもモチベーション下がるだろうな。

いずれにしても・・・

・冥王星の近影
・結局、カロンと二重惑星なのか?

この2つだけはハッキリさせて欲しい・・・。


123:名無しSUN
06/08/24 14:55:48 3A3u5yK2
どっちにしろ明日未明の正式発表を待つんだ

でもどんでん返しばっかだったら萎える

124:名無しSUN
06/08/24 15:05:17 3A3u5yK2
天文学連合会長、惑星数で2案提出へ…8個と11個

 惑星の定義で大詰めの交渉が続く国際天文学連合(IAU)のロナルド・エカース会長は23日、
総会開催中の当地で、本紙との単独会見に応じ、24日午後にも予定される採決で、
太陽系の惑星数に関する決議案を2案提出する方針を示した。
IAUは、冥王(めいおう)星を惑星から降格させ、惑星数を水星から海王星までの8個とする方向で
最終調整を進めていたが、様々な意見に配慮して、冥王星を含め11個を惑星とする案も諮る。
いずれも冥王星を「矮小(わいしょう)惑星」と位置付けるが、11個案ではこれも惑星に含まれる。
2案並立で採決の行方は不透明になってきた。
エカース会長によれば、「8個案」では惑星は8個に限定し、冥王星などの矮小惑星と区別し、
「11個案」は、8惑星と、冥王星などの「矮小惑星」をまとめて惑星と総称するという。

ホラホラ、なんだか混迷してきましたよ
結局惑星議論はなかった事にするに10カロン賭けておく

125:名無しSUN
06/08/24 15:22:28 er926AiF
二重「小」惑星だけど、アンティオペーって凄いよな。
URLリンク(www.boulder.swri.edu)
探査機飛ばして欲しい。

126:名無しSUN
06/08/24 15:30:32 BjHmPBBr
もう探査する意味ねーだろ

127:名無しSUN
06/08/24 17:43:01 Y4uG89X9
メーテルの彼は?
冥王星の氷の下に・・・

128:名無しSUN
06/08/24 17:47:54 AXPCgqPB
あれも冥王星だったんだね。。


129:名無しSUN
06/08/24 17:58:33 e6I/L00E
ヤマトの波動砲で地球まで押して来て地球の衛星に昇格するってのがいいと思う
月も自分より小さいから弟だと思って可愛がるだろうし

130:名無しSUN
06/08/24 18:11:49 ebJFdQpg
惑星の定義なんて
水金地火木土天海冥の列記でいいじゃん

131:名無しSUN
06/08/24 19:20:56 XfqCxPcM
松本零時先生のコメントがまだ着てないな

132:名無しSUN
06/08/24 19:59:53 yL+I1ARl
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

by 内藤ホライゾン

133:名無しSUN
06/08/24 20:14:57 FsmzeNUX
>>129
波動砲じゃ押すより先に壊れちまいます。
完結編のアクエリアスをワープさせた装置でも使わんと。

134:名無しSUN
06/08/24 20:16:10 uxXwYIij
大きさとかより簡単に太陽を公転してるのが惑星でよくね?

135:名無しSUN
06/08/24 20:26:52 KMe/pqjd
>>134
おぼえられません。

136:名無しSUN
06/08/24 20:42:18 1BUlyDXW
逆に冥王星以外の8つを違う呼び方にすればいい。

137:名無しSUN
06/08/24 22:44:25 U3DUyrEv
格下げ決定か…

138:名無しSUN
06/08/24 23:02:38 5Wbnw90N
まだ探査機が行ったことがない小惑星への初探査!

・・・しょぼいキャッチフレーズになってしまった件について。

139:名無しSUN
06/08/24 23:03:53 6jLR9KbW
「人類が最初に発見したEKBOへの初探査」と前向きに捉えればいいかと。

140:名無しSUN
06/08/24 23:11:43 Uudwl9e9
まぁ太陽系外探査もあるから

141:名無しSUN
06/08/24 23:14:31 cEzM6/YF
ベルト調査のためです

142:名無しSUN
06/08/24 23:48:23 Xy3KcpMn
いつ頃着くんだろ

143:名無しSUN
06/08/24 23:56:18 mApI6WBX
>>142

>>1

144:名無しSUN
06/08/25 00:04:23 fJyNGj8z
しかし実際問題、まさか冥王星に向かってる最中に
惑星からはずされるとは思ってなかったろうな。
科学的価値には少しも差は無いんだけどやってるほうはちょっとがっかり?
(でもEKBOの存在意義が大きくなったのが探査機を送った理由だから
予想してもおかしくないか?)

145:名無しSUN
06/08/25 00:10:39 Yzb72zY7
打ち上げの頃には、惑星から外そうという意見が出てた。


146:名無しSUN
06/08/25 00:18:16 fJyNGj8z
>>145
知ってるって。
ただこのタイミングで決定された事を言ってるだけで。

147:名無しSUN
06/08/25 00:33:42 3MdxyJft
30分前のTBSニュースバードは
冥王星格下げがトップニュース。

「冥王星はEKBOだろ」と考えていたくせに
なぜか強いショックを受けた俺・・・

148:名無しSUN
06/08/25 00:48:14 mKe9H1Fy
エクボでいいよ

149:名無しSUN
06/08/25 01:05:47 p3PqqTKH
最遠の惑星探査機から初のEKBO天体探査機に変わっただけ

150:名無しSUN
06/08/25 01:22:18 l4KxSCh0
冥王星の小惑星番号ってこれからつけるの?

151:名無しSUN
06/08/25 01:38:56 pzMq8Qip
10000番が空けてあるんじゃなかったっけ?

152:名無しSUN
06/08/25 01:39:23 AKy1e5aW
ニュー・ホライズンズが到達して・・・
実はパックリ割れていた(いめーじそのままの)
冥王星-カロン の画像がきたら、笑ってしまうかも。

153:名無しSUN
06/08/25 01:50:35 zqhKeZ1z
冥王星、実は密度が高く、質量が凄くデカかったとかオチ来ないかなぁ

154:名無しSUN
06/08/25 01:54:30 qkiG7NvD
>>131

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

155:名無しSUN
06/08/25 02:20:57 Bgwc5KZf
それよかちゃんとした画像まだないから
ミサイル基地があってもおかしくないんだよね。冥王星。

156:名無しSUN
06/08/25 02:28:47 fJyNGj8z
>>153
確か質量が違うと軌道速度が違ってくるんじゃなかったっけか。

157:名無しSUN
06/08/25 02:38:25 iCpSDEV+
ところで 第10惑星のセドナ?の探査機計画はどうなんだろう。

深宇宙探査といえばすべてNASAだけど JAXAやISASは無理?
自民党が宇宙の平和利用見直しとか言ってるし
H2B増強型(ブースター付けまくり)の先端にセドナ探査機を搭載
原子力電池や各種高解像度カメラ(ハイビジョンを含む)と分光計や
赤外線観測機器を搭載して 打ち上げてくれないかな?

はやぶさの技術を応用してイオンエンジンも当然搭載して。
予算は2機分合計1800億円でどうだろう。

くだらないところにいくらでも無駄してるんだから こういう夢のある
深宇宙探査計画を日本もやってくれ マジで

158:名無しSUN
06/08/25 02:46:37 nANKSBG3
原子力電池を使います、なんて言ったら一部の人達が発狂するよ

159:名無しSUN
06/08/25 02:47:59 fJyNGj8z
宇宙開発費をさんざん無駄使い視してきた日本では無理だ…。
はやぶさの挑戦が報道されたって
中国に抜かれたって宇宙開発費を上げよう、なんて声は
どこからも挙がらないんだから。

160:名無しSUN
06/08/25 02:51:12 Rfk7mek4
>>157
2003 VB12 のセドナか?
あんな遠いところまで行くのか・・
まぁ確かにもう少しで最接近か。 しかし遠いぞ

セレスはドーンが行くんだよなたしか?

161:名無しSUN
06/08/25 02:57:24 T3aYDTv2
>>159
いや、NASAとかソ連や中国に比べてかなり規模が小さいのによくやってるほうだぞ?
まあ官僚体質で効率よく金が使えてないのはあるかもしれんが。

162:名無しSUN
06/08/25 03:05:14 iCpSDEV+
>>159
日本は酷い国だからね 衛星一つとっても

技術陣     あの衛星は200億円かかります・・・
予算の中の人  180億では作れないのかね?
技術陣     えっそんなこれでも削減したのに なんとかしてみます。
予算の中の人  そうかよしよし
技術陣     切り詰めて180億でなんとか作り打ち上げ成功です。
予算の中の人  ほう180億でうまくいったなら今度は170億でも作れるんじゃね?
技術陣     成功したのに減額ですか?・・・ ふざけるな


ってな感じでしょ? 文系出身のお役人はアホだから理解できないんだよ
ポーンとIASAに年間1500億くらい探査専用とかで使わせてあげればいい
その代わり何に使ったが厳密に報告させないといけないが   

163:名無しSUN
06/08/25 03:10:34 l4KxSCh0
セドナって、今世紀中の到着も難しそうな距離があるし
そんな距離からハイビジョンカメラの動画を送ろうなんて
1秒分の受信に何ヵ月かかることやら・・・

164:名無しSUN
06/08/25 03:14:25 iCpSDEV+
>>163
くだらないけど サターン5型クラスの先端に搭載して
尚且つイオンエンジンで加速し続ければ 13年で到着とか無理?

165:名無しSUN
06/08/25 03:16:29 OfTpFGtq
原子力電池だと、イオンエンジンでばりばり加速できるほどの大電力出せないよ。


166:名無しSUN
06/08/25 03:25:37 iCpSDEV+
そうでした はやぶさは太陽電池パネルからの電源供給でしたね。

167:名無しSUN
06/08/25 03:34:24 OfTpFGtq
外惑星に早く到達したいなら、太陽帆船、これ最強。しかし素人にはお勧めできない。


168:名無しSUN
06/08/25 07:32:50 r8iD0/Tp
惑星だった頃の冥王星を名残り惜しむ奴は、これでも買っとけ。
奇しくも発売日が降格決定の1日前だ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

169:東京都世田谷区代沢
06/08/25 08:12:13 eiA0wNZK
到着予定2015年

170:名無しSUN
06/08/25 08:32:44 ddVU++wx
冥王星と地球間、交信するのに何時間くらいかかるの?

171:名無しSUN
06/08/25 09:49:09 xey4cBnL
超光速通信で0.1秒くらい

172:名無しSUN
06/08/25 09:50:50 j+oPBj4Z
>>170
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)
"Solar System Distance Calculator"という便利なものが用意されてる。

173:名無しSUN
06/08/25 10:04:53 QNvcoNnf
>ポーンとIASAに年間1500億くらい探査専用とかで使わせてあげればいい

その予算の2/3は官僚の接待費に消えると思われますが


174:名無しSUN
06/08/25 12:23:31 1dQmMIKs

ニュー速+スレ乱立ぎみ

【惑星数】9個→8個→12個→8個か9個 惑星の定義の行方は不透明に
スレリンク(newsplus板)
【惑星】ウィキペディアも「格下げ」の書き込み 惑星新定義で
スレリンク(newsplus板)
【宇宙/速報】さらば冥王星;惑星からの降格が決定★1[060824]
スレリンク(newsplus板)
【宇宙】 冥王星を惑星から除外…8個に決定
スレリンク(newsplus板)
【速報】冥王星は惑星から除外
スレリンク(newsplus板)
松本零士さん(68)、冥王星について「存在感が低下しないよう何らかの形で配慮してほしい」
スレリンク(newsplus板)
【惑星】冥王星は格下げ・惑星は8個、国際天文学連合が採択★4
スレリンク(newsplus板)

175:名無しSUN
06/08/25 12:26:43 uhcGWsRz
「もはや惑星ではない」=冥王星降格、探査には影響せず-米(時事通信)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

176:名無しSUN
06/08/25 12:42:43 uhcGWsRz
ニューホライズン情報をまとめたページ
URLリンク(www.infobears.ne.jp)


177:名無しSUN
06/08/25 13:17:21 VItxYX2n
>>176
読んだ
かくも宇宙開発とは感動的なものよのぅ!
歴史の積み重ねの上に、さらに世代をも超えて受け継がれる計画…
全てのミッションは成功して欲しくなった

178:名無しSUN
06/08/25 15:15:42 KRunTePH
素朴な質問なんだけど、探査機って進行中に星にぶつかったりはしないの?

179:名無しSUN
06/08/25 15:23:10 eyvOmOr9
星って小惑星とか?
既知のものは計算して避けてると思われ

180:名無しSUN
06/08/25 15:52:27 jqQX4Kki
ニューホライズン到着時に、スーパーゆとり世代が「惑星探査じゃねーの、意味無いじゃんwww」とか「冥王星って、何」とか言いそう。

181:名無しSUN
06/08/25 16:04:28 zzeIjnjm
>>180
冥王星自体はTNOの新しいカテゴリの原型だから知らないって事は無いのでは?
まぁゆとり教育で宇宙=海王星までなんて認識になってそうだけど

182:名無しSUN
06/08/25 16:17:25 1/nL1UUg
>>178
飛行に影響しない微小なものは常に衝突してる。
NHの観測機器ベネチアは飛行中衝突するそのような塵を計測する装置。
火星と木星の間の小惑星帯、土星のリングなど密度の高そうな空域を飛行しても
これまでは大きな事故は無かったから今までの探査機のデザインで済んでいるけど
100機、200機と数が増えて事故の事例が見つかると確率は低いと無視はできなくなる。

183:名無しSUN
06/08/25 16:28:37 KRunTePH
>>182
おー、衝突してるんですかー・・
それでも事故なしってことはけっこう頑丈に作られてるんだなぁ

184:名無しSUN
06/08/25 17:40:34 CGphcnSq
URLリンク(jvsc.jst.go.jp)

これ見ても冥王星の情報って少ないな。

185:名無しSUN
06/08/25 19:35:25 Q9BEm9fO
>>184
冥王星だけ「VISIT」という解説付動画が無いね。
Voyager-1が冥王星探査を行っていたら
それなりに充実してただろうけど・・・


186:ザ・増厨
06/08/25 19:48:38 BITahNfP
増健 亘志さま(ますつよし のぶゆき)
本名 柳川宮信仁親王 生年月日 昭和49年 1月22日
出身地 東京都千代田区千代田 初土俵 平成 8年 1月 幕下
所属 三保ヶ関[10] 新十枚目 平成10年 3月
改名歴 柳川→増健→柳川  
最高位 十 6

今上天皇の第三男子で、学習院初等科3年生までは野球を経験されたざますが 4年生から本格的に相撲を始められて学習院中等科
や高等科でも全国大会で活躍されたざます。学習院大学へ進学され、 4年生の全国学生相撲選手権大会で優勝を果たされたざます。夏
の頃から力士を志ざされていらっしゃったので、天皇陛下にご相談されて自分に合った部屋をお選びいただいて、皇族初の
力士としてご入門あそばされたざます。
増健のお名前は「お膝が悪いのでケガをされないように」との願いを込めて高円宮憲仁親王が命名されたざます。
左を差して寄る重厚な取り口だが、半身の体勢が多く勝ち味が遅かったざます。
お短気ざます。
お印は「柳」(やなぎ)ざます。
お趣味は文学鑑賞ざます。


187:名無しSUN
06/08/25 19:48:39 6dRCAAN4
あげ

188:名無しSUN
06/08/25 20:09:02 nz6R1lUK
太陽系の最果ての惑星という雰囲気がよかったんだよなあ
冥王星の扱いはどうなる

189:名無しSUN
06/08/25 20:17:30 h2hjmHeR
いまいちばん最果てなのは一万年周期のセドナでいいの?

190:名無しSUN
06/08/25 21:01:50 VItxYX2n
周期だけなら帰ってこない彗星の方が上では…
正確にはそう思われてる天体も太陽の重力圏にとらえられてて帰ってくるらしいがな

191:名無しSUN
06/08/25 21:45:40 fJyNGj8z
太陽系の最果ては「オールトの雲」かな。
太陽と冥王星の距離の1000倍ぐらいのところにあるってさ。
ここから彗星が太陽にやってくるまで200万年かかるんだと。

192:名無しSUN
06/08/26 02:57:25 DzK5VQor
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

193:名無しSUN
06/08/26 03:11:51 8aI9c0qG
オールト雲ってまだ観測されてないよね?

194:名無しSUN
06/08/26 03:19:53 m964ubKN
で、こいつが到着する意味あるの?

195:名無しSUN
06/08/26 03:33:51 SIGLgPHK
到着することにはありませんね

196:名無しSUN
06/08/26 03:50:58 y0K81RGN
太陽系を脱出したらどうなるの?

197:名無しSUN
06/08/26 10:39:41 OOy1KroP
>>193

今の技術では直接観測は無理じゃないかと・・・・カイパーベルトより2桁も3桁も遠く(数万天文単位)にあるので、
今の数千分の1~数万分の1の明るさの天体を観測できるようにならないとダメでしょう。

>>196

そのまま永遠に恒星間の空間を飛び続けます。

198:名無しSUN
06/08/26 10:48:11 OZMkSzUt
銀河の中心に落ちないの?

199:名無しSUN
06/08/26 11:40:53 0OpAt4F/
>>162
お役人に限らず、文系の何が救えないって、

>予算の中の人  180億では作れないのかね?
>予算の中の人  ほう180億でうまくいったなら今度は170億でも作れるんじゃね?

こういう事を、「全く根拠のない状態で断言できる」事、それと
自分で言い出した主張にたいして「じゃあどうやればできるというのか?」と聞かれたときに
「それを上手く考えて実現するのがお前らの仕事だろ。なんで俺に聞くんだ」と逆切れできる
支離滅裂な論理を振り回してなんの恥もないこと。

「180億では作れないのか?」というなら、普通は「どうやったら180億に収まるか」の論拠が必要だし、
「今度は170億で作れるんじゃね?」っていうなら、「どうやってさらに10億円を節約できるか」というのを、
せめて「ガイドライン」として示すならともかく。

しかも、失敗したら「どうして失敗したんだ。お前らそれでもプロか」と責任を押し付けてくるからね。

・俺のカンは正しい。(無根拠な大前提)
・俺のカンの正しさを証明するのが、お前らプロの仕事(責任の押し付け)
・俺のカンの正しさを証明できれば「俺が正しかった」、
 失敗すれば「失敗したお前らが間違っている」。

天文やら公務員やらお役人やらに限らず、一般企業の「文系バカ」ってのは本当にこういう論理を使ってくる。
もうね、救えないことこの上ない。害悪でしかないよ。

200:名無しSUN
06/08/26 11:59:52 OZMkSzUt
全部そう決め付けるのもどうかと思うが

201:名無しSUN
06/08/26 13:17:21 8cvhSVof
偏見だね~

202:名無しSUN
06/08/26 13:34:54 7zVE2oqR
ボイジャーは太陽系の脱出速度出してるの?
もう太陽系の重力に引かれて戻ってきたりしないの?

203:名無しSUN
06/08/26 13:55:12 zlSb5dnS
しない

204:名無しSUN
06/08/26 14:31:11 oax5uTJq
>>199
煽りに煽りで対抗してみる。

世の中の「理系バカ」は市場動向もマーケットニーズも考えずに、技術的に正しい、美しい
ためであれば、費用対効果考えずにいくら費用かけてもかまわないと勘違いしている。

だから、文系の人間がきちんと仕様を決めて型にはめてやらないと、理系バカのオナニー
作品しかでてこなくなる。


という形で一般的には考えられています。

まっとうな理系なら市場環境やマーケットニーズに基づく開発を行うでしょうし、まっとうな
文系なら技術的なリミットを理解しつつ仕様を決めるでしょう。


ただし、「バカ」の場合、自分が知っていること・わかっていること以外については、まったく
考慮しないので、あなたが言うような問題が出てくるわけです。


ps 「バカ」のもう1つの特徴として、すぐにカテゴライズするところにあります。
 たとえば、文系を見ればすぐに「文系バカ」と言って切り捨てます。中身を個々に見る能力
 がないから、カテゴライズしてしまうのでしょう(苦笑

205:名無しSUN
06/08/26 14:49:06 J1tbSzZE
     ______________
   /|:: ┌────┐ ::|
  /.  |:: | 太陽系    :. | ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 惑星12個へ  | ::|   | さて風呂でも行くか
  |.... |:: |         : ..| ::|   \_  ____________
  |.... |:: └────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌───┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)冥王星
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /              \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
--------------------------------------------------------------------
     ______________
   /|:: ┌────┐ ::|
  /.  |:: | 冥王星     :| ::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |.... |:: | 惑星格下げへ.| ::|   | さてかろんの惑星昇格でも見・・・あれ??
  |.... |:: |          :..| ::|   \_  ____________
  |.... |:: └────┘ ::|      ∨
  \_|    ┌───┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .∬  (  _)冥王星
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /              \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_) 
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄



206:名無しSUN
06/08/26 15:21:46 6/Cw9MAE
>>138

◇教科書記述変更「08年度以後に」--日本学術会議
【プラハ会川晴之】(略)矮惑星など新たな概念の正式な和名を決めるには「半年程度は必要」になるという。(略)

毎日新聞 2006年8月25日 東京朝刊

「まだ探査機が行ったことがない○星への初探査!」
○の部分が格好良ければ、ちょっとはマシになるかな。
「e電」とか「実年」みたいのだけは勘弁(>_<)


>>199は冥王星 >>204はカロン
仲良く汁! (`・ω・´)

207:名無しSUN
06/08/27 17:25:02 eCH+IOyZ
>>196
ヴィジャーになって帰って来ます。

208:名無しSUN
06/08/27 18:27:59 8CGXlJDM
URLリンク(space.jpl.nasa.gov)
カッシーニからの眺め
何か軌道が変化した?上下に広がりの或る動きしとる
いつか土星の近くに木星が見れるようになりそうだけど撮影しねーかな

209:名無しSUN
06/08/31 19:32:29 0XO3mUTr
うお、今日のクローズアップ現代、惑星の定義についてじゃん!

210:名無しSUN
06/09/01 07:18:35 pXx0pX8I
冥王星降格に「ちょっと待った」 著名学者ら署名集め
URLリンク(www.asahi.com)
スターン博士が率いる探査機「ニューホライズンズ」は、先週までは
太陽系9番目の惑星(冥王星)へ向かっていたのに、いまでは
「矮(わい)惑星への旅」となった。「そのため、博士が『IAUが台無しにした』
と強く感じても不思議はない」とネイチャーの記者は皮肉を込めて伝えている。

m9(^Д^)プギャー!!

211:名無しSUN
06/09/01 11:09:42 X5At/MX3
>>209
クロ現の国谷って馬鹿女、親支那派じゃけん、扱って欲しくなかったが

212:名無しSUN
06/09/01 11:57:22 SMwQ+cFG
この探査機の関係者は俺の想像では
「冥王星に探査機を送るのはEKBOが多く発見され
太陽系でのEKBOの存在意義が高まったからで、
そのために冥王星が惑星でなくなっても意義は何ら変わらない」
ってな感じで悠然としてるのかと思ってたのに
随分とみっともない行動に出たな。

213:名無しSUN
06/09/01 12:00:50 9MTcPqE7
♪エクボの~秘密あ・げ・た~い~わ~

214:名無しSUN
06/09/01 12:01:49 hRsZGarH
科学的意義じゃなくて変な自尊心から出てきた計画だったのかと思うと
虚しいですの

215:名無しSUN
06/09/01 16:01:17 xGFWfjJF
先日のクローズアップ現代の話だと
冥王星観測後にいくつかのネプチュな惑星に立ち寄るらしい

216:名無しSUN
06/09/01 17:11:59 n7qM9Ov9
>>212
予算削減の話が出てきたんじゃね?
一番遠い惑星の写真と矮惑星の写真とじゃ、マスコミ受けも大違いだろうしな。
科学といってもお金の問題と無関係ではいられない~

217:名無しSUN
06/09/01 19:42:07 ctmPB3/G
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

218:名無しSUN
06/09/01 21:23:44 rYgzrf3X
土俵際でキタ━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━!!!!

【科学】「冥王星惑星降格」問題・急遽凍結へ!米天文学会惑星科学部会の異議申立てが受理される!
スレリンク(river板)l50

219:名無しSUN
06/09/01 21:40:31 jyz0nog1
>>218
騙されたじゃねえか! まさかそんなことがあるのかと・・・
いや、嘘だとわかって安心したけどねw

220:名無しSUN
06/09/01 21:46:51 BEB1vdqT
>>219
URL が river な時点で気づくべき

221:名無しSUN
06/09/01 23:20:49 SLS6erVC
惑星除外による波紋が信じられないほど広がってるけど、
冥王星系に探査機を送る価値は充分あることに変わりは無いよ。

ただ、もしボイジャー1号に冥王星系の探査を行わせていたら
とっくの前に「降格」していたんだろうか?

222:名無しSUN
06/09/01 23:24:35 MiJuhVdp
冥王星に宇宙人の基地があったら怖いなw

223:名無しSUN
06/09/01 23:26:56 jyz0nog1
>>220
びっくりしすぎて、URLなんて確認してませんですたorz

>>221
それはないんじゃないかな。
今回の騒動は単純に言うと2003UB313っていう冥王星よりも
大きな天体が見つかったことに起因するわけでしょ?
だから、もしもボイジャーが行ってたら、むしろまとまったデータがあるって意味で
惑星に残れた可能性のほうが高いんじゃないだろうか。

224:名無しSUN
06/09/01 23:48:51 kQNft0vP
現段階で最大級のEKBOで有ると同時にあの規模での二重星系だしな。
冥王星、カロンとEKBOが同時に2つ観測できるのも美味しい。
惑星じゃなくなっても価値そのものに変化は無いよ。

敢えて言えばそのあたりの理解が出来ない人にアピールするのが難しくなったから
アメリカに一部学者が>>210
URLリンク(www.asahi.com)
みたいな行動に出たんだろうな。外野から見ればみっともないけど。

225:名無しSUN
06/09/02 15:26:48 Jlh6dUCa
太陽を除く太陽系の半分の質量を冥王星が持っていることがわかった

226:221
06/09/02 17:36:44 H5SYcrWF
>>223
たしかに・・・。
画像を含めた詳細な観測データが有るのと
無いのとでは天と地ほどの大違いだね。
そう考えると、ボイジャー1号をタイタンに行かせたのは
今になってアメリカ側にとってマイナスに働いたかも。

227:名無しSUN
06/09/02 17:44:53 7KaQ8KhY
これって、現時点で最速の人工物なんですよね?

228:名無しSUN
06/09/02 18:59:56 DisXykkn
それはボイジャーのほう

229:名無しSUN
06/09/02 20:05:25 TyNjDlEz
ボイジャーは一番遠いところに言ってるだけで
最速はこっち。ただ地球上にこれより速い物があるかもしれない。
URLリンク(heavens-above.com)

230:名無しSUN
06/09/02 20:07:24 NOYKolsh
LORRI初受光の話はまだ出てない?

 URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

231:名無しSUN
06/09/02 20:45:13 cA22oeZ0
>>229
ボイジャーは木星スイングバイの時に60km/sec出してるから現時点ではボイジャーで正解

232:名無しSUN
06/09/02 21:22:43 UJS7MOCT
まじっすか?

233:名無しSUN
06/09/02 22:20:07 WwRd7lId
>>231
そりゃー、スイングバイの瞬間、だけで現時点の速度じゃ負けてるんじゃない?
位置エネルギー含めたとしても。

234:名無しSUN
06/09/02 22:40:54 8Bx9ctSg
>>230
これこれ。↓
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)


235:名無しSUN
06/09/04 02:25:46 H8kz4Y6u
関係ないけどスマート1が月面突入
探査機の1つが散りました
永遠に宇宙を彷徨うのも、激突して消えるのも、趣があってよろしい

236:名無しSUN
06/09/04 06:32:12 1fB1jRND
デブリにならんだけ、激突した方が環境には良さげだが。

あ、でも激突したら月の引力圏離れて飛んでいく部品とかたくさん出るのかな?

237:名無しSUN
06/09/04 07:10:54 tFPnvY0Y
もし人が乗ってたりしたら臓器とかも永遠に漂うの?

238:名無しSUN
06/09/04 13:02:18 H8kz4Y6u
周回軌道なら月と言えど引力の不均衡でいずれ落下するだろ
脱出速度は発生しない

239:名無しSUN
06/09/04 20:11:58 ce6+AzyD
>>237
凍結乾燥(フリーズドライ)のインスタント(ry

240:名無しSUN
06/09/04 23:14:20 mXVgbXPd
やがてスマートは考えるのをやめた

241:名無しSUN
06/09/05 15:00:04 xJYD9NTz
一方ロシアは鉛筆を使った

242:名無しSUN
06/09/05 19:42:27 Q4Dh+mfF
>>237
やだ、肝ー胃。

243:名無しSUN
06/09/06 04:53:00 Rs3T3g0H
焼けるか凍るかで、生のままということはないと思うが。

244:名無しSUN
06/09/06 20:03:14 0eneq7NL
世界初のフリーズドライ人間が出ても数ヶ月で大気圏突入だろうな
それか火星探査の途上なら人口惑星化

後者ならいずれ回収するかも

245:名無しSUN
06/09/07 01:17:20 kCMd2N+J
ホライズンもボイジャーみたいに 2006年打ち上げとして2040年くらいまで
稼動できそう?

246:名無しSUN
06/09/07 02:24:23 Cga1axDK
>>245
RTGの減衰は同じカーブだけど機能を保つ最低電圧をどのレベルに設定しているかで活動できる
期間は前後するだろう。
それよりも延長ミッションに新たな予算が認められるかだ。
惑星降格はその辺に響いてくるかもしれない。

247:名無しSUN
06/09/07 18:19:47 YduxdBnk
30年後ならホライズンが稼動してる最遠になるだろうし(うまくいけば)
電波の受信くらいはやるだろうね

248:名無しSUN
06/09/07 22:03:35 lDjsxij8
「うまくいけば」などと付けるなら、もっと薔薇色な30年後を想定したいなぁ。
きっと有人宇宙船がそんなもの追い抜いてるに違いないさ。

249:名無しSUN
06/09/08 00:07:33 evg2gWvN
京都全天曇りorz
今回の月食は九州だけしか見れないのかもな

250:名無しSUN
06/09/08 20:10:05 +FhvCNUv
>>245
詳しいことは知らないんだけど、ボイジャーはありとあらゆる面で
「格が違う」感があるよね。なんでだろう。


251:名無しSUN
06/09/08 21:08:09 8/cjVYC+
実績があるから。あとスイングバイの回数も違うけど

252:名無しSUN
06/09/08 22:32:10 uprPyT2g
>>251
とくに2号はそうだね。
天王星系と海王星系まで探査した実績はあまりにも巨大。
一般レベルでも2号のほうが遥かに有名だし。

253:名無しSUN
06/09/08 23:28:41 y8J8E0O3
>>252
>一般レベルでも2号のほうが遥かに有名だし。
「一般」てのが天文や宇宙探査に特に興味の無い人の事なら
1号と2号の区別なんざつかないと思う。
天王星や海王星が探査された事を知ってれば間接的に2号
の方が有名と言える、、、のか?<苦しい気がする。

「一般」とか「普通」って言葉程あてにならんものはないけど一
般の人の天文やら宇宙探査やらの認識度なんておそろしく低
いからのう。


254:名無しSUN
06/09/09 00:23:50 smwqDTgm
まったくだなぁ。冥王星?何それ?って人もいるから。
アニメに明るい人ならトップとかせらむん絡みでわかる人もいるけど。

スペースシャトルの打ち上げライブ中継を見ながらカキコ。



255:名無しSUN
06/09/09 00:33:20 ZtDyGwYS
シャトルは延期だよ

256:名無しSUN
06/09/09 00:33:43 gE2b+tMf
24時間後

257:名無しSUN
06/09/09 00:34:22 f4s0gqKg
ホントに打ち上げるのか?

258:名無しSUN
06/09/09 00:34:48 0Fg3B1SX
冥王星に小惑星番号がついたよ

259:名無しSUN
06/09/09 00:40:29 wcBiw8J3
冥王星(´・ω・)カワイソス
小惑星番号も10000番じゃねーでやんのwww
死者に鞭打つとはまさにこれか

260:名無しSUN
06/09/09 00:43:22 w4VZFSHF
なんか、切ないなあ。
かつては第九惑星だった星の末路が、十万番よりも先の小惑星かよ。
せめて特別に切りのいい番号を上げるとかしてもいいのに。それこそ0なんていいと思うんだけどw

261:名無しSUN
06/09/09 01:13:39 wcBiw8J3
>>260
まー1番のケレスよりは後だから0ってのはないと思うけど・・・
冥王星134340番なんて・・・惑星降格はおろか特別なワイ惑星も
すっとんでありふれた1小惑星の番号ふられるなんて・・・(つд⊂)エーン

262:名無しSUN
06/09/09 01:53:02 9WYdJwWW
かわいそうとか末路とかは人間の傲慢な気がするな。
惑星だの小惑星だの人間の都合であって当の天体にとっては
知った事じゃない訳だし。

ところで>>253で私はああ書いたけど一般の人は1号2号どころか
ボイジャーの名前すら知らんかもな。<少なくても自分からは言えまい。

263:名無しSUN
06/09/09 03:33:11 /DdzX2cY
ニューホライズンズは第134340番目の小惑星に人類初めて探査を行う探査機です!

・・・orz

264:名無しSUN
06/09/09 03:42:33 w4VZFSHF
>>263
なんか、433番目の小惑星を探査したのとか、25143番目に探査したのとかに
負けてる感じですな。まあ、奴らが探査したのはS型小惑星だ!
特に後者は思いっきり太陽系の誕生の秘密を解きまくってるが、負けはしないはずさ!
なにしろ、こちとらトランス・ネプチュニアン天体の初探査だからな!

265:名無しSUN
06/09/09 04:37:28 KAcW7XV+
>>262

ボイジャーの名前は知られてないかもしれないけど
ボイジャーが送ってきてくれた写真はみんな一度は見たことがあると思う。

そんだけで素晴らしい功績だよね。
だってみんな知らなかったんだもの。それで知ったんだもの。立派だよ2号



266:名無しSUN
06/09/09 05:07:58 GFVCGIlm
ニューホライゾンズは初の矮惑星探査機!と思いきや
ドーンのほうが早くセレスにつきます。残念。

267:名無しSUN
06/09/09 06:12:52 82W7l1ZN
カロンに番号が無いという事は、2重矮惑星とは判断されなかったんだな。

268:名無しSUN
06/09/09 09:43:11 6t9KR+zf
>>253
「一般」って言ったら大学とかで専門に研究している人以外のことだろ
ボイジャーの名前も10代なら知らない人の方が多いかも知れないけど
30代以上なら知ってるのが普通だろう

269:名無しSUN
06/09/09 10:14:45 82W7l1ZN
30代以上でも、ボイジャーの名前は知っていても、1号と2号の
2機あることすら知らない奴の方がきっと多いと思う。

270:名無しSUN
06/09/09 13:07:17 6BJnKzza
ニューホライゾンズがついに冥王星の姿をとらえだした!と思いきや
地上の数十メートル級望遠鏡が先に円盤像をとらえます。残念。

271:名無しSUN
06/09/09 19:23:47 3UJX14Ty
ボイジャークラスの探査機を二機同時に飛ばして、しかも二機とも大成功ってのはすごいよなあ。
またあの頃のように贅沢な路線に戻ってくれないかな。

>>265
一号も「太陽系の家族写真」「末端衝撃波面到達」「もっとも地球から遠い人工物」
「100天文単位到達」と数々の勲章を持ってるけどね。


272:名無しSUN
06/09/09 21:56:30 9WYdJwWW
>>271
スペースシャトルなんつう不合理なもんで無駄金使わなかったら
もっと宇宙探査にまわせるお金あったかもね。
HSTのメンテとか役に立った面もあるけど1回の打ち上げににつき
4億ドルも5億ドルもかかるのはなんぼなんでも高すぎ。

273:名無しSUN
06/09/09 23:11:53 C95TlOb3
後出しジャンケン乙

274:名無しSUN
06/09/10 01:14:35 iasMbTgN
そのシャトル打ち上げ成功だぇ
帰還はまだ分からんがな
とりあえず穴は開いてなさそうだ

275:名無しSUN
06/09/10 09:45:02 YQu44of7
シャトルは当初の予定では打ち上げ1回のコストは30億円程度だったらしいからなぁ。
30億で有人で30t運べるなんて予想しちゃったら、他のロケットなんて眼中に無くなるよな。

276:名無しSUN
06/09/10 10:20:57 ZciW1kHe
アメリカ連邦軍の予算を必要最小限にして
余剰分をまるごとNASAに回してくれればなぁ・・・

277:名無しSUN
06/09/10 18:00:49 He4CJrK2
9/6のThe PI's Perspective>訳しにくい内容で一部{}の中は機械翻訳です
NHは正常な状態で飛行を続けている。ここ何週間かの内にはミッション全般についての
最新ニュースを報告するつもりでいます。でも、今回はそれとは離れた話題について語り
たいと思います、冥王星と仲間の天体についてです。
先月、2003年以降最初のIAU総会が開催され、1万人の会員の4分の1近くが参加した。
会合の最後24日には惑星の定義の見直し要請についての投票が行われ、セッションには
400人以上が参加した。私もIAU会員ですが、その週は長女の大学入学の関係で参加で
きませんでした。
さて、広く知られることとなったIAUセッションの結論は"リンク先"で、私が覚えている限りの
これまでのIAU決議(彗星の命名とか閏秒の有効性といった)とは違い、一般社会や専門家
の間でも大騒ぎとなった。
IAUの惑星の定義は冥王星を含む太陽系の矮惑星をこれまでIAUが認めてきた惑星の仲
間のリストから外してしまった、にもかかわらずさらに混乱させるような"矮惑星"なる単語を
この一群に付けた。言語学者、科学者、公共機関などからの質問が、惑星の新定義につい
て多方面にわたっての苦情と共にメディアやIAUに殺到した。私はこの件とはこれまで深く
関わってきた。私の結論はIAUの定義は世論を反映していない、非教育的なだけでなく科学
的にも不備があり内容に矛盾を抱えているので、科学面でのいいかげんさ、厳密さ、説得力
のある分類であるかなどといった主張に対して防ぎきることは出来ないということだ。
NHプロジェクトは動き始めた多くの民間グループや全体と数千とは行かなくても数百人の
専門天文学者や惑星科学者と動きを同じくしてIAUの新惑星定義を認めないつもりだ。
NHミッションのリーダーとしてこれが正しい方向だと信じていて、それにはいくつか理由もある。
一つ目はIAUの定義には議論の余地が多すぎること。二つ目は除外するということ(加えたり
現状維持でなく)が長い目で見ると大いに不適切だということ。三つ目は{IAUがそのような言
葉の後ろにその評判を置いたという事実にもかかわらず}我々は技術的、言語学的に欠陥の
ある定義を支持するべきではない;そうでないと今回の定義により天文学が受けた傷にさらに
ダメージを与えることになる。

278:名無しSUN
06/09/10 18:07:21 He4CJrK2
そこでこのサイト上での多くの議論やNHミッションの多方面にわたる文章の中では冥王星を
引き続いて第9惑星と呼ぶことにする。多くの皆さんも同意して応援してくれると思います。
今回のPI Perspectiveを終えるに当り今回の出来事についての編集者としての声明のような
ものを書き残しておきます。私にとって最も興奮させられる科学の"ある一面"とは新たな事実
に対するその適応性にあります。それが旧来からの価値観から引き摺り下ろす程のパラダイ
ムシフトを伴う程の事実であってもです。我々の太陽系が非常に多くの矮惑星を含み、それら
は数の上で4つの地球型惑星や4つの巨大惑星を上回っているという認識の始まりこそは、価
値観の変革を伴う程の発見の劇的な典型例なのです。
IAU参加の天文学者の何人かは、矮星や矮小銀河をもっぱら対象とする天文学のジャンルか
ら見ると、この太陽系では冥王星より地球のほうがより異質な存在だと予見するという最近の
最近の見解を引き合いに出して抗議した。
別の何人かは惑星リストそのものが恒星、米国の州、川、銀河、峠の名称一覧などと同様に単
純に長過ぎて覚えるのが大変だとの考えから抗議した。
私はどちらの考え方もひどいものとは思わないが、科学者たちが新たな事実を伴って提案され
た"教義"の変更を怖がっているのを残念に思う。もちろん、同僚の中にも何人かは、太陽系外
縁部に多数存在する冥王星などの矮惑星の世界を惑星とは違う何かに追いやることになる今回
の結論に私が対応できないでいる、という人も居ます。私の考える惑星とは(星や銀河と同じに)
接近した軌道上でも独立しているものです。以前の記述の中で述たのは、位置づけと前後関係
が惑星の定義を問題にしようとする手法として生物学的に妥当なのかということで、カウボーイが
牛を集めるときには自らが牝牛になるものです。
a cowboy would become a cow when he herds his cattle.はことわざみたいですが日本語で
近い言い回しがわかりません。

279:名無しSUN
06/09/10 18:09:05 He4CJrK2
議論の余地が無いのは惑星定義の議題には討論の余地を残していることです。教科書や教師は、
天文学者の間でも調整中で最終的な一致をみていない事実を認めざるを得ません。
先週大学へ送り出した娘には何度も言ってきましたが、大きくなるにつれて人生とは黒白だけで判
断できるものでは無く境界のわからない灰色の影みたいで、複雑だが現実世界での不揃いを自分
で何とかしなくてはならないという事実から逃げることはできない、そういうものと教えてきました。
惑星科学は今、特別な太陽系天体やカイパーベルトの小天体の発見以前の整然としていた初期
の頃には決して信じられなかった現実と取り組んでいるのだと私は信じています。
もし私の考えをもう少し知りたいと思った人は昨年書いたものですが下記のリンクを見てください。
URLリンク(www.thespacereview.com)

280:名無しSUN
06/09/10 19:27:42 iasMbTgN
惑星だとかどうだとかって不毛だ
純粋に探査機の科学的役割だけ注目しよう

281:名無しSUN
06/09/11 00:29:26 yrj6Pjyy
>>267
小惑星番号って多重小惑星にはひとまとめにしかつけられれていないような。
だから、冥王星もカロンも(あと何個かの衛星も)基本的にひとまとめなのでは?

282:名無しSUN
06/09/12 02:08:13 5XFP8pYA
番号何番だっけ?
6桁?7桁?
最初の数字ナンバーズ買っておこうかな
ウチの新車のナンバーもボックスならこの間当たってたんだ…(2567の数字入ってる回ね)

283:名無しSUN
06/09/12 19:50:04 5XFP8pYA
134340だな
3434と連番だから覚えられたかも

284:名無しSUN
06/09/13 10:41:57 H7hY4vvQ
【宇宙】元第9惑星・冥王星に、小惑星番号(134340)を付与-2003 UB313などにも
スレリンク(newsplus板)
【天文】冥王星はどこに消えた?NASA、国際天文学連合が定めた小惑星番号を無視
スレリンク(newsplus板)

海王星並み 地球並み 月くらい 小惑星以下 宇宙のチリ 無かった事に…
  ┝━━━┿━━┿━━┿━━━┿━━┥
      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ      /)
      ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    ( i )))
       l  i''"        i彡    |‐―|
       .| 」 u  /' '\  |   |:::::::::|
        ,r-/   -・=-, 、-・=- |   |:::::::::|
       l   u   ノ( 、_, )ヽ  |   |:::::::::|  今ここ!!!!
      ー'    ノ、__!!_,.、  |   /:::::::::|
      ∧     ヽニニソ   l  /:::::::::/
     /\ヽ           //::::::::::ノ
    /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

285:名無しSUN
06/09/13 20:59:27 Oh9R2/LQ
URLリンク(space.jpl.nasa.gov)
木星も1.8′になったようだ
そろそろ、カウントダウンって感じねぃ(はあと

286:名無しSUN
06/09/13 21:01:56 Oh9R2/LQ
URLリンク(space.jpl.nasa.gov)
ちなみにさそり座が背景だな
向こうには目指す小惑星134340がッッ!!

287:名無しSUN
06/09/15 02:23:36 rNMsMXtk
国際天文学連合(IAU)は13日、“第10惑星”と騒がれ、
冥王(めいおう)星の惑星からの降格のきっかけとなった
矮(わい)惑星「2003UB313」を、ギリシャ神話に登場する
「混沌(こんとん)」と「不和」の女神にちなみ「エリス」と命名した。

エリスか…安っぽくてなじめないな

288:名無しSUN
06/09/15 06:25:22 ZnID4FBr
「ゼナ」という仮称は採用されなかったんだ・・・・

289:名無しSUN
06/09/15 10:23:31 oD4TnufX
2003UB313で慣れちゃったからそっちでいいやw

290:名無しSUN
06/09/15 17:19:07 rNMsMXtk
エリスなんて絶対覚えられない
数年もしたら冥王星降格も忘れそうww

291:名無しSUN
06/09/16 04:36:47 PHTgajB/
エリス(イリス)ってのは…目立った活躍は…あれか、林檎を投げつけた奴か!!
トロイ戦争の引き金になった人だ…。

292:名無しSUN
06/09/16 08:04:48 hjjHRVz8
冥王星にもこの最だから名前をつけてやればいいのに。

「忘却」を意味する「レーテー」とか。

293:名無しSUN
06/09/16 19:19:30 vSGwE67Z
>>290
どうせろくに天体の名前など覚えてないだろ君は。

294:名無しSUN
06/09/17 00:46:40 xIqhjGYs
何をッ!!
日本には沖縄がどこにあるのか知らんヤツもいるんだぞ!!

295:名無しSUN
06/09/17 08:20:28 BxybR2Xs
地図を良く見てる奴に限って沖縄が日本海にあると思ってる奴が多い。

いや、いくら日本地図にそう書いてあるとは言ってもねぇ…

296:名無しSUN
06/09/18 11:27:51 7h+2IbGw
>>290
ニューホライズンが到着するころには、世代間の断絶が見れそうです。

<冥王星>除外される 来春以降中高教科書から(毎日新聞)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)



297:名無しSUN
06/09/18 11:54:02 /9dI0Qc+
教科書に冥王星が載ってた記憶がないが
そんな分野勉強しなかったぞ

って、小学生の時とかだったらもう忘れたな…

298:名無しSUN
06/09/18 12:09:19 /lRzYbgz
どっちにしろ冥王星の存在なんて教科書以外から覚えた人間が大半だと思うな。

299:名無しSUN
06/09/18 13:53:30 /wRF79hJ
宇宙戦艦ヤマトがなかったら冥王星なんて…

300:名無しSUN
06/09/18 16:26:52 SQS79R0G
質問なんですが、
ニューホライズンズの行程って、速度優先?それともコスト優先?
2006 年 1 月に打ち上げねばならなかった天体力学的な理由ってありますでしょうか?
なんか、軌道図見ると火星軌道と減速スイングバイみたいな交差のしかたしててよくわかんなくなった。


301:名無しSUN
06/09/18 16:48:20 D0rZNjY1
惑星を外される前に打ち上げたいNASAの政治力優先。

302:名無しSUN
06/09/18 16:52:35 TI1dj53o
木星でスィングバイしたいからじゃなかったっけ?

303:名無しSUN
06/09/18 17:07:02 QMjfcD4x
到着時に惑星の軌道平面にぴったりってのも一要素かと。

304:300
06/09/18 18:37:42 SQS79R0G
回答ありがとうございます。
>>303
うわほんとだ。基本的なこと見落としてた(汗
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)
これに間に合わせるための期限ぎりぎりの発射タイミングだったのかもしれませんね。
この「めざすべきゴールは一点で、他に選択肢がない」という観点で見直せば、木星の位置もちょうどよさげです。
これより遅れると、地球離脱時の初速とその後の軌道の選択肢が加速度的にせばまって行きそう。
火星スイングバイによる加速はタイミング的に無理げなことは、イメージが湧いてきました。

305:名無しSUN
06/09/18 22:02:57 /9dI0Qc+
今を逃すと冥王星の大気が凍るからって理由だよ
軌道なんて5度や10度いくらでも変更できる
あとは政治的に予算が削られる前にミッション発動させたかったんだろ
凍るって理由でも付けんとお蔵入りになっちまうし

306:名無しSUN
06/09/19 01:05:08 Vpzrz4ml
木星スイングバイを逃すと重量削減のために推進剤塔載量を減らさなければな
らないが、そうすると冥王星通過後のEKBO探査の余裕が減る、というような説
明が en.wikipedia.orgにあったとおもうけど、今見たらその記述が無いみたい
だな。 Historyから打ち上げ前の記述を探してちょ。


307:名無しSUN
06/09/19 03:25:08 gJvDzzQ8
>>305
> 軌道なんて5度や10度いくらでも変更できる
まあ、それはある意味そうなんだが、以下に述べるように、
深宇宙探査機を惑星軌道面から「離れさせる」のはけっこう難しいみたいよ。
1.惑星スイングバイを使わない場合:
 探査機の初速(地球の公転速度 30 km/s + 探査機の対地速度)を 10 °傾けるために、
 約 30 km/s × tan 10°= 3 km/s もの速度を、エンジンだけで余分に稼がねばならない。
2.惑星スイングバイを使う場合:
 例えば木星に対して右下からアプローチすれば、探査機は左上に抜けるんで、簡単に 45°の傾斜に成功する!
 ・・・のだが、その場合でも探査機の速度ベクトルが 45°も曲げられるてるわけではないので(軌道を横から見ればわかる)、
 惑星公転面から離れられる「距離」には限度がある。

これが探査機ではなくて人工惑星であれば、木星スイングバイの時点で速度が減殺されているので、木星重力で
速度ベクトルを大きく捻じ曲げることができる。
人工衛星であれば、長楕円軌道の遠地点で速度が減殺されているので、わずかな推力で
速度ベクトルを大きく捻じ曲げることができる。いずれも、公転面からの「距離」を比較的容易に稼げる。
「ユリシーズ」の例参照。
URLリンク(utashima.exblog.jp)

[まとめ]発射点から見たときの軌道の角度は実はどうでもよくて、速度ベクトルの向きこそが重要。

308:307
06/09/19 03:35:16 gJvDzzQ8
訂正。
×:約 30 km/s × tan 10°= 3 km/s
○:約 30 km/s × tan 10°= 5 km/s

あとこの[まとめ]の一文では何言ってっかわからんな・・・
 [まとめ]発射点から見たときの角度に惑わされてはならない。速度ベクトルの変化こそが重要。
に直しとく。

309:名無しSUN
06/09/19 11:48:39 TbH3+I1z
日本もトロヤ群小惑星への軌道をいくつも開拓していたぞ
木星後9年もあるんだからまさに5度程度曲げるのはNASAでなくても可能

310:名無しSUN
06/09/19 11:52:50 HxynWGEo
余計なエネルギー消費やリスクは避けるのが理想。

311:名無しSUN
06/09/21 15:47:46 VbPCxjF+
ところでフェアリングに記念カキコしてたけど数万年したら消えないかね?
タダの油性ペンだろ?極低温だから宇宙線にも強い?

312:イタイ係長
06/09/21 19:08:56 tlc5/z7x
>>311
それ、君が考えたのか?

313:307
06/09/23 14:49:11 894NQS+O
相スマヌ、
「木星脱出後の軌道と惑星軌道面とのなす角がθとなるように木星重力を使って軌道を曲げる(ただしθは5~10°程度)」
のが簡単かどうか、判断保留にしとく。
なす角 0°の場合に比べ、加速スイングバイの効率が下がるのは確か。

>>309
日本が開拓したトロヤ群小惑星への軌道についてよく知らんけど、
トロヤ群って、太陽-木星系の L4, L5 なので、惑星の公転面からそれほど離れては分布してないんじゃね?
あとそれらは木星軌道より内側なので、木星通接近時の探査機の速度はたいしたこと無いはず。
(推進剤をムダにしたくなければ、地球からの発射速度で到達する遠日点と、木星とがほど近くなるように計画すると思われる。)
どっちかというと、深宇宙探査機でなくて、ユリシーズのような極軌道人工惑星とかの範疇。
もろ太陽の極軌道でない分、打ち上げエネルギー的にはより簡単とも考えられる。


314:307
06/09/23 14:54:23 894NQS+O
再び相スマヌ、
トロヤ群=太陽-木星系の L4, L5って、木星軌道の内側じゃなくて
木星軌道上だった。。。_| ̄|...○

315:名無しSUN
06/09/26 02:52:08 WEQ5KKRR
木星まだ?

316:名無しSUN
06/09/27 01:24:22 mGwvm8u7
URLリンク(saturn.jpl.nasa.gov)
スレ違いだがカッシーニからの眺めがすごい事になってる
人間はいつかこんなのを肉眼で拝む事ができるか?

317:名無しSUN
06/09/27 07:03:47 TVmhAhM8
>>316
なんでこんな眺めに???
カッシーニは土星周回軌道にいるはずでは?

318:名無しSUN
06/09/27 11:34:59 7j+hkIBA
>>317
べつに予定通りの軌道ですが。
URLリンク(sugar310.dip.jp)

つか、Celestia使いな。
幸せになれるから。

319:名無しSUN
06/09/27 18:50:05 O2E5hLrJ
木星を試写した写真がリリースされたよ。
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

320:名無しSUN
06/09/27 20:30:10 mGwvm8u7
2′でこんだけ鮮明なのか
10cm望遠鏡くらいの解像度はあるな

321:名無しSUN
06/09/27 20:37:34 mGwvm8u7
URLリンク(antwrp.gsfc.nasa.gov)
さらにカッシーニで悪いがアースフロムサターン
月も写ってないか?

322:名無しSUN
06/09/27 22:05:25 g4e4ryMW
>>319
2億9000万km離れての撮影か
冥王星が同じ視直径になるのは、約400万km
NHの秒速は20km/sくらいだっけ?
だとしたら、再接近の2日前くらいになって、ようやくこれくらいに見えるのか

323:名無しSUN
06/09/28 00:20:54 mui5JhZ8
接近する頃にはデータのダウンも遅そうだから公開はずっと接近後になるかも
まあ直前に1枚くらいはリリースするだろうが

324:名無しSUN
06/09/30 16:06:17 agSJUe9s
>>321
拡大写真の左上の出っ張りがそれじゃね?
月の出なのか地球面通過するとこなのかは判然としないが。
それはそうと、こんなちっぽけな pale blue dot でも
60 kg の人間 1 mol 人分もの質量を有するんだと思うとクラクラする


325:名無しSUN
06/09/30 16:57:04 4lCAqryF
>>324
なんか計算違くない?
URLリンク(www.google.co.jp)


326:名無しSUN
06/09/30 16:58:20 2KJGjLHF
土星から見た地球の角直径 ・・・ 2.1秒角
地球から見たデネブの角直径 ・・・ 0.0019秒角
地球から見た冥王星の角直径 ・・・ 0.15秒角

327:名無しSUN
06/09/30 17:11:20 4lCAqryF
自分もデネブ教信者だが、地球からの視直径のでかさなら、まずこれでしょ。
URLリンク(upload.wikimedia.org)


328:名無しSUN
06/09/30 17:15:45 2KJGjLHF
>>327
地球から見たベテルギウスの角直径 ・・・ 0.0457秒角
地球から見たプロキシマの角直径 ・・・ 0.0010秒角

ベテルギウス ・・・ 427光年、650太陽半径
デネブ ・・・ 3200光年、200太陽半径
プロキシマ ・・・ 4.2光年、1/7太陽半径

で計算しますた

329:名無しSUN
06/09/30 18:54:26 RAJ+A6OQ
>>328
その計算ってどんな風にするんですか?
どこかのサイトとかには載ってる?

330:名無しSUN
06/09/30 18:59:32 CimXz2JF
>321の写真は下弦の月の時の撮影だから月が左上に写ってる
今のカッシーニは木星も撮影チャンスなんだよなあ
撮影してくれんかな
ガリレオ衛星も写ればすごいし

331:名無しSUN
06/09/30 21:58:28 2KJGjLHF
>>329
地球から見た太陽の角直径が0.5度=1800秒角ってのを元に、手計算

デネブだと、1800 * 200【倍】 / (3200【光年】 * 60000【AU】) = 0.0019

プロキシマとか惑星は、wikiとかにある

332:324
06/09/30 22:29:10 agSJUe9s
>>325
スマン6倍違ってた(汗
正しくは 1×10^23 人。
これにしたって4000億人/星系ペースで殖民したとして、
銀河系が 2.5 個要るという莫大な数であることには違いない。
計算間違ってなければ(滝汗

333:317
06/09/30 22:30:43 az4jYNdV
>>318
遅れましたが、解説サンクス。
ああいう軌道とは知らなかったので・・・

334:名無しSUN
06/09/30 22:34:17 RAJ+A6OQ
>>331
なるほど。
ありがとう。

335:名無しSUN
06/10/02 15:31:54 xv+W0rkt
冥王星は永久に不滅です!

336:名無しSUN
06/10/02 15:33:36 xv+W0rkt
そうか・・・エリスのせいで我が冥王星が・・・

337:名無しSUN
06/10/06 02:03:51 lT8+W+zc
冥王星

338:名無しSUN
06/10/06 13:09:13 HIrKWzCm
冥王星がなくなったから、探査機はこのまま放置するのか?
NASAも無駄金使ってるよな(禿笑)

339:名無しSUN
06/10/06 13:20:42 IVU0h0n2
>>338 ああ>>338 >>338
            字余り


340:名無しSUN
06/10/06 13:47:04 1Wfilegs
>>338
お前結構面白い

341:名無しSUN
06/10/06 15:26:51 Ptvu+iqd
いやツマンネ

342:名無しSUN
06/10/06 23:01:10 fGpBF1rG
The PI's Perspective 9/21
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)
「第九惑星への途上で移り行く季節」
夏の季節と9月が終わり、コロラドでもはっきりとした季節の移り変わりを迎えている。
同じ様にNHミッションでも次の段階へと動いている。観測機器の初期の動作確認を終え、
木星フライバイへと注目が移ってきた。
この2ヶ月間探査機、搭載機器チームは30点以上もの機器のテスト較正プログラムを
こなしてきた。それらでは画像観測機器であるRalpeとLORRIによるM7、木星、天王星、
海王星の観測を行った。それらにはAlice紫外線分光計のγ Gru(鶴座)などの紫外線
天体での較正やPEPPSIとSWAPの太陽風中での較正も含んでいる。その内の幾つか
は地上試験での性能に達していないが見た所満足できる物と言える。全体を見回せば
7つの観測ペイロードは正常で性能に見合った働きをしている。
中には幾つか驚かされたこともあった。RalphのLEISA赤外線分光計で、やっかいなこと
に僅かに予定外の太陽光が漏れ差し込んでいるのを検出した。この事象は太陽から離
れるに従って減少して行き、冥王星付近では事実上観測出来なくなる。またPEPPSI観測
装置の探査機上への設置方法について設計上の間違いがあるのも見つけたが、この点
は木星フライバイ時のみの問題で冥王星では問題にならない。(木星フライバイでは探
査機の姿勢を数度動かすことで補正できる)
また9/4に探査機を計画に従って回転させた所、RalphとROLLIの開いた鏡筒の先が太陽
面を横切った事にも驚かされた。回転数の高さと相当の距離まで(3.45AU)離れていたの
で両機器ともダメージは受けなかった、とは言ってもこの事故は指令制御ソフトで事前に
判っていなくてはならない物だった。今後二度と起こさないために、ミッション シミュレーシ
ョンソフトに、指令を与える毎にチェックした後探査機に送信する事を追加した。
これらの出来事に伴う発見も宇宙ミッションでは飛行初期段階ではお馴染みで織り込み
済みの事だ。
目前に迫っているのはまた別の発見で、木星系での科学上の発見が近付いている。

343:名無しSUN
06/10/06 23:09:05 TpqW8Umk
とりあえず「デブリの直撃で木っ端微塵」まで読んだ














(嘘です乙 愛してる)

344:名無しSUN
06/10/06 23:11:56 fGpBF1rG
「木星フライバイの計画」
木星最接近への計画立案は3年も前から始められていた。最優先されるのは勿論、コース
を250万キロ彼方、地球から見て木星の右に位置する冥王星の重力アシストを狙う地点へ
と導く事だ。現在はコース上の13ヶ月の飛行を1分の遅れで進行していて、最接近時では
1300kmのずれに相当する。この軌道のずれの数値は十分小さいので12月前(勿論2/28の
最接近前まででも)か、フライバイ数週間後のどちらで対応するのも可能だ。どちらの場合
でも補正に要するスラスターは1kg未満になる。どちらかの判断の結論は11月に出る。
2番目の優先事項は接近観測の試験実施と機器の較正を実施する事で、使った事の
無い機能や地上試験設備での較正に頼った点など冥王星接近時の貴重な時間を失う
事につながる項目は事前に習熟しておかなければならない。30項目以上の独立した
機器と探査機の制御について計画され、撮像装置での映像の動き補償による測距テス
トと"flat field calibrations"と天体掩蔽の試験観測などだ。
3番目はほぼ100項目の科学観測だ。非常に広範囲にわたる項目は地上観測データや
1995年から2003年まで活動したガリレオ探査機の観測を基に導かれた。
我々の木星系でのプランは、リングの新たな視点での観測からガリレオ衛星の組成と
大気状態の観測をこれまでの探査機を上回る解像度で行うこと、そして木星本体の気象
現象、大小の赤班、磁気圏と微粒子の流れ。そして木星でのオーロラの分析と、赤道上
空42万km上空を取り巻くイオ トーラスのプラズマ流の変化との関係など。
木星での科学観測は1月から始まり6月までフライバイ後も4ヶ月続けられる。これら150日
余りの接近期間は冥王星接近と時間、転送されるデータ量、運用の真剣さなどが良く似
ている。これ等全てはもちろん我々が用いている計画作成ツール類、シミュレーションの
性能、現実の接近時の環境での探査機と搭載機器などを冥王星接近の前に十分検証す
るために計画されている。
木星接近へ向けて私達が開発中のプランについては今後のニュースでお伝えする事に
なりますが、今日の所は9月、10月の主だった出来事で残されているものの一覧を示して
おきます。

345:名無しSUN
06/10/06 23:16:08 fGpBF1rG
・LORRI,PEPPSI,Ralph,SWAPに関する作業を9/22-28の期間で終える。
・改良された誘導制御ソフトのアップロードと稼動を9/29-30に行う。
・2基の送信機を用いた通信モードのテスト(データレートを2倍にする)を10/11。
・10月後半を通してSWAPの太陽風での較正作業の追加。
・強化された異常検出&回復ソフトのアップロードと稼動を10/30に行う。
また今後6週間には木星接近の詳細について計画の詰めも行う。その結果は観測と
探査機制御の計画の変化を伴って一連のコマンドシーケンスへまとめられ、地上テスト
ベッドとシミュレーターで検証された後送信される。
今の時点で8ヶ月間探査機の飛行に関わってきたことになる。さらに8ヶ月間の長い木星
接近の期間が我々の背後に控えている。全てうまく進めば探査機はその頃までには
最後のデータを送り返し、科学チームは木星での最初の一般向けレポートの準備をして
いることだろう。
10年以上に及ぶミッションへの予算獲得の努力に続く5年間の計画立案と探査機の製造、
打ち上げ、それらが現実に起きたとは信じられない気もする。だが我々はそれを成し遂げ、
往く手にはカイパーベルトの矮惑星貯蔵所と無数の小さな驚きが待っている。
我々の探査機が向かっているのは冷たく澄んだ音のしない真空の彼方の地球から遥彼方
で、小惑星帯や大型ガス惑星からさえ遠方にあるとされる未開の世界だ。だから冥王星や
その仲間へ向けて前進あるのみ、2015年の夏に歴史の一こまを刻むために。
仕事に戻らなくてはならないのでこれまで、それでは次の機会までkeep exploring!
p.s.冥王星ミッションのファンの方々へ
米惑星協会からお知らせを頼まれました。NHタイムカプセルへのエントリーの期限の11月
1日が近付いています。詳しくはリンクを参照。
URLリンク(planetary.org)

346:名無しSUN
06/10/07 00:28:50 mteJwvQ1
M7 天王星 海王星の写真はどこに?

347:名無しSUN
06/10/09 21:25:03 HKyc6ShI
まもなく惑星木星に到着いたします。
海王星方面ご利用の方は2番線にお乗換えください。
木星の次は冥王星まで直通運転いたしております。終点はカウパーベルト駅。到着予定時刻は10年です。

348:名無しSUN
06/10/09 22:21:48 r2lj+hOg
>>347
URLリンク(www.ne.jp)

349:名無しSUN
06/10/09 22:35:07 nPGrgiUY
> カウパーベルト駅

やな駅だな

350:名無しSUN
06/10/10 19:22:31 1FcSNYWo
>>346
初歩的質問かもしれないけど、
「M7」って何ですか?

351:名無しSUN
06/10/10 19:58:16 H8RAQ13K
マグニチュード7.0の略

352:名無しSUN
06/10/10 20:56:28 I129zfAG
さそり座の尻尾にある散開星団

353:名無しSUN
06/10/10 21:25:12 TinpFFLD
だからそのロリーで撮像したマイナー天体たちはいつ公開するんだ
カッシーニみたいにRAWのページがないぞ

354:名無しSUN
06/10/10 23:39:23 iH3LZzXS
>>350
M7はメシエ(Messier)天体の7番のこと
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>346>>353
M7の画像はニュースに載ってた
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

355:名無しSUN
06/10/11 03:10:56 amfN4HTX
URLリンク(www.youtube.com)

これの4分あたりで分離したフェアリングも冥王星軌道超えて飛ぶんだよね?
ずっと回転してるのかな?
あと第2段ロケットはどうなった?

356:名無しSUN
06/10/11 20:31:25 Wdz69XWS
>>355
釣られました。フェアリングは大西洋に沈んでる。
第2段ロケットは人工惑星で地球と火星の間ぐらいを公転してると思う。

357:名無しSUN
06/10/11 20:50:57 amfN4HTX
だよねえ、高度数十kmで分離したフェアリングは落ちるわな
第2段も人口惑星、第3段だけが探査機と共に目下太陽系脱出中だよね

358:名無しSUN
06/10/11 20:58:46 pa5tYvCZ
>>355
第2段セントールロケットのその後について
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)
遠日点3AUの楕円軌道を約2.8年で周回するらしい。

359:名無しSUN
06/10/11 21:50:02 Wdz69XWS
>>358
ありがとう。思ったより飛ぶねえ、火星と木星の間だ。
サターンの3段目みたいに仮符号が付くかな?
2000SG344は、ひょっとするとと言われてる。

360:名無しSUN
06/10/12 01:35:59 RbAxE4Qi
それチタンの塗装スペクトル一致した奴だろ
アポロの飛行士の尿もどこを彷徨ってるか探そうぜ!

361:350
06/10/12 06:36:33 7u2Sgo8+
>>352>>354
遅ればせながら、ご教示サンクスです。

362:名無しSUN
06/10/15 18:38:52 OKLh887Y
URLリンク(iota.jhuapl.edu)

打ち上げ当日のニューホとダサロ(第3段ロケット)

363:Pluto
06/10/22 19:49:06 zldYq8oM
太陽系をはずれ,やっと宇宙を旅することができます。
本当にありがとうございました。

364:名無しSUN
06/10/22 19:53:54 hjyd7e4l
>>363
太陽系は外れちゃないだろ?w

365:Pluto
06/10/22 19:57:40 zldYq8oM
そうでしたw
グランドクロスから外れたんでしたw

366:Pluto
06/10/22 20:05:13 zldYq8oM
明日学校か…
俺が冥王星だと連中は信じてくれるだろうか

367:名無しSUN
06/10/23 00:30:29 xBMScAX3
なんだこの流れは
木星までカウントダウンでもしようぜ

残り120日

368:名無しSUN
06/10/25 00:18:54 KEmw+M1D
確か2月28日接近だったよな。
だったら125日か?

なお、昨日は水星探査機が金星をフライバイしたはず…

369:名無しSUN
06/10/25 17:11:37 9qsXxFaT
>>367

>木星までカウントダウンでもしようぜ

そういえばニュー・ホライズンズって木星探査やるんだよね。
と言うことは冥王星の降格云々に関係なく惑星探査機としての名誉は保たれてるってわけだ(笑)。

370:名無しSUN
06/10/25 19:19:54 9SqlfkOs
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定

ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ

合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク

コピペよろしく

371:名無しSUN
06/10/25 22:16:19 dIAGlQ/0
今年打ち上げられたばかりなのに
もう木星なのか?
いつの間に火星を通過したんだ

372:名無しSUN
06/10/25 23:57:28 6l2FHx6J
>>371
火星は合の位置にあるんジャマイカ?

373:名無しSUN
06/10/26 00:18:10 HI+C2zAu
火星軌道通過なら打ち上げから80日足らずで。

374:名無しSUN
06/10/26 01:01:58 g85cYUBm
>>369
>冥王星の降格云々に関係なく惑星探査機としての名誉は保たれてるってわけだ

ということは木星探査機ということだよな。

375:名無しSUN
06/10/26 13:53:07 vb5pUwOz
そもそも惑星探査機の方が偉いってこたないと思うんだが。

376:名無しSUN
06/10/26 20:33:57 a72M+F4G
>>374
木星観測でどれだけ成果をあげてもミッションの評価には必ずしも繋がらないんだけどね
この探査機には10年先以降の結果が全てなわけだから。

377:名無しSUN
06/10/27 12:00:55 zlhhVau9
10年後に今のボイジャーを越える評価を得られるかどうか



378:名無しSUN
06/10/27 18:22:56 8JAbBAYA
無理だろうな

379:名無しSUN
06/10/29 17:30:24 sHFWNbN1
ボヤジャーは人類初、さらに成功の確率も低かった天王星海王星も無事探査したから
管制官が涙流して感動してた映像があったけどその気持ちも分かる

380:名無しSUN
06/10/29 19:28:41 sHFWNbN1
あとスレ違いだが人生5個目の観測となったスワン彗星さっき確認
結構明るいな
前見たマックホルツ並みあるんじゃね?まああれよかちょっと暗いか

381:名無しSUN
06/10/29 22:45:47 PAjLJtF/
数ヶ月の冥王星降格騒ぎがウソのようにもうみんな忘れかけてるなww
小惑星番号もキリ番じゃないし・・・

382:名無しSUN
06/10/29 22:56:55 EMdcDjTr
それはこのスレに降格反対な奴なんて殆どいなかったからじゃないかな。

383:名無しSUN
06/10/30 02:15:23 oNNurYaK
木星視直径2.5′
接近まで121日

384:名無しSUN
06/11/02 02:07:02 MtWdVCv0
ハッブル望遠鏡をシャトルで補修、2013年まで延命

 【ワシントン=増満浩志】米航空宇宙局(NASA)は31日、存続が危ぶまれていた
ハッブル宇宙望遠鏡について、2008年半ばに打ち上げるスペースシャトルで補修を行い、
13年まで延命させる計画を発表した。
 ハッブルの観測寿命は08年末までとみられているが、シャトル飛行で老朽機器の交換と、
新たな観測装置の取り付けを行い、宇宙全体の大規模構造などの解明を目指す。
 NASAは、シャトルによる補修飛行を02年までに4回行ったが、03年のコロンビア事故の
余波で、その後の補修を断念、科学者から失望の声が上がっていた。
(読売新聞) - 11月1日11時32分更新
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

うまく事が運ぶか?

385:名無しSUN
06/11/04 11:10:11 6Haa3+nR
少なくとも、新しい宇宙望遠鏡が打ち上げられる2011年までは保って欲しいが…

386:名無しSUN
06/11/04 15:03:19 J2PGlOq8
チャンドラが稼動していないか?
ああ、あれ、宇宙赤外線望遠鏡か。

387:名無しSUN
06/11/04 16:24:56 9ZzW09Um
>>386
X線です
赤外は Spitzer

388:名無しSUN
06/11/04 17:52:42 6Haa3+nR
次の宇宙望遠鏡はジェイムズ・ウェッブ望遠鏡
URLリンク(ja.wikipedia.org)
打ち上げが2013年に延期されたorz

389:名無しSUN
06/11/06 01:39:54 TF89GaIl
むしろジェイムズの稼動しなくなる年数が先になったと考えるんだ
遅れた分は更なる機器の進化へとつながり、寿命を延ばす技術ももりこまれるハズ

390:名無しSUN
06/11/07 21:39:28 vFG0ijpn
>>385
シャトルが終了した後でも就航するAresIで打ち上げるOrion(CEV)でのサービスミッションに
ぎりぎりで引き継がれる可能性は残されていますね。

391:名無しSUN
06/11/07 21:50:52 vFG0ijpn
The PI's Perspective 2006/11/1
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)
前回執筆時点だった9,10月が過ぎて11月がやって来ました。我々はNHにとって重要な里程
となる、先に控える遥かな旅路へ備えての探査機と搭載機器の準備を完了しました。
太陽からは78,700km/hの速度で遠ざかっており、交信に要する時間、RTLT(round trip light
time)は長くなる一方です。現在では凡そ往復1時間半が光の速さで必要です。その為、それ
ぞれのチームでは全ての作業を距離が離れる前に終えるように努力しています。9月末以降
以下の項目を完了しています。
1.以前のコラムで説明した誘導制御フライトソフト_ビルド4(G&C4.0)のアップロードと起動。
2.PEPSSI,SWAPの較正を終え、飛行中のプラズマのデータを取得。
3.ヴェネチアダストカウンターの較正により観測したい塵の衝突音の邪魔になる探査機の発
する雑音を濾し取る。
4.誤り検出と訂正についての機能強化とバグフィックスを含んだ自律制御フライトソフト_ビルド
14のアップロードと起動。
これらに加えて、APLの探査機運用チームと南カリフォルニアのKinetX社の航法チームでは
これまでの追跡データを注意深くまとめ上げて、現在の木星への飛行が冥王星を狙う地点へ
とほぼ最適なコースであることを示した。10/19の会合では最適なコースに余りにも近いので
木星までの間に補正は必要ないと結論付けた。実際の所は、12月中頃に0.4m/sの軌道修正
が必要だとの回答を得ていたのだが、その為の立案や試験に充てることにより木星最接近を
最高の状態にするための計画立案の時間を失うことに見合うものではなく、さらに言えば省略
することによる誤差は小さく、木星では僅か870kmだ。大きく感じるかもしれませんが目標の的
は木星から2,480,000kmの地点なのです、お分かりかと思いますが予想誤差0.035%(例えると
フットボールを投げて2マイル先でレシーバーが簡単にキャッチできる程度)という標的の中心
へど真ん中のコースに居ます。そんな訳でこの程度の誤差を受け入れて、フライバイ後の来
春の軌道修正に含めて行うことにしました。

392:名無しSUN
06/11/07 21:54:24 vFG0ijpn
地上に目を向けると、我々は増える一方の木星フライバイに伴う較正と観測に必要な多数の
コマンドシーケンスの計画立案に努力を注ぎ続けている。覚えておいてもらいたいのは我々
のチームは非常に少人数だということで、探査機の制御と様々な活動についての計画、テスト
に関わるのは数ダースに満たない人員だ。
どの活動計画"画像観測、分光観測、プラズマ観測、その他諸々"でも我々が計画し、指令を
プログラムし、一つのシーケンスについて2通りの方法でテストを行う、一つはシミュレーション
ソフトでもう一つは試験用探査機で、その結果を評価会議に計った後4AU彼方の探査機へ送
られる。
165項目以上にのぼる木星フライバイの観測希望項目リストと、記録的な飛行速度の速さもあ
り、全てを立案し試験を行なってアップリンクに備えるにはスケジュール的にきついと判った。
そこで先週、PIとして1月から2月初めに開始する遠距離観測を軽減することを選択した。この
ことにより当初予定されていた1月中の観測のほぼ2/3を削ることになる。それらのほとんどは
私が担当する2つの観測機器、AliceとRalphと関わりがあるものだ。それでも20以上の接近時
のプラズマ計測や木星の撮影、正確な距離測定などの科学観測(搭載機器のチェックに関わ
る作業諸々と比べても記録的な量の)が残されているが、接近時のイオ トーラスと木星オーロ
ラの観測を犠牲にしたのは残念でならない。
これらの犠牲によりとにかく木星までの目処がついた。2/28の最接近前後10日間の集中期間
へ向け、木星系の懐で繰り広げる100項目の観測計画を立案しテストして作り上げるための戦
いを始めることが出来るのだ。
どんな項目も削るのは楽しいものではないがチームは予算の限られた小所帯で、木星到着ま
での残り時間は少ない。事実、ちょうど2ヵ月後の2007年1月1日には観測が始まる。
それまでの期間、探査機については数ヶ月間手を付けず観測計画とテストに集中することにす
る。日常的な保守以外で予定しているのは、SWAP,PEPSSIによる一握りの観測とRalph,LORRI
の数項目、REXに関わる作業、さらにはダウンリンクのデータレートを倍増できるかもしれない
送信機二重化のテストだ。

393:名無しSUN
06/11/07 21:57:52 vFG0ijpn
書いている今は夜遅い時刻ですが"Texas Space Grant Consortium"向けのNHについての
原稿書きが残っています。でもそちらに移る前に2つお話しするものがあります。一つ目は
10月中旬にパサデナで開かれた"Division of Planetary Science"の年次会合で発表された
冥王星系についてのエキサイティングな科学的成果の要約です。2つ目はNH探査機の11月
の交信途絶期間についてです。
それではまず冥王星と月についてです。DPS会合では1000人以上の科学者、技術者が太陽
系の構造、進化、あらゆる構成要素などの多方面の成果を発表するために集まりました。新
たな発見の中でもNHにとって、そして皆さんにも興味深いと思われるのを並べてみます。
・Dale Cruikshank of NASA/Ames Research Center(NH観測メンバー)とその仲間による、
分光観測による冥王星表面のエタンの発見の発表。
このエタンは、冥王星の凍結した表面から大気中まで広がったメタンの氷が光反応や電気
現象(例:太陽光に催された化学変化や荷電粒子)により生成されたものだ。エタンの存在は
予言されていたが実際に観測されたことは無かった。
・MIT、SwRI、ローウェル天文台、Williams Collegeなど米国内とフランスからの人々による
一連の報告は、冥王星の大気を探る機会をもたらした6/12の冥王星による恒星の掩蔽の
観測結果について。観測の中から明らかになったのは冥王星大気は2002年の時点と同様
の気圧レベルを保っていて寒冷化や衰退する兆候は見られていないということだ。この結果
には納得できない部分もある。今後5年間の期間に続いている天体掩蔽が今回と同様に冥王
星大気の変化を捉えるための観測機会をもたらしてくれる。そのことにより、冥王星到着時点
で思ってもみなった大気状態にびっくりさせられる様なことは避けられる。
・Jason Cook(ASU)の観測でカロン表面のアンモニア ハイドレートが確認された。この個性的
な混合物は2002と2003年にローウェル天文台のWill Grundy(彼もNH観測メンバーの一人)が
検出したとされていた。この発見はカロンがテキサス州サイズの氷のボールの様な死んだ天
体では無いことを示しているが、それどころか表面での低温噴火などの興味あるシナリオも産
まれてくる。

394:名無しSUN
06/11/07 22:00:20 vFG0ijpn
NHの到着時に我々はLORRI,Ralph,Aliceの機器でそれらを注意深く探すことになるだろう。
・冥王星のリング構造に見られる密度の集中について、Pasachoff (Williams College)と
Andrew Steffl (SwRI)の報告。
・2つの衛星NixとHydraの初の地上からの観測がCesar Fuentes (Harvard)とChristophe
Dumas (JPL)により発表された。地上からの観測が加わり、ハッブルと併せてこれらの衛星
についての知見を得るのがより加速すると思う。
以上がお知らせしておきたかった項目です。最後に今月末に起きる通信途絶について述べ
て終わりにします。
途絶の起きる理由は11月末に"solar conjunction"が起きるためです。11/19から27日までの
間探査機は地球から見て太陽の裏側に隠れてしまい、地球の空では探査機の位置は太陽
から3度未満になり交信を困難にします。この現象はほとんどの惑星探査機に毎年起こる
ことで、皆さんの何人かは火星でマーズローバーや周回探査機に10月に起きた同じ現象を
思い浮かべたでしょう。
太陽の影響の結果を考え、8日間は探査機との交信しないつもりですが、今後の"solar
conjunction"でどこまで近づいても交信可能なのかを見極めるため、探査機の発する搬送波
をモニターすることにしています。見込みでは2度程度まで可能ではと考えています。それが
正しいことが確かめられれば、冥王星までの長い道のりとカイパーベルトの探査において今後
に起こる"solar conjunction"に伴う途絶を劇的に短くすることができます。結果は次回12月の
早い時点で皆様にお知らせします。

395:名無しSUN
06/11/07 22:27:20 XAG6j+7x
乙です
合はもちろん、衝の送信も太陽の雑音が影響しそうな話ですね!

396:名無しSUN
06/11/14 01:14:11 mKzLjePl
OS再インストールして履歴が消えたのでスレタイを探したが引っかからなくて落ちたのかと思った
「ホライズン」で検索したのに含まれてる文字にはかからないらしい

少しずつ木星に接近してますな
視直径2.8′1.73億キロ

397:名無しSUN
06/11/14 01:51:09 U4gUw/Ug
木星まであと3ヶ月半か。
そこから先がまた長いよなぁ。
木星の次のイベントは2010年のクラントルですか。

398:名無しSUN
06/11/14 04:25:09 jkNL7CzQ
木星スイングバイで盛り上がるともおもえんし、いつになるやらわからんけど、
次スレたてるなら
【New】EKBO探査機ニュー・ホライズンズ★3【Horizons】
かねえ。

>>396
「ホライゾン」で検索して見つからない人は少なからずいそうだけど、
「ホライズン」で引っかからないのはなんでだろね。


399:名無しSUN
06/11/14 11:27:49 Zb4SMaKd
いっそのこと水星探査機メッセンジャーもいれて合同スレにするという案は?
メッセンジャーのスレッド見当たらなかったし・・・・
2010年クラントルや2015年の冥王星接近までスレを持たせる事を考えると

メッセンジャーなら2008年1月に一回目の水星に接近するから話題が出来ると思う。

400:名無しSUN
06/11/14 12:56:55 mKzLjePl
6年持ってる最古スレは見たことあるが9年持たすのは厳しそうw
木星後実質8割がた探査機は眠るわけでネタは皆無
いろいろ合同にするのが吉だね
ゲラシメンコ探査の香具師とかも含め

401:名無しSUN
06/11/14 13:43:57 yu4ktfwd
そういやカッシーニも新スレが立たなかったしな。

402:名無しSUN
06/11/15 15:10:57 DvR7hCRK
水星探査機なら眠ることなく次々とイベントを起こしてくれるだろうから、
このスレも健在だろうね。

403:名無しSUN
06/11/15 16:07:24 F8p/hEOu
んでは、NASAの惑星探査機総合スレってことでおk?

404:名無しSUN
06/11/16 03:12:13 sLsJZ3sf
NH冥王星到達とボイジャー運用終了、どっちが先になるだろう。


405:名無しSUN
06/11/16 10:14:38 S27US6ET
>>403
ボイジャースレはまだあるからNASAの惑星探査機総合スレはあちらの了解を得る必要があるかなあ
とりあえずスレがない水星探査機メッセンジャーとか土星探査機カッシーニは統合できそうだが。

406:名無しSUN
06/11/16 19:21:49 JhMi0kzt
それもひっくるめた総合を立ち上げりゃ済む
大きなスレにすれば住人も集まる(かも)

407:名無しSUN
06/11/16 19:33:56 S27US6ET
あっちのほうが800あたりまで進んでいるからあっちのスレが新スレになるときに変える方が
いいかもしれんな。

408:名無しSUN
06/11/16 20:45:09 4LEgaNac
800って、ボイジャースレのこと?
新スレになるころには、ニューホライズンスレ確実に落ちてる。
下手すりゃ存在自体がわすr

409:名無しSUN
06/11/16 21:24:48 nGQvlnMc
なにも無理矢理総合スレにする必要はないと思う。
話題が無きゃ書かない・スレ立てないでいいんじゃないのか?
人集まりすぎてなれ合いスレになった所もあったしなぁ。

410:名無しSUN
06/11/17 01:05:11 Q/zq8b2B
んじゃあ2008年から2012年頃まで観測予定の水星探査機メッセンジャーだけあわせるか?

411:名無しSUN
06/11/17 01:07:11 gYXhNDUc
ああ、秒速30km近くもあったのに太陽の引力でどんどん速度が落ちていく探査機。
なるほど、だから冥王星まで時間がかかるのか。
現在、秒速21.11km。

412:名無しSUN
06/11/17 03:02:13 f7Qx19it
3時か
そろそろフロ入ってしし群見て寝るか

413:名無しSUN
06/11/18 13:08:37 nHnNSZCA
全然出なかったな
何か人工衛星4個見れたけどその方が数が多かったわw

414:名無しSUN
06/11/19 01:56:48 d2JMAzH8
EKBOの~秘密あげたいの~♪

415:名無しSUN
06/11/19 01:57:55 d2JMAzH8
木星って近いんですね もうすぐ到着ですか

416:名無しSUN
06/11/19 03:01:26 cnRiQ35M
>>415
推進システムが進化したら冥王星でも近くなるけどね
3年とか


417:名無しSUN
06/11/19 11:09:58 nZNLEAm0
>>415
近いってこたないけど初速が馬鹿速いからねえ。
でもボイジャー1号も1年半で木星到達してる。<当時最速だった訳だし。

418:名無しSUN
06/11/22 14:39:07 GxFW+dOK
米航空宇宙局(NASA)は21日、9年以上も火星の上空で観測を続けていた無人探査機「マーズ・グローバル・サーベイヤー」
との通信が途絶えて復旧は困難と発表、事実上の観測終了を宣言した。

さようなら、サーベイヤーちゃん・・・

419:名無しSUN
06/11/22 17:56:08 qXG0fCyw
>>418
リコたんが探していたはずだが、彼女の視力をもってしても無理だったか

420:名無しSUN
06/11/22 18:01:59 icN7O3GZ
>>419
スレリンク(sky板:175番)

421:名無しSUN
06/11/22 20:40:55 GxFW+dOK
アッパチュニティ(ネイティブな感じで)で撮影って
夕方すぎに人工衛星見るのと同じ原理で撮影すんのか?アナログだなぁ~…
でも確実だよね
軌道は大して変わってないだろうから、存在してたら写るわな

422:名無しSUN
06/11/22 21:07:59 3XZ5Xu3m
スレ違いだな

423:名無しSUN
06/11/22 22:29:24 K3gRw8g4
木星最接近まで100日を切って、40日もすれば観測も開始。
>>421
オポを使うのはカメラで捉えるためじゃなくVHF通信を使ってコマンドの送信を送るためだね。
VHFアンテナは指向性が広いので通信が可能。
>>419
MROはHiRISE以外にコンテキストカメラとスタートラッカーも動員して撮影を試みたが
ざっと見た段階では機影を捉えていないらしい。

424:名無しSUN
06/11/23 00:01:33 xhYJTVuA
落下した?

425:名無しSUN
06/11/23 00:57:54 07JhfFaY
隕石がぶち当たって軌道がそれたな
火星では高確率で当たる(ハズ)

426:名無しSUN
06/11/25 19:10:08 5mslgWrb
俺の身の回りの人物は、NHのことを全然知らない・・・

427:名無しSUN
06/11/27 02:26:28 6pkRR0Dx
あっという間に木星着ちゃったお(^ω^;)

428:名無しSUN
06/11/27 03:10:53 sUaTUjbM
まだ1AUあるよw

429:名無しSUN
06/11/28 01:09:06 VF32o7zN
>>425
高度 400 km っていえば、
予想外の空気抵抗で落下したスカイラブ(435 km)と同程度。
火星文明のデブリがまだそんな軌道を回ってるとは信じ難い。
順当に言って、ソ連に撃墜されたんじゃないですかね。

430:名無しSUN
06/11/28 06:08:48 G9qu0FW0
くだらない

431:名無しSUN
06/11/29 01:32:02 BCKgkUsg
ごめんいいオチが思い浮かばんかった

432:名無しSUN
06/11/29 19:27:03 VtLG1TZb
NHから冥王星の撮影に成功したみたいです。
URLリンク(www.sorae.jp)
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

433:名無しSUN
06/11/29 20:35:19 xb8DcJGN
>>432
おおっ!・・・と思ったら、まだ点にしか写らないんですね

もしNHがハッブルのような高性能宇宙望遠鏡だったなら・・・

434:名無しSUN
06/11/29 21:18:54 OzXmwgKV
まだハッブルの画像と大して変わらないと思うよ。

435:名無しSUN
06/11/29 23:40:05 72xLT7Zb
視直径が0.1秒から0.11秒になってもなあ。

冥王星は小さすぎてHSTと言えど数億kmぐらいまで近づかないと
画像らしい画像は撮れないだろね。

436:名無しSUN
06/11/29 23:53:03 qJj9mEVf
>>433
実際の画像は長時間露光の関係で流れているのを点に処理して見せているようです。
この画像撮影後にアップロードされたフライトソフトを使うと誘導制御が向上し感度が
3倍になるとの事。

437:名無しSUN
06/11/30 14:04:51 cIB5SPAr
いいこと思いついた。
ハッブルにエンジンと燃料くっつけて外惑星系に飛ばしてしまおう

438:名無しSUN
06/11/30 14:16:36 RxmuJ9uu
URLリンク(pluto.jhuapl.edu)

と思ったらスデニ貼られていて俺の存在価値が無かった件

439:名無しSUN
06/11/30 16:12:01 7Kwxtum1
>>437
実はエンジン付けて飛ばした程度じゃ
たいした成果が期待できない。シャトルで修理できなくなる分
マイナスが大きいかも。

440:名無しSUN
06/11/30 17:52:46 RxmuJ9uu
ナショジオがカッシーニの成果特集してたけど如何せん天文誌じゃないから
散々既出の有名どころの写真ちょこっと載せただけで終わってた

441:名無しSUN
06/12/02 03:44:34 6k28cNzV
>>439
大した成果が期待できるとか以前に動かない。
電力が供給されなくなるのだから。


442:名無しSUN
06/12/02 16:52:51 jy9XyvnU
ハッブルクラスになると数千キロまで接近したら焦点合わなくなりそう

443:名無し募集中。。。
06/12/03 11:07:49 /iov/2hG
URLリンク(ura-2ch.net)

444:名無しSUN
06/12/05 21:07:54 hEN2ymnn
到着は9年後だけど、冥王星の色とかが
うっすらでもかわるようになるのはあとどれ位なんだろう。
今のモノクロ状態はミステリアス過ぎる。

445:名無しSUN
06/12/05 21:18:31 GixTDboE
>>444
長距離カメラ(LORRI)はフィルターを持たないので白黒。
他には赤外と紫外線の観測機器は望遠鏡ではないのである程度接近しないと
データは得られないかな。

446:名無しSUN
06/12/05 21:37:44 0tRjQ56S
でも冥王星の近くを通り過ぎるだけなんだよね?

447:名無しSUN
06/12/05 23:10:30 Y5iNjgHL
>>446
そして、そのまま冥王星と太陽の重力を振り切り、太陽系の外へ向かって飛んでいく。
残念ながら冥王星の周回衛星にはなりません。

448:名無しSUN
06/12/06 03:28:52 aBW2fnsn
12月6日(水) 19:00~19:50 NHK教育

地球ドラマチック 「さようなら冥王星」“惑星”の定義とは何なのか?

449:名無しSUN
06/12/06 19:45:37 i/++Jc6o
今見た
なんか海外のドキュメンタリーって構成がうさんくせーよな

450:名無しSUN
06/12/06 20:32:55 E2vmqznP
日本のドキュメンタリーはうさんくさくねーのか?
そもそもほとんどないが・・・

451:名無しSUN
06/12/06 21:16:19 yDGzEYLC
あの時代に良く見つけたよねトンボーたん。
写真見まくりスゲー

452:名無しSUN
06/12/07 20:19:00 xQvQML/P
現在距離1.35億km 視直径3.6′

順調にユピテルちゃんに接近中

453:名無しSUN
06/12/07 23:01:50 Lvc33rEP
地球→月軌道横断→火星軌道横断→小惑星帯通過→木星→
→クラントル→冥王星系→どこぞのEKBO→・・・

なんと永い道程・・・・

454:名無しSUN
06/12/08 00:50:06 iteYl7FQ
その後1億年ぐらい後何かの天体にぶつかって消滅としても、通信してそうな30年なんて
300万分の1にしか過ぎん期間なのだなぁ

異常にスケールのでかい話だわw

455:名無しSUN
06/12/09 04:07:21 6eEeG6U6
そこまで逝く前に、まずは太陽系の広さを愛でないか
5 AU というと、まだ太陽の重力の影響範囲の半径の 0.008% でしかない。

456:名無しSUN
06/12/09 14:26:06 TouNBK0p
太陽のヒル圏てどれくらい?

457:名無しSUN
06/12/09 21:02:25 YluBMaPh
>>455
ということは太陽の重力の影響範囲の半径は1兆km程度か・・・
太陽系は広い

458:名無しSUN
06/12/09 21:14:17 TouNBK0p
0.1光年?
なかなかのモノだな

459:名無しSUN
06/12/10 02:35:04 PMdbSTXp
銀河系を脱出すんのに数億年かかるだろ?
それまでに星に飲まれる可能性は低いのかい?むしろ星の重力圏にまきこまれて
銀河系をグルグル迷走する可能性の方が高そうだけどw

460:名無しSUN
06/12/10 15:36:28 UzwZ5Qr6
> 太陽の重力の影響範囲の半径
1 光年、1光年!(AA略
太陽より極端に重い恒星が近隣になく、最も近い恒星まで 4.2 光年なのでそこらあたりだと思われ。
本当はもっと広がってるかもしれないが、厳密な境界は恒星の相対運動も考慮した多体問題として解かないと出ない。

> 太陽のヒル圏
狭義のヒル圏は 3 体問題(ただしそのうち 1 体の質量が微小)についての概念だが、
太陽のまわりには同程度の恒星が複数散らばってるので、3 体問題としては扱えない希ガス
で、定義を多少変えて、「天体が安定して太陽のまわりを回り続けられる距離の上限」と捉え直しても、
やはり近隣恒星の相対運動も考慮した多体問題として解かないと厳密な値は出ないんじゃまいか
(多分こっちも半径 1 光年ぐらいかな?)


461:名無しSUN
06/12/11 23:15:51 8jRg6tym
>>459
銀河系を脱出できるのかねえ。
太陽は銀河中心を220km/s位で回っているし。
+16km/sくらいじゃ脱出は無理っぽい。

462:名無しSUN
06/12/12 12:35:49 wjLFgRDF
ダークマターの重力で銀河系を回るだけかな?
太陽の軌道もフラフラしてるって聞いたしホライズンちゃんも迷走でいずれ
星に飲まれてあぼーんか…

463:名無しSUN
06/12/12 12:51:29 LurewG+h
>>462
>ダークマターの重力で銀河系を回るだけかな?
別にダークマター持ち出す必要も無い気がする。

つうか太陽系自体離脱できるかえ?
過去ログだと太陽系の離脱速度に達しないとか言う書き込みもあったと思うけど。

464:名無しSUN
06/12/12 23:10:45 lpPi6ApY
>>463
太陽系は問題なく離脱可能じゃないのか?


465:名無しSUN
06/12/19 00:59:24 1sJt9eVf
木星まで1.16億Km 4.2′角
肉眼でも丸く見えるでしょうな

466:名無しSUN
06/12/20 03:14:19 jF9fcMKF
木星の接近より(半径の32倍だっけ?)冥王星の接近の時の方が撮影対象が大きく見えるんだな
半径の10倍未満を通過だし

467:名無しSUN
06/12/21 12:28:30 54jEm8iE
(約一時間で冥王星通過)

監「カーーーット!はい、OK!」

(チェック)

カ「すいませ~ん。こっちの問題で~
もう一回お願いしま~す」

監「・・・・・・・」

468:名無しSUN
06/12/21 23:52:35 0x42Z3Ed
2010年の本番で、それならNASA面子丸つぶれだ

469:名無しSUN
06/12/23 16:18:58 SN1fn9O2
>463
第三宇宙速度は太陽の質量 M と、太陽の重心から宇宙機の重心までの距離 r という 2 パラメータで一意に決まる。
木星軌道あたりだと 7.32 km/s。一方ニューホライズンズは木星スイングバイで 21 km/s まで増速する予定なので、余裕で太陽系は脱出できる(二度と戻ってこない)。

なおこの結論は、宇宙機の飛翔方向によらない。木星公転軌道上で 7.32 km/s、地球公転軌道上なら 16.7 km/s 以上の速度をたたき出していれば、
仮に宇宙機が太陽側に突進したとしても、わざと減速したり他天体と衝突するなどしない限り、
反対側に抜けて双曲線軌道を描き、問題なく脱出する。(重力は保存場なので。)

もっとも、太陽系の傍に巨大重力源でもあれば話は変わってくる(方向によって第三宇宙速度が変わってくる)が、
太陽系はオリオン渦状腕の中にいるので、近傍恒星群の重力源の分布に過度の偏りはなく、
結果それらの影響は互いに相殺されるため概ね無視できるはず。(専門的に詳しくはどうなのかまでは知らんが、常識的に考えて)


470:469
06/12/23 16:42:57 SN1fn9O2
うあ Wikipedia に騙された!(「宇宙速度」の項)
第三宇宙速度 16.7 km/s って、それ地球の平均軌道速度 29.8 km/s より小さいやん!
(はてなダイアリーも同じ数値になってるけど騙されてる口かな?)
計算し直すと、運動エネルギー = 位置エネルギー、すなわち 1/2 mv^2 = GMm/r より、第三宇宙速度は v = √(2GM/r) で与えられる。
重力定数 G = 6.67x10^(-11) m^3/(kg・s^2)、太陽の質量 M = 1.989x10^30 kg、地球の平均公転半径 r = 1.50x10^11 m より、
地球公転軌道上での第三宇宙速度 = 42.1 km/s
木星公転軌道上での第三宇宙速度 = 42.1 km/s ÷ √5.2 = 18.5 km/s
木星スイングバイ後のニューホライズンズの速度 21 km/s は、後者を上回るのでやっぱり太陽系は脱出し、二度と戻ってこない。
ていうか漏れが二度と来んなですかそうですか _| ̄|○|||



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch