07/05/06 17:05:44 vOfczj4X
静電植毛ってどんな感じなんでそ?
301:298
07/05/06 17:30:07 AKTQ4wrR
ヨシカワはサンワがあった頃から知ってるし、静電植毛もやり始めた頃から知ってるから言ったまでですよ。
自分の結論から言うと、植毛紙と静電植毛、驚くほどの差はなかった。
静電植毛の利点は隅々まで処理できる事。
植毛紙は限界があるからね。
はっきり言ってその差が月、惑星においてわずかにあったのは事実。
もちろんフローライトアポ程のコントラストはなかったですよ。
302:名無しSUN
07/05/06 20:13:28 eRcDQ9IO
知ってるのと見比べたのは別では?昔からの天ガ読者なら誰でも知ってる。
で、ヨシカワの何の鏡筒と高橋の何と比べての発言だ?
>>288は月惑星用に特別に発注した鏡筒と言ってるんだが
ヨシカワの鏡筒の定番はF6だったんだがオールマイティのそれと比べられてもなあ
303:名無しSUN
07/05/06 20:29:37 H6MDzvnH
アラシは出てこんでいいよ>>292=>>302
304:名無しSUN
07/05/06 20:53:34 eRcDQ9IO
292は俺の友人だが何か?
俺もその鏡筒を覗かしてもらったことがある
補足すると限界までの斜鏡サイズなので接眼部はヘリコイド式のごく薄いやつで
ほぼピント位置固定みたいなものだった、オーナーいわく同焦点アイピースしか
使えないと言っておられた。価格的にもそれなりにとも言っておられた。
データは出せないし知る術も無い
が自分の機材や人の機材など結構見てきた経験上からでも同時に見たFCT150と何ら変わり
無く感じたしかと言えない。
ちなみに俺は植毛紙を一部に使っているが静電植毛とは一線を画すと思うが。
つかこれが荒しなのかいww
305:名無しSUN
07/05/06 21:23:22 H6MDzvnH
君ら同じパソで2ちゃん参加か?
>>292読んだのかい?
何か勘違いしてないか?
隣にいる友人とやらに言ってくれ。
馬鹿教の信者ですか?
306:名無しSUN
07/05/06 22:46:53 vOfczj4X
インプレあり
>>301
>植毛紙と静電植毛、驚くほどの差はなかった
>月、惑星においてわずかにあったのは事実
>>304
>俺は植毛紙を一部に使っているが静電植毛とは一線を画すと思うが
言い方が違うけれど同じ事を言ってるね。
「静電植毛の方が植毛紙バリバリよりも、もう少し良い感じ」な訳ね。
二人共実物見てる意見っぽいから、信憑性高そう。w
307:名無しSUN
07/05/07 09:08:12 xOPzzE/T
>>305
こういう何の何が勘違いかも述べずただ煽るだけ
お前が一番の荒しとちがうけw
議論する知識も無いのなら黙ってろ!
308:名無しSUN
07/05/07 09:35:25 2LxFVuUv
>>301
>はっきり言ってその差が月、惑星においてわずかにあったのは事実。
>もちろんフローライトアポ程のコントラストはなかったですよ。
機種は?
おなじみの20センチF6ならば、接眼部が開口部に思いっきり近いから、
フードをつけないといくら静電植毛タイプでも、なぁ。
>>307
>>302の「ヨシカワの何の鏡筒と高橋の何と比べての発言だ?」などは
良い指摘だと思うが、>>280、>>284-285、>>292などは荒らしと さほど
変わらないと思うな。
なお、多分、本人も気づいていると思うが、その友人とやらの反射は、
「静電植毛と植毛紙の差」よりも、斜鏡サイズなどの差で良く見えるんだろう。
309:名無しSUN
07/05/07 12:37:10 xOPzzE/T
だから10cm級のニュートン反射でも観測目的に特化させたものなら
ほぼ同口径のアポに匹敵すると言うことだろ
後は価格がどれくらい安くなるかだな
310:名無しSUN
07/05/07 14:18:11 BEpZL9c/
昔から惑星屋の間で良く言われていたのは、反射は斜鏡径を引いた分の屈折と同程度に見えるということだね。
10cmの反射に2cmの斜鏡を使えば、8cmの屈折に匹敵するといったところだろう。
静電植毛と植毛紙については、ヨシカワ氏もその製造元のH氏も知っているが、サンワ時代の植毛紙でさえ大差ないと感じた。
それとスパイダーにも静電植毛の件だが、それは直焦点写真用だね。
惑星用と言えばH氏はそんな馬鹿をする人じゃないし、スパイダーを極限まで薄く削ってくれるよ。(当然、植毛もしない)
311:名無しSUN
07/05/07 14:44:43 BEpZL9c/
>ほぼピント位置固定みたいなものだった、オーナーいわく同焦点アイピースしか
使えないと言っておられた。
それは写真用接眼部だね。眼視用ではラックピニオン用も用意されていたよ。
YK鏡筒(と言われるもの)は使用目的に合わせて注文するオーダーメイド品なのだから、
製造元では目的によってミラー精度から仕様まで好きなように変更注文できた。
ヨシカワ氏が短焦点を写真眼視兼用として売り出してしまったから、Fの長い本当の
高精度惑星用鏡筒を見た事のある人は少ないだろうね。
312:名無しSUN
07/05/07 15:03:00 A0//1XKi
>>309
何か勘違いしてないか?
もともとここでずっと本題にしてるのはコントラストについてだと思っていたが?
見栄味がどうのじゃないんだよ。
アラシの>>292が出てきてからおかしくなってるような気がするが。
俺はニュートンという光学形式上、アポ屈折に匹敵することはあり得ないと思う。
その原因は反射という原理と副鏡遮蔽があるから。
内面処理とコーティングの出来の悪いアポとの比較ならありうるけどな。
313:304.309
07/05/08 09:12:12 JtXKiqC9
えっ、おれはコントラストの話しをしていたんだが。
>>311はなんか勘違いしてねえか?ラックピ二オンはそらぁ有るだろうさ。
斜鏡が小さくなると焦点位置がどのへんにくるのか考えての発言か?
ヘリコイド=写真か?もっと288と304の内容をよく読んでくれよw
314:304.309
07/05/08 09:15:14 JtXKiqC9
とさ原理原則、理論はわかるけど俺が言ってるのは主観だから、実際に見比べての
感じたままよ。
315:名無しSUN
07/05/08 11:06:22 t1RPAIHd
>>312
まあ、匹敵する必要は無いだろう。
今 話しているのは優劣の話ではない。
「どうすれば」惑星を見た時に良く見えるようになるか? その方法の話だ。
で、コントラストが低いので、火星の薄い模様のような微妙なものは屈折よりも劣る、
という事がわかった。
ならば“パラボラニュートンとして”(予算内で)どうすればコントラストを
高める事が出来るか? の話だ。
で、出てきたのが静電植毛と植毛紙貼り。
ついでに言うと、光学系の性質上、アポ屈折よりも「球面収差がさらに少ない」
「低予算で大口径」などのメリットもある。
で、植毛とは別の方法として…安く大口径が手に入るのだから、光量が豊富なのを
利用して、「対象物に適したフィルターの使用」を提言してみる。
316:名無しSUN
07/05/08 11:42:39 6XedkBib
101~199mm級反射望遠鏡クラブ 「中途半端組」
スレリンク(sky板)
200mm級反射望遠鏡倶楽部
スレリンク(sky板)
400mm級オーバー反射望遠鏡クラブ
スレリンク(sky板)
317:311
07/05/08 11:44:21 GU+Vw+pW
>斜鏡が小さくなると焦点位置がどのへんにくるのか考えての発言か?
15cmF10だろ。w
F10だと、小斜鏡になるし合焦範囲も広く必要なので通ならヘリコイドは使わないよな。
頼まれて製造元のH氏に直接15cmF10と20cmF8の見積もりを出したことがあるが、ヨシカワと言っているようでは、
入手できないスぺックだろ。
それともヨシカワ氏に高いお布施をして作ってもらったのかな?
コントラストについては、N式にいくら小斜鏡を使おうが、丁寧に迷光処理しようが、屈折には勝てないし
はっきりと勝負にもならない。
それが惑星屋として15cmF9、18cmF10、25cmF10のN式を使ってきた私の感想だね。
コントラストで見せるのが屈折であり、光量と色彩で見せるのが反射だと思ってるよ。
アポだが、特にFCT150、AP155SD、ぺンタ150F12EDなどは20cmF8N式に迫る見え方だったね。
コントラストでは圧勝し、色彩と分解能で負けてるって感じだね。
318:名無しSUN
07/05/08 12:49:32 5Mv2diU/
元はと言えば、アポ屈折に匹敵するって発言が発端。
コントラストの話をしてての発言だろうが、彼が言ったのは、別の意味のような気がする。
319:名無しSUN
07/05/08 13:39:45 2CKNIJZs
130mm以下の反射の話でよろ~
分解能・・・副鏡遮蔽率3-4%なら、アポに匹敵するのでは?
(苗村鏡レベルで)
320:311
07/05/08 14:17:02 GU+Vw+pW
>130mm以下の反射の話でよろ~
今は15cmF8も安いのだから10cmF10でがんばって工夫するよりも、15cmF8に少し
手を加えれば惑星は10cmアポよりは確実に良く見えるよ。
10cmF10だったら、いくらがんばってみても8cmアクロといい勝負だね。
それなら保守管理に気をつかわない8cmアクロの方が無難だよ。
私自身が内面植毛、高精度鏡、シースルーセルなどと経験してきているから言うのだが。
>分解能・・・副鏡遮蔽率3-4%なら、アポに匹敵するのでは?
どうやってやるの?Fを50とかにするの?
まあ、それをやった所で20%で以下ではたいして変わりはないのは、シーフなどの
無遮蔽の反射を一度見ると良くわかるよ。
321:名無しSUN
07/05/08 15:32:54 2CKNIJZs
>>320
副鏡遮蔽率3-4%~面積比
>高精度鏡
・・・誰です?
322:名無しSUN
07/05/08 15:56:27 YgYIt7S9
遮蔽率3%
それはすごい。
323:311
07/05/08 17:46:38 GU+Vw+pW
>高精度鏡
・・・誰です?
高精度鏡については金さえ出せば日高でも1/40λくらいは作ってくれるよ。
名人作○○鏡と言うのであれば、カーブはせいぜい1/16λってとこだね。
カーブよりも磨きを重視して他でマネできないから名人作なんだよね。
有名なところでは木辺、池谷、星野、田坂鏡はよく見るけど面が実に綺麗だね。
1/16λくらいのカーブなら自分でも十分出せるし、凄い鏡を磨けるアマは私の知るだけでもけっこういるよ。
まあはっきり言えばプロに依頼するよりも、アマに依頼するほうが磨きが丁寧で面が綺麗な場合が多いし信用しているw
それに、私自身の師匠を名人だと思っているからw
ただ納期は半年だったり、1年だったり、あってないようなものだけど。
324:311
07/05/08 18:05:27 GU+Vw+pW
もう少し加えると、小さな高精度鏡では少し大きな標準鏡にですら勝てないということだね。
本当に一ランク上の像が見たいのなら、10cmであれこれ考えているよりも、15cmにアップすれば、
光量も2.3倍になり、惑星面の色彩のグラデーションも良くわかるようになる。
現在は31cm反射と上に10cmアポを同架して使っているが、反射が本領発揮するのは口径が大きく
光量があってのものだと思うし、惑星屋が反射を使うのは、色彩のグラデーションなんだよなあw
325:名無しSUN
07/05/08 18:47:46 zEWgz135
・・・でも、使い勝手いいんだよなぁ、火星人。ボソ
326:名無しSUN
07/05/08 19:04:11 tIUP/9cJ
また、お前か!
って、スレに合ってるから、えぇか。
327:名無しSUN
07/05/08 19:06:04 kCXQqXfG
コストパフォーマンスで圧勝
328:名無しSUN
07/05/08 20:07:07 pgGJcL/j
火星人って、ズバリ何?
329:名無しSUN
07/05/08 20:30:36 OgF0tWVJ
ググれ! 地球人!
ビクセン 火星人 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)
330:名無しSUN
07/05/08 20:36:40 JtXKiqC9
ID:GU+Vw+pW 勝手な奴だなあ
口径が大きければそりゃいいさ誰でもわかってることだろう、反射の特権でもあるよ
ただここは100mm”級”のスレなんだけどな。
名人のミラーの面の滑らかさもコントラスト向上させるだろう
俺の星野鏡のようなカリカリと切り立ったようなカーブの凄さが見せる像もわかる
けどここは一般アマ天の1/8~1/16λ程度の話題なんだから
その中で感じとしてアポとの違和感を感じず と俺は思ってる
ただ君のように優れた検知能力が劣ってるのかもしれないが、主観以外の
表現方法を俺は知らないから。
331:311
07/05/08 21:16:11 GU+Vw+pW
>その中で感じとしてアポとの違和感を感じず と俺は思ってる
10倍以上も高いアポと規正のN式に違和感を感じないとは?羨ましい目ですね。
どちらが検知能力がないのかしらw
同口径ならばN式でいくら金をかけても、よく出来た規正のアポのには及ばないよ。
サイドバイサイドで見れば10人が10人はっきりとわかるほどの差が出るね。
それがツァイスやクェスターでもだ。
10cmアポと同じ土俵に上るには反射は口径をひとまわり大きくすることしかないだろうね。
332:311
07/05/08 21:19:04 GU+Vw+pW
>その中で感じとしてアポとの違和感を感じず と俺は思ってる
10倍以上も高いアポと規正のN式に違和感を感じないとは?羨ましい目ですね。
どちらが検知能力がないのかしらw
同口径ならばN式でいくら金をかけても、よく出来た規正のアポのには及ばないよ。
サイドバイサイドで見れば10人が10人はっきりとわかるほどの差が出るね。
それがツァイスやクェスターでもだ。
10cmアポと同じ土俵に上るには反射は口径をひとまわり大きくすることしかないだろうね。
333:名無しSUN
07/05/08 21:25:02 pgGJcL/j
>>329
ありがとう。
ビクセンだったか。怪しい名前からして、KKあたりか?と勝手に探してしまっていました。
334:名無しSUN
07/05/08 21:26:28 JtXKiqC9
補足として惑星に限ってという事にしといて。
流石に月は俺が見ても若干、若干よ、アポの方が上みたいだから。
それと317に疑問F10の一般斜鏡サイズと限界斜鏡サイズを考えて見て
限界サイズのピント位置がどこにくるかラックピ二オンなんてのんきな事は
言ってられないのでは。
335:311
07/05/08 21:30:04 GU+Vw+pW
>その中で感じとしてアポとの違和感を感じず と俺は思ってる
10倍以上も高いアポと規正のN式に違和感を感じないとは?羨ましい目ですね。
どちらが検知能力がないのかしらw
同口径ならばN式でいくら金をかけても、よく出来た規正のアポのには及ばないよ。
サイドバイサイドで見れば10人が10人はっきりとわかるほどの差が出るね。
それがツァイスやクェスターでもだ。
10cmアポと同じ土俵に上るには反射は口径をひとまわり大きくすることしかないだろうね。
336:311
07/05/08 21:38:05 GU+Vw+pW
>>330
>その中で感じとしてアポとの違和感を感じず と俺は思ってる
10倍も高いアポと規正のN式に違和感を感じないとは?羨ましい目ですね。
どちらが検知能力がないのかしらw
同口径ならばN式でいくら金をかけても、よく出来た規正のアポのには及ばないよ。
サイドバイサイドで見れば10人が10人はっきりとわかるほどの差が出るね。
それがツァイスやクェスターでもだ。
アポと同じ土俵に上るには反射は口径をひとまわり大きくすることしかないだろうね。
その分安いんだから口径を上げるのは普通の考え方だと思うが
ちなみに、FCT150は200万円台でYK150は20万円台だ。1ケタ価格が違う。
337:名無しSUN
07/05/08 21:51:56 zEWgz135
>GU+Vw+pW
無理からに嫌われ役しようとしてね?
338:名無しSUN
07/05/08 21:59:53 JlpW5v7C
屈折房は、まずスレタイを声に出して読みながら
100回ノートに書き込んでくれ。
終わったらら二度と戻ってこなくてよいぞ。
339:名無しSUN
07/05/08 22:42:52 5Mv2diU/
URLリンク(www.astronomy-shoppe.com)
2回反射のこれもダメですか?
340:名無しSUN
07/05/09 00:09:22 ir8vxn+/
そのネタ、もう、飽きたよ。
341:名無しSUN
07/05/09 00:11:26 76W6Pk3N
R-TYPEの反射レーザーは、すごかったということが、証明された瞬間だ。
342:名無しSUN
07/05/09 09:08:27 UkmuGMyJ
>>311
こいつ始めはまともな経験房かと思っていたが
単なる妄想房だったわけw くだらねえ!荒しですな。
妄想にどっぷりつかって
343:名無しSUN
07/05/09 10:10:00 tzpiwZyl
>>317
>それが惑星屋として15cmF9、18cmF10、25cmF10のN式を使ってきた私の感想だね。
質も~ん。
18cmF10、25cmF10のN式で植毛紙貼りの鏡筒なの?
鏡筒の長さから言って、かなり大変だと思うんですけど。
「丁寧に迷光処理」と言っても、「丁寧に黒塗装」は、「適当な植毛紙貼り」に劣るんですけど。
質問2
18cmF10、25cmF10のN式ってことはドームかな?
ドームって安全のために暗い灯りをつけてるよね?
その環境では、適度な長さのフードをつけないと、ニュートンでは
コントラストが落ちるのは当たり前なんですが。
そしてドームに入れている長いニュートンでフードをつけている人を見たことが無いんですが。
>>324、>>336
>10cmであれこれ考えているよりも、15cmにアップすれば、
>光量も2.3倍になり、惑星面の色彩のグラデーションも良くわかるようになる。
その通り。
15センチまでなら、ね。
それ以上になってくると、取りまわしの問題…赤道儀がハンパなものでは載せられなくなる。
って言うか、そういう方向に話を持っていくなら、「TOAを買ってアリゾナに行け」
という事になる。
それでは進歩も何もない。
344:311
07/05/09 14:30:02 jbsq6whk
>18cmF10、25cmF10のN式で植毛紙貼りの鏡筒なの?
15cmF9までは植毛紙でしたが、18cmF10、25cmF10では静電植毛です。
>18cmF10、25cmF10のN式ってことはドームかな?
現在の31cmはドームですが、この頃はスライディングルーフでした。
月惑星に特化したもので低空は見れませんが惑星主体でしたのでそれで十分でした。
>ドームって安全のために暗い灯りをつけてるよね?
私の場合は今も昔も一人で使う時には全ての明りを消しています。
スイッチを近くに置いといて必要に応じて赤いほのかな光をつけるといった感じです。
>そしてドームに入れている長いニュートンでフードをつけている人を見たことが無いんですが。
既製品ではトップリングと接眼部までの距離が短かく(特にYKのようなものには)フードが必要ですが、
注文品では必要に応じて十分に距離をとることができますので必要ありません。
トップに絞りを入れるくらいで十分です。
>15センチまでなら、ね。
10cmと15cmでは格段に性能が違いますし、安い物ではドブ架台付3万円ですよね。
使い勝手も10cmF10と大きな差はないし、特に月惑星では見れる物が全く違う。
N式は歴史も長くやれる事は語りつくされています。
検索すればいろいろな事が出てくるでしょう。
私も15cm時代が長かったですが、15cmあれば月や惑星は細部までかなり楽しめます。
土星のカッシーニが余裕で全周鋭く見えたり、リングの綺麗なグラデーションやエンケミニマムが見え出すのも、
この口径あたりからです。
10cmであれこれ遊んでいるのも良いですが、惑星を見るには10cmと15cmの壁って大きすぎるんですよね。
15cmも安くなりましたし、買えるうちにそれを知ってもらいたかっただけです。
345:名無しSUN
07/05/09 20:26:39 bIPX2gvX
実際に使いこなしてみると、12-13cmが良いですね。
通年でシャープな星像を見せてくれます。
使い勝手も便利です。
346:名無しSUN
07/05/10 19:15:13 2wpY8+ma
>>344
だからさ君の言ってる口径は25cm除けばこのスレの趣旨なんだから何をむきになって
10cmより15cmが良いなんてわかりきったこと言ってんのかなぁ?
このスレは10cmのスレじゃないんだよ、級がついてるんだから。
色々と自慢したいんだろうが、アマの特権は色んな試行錯誤がじかんをかけて
やれることだろ、
>N式は歴史も長くやれる事は語りつくされています。
じゃ寂しくねえか?
自分で考案して外注で手に入れた機材で見させてもらってアポと同程度のコントラストを体感した人の
意見を自分の経験、体験だけで一瞬に否定するのはどうかと思うけど。
それと>>334の問いかけに答えてないのが非常に気になるんだが
347:名無しSUN
07/05/10 19:49:35 H7u6TFYB
そう、キーキーしなさんな
348:311
07/05/10 22:22:52 iYuwKk88
>じゃ寂しくねえか?
とは言え、ここ20年以上はメーカーサイドもアマサイドも何一つ進歩していないしね。
常にアマの筒の方が優れているが、すでにチューニングの余地もないくらいに
語りつくされているだろ。
今さら試行錯誤するよりも、ネット検索をして歩いた方がメリットは大きいはずだよ。
私のように惑星を見るよりもそれが面白いとか、自分で確かめないと納得しないというなら別だけど。
>それと>>334の問いかけに答えてないのが非常に気になるんだが
アポとN式のコントラストが変わらないと言ってるような初心者に何から説明すればわかってもらえるのだろうか?
言ってる事も変だし。
たとえば、月のようなコントラストの高いものではN式でも十分に高コントラストだが、惑星の模様や星雲のような
コントラストの低いものでは、少しでも観測経験のある人なら10人が10人全員がアポとN式のコントラストの違いは、
明らかにわかるだろ。
349:名無しSUN
07/05/11 07:46:29 Z/7kjJel
エンケミニマムって、存在するのかね?
350:名無しSUN
07/05/11 07:59:56 1HN6oZr2
311さん
鏡面クリーニングは、年間で何回位?
頻繁にしていますよね?
351:311
07/05/11 14:01:39 2Xcvq9Ty
>エンケミニマムって、存在するのかね?
15cmクラスになると頻繁に見れるものですが、惑星観測機の調査ではそこに太い溝はなく
細い溝の集合体がそのように見えるとか、光の干渉でそのように見えるという考えが一般的だね
本物のエンケの溝を15cmで見ようとすれば辛いものがありますが、AP155mmアポでエンケミニマムを
見ているときに、その外にエンケの溝がはっきりと見えたことがあります。
この時は素直にアポ屈折恐るべきと感心させられましたw
>鏡面クリーニングは、年間で何回位?
私の筒には主鏡横に整備窓をつけていましたので、ブロアは毎回ごとに、洗浄は年に2回程度
といった所です。
もちろん主鏡にも主鏡用キャップを付けて保管していました。
洗浄は流水で流す程度で、最後に水敵跡が付かないようにドライウェルを薄めた水を通して
水切り後に自然乾燥です。(場合により少量の中性洗剤を加えることもある)
352:名無しSUN
07/05/11 17:12:39 1HN6oZr2
>>351
年2回は少なすぎですね
少なくとも本気で見る時(多数の機材をテストする時)は
その直前にクリーニングが常識です。主鏡&斜鏡双方。
あと、視力が1.0と2.0の人は分解能に2倍の差が出ます。
2.0の人は、むしろ12-13cmの方が良く見える場合もあります。
鋭眼の観測者と一緒に見る機会があればお試しください。
353:311
07/05/11 18:09:18 2Xcvq9Ty
著名な惑星屋さんなら何人か知っておりますが、洗浄の数はそんなものですよ。
あなたは年に何度くらい洗浄されるのでしょうか?
ひょっとして、見る途度にw
普通は保守に気をつけていれば半年でそんなに見え方に影響するほどには汚れないものですよ。
屈折の対物レンズも毎回ブロアを使う習慣がついていれば、そんなには汚れないでしょ。
>あと、視力が1.0と2.0の人は分解能に2倍の差が出ます。
視力による分解能は倍率で補うことができます。
理屈的には15cmを使う場合、視力1.0の人で80倍もあれば望遠鏡の理論分解能は見えるということになりますが、
見えなければ150倍にでも200倍にでもすれば良いだけです。
理論分解能以上ものは見えてきませんが、視力の弱い人には大変見易くなってきます。
実質15cmでさえ200‐300倍で見る惑星の場合には異常がない限りは視力による差は少ないと思います。
それよりも、コントラストや色を見分けられる能力の方が重要だと認識しています。
>2.0の人は、むしろ12-13cmの方が良く見える場合もあります。
それは気流だったり、望遠鏡の種類や望遠鏡の出来の問題だったりするわけで、同者にとっての最良の条件であれば
当然大きいほうが確実に良く見えますよ。
では、12-13cmで惑星上でどのような模様が見えたかを書き出してみて下さい。(その光学系の種類もね)
私の経験では両者に最良の条件であれば、いくら出来の良い15cmアポ屈折でさえ、総合的な見え方では
20cmのF8N式には勝てていません。
もちろん15cmF8N式あたりであれば、総合的な見え方では余裕で10cmアポを粉砕しますよ。
354:名無しSUN
07/05/11 18:37:53 CCtyLvJH
なんでこのスレで続けてるの?
見た限り100mmクラスの反射の話はしていないようだけど。
鋭眼とか言う前にスレタイを読んで欲しいな。
355:名無しSUN
07/05/11 18:53:49 1HN6oZr2
>>1
100mm級(90-130mm)反射
ならOKですよね?
356:名無しSUN
07/05/11 19:07:31 ZUMl6rUX
>>354
スレタイというのは、あくまで話の起点であって、別にスレタイ以外のことを
話してはいけないというわけじゃないからだよ。
スレタイと全然違う話題のスレになるなんて良くある話。
だから、スレタイを読めと言ったところでムダ。
357:名無しSUN
07/05/11 19:27:11 CCtyLvJH
>>356
スレッドの趣旨に関係ないなら荒らしと一緒だよ。
150mmも200mmも屈折のスレもあるのに何でここに居座るんだか。
誘導されたら素直に移動して欲しいものだ、居直りはみっともないよ。
358:名無しSUN
07/05/11 19:46:46 ZUMl6rUX
>スレッドの趣旨に関係ないなら荒らしと一緒だよ。
それは、スレタイ通りのこと書き込む義務があるとひとりで思いこんでる
からだって。そうではなく、スレは、書き込む人がいるからこそ、スレとして
成り立ってるということを理解しないと。
誹謗とかならともかく、ちゃんと議論になっている以上は問題ないのよ。
>誘導されたら素直に移動して欲しいものだ
したがって、移動するかどうかは発言する側の自由。
せっかく情報を提供してくれてるわけであって、移動するぐらいなら
もう止めるかとなってしまう方が、情報を受け取る側としては損。
100mm反射の話題にしたいなら、自分で反射のネタを書き込めば
良い。それだけのこと。
359:名無しSUN
07/05/11 23:17:30 To9oNRdw
>>344、>>348
>N式は歴史も長くやれる事は語りつくされています。
>検索すればいろいろな事が出てくるでしょう。
>とは言え、ここ20年以上はメーカーサイドもアマサイドも何一つ進歩していないしね。
>常にアマの筒の方が優れているが、すでにチューニングの余地もないくらいに
>語りつくされているだろ。
>今さら試行錯誤するよりも、ネット検索をして歩いた方がメリットは大きいはずだよ。
現実問題としては、俺が>>252で書いたように、ネットでは「スパイダーを細く」
「主鏡の押さえを3つ爪ではなく円形マスクに」とかばかりで、「接眼部の反対側に
植毛紙を貼る」という基本的、かつ、安上がり、かつ、誰でも出来る改造が あまり書かれていない。
ついでに言うと、「語る」のと、「実行する」のでは雲泥の差がある。
俺がわざわざ>>252で「実は1と2の方が ずっと効果があるのだ」と書いたのは、
「接眼部の反対側に植毛紙を貼る」という改造が、安上がり、かつ、誰でも
実行出来るからなのだ。
>>354
良く読め。
100mmクラスの反射の話をしていないのはひとりだけ。
360:名無しSUN
07/05/12 01:20:25 FcqqTLV5
>「接眼部の反対側に植毛紙を貼る」という基本的、かつ、安上がり、かつ、誰でも出来る改造が あまり書かれていない。
とうの昔に語り尽くされて当たり前だと思ってイタワァ-
361:名無しSUN
07/05/12 02:39:41 vpgN3FKo
改造・・・
362:名無しSUN
07/05/12 03:23:26 MJQc1hcz
>>358に同意だな。
363:311
07/05/12 03:50:39 zEOYbYGk
>「接眼部の反対側に植毛紙を貼る」という基本的、かつ、安上がり、かつ、誰でも出来る改造が あまり書かれていない。
360の人も言っているように、それは迷光処理対策の初歩中の初歩ですね。
ついでに言うと「接眼部の反対側に植毛紙を貼る」なら、ドロチューブ内側、斜鏡セル、主鏡セル…etcとアイピースをつけずにドロチューブを覗いてみて、
ミラーを除く見える範囲全部に最低限植毛紙を貼ることです。(ネジなどの貼れない場所には丁寧に艶消塗装)
斜鏡スパイダーは別の弊害が出るので植毛紙はやめて丁寧に艶消塗装をします。
それが基本ですから、まずテカテカと光っている場所はないかドロチューブから覗いてチェックして見ましょう。
364:名無しSUN
07/05/12 08:10:48 sHXfGnKE
昔から思うのだが、植毛紙って便利ではあるが、紙は湿気を吸って乾きにくいため光学系には本来あまり使われない素材。
ワシのような不器用なものはうまく貼れず、切断部の断面が目立ったり、剥がれてきたりしてしまう。
夜露でびっしょり濡れた鏡筒をみると、望遠鏡の寿命を短くしてしまっているような気がしてある時期から、使うのを止めた。
365:名無しSUN
07/05/12 09:24:22 cQwwvZOi
こんちぁ
10cmアポにのフード先端中央部に同口径ニュートン反射斜鏡サイズと同じ大きさの
掩蓋を付ける。
あんまり変わんねえんだよねコントラスト
写真鏡サイズだと影響少し
極限小サイズだと影響感じず
ニュートン反射の掩蓋影響って眉唾?
366:名無しSUN
07/05/12 10:29:29 QBs1ahUg
>>365
「光軸ずれてました」なんて落ちじゃあるまいな。
対物レンズの1m位先にピンポン玉黒く塗って釣竿か何かでぶら下げてみな。
対物レンズの錫箔でさえ悪影響が有るのに変わらない訳ねーだろ。
そんな目じゃあ、アポが泣いてるぜ。コルキットで望遠鏡の構造やり直して来い。
367:名無しSUN
07/05/12 11:12:18 r+0yliEs
>>365
試したことある。眼視じゃ光条の他はほとんど違いないね。
反射のコントラストの悪さは大半迷光によるものだと思うよ。
368:311
07/05/12 11:52:18 zEOYbYGk
>昔から思うのだが、植毛紙って便利ではあるが、紙は湿気を吸って乾きにくいため光学系には本来あまり使われない素材。
今のは素材がポリエステルや特殊ポリウレタンマイクロセル発泡体で揆水性には優れているよね。
ただ価格が高いのが難点ですが、植毛紙が近所のホームセンターの切売りで(45cm×10cmが100円程度)で買えた時代とは違い、
植毛紙を作るメーカーがほとんどないらしいです。
>ワシのような不器用なものはうまく貼れず、切断部の断面が目立ったり、剥がれてきたりしてしまう。
鏡筒は植毛紙の糊面にたっぷりと水を塗り、滑らせながら貼っていくと綺麗に貼れます。
貼った後によく乾燥させて光学系を入れます。
耐久性というならば、20年以上も前に作った鏡筒が今も問題なく使えているので十分でしょうね。
369:311
07/05/12 12:51:24 zEOYbYGk
>ニュートン反射の掩蓋影響って眉唾?
全くの眉唾ではないが、反射を無遮光にして迷光処理を考えらる範囲で全てやったとしても、
反射には屈折のようなコントラストは出せないだろうね。
反射の副鏡がどれだけコントラストに悪影響を与えているかと言われれば、20%(直径比)以下
であれば無遮光とほとんどコントラストは変わらないし、365、367の人達の言っているように
屈折の前に反射と同様な遮光をしてもコントラストが極端に悪くなるものでもないのは実感している。
反射はいくらチューンしても屈折のようなコントラストにはならないし、それでもコントラストを
求めるなら屈折に移行するか、勝負するなら口径を大きくし光量と分解能で勝負しないと。
くれぐれも、N式をチューンすれば屈折と勝負できるとか、同様に見えるとかは思わないで、
それを理解した上でチューンする、あるいは口径をアップすることを考えましょう。
いくらチューンしても10cmN式は所詮は10cm反射であり、10cmアポには完敗するし、惑星面に
凄い模様が見えることも少ないでしょう。
実際10cmアポですら惑星の場合は凄い模様が見えることはほとんどありません。
ちょうど10cmと15cmの境が光量にしろ、分解能にしろ、惑星の模様が良く見える見えないの
一つの大きな壁だと感じています。
370:名無しSUN
07/05/12 17:57:02 cQwwvZOi
>>366 痛たたた
アクロでいいから試してみ
371:名無しSUN
07/05/12 19:02:41 fU8Od6EE
370が痛ましい
372:名無しSUN
07/05/12 21:46:42 cQwwvZOi
おっと賛同者が現れるとはw
実際に自前の機材で試しての感想述べただけで何で馬鹿にされんの?
ちゃんとした意見の人が多いのが救いだね。
つーか何でわざわざ1mも先にピンポン玉を置くんだろうなニュートンと屈折
を無理からに同条件にしょうとしてないか。
コントラストの差は筒内バッフルを使える屈折がどうしても上になってしまう。
でも今までないがしろにされていたニュートン筒内の迷光を限りなく少なくすることで
屈折に肉薄することは出来るのは経験上断言できるよ。
373:名無しSUN
07/05/12 22:57:05 LBotJsNZ
アイピースを外してみると良く分かるが、
屈折の接眼部に入るイメージは、バッフル板(遮光板)の裏とレンズだけ。
ニュートンの場合はいくら遮光板をしたところで、ミラー近くの遮光板の反射面。セル。全部こちらに向いている。
斜鏡方向(視線方向)には遮光板なし。斜鏡に写る像に対して(屈折に比べ)圧倒的に他の影響が大きくなる。
生まれつき、迷光が入りやすい。
特に最近の、斜鏡から先の筒の長さが極端に短いものは救いようが無い。SS200最悪。
374:名無しSUN
07/05/12 23:43:16 cQwwvZOi
だから鏡筒の長さは長くなるが計算上出来るだけ斜鏡部を先端開口部より遠ざける
10cm級のニュートンでも若干使いづらくなるけど以上の口径よりまだましだろう。
光路計算して接眼部のバッフルも有効だね
先端開口部セルのフランジ部のつや消し
アイピース先端のつや消し
あとは筒内はミラー以外徹底したつや消し
もちろん異論がある人もいるだろうが主、斜鏡にも裏面、コバ面のつや消し
とにかく掩蓋は最小にスパイダーは薄くと迷光処理は徹底的にやることで
屈折にせまれる。筒長以外は経験アマ天なら自分で出来ないことはないだろう。
これは俺もまだ試していないんだけど鏡筒内部に同口径バッフルを多数取り付ける
事の効果はいかほどだろうね?
375:名無しSUN
07/05/12 23:49:49 SNs+kd1d
斜鏡による中央遮蔽があると、MTF曲線で言うところの
低周波数~中周波数部が落ち、結果としてコントラストが悪くなる。
惑星の模様でコントラストが低くなる原因の多くは、迷光よりも中央遮蔽。
376:名無しSUN
07/05/13 00:18:05 kYKFhNS6
>>375
MTF曲線では、迷光を否定も説明もできないのだが。
アポにスパイダーつけて実験してみ。
眼視ではスパイダーによる差はほとんど出ない。
377:名無しSUN
07/05/13 00:22:37 kYKFhNS6
>>374
鏡筒内部バッフルはニュートン反射ではほとんど意味なし。
筒先と主鏡近辺に数枚あれば十分。
光を折り返し筒先側に接眼部があるニュートン反射では、
バッフルの表面反射光自体が迷光になるからだな。
378:名無しSUN
07/05/13 00:25:09 iU2896Fh
だから理論は理論でいいのww調べれば誰でもわかるんだからさ
実体験の報告がほしいわけよ、理論=実体験じゃないだろうがw
実際に試行錯誤の結果の報告が上がってきているのに横槍は入れんでほしい。
つーかじゃさ、無掩蓋反射なら良いのかよw違うだろうが!
379:↑
07/05/13 00:27:46 iU2896Fh
>>375に言ってるんだからね
380:名無しSUN
07/05/13 00:28:44 kYKFhNS6
ドローチューブの中はバッフルリング重要だね。
>>373が書いているとおり。
接眼部から筒先が短い鏡筒ではフード必要。
381:名無しSUN
07/05/13 00:34:36 f9jHnKgI
>>376
スパイダーではなくて、中央遮蔽が影響する
なので、レンズの中央を覆って◎にしないと意味が無いよ
焦点像の回折リングが明るくなり、影響を受けるはず
382:名無しSUN
07/05/13 00:37:38 2KOLNIzf
>>379
ドブ持ってる人にたのんで無遮蔽ニュートン(偏芯しぼり)見せてもらってごらんよ。
それから、羽型スパイダーの影響<<中央遮蔽の影響
383:374
07/05/13 00:38:30 iU2896Fh
つーのも先の火星接近に実際に使用して以降の惑星にもかなりの効果が見られた
マジで体感的には屈折に匹敵した。
ただ月の周囲の白ボケだけはどーしょうもないね、かなり良くはなってるんだが。
384:名無しSUN
07/05/13 00:43:54 kYKFhNS6
迷光によるコントラストの悪化(視界の明るさ)と、回折環の肥大による
コントラストや分解能の悪化は分けて考えるべきだろう。
まあに30cmアポでいろんな掩蔽つけて実験してみれ。
一番回折しまくってヒドイのはアンチジクラクションマスクだからw
385:374
07/05/13 00:48:22 iU2896Fh
>>382
とっくに経験してます
でもあれって迷光のはねっ返りかなりのもんよ、フル口径と偏芯しぼりの
光路図書いて見れば一目瞭然。
あれってお遊びの一端でしょうし。
386:名無しSUN
07/05/13 00:50:29 kYKFhNS6
>>383
月や惑星の周囲の白ニジミは、大気中の塵や水滴による散乱光のことも多い。
387:374
07/05/13 00:54:20 iU2896Fh
まあ条件は屈折と同じだからね。
あっ、筒先が開いてるか。。
388:名無しSUN
07/05/13 00:57:07 kYKFhNS6
ニュートン鏡筒の迷光対策は、裏庭に埋まってるから掘ってみ。
389:374
07/05/13 01:00:46 iU2896Fh
まあ金さえあればドーンと屈折と行きたい所だが、なにせ貧たれアマだからね
安く、安く同程度の惑星を見たいもんで。
中心部のシャープさは凄いんだからさ
390:名無しSUN
07/05/13 01:05:36 9KNdyOzE
色収差も球面収差も完璧に補正された屈折ならば、N反射には越えられない壁になるんでしょうな。
壁に近づく努力くらいはすべきかと思うけど。
>つーかじゃさ、無掩蓋反射なら良いのかよw違うだろうが!
良いですよ。
最近は使ってないけど、ninja320の筒先に偏心絞りをつけたら、無遮蔽に加えて迷光対策にもなってるし。
391:374
07/05/13 01:09:16 iU2896Fh
>>388
既製品をそのまんまお使いですか?出来る事はやろうぜ
机上理論はそれで正しいんだから文句は言って無いじゃんよ
10cm級反射はキッチリとやればコストパフォーマンスも含めて凄いポテンシャルを秘めているんだから
裏庭から掘り出してみなよ。
392:374
07/05/13 01:11:27 iU2896Fh
>>390 アチャー 駄目だこりゃ
393:名無しSUN
07/05/13 01:13:06 kYKFhNS6
裏庭を掘るといえば決まっているだろうがwwww
394:名無しSUN
07/05/13 01:51:28 9KNdyOzE
見事な屈折ユーザw>>374
395:311
07/05/13 02:28:17 MNFFkc/R
>10cm級反射はキッチリとやればコストパフォーマンスも含めて凄いポテンシャルを秘めているんだから
裏庭から掘り出してみなよ。
だとしたらその凄いポテンシャルの10cm級反射を自分が使ってみて来て、こんな凄いものが見えたというのを
書き出してみて欲しいのですが。
既製品をそのまんまお使いですか?出来る事はやろうぜと人に言うくらいだから、かなりのチューンはしているのでしょ?
どんなものが見えたのかが興味あるところです。
396:名無しSUN
07/05/13 03:34:36 HEvc0BNu
基地外が見えたわけだが。(w
397:名無しSUN
07/05/13 08:19:10 /yUSYFZn
裏庭から掘り出してみなよ。の意味が分かってない人へ。
URLリンク(homepage1.nifty.com)
398:374
07/05/13 12:09:23 iU2896Fh
どんなものが見えたっって?屈折像に近いものですが何か?
チューン内容は述べてるし、何を言いたいのか?
反論されたのがメッチャくやしいのかな?支離滅裂だな
一つ聞きたいけどニュートンチューンすると凄いものが見えるわけ??
399:名無しSUN
07/05/13 12:49:57 bhe17jPu
厨ーン前後で何が変わったかでいいですよ。
400:374
07/05/13 13:28:27 iU2896Fh
バックグラウンドがより黒くなった。
以上が全て
401:名無しSUN
07/05/13 14:18:57 a00NUbCk
いつのまにかこのスレ、かなりの屈折厨が常在するようになったな。
「100mm反射望遠鏡クラブ」のスレタイトル、今は昔、、、。
402:名無しSUN
07/05/13 14:26:19 bhe17jPu
>>400
それだけ?
で、どれくらい黒くなったのだろう
403:374
07/05/13 15:29:28 iU2896Fh
それがいろんな意味で全てでしょう。
どれくらいって俺らはアマ天よ体感的にしか語れんでしょう。
ノーチューニングよりかなり黒くなった。
404:311
07/05/13 15:57:32 MNFFkc/R
>>398
31cm反射を使ってて、10cm反射にくやしがる人なんていませんよ。
同架のサブでさえ10cmアポなのですが。
そんな発想がどこから出てくるのかが不思議です。
ただ10cm反射が凄いポテンシャルだと言っている人に、それならどんなものが
見えるんだい?と聞いてみただけでしょ。
凄い凄いだけじゃあ、何が凄いのか人には伝わらないでしょw
>バックグラウンドがより黒くなった。
以上が全て
コントラストというものをかなり誤解しているようだね。
バックグラウンドが暗くなったからといって、模様が浮き出るようになったわけ
ではないんだけど。
一時期マク系反射が屈折なみのコントラストだと誤解していた人達が大勢いたけど、
あれと同じだねw
アポ屈折を持って模様の濃さを比べた時に、はじめてそれが誤解だとわかるんだろうけど。
405:名無しSUN
07/05/13 16:08:36 vsiofsFk
ヘタレ目対鋭眼の対決ということでオケ?
406:名無しSUN
07/05/13 16:13:49 VQe4oElC
筒先にフタをしておくともっと黒くなるよね。
念のため植毛紙も貼っておくと最高だね。
407:名無しSUN
07/05/13 17:12:47 WbDcIXJG
311氏は100mm級反射の存在を否定したいのかね?
408:311
07/05/13 17:20:07 MNFFkc/R
>>403
>それがいろんな意味で全てでしょう。
>どれくらいって俺らはアマ天よ体感的にしか語れんでしょう。
体感的に語ると言っても、それじゃあ意味がわからないでしょう。
たとえば15cmの場合だと、前回の火星の接近時にはオリンポス山も容易に確認できたし、
マリネリス渓谷付近で発生した黄雲がくねりながら極冠付近まで広がる姿はとても印象的だった。
くらいは体感的に書かないとさ。
10cmの場合だとコントラストが上り土星のCリングが見えたとか、カッシーニが全周見えたとか、
スパイダーの変更によりアンタレスの分離に成功とかくらいはインプレとして書いて欲しかったんだけどね。
409:311
07/05/13 17:58:42 MNFFkc/R
>311氏は100mm級反射の存在を否定したいのかね?
否定はしないが100mm級反射は難かしい位置にあるのは確かだね。
あれこれチューンにしても、光量と分解能が中途半端でそのチューンが生きてこないというのが実感。
対象が月や惑星の場合には特にそれを強く感じる。
それよりも、土星の輪、木星の帯、月のクレーターが見えればオッケーの初心者用と考えれば良いと思う。
メーカーの位置付けもそんなものでしょう。
同じチューンするなら15cmだと価格も高くないし断然面白い。
チューンのやりがいがあるし、より効率的だと思う。
100mm級反射だと効果を議論するのに、対象そのものが良く見えないので効果を示すインプレさえ難かしいでしょう。
410:名無しSUN
07/05/13 18:01:40 iU2896Fh
10cm級=10cm~19cmまで
411:名無しSUN
07/05/13 18:02:42 kYKFhNS6
311はニュートン反射一般論としてはよいのだが、
まともな10cm反射を見たことはなさそうだなw
412:名無しSUN
07/05/13 18:12:55 bviB2JPp
まともな10cm反射って、たとえば何?
413:311
07/05/13 18:20:45 MNFFkc/R
>>412
私も聞きたい。
414:名無しSUN
07/05/13 18:31:27 kYKFhNS6
311はまともな10cm反射を見たことないで10cmを否定してるんだな。
よーくわかりました。
415:名無しSUN
07/05/13 18:40:38 kYKFhNS6
>100mm級反射だと効果を議論するのに、対象そのものが良く見えないので
>効果を示すインプレさえ難かしいでしょう。
10cmより15cmが機械の性能としては上で、また15cmより25cmが上であることは当然。
15cmより10cmは性能が劣るから意味がないなんて主張には意味がない。
10cmなら、10cmのもつべき能力に対してどうであるかを評価すればよい。
通常は、より大口径の方が評価は困難になる。
温度順応や気流条件など、望遠鏡の出来とは無関係な要因が強くなるからな。
416:名無しSUN
07/05/13 18:40:46 /yUSYFZn
通りすがりだが、ID:kYKFhNS6氏が思うまともな10cm反射を具体的に聞きたいな。
でないと少なくとも>>311氏とは噛み合ないだろう。
417:311
07/05/13 18:41:30 MNFFkc/R
>まともな10cm反射を見たことはなさそうだなw
ひょっとて高精度鏡のことかな?
私は自分で研磨していたので(師匠もいるし)、自分で納得するだけの鏡は使っていたつもりだけど。
ただ、いくら高精度鏡を使おうが10cmとしての光量が増えるわけでもないし、分解能が
口径以上に上るわけでもない。
もっとはっきりと言えば、10cm反射の致命的欠点は惑星見るには光量不足ということだ。
まともな10cm反射を見たことはなさそうだなwと言うなら、そのまともな10cm反射
で見えたものを書き出して欲しいと何度も言っているだろ。
書けなければ寝言としか思えないのだがどうだろうw
418:名無しSUN
07/05/13 18:43:28 /yUSYFZn
>>311
自作品か~ニヤニヤ
市販品でまともと思える10cmニュートン反射はあった?
419:名無しSUN
07/05/13 18:47:05 kYKFhNS6
> もっとはっきりと言えば、10cm反射の致命的欠点は惑星見るには光量不足ということだ。
さらにはっきりいうと、望遠鏡の口径に、「もうこれで十分」なんて数字はない。
御自慢の30cmが10cmより良く見えるのは当然のこととして、
50cmに比較すれば「致命的に光量不足」。
「これで十分」なんてのは、勝手に思い込みで線引きしてるだけだよ。
420:名無しSUN
07/05/13 18:55:24 bviB2JPp
まともな10cm反射の具体例マダー?
421:名無しSUN
07/05/13 18:56:22 kYKFhNS6
もう一度問う。
311はまともな10cmを見た上で、「10cmは良く見えないからインプレさえ難しい」と
述べているのかね?
見たこともなく否定しているならば、311の発言の信ぴょう性に関わる重大な問題だ。
422:名無しSUN
07/05/13 18:58:31 kYKFhNS6
「まともな10cm」は、「311がまともと考える10cm」でいいよ。
311に質問しているのだから。
423:名無しSUN
07/05/13 19:01:39 /yUSYFZn
↑
オマエもなー
424:名無しSUN
07/05/13 19:28:14 kYKFhNS6
きわめて簡単な例を示す。
メーカー品の10cm反射を何本か並べて、月でも木星でもM57でも眺めてみればいい。
魚籠の新旧R100L、R114M、見申H100、100SL、TSの1型にMT100、ケムコのアレ
とかコレとか。自作や改造品が混ざってもいいだろう。
同じ条件で同じ対象を見ても、誰でもわかるくらいに見え方が違う。
それぞれの鏡筒は100点満点ではなく、手を加える余地が残っている。
その質的量的な違いのために、同じ10cmでも見え方が違う。
10cmとしての100点満点に近付けていくことが、見え方にも影響を与えることが明らか。
「10cmは良く見えないからインプレさえ難しい」なんて主張は、
それこそ見たことがない人間の寝言にすぎない。
425:311
07/05/13 19:32:51 MNFFkc/R
>市販品でまともと思える10cmニュートン反射はあった?
市販品の10cmニュートン反射に最高精度を求めるメーカーなんてないよね。
クエスターの9cmくらいか???
そこそこの性能で安くがメーカーのこのクラスの位置付けでしょう。
昔から10cmニュートン反射は6cmアクロ屈折と同じ価格のクラスにあり、8cmアクロ屈折よりも
一ランク下の位地付けだったのは少し天文歴のある人なら知ってるでしょ。
8cmアクロ屈折と15cm反射が同クラスでしたよね。
ビクセン製品だって10cmニュートンとしては、そこそこまともだと思うし、それ以上に金をかけて
高精度にしても、高くなるばかりで売れないことはメーカーも予想しているだろう。
10cmの高精度鏡なんてのは自作の道楽だから出来ることで、こんなの作る望遠鏡メーカーなんて知らないよ。
426:名無しSUN
07/05/13 19:46:12 T/aV+SUD
>>424
なんという「100mm級反射望遠鏡サミット」!
さぞかし>>1も喜ばれることであろう。
やってみたいな・・・
427:名無しSUN
07/05/13 19:54:46 ZAwkWLRc
笠井が昔、100mm武者兵ニュートンを販売してたな。
アメリカ製?だったかな。
クソ高かったがw
428:311
07/05/13 19:57:05 MNFFkc/R
>10cmとしての100点満点に近付けていくことが、見え方にも影響を与えることが明らか。
だから10cm反射を100点満点にして、何がどう明らかに変わり、何が明らかに見えるようになったかが知りたいんだよ。
少なくとも光量は増えないし、高精度鏡を使ったとしても惑星にはあまり魅力のあるものでもなかったのだけど。
それよりも「まともな10cm反射」とは何なのよ?
11cmのシーフも見たことがあるが、それでさえ11cmは所詮は11cmとしての印象しかない。
これも光量がねえ。
唯一、口径を考えると凄いと思ったのは15cmの出来の良いアポだけだよ。これは光量的にも十分満足、
それに加えて高コントラストで素直に凄いと思った。
>「10cmは良く見えないからインプレさえ難しい」なんて主張は、
それこそ見たことがない人間の寝言にすぎない。
だったら、誰にでももわかるように天体の見え方でインプレしてちょうだいw
429:名無しSUN
07/05/13 20:04:35 kYKFhNS6
90点の10cmは90点の20cmにはかなわないが、70点の10cmを100点に近付ける
努力は無駄じゃあない。
基本的適切な工夫を重ねれば、見え方はわずかでも確実に向上する。
後に15cm、30cmとステップアップしたときにも、その応用ができる。
ただ口径だけ大きくしても、買いっぱなしで例えば主鏡の固定ネジの締め過ぎや、
斜鏡が反ってるのに気付かない50点状態では、90点の小口径に負けたりするわけだよ。
なおこの点数は口径に対する期待値の例えであって吉田採点ではない。注意されたし。
430:名無しSUN
07/05/13 20:16:46 3lz3+4AA
>>426
あと、斜鏡短径20mmのアストロの鏡筒があれば完璧だな
431:名無しSUN
07/05/13 20:24:36 ornV4DAH
飛び入りで3Bのf1200mmも希望します。
432:311
07/05/13 20:36:19 MNFFkc/R
>もう一度問う。
>311はまともな10cmを見た上で、「10cmは良く見えないからインプレさえ難しい」と
>述べているのかね?
そうだよ。
私の練習用の10cmでさえ、師匠にもメッキ屋にもパーフェクトミラーの御墨はもらっているし、
自分で測定して納得したミラーでないと筒を作る気にもチューンする気にもなれないよ。
>魚籠の新旧R100L、R114M、見申H100、100SL、TSの1型にMT100、ケムコのアレ
とかコレとか。
NTKや足立が10cmも磨いていたから、まともな10cmとはそんなのを言うのかな?
とも思っていたんだけど、この中でまともな10cmとはどれなの?
どれもごく普通の市販品だろ。
この中にFSでもFLでもいいから10cmアポを入れて見比べてみて、あなたの自慢の
100点満点のN式も入れてさ。
ついでにノーマルの15cmN式と、チューンの15cmN式、15cmアポもあるともっと楽しめるよ。
433:名無しSUN
07/05/13 20:36:57 OCCBcYWL
聞いていると、何か10cm反射のことを勘違いしているのではないかと思ってしまう。
昔から、10cm反射は6cm屈折(もちろんアクロ)に少し足せば買える大口径が、もっともな売りだったはずだ。
6cmアクロより見える。8cmアクロ並に見える。程度で、十分なはずで、それ以上を望むのなら別のものを買う。
10cm屈折(アクロ)を買いたければ、買ったらいいし、同じ値段で15cm、20cm反射を買うのもいいかもしれない。
10cmアポを買えるだったら、安い反射の大口径は買えるはず。
それでも、10cm反射に期待するのは、それはそれで趣味としては面白いとは思う。
楽しみを人に伝えるのはいいが、みなに同意を求めて、期待してはいけない。
ただ、小口径の楽しさを分からないものがいるのは悲しい。
434:名無しSUN
07/05/13 20:38:51 uZtLrICn
なんか白ドブ15の営業のように思えてきた
435:325
07/05/13 20:45:53 3lz3+4AA
その白ドブ15の運用に耐え切れなくなって結局火星人に逆戻りしたオレってil||li_| ̄|○ il||li
436:名無しSUN
07/05/13 20:46:58 VQe4oElC
吉田スケールによれば、10cm反射は50点以下と思われ。
437:名無しSUN
07/05/13 20:55:04 3ukPh77d
言語明瞭意味不明
438:名無しSUN
07/05/13 20:58:50 kYKFhNS6
>>436
吉田採点は、EM200に乗るという土俵の上での、彼の主観による口径無差別ランキングだから、
小口径ではしゃあない。
439:名無しSUN
07/05/13 21:05:51 kYKFhNS6
311はもう相手しないほうがよさそうだね。
言語中枢の波面誤差が酷すぎる。
440:名無しSUN
07/05/13 21:19:45 /yUSYFZn
まあ>>311はこのスレの趣旨をもう一回読んだら、二度と書き込まない方が良いな。
441:名無しSUN
07/05/13 21:23:16 dyHNHgri
努力の結果どうなったか教えて欲しいだけなのに。
ほんとに努力したかどうかすらわからないんだけど、それは失礼ですねw
442:名無しSUN
07/05/13 21:24:40 BPgZR+0j
妙に伸びるから不思議に思ってたら、まだ池沼をNGNAMEに入れてなかったのかw
443:名無しSUN
07/05/13 21:31:38 /yUSYFZn
パーフェクトミラーのフーコーテスト画像うPキボン
444:名無しSUN
07/05/13 21:32:43 /yUSYFZn
あ、やっぱしなくて良いですからもう空気読めない人は書き込まないでね
445:名無しSUN
07/05/13 21:37:33 +lu7BYQL
>>435
架台だけ火星人チックなものすれば稼働率上がりそうだけど・・
白ドブ15の10kg以下で30cm四方に収まっていればなぁ
446:名無しSUN
07/05/13 21:49:44 3ukPh77d
そのうち、音声対応の望遠鏡が出て欲しい。
土星!といえば、土星を捉えて欲しい。
いずれ、そういう時代はくるのか?
447:名無しSUN
07/05/13 21:49:47 kYKFhNS6
>>435
小学生の頃は10cm反射をミカン箱に乗って使っていたよ。
大きく重いから外に持ち出すだけでも大変だった。
448:311
07/05/13 21:50:32 MNFFkc/R
>後に15cm、30cmとステップアップしたときにも、その応用ができる。
それには賛成するよ。
元々が市販の10cmF10N式はそれなりに良くできているというのか、小口径とFが幸して欠点があまり目立たないんだよね。
それに手を加えても見え方はそれほどには変化しないし、そうまでムキになる魅力もこの口径にはなかった。
それと今も昔もだけど自社でミラーを作っている所がどれだけあると思ってる?
私も植毛貼りやスパイダー、シースルーセルはTS10cm1型からはじめたが、高精度鏡を入れても惑星には10cmN式は魅力のあるもの
でなかったので15cmに移行した。
15cmでは後の口径を考えF5、F6、F8、F9と見え方をずい分と実験したよ。だから15cmの時代は長かったわけで、気流的にも見え的にも
実験して遊ぶにはちょうど良い口径だったわけだ。
今は15cmの屈折も持っているので、15cmN式はあまり使わないが時々出して見比べて楽しんでいるよ。
もう一度言うが、惑星の模様の変化をじっくりと観察したいなら10cm反射と15cm反射の間には一つの大きな壁がある。
だからその100点満点の10cm反射では何が見えるんだい?と聞いていたのだよ。
10cm反射を何台も持つよりも15cm反射を一台持った方がきっと幸せになれるだろうね。
449:名無しSUN
07/05/13 21:51:51 /yUSYFZn
いい加減スレ違いに気づけアフォ
450:名無しSUN
07/05/13 21:52:07 kYKFhNS6
>>446
SXやスイカポットはそうなるのが流れだと思うけど、
セッティングがさらに大変になる気がする。
訛ってると認識できず、何度も学習させなきゃならんとか。
451:名無しSUN
07/05/13 21:56:56 RHw3j/qS
ビクセンの10cm F10の反射で見た惑星はすごくよく見えた。
光量は確かに不足していたが、シーイングの良い日に見た木星は
時間を忘れたほど。
今はアポ屈折やら25cm反射でずっと惑星の観望を続けているが
未だに10cm 反射で見た惑星像を超える機会がない。
452:名無しSUN
07/05/14 00:02:02 j4yL+sZI
APかどこかの赤道儀って音声入力なかたっけ?
計画だけだったか、、
453:311
07/05/14 02:21:50 yvak4Wxz
>ただ、小口径の楽しさを分からないものがいるのは悲しい。
これは私の事なのかな?
私のことだったら小口径はかなり好きだよ。特に屈折はね。
10cm以下だとボーグ50EDやFC50からFC60、FCT76、FL80他いろいろ、ボーグ65やファミスコ60なんてのもあるよw
ただ、これらは遊びネタで見え味の違いを楽しむといったものだけどね。
それでも同系の10cm反射を集めようという気にはなれないし、唯一10cm反射で欲しいのは五藤の10cmマクカセぐらいだね。
このマクカセは唯一、コンパクトさと高性能を狙った10cm反射だったが、それでもアポには到底及ばなかったんだよね。
そんな中で市販の10cmがチューンでアポと同様なコントラストになるなんて言ってるから、おいおいとなったんだよ。
454:名無しSUN
07/05/14 02:31:49 zckeaqBY
アンタレスの伴星10cmニュウトンで見えるものですか。
アポなら楽勝、6cmでも見えるときがありますが。
455:名無しSUN
07/05/14 03:30:01 gBCxKDWh
まあやっぱりスルーがよさそうだ。
視野狭窄ヲタほど使えないものはないね。
456:名無しSUN
07/05/14 06:41:22 jIjbcOWR
>>453
もうこなくて良いよ。アポ屈折のことなら他スレで語れヴォケ!
457:名無しSUN
07/05/14 06:58:11 AFaZDqVw
>>452
誤爆?
ともかく、APという名前が出てるのに、なぜサイトを確認しようとしないんだろう?
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
458:名無しSUN
07/05/14 07:01:44 AFaZDqVw
>ヴォケ!
こんな発言する人の方こそ来ないでよ。
別にスレタイと話題はずれたってよいんですよ。
459:名無しSUN
07/05/14 10:11:38 r13zeThi
>>311
お金持ちはいいですねw俺なんかは10cm反射しか持てないから
その中で先スレに出ていたチューニングをやって完璧な10cmにしたいと思う
10cmに断定した話だけど級だと19cmまで話せるんでしょ。
460:名無しSUN
07/05/14 10:23:37 z8BwylZq
普通に考えたら100mm級は90~114mmの望遠鏡
101~199mm級反射望遠鏡クラブ 「中途半端組」
スレリンク(sky板)
461:名無しSUN
07/05/14 10:33:47 eTozzRUw
アメリカだとインチ表示だが、日本はミリ表示で細かいので、大体5センチごとに分類してきた。
100mmならその前後数ミリから十数ミリまでが基本。
462:名無しSUN
07/05/14 11:39:31 u8wE5Wo5
311の言う所の同格60mm屈折を蹴散らして、格上の80mm屈折を脅かす
凄いぞ僕らの100mm反射スレ「外野自由席」なんだがな。ここは。
所詮年間BOX席のアポやネット裏指定席の大口径ドブとは違う見え方なのだよ。
応援団の声に負けずに売り子のねーちゃんを呼ぶ工夫を議論しているのに
「インターホンで呼べば?」とか「内野指定席行けば?」と言われてもなぁ・・・。
(自分で言っていて訳判らんw)
463:311
07/05/14 11:44:01 yvak4Wxz
>もうこなくて良いよ。アポ屈折のことなら他スレで語れヴォケ!
比較対象物って言葉を知ってる?
10cm反射を語るなら、比較対象物がなければその見え方や効果を効率的に語れないわけだよね。
別に他の口径が出て来ても全然変じゃないと思うけど。
10cm反射の話に屈折や15cm反射が出たくらいで何をムキになっているんだろうかね。
そうムキにならないで、10cm反射を愛するならその見え方や見える対象物なんてのを語ったらどうだね。
たとえば、10cm反射ってあんなものが見える、こんなものが見える。
この点を改良してこの天体の見え方がこうこう変わったなどのインプレ的なものが全然ないよね。
それでアンタレスは分離したの?
ただ凄い凄い。コントラストは屈折と変わらない。アポと変らないくらい見える。
それじゃあ何が凄いのかわからないし、話にならないんじゃあないのかな。
チューニングの内容どころかベースになった機種さえ書かれていないようだしね。
最近は小口径アポ(特に5‐6cm)に凝っていて、10cm反射あたりが比較対象物にちょうど良いんだよね。
もっと身になるコメントを出してくれれば、小口径アポで検証してあげるよ。
小口径アポは光量は全くといっていいほど不足だが、強烈なコントラストと結像能力で10cm反射あたりと
比較するのが面白いと感じているからここを見てたんだよ。
ヴォケなどと言ってないで、少しは身になるインプレでも率先して書いてくれないかな?
せめてチューンしたなら、そのベースや使用したものの品名、改良点とその前後での見え方の違いは
データとして必要だよ。
あとは天体を見る為の望遠鏡なんだから実際に天体を見て、模様のドコドコがコウ見えるようになった
など詳しく書いてくれるともっと良いのだけれど。
464:名無しSUN
07/05/14 12:48:11 bwDdRiKS
見苦しい。
465:311
07/05/14 13:10:41 yvak4Wxz
>>459
お金持ちなんてとんでもないですよ。
新品で買った物なんてほとんどありませんし、人のお下がりを格安で買ってきては整備して復元していますw
整備するついでに少し手を加えてチューニングしているだけですし、バラす必要がなければノーマルのままです。
ノーマルありチューニングありで比較するにもいろいろ楽しめます。
一番末端のボーグ50EDも対物レンズを数千円で買ってきて他社の鏡筒に移植しただけのものです。
その組立てるついでに内面を植毛紙で貼ったり、絞りを適性に入れるだけのもので、合計金額も数千円です。
このボーグ50EDで接近中の火星を見たことが、小口径アポへのハマリの一つの原因となりました。
倍率は200×弱、小さく暗い火星ながらに非常に高いコントラストで太陽湖もはっきりとわかりますし
主だった多くの模様が検出できたのです。
前回の火星接近を10cm反射で見た人がいれば、見え方なんか書いてもらえませんかね。
火星接近は一つのイベントですから、多くの人が見られたのではないですか?
466:名無しSUN
07/05/14 13:22:28 nSrSxslt
>>451
それは、使用頻度ややる気の問題が大きいと思われ。
そこそこのシーイングなら10cmで見えたものはすぐ凌駕するもの。
調整不足か、はじめて見たという感動が脳内コンポジットされてるような気がする。
25cmがイプだとか、APOの口径が5cmとか?w
467:311
07/05/14 13:24:57 yvak4Wxz
>>464
こんな誹謗中傷しか書けないようなやつにインプレの一つも書けるわけがないことはわかっているがw
こんなのがいなくなれば、掲示板にももっといろいろなインプレが出てくるんだろうけどね。
残念なのは匿名掲示板にはどこにも必ずこんなのがいるってことだねw
468:名無しSUN
07/05/14 13:29:19 r7Aei42j
すっかり基地外が居着いたな
残念なのは匿名掲示板にはどこにも必ずこんなのがいるってことだ
469:名無しSUN
07/05/14 13:42:57 XKE8EboP
何をいまさら…
相手してる時点で共犯だよ。
470:名無しSUN
07/05/14 14:06:50 V9NdQwkN
今の季節に10cm反射で楽しめる天体ってどんなのがありますか?
471:名無しSUN
07/05/14 14:43:11 vBDqM7s/
北極星は有名な重星ですから、まず6cmくらいの口径でごらんになってみるとよいでしょう。
472:名無しSUN
07/05/14 14:44:32 ErZkZ2YL
つ[ω星団]
473:名無しSUN
07/05/14 16:33:41 KD3/Wj8P
>>363=>>311
>それは迷光処理対策の初歩中の初歩ですね。
あんたにとっては初歩中の初歩なんだろうが、実際にネットでは、>>359で書いた通り。
また、五年くらい前に、この板のニュートンスレか惑星スレで「ニュートンも、接眼部の反対側に
植毛紙を貼れば惑星の模様が良く見えるようになるよ」と書いたら、帰ってきたのが
「中央遮蔽が~」「スパイダーが~」という、知識だけが肥大化したレスだった。
なによりも、このスレを>>1から読めばわかるように、知らなかった人が多いんだから、
>>252のような具体的な改造法を書くのは意味があるんだよ。
つーかね、脳内か実在するか知らないけど、具体性ゼロのあんたの植毛紙貼りの
18cmF10、25cmF10のニュートンの話なんか、誰も聞きたくないから。
10センチよりも15センチの方が良く見える? 当たり前だから。
15センチより20センチの方が良く見える? 当たり前だから。
あんたの話って、具体的な部分は、皆、俺や青文字が書いた事ばかりじゃんか。
あと、突っ込まれたら、関係があるようで別の話を持ち出してごまかすのは止めろ。
>>404
青文字は「反論されたのがメッチャくやしいのかな?」とちゃんと書いているわけだが。
あんたって、ホント、他人の話を全然聞いていないよね。
>>383
月の周囲の白フレアは、>>386と、アイピース側の原因である事が多い。
>>416
それはどうかな。
311は、15cmF9、18cmF10、25cmF10の植毛紙貼りの鏡筒を使っているそうだから、
10センチも無改造で比較する必要はないだろ。
474:名無しSUN
07/05/14 16:45:52 zUQPtPXK
>>470
流れを変える良いレスだ。
今なら土星、木星、金星なんかはどうよ。
俺は火星人で楽しんでるよ。
レス番が飛び飛びだけど、気にしなければどうという事は無い。
475:名無しSUN
07/05/14 16:46:52 KD3/Wj8P
>>417
>ただ、いくら高精度鏡を使おうが10cmとしての光量が増えるわけでもないし、分解能が
>口径以上に上るわけでもない。
はい、ダウト。
高精度鏡を使う事に意味が無いなら、世の中、誰も高精度に関心を持たない。
ついでに言うと、この議論の起点である10センチF10は、F10であるがゆえ、アイピースの
本来の性能を引き出す。
良い像を得るための、口径とは別の要素というものは明かに存在する。
>>425
ID:kYKFhNS6じゃないが…「高精度化しろ」なんて、誰も言っていないのだけどね。
あんたが「10センチは良く見えない」と言うから、「じゃあ、あんたの言う『まともな』10センチを
見たことがあるのか?」と聞いているんだろ?
>>428
>だから10cm反射を100点満点にして、何がどう明らかに変わり、何が明らかに
>見えるようになったかが知りたいんだよ。
火星の模様が濃く見えるようになった。12センチの話だがな。
で、あんた、なんで15cmF9、18cmF10、25cmF10を植毛紙貼りにしたの?
30センチや40センチにして、アリゾナに行けばいいじゃない。
>>436
よく知らないけど、それ、製品状態のままなわけでしょ。
今の議論とは別の話だべ。
476:名無しSUN
07/05/14 16:57:11 KD3/Wj8P
>>448
質も~ん、シースルーセルはどういうものを使っていますか?
>>453
>それでも同系の10cm反射を集めようという気にはなれないし、唯一10cm反射で欲しいのは
>五藤の10cmマクカセぐらいだね。
>このマクカセは唯一、コンパクトさと高性能を狙った10cm反射だったが、それでも
>アポには到底及ばなかったんだよね。
>そんな中で市販の10cmがチューンでアポと同様なコントラストになるなんて言ってるから、
>おいおいとなったんだよ。
また馬脚をあらわしたな。
カセグレン系とニュートンでは、ニュートンの方がコントラストは有利。
ニュートンのコントラストが悪いのはほとんどが機械的な原因(取り除ける)だが、
カセグレン系は光学的な原因(アマチュアレベルでは取り除けない)がほとんどだからだ。
477:名無しSUN
07/05/14 16:57:14 0wLehpuV
お~い、ここは「100mm級反射望遠鏡クラブ」なんだよね。
10cm反射のクラブ活動を楽しんでいる場所によそ者=大口径反射信者やアポ厨はお呼びでないんだよん。
478:名無しSUN
07/05/14 17:08:03 KD3/Wj8P
NGワードに入れられていなければ、だが…w
>>470
もう、3時頃には こと座も はくちょう座も十分な高さで見えるよ。
M57、アルビレオ、ダブルダブルスター…
479:名無しSUN
07/05/14 17:10:47 eTozzRUw
アストロスキャンもうちょっと安かったら結構ヒットしてたんじゃないかな~。
接眼部がボロいけど、メンテナンスフリーで簡単設置でオシャレ。
アポも持ってるがこっちの方が使用頻度高いしなかなかイイ。
よい望遠鏡とはよく使う望遠鏡である。
480:311
07/05/14 17:56:36 yvak4Wxz
>「中央遮蔽が~」「スパイダーが~」という、知識だけが肥大化したレスだった。
それもいいのでは?ネットとは基本的にそんなものでそうムキになる必要もないでしょ。
だからそれに実際の実験データなりインプレで対抗して議論していけばいいだけじゃないかな?
実際の実験データやインプレの内容がいいかげんだから議論できないだけじゃないのかな。
理論は自分でいくらでも信べられるから重要ではないが、実際の生のインプレは重要だと考えているよ。
それが、自分の経験とは外れた内容であってもだ。
特にその内容が詳しく書かれている場合には、自分の目でも再検証するし、変な場合にはその原因を考えてみたりもする。
いかにも妄想とわかるものは論破するよ。
>つーかね、脳内か実在するか知らないけど、具体性ゼロのあんたの植毛紙貼りの
18cmF10、25cmF10のニュートンの話なんか、誰も聞きたくないから。
インプレなんて数が多い方がいいし、自分に必要なものだけを自分が選択して取ればいいだけだろ。
何をムキになっているのかわかないんが、あなたにとって必要がないなら読む必要もないだろ。
10cm反射にしか興味がない人もいれば、比較対象の他のものにも興味がある人もいるだろ。
それに、何か一つでもインプレを書いているのかい?
自分ではインプレを書ない、人のはムキになってつっかかるじゃあ、インプレの書き手がいなくなるぞ。
もしそのインプレが変だと思うなら、どこが変なのかを説明しないと議論にもならないぞ。
「反論されたのがメッチャくやしいのかな?」ってのも意味不明だと笑ってみてたよ。
反論されたって???そんな理論もインプレも何も書いてないじゃないw
どうしたらそんな考えが出てくるのかが不思議だったりしてね。
反論するなら最低限理論で、出来れば自分で実験なりしたインプレやデータが欲しいところだね。
>>416 の件だが
当然まともな鏡筒と言い出したものが、まともな鏡筒とはこんなものと具体的に提示する義務があるだろ。
それすら書けないのでは何がまともな鏡筒なのかの定義にもならないぞ。
それと、執着してくれるならせめてコテハンにしてくれないかなあw
481:名無しSUN
07/05/14 18:15:31 u8wE5Wo5
311を無視して話を進めよう。
接眼部の絞り環なんだが、
迷光対策に惑星観察用ではケラレを無視してあえて径の小さな物にする
というのも有効だと聞いたが、どうだろうか?
知り合いには惑星専用なら対象の明るさに合わせて斜鏡サイズもも
必要最小限にしてしまえ、と言う奴もいる。
どちらも有効径が変わってしまうが、
既製品の鏡で像を改善には効果があると思うのだが、誰かやった人いる?
482:名無しSUN
07/05/14 18:34:16 rlEu2hqr
ださい貧乏人のスレだね
なんだか臭ってくるよ、近寄るな
どうせニートや派遣のゴミカスどもだろ
俺ら勝ち組はタカハシ1択
EM-400とシュミカセにオートガイド+冷却CCD
10cm反射?ww ガイド鏡にも使えない粗大ゴミwwwwww
483:名無しSUN
07/05/14 18:45:17 vBDqM7s/
>>481
必要最小限サイズなら主鏡有効径はかわらんよ。
カメラつけたときの周辺減光は目立つようになる。
484:311
07/05/14 19:30:02 yvak4Wxz
>高精度鏡を使う事に意味が無いなら、世の中、誰も高精度に関心を持たない。
高精度は高精度でいいんだよ。
ただ、それだけではないことが自分がミラーを作ったり、名人作と言われるものを見た時にわかるよ。
これは数字だけで語れるものでもないし、ミラーはもっと奥の深いものだよ。
>火星の模様が濃く見えるようになった。12センチの話だがな。
規正の12cm反射って短焦点しかないだろ???
ミザールかな?その12cmのベースは何?ミラーは?
規正品12cmならミザールの12cm赤鏡筒なら見たことあるよ。1/20λとか書かれた笑えるやつだけど。
それとTSの13cmF8なら1万円譲ってもらって使っていたが、これはまともということでオッケーかい。
それに火星の模様が濃く見えるって、それだけなら5cm屈折でももっと濃く見えますよ。
もっと内容を詳しく書かないと。
485:名無しSUN
07/05/14 20:03:16 vBDqM7s/
>>481に対し、迷光対策を主としてもう少し細かく述べる。
1.広めのイメージサークルが必要ない場合、斜鏡サイズは小さくできる。
ただし斜鏡に映る主鏡がケラレるようだと、小さすぎで主鏡有効径が生かせない。
2.広めのイメージサークルが必要ない場合、ドローチューブの絞り環の穴は、
斜鏡が見えるぎりぎりの大きさまで小さくできる。このとき、接眼部周辺の
鏡筒の内面反射を、絞り環で大部分カットできるため効果的。
3.鏡筒の筒先部にも長めのフードをつけて、主鏡有効径に対し余裕の小さい
遮光絞りをつけると迷光対策によい。だが筒先からの気流が光路に入り込む
こともある。
1~3は眼視高倍率向き。直焦点撮影や低倍率では周辺減光(ケラレ)が目立つ。
486:名無しSUN
07/05/14 20:30:31 dYEA448D
むかし散々荒らしまくった179を見てるみたいだ
487:名無しSUN
07/05/14 20:37:48 /B+UAMUP
みんなヒマなんですね
あ、ニートでしたか、失礼w
488:名無しSUN
07/05/14 20:51:53 vBDqM7s/
179はそのまま居着いてるよw
489:470
07/05/14 21:42:47 uhOP49PQ
レスくれた方ありがとん 望遠鏡は火星人使ってます
惑星はよく見たりするんだけど星雲星団重星などあまりみたことないので参考になります
ωは見るのむずかしいそうですが遠征する時に見たいです
土星見ようかと思ったけど曇ってる 晴れろよな~
490:名無しSUN
07/05/14 22:16:11 jIjbcOWR
>>1
491:名無しSUN
07/05/14 22:58:42 pPFNq6AA
何処に住んでいるかにもよるけど大熊座のM81, M82とか、しし座のM65, M66とか、
ヘラクレス座のM13, りょうけん座のM3あたり。
あと、オメガ星団が見えるくらい南がひらけてるのなら、うみへび座のM83も挑戦して
みると楽しいかも。
492:名無しSUN
07/05/14 23:50:10 g0H6YMQL
真夜中にはM4、遅くにはM22も高度が上がって来るよ。
透明度のいい日にM3、M13、M92あたりとつぶつぶ具合を比較するのも面白いかな。
厨ん厨のインプレまだ~
493:名無しSUN
07/05/15 04:19:12 Dl9HC8/1
重星だとミザールやアルギエバやコルカロリ、あとはポリマとかいいのでは??
あっ北極星も。
494:ENG
07/05/15 19:23:10 hsZrAyox
反射望遠鏡のコントラストについて。
光を金属の表面で反射させる以上は、メッキ表面での散乱の影響から完全に逃れる事は難しい。
495:名無しSUN
07/05/15 20:57:55 Jns2ggXQ
80年代の天ガだと思うが、当時売り出しのFC76とMT100のM42の投稿写真を並べて載せてあったことがある。
コントラストはFC76もあったが、圧倒的にMT100の画像のディテイルの素晴らしさ。
それからMT100が欲しいと思って30年。
今比べるとどうだろう。
ちなみにワシは口径競争には興味が無いし。夫々の口径で屈折、反射それなりの違いを楽しみたい。
反射は反射で、屈折と似ていても面白くない。
496:名無しSUN
07/05/15 21:30:27 oQjZFv+U
望遠鏡に火星人てあるんですか?10万ほどありますが買えますか?
497:名無しSUN
07/05/15 21:48:57 cDz7qZyq
猫のダウエル10cmミラーセット\1780買った奴、手をあげろ
498:名無しSUN
07/05/15 22:35:22 4w5qbgsA
ミラーはいつも一瞬だよな
499:名無しSUN
07/05/15 22:59:59 Sf+ipDf5
ちょっと無理じゃないかな。
ヤフオクの開始価格でも低すぎるくらい。
500:名無しSUN
07/05/15 23:16:09 61sqgcvE
漏れの3B100mm鏡は売れるだろうか?メッキが死んでるが。
501:前スレの564
07/05/24 20:01:23 VN4bA4QW
昨夜ようやく、一昨年の暮れに買った火星人で子供らと土星を観た。
月面はともかく、木星、土星とみるのに1年半もかかったw
オイラの休みと天気と子供らの体調やらと
星々の都合がなかなか合わなかったんで。
502:名無しSUN
07/05/24 21:40:11 2USW0nqw
オメ!
俺も火星人もっるよ。
あの架台で子供と一緒に惑星観望ってすごいね。
おれはへたれてGP2赤道儀にいったよ、これだとギリギリ組んだままで運用できる。
503:前スレの564
07/05/24 22:40:00 IKeh4QSp
レスサンクスです。
25㍉で導入、6㍉に差し替えて10秒足らずで視野から消えるので、「ほら!はやく見ろっ!」
てな具合でした。「環っか」があるのは判ったみたいw
504:名無しSUN
07/05/25 14:01:40 G+mT3JD2
>>503
おおGJ!
接眼レンズは安いのでいいからオルソ買うと子供でも見やすいよ。
特に高倍率でMHはつらい。
出来れば40mm、25mm、12.5mm、6mmの4本は欲しいね。
505:名無しSUN
07/05/25 14:28:52 k0FstLtm
それと水平回転部に挿し挟む廃CDは必須かな?
6mmでも随分追いやすくなるよ。
506:名無しSUN
07/05/25 22:21:55 F8yJZeS3
>>505
親子や不慣れな人に見せる場合に問題なのは、見る人が交代する間に対象が
視界から消えてしまうことなんだよ。
高倍率になると広視野のアイピースでも限界があるし、暗闇の中あわてて動けば
鏡筒に触れて対象を見失うことも度々あるしね。
自分で導入できる人物なら追尾だって出来るけど普通の人には無理だしね。
赤道議にしても片手で運べる重さだから俺は載せ換えて使ってる。
507:名無しSUN
07/05/26 12:41:56 E2A9Dmbm
デジカメでコリメートしてやると液晶モニタでみんなで鑑賞できるぞ
508:名無しSUN
07/05/26 22:10:10 prGcQS7+
>>507
生で見る感動とはほど遠いけど…
509:名無しSUN
07/05/26 23:47:39 ps8hSZu6
>>507
ドブ架台でそれをやるのはきつそうだ。
510:名無しSUN
07/07/09 01:02:49 1lqiM4Q5
放置プレイ中?
511:名無しSUN
07/07/11 19:21:59 M0LyJgjs
今日は雨降り 誰も来ない♪
512:名無しSUN
07/07/23 09:28:21 KKqmWYog
反射age
513:名無しSUN
07/08/13 17:46:12 4SMDyNMH
2年物の火星人だけど、鏡の洗浄ってしたほうがいいのかな。
やろうかと思って部屋に持ち込んだまま2ヶ月、放置したままw
514:名無しSUN
07/08/14 10:39:41 CRrfvV1x
そして鏡はずして2ヶ月放置だな
515:名無しSUN
07/08/18 23:48:50 4xTOTlgG
当方R130Sf+ポルタを所有する初心者です。
月・火星・木星・土星・金星を見て、次何見ようか思案中なのですが、
初心者でも探せる、この望遠鏡でもきれいに見える天体を教えてもら
えないでしょうか?
観測地は3等級の天体が肉眼でかろうじて見えるような環境です。
よろしくお願いします。
516:名無しSUN
07/08/19 09:03:26 cyYFYJm2
メシエ天体のどれが見えるか探すってのも楽しいよ。
手動導入のコツとか、星雲・星団の眺め方が段々判って来るから。
今は赤道儀で目盛環導入を一生懸命練習してる俺が言うのも失礼かも知れないけれど…
517:名無しSUN
07/08/19 11:39:39 TL7+ovE8
重星も楽しいかもよ。
今の季節なら、はくちょう座のアルビレオ、こと座のダブルダブルスターがまずお薦め。
518:名無しSUN
07/08/19 12:41:24 FxnJ5GNy
>515
今の時期、お使いの機材と空の状態で見て面白いだろうと思われる対象は
M57(リング星雲)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
M11(密集度の高い散開星団)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
あたりかと。
両者とも導入は比較的容易。
その他は星図盤を見ながら時期時刻にあった対象を
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
で調べてくれ。
あと長焦点のアイピースはお持ちか?
無ければ30mm位のものを是非ひとつ。
対象の導入が楽になる。
519:515
07/08/20 01:07:49 g45P2mKU
回答いただいた皆さん、ありがとうございます。
>>516さん
メシエ天体ですか。いくつか探してみたのですが、
「それらしいものが見つからないなぁ」とか
「え、これがそうなの。なんか写真と違うけど・・・」
とかで、初めて月や木星を見たときのような感動が得られないでいます。
メシエ天体のうち、特に見ごたえがあるものを教えていただければ
幸いです。
>>517さん
はくちょう座のアルビレオ、こと座のダブルダブルスターですね。
探してみます。
>>518さん
M57とM11ですね。接眼レンズは、32mmを購入したので、これで
チャレンジします。
それにしても、Webでいろいろと初心者向けの情報を検索したの
ですが、望遠鏡についての解説ばかりで、初心者にお勧めの
観測対象の紹介ってなかなかないですね。
>>515さんに教えていただいたWebサイトは、参考になりそうです。
以上、ありがとうございました。
520:516
07/08/22 17:19:13 jv5INXgO
3等級までの空だと厳しいですね。でも、秋冬には空の透明度も上がり明るいメシエ天体がありますから。
今なら、12時頃ならメシエ銀河の王様・M31(アンドロメダ大銀河)やペルセウス座の二重星団h-xが結構な高さに、
明け方3時頃にはメシエ星雲のアイドルM42(オリオン大星雲)・M45(プレアデス星団)が東の空に見えています。
光害地でも観望可能なメシエですから、お彼岸には観望好期になります。
どれも大きな天体ですから、32mmが大活躍する事間違いありません。
初心者の間は観望対象探しは泥の中を泳ぐ様で大変ですよね。
私が大変お世話になっている無料のプラネタリウムソフトをお勧めしておきます。
URLリンク(www.toxsoft.com)
521:名無しSUN
07/08/23 00:01:01 9FnLqWe5
「探す楽しみ」、「遥か宇宙からの光を正に今自分の目で見る喜び」
かすかな光のシミから脳内イメージを膨らませ、シチュエーションに酔う。
大げさにいえば、眼視の楽しみとはそんなところでしょうか。
…そう感じることができるか否か。
眼視で面白いと感じるかどうかはそれ次第だと思います。
522:名無しSUN
07/10/18 12:56:03 jHM46JFb
猫屋に1型
523:名無しSUN
07/10/18 14:50:16 YW2doNYY
鏡筒バンドが合わないからパス
524:名無しSUN
07/10/18 17:58:12 ID4+y17K
一式で買えばおk
525:名無しSUN
07/10/18 18:54:08 xsLOBdxf
お、黒いやつだ。
526:名無しSUN
07/10/18 19:41:52 ID4+y17K
売れてますな
527:名無しSUN
08/01/08 16:00:27 SMjTdTF0
懐かしいなぁこのスレ、まだあったんだ
528:名無しSUN
08/03/25 17:40:38 oNSoqZST
懐かしいなぁこのスレ、まだあったんだ
529:名無しSUN
08/06/20 18:25:01 rlAyYZ2x
懐かしいなぁこのスレ、まだあったんだ
530:名無しSUN
08/06/20 23:31:31 +fPTcNXj
まだまだ現役です。ケンコースペーシア1200C
URLリンク(www.astroarts.jp)
531:名無しSUN
08/09/27 19:45:54 yD/HVXu9
あげあげ
532:名無しSUN
08/09/27 19:57:20 0cu9N1p+
>>530
すげえ10cmだなや
533:名無しSUN
08/09/27 21:17:03 PgLKzQex
>>532
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
80コマ合成だよ。
534:名無しSUN
08/10/03 06:03:21 QpCIeviE
KKのMC127って、口径なりの性能期待していい?良ければベランダ用に買おうかと思ってるんだけど。
535:名無しSUN
08/10/03 06:22:36 v2ZDqWMi
12~13cm級アポ屈折並みとはいかんだろうな。
536:名無しSUN
08/10/03 13:40:19 pffxDNMm
ぶっちゃけ、8cmF6アクロ並か、ちょい上くらい?って所ではなかろか
537:名無しSUN
08/10/03 21:17:54 ZmDeI11d
ルマック型ではないとは言え、そこまでひどくは無いんじゃないか?
「色収差は無く、でも球面収差はある2面ノンコート10センチアクロ」
って感じじゃなかろうか。
538:名無しSUN
08/10/03 21:40:44 ZmDeI11d
…と、今まで安物のマクストフを覗いた経験から言ってみたけど、ググったり、
マクストフスレを見てみると、球面収差は少ないみたいね。
月、惑星用としてなら良いみたい。
539:名無しSUN
08/10/03 22:00:01 MuRnteIe
コーティング、反射率、副鏡遮蔽でかなり暗いだろうな。
540:名無しSUN
08/10/04 12:44:32 CwFcifil
昔ケンコーから出ていたスペースシア10って望遠鏡は、副鏡がでかすぎて木星の縞
もほとんど見えないってクマさんが言ってました。光学系そのものはそんなに悪くは
なかったそうです。クマさん曰く、副鏡遮蔽の悪影響を知る良いサンプルであると。
541:名無しSUN
08/10/05 02:03:18 7QFNXJoq
大昔の典雅のインプレにもそう書いてあったな
副鏡遮蔽が半径比で50%だったか、これで損をしている、と
542:名無しSUN
08/10/06 01:27:03 QTyENS4Q
>>534
中身は同じビクセンのMC127Lをチョイ見用に使ってるよ。
光量と解像度は口径なりにあるけどコントラストはやや低めで
バックがちょっと明るく感じるかな。
今は木星を見る事が多いけど6mmオルソで模様はそこそこ見えてる。
お月さんを見るには必要十分な性能があるね。
ただ温度順応はそれなりに掛かる。
帰宅して外に出して夕飯食ってる間に順応させて観望してる。
40000円ちょっとでこの性能ならまぁお買い得なんじゃないかと思う。
543:名無しSUN
08/10/06 14:02:28 nGVFscwx
>帰宅して外に出して夕飯食ってる間に順応させて観望してる。
お世辞にも「チョイ見用」とは言えないような
544:名無しSUN
08/10/06 16:52:01 sgTiqyE4
えっ?夕飯って30分もあれば食い終わらない?
毎晩フルコースの大富豪?
545:名無しSUN
08/10/06 16:58:40 0DDqhzvW
俺のアストロスキャンは、2F網戸の出窓の上で毎日いつでもスタンバイOK。
546:名無しSUN
08/10/06 17:01:50 6iRQ3nCM
中古で買ったシナ製のアストロスキャンもどきは、視野の中心でも
星が彗星のように尾を引いていたwww
547:名無しSUN
08/10/06 19:37:57 cCGB7+Pa
>>540-541
それはたまたま調整不足のやつに当たったのでは。
俺はスペーシアのあっちこっちのプラパーツ→金属パーツの100cを
持っているけど、「木星の縞もほとんど見えない」って事はない。
「色収差ナシで、若干黄色い8センチアクロ」って感じで良く見える。
この見えでこの取り回しの良さは手放せない。
ただし、最初に買ったやつは土星の輪さえ見えなかった
(黄色い円にしか見えない。そんな個体でも、地上は問題なく見える…)
新品で買ったので、交換してもらった。そいつは、上記のように良く見える。
>>546
ブッシュネルの黒いやつ?
548:名無しSUN
08/10/07 05:06:24 WAMQ+0xN
>>547
赤かったからブシュネルとは違うと思う。
549:名無しSUN
08/10/07 08:38:22 LE5lXvA+
赤い彗星と呼ばれるゆえんさ。
550:名無しSUN
08/10/13 02:20:45 7LsyAJeV
>>542
>中身は同じビクセンのMC127L
これはサイドバイサイドで見比べなどされたのでしょうか?
製造元は同じだが精度や調整などが異なるといったうわさを聞いた(読んだ?)ことがあるので。。。
551:名無しSUN
09/01/19 03:19:54 YEM21drA
これが気になってる、コスモキッズのでかいの。
10cmF5
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
552:名無しSUN
09/01/19 03:31:23 nvZMrSl/
>>551
セレストロンのエクスプローラ スコープかな。
553:名無しSUN
09/01/19 10:30:38 LTy6v/R7
>>551
いったいこれのどこにポロプリズムを使ってるんだろう
554:名無しSUN
09/01/19 12:03:39 0mfaTFUT
接眼筒にポロが組み込まれて正立像になってる。
筒先が100mmφちょっと足りないのと、ポロプリズムのせいで色収差がありニュートンらしい像ではない。
光軸もちょっとずれてるしどこかけられてるような気がする。
ただ、主鏡の光軸修正ねじがあるので便利。
ポロプリズム取って光軸修正してピントが出るかわからんが弄る予定。
ポロなので光軸が主鏡側に移動してるので、斜鏡位置を変えなきゃならん。
ここら辺が面倒。
改造できる人向け。
555:名無しSUN
09/01/20 19:48:35 LMPeOZNI
ついでに、鏡の中心付近をティッシュで擦って、
ノンコートかマルチコートかチェックキボンヌ(←鬼
556:名無しSUN
09/01/23 13:18:11 FcMssUMV
一昨日、R100Lを倉庫から引っ張り出してきてミラー洗浄。
昨夜、金星を見てみてたが、はっきりくっきりよく見えるわ。
表面の模様が見えそうな勢い。(10cmじゃあ無理なのはわかってるけど)
なんで今まで仕舞っておいたんだろう?
またしばらく使ってみます。
557:名無しSUN
09/02/02 17:45:30 v6YsycyU
はじめまして。
昨年ビクセンのポルタR130SFを購入しまして、
手持ちでデジカメや携帯のカメラを押し当てて撮影してるうちに、
おもしろくなってきたので、一眼レフを購入しました。
赤道儀なしでどこまでいけるか分かりませんが、がんばりたいと思います。
558:名無しSUN
09/02/02 21:09:39 SM+Yi3zh
月惑星が対象なら赤道儀かどうかを問わず、
一眼レフよりコンデジのほうが向いてたりもする。
一眼レフはミラーアップやシャッターの振動がやっかい。
559:名無しSUN
09/02/02 23:17:12 xvR+mxfZ
対物に帽子か何かをかぶせておく
↓
シャッターをバルブで開く
↓
振動が収まるのを待つ
↓
帽子を1/15秒とか1/30秒とか1/60秒で取り去って、また被せる
↓
バルブをOFFにしてシャッターを閉じる
560:名無しSUN
09/02/03 00:03:56 7598GGSh
かぶせた帽子を取った時点で、シャッターなど比較にならんほどブレるだろうな。
561:名無しSUN
09/02/05 18:18:04 70vcgL9l
>>558
同意。
俺も惑星はコンデジ(露出・フォーカスともマニュアルモードがある機種)を、
ビクセンのユニバーサルデジカメアダプタを介して使ってる。
意外なことに、コリメート撮影ではオートフォーカスが有効なこともある。
デジカメ側のズームで拡大率も自由自在。
連射させてコンポジットもOKと使い心地抜群。
デジイチのミラーアップの振動はセルフタイマーで回避。
562:名無しSUN
09/04/14 14:18:53 8AgAamQV
>>560
マジレスすると、かぶせなくてもOK。
563:名無しSUN
09/04/14 18:58:46 uwfih504
基本的には一切触らないことなんだが、
デジカメはバルブでノイズが乗るから、筒先開閉も良し悪し。
拡大撮影は、WEBCAMやビデオカメラで撮って
レジスタックスかけるのが一番だね。
564:1 ◆pkdfKQStaA
09/05/31 01:23:18 6jliDuTI
ご無沙汰しております。初代1(という書き方でいいのか)です。
えらく久しぶりに2ch見ています(いや、交通情報はけっこう読んだりしてました
が)。
4スレ目になってから、ずいぶん長い時間経過していますが、これくらいのペー
スでも、必要とされているというのはとてもいいことだと感じた次第です。
ここしばらくのうちにマンション買って、横浜の方に移ってきました(以前の川崎
と大して変わらないような位置ですが)。
意外にも以前よりちょっとだけ星が見やすい気がします。
家も買って、いよいよ車買ってあちこち望遠鏡もって出かけようか、、とか思って
いましたが、私の100mm級反射望遠鏡は、自分の実家、家内の実家、自宅、の
今や3カ所にあり、輸送の苦労がなかったりすることに思い至り、電車でそっち
にいけばいいや、と積極的に断念しました。思わぬところに影響するものです。
浮いたお金の多くはローンに回してしまい、デジタル一眼でも買おうかと思って
います。
そりゃむろん望遠鏡のアップグレードも考えましたけど、意外に半端なものしか
買えないですね。大きいものは車がないと運用できませんし、都市部では威力
が発揮できる日もかなり限られるという話でしたし。
仕事の方が相変わらず(実はこちらの方が「断念」の大きな理由かも)なので、
次いつ来られるかわかりませんが、まずは生存報告とさせていただきます。
565:名無しSUN
09/05/31 01:32:44 Ru+yI6M1
>>1とともにポンタVMC110が復活
566:名無しSUN
09/05/31 07:24:42 xAeqsLlB
おかえり~ また帰ってきてね
567:名無しSUN
09/06/23 05:53:41 yeqyuMjE
団扇とか(シャッター代わりに)使ったことがない世代ばかりか?
568:名無しSUN
09/07/23 16:26:44 tdLJgZ8D
ビクセンのスペースアローR114Sというのはかなりおもちゃっぽいでしょうか?
ここをみて100mm級の反射望遠鏡に興味が出たのですが、あまり投資できませんのでお値打ち
なものを探しています。
569:名無しSUN
09/07/23 16:49:45 rwLyja/Y
>>568
望遠鏡は大別すると、玩具レベル、普及機レベル、観測機材レベルに分けられ、ほとんどの天文ファンが
使っているのは普及機レベルで、ケンコーやビクセン等のメーカー品がこれに相当しますが、これらのメーカー
は、玩具レベルの製品も自社ブランドを付けて「販売」しています。
スペースアローR114Sはビクセンとはいえ玩具レベルです。
ちょっと使ってみて、天体写真との差に幻滅したり、寒い・暑い・虫に刺される などの夜間活動に耐えられ
なかったりして、望遠鏡を使わなくなってしまったときの「金銭的・精神的ダメージ」が少ないので、そう言う
意味では良いかも知れません。
しかし、これらを乗りきって天文趣味にはまる事ができたときは、スペースアローR114Sはただのゴミになって
しまうでしょう。
まず、天文台や同好会などが主催している観望会や、友人知人などに望遠鏡をお持ちの方に10cmクラス
の望遠鏡を覗かせていただいて、自分がイメージしている「天体観望」との差を感じてから望遠鏡を買うこと
をお勧めします。
もし、天体写真と眼視の差を受け入れられたなら、意外に不快(ちょっと大げさ)な夜間活動に耐えられる
と感じたなら、是非 スペースアローR114S ではなく、信頼できる中古ショップからGPクラスの物を買われた
方が良いと思います。
570:名無しSUN
09/07/23 16:59:08 rwLyja/Y
連投スマソ
最後の行の「GPクラスの物を...」は取り消します。
スペースアローR114Sを赤道儀式の物と勘違いしてた。
経緯台だったのね。
ということで、ポルタ+80mm屈折や100mm-130mm反射をお勧めします。
571:名無しSUN
09/07/23 17:07:35 cKG7N5Uy
>>568
スペースアローはいろいろアレなんで、最低でこれくらいかと。
ポルタII R114M (Vixenウェブショップ・オリジナル仕様)
ネット特別価格 49,800円
URLリンク(www2.vixen-m.jp)
572:名無しSUN
09/07/23 17:40:01 rwLyja/Y
>>571
全てにおいて作りがちがうだろうけど、スペースアローR114SはF4.4で、ポルタII R114MはF7.9だから
ポルタII R114Mの方が遥かにキッチリ見えるだろうな。
格安短焦点反射は像が酷そうだし光軸が狂ったら手が付けられない。
573:名無しSUN
09/07/23 17:47:56 tdLJgZ8D
>>569、571
レスありがとうございます!
やはりこの手のモノはメーカー問わずダメなんですね。
ビクセンのHPをみても出てないし、まずいかなぁ~とは思ったのですが...。
なんとなく反射望遠鏡なら安価なモノでもそれらしく見えてしまうように期待してしまっておりました。
なんとか予算アップを図ってみます。
574:名無しSUN
09/07/23 18:15:45 9Iq7Heus
そう言う望遠鏡をゴミ捨て場で拾ったりして、自分なりに改造を加えて使える一品に仕上げるのが私の暇つぶしです。
意外にも光学系はそれなりにいいから、鏡筒やセルやドローチューブやスパイダーさえ何とかすれば使えるんですよね。
架台はまあどうしようもないから、そのまま捨ててくることが多いですけど。
575:名無しSUN
09/07/23 18:47:48 91bz+fT+
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
メーカーは違うけど、同クラスの機種。ひょっとしたら作ってるところは同じかも。
576:名無しSUN
09/07/24 12:10:17 su6m9i0h
>>574
短いF値の球面鏡はどうしようもないだろ。
あと、コーティングの有無の問題も。
ミードのDS2114のジャンクを手に入れたけど、これ、主鏡、斜鏡ともに
ノンコートじゃないかなぁ?
クリーニングした時につく細かいキズが、コートしてあるタイプのキズじゃない。
「薄っすらと髪の毛状の~」ではなく、まさに「金属の表面を擦った感じ」になる。
577:名無しSUN
09/07/24 13:18:49 bD4spwCm
その点、魚籠R100Lは素晴らしい!
ザブザブ洗っても傷一つ付かないし、 見事な、それは見事な木星像。
578:名無しSUN
09/07/24 14:31:18 mmAZzLn+
魚篭に限らず10cmF10はどれも銘機。(‘御三家’については知らない)
しかも各社ごとに特徴があった。
タカハシの1本スパイダ、アストロの短径20mm斜鏡、ミザールの長い鏡筒&ヘリコ接眼部…
その中にあっては魚篭のはいたって凡庸だけど、かえってそれが一番長生きした理由かも。
579:名無しSUN
09/07/24 22:34:11 wPVRaDiK
>>576
そう言うのは低倍率でISS観測専用とか割り切った仕様に特化させて遊んでます。
作ることが目的なので、収差が出まくりでも楽しければそれでいいのです。
580:名無しSUN
09/07/24 22:45:34 wPVRaDiK
>>578
私は30年くらい前にあったビクセンの10cmF6の鏡筒が欲しいです。
接眼部をスライドさせてピント合わせるやつ。
581:名無しSUN
09/07/25 00:41:31 b7dlVLiB
星の家の10cmF5の鏡筒ホスイ
582:名無しSUN
09/07/25 20:20:56 iKpPosck
>>581
コルキット買えば…
斜鏡は交換しないと口径生かせないけど。
583:名無しSUN
09/07/26 13:11:38 G9m2Ilbo
コルキット球面じゃねぇ?
584:名無しSUN
09/07/26 13:13:39 aWZUbDSM
球面。
しかもアルミナイズのみ。
半年ほど前だったか、メールで問い合わせた。
585:名無しSUN
09/07/26 14:07:17 3OfrQ3ln
てことは、使い始めて数ヶ月で曇るのかしら?
586:名無しSUN
09/07/27 13:02:21 smqDHQsw
どうだろう?
ミードのDS2114とか、数が出ているんだから、曇ったミラーの報告が
もっと多くても良さそうなものだけど…
長い筒の奥にあると、曇りにくいのかな?
確かに、ネットで見た、コルキット10cmF5を作った人は、
「そろそろ再メッキを~」とか書いていたような気もするけど。
587:名無しSUN
09/07/27 14:27:13 ddmSqX5/
140φの筒やバンド等が欲しくてオクで落とした粗悪114は、すべて当然の如く曇ってた。
ついでに言えば、その鏡筒径も130~135mmで、結局ゴミに金出しただけになったorz
588:名無しSUN
09/07/27 18:40:18 2e4rI95r
そういえばなんであの手って鏡筒が細いんだろうな。
うちのも137mmで苦労してる。
589:名無しSUN
09/07/27 19:10:31 YIcGf9qX
もう30年以上使ってるタカハシの反射一型は今でも見た目曇り無しですが。
でも相当反射率落ちてるんだろうな。
さすがにもう金を掛けて再メッキに出す気力が無いのも確かだが。
590:名無しSUN
09/07/28 10:21:00 JTiFzSBo
20年以上前に買ったR100Lの主鏡も、まるで曇りが見あたらない。
自分で3~4回手洗いしてるので反射率は多少落ちてるとは思うが、見た目は新品の
R200SSと並べてみても変わらない。
魚籠では、主鏡のコーティングは半永久的に持つと豪語していたのを何かで見かけたが、
本当なのだろうか?
591:名無しSUN
09/07/28 10:44:40 vXM4BNX7
あんたの目の前にあるものが真実でしょ。
592:名無しSUN
09/07/28 11:45:27 KKjs+kzQ
>>591
だな。
25年モノのミザール120SLは、周囲1~2ミリが曇っているし、
何度か自分でクリーニングしたので当然ヘアライン(を通り越してはっきり「スリキズ」w)が
入りまくりだが、それでも中華10センチアクロでは見えない星雲が何とか見える。
コート自体が剥げない限り、反射率って数パーセントも劣化しないんじゃなかろうか。
(もちろん、空気中の脂分などによる「汚れ曇り」は別)
593:名無しSUN
09/08/11 10:54:03 5yPQqnUN
>>571
最低と言うより現行新品で買える中では最高じゃないか?
他があまりにもカスすぎて
594:名無しSUN
09/08/11 17:07:35 m/2YgJu1
でも、R114Mって、球面鏡がネックなんだよね。
昔のと同じ物なら火星人に負ける。
カムバックR100L!
595:名無しSUN
09/08/11 17:54:31 lqAEhuL7
114は黙って絞るべし。
596:名無しSUN
09/08/11 19:03:11 d32hKguH
単に口径を絞るだけでは、斜鏡の影響が大きくなってしまう。
スペースアロー114は斜鏡が小さすぎて、実質口径は7cmくらいしかないんだよね。
たぶん球面収差をごまかす意味もあると思う。
R114Mも、斜鏡を小径化したらどうだろう。
597:名無しSUN
09/08/12 00:41:54 ETpR3oLz
>>594
GP2-R114Mは放物面と表示がある・・・
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
一方で>>571のポルタセットは球面になっている。
鏡筒を二つ作っているって事か?
ただ、114は口径が小さい上に比較的長焦点なので、
例えポルタでも、そこまでネガが出るかな?
全くの初心者が覗く程度では十分に見えると思うんだが
持ってる人、どんな感じですか?
しかし、GP2セットは結構食指が動きそう、値段も手ごろだし、拡張性も高い。