【画像】火星の空は青かった2号機【検証】at SKY
【画像】火星の空は青かった2号機【検証】 - 暇つぶし2ch378:名無しSUN
05/05/17 10:56:20 Efth+IvZ
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
脱出は難航している模様。

ところで火星探査機着陸成功の次スレは立てないのかな?

379:名無しSUN
05/05/17 14:55:45 8G3NYJNM
第三の選択かぁ。懐かしいなー。洒落が効いてて面白かったよ。

380:名無しSUN
05/05/18 08:18:51 Yh8jNJUN
六輪でもだめかあ
カタピラにしとけば良かったな

381:名無しSUN
05/05/18 10:21:44 4vzecxOU
そうだ!  国際救助隊に助けてもらおう!

国際救助隊  国際救助隊  応答願います
火星で探査機が砂に埋もれて動けないんです  助けてください



382:国際救助隊
05/05/19 18:05:06 mcy5IXxK
こちらは国際救助隊・・・こちらは国際救助隊・・・2ちゃんねるをモニターしていまつ
サンダーバード3号が現地に向かっていまつ・・・到着するまでがんばってください
オポチュニテイの中の人の状況を詳しくお知らせください・・・・








383:名無しSUN
05/05/22 17:20:17 FosiNUob
オポの脱出かなり難航してる模様
もうだめかもしれんね…

384:名無しSUN
05/05/22 18:55:54 y1DVVAbm
一応ここ一週間ほど、ものすごく地道にバックしているみたいだよ。

Sol 461 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 463 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 465 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 466 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 467 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 468 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 469 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 470 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

385:名無しSUN
05/05/22 18:58:53 y1DVVAbm
脱出に成功したとして、やっぱり目標を変えて北か東方面にコース変更するのかな。

386:名無しSUN
05/05/24 16:49:40 dfhZZAo3
なぞの美人姉妹のメッセージカプセルを回収してくれ


387:名無しSUN
05/05/25 11:37:07 tjmDCmCe
ここ掘れわんわん


388:名無しSUN
05/05/25 11:38:56 tjmDCmCe
アメリカ人の目が青いから青色がわからないんだろ?


389:名無しSUN
05/06/06 01:43:09 qFVbb71G
>387-388
tjmDCmCeの頭の悪さが丸わかりなレスだなw

390:名無しSUN
05/06/06 02:00:38 x3gSI7Lk
Sol 483 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
Sol 484 URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

後退速度急上昇。もうすぐ脱出完了か?

391:名無しSUN
05/06/06 02:05:39 x3gSI7Lk
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

なんとか出られたみたいだね。

392:名無しSUN
05/06/06 02:30:12 x3gSI7Lk
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
スピリットの方は、また埃が溜まってきたのかな。

393:名無しSUN
05/06/07 21:55:16 dcJjCmCR
最近、なにか話題ある?

394:名無しSUN
05/06/07 23:08:32 vxNNhqns
>>393
嫁に子種仕込んだ

395:名無しSUN
05/06/08 15:52:34 V9SolcHM
>>393
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

396:名無しSUN
05/06/08 16:03:36 V9SolcHM
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
"After that, we will begin a cautious set of moves to get us on our way southward again.
South is where we think the best science is, so that's still where we want to go."

バンカーから脱出したオポチュニティだが、今後も南に向かい続けるらしい。

397:名無しSUN
05/06/08 18:38:42 9LhZuYTr
基本的に、探査車の自立走行はカメラ画像から障害物を避けるものだから、
軟弱な砂地は避けれない気がする。

398:名無しSUN
05/06/18 18:08:25 FrDb60N4
NASAが火星の青い夕暮れを発表した・・・・画像まだか?
やはり火星の空は青かった


399:名無しSUN
05/06/18 19:35:20 aTP8WOBA
>>398

>>395

400:名無しSUN
05/06/18 20:05:59 0BnssHhQ
元々火星の空が青いって証拠だね

401:カラー火星面着陸(パノラマ画像)
05/06/19 03:55:47 xrWIgSAS
アポロ11号による初の人類月面着陸(パノラマ画像)
URLリンク(www.panoramas.dk)
最後のアポロ計画となった17号の月面着陸(パノラマ画像)
URLリンク(www.panoramas.dk)


走行部分とカメラ部分のパ-ツは離しておいた方がいいですよね。

月の様に”雨ふるって地固まる”ダったらイイですね。で無いと潜っちゃいますね。


402:名無しSUN
05/06/19 10:29:33 pNZOuXpY
「火星の夕暮は青いんですよ」  NASAが画像公表
スレリンク(news板)l50
 ◇火星の「青い」夕暮れ…NASAが画像公表
米航空宇宙局(NASA)は、火星探査車スピリットの高解像度カメラが撮影した
珍しい火星の夕暮れの画像を公表した。地球の夕焼けと異なり、青みがかって見える。
NASAジェット推進研究所などによれば、夕空が地球のように赤く見えないのは、
火星大気には粒の粗いちりがたくさん含まれ、赤い光が届くのをじゃまするため。
画像は先月19日に撮影。太陽からの距離が遠いので、太陽は地球で見る大きさの約3分の2しかない。
日没後約2時間ほど「薄明」が続くことも確認されたという。
【画像があります】:「米火星探査車スピリットの高解度カメラが撮影した珍しい火星の夕暮れ」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【引用元記事】:読売オンライン 2005/06/18
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

403:名無しSUN
05/06/19 10:58:40 xrWIgSAS
スレリンク(news2板:73-98番)

404:名無しSUN
05/06/19 11:41:02 En0Zl7Jh
地面があれだけ柔らかいと、無限軌道にした方が良いように思うのだが、
きっとそうしない理由があるんでしょうね。教えてエロい人!

405:名無しSUN
05/06/20 21:28:20 2hhx0Kh2
>>404
パスファインダーの経験を元に岩がごつごつしたとこを想定していたから。かな?

406:名無しSUN
05/07/29 12:10:09 t4JFs1Gm
火星で巨大な氷塊発見=欧州宇宙機関の探査機

 【パリ28日時事】
欧州宇宙機関(ESA、本部パリ)は28日、同機関が打ち上げた無人火星
探査機「マーズ・エクスプレス」が火星のクレーター内に巨大な楕円(だ
えん)形の氷の塊を発見したと発表、同探査機が撮影した写真を公表した。 

何を今更。以前、同じ記事あったような。

407:名無しSUN
05/07/29 12:38:50 XP24DmMo
つーか、コレがドライアイスでない証拠って書いてある?
ESAの記事だと

It cannot be frozen carbon dioxide since carbon dioxide ice
had already disappeared from the north polar cap at the time
the image was taken (late summer in the Martian northern
hemisphere).

って書いてあるんだけど、これって証拠としてはちと弱い気がするんだけど


408:名無しSUN
05/07/29 12:41:17 +nEZXUQv
気温と気圧から、ドライアイスの状態が維持できない環境にあるからドライアイスではない、
っていう推論だけだったと思うが。

409:名無しSUN
05/07/29 12:43:36 XP24DmMo
だよね。
それだけで決め付けるって、ちょっとどうかと思う。
まあいいけど。

410:名無しSUN
05/07/29 13:01:05 t4JFs1Gm
少し前にマーズ・エクスプレスは、水探査用のアンテナ広げたじゃん。
あれで確認したんじゃない?

411:名無しSUN
05/07/29 14:18:51 q3I6qkSh
>>284
この画像の右上に領域選択してぼかした跡がたくさんあるけど、
何が映ってたんだろうね。

412:名無しSUN
05/07/29 16:22:01 t4JFs1Gm
>>284
そりゃぼかしたんじゃなくて、粒子の細かい粘土状の表面と分析されている。
オポチュニティーの画像にはいっぱいあるよ。

413:名無しSUN
05/07/29 17:42:41 UUfqP99K
URLリンク(www.asahi.com)

>>406

写真だよ

414:名無しSUN
05/07/29 18:10:43 52Ev/vBQ
どうしてオフィシャルのリンクを貼らないのか。
URLリンク(www.esa.int)

415:名無しSUN
05/07/29 21:52:32 UUfqP99K
どうしてそんな事にこだわるのか?

オタクどもはこれだから・・・

416:名無しSUN
05/07/29 22:04:56 PmSL6gkN
と、低能がほざいております。

417:名無しSUN
05/07/29 22:45:09 t4JFs1Gm
>>413
そもそも中緯度地域では砂嵐も多いのに、なんであんなにクリアな表面をもっているか不思議だね。


418:417
05/07/29 22:53:43 t4JFs1Gm
>>414
オフィシャル見たら北極ちかくだたヨ。
_| ̄|○

419:名無しSUN
05/07/30 11:42:28 KV+fDFEq
火星の空はやっぱり青かった。
欧州機関で打ち上げた火星探査機が撮影した火星の水には
くっきりと青空が映り込んでいた。
NASAの言い訳が楽しみです。

420:名無しSUN
05/08/01 15:59:30 we1ZrynN
火星ってバンカーばっかりだからゴルフには向いてないな。

421:名無しSUN
05/08/13 10:19:10 HLnjhuFz
>>420
NASAでは、オポチュニティーはホールインワンだって言われてるぞ。

422:名無しSUN
05/08/16 12:51:59 8+gLvdKt
>>284
確かに水たまりに見えるね。
右下の岩の側面、上下で色合いが変わっている。
それに右上確かに修正してあるように見える。
遅レススマソ

423:422
05/08/16 13:06:30 8+gLvdKt
あと、その画像の右中央、角の出ているような岩の右端に
十字の形をしたヒトデのような物が写っている。
ドット数で言うと、X=953,Y=367

424:名無しSUN
05/09/06 11:41:17 8oZ7B2CY
なんか、自由の女神が写っているように見えるのですが、目の錯覚でしょうか?
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

425:名無しSUN
05/09/23 23:49:30 qfyMJ+ef
なんてこった・・・・・・ここは地球だ・・・・俺は帰ってきてたんだ・・・。
誰が地球をこんなにしてしまったんだ!! 人間なんてみんな死んでしまえっ!

426:名無しSUN
05/09/24 01:57:59 6xwhooA/
>>425
あなただけが死ぬという方法でも他のみんなは消えてしまいます。
そっちの方が簡単でしょ?

427:名無しSUN
05/09/24 11:21:30 aZMzK4eQ
猿の惑星も古くなったということか。

428:名無しSUN
05/09/25 12:45:54 xutcX4ys
426がマジレスしているのにびっくり

429:名無しSUN
05/09/25 13:08:03 wFGaLbVh
>>426恐るべし。

430:名無しSUN
05/10/05 00:01:15 f1LfHeIp
今日国立天文台助教授の人になんで火星の空は赤いの?って聞いたんだ。彼曰く
赤いのは塵が舞っているからである。
夕焼けや明け方は青くなる。レイリー散乱?かなんかで
東大かどっかの教授が実験で実証した。
でもNASAとかの写真は色は合成だからあてにならん。
むしろNASAはいいかげん
だってー

431:名無しSUN
05/10/06 20:49:32 2ghwUiuD
多分NASAは火星の空が青くてそれなりに大気があるということを世間に知ってほしくないんだろう。
大気がどのような割合であれ大気=生物がいる、
人間が住めるという考えに結びつき、USAとしてはこの情報はひそかに持っていたい
。しかしEUも技術を上げUSAも危機感を持っている。そこでシャトル問題もあり
またNASA会見にあるように人類が宇宙へ出るのは無謀的なニュアンスで方向転換。
USAは他国に火星へ行かれでもして今までの隠蔽がパーにさる事は避けたい。
しばらくはNASAは人類が火星に行ける様な話題は行動ともにしないんじゃないの?
いつかは火星の真実とかはOPENになるだろうけど、その時は、実際に火星に
いけるような技術・安全性が十分確保できた時点でOPENにしこの市場を独占
する目論見とかがあったような気がするが。


432:名無しSUN
05/10/06 22:22:15 pwPTYwny
ESAがNASA同様に画像の色を操作するのはどういう理由なんだろう。

433:名無しSUN
05/10/07 01:01:50 zwr9JmCj
ESAが火星に投入するに当たって当然NASAへの相談なしにはなかった思うし
現状混乱を招くような自体にはしたくなかったと思うのが当然だと思う
けどね。新たな発見は競争だし打ち合わせなどはないと思うが。
一人だけの情報ではどうにでもできる、しかし複数になると困難になる。
これからNASAも隠蔽でなく発見のように真実をOPENすると思うけどね。

434:名無しSUN
05/10/07 01:27:59 vnWx4JsE
見事なまでに
~だろう。
~な気がする。
な文章だぁね。

435:名無しSUN
05/10/07 01:36:06 zwr9JmCj
見事だねぇ 日本人の日本語はこうなる(笑
でも きっと そうなるよ★★

436:名無しSUN
05/10/07 20:43:11 gpi1SVmU
自演のつもりなのか否か。

まぁ、断定できないことなら仕方ない気もするけどな。
普通は表現を変えたりするもんだけど・・・

437:名無しSUN
05/10/30 22:30:05 NBLwuKHb
テセラックの撮影にはまだ成功してないんですか

438:名無しSUN
05/11/13 13:19:36 4RHX6+hw
火星探査の成功率って、他の惑星に比べて極端に低いらしいね。

439:名無しSUN
05/11/14 10:37:44 BlOYsyyH
まあ、地球探査に比べればずっと成功率は低い罠。

440:名無しSUN
06/01/02 23:45:16 7TuNZjh0
この青い砂丘の光景は異様だね。
URLリンク(planet.jpn.org)

441:名無しSUN
06/01/03 09:15:50 qzd1kURr
3色分解画像を再合成する場合、フィルターやそれぞれの色の光の量を間違えると、
いろんな色になって楽しいそうだ。

カラー写真に関する基本を勉強するヨロシ。

442:名無しSUN
06/01/09 12:47:09 KnxS/UJy
バイキングの近くに探査機を着陸
バイキングを撮影
地球で撮った打ち上げ前のバイキングの写真と比べると完璧な色補正が!

443:AGE男 ◆9ZsPktrH52
06/02/02 00:27:07 k/YQEVrR


 ∧ ∧
<*`ω´ *>  良スレアガレ
 (   )
  v v    
        ふぁびょいんっ
   川
 ( (  ) )




444:名無しSUN
06/02/02 19:47:43 //Z6ZD2D
>>442
すでにバイキング自身が、セルフポートレートを撮っていますが?
そこに写っているカラーチャートや星条旗、本体の色を忠実に再現できれば、
背景の色も忠実に再現できる、はず。

445:名無しSUN
06/02/02 19:55:23 PCUcBfh9
>>444
これか、何気に更新してますな。
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

446:名無しSUN
06/02/02 20:03:14 9YPmw8/X
>>442,444
ヒント:火星の昼光色

447:名無しSUN
06/02/02 20:18:43 BRsfrKyi
ハッブルが撮った火星の大気は青い。

448:名無しSUN
06/02/26 20:19:29 BH3LEhAF
セドリック・アリンガムが出会った火星人によると、
火星には運河とその脇の緑地帯はあるけど、海がないそうだ。
海がない惑星に住むのってどういう気分だろう。
加山雄三だったら生きていけないよね。

449:名無しSUN
06/02/26 21:26:51 rmD2r8Gc
チューブは微妙。なんとか火星環境でも生き延びるかもしれない。

450:名無しSUN
06/04/03 15:39:13 698H+Lou
マーズ・リコネサンス・オービター
URLリンク(www.nasa.gov)

451:名無しSUN
06/04/08 10:22:21 ytiH1Sst
こういうカラー画像を見ると、やはり水や植物が存在するのではないかと思えてならない。
URLリンク(www.nasa.gov)
URLリンク(www.nasa.gov)
特に、MROの画像は緑が多いね。
それに、右下端のぼやけてるところは水に見えなくもない。

452:名無しSUN
06/04/08 10:44:00 kFTWu5IT
>>451

一番水っぽいのは>>246

453:名無しSUN
06/04/08 11:20:46 kFTWu5IT
Google Mars ではここだな。
URLリンク(www.google.com)

454:名無しSUN
06/04/09 19:04:42 BARKassg
存在するとしたら、氷が存在するギリギリのあたりかな。
この辺なら、コケっぽいのがあってもおかしくない気はする。
あとは地底湖に期待。
火山活動のあったあたりに地底湖があれば、エネルギー的になんとななりそうな気もする。


455:名無しSUN
06/04/23 17:53:15 AZUByG6M
保守

URLリンク(seibun.nosv.org)

456:名無しSUN
06/04/24 10:46:29 QbCjjSa0
>>455
火星の空の81%は嘘で出来ています
火星の空の6%は白い何かで出来ています
火星の空の5%はマイナスイオンで出来ています
火星の空の4%は濃硫酸で出来ています
火星の空の4%は言葉で出来ています

ワラタ

457:名無しSUN
06/06/21 21:19:04 Zb6DGlro
保守

458:名無しSUN
06/07/11 23:15:32 RfR17M1n
ほす

459:名無しSUN
06/08/02 21:17:01 urwms1xt
何気に更新してるな・・・

スピリット
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
オポチュニ
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)

460:名無しSUN
06/08/07 17:24:10 vcCULE0Q
まだ、動いてたんか。
すげえな。

461:名無しSUN
06/08/18 20:10:32 aP6ZFvrZ
フォボス、ダイモスってすごく小さいんだね。
直径がたったの10,20キロって・・・
衛星というよりただの石コロじゃん。

462:(QQ)
06/08/27 08:46:38 sJYU9s4t
火星人の頭骸骨が・・・?

URLリンク(www.kokusainews.com)

463:名無しSUN
06/09/22 17:59:57 0VI9BbuZ
保守

URLリンク(seibun.nosv.org)

464:名無しSUN
06/09/24 23:44:19 Ppy/SqAB
URLリンク(www.246.ne.jp)
これは何?

465:名無しSUN
06/10/07 14:50:17 2IvA28sX
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

466:名無しSUN
06/10/11 15:02:34 rjIw3jSj
海のあとには貝ガラや骨が見える。植物はかなり沢山の種類があり、青いきのこも見える。空は勿論地球より青く澄んでいる。水は少なくなっているが窪地に確認できる。
アメリカも本当のことを言う時が来る。あと10年ご中国かロシアが行く

467:名無しSUN
06/10/17 08:59:33 tWmulWVw
>>431
まったくその通りです。月でも同じ事でした。でも火星は極めて地球に類似している事はアメリカは随分前からわかっていた。
植物等そのまま地球のシベリアあたりに移植できそう。

468:名無しSUN
06/11/01 01:01:47 j8zgr9fy
地球上の生命体と根本のDNAから全く違った生命体なら酸素が不必要で二酸化炭素が必要な生命体がいると考えるのはFA?

469:名無しSUN
06/11/01 12:42:57 gGRQzDE6
日本語でおk

470:名無しSUN
06/11/01 18:08:21 qXe8poU+
まぁ少なくとも炭素を基本とした、地球型の生物が居るとは考えにくいわな。
バイキングの質量分析器が、有機物を検知していない訳だし。

471:名無しSUN
06/11/02 00:16:51 ++7938Xv
もし珪素生物がいるとしたら我々炭素生物の存在を否定してるかもな
炭素生物?はぁ?そんなのいるわけないだろwプ みたいな

472:名無しSUN
06/11/14 03:30:03 //4nYNBu
オポとスピから毎日送られてくる写真みてても退屈の極みだよな。
岩と砂だけ。
こんななんもないところに有人調査にいかされる宇宙飛行士は気の毒だ。
進んで逝きたがるやつもいるかもしれないけど、ハリウッドでセットで撮影して
逝ったことにするほうがよいよ。

473:名無しSUN
06/11/14 19:39:13 o8ZnCFuX
>>472
オイラには、地質学者の天国に見えるが?
貧困な知識では、退屈な風景にしか見えないんですね。
ねぇ、黒騎士クン?

474:名無しSUN
06/11/14 22:40:55 LvxAWq7b
>>473
じゃ、なんか写真から読み解いたことでも解説みてちょ。

475:名無しSUN
06/11/15 22:39:50 W5ne3zk5
オポやスピの映像を毎回コーフンしながら見てる人いるなら
その興奮を無学な愚民たちに伝えてほしいよ。w

476:ねぇ、黒騎士クン?
06/11/17 09:22:57 Mod/o4ir
スレリンク(psy板)l50

477:ねぇ、黒騎士クン?
06/11/17 09:25:47 Mod/o4ir
ま~,ズ~っと回り続ける火星でも見て話しましょう.上下にもね。
URLリンク(www.fullscreenqtvr.com)

URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.fullscreenqtvr.com)
URLリンク(fullscreenqtvr.com)

478:名無しSUN
06/11/17 19:29:08 WAca1+Y0
まあ、感じる事は人それぞれだろうけど
火星に探査プローブが常駐してる事の意味は大きいな
それを無償で公開してくれてるんだから(このスレ的には秘匿されたデータを除いて)

バイキングの頃からすれば隔世の感だよ

479:本物だったら良いね。
06/11/17 19:48:58 Mod/o4ir
さっきCD買いに行ってレジに並んだら前に幼女が千円札数枚と小銭いっぱいを握りしめて
動物の森DSを買おうとしてたんだ。
店員が十円と五円がいっぱいの小銭を数えてたら
10円足りなかったようで幼女がおどおどし始めた。
俺はそっとその場でしゃがんで自分の財布から10円玉を出して「落ちてるよ」と言ってその子に渡してあげたんだ。

その子は満面の笑みでありがとうと言ってホクホク顔で買っていった。
レジが俺の番になったとき店員が「優しいんですね」と言って微笑んでくれた。

本当は・・・・


480:名無しSUN
06/11/17 20:28:33 Mod/o4ir
スレリンク(news5板)l00


        宇宙開発 と ウソ と 戦争



481:名無しSUN
06/11/17 21:40:49 eHv8FfBV
>>479
続きは?本当はどーなの?

482:名無しSUN
06/11/17 21:54:07 WAca1+Y0
どれが元ネタか分からないけど、改変されてるみたいだね

483:【電脳】「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功
06/11/17 22:25:42 Mod/o4ir
スレリンク(scienceplus板)l50
スキマ…スイッチ? 改変されてるの欲わかってね。

484:誰の為の火星プロジェクト
06/11/18 06:21:59 iNqfskMy
URLリンク(apple.excite.co.jp)

485:むずいが、チャレンジだ!
06/11/18 07:10:01 iNqfskMy
新スレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。。。

     むずいが、チャレンジだ!

     目指せ!本物の●●● 月 着 陸 を ●●●

      ▼   がんばれ!!!!人類初月面着陸  ▼
URLリンク(www2.biglobe.ne.jp)~norimari/science/JavaApp/MOON/moon.html

空気抵抗のない月面での物体の運動は,純粋に「重力」と「ロケットの推進力」
         の合力によって決まる加速度で運動します。
加速度は,ニュートンの運動方程式が示すとおり,向きが合力の向きと同じで,
大きさが合力の大きさに比例します。したがって推進力をコントロールすること
        で物体の運動をコントロールすることができます。
ただし推進力を変えることで変化するのは加速度なので,速度のコントロールにはコツが必要です。

なお,ロケットの推進力がない場合は重力のみが一様に加わるので
      等加速度運動となり,物体は放物運動することになります。
------------------------------------------------------------------------         
           健闘を祈る!


486:名無しSUN
06/11/20 21:43:36 vA1NiegY
たとえばさー、オポたんのカメラに魚の骨みたいなのが映ったとする。
これは公表されるんだろうかね。
スピたんのカメラにクラゲのような火星人が映ったとする。
これは公表されるんだろうかね。


487:名無しSUN
06/11/20 22:16:54 IxsbrxVy
今や一企業や一大学ですら人工衛星を製作できる時代だ。
月着陸はウソだの火星の空が青だというなら、各国のマスコミが
カネ出し合って探査機を作って打ち上げればいい。
カメラのみ搭載の超小型ローバーを着陸させるだけなら、
それほどカネはかからんだろ。

488:名無しSUN
06/11/20 22:33:16 iPiLY0MD
ジョイスティックは誰が操作するんだろ

489:名無しSUN
06/11/20 22:59:05 vA1NiegY
マーズ・エクスプロレーション・ローバーのミッションにかかった費用は8億2000万ドル。
資金的にも技術的にも日本の大学や一企業が作ってるオモチャみたいな衛星とはわけがちがう。
約千億円もかけて探査するつーのもすごいが。本当のところなにが目当てなんだろうな。

490:名無しSUN
06/11/21 10:33:43 RwkPFZT3
>>487

いよいよだね。
  
 月面改竄・火星探査電波改竄・・・・裁判・・・・完成度

 被告・・・・・老衰・認知症その他諸々で…現場検証立ち会いを

 何でも鑑定団ご一行でおこないたいと思います。



491:名無しSUN
06/11/21 10:36:31 RwkPFZT3
観光案内サービスはまだ先の話ですね。

492:名無しSUN
06/11/21 12:43:37 7+yAl2II
黒騎士の相手をしてるうちに気が狂ってしまった人がいるらしい。w

493:【黒騎士】用語解説
06/11/21 16:00:28 RwkPFZT3
maboroshino jaxaバーチャル反面教師契約社員さん

494:【黒騎士】用語解説
06/11/21 16:03:51 RwkPFZT3
巨額投資下から本物でアル・・・・とはいえない。

 見える所までは,しっかりお金をかけて、後は想像力豊かなラジオドラマシリーズ。



495:大多数の人々が信じることが<真実>なのではない・・・幻の伝説
06/11/22 03:45:26 UKvFgEsC
1969年7月20日に月面着陸したとされるアポロ計画に関する疑惑・・・スマート1やセレーネが着陸跡を撮影しないのには?

また、米国民の数十パーセントはアポロの月面着陸は無かったと信じている。興味のある方は「アポロは月へ行ったのか」
(メアリー・ベネット/デヴィッド・S・パーシー共著)などの書籍をごらんいただきたい。
事の真偽はまだ不明だが、もしアポロの月面着陸がまったくの虚構だとしたら、20世紀最大のトリックに違いない。
大きなうそほど人間は信じるものだという典型だろう。
しかし、真偽は別にして、現在の世界はアポロ月面着陸という人類の偉業の前提に成り立っている。
<真実>とは何だろうか?学問においては宇宙の真理こそが真実だろうが、経済や社会においては、
大多数の人々が信じることが<真実>なのではないだろうか?
大多数の人々が<上がる>と信じれば相場はあがり、相場の上昇という真実になるのである。
ちなみに、イラク戦争の大義名分であった、大量破壊兵器存在の情報は捏造されたものだということが
明らかになって、ブッシュ政権やブレア政権は窮地に陥っている。かたや、北朝鮮では「我々は核を
保有している」と、堂々と宣言しているのに、及び腰で平和交渉をいまだに続けている。米国の本音は、
イラクを占領すれば石油利権で儲かるが、北朝鮮とことを構えても、戦費がかかるだけで何のメリットも
無いということである。つまり、政府の公式な発言など、単なるプロパガンダにすぎず、本音は常に別の
ところにある。世の中が公式見解を信じている間はそれが相場における真実だが、本音に気づいたとき、
今度は本音こそが真実になるわけである。
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)~ture1984/syoukenshinpo200308chikinnrace.htm



496:名無しSUN
06/11/22 04:05:11 lK/aJk5i
それにしては、アポロ計画による有人月着陸を明確に否定する証拠が、
現在にいたるまで発表されていないのはナゼ?

497:名無しSUN
06/11/22 04:09:03 UKvFgEsC
もう少しでわかって来ること。                  かな

498:名無しSUN
06/11/22 08:11:46 YkEsoQde
月面着陸よりも、サターン打ち上げの方が遙かに難しいってのを知らないのか…。

499:名無しSUN
06/11/22 15:51:19 EmqllxxW
見えるから?

500:【画像】火星の空は青かった2号機【検証】
06/11/22 17:01:54 EmqllxxW

 恐竜の色とか柄の仮説と同じ 

      月面だって、ズブズブズブっと埃まみれの表面埋もれてしまう…?

501:名無しSUN
06/11/29 10:21:52 rvv9nOdV
火星の大気は濃い!

502:名無しSUN
06/12/07 15:20:43 9EPHo0lh
火星表面に新しい水流跡?米研究者が探査機画像を解析
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

503:名無しSUN
06/12/08 22:56:59 8bWUStrW
画像あるよ
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

これはまじで微生物程度なら地下にいるかもわからんな
サーベイヤーの遺産だな

504:名無しSUN
06/12/09 08:11:32 04AclUp0
地球の1/100の気圧で気温がマイナス50度の大気中に水が流れ出したとして、
そして地面はカラカラに乾いた砂に覆われているとしたら。
こんな川のような流れ方するんだろうか。
南極でもバケツのお湯を大気中にまくと一瞬で粉雪になるのに。

それとも熱湯が温泉のように湧き出しているのか。
しかしいくら熱湯だとしても火星の条件で300メートルも流れるのかな。
液体の二酸化炭素だったらどうだろう。

505:名無しSUN
06/12/09 11:10:10 TEJmYBps
よく読め

火星の表面温度は低すぎて、水は長い間液体の状態でとどまることはできないことから
研究家は、堆積物を運んだ水は地下から噴出したものではないかと考えている。
この場合、水は地表を土石流となって流れるため、
完全に凍ってしまうまでの間、液体の状態を保てるというのだ

506:名無しSUN
06/12/09 16:18:59 oaE8dyII
土石流なら凍りにくいから流れるのだとわれても、そうかなぁという疑問は晴れないのだけど、
地球でもそういう事例があるのかね。


507:名無しSUN
06/12/10 12:13:31 KIezGap0
地球だと、あんな環境がそもそもないわけで。
この噴出した液体が、地下何メートルぐらいを源としているのかとか激しく気になる。
そもそも、何が原因で噴出したんだろ。

508:名無しSUN
06/12/11 00:16:41 UnhJtBsH
地下に水がながれていたりするのかね。
しかし雨がふらないから、やがてどこかに貯まってるだけになるか。

地下の池にバクテリアが住んでいてそれがガスを出していて、
その圧がたかまるとブシューとか。

509:名無しSUN
06/12/12 16:26:30 f94ppGOW
むしろ、液体の状態で地下で存在していたというのがミステリー。
少なくとも、地下には液体が存在できる高圧もしくは高温の環境があるというだけでも大発見だとおも。
案外、火星の地下は活発なのかも。

510:名無しSUN
06/12/21 17:11:36 FSLfdoYj
火星の地下は熱かった

511:名無しSUN
06/12/27 09:39:45 U0dEo/Xa
火星発--ビクトリアクレータの最新画像
URLリンク(japan.cnet.com)

512:名無しSUN
07/01/06 18:49:53 YZ2kliGv
>>201
ちょww画像逆さまから見たらwwwww

513:名無しSUN
07/01/11 21:35:15 cBlAZ024
>>512
そのままでも十分やばいw

514:名無しSUN
07/01/25 11:18:50 f1thOU6I
あげようか

515:名無しSUN
07/01/25 14:20:49 S6jCr8+T
あげませう

516:名無しSUN
07/01/30 15:35:20 AUptBIML
>504

火星の地表から水が噴出したとするが、
水から熱が逃げる作用は希薄な大気による冷却と、水自体の気化くらいしかない。



517:名無しSUN
07/02/23 08:08:00 M3W02zKR
しみだしてる!しみだしてる!なんじゃこりゃー!
URLリンク(hiroc.lpl.arizona.edu)


518:名無しSUN
07/02/23 08:34:34 Nj/r8laF
いくらなんでも加工下手すぎ……

519:名無しSUN
07/02/27 13:33:34 4zg7r2dZ
しみだしてる!しみだしてる!なんじゃこりゃー!
URLリンク(hiroc.lpl.arizona.edu)


520:名無しSUN
07/02/27 14:57:21 1pkgaQRX
火星の大気とらえた…彗星探査機「ロゼッタ」が撮影
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

521:名無しSUN
07/03/01 13:17:32 d9M0VLQ7
これはなに?
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)


522:名無しSUN
07/03/01 19:10:02 9eG3m/HP
>>521
火星の表面。


523:中尾達也
07/03/06 09:15:49 f8Q/rvkY
中尾達也
「月面や火星等に生命と文明がある」
最近、月面に宇宙人達の建築物が見つかった。又、火星にも宇宙人の
建築物が発見されている。そして火星等に植物や河川が発見されているし
月面にも湖があり、これらの映像もNASA等の探査衛星画像で以下の
ブログで写真入りで公表されている。興味のある方はどうぞ・・

「火星や月面の生命、存在のスクープ映像、火星や月面等に生命と文明が
ある証 拠が見つかった。米国NASAや欧州宇宙機関等の宇宙探査衛星の
写真画像を提供。」

以下のブログサイトで火星や月面の宇宙人達の建築物等が見れます。又、
宇宙人達は我々と同じ肉体や骨や血液で出来ており、皆さんが街中で
宇宙人を見たとしても地球人だと、思うでしょう。彼らは欧米系の
マスコミや映画やテレビ等で表現されているような、奇異な人間ではなく、
全く地球人と同じ顔や体を持っており、我々と違うのは彼らはテレパシーの
達人ばかりで、生命や万物や宇宙に対する卓越した見識を持つており寿命は
200歳~800歳の寿命です。そして宇宙船で宇宙の他の太陽系等へ
旅行等を自由にしている。そして戦争や犯罪や病気等はクリヤーしている。
地球人より哲学的にも科学的にも遥かに進化をしている。

「月面や火星等に生命と文明がある」ブログ
URLリンク(eien.noblog.net)

「スクープ火星に生命がいる」ブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



524:名無しSUN
07/03/09 00:58:00 VGlM+fzY
これどう思う?
URLリンク(www.marsanomalyresearch.com)

525:名無しSUN
07/03/09 09:30:02 +DvFpjH2
どこにでもあるような、~のように見える。つまり~であるっていうだけの代物じゃん。
植物がどうこう言う前に、まずは水を見つけんと話にならん。

526:名無しSUN
07/04/13 23:37:12 wyuCMGeq
>>521
火星に以前生息していた恐竜の化石

527:名無しSUN
07/04/16 06:39:45 m7liEgJ0
>524
バイキングの頃と比べれば格段敵にカメラの解像度が上がったとはいえ、これではまだなんとも言えないな。
将来的にはもっと解像度が高いカメラを積んで探索するだろうから、また人面岩が実はただの岩だったなんて落ちなんじゃないの。
つーか、次回の探索機はここに落とせばいいじゃんw

528:名無しSUN
07/04/27 19:33:31 DLw2k3vi
>>517
それは火星のクレーターに見られる特有の現象。
黒い帯の部分は砂がこぼれ落ちたものだとも、
液体状の水が土石流となって噴出したものだとも言われている。
5年前に撮影した地点では映ってな帯が最新の画像には映っているため、かなり頻繁に起こっている現象だということは確実。
MGSの画像解析を担当しているマリンスペースサイエンスのマリン博士が最近になってから水が噴出したものだという説を唱えたが
地下の水源が噴出したものだとしてもクレーターの上部にだけどうしてこういう現象が起きるのか説明しきれていない。
上空からの画像だけではおそらく原因をつかむことはできないのではないかと思う。

URLリンク(www.msss.com)

529:中尾達也
07/05/03 19:58:19 8j+qx95I
「火星人達の住宅街の拡大映像」
最近、下記のブログで火星人達の住宅街の拡大映像の火星探査機に
よる衛星画像が公開されています。珍しい火星人達の実在を証明する
映像なので是非ご覧下さい。
宇宙人達(地球人と同じ肉体や顔姿の進化した人類)は太陽系の
各惑星や衛星等に大勢、居住しているようです。G、アダムスキー氏の
情報は正しかったのです。

「月面や火星等に生命と文明がある」衛星画像ブログ
URLリンク(eien.noblog.net)
「スクープ火星に生命がある」衛星画像ブログ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

530:名無しSUN
07/05/21 07:50:05 EgAcB4YP
原理としては火星上で探査機のカメラが感じている光を
人の目にそのまま再現してやれば
火星で見た光景と同じものを見ることになるわけだけれども、
それはそんなに簡単ではない


531:名無しSUN
07/05/26 02:16:15 teEgfXWE
撮影についてはバンドパスフィルタ複数枚使えばいいからできると思うことにして、
それをスペクトルレベル再現して表示可能なデバイスってまだないのかね。

でもま、「内部が暗い探査機の窓から見た景色」みたく条件を限定してみれば、
今公開されてる画像でも大体は再現してると言ってもいいように思うけど。



532:名無しSUN
07/05/27 15:31:35 94JO1IF4
火星の地下世界への入口か?

URLリンク(hiroc.lpl.arizona.edu)

火星の平原に直径百メーター以上の真っ黒な穴
URLリンク(hiroc.lpl.arizona.edu)

このイメージはそうでなければ、明るいほこりだらけの溶岩平野の非常に暗いスポットを
Arsia月曜日(4つの巨大なTharsis火山の1つ)の北東に示します。

高くしている縁か噴出物を欠くとき、これはインパクト・クレーターではありません。
驚くべきものなことは私たちが影における少しの詳細も見ることができないということです!
切抜きは、それが最も暗い領域を最もよく見るために「伸ばされ」て、しかし、雑音(1380×782、1MB)を除いて、
私たちがまだ詳細を見ることができないのをこのダークスポットとバージョンに案内します。

私たちは、HiRISEカメラが非常に敏感であり、火星におけるほとんどどんな影でも詳細を見ますが、
ここで見ることができるというわけではありません。 また、私たちは穴の深い壁を見ることができません。
最も良い解釈はこれが洞窟の中への崩壊穴か少なくとも壁にかかる穴であるということです。
それらが完全に垂直で非常に暗いかおそらくかかっているので、私たちは壁を見ることができません。

穴は、天窓から床の検出を防ぐために非常に大幅でなければなりません。(天窓は火星で全く明るいです)。

533:名無しSUN
07/05/27 16:07:12 Vudf/kmu
火星の空は明るいから太陽が差し込んでいなくても光は入るはず
それでも底が見えないということはめちゃくちゃ深いってことか

534:名無しSUN
07/05/28 19:39:40 jhDfeft1
この穴はオポやスピみたいな探査車送って調査してほすぃ
中がどうなってるのか激しく気になる
火星の中はからっぽの洞窟?

535:名無しSUN
07/05/28 21:12:53 qlOIUu9N
火星の地底には高度な知的生命体がいると確信した。

536:名無しSUN
07/05/29 04:29:34 QDXsGi6w
モグラだろう

537:名無しSUN
07/05/29 06:52:28 MhiX3Y9i
この穴入っていったらきっとすごいよ。
巨大な鉱物結晶の柱とか、凍り付いた湖とかありそ。

538:名無しSUN
07/05/29 08:13:36 GlKfEH3u
地中に埋まっている巨大正露丸の一部が露出したんだろう。

539:火星人
07/05/29 18:52:11 mWMKm6Df
シールド閉めるの忘れちった、てへ

540:名無しSUN
07/05/29 22:05:54 UdoQXc9v
妙な画像だな
NASAのやつ、予算獲得の為に話題作りか

541:名無しSUN
07/05/30 07:44:40 SH6pkvWP
近いうちにかならずこの穴は探査機を入れて調査するだろうね。

542:名無しSUN
07/05/30 09:05:28 r2rNUtLG
地下の人がびっくりするからやめたほうがいいよ

543:名無しSUN
07/05/30 14:48:36 qyymPk4x
やらせだろ?どう見ても不自然すぎる。

544:名無しSUN
07/05/30 15:21:52 s1hpW2N8
元画像をコントラストを上げたりして調べると、実はすごく自然。

545:名無しSUN
07/05/30 17:15:37 hk/AKapT
NASAのアーカイブにあるこれのオリジナルリンクはどうなってるんだ?

546:名無しSUN
07/05/30 19:53:46 oMov2SN9
赤外画像だと穴の中が光っているんだよな。
何かあるんだな。

547:名無しSUN
07/06/02 18:08:48 oErxOxPi
円形の湖に似ているという説があるね。
↓北海道の具多楽湖
URLリンク(rika2.seesaa.net)
スレリンク(scienceplus板:139番)

548:名無しSUN
07/06/02 23:35:30 +2WLQ/yL
なんだ、ただの湖か。騒いで損した。

549:名無しSUN
07/06/03 00:02:30 5eGVt012
確かESAの探査機はは可視光のカラーカメラを持ってるはずだけど、
ここ撮ってくれないかな。

550:名無しSUN
07/06/06 06:54:58 mfwaYUc2
採ってほしいなー。
ESAのは、たしか立体地図を作るためのレーダーもってたような。
深さとか正確にわかるんじゃね?

551:名無しSUN
07/06/06 06:55:48 mfwaYUc2
撮って

552:名無しSUN
07/06/14 20:35:49 2FxgrYhX
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)

火星で水(?)らしきものが染み出してる件だけど、つまり地中は0℃以上あるってことなんかね?
地表はマイナス50℃くらいといわれるが、火山活動は停止してるわけでしょ?

553:名無しSUN
07/08/07 08:33:19 zcDEOJ5B
>>547
そんな形の湖とか穴は珍しくないと思う。

持論として、火星の空は黒いはずだ。

554:名無しSUN
07/08/07 12:11:40 9u1BPQQP
火星に水が無いって事は、もう無いんだよ。
前は、あるなんて言うと宇宙人マニアとか基地外のように言われたが、
今の時代は無いと思ってる方が、頭固い団塊世代と同じ知能なんだよ。
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)

555:名無しSUN
07/08/07 15:29:39 zcDEOJ5B
>>554
液体であるかどうかは疑問だが、現に氷があるもんな。
どっかに液体であってもおかしくはない。

556:名無しSUN
07/08/07 17:03:19 4uzMMomc
液体で存在するためには圧力が必要だから、あるとすれば地中の空洞かな。
密かに目無し魚みたいなのが生息してたりして。

557:名無しSUN
07/08/07 18:00:46 iKnB/M4v
>556
ヘラス盆地の底あたりなら、結構な気圧があるんじゃないかな。

温度が足りない気もするけど。

558:名無しSUN
07/08/07 18:25:28 eng63YB9
火星有人は、生きてる間には諦めてるから・・・・せめてもう一度だけでも月面パイロットピョンヨンを…皆さんとご一緒に見てみたかったな~。

559:名無しSUN
07/08/07 18:37:02 9u1BPQQP
>>558
行くのに5年かかるんだぜ。
飛行機の中で5年よりも厳しい状況だ。
絶えられるかどうか。

560:名無しSUN
07/08/07 18:50:15 csDzhHbA
>>559
たしか2年ぐらいで火星まで行けたはずだが・・・

561:名無しSUN
07/08/07 19:06:27 eng63YB9
火星有人は、生きてる間には諦めてるから・・・・せめてもう一度だけでも月面パイロットピョンヨンを…皆さんとご一緒に見てみたかったな~。

562:名無しSUN
07/08/09 21:49:26 +6btoJPE
>>559
乗組員の命が絶えたら困る(笑)

563:名無しSUN
07/08/09 22:19:02 ESRmmZYr
お隣の火星ですら数年掛かるとは。そんなに遠かったのね

564:名無しSUN
07/08/10 00:12:59 b/b77ekA
火星はタイミングを計らないと、距離が2倍近くかわっちまうからなあ。。。
おまけに有人となると、荷物が増える分どうしても不利だし。

565:名無しSUN
07/08/10 21:34:33 OYA1fDjc
>>564
そもそも無理に有人飛行をしなくてもいいと思うのだが。
無人探査機を飛ばしたほうが、夢のあるデータの存在する可能性を
格安で買えるんだからいいんじゃない?

566:名無しSUN
07/08/10 22:35:43 vdC/vBe0
しかし無人探査機では、有人探査ほど
融通が利かないんだよな・・・
たしかに、人的損失が無いのは無人探査機の特長ではあるんだけど。

サーベイヤー計画(ソビエトのルナ計画でも可)と、アポロ計画の
成果の違いを比べてみると良い。


567:名無しSUN
07/08/11 01:01:09 C+jg5ZL6
火星の石やサンプルもってかえるだけなら、今なら大きなロボット探査車を用意するほうが現実的だよ。
人を送って、安全に着陸、さらにそこから帰還させるなんて金かかりすぎるし、
そもそも今の技術ではまだ不可能といわれてるし。
探査機ですらサンプルリターンはまだ実現してないのに、人でそれしようとしたら、どれだけ大変か。

568:名無しSUN
07/08/11 10:07:55 5GENN0y7
人間をどこまで遠くまで運べるか? というチャレンジとして火星有人計画はとても魅力的。
だけど、調査だけならあんま有人の必要は確かに無いんだよねえ。
幸いというか、オポタソなんかが稼働限界をぶっちぎりで超えながらガンガッテくれたりしたのでそのデータを元に無人のサンプルリターンが現実的という気はする。
けど、さすがに月みたいにラクに再離脱は出来んだろうなあ。
サンプルリターンの難度、かなり高いんじゃまいか?

569:eien
07/08/15 20:16:02 WQNQJsOk
「火星の植物群映像で火星にも生命があった」
映像は1998年米国NASA火星探査機マーズグローバルサーベイャーの
衛星画像で火星の南極地方の森林地帯映像。

URLリンク(eien.noblog.net)


570:名無しSUN
07/08/15 22:47:22 VePZ1mYF
>>569
ただこれだけの映像で、
「火星表面の植物群映像」
と断言するのはいかがな物か?

仮に植物群だとして、地球上からの観測では
なんで植物の反射するスペクトルが取れないんでしょうね?

あるいは、火星表面上に地球型の植物が存在するとした場合の、
過剰な酸素がなんで観測されないんでしょうね?

571:eien
07/08/16 07:54:40 nGubTJgf
米国NASAの惑星探査衛星マーグ、パスファインダーやカッシーニや
古くはルナーオービターやアポロ等、月面や火星等の惑星探査衛星画像の
一部分が一般に公表されていますが何しろNASAは米軍の管理下にあり、
軍事機密とやらで、真実の月面や火星等の実態を明らかにする映像は
一般にはほとんど公表されていないのが、実情ですが最近一部分ですが
NASAのミステイクで月面や火星の真実の惑星映像情報が漏れ出して
来ているのです。

次のような真実の月面や火星の実態を示す衛星画像写真が載っている
ブログがあります。月面の宇宙人達の建築物(複数)、月の湖や
宇宙人達の街、火星の建築物や植物群やピラミッド等、宇宙人達の存在を
示しており、又、湖や川等も公表をされています。

「月面や火星等に生命と文明がある」衛星画像ブログURLリンク(eien.noblog.net)
「スクープ火星に生命がいる」衛星画像ブログURLリンク(d.hatena.ne.jp)


572:名無しSUN
07/08/16 08:05:38 OxQwC544
オカルト板へ逝け。
ここでやりたいなら、最低限の情報を持ってこい。
そんだけの高度な文明が月にあれば、アマチュア天文家レベルで、あっさりとばれるっつうの。

573:570
07/08/16 10:02:48 h29Pa17j
>>571
>地球上からの観測では ←ここが重要

NASAがこの世に出現する以前から、火星は地球より観測されてきた。
であるのに、火星表面からの反射光から植物特有の反射スペクトルは検出できなかった。

そして、火星表面からの反射光から、過剰な酸素(植物の存在を証明できる重要な証拠だ)を示す
反射スペクトルも検出できなかった。
とうぜん、これらの観測結果にNASAも米軍も、まったく関与はしていない。

まず、この事を説明してもらいたい。


574:eien
07/08/16 19:07:19 nGubTJgf
米国NASAの火星探査衛星の画像の写真が下記のサイトで火星の植物群や
湖などの写真が掲載されている。必見・・
URLリンク(www.marsanomalyresearch.com)


575:名無しSUN
07/08/16 20:34:07 OxQwC544
だから、その写真に写ってるのが植物だっていう証拠を出せっつうとろうが。
「~のように見える」とか笑えるオチは無しでな。
ちゃんと、ガスだの組成だのといったデータを出せ。

576:名無しSUN
07/08/16 23:11:18 /RqgPc3E
HiRISEで>>574のような写真はくさるほど見ることができる。
モノクロ画像の低倍率画像だとなにか植物のようにみえたりするんだが、
高倍率にしてみると白い砂漠に黒い砂がボタ山をつくっているように映ってるんだけなんだよな。
火星の南極の氷原で砂の柱が吹き上がってるという説も話題になったけど、拡大してみると、
まったくちがう様相をみせる。
考えてみると火星は大昔から、幻想をいだかせやすい星なんだよな。

望遠鏡でみると運河があって季節によって部分的に色が変化して、水があり生き物がいるに
ちがいないと想像がふくらむんだけど、いざいってみるとなんもなし。
そういうふうにできてる星なんだろ。

577:名無しSUN
07/08/17 22:29:15 AcQde574
eien氏は、火星の炭酸ガスのスペクトルを、
地球上から観測できることを知らないらしい。

火星の炭酸ガスは検出できるのに、火星の酸素は
なんで検出できないんでしょうね?

578:名無しSUN
07/08/18 05:00:28 1Ksu/MuK
火星人はなぜわざわざ物凄く暮らしにくそうな地形の場所に都市を作るのですか。?


579:名無しSUN
07/08/18 17:00:41 yCeSPho6
まだまだ観測好期とはいえない火星ですが、先日やっといい像を撮れました。
北極付近はまだ白いですが、その南に肌色の球状地形や生々しい地形が見えます。
気になるのは赤道付近の地形です。
幾何学的な白い地形や人工的とも思える造作がみられます。
南半球高緯度地方には緑が.....植物だったらなあなんて考えるのは、ちょっと
ロマンチストすぎますか?
URLリンク(vista.jeez.jp)

580:名無しSUN
07/08/18 18:55:20 XaY7nY0j
>>579
まだちょっと時期が早いようですね。

しかし、表面の赤みが薄くなっていますな。
やはり季節的なものですかね?

581:eien
07/08/19 17:42:08 x2WNHBJc
「火星人達の住宅街の拡大映像、」

火星探査機マーズファインダーの着陸船ソジャーナがアレス峡谷周辺の
上空2~3キロmから撮影した火星の地上付近の映像で、前回、
掲載しました火星人達の住宅街のクローズアップ画像で中央部に
ピラミッド状(三角形型)の構造物と、その下部に人面胸像
(顔姿が、こちらを向いている)石像があり、その手前に広場がある。

その付近に建築物(大小複数)があり、右側に斜めのスジ状の道路(複数)
が走っており道路に沿って両側に火星人達の住宅が過密に並んでいる。
これらの道の奥にも同様な町並みが続いている。石造りの家屋が多いようで
拡大画像なので見やすい。
一説によると火星人の人口は約6億人とも言われているが戦争は克服を
しているようだ。地球人は太陽系文明中で一番、野蛮で宇宙哲学や
科学面で遅れていて戦争を克服していない文明だ。
ジョージ、アダムスキー氏の情報は正しかったのだ

URLリンク(eien.noblog.net)

582:名無しSUN
07/08/19 18:10:40 Q2HWnFE7
>>581
HP”永遠の生命”拝見しました。

かなりカルトなHPですね。

583:名無しSUN
07/08/19 18:17:16 owoCUdgq
これスピリットの画像だろ。
住宅街って何だよ。

584:おカルトは、政府隠密舞台?
07/08/19 18:18:25 PXlJQkQ7
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)

585:名無しSUN
07/08/19 19:47:08 Q2HWnFE7
>>583
先入観を持ってみれば、何でも住宅街に見える。

586:名無しSUN
07/08/20 14:57:41 Rl/vEexv
>>570
俺もそれを植物とは思わない。
かといって無生物かというと、そうとも一概に言えない。
地球上の植物とは違うタイプの「植物的なもの」かもしれない。
なんでみな、「植物っぽいものは皆可視光線で酸素を吸い二酸化炭素をはき光合成する」
と思うかね~
紫外線によって二酸化炭素を吸って窒素を吐いてるかも知れねーじゃん。

587:名無しSUN
07/08/20 15:40:35 bqDiMHuA
>紫外線によって二酸化炭素を吸って窒素を吐いてるかも

火星の生物って、どんだけ化け物よwww

588:名無しSUN
07/08/20 16:19:59 8vCkQbI3
>>586
まず第一にeienとか言う香具師が「森林」だのと植物前提で話をしているから植物という流れになっているだけ。
次に、地球上とは全く別の代謝系を持つ生命が火星に存在するとして、写真に写っているものが「それ」である根拠がまるで無いこと。

早い話が、「それらの写真には証拠能力が無いのではっきりしたことはわからない」としか言えない。
ただし、人類が生物と考えている存在の痕跡は現在まで発見されてはいないというところから類推して、それらが生命である可能性は極めて低い。
と考えられる。

それだけの話。

589:名無しSUN
07/08/20 16:39:56 Uy/N4TqQ
eienはeienに放置するとして、火星の海がいつ頃まで存在していたのか論じようぜ。

・40億年前くらいに干上がったという説

・(海の痕跡とされる北半球の低高度地域にはクレーターが非常に少ないことから)
 10億年くらい前までは海が存在したんじゃないか、説

・クレーター分布も地形も海以外の理由だよ説

590:名無しSUN
07/08/20 17:29:46 8vCkQbI3
海というほどの大量の水が地表を占有していたのではなく、地下の大空洞(想像)を通じた大循環系を有していた。
と言ってみるテスト。

水流の痕跡の割に堆積痕跡が少なすぎると思うんだ。
これって、常態としては地下に氷なんかの形で大量に存在していて、何らかの表紙にそれが溶けてドバっと流れる。
流れた水は地下に潜って、また凍る。
みたいな感じだったりして。

いや、じゃあ溶かすエネルギーはどっから来るねん? と言われたら困るんだが。

591:586
07/08/21 09:16:56 j53o5qKA
>>587
紫外線てのは冗談だとしても、
やっぱ火星の生物は地球のとは色々違うだろう
いればの話だが
>>588
いや、まだ可能性が低いか高いかも分からんぞ。
それには生物で「ある」証拠はないが「ない」しょうこもない。
火星の南極のほう(だったと思う)の砂漠の黒い点々は、
季節が変わるごとにパターンが変わるから、藻類的なものかもしれんぞ。
「火星のチューブ」は、これも動いていたというから巨大ミミズ的なものかも。
考えれば火星の生命っぽいものはけっこうあるぞ。
…現在まで発見されてないからといって、将来発見されるかもということを忘れるな。
>>589
10億年前まで、だな。
もしくは数百万年前まで、という説も。
>>590
>水流の痕跡の割に体積痕跡が少なすぎる
まだ全部発見されてるわけではないだろうに。
面白い説だが。

592:名無しSUN
07/08/21 16:43:19 ws7kPr9s
>590
マーズオデッセイに搭載された高エネルギー中性子探知器のデータを正しいとすれば
(特に疑う理由も無いが)
火星表層土の1~3 mまでの深さの間に含まれる水(H.O 氷)の量は、
極地域と北半球低高度地域で35~50%、赤道近くの低緯度地域では5~10%となる。

もっと深い層ではどうだか判らないが、この量だけでも液化して地表に出れば浅い海が形成できるな。

しかし、水が地表に出ずとも、また凍結したままであろうとも、大量の氷を含む地面は
クレーターを抹消する働きを持つ。

クレーター分布を持って「海が長期間存在した」とするわけには行かない気がする。


593:名無しSUN
07/08/23 11:31:33 jZt7NKIt
age

594:eien
07/08/23 20:43:51 ZPWFvDkL
現在の火星の文明を示す衛星画像です。

「火星人達の住宅街の拡大映像」

火星探査機マーズ、パスファインダーの着陸船、ソジャーナが
アレス渓谷周辺の上空2~3キロmから撮影した火星人達の町並みで
中央部にピラミッド状の物体(三角形の物)の前部に人面胸像
(石像でこちらを向いている姿)とその前に広場や建築物があり右側に
スジ状の道路があり両側に黄色の住宅街が並んでいる、その奥に
同様の街が続いている。G,アダムスキー氏の情報は正しかったのです。

「火星のドーム型建築物の衛星画像」

映像は火星の人工的ドーム建築物でマーズパスファインダー計画で
シド二ア近くへ着陸したソジャーナの映像で最初に写されたドーム状の
建築物が3個写っている。

「火星人達の住宅街の拡大映像」
「火星のドーム型建築物の衛星画像」
  URLリンク(eien.noblog.net)


595:名無しSUN
07/08/23 20:54:10 S9oyRpmT
>>594
>火星探査機マーズ、パスファインダーの着陸船、ソ
>ジャーナがアレス渓谷周辺の上空2~3キロmから
>撮影した火星人達の町並みで(以下略)
(eien氏の紹介ブログより抜粋)

さて、どこから突っ込もうか・・・
ソジャーナって、そんな高い所にカメラついていたかな?
>上空2~3キロm

そもそもマーズパスファインダーは、大気圏に突入している最中は
映像なんか送ってこれないんだが。

596:名無しSUN
07/08/23 22:00:35 Ub9+orL5
>>594
古代文明の遺物
好意的に見ても
なに、「スクープ月面に湖があった」って
あんなもんもっと質のいい画像だったらあの中にクレーターがあるのわかるぞ

597:eien
07/08/24 00:26:01 O2XVeoRi
「スクープ火星に原生林があった」
米国、NASAの火星探査機マーズグローバルサーベーャーの火星の南極地帯の
近くを撮影した映像で火星の原生林の姿で木々が林立している。
火星に生命がある証拠だ。火星の環境は地球に似ている。

<img src="URLリンク(eien.noblog.net)


598:名無しSUN
07/08/24 06:54:28 vJzTZn+Q
まあピンボケしたりレタッチしたような写真なんかスルーして、
NASA発表の最新の精密写真で火星の自然を満喫しようよ。
丹念にさがせば、なにか人工物の一つくらいみつかるかもしれん。
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)

599:火星の【風景写真】NASA
07/08/24 07:30:39 RuIWNUke
URLリンク(babelfish.altavista.com)
月面の裏側では・・・  ◎ ◎ する・・・ 若者が増えている・・・・けれども問題は…
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
URLリンク(www.panoramas.dk)
     17号の月面長時間滞在
URLリンク(www.youtube.com)
月面ライブカメラ は今?
URLリンク(www.youtube.com)



600:名無しSUN
07/08/24 10:13:10 H6F0Zmv3
>>598
一番右下の写真は何?

601:名無しSUN
07/08/24 12:28:38 vJzTZn+Q
>>600
玄武岩質の砂丘だってさ。

602:名無しSUN
07/08/24 21:24:50 H6F0Zmv3
>>601
おち○○に見えた

603:名無しSUN
07/08/24 23:44:59 xW61xWUx
誰か教えてください。
火星の地図でとにかく細かいのって、どこかにないですか?
グーグルマーズよりたくさん地名が載ってるやつがいいんですが…。
ネットの画像じゃなく書籍とかでも構わないんで、
どなたか心優しい方、お願いしますっ!

604:名無しSUN
07/08/25 10:47:25 5q7hMDLu
>>603
たぶん日本にはないな…
NASAに頼んだら細かい地図を貸してくれるかもしれんが。
コンノ本にのってるUFO写真も頼んだら同じもの貸してくれるぐらいだからな。

605:名無しSUN
07/08/25 13:40:42 UtIv0jft
Googleより多いかどうかは知らないけど、Celestiaや、NASA World Wind使えば?

606:名無しSUN
07/08/25 19:01:12 2nJ0GlSK
 ともかく一番の問題は月にしろ火星にしろ発表されている写真の数があまりに
少ないということ。
アメリカ人自身はNASAに文句言わないのかね?自分らの税金でやってんのに。

607:名無しSUN
07/08/26 08:58:31 3FdaAhU5
>>606
アメリカ人は気が長いんじゃねえの?

608:名無しSUN
07/08/26 17:59:48 Vvu5ryCm
>>606
自分で探す努力してみたら?
正直な話、大量にありすぎて退屈なだけだから。

例えば、米国JPLのサイト
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
アポロ計画で撮影された写真なら
URLリンク(www.lpi.usra.edu)
で見られる。

動画が良いなら
URLリンク(www.spacecraftfilms.com)
ここで入手可能。
リージョンフリーで、国内でも見ることが出来る
ただし、全部英語。


609:名無しSUN
07/08/26 18:01:40 4i1tXVJ1
月はともかく火星はかなり膨大な写真が公開されてると思うけど。
それで足りないつーなら、火星がでかすぎておっつかないということだろう。
写真より鉱物や大気の観測・分析データとかのほうをもっと公開してほしい。
ガスクロとかのむき出しのデータだけだされても困るから多少の解説つきで。

610:603
07/08/26 22:10:44 7FjY7mt1
ご返答くださった方、アリガトウございます。
>>604
さすがにNASAに頼むなんて勇気はなく…英語しゃべれないし。
>>605
Celestia NASA World Wind、探してみます。

611:606
07/08/27 17:07:38 46gyFB7P
)608 609
返答ありがとうございます
でも、僕が言ってるのは細かい地表を映している質のいい写真のこと。
高空からの写真だけじゃ何も解らない。
きっと、我々が風景を撮っているような写真が何万枚もあるはずなのに…

612:名無しSUN
07/08/27 17:27:12 M86cHY+C
>>611
>>2のAll Raw Imagesに、合計20万枚くらい置いてありますが。

613:名無しSUN
07/08/27 21:13:03 8pzIiYMS
オポとスピの写真はけっこう楽しめたけどもう飽きたなぁ。
次のフェニックスは雪原に降下するらしいから、また違った風景が楽しめそうだ。
でも移動できない探査機だから、一面真っ白けかも。

614:名無しSUN
07/08/28 14:26:05 824xZlAj
さあ、火星のピラミッド型地形を調査してくれ!
あれは自然のものか人工物か気になる!
とNASAに言いたい

615:611
07/08/28 18:57:53 knz3jOCV
〉612
ありがとうございます
ただ、顔の映ってないお見合い写真を何枚見せられても
どうすりゃいいの?って話なんで…

616:名無しSUN
07/08/28 19:06:38 +aWM/rkD
意味不明

617:名無しSUN
07/08/29 17:16:49 N588H+KA
意図的に公表されていないのがある、と言いたいんじゃないの
そんなの疑ったら切りが無いけど
NASAの画像解析のスタッフにでもなって内部告発するんだね

618:名無しSUN
07/08/29 22:52:17 7NM3fP97
NASAの中の人もピラミッドや人面岩やその他人工的な建造物がねぇかなぁと毎日願ってると思う。
来る日も来る日も砂漠と岩山ばかりの写真とにらめっこしてるとね。

619:名無しSUN
07/08/30 00:23:46 HigDNmOj
NASAの中にもいろいろな階層があるだろ、多分。
それと、何も見つかってないのにこんなに次々に火星探査機打ち上げるはずがない。

620:名無しSUN
07/08/30 05:07:58 dZB9Fvjl
>>619
色々見つかってるだろうがw

621:名無しSUN
07/08/30 08:22:43 GevucBde
なあ、火星のピラミッド型地形見物ツアーいかね?
1週間ぶっ通しでピラミッドをあちこちで見るんだよ
なあに、所詮は自然の神秘が生み出したもので人工物じゃないから
NASAもOKしてくれるでしょ

622:名無しSUN
07/08/30 10:08:53 S7kE4pHs
別にNASAの許可なんてイランだろ。

自力で火星ツアー出来ればさ。

623:名無しSUN
07/08/30 12:49:25 7a45yzF5
人工物なら火星より月のほうがまだ期待できるんじゃね?
どちらにせよ望み薄だが。
月は宇宙船だとか、超古代文明で月までいく技術をもっていたのがあるとか。
宇宙人が地球に生命のタネを植えたとき月はその前線基地だったとか。
うわさはいろいろあるじゃん。

624:名無しSUN
07/08/30 22:09:44 GevucBde
>>623
うわさなら火星にも同じくらいある
いや、ムーブックスが見れば太陽系のほとんどの地殻天体に人工物が

625:名無しSUN
07/08/30 22:20:00 A8+MfInT
>>624
ムーブックスがネタ素なら、
太陽や木星にも地殻があって、そこに
生命が存在するそうだ。

今月のムーなら、アポロ20号が月の裏側に着陸して
人工物を発見した、のだとか。
アポロ20号のクルーの1人は、ソ連のアレクセイ・レオーノフ(この人は実在する)。

626:名無しSUN
07/08/30 23:03:06 hCMUGNWY
ムーも、フィクションとして読めば面白いんだけどな。

627:eien
07/08/31 00:26:35 JPKvjBCU
「スクープ、アポロ11号が月面で葉巻型宇宙母船と遭遇」

衝撃映像、アポロ11号は月面で月の住民の宇宙人達の葉巻型宇宙母船から離発着する小型機(アダムスキー型)を目撃させられていた。又、宇宙人側に監視されていた。確かにアポロは月世界に行って月の探査をしていた。
下記のブログの衛星画像で御確かめ下さい。

「宇宙人文明の衛星画像とUFO」衛星画像ブログURLリンク(eien3.jugem.jp)

「月面や火星等に生命と文明がある」衛星画像ブログ
URLリンク(eien.noblog.net)

628:名無しSUN
07/08/31 00:33:40 cZ0mg5hK
ムー編集部も、かぐや打ち上げにからめてのネタ出しなんだろうが、
このネタ使えるのも最後かもな。
かぐやが成功すれば、そこそこ大きな人工物なら発見されるだろうし。

にしてもアポロ20号なんて真に受けるやついるの?w

629:名無しSUN
07/08/31 00:55:52 M/OIT0vK
サターン5なんて地震計に記録されるほどの爆音出すから、秘密裏に打ち上げるなんて無理だよな。

630:ムー レトロ人
07/08/31 00:56:34 gommoeXh

 昔みたいに・・・夢が見れる人って素敵だと思うよ。

631:名無しSUN
07/08/31 01:14:05 cZ0mg5hK
>>627
俺はトンデモは好きだが、ネタとして古すぎw
80年代前半くらいまでなら、かろうじて賞味期限ものこってたかもしれないが、
今となっては黴がはえて通用しない

632:名無しSUN
07/08/31 12:31:01 XdVfjvbX
月面や火星にピラミッドのような巨大建造物があったら、NASAもJAXAも大喜びだろうな。
人を送りこみましょうと大手をふって言えるし、かかる巨額な費用も世間は納得してくれる。
宇宙考古学が現実のものになる。

633:名無しSUN
07/08/31 12:46:57 XdVfjvbX
また大穴がみつかったみたいよ
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)

いくつかの火星の火山の暗い穴は、洞窟の中への入り口になるように推測されました。
下に本質的にはまっすぐに見える前のHiRISEイメージはこの穴で暗黒だけを見ました。
今回、穴は西から像を描かれました。
写真が地方の(火星)時間の午後2時30分頃に撮られたので、また、太陽は西から光り輝いていました。
私たちは、今、穴の東壁がキラリと光っているのを見ることができます。
これは、この穴が本質的には火山の側面の上の溶岩流を通して切られた立て軸であると確認します。
そのような穴は、ハワイの同様の火山で形成して、「穴のクレーター」と呼ばれます。
それらは、一般に長い広々としている洞窟に接続しませんが、大深度地下崩壊の結果です。
穴の壁への縁のキャストの影から、私たちは、穴が深さ少なくとも78メーターである(255フィート)と見込むことができます。
穴は直径150x157メーターです(492x515フィート)。

634:名無しSUN
07/08/31 13:18:35 XdVfjvbX
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)
トンデモ好きにはたまらない(?)写真。
こういうのをみつけては植物だの間歇泉があるだのいってたんだろうね。
拡大してみればがっかり?

635:名無しSUN
07/08/31 13:22:11 XdVfjvbX
URLリンク(hirise.lpl.arizona.edu)
植物風なのはこれかなw

636:名無しSUN
07/08/31 21:46:59 AAIkyLpE
>>635
いや、もっと森っぽいのをみたことがある

637:名無しSUN
07/09/01 00:28:40 YXSBV47C
子供に夢を与えるほら話も必要だけど、だましのテクニックはあまり進歩してないよな。

638:名無しSUN
07/09/01 09:04:58 5jl1FArk
>>637
そろそろ「太陽系の五島勉」を

639:名無しSUN
07/09/01 14:19:23 EfZmiscx
>>634
その模様が地面に表れる仕組みはどうなってんだろう
地面のドライアイスが消えて、黒い砂地がむきだしになったみたいにもみえるし
ドライアイスの雪原に黒い砂がまきちらされたようにもみえる

640:名無しSUN
07/09/01 16:12:08 j4NJZyxT
>>415
2年後の世界からレスしますよ。
ニュースサイトのURLだと、時間が経つと
「お探しの記事はみつかりませんでした。」になるから。

641:名無しSUN
07/09/01 19:26:51 6bh2SLfr
火星のナゾの垂直洞窟、NASAが内部側壁が写っている新画像を公開
URLリンク(www.technobahn.com)

642:名無しSUN
07/09/02 03:42:07 qmxFeIwn
地下水脈で土砂が流され陥没したんだな

643:名無しSUN
07/09/02 11:46:50 U70Sc7Bl
>641
大谷石採掘跡の陥没を思い出す。
地下で氷が溶けて空洞が出来れば、こういう地形も発生するんじゃないかな。
火山活動が停止している火星で、どうやって氷が溶けるかは思いつかないが。


>566
サーベイヤーやルナにアポロ並みの資金を投じた場合を考えると……。

ただ、有人探査にGoサインが出る=非常に強い世論の支持があるってことだから
この比較は出来ないか。



644:名無しSUN
07/09/02 19:07:46 r3hs3tCC
>>641
氷原の魚釣り用の穴みたいだったから、てっきり、「実は火星の表面はガニメデや
エウロパみたいに氷で、上にちりが積もっているから地面に見えただけだった!」
って新発見にでもなると思ってた。

>>643
 >火山活動が停止している火星で、どうやって氷が溶けるかは思いつかないが。
この陥没がいつ出来たか、が焦点だな。
ただ、>>503の規模程度ならしょっちゅう起きているらしいし、普通に
太陽の ご機嫌によるんじゃない?
地球が「極地で二酸化炭素がドライアイスにならず、赤道で水が沸騰しない絶妙な環境」
なのと同じように、「時々氷が溶け出して水溜りが出来る絶妙な温度環境」なんじゃないか。

645:名無しSUN
07/09/04 16:52:01 ksvG+qPL
火星の空はどっちかっつーと黒いだろう。
バイキングのとったように真っ赤ではないはず。


646:名無しSUN
07/09/04 19:04:50 JNtGDytg
>>645
バイキングの時は、砂嵐が起きた後で
空中に細かいちりが浮いていたんだよ。

647:名無しSUN
07/09/04 19:39:24 Gtd1ZS3a
確かバイキングの時は、第一報として真っ青な空の画像が発表されて、
次の日くらいに、すぐに真っ赤に訂正(修正?)されたんだよね。
それを思えば今のスピリット・オポチュニティの青い空の画像は、
自分で合成する必要はあっても奇跡といえる。

648:名無しSUN
07/09/04 22:17:24 ksvG+qPL
>>646
火星の薄い空気でそんな長いこと浮いてられるんかいな?

649:名無しSUN
07/09/05 09:09:51 oA84+pIz
>>648
細かいちりというより煙みたいな物なんじゃないの?

650:名無しSUN
07/09/05 15:50:07 /br32SL0
>>649
火星の薄い大気であんなふうに煙が舞えるものかね?

651:昔みたいに・・・夢が見れる人って素敵だと思うよ。
07/09/05 17:57:15 VUUFYw5/
>>確かバイキングの時は、第一報として真っ青な空の画像が発表されて、
>>次の日くらいに、すぐに真っ赤に訂正(修正?)されたんだよね。

オート ホワイトバランス付いてないのかな?


652:名無しSUN
07/09/05 18:01:01 R+uYabYt
>>651
巣に帰ってください。

653:名無しSUN
07/09/05 18:36:14 oJO6WOkw
答えは、一日のうち刻一刻と色を変えるということだろ。
地球と同じだけど、火星は明け方が青く、昼間はピンクだったか。

654:名無しSUN
07/09/06 22:32:32 uCD9wCMb
>644

実際、中性子検知の結果によれば北半球の地面は体積の50パーセントくらいは氷らしい。
場所によっては、とくに北極あたりは氷の上にチリかもね。

655:名無しSUN
07/09/07 06:26:09 a2zk6Tfa
>>653
でも空気薄いんなら普通一日中黒いだろ
色変わるほどの大気なんかあんの
あとむかしバイキングの撮った映像では
空は真っ赤だったぞ

656:名無しSUN
07/09/07 09:15:19 ZrCNrIdW
>>650
実際に舞ってるし、どうしろと?

ハッブルが捉えた火星砂嵐
URLリンク(oposite.stsci.edu)

657:名無しSUN
07/09/07 17:13:17 a2zk6Tfa
>>656
いやだから長時間舞えるのかと。
その写真には写るはずの無いものが。
大気青?(怖)

658:名無しSUN
07/09/07 19:56:26 vNTz6fQa
>>655
実際、探査車の写真の空は黒くないし、夕暮れの薄青い空の写真も公開されてるし。
大気は薄くても雲の写真も竜巻の写真も撮影されている。
全部捏造だと信じるならご自由に。

659:名無しSUN
07/09/07 21:50:10 hrSjh71o
>>658
だから>>655は、発表されている大気圧の方が捏造だと言いたいんじゃないの?

660:名無しSUN
07/09/07 22:03:30 hgfRmJ1s
>>659
>>653へのレスが>>655だから、その流れからみると大気圧が捏造されていると
言いたいようには見えないのだが、大気圧が捏造だと信じるのは、お好きにどうぞ。

661:名無しSUN
07/09/07 22:10:24 7X0yaZUg
火星の空に色がついているとしたら、おそらくはミー散乱によるものだろうな。

662:名無しSUN
07/09/07 22:15:31 A2IDfVSo
>641
>644
少なくとも今はプレート運動もホットスポットも無いが、放射性物質の崩壊だけは
止まらないわけだからローカル&一時的な熱放出は生じると思う。

663:名無しSUN
07/09/07 22:17:38 a2zk6Tfa
>>655
いえいえ滅相も無い。
むしろ火星の大気が薄いなら真っ赤になるのはおかしいと。
大気圧でなく空の色の方が捏造ではないかと。

664:名無しSUN
07/09/08 03:07:36 ABQjpNkx
空が赤くなるほど大きな粒子が飛んでいるなら大気は濃い
その粒子がなく濃い大気だけなら極小の気体分子によるレイリー散乱の青
空や遠くの山が青いのはレイリー散乱
その中間の大きさの大きさの粒子によるミー散乱は周波数依存性がないので白
霧や霞や雲が白いのはミー散乱
大気が薄ければ薄さによって濃い青から黒
色が変わるほど大きな粒子が舞うことはない

というわけで空が赤いとすれば
大気が濃くて空を赤くするほどの大きな粒子が舞っているのか
大気が濃くて青い空を画像処理で赤く捏造したか
のどちらかしかないw

665:名無しSUN
07/09/08 07:58:53 2T8Y3A5G
>>664
火星のソイルが赤い事を忘れていませんか?

666:名無しSUN
07/09/08 18:16:33 RQX4Or+G
火星の重力は地球の半分程度らしいから、粒子の舞はそれも関係してるんじゃないの。

667:名無しSUN
07/09/08 18:18:05 RQX4Or+G
半分じゃなくて、三分の一。

668:名無しSUN
07/09/08 21:47:51 m+n9FXfb
まあバイキングが取った時は
たまたま塵が舞い上がって
小さい重力によって浮遊していたということで
納得することにするわ。

669:名無しSUN
07/09/09 00:22:17 /kEfn0w6
大気圧はどれくらいだってことになってるの?
3分の1?

670:名無しSUN
07/09/09 00:48:28 cbRBYoO5
100分の1

671:名無しSUN
07/09/09 08:28:39 UFkJFvq5
ところで
火星を丸ごと写した写真で
たまに青い大気が写ってるんは
なんでござんしょ

672:名無しSUN
07/09/09 14:28:53 LGEb31BN
100分の1の大気で黄砂現象みたいなのが起こるっていうのはあれか?
風速1000mみたいな風が吹いてるってことか?
しかも火星の空は赤いって言えるくらい常にw

673:名無しSUN
07/09/09 16:31:33 gO5nuMrV
そういえば、地球の成層圏に上がったチリは
何年も落ちてこないね。

あそこの大気は、かなり薄かったと記憶しているんだが。

674:名無しSUN
07/09/11 19:08:32 BnUev/HK
>>673
空の色変えられるほど多くないんじゃねえの?

675:名無しSUN
07/09/12 21:57:56 OCFzK7pD
>ところで
>火星を丸ごと写した写真で
>たまに青い大気が写ってるんは
>なんでござんしょ

ハッブル・スペーステレスコープの画像では

676:名無しSUN
07/09/13 01:41:04 cozBkom8
>>675
地球から写してるから地球の大気の色が写ってるんだよね

677:名無しSUN
07/09/15 14:30:37 UNt1EvS9
>>671
俺も疑問に思うんだが、そもそも極冠なども青く写っているので、三色合成の時に
青色が強いだけではないかと。

>>676
は?

678:名無しSUN
07/09/16 06:14:37 jDGOR3eo
>>677
ふ~ん。

679:名無しSUN
07/09/16 08:06:18 zmwCiw12
これも極冠が青く写ってるね。
URLリンク(earthobservatory.nasa.gov)

680:名無しSUN
07/09/16 09:38:55 oGEbngXK
>>676はガチでアフォかと思ったw

681:名無しSUN
07/09/16 16:51:07 zWP9WayA
>>679
あらためて見ると地球って砂漠が多いね。
こんなに水があるのに。
素人目には緑化するのは簡単そうな気がするけど。

682:名無しSUN
07/09/16 18:48:10 lxgMsFDs
URLリンク(xs219.xs.to)

30分前の九州北部の空

683:名無しSUN
07/09/17 02:04:34 fRxv37wW
>>680
俺を過大評価すると痛い目にあうぞ

684:名無しSUN
07/09/17 11:07:43 VOwXdzYP
>>681
ハワイの火山…マグマだまり見てると
よく、ニッポッン沈没や日本以外沈没にナラナイで人類が生息できてるなって思いません?

685:名無しSUN
07/09/20 22:05:59 7eEyTk/z
>>684
はい?

686:名無しSUN
07/09/25 03:38:43 CKej8OJJ
あの大気の薄さで、火星全域をおおう砂嵐のメカニズムって、
何か仮説みたいなもんでてたっけ?

687:名無しSUN
07/09/25 15:49:26 xPnsJR/k
色々がNASAの隠蔽だったと仮定して、それが覆されるとしたら、
世界一空気読まなさそうな、あの国が探査船贈るのを待つしかないよ。

そう、中国さw

688:名無しSUN
07/09/26 14:09:21 EogLMDgp
赤道3山の北にある、高さ6kmくらいで直径はオリンパス並みの山の
名前を誰か教えて。

しかし、なんでこの山はこうも偏平なんだろう?
ここだけ溶岩の粘性が低かったのかな?


689:名無しSUN
07/09/26 19:18:22 1PS3ti/8
>>688
はて、どの山だろうか・・・
オリンポス山の隣にある3つの山は、アスクレウス山、バポニス山、アルシア山なんだが、
それより北の火山となると・・・”アルバ・パテラ”の事だろうか?
この地形は、火山と言うよりも溶岩台地だと思われ。
地球で言うと、インドのデカン高原みたいな地形かと。

690:名無しSUN
07/09/26 19:26:11 Q1Z8J8Rn
白ウサギは結局なんだったんですか?
検証してるサイトとかあります?

691:名無しSUN
07/09/26 19:56:37 t0BY5Pg/
>>690
このスレの上の方に書いてなかったか?
探査機自体から落っこちたカバーか何か。

692:名無しSUN
07/09/27 00:33:36 0r0J45Ij
>689
>アルバ・パテラ
ありがとう。その名前で検索したら
「太陽系最大の面積を持つ火山」とwikiにあったけど、
ここまで偏平だと溶岩台地という方が的確かもしれませんね。


693:名無しSUN
07/09/27 21:33:03 zPjZg18S
穴がまた見つかったねー。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
宇宙基地にはならんだろう。崩れやすいだろうから。

694:名無しSUN
07/09/27 22:26:53 0r0J45Ij
火星の北部平原(ボレアリス海と呼ぶ人もある)に基地を作ったら、
廃熱で氷を溶かして沈んでゆきそうな気がするな。

695:名無しSUN
07/10/06 00:26:48 RzDMnlZk
やっぱ下の青いほうがしっくりくる・・・。
URLリンク(bp0.blogger.com)

地球は青くみえるのは海のせいだし
白くみえるとこは氷か雪。砂漠も茶色くみえる。
火星も赤い地表で赤くみえるし極の氷は白くみえる。

ただし、地球も火星も大気より地表の色のほうがみえるってことは
火星の大気は赤とは限らないってことになるな。

696:名無しSUN
07/10/06 10:05:49 UaNnqnAM
>>695
なんか、下の方の火星表面写真の方が、充分不自然に見えるんだが。

カラーチャート、もしくは色のはっきりわかっている物体が
同時に写し込まれていないのが問題なのか。

697:名無しSUN
07/10/07 01:34:18 mAI3dudL
NASAがTrueColorと称して公開する画像って、分光カメラから作ってるから
彩度・色相は結構正しい画像になるのだろうけど、明度はかなり適当な気がする。

火星と地球の軌道半径は1.5倍だから単純計算して地表の明るさは約1/2~1/3くらい。
地球での地表の明るさは晴れの日の直射日光で10万ルクス、曇りの日で1万ルクスで、
火星には曇りというものはないから、地球の晴天の明るさよりは暗いとしても、
まあ曇りの日よりは明るいわけだから、NASAが公開している画像よりも、
実際にはずっと明るく見えるってことは十分ありえるんだろうね。


698:名無しSUN
07/10/08 00:46:38 eNGYa8/J
>662
一昨年だったかな、オリンポス山の最後の噴火は240万年前だって判明してたはず。

火山活動が停止しているとは言い切れないんじゃないかな。

699:名無しSUN
07/10/08 09:38:20 UDBlP+fF
>>698
確かに、火星上での火山活動については否定できないが、
直接的証拠が無いよな。

金星なら、いくつか火山噴火の証拠らしき物があるんだが。
大気中の硫黄の濃度が突然上昇したとか、雷の存在とか・・・

700:名無しSUN
07/10/08 10:54:52 9GZXvrZL
>>696
そうそう。
>>695の下の画像は岩が不自然に青いから、単に三色合成の時に
青色が強くなっちゃってるだけなのだと思う。
(自然に青いなら、「空の青さを反射しているだけ」と解釈出来るんだけどね)
まあ、本当は両者の中間…セーガン博士言うところの「ピンク色の空」あたりが
正解じゃないかな。

701:名無しSUN
07/10/08 16:42:42 UDBlP+fF
注意しなければならないのは、3色分解した映像を合成する際に
フィルターの組み合わせを変えると、色々なカラー映像を復元できる事。

バイキングが撮影した”青空の火星表面映像”も、画像を復元する際に中の人が
「火星の空も青いに違いない!」
と考えて画像復元をした、と言うのが本当の事らしいから。

702:名無しSUN
07/10/08 17:16:06 vkxgxvTu
>>701
単純にRGB入れ替えた程度じゃ綺麗に仕上がらないよ。
すごく不自然になる。

問題はスピリットやオポチュニティーのNASAによる公式発表カラー画像に
空を単色で塗りつぶしたり等、明らかに手を加えられている物が結構見受けられる事。

703:名無しSUN
07/10/09 00:43:52 MKhHPVKD
オリンポス山の裾野のエッジ、高さ6kmもある断崖になってるけど
原因はなんだろう?



704:名無しSUN
07/10/09 01:26:11 kqq0+BA3
巨大な霜柱

705:名無しSUN
07/10/09 22:34:42 MKhHPVKD
>704
をを。

つまり、タルシス3山のある域に比べてオリンポスのあるあたりは土壌の水分が多いってことか。


706:名無しSUN
07/10/10 16:40:32 ER9GkRxr
>703
オリンポス山が出来た当時、あの辺は海(or氷河)で覆われていて~
とかいう話を聞いたことがある。

実際どうかは知らないが。

707:名無しSUN
07/10/10 23:22:42 eBw5vMhQ
>706
でもハワイ島は海底までなだらかに繋がっている……と思って
ハワイ-ミッドウェー火山島列、天皇海山列のそれぞれの俯瞰図を見ると、
火山活動が停止or低下してから長期間海水に晒されると周辺が削れるわけだね。

とは言え、火星の海がどの程度の広さと深さを持っていたかも諸説あるし
まだまだ結論は出ないんだろうな。


708:名無しSUN
07/11/12 13:12:06 xZXzPZNa
スレ違いだが、タイタンの空の色は何色なんだろう?
コスモスやニュートンでタイタンの青空に土星が浮いている
想像図が載っていたけど、赤茶色の靄の上には青空が広がっているのかな?

709:名無しSUN
07/11/26 09:46:45 5SO39cKo
火星北部の平坦な低地に関して、
ウィキペには「溶岩流に均された」とあるが水説も併記した方が良いかな。

710:名無しSUN
07/11/26 12:46:48 5SO39cKo
>699
メタンがあちこちに遍在していることが火山活動の可能性を示しているが、別の原因もありうるからね。

711:名無しSUN
07/12/14 01:21:55 r9pt1jJt
>>708
土星軌道は9.5AUだから、届く太陽光は地球の1/90。
タイタンの大気散乱が地球と同様レイリー散乱だったとすると地上の1/90の光量の青色ってことになる。
ただし、人間の目は光量1/8で大体半分の明るさに感じるから、
地上の青の1/4くらいの明るさの青、ってことで藍色くらい。
結局、地球でいうところの夕暮れすぐ後のまだ明るい藍色の空みたいな色なんじゃないかね。


712:名無しSUN
07/12/14 20:52:15 NBPLm0wp
あんな茶色っぽい雲におおわれてるのに藍色にみえるの?

713:名無しSUN
07/12/14 21:31:16 r9pt1jJt
地球の成層圏上もそうだけど、靄の上はやっぱり藍色~濃紺なんじゃない。
窒素・メタン大気だし。

地上については、
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
とか見てたら靄の成分は有機物エアロゾル。
長鎖の有機化合物の吸収の色ってことで黄~褐色になるんだろうね。
ってことで、
靄の下については地球にたとえるならば、
とても酷い黄砂の日の夕暮れの後暗くなりかけくらいの状態を予想。


714:名無しSUN
07/12/15 10:28:50 zEm2ZXb4
残念ながらホイヘンスからの地上の映像は火星に似た風景だったね。
金星のように永遠に晴れることない空模様だからね。ただし、雲の上は紺色の空が広がっているでしょう。
タイタンの縁が青くなってるし。

ところで、レイリー散乱で昼間が青く見える大気ってのは窒素が主成分の大気じゃないとダメなの?
水素やヘリウムの大気では青くならないの?

715:名無しSUN
07/12/15 11:25:29 nd+f+Aqh
>>714
>>664見てみて
>>665は森林地帯に行ったら空が緑色になると思ってるバカだから相手にしない

716:名無しSUN
07/12/15 23:13:58 Uy0kare1
>>714
>水素やヘリウムの大気では青くならないの?
水素やヘリウムが大気だったとしても青くなる。

光吸収他の要因がなく、レイリー散乱だけで色が決まっている場合、
波長の4乗に反比例して太陽光がレイリー散乱されて大気が青く見えるための条件は
大気を構成する気体に可視光の吸収がないこと。

可視域に吸収がある分子が主体なら当然その吸収波長は散乱されないから
吸収されて残った波長に応じた色になる。


717:ENG
07/12/15 23:56:47 g2I8mnIE
ホイヘンスが捉えた画像には、まるで航空機から見た海岸線か川岸そっくりの景観が含まれていて
妙に懐かしいような不思議な感じを覚えた。
 
そういえば昔、Winkのプロモーションビデオ One Night In Heaven のラストシーンで、まるでタイタンの
地平線から土星が昇るようなシーンがあって、「この二人はタイタンに住んでいるのか?」
と、ボンやり妄想していたような時期があったな。。。
 
今思うと、なかなか良く出来た不思議な雰囲気のPVだった。

718:名無しSUN
07/12/23 15:35:39 sX6Dqugv
火星はコケとか運河で知識が止まっている素人です。
屋根裏整理で出てきた1972年刊の学研の学習辞典の”天体と宇宙”を見てましたら
火星の夏期に地上から望遠鏡で観察したときに緑色に見える部分について、
”模様が季節で変化することからコケのような植物が存在すると考えられている”
という主旨の説明がスケッチと一緒にありました。
結局、この緑色の正体は(分光学的に)どういう結論だったのでしょう。
どなたかご存知でしたら教えてください。既出でしたらすみません。

719:名無しSUN
07/12/23 17:55:01 fDRZNisI
>>718
周囲の表面が赤いので、灰色の部分が色の対比で緑色に見える、
とかいう話。

720:718
07/12/23 20:14:16 Ybn/LWfY
ども。
たしかに、宇宙からのカラー映像を見ますと昔の「青緑」は地上からの
目視観測時における心理的色彩だったのかなと思います。
この、いわゆる暗黒色部分(海と総称するのでしょうか)は季節で変化し
砂嵐にも飛ばされたり埋もれたりしないようなので、”コケ”が否定された
として、科学的に何なのか探査機による正確な情報と見解が楽しみです。
これまた解決済みかもしれませんね、あとは自分で調べたいと思います。

(昔の見解)
 URLリンク(www.gsj.jp)
(すばる望遠鏡)
 URLリンク(www.naoj.org)
(ハッブル宇宙望遠鏡)
 URLリンク(hubblesite.org)

721:名無しSUN
07/12/24 22:19:59 K8gglzAy
大シルキスのことか

722:ENG
07/12/25 13:02:54 hi2YWbDW
アメリカが過去に火星の空が青い事を隠蔽?した真意はともかくとして、火星の景観は概ね地球とよく似ている。
 
ここで似ていると書いても日本国内で生活している限り恐らくピンと来ないかもしれないが、地球規模で見れば
広大な砂漠や荒野が至る所に在り、眩しくて目が開けていられないような強い陽に焼かれた灼熱の砂漠や、
見渡す限り乾燥した極寒の荒野で生活した体験を持つ人々の目には、青空が広がる火星の景観は自分達の
生活する身近な地域と何ら変わらない場所に映るものだ。

723:名無しSUN
08/01/24 09:44:56 qUyBCQFu
URLリンク(photojournal.jpl.nasa.gov)

724:名無しSUN
08/05/23 00:20:18 gVhoIS1F
フェニックスに期待

725:名無しSUN
08/05/27 16:48:25 FOeUFS2T
URLリンク(www.jpl.nasa.gov)

フェニックス ヽ(・∀・)ノ アゲ

726:名無しSUN
08/05/27 18:13:23 2Op90Ki8
サッポロ、宇宙でもビールづくり?・大麦栽培、環境の影響調査
 将来は宇宙でビール造りも―。サッポロビールは27日、国際宇宙ステーションに5カ月滞在した大麦の子孫を使い、ビールなどを製造すると発表した。
(18:01) >>続き
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

727:名無しSUN
08/05/27 18:28:19 EYPROiBJ
フェニックス、着陸成功
URLリンク(www.astroarts.co.jp)
 >地表に氷は見られませんが、今後地面を掘削する探査で見ることになると思います。
つーことは、シベリアみたいに地面掘ったら永久凍土だろう、ってのが
NASAだかJPLだかの推測なわけだ。

728:名無しSUN
08/06/11 09:41:04 YbZjVZHR
ちょっと前のニュースだが…

火星で見つかった最近の流水の跡は水によるものではない、米研究者
URLリンク(www.technobahn.com)
2006年に研究発表された2001年から2005年の4年の間に生じたと見られる流水の跡は、
実際には地上に噴出した水によって生じたものではなく、斜面で生じた地滑りによって
砂が流れた跡である可能性が高いことが1日までに米アリゾナ大学の研究者が
発表した論文により明らかとなった。

2006年に発表された論文は、NASAの観測衛星「マーズ・グローバル・サーベイヤー
(Mars Global Surveyor)」に搭載された高解像度カメラを使った画像の
解析結果に基づいたもの。
2001年に撮影された画像では何も写っていなかったクレーターの内壁の渓谷状の部分に関して、
2005年に撮影された画像では、白い、水の流れた跡のようなものが撮影されていたことから、
画像を解析したNASAの研究者が、これは最近起きた、流水の証拠だとする論文発表を行い、
大きな注目を集めていた。

今回、アリゾナ大学のジョン・ペルエティアー(Jon D. Pelletier)准教授を中心とする
研究グループは火星の地質条件を元にして開発を行ったコンピューター・モデルを使うことにより、
同じ地形で水が流れた場合と、砂が流れた場合の比較を実施。その結果、水が流れた場合には、
流れの先端に行くほど地表に浸透するため、流れの勢いが弱くなるのに対して、砂が流れた場合には
先頭に行くに従って、流砂が複数の枝に分かれるなどの特徴的、変化が生じることが判明。
2006年に発表された論文で紹介された水が流れた跡とされる画像では、先頭に行く程、流れが
複数の枝に分かれるといった流砂特有の特徴を示すことから、研究グループではこの画像に
写っているのは水が流れた跡ではなくて、流砂によって生じたものだと結論付けた。

729:名無しSUN
08/07/01 13:22:49 a1GFZPbm
URLリンク(www.boston.com)

フェニックス ヽ(・∀・)ノ アゲ

730:名無しSUN
08/07/09 20:57:20 rlC/jOfx
どーせ地球に火星人連れてきてんだろ はやく吐けよ・・

731:名無しSUN
08/10/29 00:17:01 1djbsLDa
地球の空は青(曇りの日は白、雨の日は灰色)
月の空は黒(一日中夜)
火星の空は青
金星の空はオレンジ(いかにも地獄さながらの世界)
水星の空は黒(?)(月に似たつくりなため?)

これであってます?
その他の惑星や衛星は果たしてどうなんでしょうか??


732:名無しSUN
08/10/29 00:57:21 aKJ95KV7
>>731
金星の空がオレンジってのもどうなのかと思うけどね

733:名無しSUN
08/10/29 19:05:08 q7G/IcZd
>>731
>火星の空は青
これはどうだろう?
砂塵のせいで赤っぽい時期の方が多いような気もするんだが。

>金星の空はオレンジ(いかにも地獄さながらの世界)
大気の吸収のせいで、むしろ赤っぽくなるかも。

734:名無しSUN
08/11/12 18:07:54 MgyDoGUx
木星の空も青?(想像図では雲は赤・オレンジで大気は青で描かれている)
タイタンはオレンジの霞の上は青らしい(これも想像図)


735:名無しSUN
08/11/12 19:06:18 CJBkZHQ/
気体の分子の散乱は普通青やろ
それより大きなったら全反射の白で
粒子そのものの色に染まるゆうたら
よっぽどでかい粒子が舞っとうんちゃうか?
ちゃうかな

736:名無しSUN
08/11/12 19:34:22 cxq+iFNQ
でも
外から見て火星が赤いのは事実でしょ?
それはどう説明するんだ?

737:名無しSUN
08/11/12 19:40:33 cxq+iFNQ
URLリンク(kiti.main.jp)

空は青いけど
土壌は赤いのか

738:名無しSUN
08/11/13 06:18:56 iQBTOyRq
>>737
”きち”さん所のサイトがソースですか?
あそこも、ちょっと来ている所ですからねぇ・・・

739:名無しSUN
08/11/15 16:19:29 Kudy8P2G
大気圧が低いと散乱は起こらないので、必然的に空は暗くなる。
大気圧が十分に高いと、空は青色になる。
大気圧が以上に高いと、空は水色か限りなく白に近くなる。

分子よりも大きなダストが大気にある場合は、空は白っぽくなる。
もっとダストが大きくなると、空はダストの色に近くなる。黄砂現象で空が黄色くなるように。

ただし、ダストが舞うにはそれ相応の大気が必要だ。
高真空の月などでは全くダストは舞わず、必然的に空は暗い。

火星の大気成分から類推すると、あの空は明るすぎる気がする。

740:名無しSUN
08/11/15 18:01:13 q1amnENs
考えてみたら地球の空が真っ青なのってさ、
仮に生まれてずっと地下暮らしで空についてなにも知らない人が見たらぎょっとするよな
なにげなく「空は青い」って普通に思ってるけど何万平方kmにも渡って
絵の具を塗ったように青いんだもん

741:名無しSUN
08/11/15 20:17:42 CJLDgVMo
水素分子もヘリウム分子もレイリー散乱で昼間は青になるの?

742:名無しSUN
08/11/15 20:50:14 Kudy8P2G
>>741
光の波長よりも小さい分子なら、レイリー散乱起こすよ。あんま小さいと対応する可視光がなくなっちゃうんで起きないけど。
海が青いのもレイリー散乱よ。

743:名無しSUN
08/11/16 22:27:08 Kng7p0Gd
超昔に空が青いのは酸素のせいだって言われてたことがあって
最初の火星の写真が送られてきたときにこれを信じてた奴が
やべっ、青じゃまじいじゃんとか思って修正してしまったのがはじまり

744:名無しSUN
08/11/17 13:12:08 YOaaEnE7
地球の大気の主成分は窒素だし
酸素が青いのは液体酸素じゃないの?

745:名無しSUN
08/11/19 03:32:56 8l37+/j5
>>744が誰に説明しようとしてるのかわからない

746:名無しSUN
08/12/02 01:45:58 3P7y368J
空の色はともかくとして、火星表面になぜか材木が転がっている
URLリンク(marsrovers.jpl.nasa.gov)
URLリンク(thecrit.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch