★天の川の見える場所★at SKY
★天の川の見える場所★ - 暇つぶし2ch700:名無しSUN
09/09/03 02:49:20 ixDtXiL1
>>698さんでした
すみません

701:名無しSUN
09/09/03 09:10:13 fLG+hKVy
6983ってwwwちょっと和んだwwwww

702:名無しSUN
09/09/03 09:26:27 tEBaescr
天体写真じゃなくても、星をバックに記念撮影とか、なかなかオツなもんです

703:名無しSUN
09/09/04 21:03:12 wsFcJQdc
プロやセミプロが撮った写真とは、比べるべくもないけど、好きな景色のバックに銀河系が
横たわっていたり、ちょっとの露出でたくさんの星が浮かび上がってくるのはなかなか楽しい。

704:名無しSUN
09/09/05 12:11:42 G5GpjTZ/
>>703

これ?

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)



705:名無しSUN
09/09/05 14:32:56 qVIiKVuc
>>704
ぐろ注意

706:名無しSUN
09/09/06 14:22:46 l6U3SkvK
嫁の実家の庭では、はくちょう座のスモールスタークラウドが空に浮かぶ雲のようにみえる。
北東北の歴史の古い街の中心部なんだけどね。

707:698
09/09/06 15:47:58 yXqfLT31
自分で探せ

708:名無しSUN
09/09/06 16:04:45 Sh6S7NiM
ガキの頃北海道に住んでて普通にみえたが
東京に来て何十年見た事無いな。
ガキの頃は七夕の話聞いて、夜空の天の川見ればなるほどと思ったが
都会の子供は天の川自体見たこと無いから七夕の話聞いてもピンと来ないだろうね。

709:名無しSUN
09/09/06 17:31:54 m/cNSVq9
大人でも見たことある人の方が少数派だね。
俺も初めて見たのは大人になってから、それが天の川であることさえしばらくは気づかなかった。

710:名無しSUN
09/09/06 18:56:12 zfqMOWrf
まず初めは、雲だと思ってしまう。雲があると。

711:名無しSUN
09/09/06 19:53:52 geAnEjKz
オーストラリアなんかだと肉眼でも天の川に星屑が詰まってるのがわかるらしいんですけど
日本でもわかるのかなあ

712:星
09/09/06 20:06:26 jBAnvMqa
>>710

マゼラン星雲はたしかに雲に見えました

713:名無しSUN
09/09/06 21:13:52 YC7K0GRb
>>711

場所によっては条件の良いときに判ることも有るという感じかと。

714:名無しSUN
09/09/06 21:24:34 vEju7aED
URLリンク(www.youtube.com)

これオーストラリアだけど、すごいよなあ
こんな感じの天の川は日本では見られないよなあ

715:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/09/06 21:41:46 NVhmSOOp
star cloud は確かに雲と間違える程に明るいけど、わたし自身はマゼラン雲を見たことはないなぁ。
とても暗い場所で上空を眺めてると雲が来た時には白く見えない。黒い領域が徐々に移動して来る。
天の川がぼんやりと明るい領域だということは分かるけど肉眼で見ててもそれが星だとは分からない。
暗い領域があちこちにあって写真と比べるとそれが暗黒星雲だということは分かる。
夜空はどの方向もだいたい星の光で少し明るいのに暗黒星雲だけはとっても暗く見える。
そんな不均一さのせいか、黄道光が均一なグラディエントで雄大なのに対して天の川は繊細に感じる。
って事実の羅列ばかりですいません。天の川を見るのは好きなんだけどロマンは全然感じないんだよ。

716:名無しSUN
09/09/09 13:11:35 9MDoWR+k
いや、「事実の羅列」でOKなのだが。
ロマンを語れなんて誰も言っていないし。

717:名無しSUN
09/09/09 16:50:27 VJXtMyM2
太陽系て天の川銀河の中に在るのに
自分の属してる銀河ね中心が見えないなんて悲しいね

718:名無しSUN
09/09/09 18:09:09 87j2di1c
うん
本当にそう思う

719:名無しSUN
09/09/09 23:29:38 Jk/WbP14
うむ、オーストラリアのウルルで見た銀河中心部の濃いことったら....



720:名無しSUN
09/09/10 00:22:06 0LH3E9TM
こぎつね座だかどっかだかの星の濃い領域の写真を見たか?ほんとに海岸の砂の様に星だらけだったぞ。
星の向こうが見えない位の星だらけ。まじで。

721:名無しSUN
09/09/10 14:46:01 j3vbxdpk
ウルル行きたいな
でも値段が高すぎる…

722:名無しSUN
09/09/12 21:40:46 kTC/9D8v
国道473沿いで、星を見るのによさそうな場所はどこだろう

723:名無しSUN
09/09/14 14:12:25 L2c+oeFq
a

724:名無しSUN
09/09/14 14:17:27 j+ideA9F
丹沢でキャンプした時星空が鮮明でびっくりした
あとカレー旨かった

725:名無しSUN
09/09/17 00:26:47 9hkZO1SQ
>>724


URLリンク(image.blog.livedoor.jp)



726:名無しSUN
09/09/17 02:31:41 +syNgs4q
>>725
ぐろ注意

727:名無しSUN
09/09/17 22:26:52 Ykoo8uzL
頻繁に見るこれはグロなのか?

728:名無しSUN
09/09/18 07:14:40 Cu8vJAv5
精神的ブラクラではあるだろう。

729:名無しSUN
09/09/18 20:24:06 AcfUgdqB
星見と運転の初心者です。
神奈川近辺で行きやすくてそこそこ星が見える場所を教えていただけないでしょうか?
初心者なんで、空の良さよりは易しさを優先したいところです。

730:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/09/18 23:43:52 rMk3gCx4
富士山須走口五合目が近い インターチェンジ降りてすぐコンビニが そこから20分位だったか
舗装路ですけど駐車場は砂利 夜中は道路に鹿がいることがあるので注意しましょう
トイレがあって山荘菊屋があります URLリンク(fujisan-kikuya.jp)
東から南東は関東平野が明るいんですけど天頂から北西はまあまあ暗くて天の川がきれい
夜景というか街の灯をみるのにはあまり向いてないかも 夜景は富士宮口五合目が見晴らしイイ
帰りは1速か2速に入れて足で踏むブレーキあまり使わないようにする 考えてるのより遠かったかな?

731:名無しSUN
09/09/19 08:09:13 q4NWl0Et
片道100kmなら遠くないです。
いきなりの夜の山道も怖いので、いちど昼間に下見に行ってみます。
ありがとうございます。

732:名無しSUN
09/09/19 11:27:30 DJn+5Fkg
美ヶ原高原近くの王ヶ頭ホテルってところに泊まったんだが関東平野明るすぎだわ
天頂付近しか星が見えなかった
それでも都心に住んでる自分は感動してしまった

733:名無しSUN
09/09/20 00:46:35 ZcmNnK6m
先日、ここの方に勧められた中禅寺湖に行って来ました。

東京在住で、毎日2等星しかみえない場所に住んでいるのですが
それはもう図鑑通りの星の数々で一晩中見てました。
星座盤を片手に、星座線をなぞる作業がまた楽しくて。
天の川もはじめて見たのですが、ありゃほんとにアルタイルとベガは
川をはさんで対象にいるんですね。

実は、夕方から行ったのでその先に行くバスがなくなって
いろは坂の上がりきったところから見てました。
翌日になって、戦場ヶ原を散歩するついでに三本松公園も見てきたのですが
ありゃ最高の観測場所ですね。
次回はぜひともそこに行きますよ。

それから多めに長袖を持っていったのですが、3枚重ねでもまだ寒かったです。
この時期でも冬用コートは必須ですね。

734:名無しSUN
09/09/20 02:42:46 uHk0YZpr
あれがデネブ、アルタイル、ベガ
君は指差す夏の大三角

735:名無しSUN
09/09/20 03:12:03 1Shy9G5u
733のような文章読んでるだけで楽しくなるなぁ
数ヶ月まともな星空みてないのでよけいに

736:名無しSUN
09/09/20 14:42:26 h+M4W3WE
新月でこの快晴
今日は絶好の星見日和

737:名無しSUN
09/09/20 15:24:44 B9Err89K
風が強くてな・・・
えらく寒かった

738:名無しSUN
09/09/20 23:53:43 uHk0YZpr
20kmくらい離れた採石場に行ってきたけど、そんな程度では全然駄目だな
遠くの街の光で山の稜線がくっきり見えるし、
懐中電灯とかなくても夜道が歩けちゃうし

739:名無しSUN
09/09/21 10:47:16 Ur/ymR6J
地図で見た感じたと、さらにあと10km山に入るとかなり条件が改善しそうなので、
また月のない晴れた週末があったら行ってみる

740:名無しSUN
09/09/21 11:30:07 Ur/ymR6J
URLリンク(upload.jpn.ph)
観測スポット探索用の基礎データとして作ったのでお裾分け

741:名無しSUN
09/09/21 12:40:29 8OqzOw7M
関東版とか甲信地方版とかはありませんか?

742:名無しSUN
09/09/21 13:51:08 ZFG5o34W
>>741
定番なのがこの2つ(2006年ごろのデータらしいが)。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(hikaku.fxtec.info)

743:名無しSUN
09/09/21 15:07:15 Ur/ymR6J
自分で作る人用全国データ
URLリンク(www1.axfc.net)

744:名無しSUN
09/09/21 17:44:26 Ur/ymR6J
↑このデータはそれぞれの場所の光の強さを示しているだけで、
光の弱い場所なら星が見えるかというと、隣の都市の光は相当遠くまで届くので
都市から離れていてかつ光の無い場所でないといけない

光の強さは距離の2乗で減衰していくので、
ある点に着目して、他の点との距離とその点の光の強さから着目した点への影響を計算して
全部の点に対して足し合わせる、ということを全部の点に対して計算すると
実際の空の明るさの地図ができる

ただ、計算量が膨大なので、縦100ピクセルに圧縮しても8分かかった
URLリンク(www1.axfc.net)
縦横倍にしたのを計算中
それだけで計算量は16倍に増えてしまう

745:名無しSUN
09/09/21 20:23:56 Ur/ymR6J
計算終了
URLリンク(www1.axfc.net)
単にぼかしのフィルターをかけただけのような気がする

見やすいように拡大したデータと、色で表現したのも付けた

746:名無しSUN
09/09/21 22:50:16 +bM6psXE
昨晩、GW以来の月山スキー場の駐車場へ行ってきた。

新月+快晴で、スンバラシィ天の川を見ることができた-。

あと、10×50の安物双眼鏡で木星を覗いたら、4つの衛星が一列に並んで見えて(初めてだったから)感動した。

747:名無しSUN
09/09/21 23:31:01 Ur/ymR6J
手抜きをすることでスピードアップしたので、さらに縦横倍
URLリンク(www1.axfc.net)
遠くの部分を計算していないので、陸地は影響が少ないけど、
海の明るさに関してはかなり嘘

748:名無しSUN
09/09/22 06:44:13 DePr90wo
>>747
山があると光が届かないことがある。標高も加味して計算してみてほしい。



749:名無しSUN
09/09/22 19:01:00 CjWuJl3E
URLリンク(www1.axfc.net)
15時間計算させて、さらに倍
サーモグラフィーを1色増やしてみた

山による遮蔽は確かにあるんだけど、山の向こうが見えないという程度で、
メインの影響は上空に放射された光が空中の粒子で散乱されて、
空そのものが光ってる状態なので、山があっても関係なく空は明るくなってしまう

750:名無しSUN
09/09/22 19:59:55 CjWuJl3E
そもそも、山がなくても地球の丸みがあるので、
遠くの都市の光はすぐに地平線の下に隠れてしまう
都市の灯りは大抵地表に張り付いているので、その近傍しか照らさない
目の高さ1.7mで高さ5mの街灯が見える範囲は、半径13km程度しかない

でも、東京の光は100km離れた海上の空の明るさに影響を与えている

751:名無しSUN
09/09/23 09:14:18 KFzEZY2+
マジか
東京の光害酷すぎる

752:名無しSUN
09/09/23 10:29:54 GxKuy/Cb
方角でも変わってこないかな?
例えば、北方面は全滅だけど南天はバツグンで、結果観測地としては○とか。

753:名無しSUN
09/09/23 12:03:51 Qn2Xaz8s
>>750-751
あまりにも有名過ぎる話だよ。
富士山(山中湖など)も清里も、東京から約100km離れているけど、
東を見れば光害が ものすごいもの。
(特に五合目の類いだと標高が高いために かえって東京の光が
見えるようになるせいか、45度くらいまで昇らないとアンドロメダが
埼玉と変わらんショボさ)

>>752
まあ、目的によって場所を選ぶのは重要だわな。
場所によっては、光害云々以前に、木で見えない方向があったりするから。

754:名無しSUN
09/09/23 12:41:01 AjNn88Ic
仮想の静止衛星からスキャンした画像になっていて地図と重ねにくいので、
>>749を円筒に投影してみた
URLリンク(www1.axfc.net)

755:名無しSUN
09/09/23 17:18:29 AjNn88Ic
URLリンク(www1.axfc.net)
さらに地図と重ね合わせ
どうしてもずれるので、北の方を犠牲に

756:名無しSUN
09/09/23 17:52:41 dtgAw8Fz
数年ぶりに野辺山に行った。
素晴らしい!!一言
夏のから冬へかけての天の川が一望できた。
白鳥座とオリオン座やシリウスが同時に見られた。感動。

お勧め。

757:名無しSUN
09/09/23 20:40:28 AjNn88Ic
URLリンク(www1.axfc.net)
ズレたままなのも気持ち悪いので、強引に合わせ込み

ちなみに、下敷きの地図はmapionの広域の地図そのままなので、
同時に開いておくと探しやすい

758:名無しSUN
09/09/25 16:44:29 UteuF/A+
ぐんま天文台はどうだろう。

759:名無しSUN
09/09/25 16:54:31 LuVnTMMY
天の川見えるけど、南は少し明るいし山もある。

760:名無しSUN
09/09/25 21:42:22 VwT7TElb
赤いエリアなら見えるんだ

761:名無しSUN
09/09/27 10:57:57 F07VBfar
>>760
逆だろw

762:名無しSUN
09/09/27 20:08:54 WQ4Z1Is9
マリンエキスブレスという船から見た星空がきれいだった

763:名無しSUN
09/09/27 20:54:04 CnnC3tHd
青か緑
野辺山は黄色だね


764:名無しSUN
09/09/28 00:19:31 614pB9DX
そりゃ青や緑なら見えるだろうけど、
ぎりぎり見える限界はどのへんなのかな

765:名無しSUN
09/09/28 00:51:18 8ZvtQ9Xu
見えるという定義があいまいな気がする。

有るということが判るレベルなら東北道の鹿沼インターでて宇都宮市内に
向う途中の国道沿いでもみえました。今年の春位のことです。

光害マップだと橙色の領域になります。

766:名無しSUN
09/09/28 18:08:33 zZLRrzPR
有るということが判るレベルなら奥多摩湖(小河内ダム)だって見える。

767:名無しSUN
09/09/29 00:33:26 BlsYT0gI
どれだけ暗くても、天の川なんてあることが判る程度なのでは

768:名無しSUN
09/09/29 00:54:32 XOXkRQ9h
光害マップのオレンジにあたる 宮城県の泉ケ岳でも天の川が見えます。

769:名無しSUN
09/09/29 01:22:18 W5124paU
>>767
ええと、本当に暗くて6.7等まで見える空のもとでみたら
雲がかかったのかと思うくらい濃くて粒々でウネウネしてます。

770:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/09/29 01:29:13 RgnU5gYI
>>767  そうでもないですよ。
天の川には細かい濃淡があって幅がかなり広く空全体に星が光っていて最も暗いのが暗黒星雲だと分かります。
黄道光も東西に繋がっていて、ケフェウス座辺りの赤経で天の川と平行、オリオンの辺りで交差している。
対日照 Gegenschein も空の暗い場所だとはっきり認識できる強さで見えます。
先日は、カシオペア座と同じ赤経辺りに、黄道光の強い領域としてぼんやりと丸くやや赤っぽく感じられました。
写真を撮りながらの暇な時間に眺めてましたけど、しばらく目を瞑ってから開けて10秒程が特によく見えます。
自分の目で淡い hydrogen-alpha の光を感じられたら綺麗だろうと思いますが、残念ながら全く感じられません。

771:名無しSUN
09/09/29 23:44:32 BlsYT0gI
泉ケ岳もぐんま天文台と殆ど同じ色のあたりだね

772:名無しSUN
09/09/30 17:24:49 aPBEXID3
ぐんま天文台は、南に高崎とかがあるから、
いて座方向はキツイのは仕方ないかと。

773:名無しSUN
09/09/30 21:02:34 lHXzfu0F
夏に見ればいい

774:名無しSUN
09/10/01 21:01:33 TxhIJp/3
>>765
そんなとこで見えるんだ
同じくらいの暗さのところで星を見たことあるけど、
星はそれなりにたくさん見えるけど、空は明らかに明るいし、
天の川が見えそうな感じじゃなかったな
見たことある人なら微かに見えてるのが判るんだろうか

775:765
09/10/02 05:25:36 su1ofw1U
南側は田んぼか工業団地か自衛隊基地しかない所でした。

あと、あの時季は工場が軒並み操業してなかったという事も
有るかとおもいます。

776:名無しSUN
09/10/02 18:22:12 R2LZVhOV
もう40年以上前だが、八丈島で台風一過でみた夜空は忘れられん。
ミルキーウェイそのものの天の川が空にくねっていた。
見える星の数が多すぎて、それなりに天文マニアだった俺でも
星座の判別ができなかった。流れ星も半端じゃなかった。
あんな経験と感動はそれ以来していない。
どこかでまだ見れる所はあるのだろうか?



777:名無しSUN
09/10/02 19:01:20 PCVWkUax
40年前の夜空かぁ、想像もつかないわ。
大気中の汚染物質とかチリとかは当時より少なくなってるとは思うけど、八丈島みたいなロケーションだと元から綺麗だったんだろうし。
光害は凄まじく悪化してそうだから黒い夜空は望めないのかもね。

日本国内では、大停電とか無い限り無理じゃないかと。
なんにしてもウラヤマシス

778:名無しSUN
09/10/02 20:14:18 MAvvBlYc
いまや良いときでも3等星までしか見えないわが町でも、45年前親父が中学の頃くらいは天の川見えたってよ・・。

>>776
マウナケア3900mで見たときはそんな感じだったかもしれない。二等星三等星が明るすぎて最初ワケワカランカッタw

779:776
09/10/03 00:31:33 OMCdMia8
>>778
お父上と同世代だ。
東京だけど天の川も見えた。毎夜、家の屋根に寝転がってみたものだ。
当時は街灯なんてほとんどなし。夜になると真の闇に近い。
平屋だったけど2階相当の物干し台があって、そこから簡単に屋根に上れた。
屋根の傾斜が程良くて、天然のプラネタリウム状態。
星空に関しては、あの頃は良かった~ってほんとに思うな。

マウナケア、一度は行ってみたいな~。
八丈島も星がみんな明るくて、星座を目で追えなかった。

780:名無しSUN
09/10/03 01:46:31 i5/5mjcN
人間の目は、星を明るいか暗いかではなく、
見えてるか見えてないかでしか区別してないんじゃなかろうか

1等星と6等星は明るさが100倍も違うのに、
混ざってしまうと目立つものだけ抽出できなくなるのは、
どちらも点にしか見えないことと関係ある気がする

781:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/03 08:00:35 o6afT2ia
そうかなぁ?

慣れるとマウナロアでもマウナケアでも星座はよくわかりますよ。
むしろ東京とかでは全然わからない暗い星座までみえる。
なるほどエリダヌスは蛇だとか、オリオンはきれいな盾を持っているとか

いつもの見慣れたパターンと違うのでわかりにくくなる、ってだけのことじゃない?

個々の星として認識できてないほど暗い星の光でもその領域の光としては認識できてるらしくて
夜空は全体に明るく見えるとか天の川が光っているのが見える、ってことはあるようですけど

782:名無しSUN
09/10/04 01:58:14 JhQkr/zM
今夜は空の条件よさそうなのに、満月

783:名無しSUN
09/10/04 12:26:28 z+mAnjDL
夏は天の川が素晴らしいのに日本は高温多湿のために空が霞がかる

784:名無しSUN
09/10/04 14:19:15 xp5Y63Ay
うん、惜しいよね~
でも梅雨前に大陸生まれの高気圧に覆われたときの射手座から白鳥座までの天の川は圧巻。

785:名無しSUN
09/10/05 00:34:12 gtzJ4vD9
湿度より明るさの方が遥かに大事なファクターだけどな

786:名無しSUN
09/10/05 01:00:10 QWZYVf02
んなことは分かりきってる。
>>783
どんなに暗いところに行っても湿度が高い日本ではいい空が望めない
と嘆いているのだろう。

787:名無しSUN
09/10/05 01:39:51 gtzJ4vD9
まあ、贅沢言ったらきりがない
そのうち大気そのものが邪魔とか言い出す

788:名無しSUN
09/10/05 09:02:55 xWo6ByJQ
>>786
一度オーストラリアの星空見ちゃうと日本は物足りなくなるよ

789:名無しSUN
09/10/05 10:01:42 sPnynyPs
高山へ出かけりゃ多少大気も薄くなる。俺のフィールドは車で行ける800m以上の山頂ばかり。

790:名無しSUN
09/10/05 12:28:43 xWo6ByJQ
>>785
確かに空の暗さのほうが大事だよ
でも波照間行ったんだが湿度が高いところだと星一つ一つの迫力がイマイチだった
まあウルルの星空を見ちゃったせいだろうけど

791:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/05 13:19:30 mhrc+CrJ
函岳で見た天の川も辺戸岬の天の川もきれいでしたよ。
標高の高い所で写真を撮ると暗黒星雲の色とかに違いが出るけど、見るだけなら似たようなもんです。

792:名無しSUN
09/10/05 14:02:45 dSEuBERo
標高の低い島でも、水分や厚い空気の影響は考えなくていいのかな。
2000mをこえると、肉眼で見て、星が瞬かないときがあるらしいが。


793:名無しSUN
09/10/05 16:03:29 AHNwz5zb
>>790>>792
それは標高や海岸部だからってだけの要素で決まる問題でもないですよ。
それに見え方なんて多くの要素のバランスで成り立ってるわけですから。
その人が何を優先するかによっても違いますしね。

国内では場所も重要だけど、見る日によってもかなり変化してますよ。
近年特にそう感じます。

794:名無しSUN
09/10/05 19:18:31 sPnynyPs
>>791
朝下界を見ると雲海のように霞がかかってる事が良くある。
函岳が何メートルか知らないが、500mの山頂でも天の川の濃さが明らかに違うよ。


795:名無しSUN
09/10/05 19:29:33 fhV4oT4j
高校の頃地元の山の山頂行ったら全然曇って゜て「こりゃあかん」が
ちょっと場所変えるだけで満天の星空、M33が肉眼で見えたことがあった
山のガスはハンパない

796:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/05 21:56:12 mhrc+CrJ
>>794 おっしゃるとおりです。函岳頂上は1,129mしかありませんが周囲がまあ暗いのでよく見えます。
沖縄本島北端の辺戸岬辺りは標高ありませんが北側が暗くて好きです。見るだけなら寒くなくて最高。
朝飛行機で帰る途中に見えた富士宮口五合目が快晴なんだけど霞みに沈んでたってこともありました。
霞みの中にいると山の裾から頂まで同じように見えるけど霞みの上にいると頂近くだけ黒く明瞭に見える。
霞がなくても標高3000m超えると空気中の極端に水分が少なくて太陽の紫外線も星の光も明らかに強い。

797:名無しSUN
09/10/06 00:46:08 SpRCC5b8
暗いところで物を見てると、目のノイズが際立ってくるのな
右と左の信号の違いみたいなので、ありもしないものが見えてきたり

798:名無しSUN
09/10/11 20:46:34 dvkDZQAq
NikonD40でマニュアルで星空を撮ろうとしたのですが、
被写体が暗すぎますとなってシャッターおりないんだけど
どうして?

799:名無しSUN
09/10/11 21:18:26 AF0+GZD9
デジカメ板のD40スレに行くか
ニコンに訊いてください

800:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/11 21:24:45 Mk+Ok2X6
URLリンク(www.nikon-image.com)(10)03.pdf
Nikon D40 pdf 取り扱い説明書によれば p58 長時間露光撮影の方法
1 撮影モードダイヤルをMに合わせる
2 シャッタースピードと絞り値を設定する(レンズが分からないけど多分F5.6 bulbにして2分位では)
3 構図を決めピントを合わせて撮影する
長時間露光撮影では、手ぶれを抑えるために三脚や別売のリモコンML-L3 が必要です。
撮影メニューのノイズ低減を[する]にしておくと1枚だけでもまあまあきれいでしょう。
天体画像ソフトで多数枚を合成する予定ならば普通はノイズ低減[しない]にします。
露光条件(絞り値と露出時間)はその環境がどれくらい暗いかで大きく変わります。試写で決めましょう。
被写体が暗すぎるというのはAFになったままだからかもしれませんね。星空はMFで撮りましょう。

801:名無しSUN
09/10/11 22:41:12 US7SC/M8
レンズ側もMにしないといけないのがわかた。
どうも有難う。

802:名無しSUN
09/10/15 22:59:54 VetvPzWR
今日生まれて初めて天の川
まじまじ見た。
目が悪いから雲の帯にしか見えなかったorz


803:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/16 02:06:41 N91fRxRj
コンタクトレンズで近視と乱視が補正できます。メニコンZで視力1.5-2.0になってる。
目を暗さに慣らしておいて(暗順応は厳密には1時間くらい掛かるらしい)それから
見る前に1分くらい目をつぶっておいてから見るとよく見えます。10秒もない時間ですけど。

細かい暗黒星雲の分布が見えて天の川が幅広くて結局は空全体が光っているように感じられる。
そんな風に見える所だと、黄道光が東西の地平近くまでつながって見えて対日照も結構明るい。

804:名無しSUN
09/10/16 23:09:39 iQCi9QPv
乱視が補正できるメカニズムがよく判らん

805:名無しSUN
09/10/17 04:13:10 WEaI2TCi
>>804
乱視は水晶体や角膜が球面でなく扁平で、方向によって屈折率が異なるために
焦点位置も異なる現象なので、それを打ち消すレンズを使えばいい。
(当然回転対称性のない非球面になる)
私も乱視と近視なので、裸眼だと0.1見えないけど矯正視力は1.5出るよ

806:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/17 12:22:36 9y+y1N5i
わたしの乱視は角膜表面の変形みたいで、普通のメニコンZで視力1.5-2.0出てます。
以前は近くと遠くと両方で実用になる設定にしてたので視力でませんでしたけど、
近くは老眼鏡を使うようにして無限遠にピッタリ合わせたらすごくクリアに見えて最高。

807:名無しSUN
09/10/17 13:19:12 twDTB3Li
もうすこしするとメニコンZが叩かれるのですね。
星の手にかかると、固有名詞に熱いれまくって
その後、極端に覚めるから嫌い

808:名無しSUN
09/10/17 16:47:17 jCrBFleF
>>805
コントクトってどうやったって目の上で回ると思うんだけど、
それで回転対称性の無い補正ができるのが不思議
それとも、回らない工夫がしてあるんだろうか

809:名無しSUN
09/10/17 23:44:32 nNGQ6Dwn
もちろんレンズに上下があります。
ハードレンズの場合は眼の中で回転しやすいので、レンズの下部が重くできていて、
装着後目の中ですぐに回転して矯正ポジションになります。

ソフトレンズの場合は眼の中で回転しにくいので、目印がついているものがあります。
併せて、レンズの左右の厚みを変えたり、レンズ下部が重くできてたりと、各社いろいろな
工夫がされていて、仮に装着方向を間違えても、数回の瞬きで矯正ポジションになるように
できています。

810:名無しSUN
09/10/18 01:09:54 +hUVZwiM
なるほどなー
天頂付近を見てると勝手に回りそう

811:名無しSUN
09/10/19 01:58:55 qRpbUYO/
まん丸レンズを使うフレームを見つけたので、面白半分に乱視のメガネを作ったら
左右とも拭いただけでレンズが回ってしまって、ひどい目にあった、、、 orz

812:名無しSUN
09/10/19 07:38:50 fVZXbNZR
夕べ天城高原に行ってきました
初めて天の川を確認できて感激
おまけに流れ星も見えたし鹿の鳴き声にビビリながら

813:名無しSUN
09/10/19 16:30:39 YCkxwnEq
ええなぁ。オリオン座流星群かなぁ。

814:名無しSUN
09/10/20 22:56:44 pBkE/Hni
>>812
あの泣き声ははじめてだと怖いw



いや、実は今でも怖いんですけど

815:名無しSUN
09/10/20 23:40:19 Nd/JEgix
天城高原というとゴルフ場の駐車場でしょうか?

みなさんはメジャーな観測地に行った時
明らかに同じ趣味の人を見つけたら声をかけたりしますか?
自分はシャイなので離れたところに車をとめてしまいます。

816:名無しSUN
09/10/21 21:11:05 mlRd4bBj
>>815
ゴルフ場の駐車場ではなく正確にはハイカー用駐車場だよ
ゴルフ場手前の左側で看板が出てますよ

オレが行ったときには数台の車が止まってて観測してましたが
そのほとんどがカップルなので声などかけられない状況でした
まぁオレもナオンと一緒でしたから(今時orz)

817:名無しSUN
09/10/22 01:27:42 jKfygRBl
一箇所目をつけてるゴルフ場があるんだけど、
駐車場って夜中は門が閉まってたりするもの?

818:名無しSUN
09/10/22 02:09:42 zjF2GNkv
場所による、としか…

819:名無しSUN
09/10/22 22:05:27 LIBTtMK3
たとえ夜中に門が開いていようが、ゴルフ場の駐車場は「私有地」なので、大っぴらにはすすめられない。




とっていいのは写真だけ、のこしていいのは足跡だけ。明るくなる前に撤収で頼む。

820:名無しSUN
09/10/23 00:23:16 L16fJYPD
でも観測できそうな場所なんて殆ど私有地じゃん

821:名無しSUN
09/10/23 11:34:09 7ygqf4iD
来月の新月に富士山富士宮口5合目に行ってみようと思ってるんですけど、天気が良ければ見られるものなんですか???



822:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/23 13:26:40 TuuswPUa
富士宮口五合目11月の新月は17日の火曜日。去年の通行止めは11月24日からだった。
車で到達できたとして、薄明終了18:06 その頃に木星が南に明るく、はくちょう座は天頂を過ぎ、
天の川は南西から北東に天頂のやや北を通る。東にはもう昴が見えているが東の空は明るい。
夜半前には昴が南中し、オリオンも高く上がり2時前後には南に低くカノープスが見えるかもしれない。
薄明開始4:56には冬の天の川も西に傾き、火星が南中近い。晴れれば夜景がずーっと綺麗です。
平日で望遠鏡10台並ぶか。気温は零下10度より上くらいか。路面は部分的に凍結してるかな。

823:名無しSUN
09/10/23 14:39:09 7ygqf4iD
ありがとうございます。

感謝感謝です。

17日チャレンジしてみます。

824:名無しSUN
09/10/23 15:34:45 JgJCj0x4
平日だけどしし座流星群の極大日辺りだから
もっと居るんじゃない?今年は半流星嵐になるかもって予想だし

825:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/10/23 19:28:16 TuuswPUa
忘れてましたよ。でも、平日なんだなぁ、ピークは。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
「ピークとなる日本時間18日午前6時43分前後の数時間には1時間に500個かそれ以上の流星」
URLリンク(science.nasa.gov)
"If the models are correct, the 1466 stream in Earth's path contains plenty of dust
but not so many nuggets, thus reducing the fireball count."

826:名無しSUN
09/11/21 10:15:24 Ai/VbCNl
今日は晴天なのでどこかに出かけたいのですけど
八王子駅を拠点にして電車で行けるとなると、最もいいのはどこでしょうか?

片道1000円以内+徒歩1時間くらいで考えています。
青梅に向かうか、山梨の方がいいのか、どちらでしょうか?

827:名無しSUN
09/11/21 10:33:58 Loqq5mRZ
徒歩1時間がせいぜい6km程度なのが問題
電車で行ける範囲は大抵明るいので、そこから数km移動してもやっぱり明るい

電車+レンタカーが最強
電車+折りたたみ自転車でも2-30kmは動ける

828:名無しSUN
09/11/21 13:59:46 YbSWxTZn
>>826
八王子駅→高尾駅→バスで陣馬高原下→徒歩30分で陣馬山山頂。
もちろん、帰りのバスは無いので、そこで一晩過ごす。
気温は、今なら0℃前後になる。

829:名無しSUN
09/11/21 14:00:47 Ai/VbCNl
どちらもないとすると、バスしかないですか。
でも田舎のバスってすぐなくなりますよね。
曇ってきたりして撤収しようと思ったときにその日の内に帰れなくなるから・・・

830:名無しSUN
09/11/21 14:03:08 Ai/VbCNl
陣馬山なら一晩中歩き続けて
和田峠から上野原へ行く道もありますよね。
ここにしようかな。

831:名無しSUN
09/11/21 18:24:54 S1di2lx4
やっぱ野辺山、高速下りてからもまあまあ近いし、24h営業のコンビニあるし。
晴れの日が多いらしいし。

832:名無しSUN
09/11/21 23:45:54 TTpxubQb
宇宙電波観測所の駐車場でみた天の川は印象的だった
パラボラをいれた星景写真をいつか撮ってみたいものだ

833:名無しSUN
09/11/22 14:39:46 a2aGtIEQ
>>831
>晴れの日が多いらしいし

そーなんだ! 富士山付近の曇天率に悩まされているから、一度行ってみようかな・・・。


834:名無しSUN
09/11/24 11:42:00 wxKxXY7H
最近天体観測を始めた初心者なんですが、Googleの画像検索で出てくるような天の川が
肉眼で見える場所は長野周辺にあるのでしょうか?
私は長野の東信に住んでいるのですが、浅間連峰周辺の標高の高い場所で
薄っすら雲のように見える程度です。

835:名無しSUN
09/11/24 13:29:07 PYP/GhFU
>>834
写真でうまく撮ると、あんな風に写るけど、実際は薄っすら雲のような感じ。
場所や大気の状況によっても違うことはあるけど、写真のように見えることはないと思うよ。

836:名無しSUN
09/11/24 13:42:57 AJHnBB+V
>>834
交通手段は車でしょうか?
周囲の目に付くところに街灯が無い場所を探し、ライトをつけずに真っ暗な中で
30分(出来れば一時間)ほど ぼけ~っとしててください。
「薄っすら雲」が「やや濃い雲」になります。
また、街の明かりが多いPM8時ごろよりも、街の明かりがぐっと減る0時以降に
見に行くのも有効です。

837:名無しSUN
09/11/24 16:27:42 k2HDwQq6
>>834
日本科学館。

838:名無しSUN
09/11/24 17:41:59 wxKxXY7H
>>835>>836
私はてっきり画像のように肉眼で見えるのかと思っていました。
街の明かりが減る時間帯と目を慣らすことに注意してみてみます。
ありがとうございました。

839:名無しSUN
09/11/24 20:17:51 v9BR/Dzl
>>838

長野県限定ということなら、しらびそ高原、妙高笹ヶ峰、乗鞍高原あたりなら
もう少しはましな見え方するのではないかと。

この辺りが参考になるかと思います。
URLリンク(hikaku.fxtec.info)天体観測マップ、光害マップ

840:名無しSUN
09/11/25 08:56:39 QDn0CZJJ
東信南部なら南牧周辺がお勧め

841:名無しSUN
09/11/25 23:37:29 xa0Zul5T
天の川もオーロラも肉眼だと期待はずれかもな。
オリオン座のM42星雲も肉眼じゃ全く赤くないし。


842:星
09/11/26 15:44:54 dqkzSqcK
>>841
色がついて見えるひともいますよ。決めつけないでね。あ、独り言はチラシの裏にどうぞ。

843:名無しSUN
09/11/26 18:54:21 8T/7k6ME
トリなしの偽者か

844:名無しSUN
09/11/26 21:50:12 wZvJU8Al
星 ◆NS5XPRxD5Y
星 ◆Dun27i3uXwQ8


845:名無しSUN
09/11/26 23:37:14 F/Lg6VvZ
>>844
上と真ん中は同一人物(本物)。
2ちゃんのトリップシステム変更でトリップが変わっただけだろう。

846:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/11/27 10:55:18 IU0PaF7G
ヒトの色覚は暗い所で頼りにならないようですからM42で色を感じるとしたら
周辺の赤色ではなくてtrapezium 近くに拡がる青っぽい緑色の領域でしょうかね。
天の川の見える暗い所に行って目を慣らしてから低倍率で眺めてみましょうか。

847:名無しSUN
09/11/27 23:38:00 IieXp2uO
M42、40cmドブでは緑色に見えるんだけど普通じゃないのか?

848:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/11/28 12:57:01 WO+6wHjI
緑に見えるって報告は一杯ありますね 
小口径屈折でも瞳径が大きくなるように接眼レンズを選べば見えませんかねぇ
今月都内で撮ったM42の画像をひっくりかえして彩度落としてみましたけどこんな感じで
trapezium のABCD がコンニャクに乗ってるみたいに揺れてたけど E とか F も写ってる
URLリンク(www1.axfc.net)

849:名無しSUN
09/11/30 22:44:44 MPp6kArq
M42は周辺は赤っぽい色(Hα)を中心に光っていて、
中央部は全体的に白っぽい色で光っているよ。
写真では感度を人間の目以上に高めているから、
ほぼそのような色で写る。

人間の目は、視野の中心部分は色彩を感知するけれど
感度が低い神経が集中していて、
視野の中心からずれた部分は明暗を感じる感度が高いが
色彩を感知しない神経が多い。
星雲を眼視するとき、ちょっと視野のはすれた部分で見ると
よく見えるが、白っぽい雲のように見えるのはこのため。

M42はとても明るい星雲だから、視野の中心の
色彩を感じる神経でも感知できる。
ところが、今度は人間の目の色感度が異なるため、
写真とは違った色で見えてくる。
人間の目は、緑色が一番感度が高く、赤や青は感度が低い。
そのため、実際は白っぽい色のはずのM42の中心部分も
眼視をすると、一番感度が高い緑色の神経だけが感知して、
緑色のように見えることがある。
周辺部は暗いので、視野の周辺部分の明暗を感知する神経が
主に活躍してしまうため、色彩を感じられず、白っぽく見える。

長文で失礼しました。

850:847
09/12/03 21:42:50 PdomNV3Y
>>848
まさにこんな感じでした。
もう少し鮮やかな緑色に感じたかも....

>>849
なるほど、わかりやすい説明です。
一緒に覗いた妻と妻の兄も「緑色がきれい」と言っていたので「緑に感じる」のは
普通ということですね。

851:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/12/03 23:01:13 y+6YoQKF
>>848 の画像をフォトショップで彩度+80辺りに上げたのが元画像ですが
trapezium の左上に青緑色に光るドーナツ状の領域が見えて綺麗だったりします。

URLリンク(www.donaldedavis.com)
こんな話を読むと自分の目で実際に感じてみたくなります。
ヒトの視覚の生理学的特性による錯覚で緑色なのか、本当に色を感じているのか?
色覚の閾値を測定して、それを超える光量になる瞳径にして感じられれば本当なのかも
小さい画像でよければ口径はそんなに大きくなくても足りるような気がしますが、

852:星
09/12/04 08:46:21 3qgxbJCM
>>850

捏造写真ならまかしとけ!

853:名無しSUN
09/12/06 01:26:58 Hw3xpkpk
星見歴浅いんだけど、
車から降りた段階ですぐに観測に向いてるか分かるな。
状態がいいと、すぐに星がギラギラ(キラキラでなく)目に飛び込んでくる。
そういうときには天の川も粒子状に見える



854:星
09/12/06 15:04:27 ARmAtLry
>>853

そうですか?ハワイじゃないと無理です。

855:名無しSUN
09/12/06 19:27:51 JLxDGB0D
マウヤケソですね

856:名無しSUN
09/12/07 11:48:50 HQPJTRyu
>>853
>>854のニセ★じゃないけど、かなり条件が良いところじゃないと
「天の川が粒子状に見える」事はないんだけど…どこ? 四国とか?
(奥多摩レベルでも、雲海が出たおかげで、天の川が粒子状に
見えた事があるけど、去年と20年前の2回だけ)

857:星
09/12/07 12:46:38 DD++P65h
>>856
奥多摩レベルで天の川語るなんてハズカシイ。
まず国内一級の星空を見てこい。ちなみに奥多摩は三級。


858:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/12/07 13:50:20 SoDoJKXq
URLリンク(www1.axfc.net)
こんな↑写真が撮れる場所で眺めた時でも天の川が粒々に見えたことはありませんね。
暗黒星雲がはっきりと認識できるのでゴチャゴチャと複雑には見えましたけど。
Google によれば、天の川が星だって事はSidereus Nuncius でGalileo Galilei が書く
まで誰も知らなかったそうですから、視力1.5の普通の目で粒状に見えるハズがない。

859:名無しSUN
09/12/07 14:02:46 HIClEYnX
>>856
そうなんだ。
でも、普段の見え方(雲状)とは明らかに違って、粒子の集まりの
「ように見えた」んだよね。
普段はぼんやりしか見えないM31も、しっかり存在を誇示してたし。

場所は笹ヶ峰。そう見えたのは一度きりなんだけど、
車から出た瞬間、「あれ、星の輝きが前と全然違う!」と思った。


860:名無しSUN
09/12/07 15:16:35 0YlnUAJY
車降りてすぐの粒子状は錯覚だよね?
普通に透明度いい日で周りが暗闇なら、
降りてすぐはそう見える。
目が慣れてくるとなくなるけど。


861:名無しSUN
09/12/08 00:22:03 2reJM5H8
暗いとこにいると、目のセンサーのノイズが見えるからな
photoshopで明るさを無理やり上げたみたいな像が肉眼で見える

862:名無しSUN
09/12/08 08:41:41 zfU0GM0v
7等星弱までみえると粒々にみえるよ。

863:名無しSUN
09/12/08 09:26:19 b4YF+A2W
のっぺりとかでなくザラザラはあるよ

864:名無しSUN
09/12/10 07:44:55 kdVQH8By
>>859
 >そう見えたのは一度きりなんだけど
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
なんだ…「ちょくちょく粒子状に見える」ってわけじゃないのね…
でも聞いておこう。
「笹ヶ峰」って、四国にも新潟にもあるようだけど、どこの?

>>862
あと、一等星も3等星も同じ明るさに見えて星座が わからなくなる。
ふむ…>>860-861の、「ノイズでザラザラに見える」のと「本当に空が良くて
天の川がザラザラに見える」の判別に これが ある程度は使えるかもな。
(清里では、パッと見では星座が わからないくらい見える。が、それでも天の川が
ザラザラに見える日はあまり無い。うん、地元民じゃないから、こういう日の方が
少ないのか多いのかは わからないけど)

865:名無しSUN
09/12/10 23:38:30 1g9WpkDN
目は明暗を区別するよりは有無を区別する方が重要なので、
明るくても暗くてもみんな一緒に扱ってしまう
明るいのだけ取り出す、みたいなことは機械を通さないと無理

866:862
09/12/11 00:05:51 Jeh5WD+V
南会津で6.7等まで見えていたと記憶しています。
等級推定は以下を参考にしました。
URLリンク(www.imo.net)

867:名無しSUN
09/12/11 20:40:52 ck/PfzCY
>>865
その理屈だと、普通の空では、一等星や2等星や3等星が
区別出来ることが説明出来なくなるんだが…。

868:名無しSUN
09/12/12 10:07:53 ZXsndyAs
>>864
ここの妙高笹ヶ峰
URLリンク(wiki.livedoor.jp)

来週から降雪予報が出てますので5月くらいまでは行けません。


869:名無しSUN
09/12/13 16:45:41 a3ss3Np4
>>868
ありがとう!
そのサイトの評価は、さいたま県民の森が☆5つで「???」だけど、
妙高笹ヶ峰自体は、位置的に言ってなかなか良さそうなところだね。

870:名無しSUN
09/12/15 17:45:03 0UjdaRUo
素人の考えなんですが、黒部―立山アルペンルートの
室堂、阿弥陀が原辺りは天の川観測にはどんなもんなんでしょうか?
暗そうだし、高度も高いから晴れさえすれば、よさそうに思えますが

871:星 ◆Dun27i3uXwQ8
09/12/15 18:38:21 6hsZ1Fam
google earth でギャラリー NASA 街の灯り を見ると周辺の明るさとか分かりやすい。
東西は大きな市街があるけど南は暗そう。

バスに乗らないと行けないので重い機材を運べないのがネックになりますかね。
夏の日本海側は乾燥して空気も落ち着いてて良いそうですけど、
登山の人達が沢山いて近くが明るくて騒々しいかもしれない。
登山者が頭に付ける明るいライトで照らされると目の暗順応にはうまくない。

872:名無しSUN
10/03/25 21:33:08 afM1gwOp
質問です
筑波山のロープウェイ乗り場辺りは見えるんでしょうか?
茨城東部在住なのですが、天気が悪かったとしても諦めがつく距離だとこの辺くらいしか思い浮かばなくて・・。

873:安藤
10/06/05 20:15:35 +5vFOQBC
今日はいい天気でしたねー 雲一つなくて月も出ていない・・・・天の川が見てみたい!今日の夜見たい!ここは名古屋のはずれです。だれか天の川の見える場所(子供ずれ)教えてください。

874:名無しSUN
10/06/05 20:19:12 vlgqbxsN
ひるがの高原
ただし今夜の天気はわからない

875:名無しSUN
10/06/06 00:24:25 kPWJkyuJ
茶臼山とかかなあ
1415mの方ね

876:名無しSUN
10/06/06 17:24:43 7FkI7yvI
>>873
俺が行くのは茶臼山の天狗棚駐車場あたりか段戸山牧場かな。今からの時期なら長野との県境あたりまで足伸ばして、
あの辺のキャンプ場でもいいかも。

泊まりなら、スターフォレスト御園(東栄町)も天の川見られるよ。
バンガローじゃなきゃ宿泊料もそんな高くないし(宿泊と夕飯で5000円しなかったかな)、機材もそろってるから気楽にいける。
この時期は泊まったこと無いけど(空いてれば?)一人でもおk。要予約

877:名無しSUN
10/06/07 22:44:02 3BCEmEyG
南の地平線あたりまで天の川が目視できる場所って日本じゃ無理ですか

878:名無しSUN
10/06/07 23:14:48 7Unxq7CE
水平線でいいなら尾鷲から熊野あたり、あるいは四国南部の海岸沿い。伊豆半島南端でも大丈夫じゃね。

879:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/06/07 23:28:56 kyKxoPJZ
四国カルスト天狗高原 33 28 23N 132 59 21E 標高1,427m 辺りでは南に市街光を感じなかった。
快晴なら地平辺りまで天の川が見えるかもしれない。標高がないと地平近くはよく見えなくなる。
週末は夜も車が来るし東は山荘で明るいから、冬以外の平日の夜半過ぎが良いと思いますけどね。


880:名無しSUN
10/06/08 00:37:50 GEZ4GgJs
何とかの一つ覚え

881:名無しSUN
10/06/08 11:21:21 cf8GHda5
>>877
質問の意味がイマイチわからない。
さそりの尻尾までで良ければ、あっちこっちにあるだろ。
どこに住んでいるの? 車はあるの?

882:877
10/06/09 05:01:48 jm29+nLT
返答ありがとうございます
住んでるところは愛知県です、名古屋の明かりで南はまったくダメなんです
車は持ってるので、尾鷲とか熊野ならなんとかなりそうです
っていうか、海岸線なら南知多とか浜松でも見えるのでしょうか。

883:名無しSUN
10/06/09 08:41:11 xlUFp3Ki
>>882
海よりも山の方が良いよ。

884:名無しSUN
10/06/09 12:06:35 F/P4Rr9P
何を見たいのかな?
俺も山の方がいいと思うけどな。
愛知周辺なら観望地も幾つかあるし。

885:名無しSUN
10/06/09 12:09:02 gatx8NYl
>>884
南の地平までの天の川だってさ。愛知だと都市部より北の山(茶臼とか)になるから、確かに地平までのは無理かも。
三河湾の島で見られるとこあったかなぁ。。

886:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/06/09 16:57:46 gBkk5i9J
URLリンク(www.youtube.com)
Cerro Paranal, Chile でも地平近くは空気の吸収で天の川の光が見えなくなってる。
URLリンク(www.youtube.com)
こっちのは綺麗で良いけど、見上げてて地表までは見せてないから判らないね。
URLリンク(www.youtube.com)
MLO からMauna Kea の方向を見るとこんなもんだし、、、月夜なんだけど、

887:名無しSUN
10/06/09 21:17:57 UFO0/Cr+
>>885
日間賀島はどんな感じでしょうか?

888:名無しSUN
10/06/09 22:02:25 gatx8NYl
>>887
日間賀は夜結構明るい。ど深夜はあんま出歩いたこと無いからわからないけど。
愛知圏内だと昇ってこないと見えにくいとこが多い気がする。知多半島の先端とかだと今から7月とかの時期に
深夜近くなら天頂に見えるかな。単純に天の川なら設楽のキャンプ場とか茶臼の駐車場とかのが薄明終わった
直後から見られる。

南の水平地平にこだわるなら、既出だけど、熊野、紀伊半島あたりのがいいんじゃないかなぁ。あの辺はスポット
いっぱいあるし、ただあんまり南の地平とか意識したことないから詳しくはわからないw

参考までに、去年の8月終わりの8時ごろに茶臼の天狗棚で撮った写真。向かって左のもやが天の川だけど、
下のほうがけっこう明るいんだよなぁ。

URLリンク(market-uploader.com)

889:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/06/11 10:16:56 t8uYfkWG
URLリンク(www1.axfc.net)
標高3,000mの場所だと月齢20でも天の川が見えますよ。

890:名無しSUN
10/06/11 14:31:10 CjFaLI84
推奨NGワード:「◆Dun27i3uXwQ8」

891:星 ◆Dun27i3uXwQ8
10/06/11 16:12:02 t8uYfkWG
URLリンク(www1.axfc.net)
南南西の地平に沈む前のカノープス。巨大な岩の上にEOS kiss X4 を置いて撮ってる。
肉眼ではっきりと見えるLMCが画面左上隅に入ってるんですけど、わかりませんね。
F5.6 iso1600 30sec ではこんな程度の暗さってのが西オーストラリアの普通の野原。
それでもカノープスの方向にはパースの市街があって明るいのが肉眼で分かります。
湿度がかなり低いので地平近くまで星からの光が比較的たもたれる。

892:名無しSUN
10/06/12 07:04:26 wgvBbhr9
明日は千葉でも行ってみよっかな

893:名無しSUN
10/06/13 15:06:08 0VjSrsA2
天気悪くて駄目だな
今年は5月中ごろに2回ほど見ただけだわ

894:名無しSUN
10/07/05 22:28:23 4c8EiqBk
もうちょいで梅雨明けだろ
ちょっと遠征してみるかな

895:名無しSUN
10/07/07 19:03:47 XJNEIPKK
広島では何処で見れますか?

896:名無しSUN
10/07/07 19:23:40 K/PyfgWb


897:名無しSUN
10/07/07 19:42:59 0HVTUnWD
七夕だけど天の川見えない
てか晴れてない

898:名無しSUN
10/07/07 21:19:52 ht0X6bbq
>>895
俺んち


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch