04/06/09 14:30 y+MQ2WbU
俺の友人は、プラネタリウムの解説員かというくらい、恒星の名前から
星雲・星団の位置までしっかり把握している。
導入装置も星図も無しでドブでどんどん導入する。そんな奴には
プラネタリウムソフトは実用面では必要ないかもしれん。
逆に遊び要素があった方がいいのかも。
ただ、ニートとリニアの予想位置はこっちで計算させて表示させた画像を
用意しておいたが。
かくいう俺は、導入装置の初期設定で導入すべき基準星がどれかわからない。
挙げ句に南半球の星の名前を見て「どこにあるんだっけ」と悩む始末。